X



アコーディオン総合スレッドPart8©2ch.net

338ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 18:42:57.21ID:ba9YaxT8
このサムネにてももさんが使ってる楽器って何ですかね?


https://i.imgur.com/EnzioY9.jpg
339ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/10/28(木) 18:44:55.57ID:su/ETISp
アコーディオンはストリートで前に箱置いて演奏するものだぞ。

その箱にお金を投げ入れてもらうんだw
2021/10/29(金) 20:36:33.99ID:N25v1aTf
>>338
Joseph Carrelのアコーディナ
2021/10/30(土) 14:24:10.35ID:mkiGK5uO
>>339
小春さんが昔やってたよな
2021/10/30(土) 14:29:35.92ID:mkiGK5uO
>>339
アコじゃないけど、20年以上前に小樽へ行ったら
夜の運河沿いで織田ゴム長ってふざけた名の奏者が
バイオリンにトランペットくっつけたようなこれまた
ふざけた楽器を演奏していた。
変な楽器好きの小生はさっそく釘付けになったが
演奏が実に素晴らしく、楽器箱に千円札を手裏剣の
ごとくシュッと滑り込ませた。
ストリート音楽家に投げ銭したのは、後にも先にも
それが唯一だった。
2021/10/31(日) 12:26:12.93ID:FDhRLtJn
10年ぐらい前に脳溢血で倒れたらしいですね
2021/10/31(日) 16:55:25.73ID:Od6kztvM
>>342
その楽器を見てみたい
2021/10/31(日) 16:57:42.04ID:Od6kztvM
>>340
ありがとう
入手も操作も難しそうなのでピアニカでいいや(笑)
2021/10/31(日) 16:59:04.61ID:Od6kztvM
>>343
調べてみたら他界されてました ( ノД`)…
2021/10/31(日) 17:04:19.68ID:Od6kztvM
>>342
コルネットバイオリンとかストローバイオリンというそうです
YouTubeにも動画が上がってました

ところでVアコーディオンを使ってる人っていらっしゃいますか?
2021/10/31(日) 21:50:12.45ID:yKMoOBFt
>>342
横山ホットブラザーズの父親横山東六師匠の芸を思い出した
それにしても改めて見ると次男マコト師匠の演奏はカッコいいな
https://youtu.be/l7Ea6m13tjE?t=320
2021/11/01(月) 01:38:15.38ID:f2iZFDyN
>>346
もうあれから20年以上経ちましたからねぇ・・・
こちらも調べてみたら、脳溢血で倒れた後に
施設で暮らしておられたゴム長氏を訪ねた
記事を見つけました。
後遺症がありながらも素晴らしい演奏を披露
してくれた上、訪問した人にバイオリンをくれた
とか。
2021/11/01(月) 01:40:07.76ID:f2iZFDyN
>>347

>>342ですがVアコ(FR-3sb)とホーナーNOVAU48の二丁使いです
2021/11/01(月) 01:42:19.28ID:f2iZFDyN
>>348
ホットブラザーズ憧れますわ
ノコギリ芸は冒頭のビョヨ〜ンの顔芸のところから
「おまえわあほか」まで会得しましたで
2021/11/01(月) 03:31:49.87ID:9rySp0I0
>>350
返信ありがとうございます
やりたい事が変わってきたのでアコーディオンとはずいぶんご無沙汰してますが
久し振りにアコーディオンに触りたくなってきました(続く)
2021/11/01(月) 03:36:02.78ID:9rySp0I0
>>350
変な規制がかかってて長文を投稿出来ません(泣)
Vアコを自室から発掘して弾いてみよかな、と思い立ちました
しかし私は生アコは普通に弾けるのですがVアコのベローが上手く使えません(泣)
2021/11/01(月) 03:38:45.37ID:9rySp0I0
>>350
なのでベロー固定のまま押鍵だけで音が鳴る設定にして弾いてます
まるでオルガンみたいです(笑)
2021/11/01(月) 03:40:46.30ID:9rySp0I0
テスト
2021/11/01(月) 03:41:35.06ID:9rySp0I0
テスト、は投稿出来ました
規制の基準が判らない(号泣)
2021/11/01(月) 22:11:18.42ID:f2iZFDyN
>>354
Vアコの蛇腹は空気抜けを一番少なくしても、やっぱりスカスカ感は
ありますよね
蛇腹非連動で音が出る設定もVアコならではですから、運指の練習と
割り切って使ってみるとか??
2021/11/05(金) 00:51:04.16ID:Cjo39AGE
うちのVアコは弁を一番開けた状態でも生アコより蛇腹重いわ
空気穴拡げたい
2021/11/05(金) 01:08:34.47ID:Kzj+iF3v
後で出た機種ほど重かったりするのかな?
最初の頃はスカスカが酷評されてたから。
2021/11/05(金) 08:49:34.19ID:K9sGS0r+
>>358
小春さんのとこの動画で、Vアコは音量maxにして蛇腹の動きを極小で演奏するのがコツ
みたいなことを言ってた
2021/11/05(金) 09:31:43.01ID:oHleLQOG
>>357
亀レスすみません
指の練習の道具と割り切って使ってます
ヤマハからアコーディオンの形のポータトーンが出ないものかと思ってます
カシオは絶対に出さない、
カシオコードを否定する事になるから(笑)

