>>385
ぼくー^^ CDは編集やらカットして繋げまくってることは
知ってるかい?^^
フィリップスの編集技術が凄すぎると思ったほうがいいよ。
探検
マルク・アンドレ=アムラン について語るスレ
386ギコ踏んじゃった
2009/02/07(土) 18:35:09ID:iU7FgNu+387ギコ踏んじゃった
2009/02/07(土) 18:53:59ID:dCTtFcm8 前にも出た話題だな…
つべのアルカンとかのライブ見たら編集なくても凄いことぐらい分かるはずだが。
もっとももはや過去の栄光に過ぎないなんて意見も出そうだけど。
つべのアルカンとかのライブ見たら編集なくても凄いことぐらい分かるはずだが。
もっとももはや過去の栄光に過ぎないなんて意見も出そうだけど。
388ギコ踏んじゃった
2009/02/07(土) 20:24:50ID:6VLLf/Df389ギコ踏んじゃった
2009/02/08(日) 09:20:30ID:9LBAZN6L390ギコ踏んじゃった
2009/02/08(日) 14:05:12ID:9/8fDlVw 衰えない方がおかしい
391ギコ踏んじゃった
2009/02/10(火) 11:04:33ID:uUu6rBwm ジャズアルバムがグラミー賞器楽部門にノミネートされたね
392ギコ踏んじゃった
2009/02/14(土) 02:13:18ID:SFwZalGq >>385
んなこたないな。
アムランは練習でガッチリ固めてくるような考え方からは結構遠い人でしょ。
むしろ歌心の即興的な感覚を持って弾くことは結構意識している人だと思うな。
もちろん歌心って言っても古い世代の濃厚なロマンチシズムとは違うけど。
アムランのテクニックの美点は単なる正確さじゃないよ。(もちろんテクがあれば基本的に精度は上がっていくけど)。
あらゆるパッセージを見事な脱力で弾く事ができるから、
ピアニッシモからフォルテッシシモを驚異的に広いレンジと美音で歌わせる。
他の人では絶対出ないような音色が出るとき、アムランの真骨頂を感じるなぁ。
んなこたないな。
アムランは練習でガッチリ固めてくるような考え方からは結構遠い人でしょ。
むしろ歌心の即興的な感覚を持って弾くことは結構意識している人だと思うな。
もちろん歌心って言っても古い世代の濃厚なロマンチシズムとは違うけど。
アムランのテクニックの美点は単なる正確さじゃないよ。(もちろんテクがあれば基本的に精度は上がっていくけど)。
あらゆるパッセージを見事な脱力で弾く事ができるから、
ピアニッシモからフォルテッシシモを驚異的に広いレンジと美音で歌わせる。
他の人では絶対出ないような音色が出るとき、アムランの真骨頂を感じるなぁ。
393ギコ踏んじゃった
2009/02/14(土) 10:50:49ID:Z9OZPv5a >>392
> ピアニッシモからフォルテッシシモを驚異的に広いレンジ
それは無い
弱奏と強奏、どちらの方向にも半端
他にどんなピアニスト聴いてるのよ?w
実演での即興性というのも全く感じないな
CDと同じ解釈に、ちょっと実演ならではの熱気が加わる…という程度
> ピアニッシモからフォルテッシシモを驚異的に広いレンジ
それは無い
弱奏と強奏、どちらの方向にも半端
他にどんなピアニスト聴いてるのよ?w
実演での即興性というのも全く感じないな
CDと同じ解釈に、ちょっと実演ならではの熱気が加わる…という程度
394ギコ踏んじゃった
2009/02/14(土) 16:38:36ID:eEUjaSfo 全然ハンパじゃないよ、楽器を分かってないな。
ちゃんとひとつかみで歌えている中で弱音強音を使えなきゃ、
本当の弱音強音のインパクトは発揮されない。
それが音楽的に大きいと感じる音。ただ強く叩けばいいなら、プロレスラーにでも弾かせればよい。
しかし実際それではただリキんだ音色に感じてしまい、大きな音には聞こえないんだな。
そういう意味では単純に物理的なダイナミクスじゃないんだよな。
人間の耳ってのは実はさほど音量と音色を明確に分けて聞いていないし、
また前後がひとつかみにしっかり明瞭に歌えるからこそ、その頂点にある大きな音も真価を発揮する。
キミが感じてるのはただのリキんで突出してしまった音。
リキまずひとつかみに歌う中でここまで広いダイナミクスを使いこなせるピアニストを他に知らない。
アムランの強奏の上への抜けの良さはハンパじゃないね。
ちゃんとひとつかみで歌えている中で弱音強音を使えなきゃ、
本当の弱音強音のインパクトは発揮されない。
それが音楽的に大きいと感じる音。ただ強く叩けばいいなら、プロレスラーにでも弾かせればよい。
しかし実際それではただリキんだ音色に感じてしまい、大きな音には聞こえないんだな。
そういう意味では単純に物理的なダイナミクスじゃないんだよな。
人間の耳ってのは実はさほど音量と音色を明確に分けて聞いていないし、
また前後がひとつかみにしっかり明瞭に歌えるからこそ、その頂点にある大きな音も真価を発揮する。
キミが感じてるのはただのリキんで突出してしまった音。
リキまずひとつかみに歌う中でここまで広いダイナミクスを使いこなせるピアニストを他に知らない。
アムランの強奏の上への抜けの良さはハンパじゃないね。
395ギコ踏んじゃった
2009/02/14(土) 16:40:33ID:eEUjaSfo ちなみに小さな音は、ヘタだとスカスカしてしまう。
アムランはスカスカとリキみが全然ない。これは「ハンパ」とはむしろ真逆。
これこそ真に広いダイナミクスを感じさせるんだよ。
アムランはスカスカとリキみが全然ない。これは「ハンパ」とはむしろ真逆。
これこそ真に広いダイナミクスを感じさせるんだよ。
396ギコ踏んじゃった
2009/02/14(土) 16:47:25ID:eEUjaSfo うーん、分かりにくいかな。
要するに、キミが言ってる「ほかのピアニストの強い弱い」
は、音楽的には「音色が変わってしまっている」状態なわけだ。
スカスカとかリキみは、言うなれば別の音色になっちゃっているのであり、
一本の歌からはみでてしまい、それだけ歌が細くなり、説得力が減少してゆくんだよ。
要するに、キミが言ってる「ほかのピアニストの強い弱い」
は、音楽的には「音色が変わってしまっている」状態なわけだ。
スカスカとかリキみは、言うなれば別の音色になっちゃっているのであり、
一本の歌からはみでてしまい、それだけ歌が細くなり、説得力が減少してゆくんだよ。
397ギコ踏んじゃった
2009/02/14(土) 18:42:13ID:Z9OZPv5a 何が悔しくて3レスも消費してるのか分からんがw
問題は、君が彼の実演を聴いたことがあるかどうかだな
ないでしょ?
