>>580
詭弁なんて高級なもんじゃないよ! 馬鹿にしてるだけだから肩の力抜こうよ!
それこそ、価値判断に関する事象に無理やり真偽「もどき」をあてはめる
>576-577なんかの方が、それなりの見本になってるんだけどねえ。。。
>551くらいの算数でぼろが出るのに、坊や、「二律背反(キリッ」とか背伸びはあかんよ。。

まさかのチェンバロ(!)について身に覚えのないお説教を始められて、
こいつはなんでこんなに馬鹿なのかと思ったら、「頌」から分かってなかったのかなー。
スカルラッティへのオマージュ作品(当然ピアノ、≠模作)としての話をしてるんだよー。
勝手に切れて、いもしない敵と戦うのってどんな気分なの?

これまでの書き込みでゲスっぷりも十分ばれてるんだからさ。。
お前はピアノでもチェンバロでもろくに聴いてないだろ。。
なめるもなにも、単発レスソースに、素で偉そうに語ってきたわけだし(>548-549参照)
スカルラッティなんか好きでもないのに金も時間も使うやつじゃないだろうがよ(>554参照)。。。

とりあえずこの露出狂にとっての第6番というのは
「単にスカルラッティが用いたような技巧を使って楽譜面も似せただけ」
というのが分かって良かったね。今回もお粗末な恥部でございましたw