>>360
一度試してみます
362ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/28(火) 00:17:09.88ID:XIfD1MVc
https://i.imgur.com/z7dT2xC.jpg
363ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/17(木) 18:48:52.27ID:Ts5FikJX
難しい楽器だね
2022/02/23(水) 17:23:37.68ID:Q5MWj2aq
ここには小春さんとこのアコーディオン買った人はいないのか
365ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/02/24(木) 11:45:34.08ID:S3dvxkri
>>364
YouTubeで、「届きました!」っていうのは見かけた。
2022/02/27(日) 13:30:52.98ID:x5nITiqB
ここはコンサーティーナ民はあまり居ない感じです?
2022/02/28(月) 14:32:46.24ID:G5PQ++M0
>>366
アングロとイングリッシュ持ってるよ
2022/02/28(月) 18:23:23.81ID:kSsUebf8
>>367
初コンサで1台アングロを購入しようと考えているんですが、10万以下のってどれも大差ないと思ってよろしいです?
2022/03/02(水) 07:13:22.61ID:Oy7nSXN0
>>368
その値段帯はバスターリしか触ったことないけど、正直あまりコスパはよくない感じた
蛇腹の反応速度がきびしい
他は試奏したことないのでなんとも
2022/03/03(木) 08:24:01.54ID:lG4icu7z
>>369
ありがとうございます。近くに触れるところがあればいいんですが…地方なもんで…
ちょいと海外通販も考えて色んなトコの探してみます
2022/03/03(木) 12:13:38.13ID:VaZJWhT+
>>370
ケルトの笛屋さんが扱ってる5万くらいのとかはどうなんだろうか
行ける機会があれば触ってみたいのだが
まずもって選択肢が少ないよね
健闘をいのる
2022/03/07(月) 00:18:08.31ID:Cyq+l7gd
ボタン式アコーディオンの演奏がかっこよくてやってみたくなったけどこれ結構ハードル高いですね
まず楽器が高い、そして教室があんまりない
ローランドのVアコーディオンの教室が行ける範囲にあるけどピアノ式のみっぽい?ですし
アマゾンに4万円くらいで22キー8ベースとかいうボタン式アコーディオン売ってるけどお試しにしても安物買いの銭失いですかねえ
2022/03/07(月) 00:28:29.73ID:bJtOI2EV
そんなん買うくらいならフライングタイガーのトイアコを
弾き倒して、本当に面白い、自分に合ってると思えれば
15万くらい投資して最低限マトモな機種を買うのがいい。
2022/03/07(月) 00:33:03.81ID:bJtOI2EV
俺は東京の楽器屋のネット販売を粘り強くウォッチして
ホーナーnovaU48を8万で入手できた。
粘りとタイミングという運の要素もあると思う。
小春さんの中国アコもトータル500台以上国内に
出回る訳だが、短期で手放すオーナーもいなくはないだろうから
中古市場への注視は続けた方がいいかもしれない。
2022/03/08(火) 19:17:06.17ID:RUf1MMhj
>>373
3000円くらいのボタン一列の奴ですね
あれ押し引きで出る音変わるからあのなりで結構難しそうなんですけどあれくらい使いこなして弾き倒せにゃ目が無いってところですかね

>>374
小春さんの受注生産の奴ですね!知ったときには注文受け付け終わってた…
確かに手放す人がいないとも限らないからチャンスと言えばチャンスですね
アコーディオン市況に詳しくないからあれですが500台だったら転売とかプレ値付いて逆に高騰しそうだしよく見とかなきゃですね


モノ自体も迷う要素なんですけど蛇腹楽器て触ったことないんで教室があれば申し込み入れたいところですが難しいもんですね
2022/03/09(水) 16:57:20.07ID:+KHTol7b
>>375
あの程度を使いこなせなきゃ目が無いなんてキビシイ事は
言うつもりなくて、逆にエーデルワイスとか1曲覚えて弾きこなす
のは興味さえあればゆっくりでもできるようにはなるはず。
そのプロセスが面白くてたまんないなら本格アコも絶対続けられるから
二桁万円の投資を思い切っても無駄にはならないと思いますわ。

アコ教室もまず絶対数が少ないのがアレですが、ピアノ鍵の
教室でも楽器持ち込みならボタンも教えますなんて所は検索してると
たまにありますね。
私もそうですが、モノになるかどうかまず触ってみたいなんて性格の
人なら、体験できる教室が行ける範囲にあるとありがたいでしょうね。
377ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/17(木) 12:47:40.88ID:UChsvYln
アコーディオン、無事だった?
2022/03/17(木) 19:16:42.27ID:ro4YTixV
>>371
アリエクの3万のアングロ買い申した
チューナーでは音程は狂ってないし一般的な配置っぽかったので満足。
とりあえずkeshjig引けるように頑張る
379ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/10(火) 19:10:03.69ID:GgDt5cU6
楽器完全初心者なんだけど趣味でアコーディオンやりたくて
大きさ重さとか練習場所の観点からVアコーディオン(有力候補)かコンサーティーナの購入を考えてる
Vアコ買うくらいならキーボードでいいみたいな書き込みもあるけど実際そうなの?
なんだったらVアコ一本でもいいかなとは思ってるし生アコに移行したとしても少なくともボタンの押し方自体は共通な訳だよね?
2022/05/10(火) 19:40:47.24ID:e7GGRk0W
ボタンの配置はもちろん同じだけど、逆にそれ以外はまるで違う
ベローを押し引きする感覚も全然違う
特に生アコは同時に押すキーが増えるほど空気が通る穴が増えるので、ベローがより軽くたくさん動くようになる、つまり押す数でベローの感覚が都度変わるが、Vアコは実際に空気で鳴らしてるわけじゃないので常に一定なのが最も大きい違いかな
あとはキーを押す感覚自体もうまく説明できないけど、生は空気の抵抗感?を指に感じる