ちゃんと、色んなピアニストの実演を聴いたり、自分の音を客観的に聴く訓練をして
耳を鍛えないと(ピアノというのはどれくらいのダイナミックレンジをもった楽器か
また、どれくらい鳴ったときにどのような上音構成を示すか、等)、
何時まで経っても君の耳は節穴のままだぞw
問題は、君が彼の実演を聴いたことがあるかどうかだな
ないでしょ?
ちゃんと、色んなピアニストの実演を聴いたり、自分の音を客観的に聴く訓練をして
耳を鍛えないと(ピアノというのはどれくらいのダイナミックレンジをもった楽器か
また、どれくらい鳴ったときにどのような上音構成を示すか、等)、
何時まで経っても君の耳は節穴のままだぞw
398ギコ踏んじゃった
2009/02/14(土) 23:09:57ID:HBI+iM60399ギコ踏んじゃった
2009/02/15(日) 00:07:21ID:047rlKMw どう感じたかなんて突き詰めれば主観の話なんだからどれだけ話しても相容れないと思うぞ
400ギコ踏んじゃった
2009/02/15(日) 01:42:40ID:g6lHg/z1 >>398
アムランに関しちゃ5回ぐらいかな?
やたらに粒の揃ったタッチ、楽曲をそれらしく弾く為の勘所を
敏感に把握するミミクリの才能等(主に先人による前例のある楽曲を弾き、
完全な初演というのはあまりしない)、アムランの演奏には美点も多いとは思うが、
ダイナミックレンジが広い云々に関しては、経験上、断固否定させて貰う。
こんな幼稚な議論に首を突っ込みたくないが…
>>396
> 要するに、キミが言ってる「ほかのピアニストの強い弱い」
> は、音楽的には「音色が変わってしまっている」状態なわけだ。
アムランは、強弱に伴ってほぼ一意的に上音構成(音色)が変化するという
ピアノの物理的特性を超越する超能力を持つと。つまりそういうことか?w
アムランに関しちゃ5回ぐらいかな?
やたらに粒の揃ったタッチ、楽曲をそれらしく弾く為の勘所を
敏感に把握するミミクリの才能等(主に先人による前例のある楽曲を弾き、
完全な初演というのはあまりしない)、アムランの演奏には美点も多いとは思うが、
ダイナミックレンジが広い云々に関しては、経験上、断固否定させて貰う。
こんな幼稚な議論に首を突っ込みたくないが…
>>396
> 要するに、キミが言ってる「ほかのピアニストの強い弱い」
> は、音楽的には「音色が変わってしまっている」状態なわけだ。
アムランは、強弱に伴ってほぼ一意的に上音構成(音色)が変化するという
ピアノの物理的特性を超越する超能力を持つと。つまりそういうことか?w
401ギコ踏んじゃった
2009/02/15(日) 02:21:41ID:g6lHg/z1 >>396
> スカスカとかリキみは、言うなれば別の音色になっちゃっているのであり、
> 一本の歌からはみでてしまい、それだけ歌が細くなり、説得力が減少してゆくんだよ。
一本の歌の中で音色を変えるのは、むしろ当たり前。
というのは、西洋の歌唱法というのは、高域に向かって
喉を開いて行く歌唱法だからだ。
高域に行くに従って音色は輝かしく、強くなる。
器楽曲の旋律も、元は声楽の歌唱のアナロジーであるのだから
演奏の際は、原則、この作法に倣わなければならない。
例えば戦前の巨匠達やロシアンスクールのピアニストの演奏を観察すれば、
この原則を律儀にこなしているのがよく分かるはず。
反対に、日本などの歌唱は、高音に行くに従って喉を閉じるので
音量的にも音色的にも痩せる。
日本のピアニストの歌い回しを聴いて不自然に感じる理由というのは、
たいていの場合、こういう西洋音楽とは異質な歌唱文化を無自覚に
引き摺ってしまっているから。
> スカスカとかリキみは、言うなれば別の音色になっちゃっているのであり、
> 一本の歌からはみでてしまい、それだけ歌が細くなり、説得力が減少してゆくんだよ。
一本の歌の中で音色を変えるのは、むしろ当たり前。
というのは、西洋の歌唱法というのは、高域に向かって
喉を開いて行く歌唱法だからだ。
高域に行くに従って音色は輝かしく、強くなる。
器楽曲の旋律も、元は声楽の歌唱のアナロジーであるのだから
演奏の際は、原則、この作法に倣わなければならない。
例えば戦前の巨匠達やロシアンスクールのピアニストの演奏を観察すれば、
この原則を律儀にこなしているのがよく分かるはず。
反対に、日本などの歌唱は、高音に行くに従って喉を閉じるので
音量的にも音色的にも痩せる。
日本のピアニストの歌い回しを聴いて不自然に感じる理由というのは、
たいていの場合、こういう西洋音楽とは異質な歌唱文化を無自覚に
引き摺ってしまっているから。
402ギコ踏んじゃった
2009/02/15(日) 13:53:15ID:C1hh3h9M ダイナミックレンジは広いと思われる
CDの糞音質でも十分なほど。
CDの16bitに収める為に他のピアニストより強く正規化してることもあるかも(?)。
かつ、MIDIでいうヴェロシティのコントロールが古今東西で最強。
