X



コードを耳コピするってどういうこと? [転載禁止]©2ch.net

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/24(火) 20:47:11.09ID:6oWR0Vd0
メロディ、ベース音をそのまま聞き取ることはできるけど
コードを聞き取るってどうやるんだ?
0059ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/21(金) 21:33:13.04ID:0Gq8ywv0
ギターのサンプリング音源から、マイナー7thとメジャー7thのコード
をランダムに演奏した音源をつくってみました

全部で15問

楽器を使わずに、耳だけでマイナーかメジャーか判断できるかやってみてください
耳コピ上級者お願いします

http://fast-uploader.com/file/7056154985583/
0061ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/07/22(土) 04:56:48.15ID:m7W4JHCT
59は難しいですか
あるいは簡単過ぎますか

上級者の皆様の意見をぜひききたいんですが
0062ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/11/28(水) 08:48:57.60ID:Wq/2R8iT
相対音感は日本人の95%以上は持っている。
何故なら、学校教育を受けたり、テレビやメディアから音楽を常に聴く環境にあるからだ。歌やメロディを聴けば、誰でもドレミファソラシドは頭に浮かぶ。
絶対音感保持者は特有で、ホ長調のドレミファソラシドはミファ♯ソ♯ラシド♯レ♯ミに聴こえる。相対音感保持者はドレミファソラシドにしか聴こえない。

相対音感保持者は理論が必要であり、それを実践に移すためには常に頭を働かせる訓練も必要だ。鍵盤上の視覚と触覚で、理論と重ねながら暗譜していく。
絶対音感保持者は絶対音で覚えれる分、理論を疎かにしてしまう弱点を持つ人も多い。

両者に共通するものは、鍵盤上の視覚と触覚で身体に覚えさせなければ仕上げは出来ないということ。どちらが有利でどちらが不利ということはない。
寧ろ手指の柔軟性や伸張性 運動制御能力 頭脳によるコントロールなどの違いが大きい。よって音感による違いは曲の仕上げ速度にほとんど影響しない。
0063ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/18(土) 11:30:03.83ID:Jcy7acwY
ダメ!ゼッタイ!!
0064ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/11/18(月) 15:18:29.64ID:LdXOFvfy
二段譜使ってきちんと楽譜化しましょう
コードネームなんて使わずに
0065ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/11/18(月) 16:05:14.18ID:clZPQ6nm
>>64
クラシック限定の話だね。
0066ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/11/29(金) 07:50:08.87ID:UrkMqKKm
クラシックにも通奏低音みたいな考え方があるじゃん
あれってコード弾きってことじゃないの?
0067ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/12/19(木) 17:20:58.55ID:di7wyK+i
ビートルズやジョン・レノンの曲ならコピー出来るだろ?
0068ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/12/22(日) 18:29:08.74ID:HQBAF3OW
ピアノがわからない人には神だけど、わかる人にはカス
それが耳コピ
0069ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/03/22(日) 06:59:19.67ID:o861FLMR
コードなんて不完全
表記すら統一できてないし
きちんと楽譜に全ての音符を書きましょう
0070ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/03/22(日) 07:40:45.27ID:4mTr2PGK
>>66
低音があって、それに伴奏を付ける、和音を付ける
ということで基本あっていると思うけど、和音を
付けなかったり、単音だけで弾いていくこともある。
それは音楽をそう表現したいか、で変わってくる。
0071ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/03/22(日) 21:38:00.73ID:2HTviG27
>>70
コードも同じだよ
構成音省略しようが転回しようが自由だもの
おかしくなけりゃ何でもいいんだ
0072ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/03/23(月) 10:23:39.39ID:tU5Z1FiE
通奏低音の方がルールが細かい
ポピュラーではおかしくないことも通奏低音ではダメなことがおおい
0076ギコ踏んじゃった ころころ
垢版 |
2024/05/08(水) 07:15:47.64ID:vWZxWPCk
コードの方が単音よりかんたん
リズムとか8個の枠に埋めればいいだけだから...
0077ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/05/08(水) 07:17:34.64ID:vWZxWPCk
いやでも、ピアノで耳コピは恥ずかしい
楽譜読めるようになれよ
レスを投稿する