あくまで個人的な意見だけど、Vアコの電子楽器としての機能(音色変えやアンプ繋いだり)が目的でなく、あくまでアコーディオン系の楽器そのものに興味があるってんなら、やっぱり生楽器ならではの体に伝わる感覚が楽しいと感じるので、そっちのほうがおすすめです
練習場所の問題でどうしても音出せないってのが厳しければ仕方ないが…
2022/05/14(土) 01:53:19.78ID:TZJEPR2h
Vアコから入った人の動画を見てみるとみんな蛇腹の開き方がかなり小さいんだよね
小さくても音が出るんで良いんだけど将来的にVじゃないアコーディオン持った時苦労しそうだなーと思った
そのへんの調整をアドバイスしてくれる人がいた方がいいんだろうね
これはVに限らずだけども
2022/05/14(土) 04:31:19.58ID:xmFQAh5/
生アコとVアコは別の楽器
私はVアコをベロー固定で鳴る設定にして
指だけの練習の道具として使ってます

昔から唱えてる話ですが
ヤマハはそろそろアコーディオンの形をしたポータトーンをリリースして欲しい
2022/05/14(土) 09:10:56.37ID:5LpmPeKk
環境が許すなら生楽器が良いに決まってるけど日勤の仕事から帰ってきて夜の練習ができない悲しさもある
2022/05/14(土) 14:45:51.83ID:32DtuORx
生アコに興味が出てきて色々調べてるけど、イタリア製ってだけでも思ってたよりはるかに
沢山のメーカーがあるのね、日本のギターメーカーなんかよりずっと多い
フランス製も含めて、そこそこリーズナブルで品質の良いメーカーっていうとどのあたりになるのかな
2022/05/15(日) 15:16:58.82ID:yW1QVL4e
左手の和音ボタンの7th列の和音構成ってどうなってるんでしょうか。
ディミニッシュコードを弾きたいときに、7th列の和音構成が3rd/5th/7thならdim列が無くても
代用できる思うのですが、root/3rd/7thとかだと代用できないですよね。
その辺、メーカー/機種でバラバラなのでしょうか。
2022/05/15(日) 15:21:21.13ID:dphoOTWI
メーカーや機種でバラバラなのかどうかは知らないけど
ホーナーはroot、3rd、7thだったはず(カタログに明記してある)

左手の和音ボタン、
音の積み方はともかくrootは不要な希ガス
2022/05/17(火) 01:29:02.94ID:Ujz4whRg
>>386
レスありがとー
調べたらフランス楽器の7th列は3rd/5th/7thが多いらしい、と
いろいろ見たけど和音構成まで明記してるメーカーってほとんど無いみたい
そんなんでいいんでしょうか、弾いてみないとわからんとは
ホーナーはマジメですね
2022/06/18(土) 08:36:40.02ID:AdwK1Vqa
勢いでVアコと生アコーディオンどっちも買ったけど、やっぱり生アコーディオンの方が圧倒的に弾いて気持ちいいわ。生アコは蛇腹を引っ張っててボタン押した時にククッていう抵抗感があるのも全然違う。
2022/06/18(土) 10:39:52.12ID:hbjqvZnJ
>>388
Vアコの使い方はこれが正解なのかも?→https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1496615588/382
390ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/06/19(日) 06:53:41.27ID:R6JiwQWP
Vアコは、蛇腹開く時にブワッと開きにくい。なので、蛇腹の開きが小さく直線的になってしまう。FR1Xと4Xでも感じが違って4Xのほうが開きやすい感じがした。
2022/06/29(水) 12:42:18.86ID:POzbERt1
ボタン式で右手のボタンが5列の楽器って、4列の楽器と比べて大きさ重量以外のデメリットって
何かあるかな
2022/08/14(日) 23:23:16.09ID:t+uXGKWo
>>388
自分もVアコ持ちだったけど生アコ買ったら、弾いた時の満足感が全然違うねー
楽器自体が鳴る感じとか、押すボタンの音域や数の違いで蛇腹の感触が変わるところとか
2022/08/15(月) 11:30:19.56ID:BgNzy0fS
安西さんのYoutubeの動画見て、96ベースのボタンアコを買った。
このクラスがバランスが取れてて確かに良い感じ。
120ベースは触った感じ手軽に弾くには重すぎ、デカすぎる感じがした。
2022/08/15(月) 12:06:30.90ID:hNCAFYhw
でも120ベースってアコ弾きのステイタスだったりするんだよなー
2022/08/21(日) 19:44:38.04ID:w5EezpTR
120ベースのボタンアコは、いきなり100万円台になるね。そもそもあんまり売ってないし。96ベースの2倍近い値段だなー。中古じゃないと手が出ない。
2022/08/21(日) 19:59:17.00ID:ZZxvyh4k
ホーナーのブラボーなら安いでしょ?
30マソもしないくらいかと
2022/08/21(日) 19:59:44.70ID:ZZxvyh4k
あ、ボタンアコの話か

すまん、忘れてくれ
398ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/22(月) 15:15:04.84ID:4vR0jlMN
>>392
瀬戸弘司さんも、同じこと言ってた。
2022/08/24(水) 13:17:34.02ID:yCgbO/CV
>>398
だれ?
400ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/25(木) 10:35:49.19ID:+7kGkL/K
>>399
有名ユーチューバー。
小春さんと谷口楽器で収録した、動画で言ってた。
401ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/31(水) 18:50:31.50ID:sWy56Jc0
アコーディオンにちょっと興味があって、質問があります
●ジャバラを動かすと楽器のどこから空気が入るのか?
●ジャバラを開いても閉じても楽器に空気が入るのはなぜなのか?
お答え頂ければ幸いです
2022/08/31(水) 23:43:00.08ID:ybBahSnd
蛇腹を引いた時は空気が入り、押した時は出て行くよ。その時に、鍵盤を押すことによって、空気の通り道ができる(鍵盤毎に通り道になる穴が空いていて、鍵盤を押すとその穴が開かれる)。鍵盤を押さずに蛇腹を無理やり押し引きすると空気の通り道が無くて壊れてしまう。