逆に雑魚ピアニストが爆音を出すのは、
CDで言えば音割れするような必要の無い強音。そして当り損ないの汚い音。ぶったたき。
アムランは振り切れに近い強音でもコントロールが利き、いつも美音。
汚いぶったきまで含めてダイナミックレンジという人なら大半のクラシック音楽を聴く価値は無い。
それこそ糞耳である。
ピアニストにコントロールできる(身体と頭脳の)能力が無いからぶったたいてるだけ。
CDの糞音質でも十分なほど。
CDの16bitに収める為に他のピアニストより強く正規化してることもあるかも(?)。
かつ、MIDIでいうヴェロシティのコントロールが古今東西で最強。
逆に雑魚ピアニストが爆音を出すのは、
CDで言えば音割れするような必要の無い強音。そして当り損ないの汚い音。ぶったたき。
アムランは振り切れに近い強音でもコントロールが利き、いつも美音。
汚いぶったきまで含めてダイナミックレンジという人なら大半のクラシック音楽を聴く価値は無い。
それこそ糞耳である。
ピアニストにコントロールできる(身体と頭脳の)能力が無いからぶったたいてるだけ。
403ギコ踏んじゃった
2009/02/15(日) 16:13:05ID:g6lHg/z1 >>402
実演で聴いたパッサカリアのラストは、まさにぶっ叩きの騒音だったけどな。
それを聴いて、ああこの人は最強奏の訓練が出来てないんだなと思った。
同じく実演で聴いた、リヒテルのぶっ叩きを思い出したよ。
(この人の場合は、元々そういう嗜好で、わざとやってるらしいが)
っつーか、生で聴いて判断しなさいよ。
CDではマスタリング時のノーマライズが強力すぎて、特に
耳の訓練を積んでない人は騙されかねない。
実演で聴いたパッサカリアのラストは、まさにぶっ叩きの騒音だったけどな。
それを聴いて、ああこの人は最強奏の訓練が出来てないんだなと思った。
同じく実演で聴いた、リヒテルのぶっ叩きを思い出したよ。
(この人の場合は、元々そういう嗜好で、わざとやってるらしいが)
っつーか、生で聴いて判断しなさいよ。
CDではマスタリング時のノーマライズが強力すぎて、特に
耳の訓練を積んでない人は騙されかねない。
404ギコ踏んじゃった
2009/02/19(木) 00:42:51ID:JXpn+tg6 アムランはシマノフスキのマズルカはCD出してるけど
ソナタは出さないのかな
ソナタは出さないのかな
406ギコ踏んじゃった
2009/02/19(木) 02:10:40ID:0ub2M5xG >>405
いや、演奏そのものは上出来だったよ。
譜面を置かずに弾けるレパートリーでの演奏精度は、さすがに凄い。
ただし、全体がクレッシェンド的な構成を持ち、最強奏が要求される
この曲のラストでは、響きの混濁したぶっ叩きになってしまっていた。
おそらく、楽器から最大音量を引き出す為のメソードを
確立していなかったんだと思う。
いや、演奏そのものは上出来だったよ。
譜面を置かずに弾けるレパートリーでの演奏精度は、さすがに凄い。
ただし、全体がクレッシェンド的な構成を持ち、最強奏が要求される
この曲のラストでは、響きの混濁したぶっ叩きになってしまっていた。
おそらく、楽器から最大音量を引き出す為のメソードを
確立していなかったんだと思う。
407ギコ踏んじゃった
2009/03/14(土) 02:47:31ID:B66/hErW 質問なんだけど、つい最近空無事アーカイブから出版されている
アムランの練習曲集を、楽譜店経由でネット経由で買ったんだけど、
到着したら、モロ手作りでサイズがかなり大きく、しかも、ただの
レーザープリントなんだけど、どういうことでしょうか。
出版社に依頼するほど部数が多くないということなのだろうか。
詳細を知ってるかた、教えてください。7千円もしたのに。どうなってんだ?
アムランの練習曲集を、楽譜店経由でネット経由で買ったんだけど、
到着したら、モロ手作りでサイズがかなり大きく、しかも、ただの
レーザープリントなんだけど、どういうことでしょうか。
出版社に依頼するほど部数が多くないということなのだろうか。
詳細を知ってるかた、教えてください。7千円もしたのに。どうなってんだ?
409ギコ踏んじゃった
2009/05/05(火) 23:05:47ID:PwP5iWD7 ttp://www.youtube.com/watch?v=-WRzIPH1SWY
↑この曲が入っているCDはどこで入手できますか?探しているんですがなかなか見つからなくて。。
すみませんが宜しくお願いします。
↑この曲が入っているCDはどこで入手できますか?探しているんですがなかなか見つからなくて。。
すみませんが宜しくお願いします。
410ギコ踏んじゃった
2009/05/06(水) 03:21:23ID:4A+Km/Ef411ギコ踏んじゃった
2009/05/06(水) 11:03:42ID:ZfJJ7WRY そうなんですか!やっぱり CDだけでは発売されていないんですね(><)
早速のお返事ありがとうございました。楽譜を探してみます!
早速のお返事ありがとうございました。楽譜を探してみます!
413ギコ踏んじゃった
2009/07/16(木) 09:43:15ID:gW+9eYdg そんなことより>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、アムランのリサイタル行ったんです。マルク・アンドレ・アムラン。
そしたら、なんか人がメチャクチャいっぱいで混んでんです。
で、よく見たらなんかポスターが貼ってあって、「アムランに弾いてほしい、一番難しいピアノ曲をリクエストしよう!」とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゴドフスキのパッサカリア如きで普段来てないアムランのリサイタルに来てんじゃねーよ、ボケが。
時代遅れなんだよ。なんか家族連れとかもいるし。一家総出でアムランマンセーか。おめでてーな。
よーしお父さん、アンコールにカプースチン頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
お前らな、中村紘子ショパンの夕べのチケットくれてやるからその席空けろと。もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ソラブジの分厚い楽譜を凶器がわりにかかえた難曲オタク、シャリーノのCDを手裏剣がわりに持ってる難曲オタクと
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと席に着いたかと思ったら、隣の大学生が「いま、リゲティの練習曲やってんだ」とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。あのな、リゲティなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「リゲティ」だ。お前は本当に終わりのない柱を弾きたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。お前、単にナンカロウとファーニホウの楽譜が取り寄せられなかっただけちゃうんかと。
難曲通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、フィニッシー、これだね。
ソロコンチェルトもしくは、シュトラウスなんかの編曲物。これが通の選曲の仕方。
どちらもファクシミリ・エディションで高価なうえに、譜読みが大変。その割に演奏効果が少なく指も痛める。これ。
で、いつ終わったか分からないから拍手も少ないと。これ最強。
しかし、これを弾くと次から、ただのデタラメ前衛ピアニストとしてマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあ、お前、>>1はフジコ・ヘミングのラ・カンパネラでも聴いてなさいってこった。
このあいだ、アムランのリサイタル行ったんです。マルク・アンドレ・アムラン。
そしたら、なんか人がメチャクチャいっぱいで混んでんです。
で、よく見たらなんかポスターが貼ってあって、「アムランに弾いてほしい、一番難しいピアノ曲をリクエストしよう!」とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゴドフスキのパッサカリア如きで普段来てないアムランのリサイタルに来てんじゃねーよ、ボケが。
時代遅れなんだよ。なんか家族連れとかもいるし。一家総出でアムランマンセーか。おめでてーな。
よーしお父さん、アンコールにカプースチン頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
お前らな、中村紘子ショパンの夕べのチケットくれてやるからその席空けろと。もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ソラブジの分厚い楽譜を凶器がわりにかかえた難曲オタク、シャリーノのCDを手裏剣がわりに持ってる難曲オタクと
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと席に着いたかと思ったら、隣の大学生が「いま、リゲティの練習曲やってんだ」とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。あのな、リゲティなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「リゲティ」だ。お前は本当に終わりのない柱を弾きたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。お前、単にナンカロウとファーニホウの楽譜が取り寄せられなかっただけちゃうんかと。
難曲通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、フィニッシー、これだね。
ソロコンチェルトもしくは、シュトラウスなんかの編曲物。これが通の選曲の仕方。
どちらもファクシミリ・エディションで高価なうえに、譜読みが大変。その割に演奏効果が少なく指も痛める。これ。
で、いつ終わったか分からないから拍手も少ないと。これ最強。
しかし、これを弾くと次から、ただのデタラメ前衛ピアニストとしてマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあ、お前、>>1はフジコ・ヘミングのラ・カンパネラでも聴いてなさいってこった。
414ギコ踏んじゃった
2009/07/27(月) 11:10:52ID:rEQobLzh415ギコ踏んじゃった
2009/07/27(月) 13:25:47ID:e6CtegIy フィニッシーのところがグラマテなら許した
416ギコ踏んじゃった
2009/07/27(月) 20:59:55ID:dNfay5RJ パガニーニ超絶録音してほしい
興味無いのかな
興味無いのかな
417ギコ踏んじゃった
2009/07/28(火) 01:15:31ID:J52/KQQX >>415
グラマテには(自分の作品として売るなんておこがましいなんて意見も見たけど)カンパネラの編曲があるジャマイカ。
フィニッシーに一般人に対して演奏効果の高い作品があるなら教えて下さい(>_<)
というかこれ過去のスレから拾ってきただけだけどね(ほんの一部改変したけど)。
グラマテには(自分の作品として売るなんておこがましいなんて意見も見たけど)カンパネラの編曲があるジャマイカ。
フィニッシーに一般人に対して演奏効果の高い作品があるなら教えて下さい(>_<)
というかこれ過去のスレから拾ってきただけだけどね(ほんの一部改変したけど)。
418ギコ踏んじゃった
2009/08/19(水) 22:05:05ID:cvsH0yBu そういや、エチュード全集の出版どうなってんだろね
421ギコ踏んじゃった
2009/08/26(水) 10:06:29ID:pVlyCNdZ 半分くらいならネットで手に入るんだが。
423ギコ踏んじゃった
2009/08/26(水) 20:13:49ID:CGMGw7jh No.1 Triple Etude (after Chopin)
No.2 Coma berenices (Berenice’s Hair)
No.3 d’apres Paganini-Liszt (La Campanella)
No.4 Etude (after Alkan)
No.5 Toccata grottesca
No.6 Omaggio a Domenico Scarlatti
No.7 Etude after Tchaikovsky (Lullaby Op.16 No.1) for the left hand
No.8 Erlkonig (after Goethe)
No.9 d’apres Rossini (La Danza)
No.10 d’apres Chopin (pour les idees noire)
No.11 Tango ? a work currently in progress
No.12 Prelude & Fugue
半分ちかくは初出だろ
No.2 Coma berenices (Berenice’s Hair)
No.3 d’apres Paganini-Liszt (La Campanella)
No.4 Etude (after Alkan)
No.5 Toccata grottesca
No.6 Omaggio a Domenico Scarlatti
No.7 Etude after Tchaikovsky (Lullaby Op.16 No.1) for the left hand
No.8 Erlkonig (after Goethe)
No.9 d’apres Rossini (La Danza)
No.10 d’apres Chopin (pour les idees noire)
No.11 Tango ? a work currently in progress
No.12 Prelude & Fugue
半分ちかくは初出だろ
424ギコ踏んじゃった
2009/08/28(金) 23:30:23ID:+U2FSouw さっさとスキャンして共有しる
425ギコ踏んじゃった
2009/09/23(水) 20:29:39ID:Didgd8ZO 新作はまたシューマンか
426ギコ踏んじゃった
2009/10/16(金) 22:45:03ID:4czw2SmT 数ヶ月後短エチュ全集CDクル―(゚∀゚)―?