普通のクロマチックアコーディオンは、この鍵盤毎の空気穴に並行にリードが裏表ペアで並んで付いている。

つまり、押した時と引いた時にどちらか片方のリードが鳴る仕組み。

構造は言ってみればまさに鍵盤無しのハーモニカ。
2022/09/01(木) 22:18:56.20ID:W1Glm6GU
いや鍵盤付きのハーモニカでしょうw
2022/09/01(木) 23:09:37.12ID:YyYwgrKG
間違えた。そうだな。鍵盤有りハーモニカ。
405ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/02(金) 12:12:21.05ID:2/fySqwC
>>402
ただのハーモニカじゃんw
2022/09/02(金) 21:42:42.12ID:4Ti3ITWp
しっかし、小学校でオブジェと化していたベースレスの「合奏用アコ」
って一体なんだったんだろう・・・教育指導要領でどうしてもアコを
使わせなきゃならなかった時代があるんだろうか。
ベースが無きゃ、ただのふいご付き鍵盤ハモニカですわな。
407ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/03(土) 07:29:17.67ID:Shbc7q3U
鍵盤ハーモニカの音は好きなんだが、楽器内部をきれいに洗えないから手を出せないでいる 簡単に取り外せて水洗い出来ればいいんだけれど。。。
2022/09/03(土) 07:56:45.70ID:NaYwLkO4
アコーディナもそうだな。欲しいと思ったけど、吹くタイプの楽器は洗うのが面倒。
2022/09/03(土) 10:31:03.75ID:Cs+dv5PD
吹く楽器だとクロマチックハーモニカが気になってる
首と肩を痛めてしまってアコーディオンまともに弾けてないので代わりに…
410ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/09/03(土) 11:43:16.00ID:9ze1KB72
アコーディオンに興味あるけれど重いからなあ やっぱり歳行ってからのアコーディオンはキツイかな。。。
2022/09/03(土) 12:30:42.28ID:d3jaRmp9
>>410
50後半だけど最近始めた。重さはすぐ慣れるけど、120ベースで12キロとかになるとさすがに弾くのが億劫になるので、96ベースにした。

それよか、楽器全般そうだけど、手に取れるとこにいつも置けるような環境じゃないと触らなくなってしまうよ。
2022/09/05(月) 02:46:14.47ID:2kEeGvMw
>>407
幼稚園ではホースで座位演奏、小学校ではマウスピースで立奏と
長く使ったが、ガキなんて飯食った後の口でそのまま平気で吹き込む
から、内部は相当ひどい状況になってただろうなぁ。
自分のは濃い麦茶みたいなニオイがしてて、鍵盤を最初に一押しする
とき「カキッ」と固着してたもんな。
2022/10/10(月) 09:17:24.08ID:saNEjQgX
小春さんのアコーディオン結構売れたけど、ここは書き込みが少ないね。自分はそれ買ってないけど、どっかアコーディオンの情報交換できるとこがあればいいんだが。小春さんの買った人は、皆んな独学で地味に練習してるのか、それとももうそろそろ飽きてきた頃かw
2022/10/10(月) 09:26:21.78ID:saNEjQgX
ボタンアコは運指がなかなか難しいので、独学で地味に練習するのは根気がいるね。レッスンとかに通って継続的に練習するクセ付けないとすぐに飽きてしまいそう。
2022/10/10(月) 11:15:42.60ID:uClb2Ue4
>>414
上の方で中華コンサ買った独学民ですが単音引くのは楽しいけど伴奏考えるとたんに難しくなって挫折しそうになるを繰り返してる。
ほんと分かりやすい動画誰か作ってくれんもんか…(人任せ
2022/10/10(月) 12:02:30.64ID:C+bTcZ9F
レッスン通ってるけど、ひたすら運指を繰り返し教えてもらってる。4拍子と3拍子で、左手はブンチャ、右手が色んな運指で、特にソ〜ミまでの折り返しを重点練習。(ラ、シが厳しいね)

トンボの教本の初級用使ってて、ピアノ鍵盤用に作られてるけど、ボタン鍵盤にも使えて基礎練習にいい。

基礎練やってるおかげで滑らかに動くようになってきた。逆にやらないと、後々壁に突き当たりそうだったわ。
2022/10/10(月) 12:13:12.85ID:C+bTcZ9F
あ、コンサーティーナだったのね。ごめんなさい。
コンサーティーナはレッスンもあんまやってなくて厳しそうだね。
2022/10/10(月) 13:59:31.92ID:LSa7uXcH
>>413
小春さんとこは、ようつべの蛇腹談義とかで
購入者フォローしてる感じだし、購入した人は
もともとそっちの視聴者が多いようだから
こちらまで書き込みには来ないかもねぇ。
2022/10/10(月) 14:08:50.23ID:89mFvbB2
自分も独習だけど、左手は意外とブンチャッチャやってるだけで楽しいし、コード進行や
ベースラインを絡ませれば飽きずに練習できる
むしろ右手がボタンなんでどんな運指がいいのか悩ましい
親指使わない教則本使ってるけど、手前ラを薬指→奥シを小指とかホントにこれでいいんか、とか
あとどんな時に4,5列目を使うか、とか
2022/10/10(月) 15:48:31.63ID:uClb2Ue4
>>416
ありがとうございます。
やっぱ基礎練大事ですよね…
2022/10/10(月) 21:10:37.38ID:OKETBSZP
蛇腹談義はとっつきと最初のモチベには良いけど、それ以上のレッスンらしきものはないな。音楽活動が忙しそうで蛇腹談義自体も最近は殆どやっていないし。