ttp://piano-sho.jugem.jp/?eid=253
ttp://piano-sho.jugem.jp/?eid=253
428ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 14:01:49ID:xMQeYLg7 http://www.kamakura-musica.com/shopdetail/004001000092/brandname/
♪2009年6月より内容が大幅に変更に
1)Triple Etude after Chopi(1992) が入り、
2)Etude Fantastique sur “Le Vol du Bourdon"de Rimsky-Korsakoff(1987)
(熊蜂の飛行)が抜ける。
このエチュードはいづれ単品で出版される予定。
3)Etude No.3(d'apres Paganini-Liszt)(1993)が抜ける。
このEtude No.3は今のところ単品でも出ない。
こ れ は ひ ど い
♪2009年6月より内容が大幅に変更に
1)Triple Etude after Chopi(1992) が入り、
2)Etude Fantastique sur “Le Vol du Bourdon"de Rimsky-Korsakoff(1987)
(熊蜂の飛行)が抜ける。
このエチュードはいづれ単品で出版される予定。
3)Etude No.3(d'apres Paganini-Liszt)(1993)が抜ける。
このEtude No.3は今のところ単品でも出ない。
こ れ は ひ ど い
429ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 15:07:54ID:4ZTPPEKG ペータースを待つしかないかな
でも、No.3は簡易版みたいな感じになるらしいしさ。
もう絶版ということか。
でも、No.3は簡易版みたいな感じになるらしいしさ。
もう絶版ということか。
430ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 15:39:44ID:pmNMVToJ ウッソー!
ありえん…
何だか失望の嵐だよ…>アムラン
No.3を親切な方とのメールのやり取りで手に入れてた俺は勝ち組
ありえん…
何だか失望の嵐だよ…>アムラン
No.3を親切な方とのメールのやり取りで手に入れてた俺は勝ち組
431ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 15:52:51ID:2rrJC058 CDよりあと5曲の楽譜早く出版して欲しいな
432ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 17:17:32ID:0U4BJIx1 手の大きさ依存が激しく、難しいし駄曲だらけじゃ誰も弾かないし買わないでしょ。
幾つかは好きだけど。
幾つかは好きだけど。
433ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 18:08:25ID:xMQeYLg7 ツンデレだなw
せっかく若いコンテスタントにも取り上げられるようになってきたのに
1番に続いて3番まで差し替えちゃうのがねえ。。
6曲未完のころに比べて相当がっかりな曲集になりそうな予感。
せっかく若いコンテスタントにも取り上げられるようになってきたのに
1番に続いて3番まで差し替えちゃうのがねえ。。
6曲未完のころに比べて相当がっかりな曲集になりそうな予感。
434ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 20:13:19ID:4ZTPPEKG やっぱりアムランが30代頃の作風がいいかも一番素晴らしかった気がする。
でも、今の調子で出版されたら売れなくて後々は絶版ということに
なりかねないから出たら欲しい人は早く買うことをおすすめする。
でも、今の調子で出版されたら売れなくて後々は絶版ということに
なりかねないから出たら欲しい人は早く買うことをおすすめする。
435ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 22:19:27ID:aM7fYE7d Sorabji Archive の作曲リストもだいぶ差し替えられてるね。
3番初稿だけでなしに、スクロールやミニマル・リストなんかも
幻の作品になってしまうのか。一度聞いてみたかったなあ。。
3番初稿だけでなしに、スクロールやミニマル・リストなんかも
幻の作品になってしまうのか。一度聞いてみたかったなあ。。
436ギコ踏んじゃった
2009/11/23(月) 22:25:21ID:4ZTPPEKG スクロールが一番聞いてみたかった。。
でも、ミニマル・リストは2年前にアーカイブから買って
弾いてみたけどそんなに期待するほどではなかったよ
でも、ミニマル・リストは2年前にアーカイブから買って
弾いてみたけどそんなに期待するほどではなかったよ
437ギコ踏んじゃった
2009/11/24(火) 20:42:01ID:ETc/o2We ミニマルはそんなもんでしたか。
あとは、かなり前に短調練習曲から除けられたのが単品であったよねえ。
シマノフスキ弾きに来た時のプログラム解説で高久が
「リゲティ最後のエチュード」ってのを挙げててずっと気になってたんだけど、
こんな感じで消えていったんじゃろうなあ。。
あとは、かなり前に短調練習曲から除けられたのが単品であったよねえ。
シマノフスキ弾きに来た時のプログラム解説で高久が
「リゲティ最後のエチュード」ってのを挙げててずっと気になってたんだけど、
こんな感じで消えていったんじゃろうなあ。。
438ギコ踏んじゃった
2010/01/04(月) 19:36:57ID:fEBHmmJt アムランのカンパネラの楽譜なかなか手に入らない。
トリプルエチュードは手に入れられたのに・・・
アムランのエージェントとかにメール出した方が早いのかな?