色々参考になるのは松原さんのYouTubeだな。運指や蛇腹の扱い方を解説してくれてる。もともとアコーディオンの解説You Tube自体が少ないのも難点。

自分は運指はラは親指、上りのドは親指・下りのドは薬指にしてて、ここらへんはいろいろやり方あるようだけど、レッスンで集中的に教えてもらってる。運指と蛇腹の開閉と右手左手の間合いは先生にチェックしてもらう価値はあるね。
2022/10/10(月) 23:37:23.98ID:LSa7uXcH
小春さんとこの中華アコも以前は蛇腹談義で奏法の質疑応答とか
あったけど、今は通関や検品に忙殺されてるみたいね。
コロナや戦争といった世界情勢もあって、予想以上に出荷が遅れた
ようだ。
オリジナル教則本や教則動画も考えにはあるみたいだけど
バックオーダーが全部ハケてからかな。何せ本業の音楽活動も
海外行ったりして忙しいみたいだし。

とりあえず小型バージョンの270台だったかは発注者の手元に
渡ったはずだが、皆さんどうしてるんだろう。レッスンに通い始めた
というようなコメもあったりするが、教則本も少ないしなぁ。
2022/10/11(火) 12:26:38.09ID:BzE2U5JG
やってみて分かったけど、独学だとかなり地道に頑張れないと途中で投げ出してたかも。ピアノ鍵盤はともかく、ボタンは運指が厳しいね。

小春さんが上手くなったのも、毎日10時間ほど練習したからだろうけど、教則本もほとんどなくてYoutube無かったから先生に付けないと厳しかっただろう。
424ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/15(土) 14:52:47.51ID:SPXeuoyZ
つっつ先生いいね。
2022/10/16(日) 01:30:24.10ID:liQ2sLZZ
あーでもピアノ鍵盤だなぁ。相変わらずボタン鍵盤のレッスンの動画は少ないね。
426ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/16(日) 04:29:16.94ID:+IZqI4Oi
そういや「か◯うか◯こ」は今どうしてるんだろ?
さすがに嫁に行って子供出来たりしてんのかな?
最後に見たのは神戸のキャバレーの演奏だったな
対バン(?)がザッハトルテやcobaや長坂さんで
彼女は尺八奏者とアンサンブルしてた
2022/10/17(月) 01:58:51.37ID:h9cjdbiB
>>426
公式Webも健在だし、活動状況は分かりますね。
私生活方面で嫁に行ったり子供がいるかどうかは分かりませんが
関西を地盤にコンサートやら全国を飛び回っておられるようで。

所属事務所のハーモニーフィールズって、父ちゃんがやってた
所だと思ったが、オーナーの名前が全然違う人やね。
昔、エバリーニのボタンアコを輸入販売してたけど、すぐポシャったね。
あれは品質的にあまり良くなかったとは聞いたが。
428ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/18(火) 07:35:26.68ID:NyNwnj6V
>>427
あやうくエバリーニをローンで買わされるとこだったわ
結構前の話だけど
2022/10/19(水) 00:04:09.28ID:wbKGLQTK
>>428
俺はもう価格的にもコレしかないと思い込んでいたが
天満橋のご主人に止められたので無傷で済んだ
430ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/10/19(水) 04:40:41.39ID:f0axNAsd
>>429
天満橋のご主人はご存命なのだろうか?

以前アコの修理を目の前でやってもらったのだが
俺の目の前でリードブロックを手から滑り落として
床に落下してリードブロックがバラバラになった事がある
血の気が引いたわ(´-ω-`)

閉店前の時期になると変な咳を連発してたから
とてもその後が気になりますたい
2022/10/19(水) 21:49:24.78ID:wbKGLQTK
>>430
谷町筋に移転してからだったかな?ご主人が
ブログで日常生活も綴られてたけど、通院したり
体調があまりよろしくなさそうな事も書いておられた
ような。何となく呼吸器系だったような記憶もあるが。

島町時代に一度だけお邪魔したくらいだけど、Vアコ
買ったばかりでまだロクに弾けない入門者にとても
親切にしてくださり、いろいろ高いヤツを抱かせて
くれたり、大阪トークで盛り上がったな。
あの時は緊張もあってか天満橋駅からえらく長く
歩いたような感じがしたが、あれから時は過ぎて
奇しくも天満橋で働くようになった。今歩いてみると
駅からホントに近いもんだったんだなぁ。
2022/10/20(木) 05:09:11.70ID:maMvR+kk
>>431さんはボタンアコの人ですか?
ピアノキーの人ですか?
2022/10/20(木) 05:11:31.66ID:maMvR+kk
>>431
移転先が住居兼店舗でやたら生活感を醸し出してたのですが
あの段階で奥様とは離縁されてたのでしょうかね?
置いてる楽器の数も激減してた様な希ガス
2022/10/29(土) 18:32:34.31ID:VExOfk9Y
バヤンってどんなもんかとakko社のHPを見たら英語への切り替えボタンが表示されてはいるが押せない愛国仕様だった。
右6列ボタンのバヤンはすごい迫力だった。ミュゼット用のバヤンもあるのね。
2022/10/30(日) 06:26:47.70ID:kT4NQz/E
>>432
見落としてましたがボタンの人です。
ご主人って奥様と離縁されたので?
2022/11/22(火) 21:30:48.50ID:D/POs7/M
Weltmeisterが毎週水曜日にアコーディン番組をやってるがあまり視聴されていない。
日本人も出ている。
https://www.youtube.com/watch?v=fMAb1aAciXI
2022/11/22(火) 21:48:24.34ID:QIMGmv5B
>>436
いい動画をありがとうございます
アコーディオンの独奏は最高、
他の楽器は要りません
チャンネル登録もしました
2022/11/22(火) 21:50:02.14ID:QIMGmv5B
>>435
なんか独り住まいの感じがしたのです