トリプルエチュードは手に入れられたのに・・・
アムランのエージェントとかにメール出した方が早いのかな?
439ギコ踏んじゃった
2010/01/04(月) 20:48:10ID:fEBHmmJt440ギコ踏んじゃった
2010/01/05(火) 14:02:30ID:cMcyeStG ググってみたら?
442438
2010/01/07(木) 22:44:53ID:AsPEsb5D443ギコ踏んじゃった
2010/02/27(土) 01:50:22ID:JX5X8Z6q カナダ人だがオリンピックには関わらないかな
444ギコ踏んじゃった
2010/02/27(土) 09:06:08ID:7ZmAAAbF スケートにハメリンっていうカナダ人選手がいたけど
シャルル・アムランと読むんではないのかなと実況を聴いてて思ったw
シャルル・アムランと読むんではないのかなと実況を聴いてて思ったw
445ギコ踏んじゃった
2010/02/27(土) 18:48:44ID:nZfX9BsT ショートトラックのハメリン兄弟
どうみてもアムランですね
どうみてもアムランですね
446ギコ踏んじゃった
2010/03/19(金) 20:41:20ID:KtNxEuVl 今日ニコニコでアルカンを讃えて聴いたけど
あの曲って鉄道入ってないよね?
イソップと39-7と大練習曲の両手のヤツなら確認できたけど
あの曲って鉄道入ってないよね?
イソップと39-7と大練習曲の両手のヤツなら確認できたけど
447ギコ踏んじゃった
2010/03/19(金) 21:01:28ID:H4QhANVY たしか入っていないよ
448ギコ踏んじゃった
2010/03/20(土) 18:53:43ID:WEVBRYfu449ギコ踏んじゃった
2010/03/25(木) 09:41:36ID:l1qHuZg2 アムランって鉄道とかイスラメイとかペトルーシュカ弾かないよね
本当に難しい曲からは逃げるの?
本当に難しい曲からは逃げるの?
450ギコ踏んじゃった
2010/03/25(木) 11:39:19ID:3PplfqMF451ギコ踏んじゃった
2010/03/25(木) 16:26:16ID:Lc7/T3sP アムランにペトルーシュカのクロスリズムがこなせないとでも?w
>>449の聴覚は面白いな
>>449の聴覚は面白いな
452ギコ踏んじゃった
2010/03/25(木) 21:10:32ID:kybteyTP453ギコ踏んじゃった
2010/03/27(土) 16:58:49ID:7ziWV6zg ペトルーシュカについては、ウィキにソースが明示されてるね。
同様にリゲティやソラブジの練習曲も回避してるけど、
>449はピアノ弾きを登山家かなにかと勘違いしてるんジャマイカ。
同様にリゲティやソラブジの練習曲も回避してるけど、
>449はピアノ弾きを登山家かなにかと勘違いしてるんジャマイカ。
454ギコ踏んじゃった
2010/03/27(土) 17:01:32ID:7ziWV6zg 閑話休題、こないだ短調練習曲の2番を聴いたんだけど、
ローゼンタールの蝶々を今風にしてみました、
みたいでどうにも毒が足りない感じだったなあ。
トッカータとタンゴで挽回しても、相当ムラのある曲集になりそう。。。
誰か5・11番聴いたのいる?
ローゼンタールの蝶々を今風にしてみました、
みたいでどうにも毒が足りない感じだったなあ。
トッカータとタンゴで挽回しても、相当ムラのある曲集になりそう。。。
誰か5・11番聴いたのいる?
455ギコ踏んじゃった
2010/03/29(月) 13:27:32ID:zPhrwS0J 11番なら聴いたことある
456ギコ踏んじゃった
2010/03/29(月) 13:30:18ID:zPhrwS0J ってか、2番って楽譜あるんだっけ?
457ギコ踏んじゃった
2010/03/29(月) 14:00:37ID:s9WgaQAt http://www.youtube.com/watch?v=cCcAmsJPUgs
あれ?まだ楽譜出てないよな?
あれ?まだ楽譜出てないよな?
460ギコ踏んじゃった
2010/03/30(火) 20:19:56ID:HKalLGtV461ギコ踏んじゃった
2010/03/30(火) 20:30:18ID:+CAbqx0H ハンガリー狂詩曲第6番は技巧誇示のための曲と思われても仕方ないが
ペトルーシュカは内容空疎とは思えない
ペトルーシュカは内容空疎とは思えない
464ギコ踏んじゃった
2010/03/31(水) 16:18:38ID:zlI8eekS アムランでも騎士は無理か
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8324671
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8324671
465ギコ踏んじゃった
2010/03/31(水) 17:10:30ID:LJpL3x78 騎士みたいなハイリスクローリターンの曲はアムランは弾かないんじゃね?
中間のメロディは綺麗だけど、冒頭とかあまり音楽的じゃないし。(個人的な意見)
まあ、これはナナサコフ超えるのは出ないよ、人間じゃないから惜しいけど
中間のメロディは綺麗だけど、冒頭とかあまり音楽的じゃないし。(個人的な意見)
まあ、これはナナサコフ超えるのは出ないよ、人間じゃないから惜しいけど
467454
2010/04/22(木) 21:17:20ID:yr6XOjrO 第2番、ようつべにあがったね。
http://www.youtube.com/watch?v=0sWE63a9y2M
コメントにもあるけど、確かにヘンゼルト。
熊蜂と鐘の間じゃ厳しいけど、三重と(簡略版)鐘の間ならなんとか。。。
てなもんなんですかねえ、いやはや。
http://www.youtube.com/watch?v=0sWE63a9y2M
コメントにもあるけど、確かにヘンゼルト。
熊蜂と鐘の間じゃ厳しいけど、三重と(簡略版)鐘の間ならなんとか。。。
てなもんなんですかねえ、いやはや。
468ギコ踏んじゃった
2010/04/23(金) 00:50:41ID:jr9/sZb8 聞くに堪えんくだらない曲だ
469ギコ踏んじゃった
2010/04/25(日) 03:50:04ID:34hPoJlw 最近存在を知ったんだが、
技術に関しては録音至上最高っす。
はめりん。はめりん。ヾ(´∇`)ノ゙
技術に関しては録音至上最高っす。
はめりん。はめりん。ヾ(´∇`)ノ゙
470ギコ踏んじゃった
2010/04/29(木) 03:56:04ID:N82ZzS/i 新譜はいつになるんだろ?
471ギコ踏んじゃった
2010/05/13(木) 17:52:33ID:WDrMn7EO アムランのカンパネラの楽譜持っている人ってまだいる?
私も欲しいんだけど…
私も欲しいんだけど…
472441
2010/05/14(金) 04:57:13ID:gOonc8ni まだいますよ
捨てアド載っけてくれれば送るけど
捨てアド載っけてくれれば送るけど
473471
2010/05/14(金) 08:39:07ID:DSoC2EHS >>472さんありがとうございます!!!
アドレス書いておきましたのでよろしくお願いします。
お礼に私が現時点で持っているIMSLPとかにもないような楽譜を一括でお送り致します。
レアな楽譜が結構ありますよ〜
アドレス書いておきましたのでよろしくお願いします。
お礼に私が現時点で持っているIMSLPとかにもないような楽譜を一括でお送り致します。
レアな楽譜が結構ありますよ〜
474ギコ踏んじゃった
2010/05/24(月) 15:54:48ID:PkQDJFDm アムランの練習曲の楽譜ってまだ発売されていないの?
2009年内に曲集として出るってなってたよね
2009年内に曲集として出るってなってたよね
475ギコ踏んじゃった
2010/06/03(木) 20:55:37ID:7pbqw1qU 楽譜はまだだけど、CDのほうはHyperionから予告が来た。
http://www.hyperion-records.co.uk/al.asp?al=CDA67789&f=hamelin
どうせなら熊蜂の編曲も入れてくれればよかったのに・・・。
http://www.hyperion-records.co.uk/al.asp?al=CDA67789&f=hamelin
どうせなら熊蜂の編曲も入れてくれればよかったのに・・・。
476ギコ踏んじゃった
2010/06/03(木) 21:17:51ID:DjjNJLAR477ギコ踏んじゃった
2010/06/03(木) 22:58:14ID:7pbqw1qU 今発見したが、ダンツァと黒念は旧録をそのまま放り込んだだけだった。
残念だわ・・・
前奏曲とフーガなんかは録り直してるのに・・・なぜ?
残念だわ・・・
前奏曲とフーガなんかは録り直してるのに・・・なぜ?
479ギコ踏んじゃった
2010/06/04(金) 00:00:04ID:H1LDtcnm 新しい奥さんにちなんだ変奏曲?みたいな感じか?
いずれにしても自作曲っぽいな。
ラ・ダンツァは新録に期待してたのに見事に裏切られたなぁ。
いずれにしても自作曲っぽいな。
ラ・ダンツァは新録に期待してたのに見事に裏切られたなぁ。
480ギコ踏んじゃった
2010/06/04(金) 19:44:58ID:s05iwcm7 全部短調の曲だね
長調の自作曲はないのかな?
長調の自作曲はないのかな?
482ギコ踏んじゃった
2010/06/04(金) 20:32:38ID:H1LDtcnm >>480
Little Nocturneはどちらかと言えば長調じゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=X2UueMWnJ88
自動演奏ピアノのためのサーカスギャロップや
Pop music?も長調だと思う。
あと歌曲の「農夫の少年」も多分長調じゃないかな。
これはあんまり自信ない。
Little Nocturneはどちらかと言えば長調じゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=X2UueMWnJ88
自動演奏ピアノのためのサーカスギャロップや
Pop music?も長調だと思う。
あと歌曲の「農夫の少年」も多分長調じゃないかな。
これはあんまり自信ない。
483ギコ踏んじゃった
2010/06/08(火) 06:25:58ID:IQIgxXbr 個人的には第8番は悪くないと思う、シューベルトとはまた別の形の魔王だ
ttp://www.youtube.com/watch?v=6HmwOceHQWg
ttp://www.youtube.com/watch?v=6HmwOceHQWg
484ギコ踏んじゃった
2010/06/08(火) 06:32:33ID:IQIgxXbr485ギコ踏んじゃった
2010/06/08(火) 06:51:15ID:FMblQlvp 第8番、美しいなぁ・・・。
アムランの自作曲って殆ど聴いたことなかったけど、
調性感が相当明確にあるんだね。
早く発売されないかな。
アムランの自作曲って殆ど聴いたことなかったけど、
調性感が相当明確にあるんだね。
早く発売されないかな。
486ギコ踏んじゃった
2010/06/08(火) 19:37:25ID:9y2ni5JP 試聴出来るようになったな。ちょっと安全運転気味かも。
487ギコ踏んじゃった
2010/06/08(火) 21:44:15ID:Eac2119E 安全運転気味だけどいいね。
489ギコ踏んじゃった
2010/06/08(火) 23:12:57ID:Jgzcdc6n 今視聴できる限りでは、
第2番は思ったより良い。
第5番もなかなか面白い。
第11番は少しありふれた感じがしてイマイチ。
と感じた。
どうでもいいことだが
調性の配列が規則的じゃないのには何故だろう。
第2番は思ったより良い。
第5番もなかなか面白い。
第11番は少しありふれた感じがしてイマイチ。
と感じた。
どうでもいいことだが
調性の配列が規則的じゃないのには何故だろう。
490ギコ踏んじゃった
2010/06/09(水) 01:40:50ID:byseEmAH 二番ってどこかヘンゼルトの『もしも私が鳥ならば』に似てない?