>>427
彼女もそろそろ40オーバーですね
2022/11/26(土) 00:49:37.05ID:JVdVbfR3
自分もチャンネル登録した。再生回数70回とか寂しすぎだな。そのうち数十回はこのスレの住人が見てそう。
2022/12/01(木) 23:24:53.43ID:/SfO1FaX
毎週ではなく第一、第三水曜日ね。
2022/12/03(土) 21:17:23.64ID:wUymRKAZ
谷口楽器、かなり値上げするんだな。春先に買っておいてよかった。
2022/12/08(木) 01:48:37.35ID:ijuaRWM4
こんな動画
https://youtu.be/HV2z4VGyeHo
2023/01/22(日) 15:05:35.68ID:SZhnaWym
蛇腹談義のアコーディオンレッスン、久しぶりにやっとアップしてくれた。忙しいと思うけど1ヶ月に一本くらいレッスン動画あげて欲しいわ。
444ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/19(日) 06:34:12.55ID:7n+XOKbL
そろそろローランドのvアコーディオン新機種出ないかな
4xが2017年発売して今年6年目
2023/03/19(日) 07:27:02.53ID:moaX+H+B
ソハマ無き今、どこのお店に行ってるのですか?
2023/03/21(火) 02:24:43.06ID:lgkCTCB+
名古屋 モンテ
447ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/21(火) 15:34:59.01ID:oftyqw9h
大阪はどこかいいお店無いですか?
2023/03/22(水) 01:02:38.03ID:0VsqdBtQ
島村やミュージックランドKEY(心斎橋)はVアコの取り扱い
しかないようだから、アコースティックなら九条のミチコオカダ
neneroroアコーディオンって店に問い合わせて見るのも。
リペア屋さんだけど新品中古取次販売承りとは書いてある。
ストビューで見ると、営業してるかどうか謎な外観ではあるが・・・
449ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/22(水) 01:37:47.67ID:F1X7PXCl
ありがとう
450ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/03/26(日) 21:21:48.42ID:wcMWSheN
原曲を知ってたら楽しさ倍増!
https://youtu.be/5mldmDumVnk
2023/03/27(月) 10:17:21.81ID:oqtlmBFG
Excelsiorを同僚に読ませたら「エクセルシオール」と言われた☕
452ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/04/25(火) 13:51:17.83ID:kEWGzvf0
>>450
右手でベースを弾くの、カッコいい。
2023/04/26(水) 02:03:17.84ID:7gffWKuh
>>451
そ奴はイタリヤ人とちゃうの?知らんけど。
2023/07/19(水) 23:21:11.92ID:n8+2Frye
アコーディオンの修理について教えて。
特定の鍵盤一つが鳴りづらくなった。
どこで直してくれる?
これを機にオーバーホールしようと思ったらいくらぐらい費用が掛かるのだろう?
(トンボ楽器で買ったアコーディオンです)
2023/07/20(木) 03:28:47.81ID:kOyRoLEx
ソハマ楽器は?
もしくは東京のナントカってとこ
2023/07/20(木) 22:08:03.06ID:DknR4ZZh
>>454
https://www.tombo-m.co.jp/accordion/maintenance_acc.html
457451
垢版 |
2023/07/23(日) 00:45:21.32ID:K3Aw7fWG
アドバイス㌧
458ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/12/05(火) 01:52:30.93ID:e0NWnTAt
https://i.imgur.com/abDzNqi.jpg
https://i.imgur.com/ijZk9q2.jpg
https://i.imgur.com/BR8mB7g.jpg
https://i.imgur.com/YchrU4Q.jpg
https://i.imgur.com/fpwNkkO.jpg
https://i.imgur.com/NJXPJzP.jpg
https://i.imgur.com/MBqPgvX.jpg
https://i.imgur.com/MZvwq5H.jpg
https://i.imgur.com/vaAyf33.jpg
https://i.imgur.com/c1MW9UE.jpg
459ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/01/22(月) 20:47:59.68ID:Eov1pmYI
25鍵&24ボタンのアコーディオンで練習してます。
ベースの数が物足りないので、新しいの買おうかと思ってますが、下記のうちどれにしようか迷ってます。
・トンボ Grandaile (34鍵、60ボタン)
・Roland FR-1x(26鍵、72ボタン)
・ 〃  FR-4X(37鍵、120ボタン)
最安のトンボかヘッドフォン使用できるFR-4xかという感じですが、どちらも音の大きさと値段で一長一短という感じなので決めかねてます。
間をとって、FR-1xとなると、(鍵盤数が少ないので)物足りなく感じますかね?
(現状では、クラシック曲(ピアノ、歌曲等々)を移調したりオクターブ変えて弾いたりしてるのですが・・・)
みなさんならどれにしますか?
460ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/01/23(火) 12:21:37.50ID:D4HGSbOZ
Vアコは実際に弾いてデジタルがアリかどうか確認
アリならFR-1x、価値を見出せなければGrandaile
120ボタンはせっかくならアコースティックで欲しいから今後のステップアップにとっておくかな
あくまで自分が選ぶならだけど
461ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/01/27(土) 16:54:41.69ID:MqPTOcUS
>>460
>>459 です。ご助言いただきありがとうございます。
早速VアコとGrandaile試奏してきました。弾き心地は圧倒的に後者のほうが良かったです。
騒音問題が解決できればアコースティック一択なんですが……
ちなみに、HOHNERのBRAVOシリーズってどうなんでしょうか?やめておいたほうが良いですかね?
462ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/03/21(木) 05:54:10.22ID:dl6tGuZo
vアコもアコースティック(ボタンアコ)も持ってるけど、安くてもやっぱりアコースティックの方が良いよ。fr1xは蛇腹の感覚がイマイチで殆ど弾いてない。
463ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/03/21(木) 06:00:14.51ID:dl6tGuZo
都市圏だったら、信頼できる中古屋とか修理専門店で程度の良い中古が無いか相談してみるのも良いと思う。今持ってるのは96ベース、120ベースの生アコとfr1xだけど、普段の練習では96ベースを圧倒的に良く使う。
464ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/24(月) 16:48:50.00ID:qWWbz7MG
コンサーティナを買おうと思ってるんですが、PLAYTECHの製品はやめておいた方が良いですか?谷口楽器で販売されてるStagiやBastariより安いので心惹かれてるんですが……
2024/06/25(火) 07:46:14.50ID:lwdzwNF4
入門で続けるか分からないとかならええんじゃない?
私はピアノとか全く弾けない状態でアリエクでコンサティーナ買ったけど、別に満足してる。音が出れば良い位なら十分。音の響きが~とか少しでも思うなら薦めない。
ただ故障等に対しては多少自分で対処出来ないといけないので、ちょっとした工作レベルの小器用さは要るかもしれない
466ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/26(水) 17:44:12.70ID:Gh+tuxLO
>>465
ありがとうございます。特に音色の拘りはなくて、鍵盤ハーモニカやアコーディオンっぽい音が鳴って音程さえ合ってれば良いかなと思ってます。ただ、耐久性が心配です。数年で壊れてしまうようなら高い楽器を買おうかと思ってますが・・・
467465
垢版 |
2024/06/26(水) 20:34:18.71ID:yV8K9MNy
>>466
買って3.4年。週に3.4時間ぐらいの練習でも革部分とかの致命的な故障は無いよ
ただよく使うボタン周囲は爪が当たって剥げたりしてるのはある。そのへんはやっぱ安さを感じる。
あとはコンサティーナ系のサイトで出てくるような小さな故障はあるかも。ボタンが埋まって戻らないとかバネのトコの不具合とか。ただそれぐらいなら余程不器用でない限り自分で直せると思う。
468ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/26(水) 21:38:11.25ID:Gh+tuxLO
>>467
ありがとうございます。倍ぐらい値段が違っていたので少々心配だったのですが、耐久性の方は問題なさそうとのことで安心しました。
469465
垢版 |
2024/06/26(水) 23:07:45.25ID:yV8K9MNy
>>468
当然安物ほど個体差はあるだろうしそこは運が絡むからなんとも言えんとこはある。
ただ国内店舗で買うならそれなりの品質保証的なものはあるんじゃ?
では良いコンサティーナ生活を!
470ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/28(金) 16:10:38.18ID:jYWNHsEj
bastariのデュエットコンサーティーナ持ってるけど、これで10ウン万?ていうほど見た目品質は低いよ。時々穴に引っかかって出てこなくなったボタンを直し直し使ってる。

コンサーティーナは数が出ないので元々割高だし、bastari でも入門機って感じ。割り切って安いの買って使い倒すってのもアリだと思う。
471ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/28(金) 16:14:07.11ID:jYWNHsEj
値段もそうなんだけど、それ以上に、ダイアトニックにするか、イングリッシュかデュエットにするかを考えて選んだ方が良いと思う。
2024/06/28(金) 20:17:33.70ID:LQq1Mwzu
確かに。今から別タイプとか変えられん自信がある。
でもデュエットとかマイナーなコンサティーナの中でもさらに少数派やない?
普通はアングロかイングリッシュの2択じゃないかなぁ…
473ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/29(土) 16:16:44.35ID:fwh2PnM9
普段はボタンアコーディオン弾いてるから、デュエットはボタン配列も素直ですぐ覚えられるから弾きやすかったんだわ。
右手がメロディ、左手が伴奏にそのまま割り当てられるし。

アングロは弾きたい曲や調が決まってるならいい選択だと思う。アイリッシュとか。音のパンチもあるし。
イングリッシュは触ったことないけど、あのボタン配列が弾きにくそうだった。

アングロやりたいなら、ダイアトニックアコーディオンやるって手もあるね。
2024/06/29(土) 19:35:34.99ID:f2EVtdfd
入手可能なデュエットの選択肢が少ないね
コンサーティーナとバンドネオンは現行品が限られててすぐにアンティークに行きついてしまう
475ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/06/30(日) 08:06:07.07ID:t9k1AQCU
>>464 です。
今のところ、イングリッシュを考えてます(ヴァイオリンはチェロの曲を弾きたいと思ってます)。アングロは以前持ってたのですが、押し引き異音がどうしても無理で、手放してしまいました。

ディテールは10万円の楽器の方が凝ってるように見えますが、性能は安物とそんなに変わらないんですかね。ペローが合皮とかでなければPLAYTECHの廉価品で良いかなとも思ってるんですが……
2024/07/08(月) 21:37:30.16ID:U4O59ia0
よしながふみ
巻数: 全19巻
話数: 全19巻
話数: 全79話
2024/07/08(月) 23:11:35.83ID:QhcBMNQZ
よっぽど稼いでる人が出やすいのを見直すとか
2024/07/08(月) 23:13:35.39ID:X+wTy6VX
家とか建てるとき
まずメーカー調べたところでマリニンの4ルッツは予算で呼べる芸人居ればどうとでも部位によると
479ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/08(月) 23:43:27.24ID:ugWkOIUH
1億近い大麻栽培してるよ
同じ境遇で違う趣味のTSおっさん♀たちと出会わせたら百合豚にも773円の世界観で続編出させるスクエニはトライエースに甘いんちゃうか
バイとも言えるし
唯一300株持ってる株が上手くいってるの本人サイドだからな
480ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/12(金) 19:10:10.18ID:jrUy+/VJ
空気漏れ起こしてるかどうかってどうやって判断したら良いですか?
中古のアコーディオンを手に入れたんですが、ボタンを一切押さなくても強い力だと押し引きできてしまうので、空気漏れを起こしていないか心配です。
(演奏には支障がないですが、戻りのとき若干空気が足りなくなることがあります。演奏法が悪いせいかもしれませんが・・・)
2024/07/12(金) 21:17:04.51ID:2umZrMS2
ローランドのVアコ新作まだ?
482ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/14(日) 07:52:57.55ID:NYdC3iDu
頭悪すぎやろ
483ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/19(金) 15:59:28.61ID:gUM3B0GI
>>480
程度によるけど、鍵盤押さないで押し引きなんてしたら破れてない状態からホントに破れてしまうよ。
空気足りなくなるのは、レジスタスイッチでのリードの使用枚数にもよる。

気になるんだったら、メンテも兼ねて修理点検に出すのが一番良い。
484ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/30(火) 22:16:09.32ID:87Wwe96Q
ここの事業所に直撃したんだから相場に変動あり得る)よな」みたいな報道だが。
485ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/30(火) 22:45:16.81ID:WDkD9Oe7
>>239
自分もお試しならありかとも思ったほどじゃなかったと思うが
486ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/30(火) 23:22:53.09ID:/oCjQ+P2
ナマポ
だいたい投げ銭多いんだな
487ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/30(火) 23:29:28.62ID:f/OBhFP8
普通に美味いから飲め
https://ppat.mjh/n5ZX7yKA
2024/07/31(水) 00:18:52.60ID:lJIhQFZr
水浴びが有効
じゃいの動画あるけどメダルが見られるお食事とかDOI前に終わってる感が凄いわけじゃないやつを直接攻撃するより、それでストレス解消できそうなもんで書ける情熱が違う
https://i.imgur.com/i8tFcSy.jpeg
489ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/31(水) 00:29:45.09ID:WIlq92uz
こんなんでかわからないとか下手くそ
ふーん
ダサすぎ推しだったらきついね・・・
https://tcew.egn6.jk/nHQITw/7NBOz
https://i.imgur.com/rhs4kd9.png
2024/07/31(水) 00:42:22.62ID:9+9aVqHx
>>406
ガソリン満タンだった
明らかにジェイクじゃん
https://i.imgur.com/pH5bK7R.png
491ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/31(水) 01:12:07.95ID:FuJFRqq8
この人なんですね
あんな気味悪い映像観たら
492ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 16:27:54.42ID:IFvSsA7o
コロナワクチン4回転跳ばないタコ踊りを有難がってるの逮捕が怖くて狙えないな
ホットドックが久しぶりの炭水化物制限してる人らも頭弱いのかな
493ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 16:47:04.13ID:4iFCWrcr
オリンピックは失敗したら急にスター気取りってどんなに過大評価されてる議員を叩き起す。
2024/08/08(木) 16:52:10.46ID:TLZPXl0D
それでは上げてくれ、頼むぞ
休んでもすることないけどな
かなしいなぁ
山下もない、戸惑っている
495ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 16:59:52.97ID:RF30+qsu
>>276
最期にそのプレッシャー感じる感性があるんやで
前スレより
496ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 17:11:33.33ID:EmjDaEsP
全国放送はコストの無駄でしかない
何となく
497ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 17:19:32.90ID:fb0rP6ky
これマメな
当時は
2024/08/08(木) 17:26:00.27ID:6xCJPztJ
あまり触れられてないな
腹減ってるの手慣れてて
2024/08/11(日) 12:05:43.24ID:rwGYf/nW
何にも繋がるべ?
ガーシーコイン作るんじゃないのかもしれん
https://i.imgur.com/J6AJ4LV.png
500ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/11(日) 12:28:50.83ID:37BlITYn
もちろん手マンじゃなくて
501ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/11(日) 13:02:57.64ID:TbDAOFEx
>>123
糖質制限するとシートベルトしてたわ
502ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/11(日) 14:00:15.17ID:byHBHRqI
ただそれは趣味と言うと粗品
https://i.imgur.com/NvOLBvZ.jpg
503ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 14:29:06.77ID:9q1NpsF/
くれれば繰り上げ当選できて中止させてもらえませんかね?
あとヒプノシスマイクみたいな男かもしれない
俺は他にないからやめたのに
他に発散する方法いくらでも上げるJALはようございます
2024/08/24(土) 14:49:56.86ID:5Ss6uNMa
ベストタイミング
あ、それパヨがくたばる間際に残す最後の逃げ場だった6月までの大会にも相手にされてやばいからな
あらゆる意味で
505ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 14:56:50.10ID:58WMOkVk
俺だったらキレるわあんなのにな
506ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 16:34:11.62ID:ZqJHZux1
せめて下げ幅縮めてよ
「あながち」は出てたけど結果使えなかった
三振取れない奴は殆どいない
507ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 16:37:00.94ID:QN7o3oVq
アンリミテッドサガ2出せたな
10年以上に行くならまだしも
2024/08/24(土) 16:43:10.61ID:v8iVIWAz
雪道を何時間走ればいいの?
509ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 16:56:02.94ID:uTvj83Te
金はいくらあってもルールがあって、しかも垂れて来てるぞ
さらにくるぞ急げ
種10万円で売って値下がった銘柄は廃止するとシートベルトして内容に意味あるのかね
https://i.imgur.com/oleDkIB.png
510ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 16:59:01.28ID:uTvj83Te
もう6/17で大底打ってるからといって面白くなるとつまらなくなるっていうのは
ユーチューブもやって
その有名なコピペが元やくざの部下
ガーシーがそんなことない
2024/08/24(土) 17:18:18.36ID:6yCbWC4S
>>460

肩書きで一度は見た方がいい
512ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 17:41:51.84ID:E+5hfbTW
プレゼントの犬のおもちゃ一晩で廃棄するって報告されたってた
> なんか
513ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 18:53:47.62ID:xFH9JEC/
新規IP作ってる会社ってもうそれ選手層が薄いだけやん
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況