491ギコ踏んじゃった
2010/06/09(水) 03:26:41ID:/v94nFWv >>477
No1、No3、No12は曲自体を改定してるから再録したって書いてあるよ
かつて「アルカンの曲がもっと簡単なら多くの人に演奏されるのに」って嘆いてっけ
その事もあって、音楽性を損ねない範囲で多くの人が弾ける様に改定したんじゃないかな
No1、No3、No12は曲自体を改定してるから再録したって書いてあるよ
かつて「アルカンの曲がもっと簡単なら多くの人に演奏されるのに」って嘆いてっけ
その事もあって、音楽性を損ねない範囲で多くの人が弾ける様に改定したんじゃないかな
492ギコ踏んじゃった
2010/06/09(水) 06:11:49ID:/aYT2KaD494ギコ踏んじゃった
2010/06/09(水) 10:00:30ID:EnPwHj/y Two of the e'tudes on this disc, Nos 9 and 10, are not new recordings;
they have been taken from an earlier Hyperion CD, The Composer-Pianists.
I felt it wasn’t necessary to re-record them because they are the only two
among the earlier e'tudes that did not undergo revisions of any kind.
they have been taken from an earlier Hyperion CD, The Composer-Pianists.
I felt it wasn’t necessary to re-record them because they are the only two
among the earlier e'tudes that did not undergo revisions of any kind.
495機械翻訳
2010/06/10(木) 01:06:37ID:c4JoS2eC 今回のエチュードの2曲は新録じゃねえよ。(9番と10番な)
前ハイペリオンで出した「コンポーザーピアニスト」から持ってきてる。
この2つだけは全然改訂してないから、再録しても意味ないしwww
前ハイペリオンで出した「コンポーザーピアニスト」から持ってきてる。
この2つだけは全然改訂してないから、再録しても意味ないしwww
496ギコ踏んじゃった
2010/06/10(木) 03:34:41ID:1uCtIxPj 公式サイトがオープンしたみたいよ。
ttp://www.marcandrehamelin.com/
ttp://www.marcandrehamelin.com/
497ギコ踏んじゃった
2010/06/10(木) 09:09:30ID:JCTqnmp6 公式サイトのディスコグラフィ見るとハイペリオン以外から出してるCDも多いんだね
これは聴いとけっていうのはある?
これは聴いとけっていうのはある?
498ギコ踏んじゃった
2010/06/10(木) 13:29:32ID:6rOzO4rM ゴドフスキーのパッサカリアの旧録音版、これはファツィオリを使ってる
あとは野生の詩の旧録音版も面白いかな、青きドナウ入ってるし
あとは野生の詩の旧録音版も面白いかな、青きドナウ入ってるし
499ギコ踏んじゃった
2010/06/11(金) 00:38:00ID:Y4Q/Gb4z 個人的にはグラマテのソナタ全集を勧めたい。ピアノはファツィオリ。
まだ持ってなかったら是非。
まだ持ってなかったら是非。
500ギコ踏んじゃった
2010/06/12(土) 04:47:08ID:wLAAsjad501ギコ踏んじゃった
2010/07/03(土) 22:55:01ID:B1Szkcvh502シランガナ ◆0wqFKzuZ/E
2010/07/04(日) 03:33:25ID:9Rzub+PT ありゃ。最近アムランにしてはおとなしいアルバムばかりだと思っていたけど、ひさびさにすごい新譜くるんだね。
しかしほんとに差し替え多いねえ。。
以前ソラブジアーカイブからアムラン関係の楽譜買いあさっといてよかった。
ミニマムリストは期待するほどじゃないっていうか、死ぬほどの駄作だと思う。
しかしほんとに差し替え多いねえ。。
以前ソラブジアーカイブからアムラン関係の楽譜買いあさっといてよかった。
ミニマムリストは期待するほどじゃないっていうか、死ぬほどの駄作だと思う。
503ギコ踏んじゃった
2010/07/05(月) 15:59:36ID:2+LqWOws アムランってまだテクニック落ちてない?
504ギコ踏んじゃった
2010/07/05(月) 20:14:26ID:J8W7P92x 20代30代の頃に較べれば相当落ちてるけど、
それでもまだまだトップレベル。
それでもまだまだトップレベル。
505ギコ踏んじゃった
2010/07/06(火) 21:17:25ID:T/jGGohm 野生の詩の新録がぬるすぎてびびった
506ギコ踏んじゃった
2010/07/06(火) 23:29:34ID:nZU+iov8 顔で相当損してるよな
507ギコ踏んじゃった
2010/07/07(水) 07:26:53ID:uleqqFqC 昔はあんなにイケメンだったのに〜
508ギコ踏んじゃった
2010/07/07(水) 17:36:57ID:+YmBh+C8 アムラン作曲の前奏曲とフーガの旧録ってどんな感じ?
509sage
2010/07/10(土) 02:49:24ID:KHWZVXLR しかしトリプルエチュードって凄いけど致命的な欠点があるよな、かっこわるいっていう。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 04:40:55ID:c9UnRzqy ↑至極真っ当なご意見で......
2010/07/10(土) 09:40:54ID:KzXnxkFX
2010/07/11(日) 12:43:16ID:rCLX+Eqi
トリプルエチュード弾く前に十字切ってる動画か
何喋ってるか翻訳してほしいもんだ
何喋ってるか翻訳してほしいもんだ
513ギコ踏んじゃった
2010/07/12(月) 21:18:54ID:ap5gp8vA 11番があがってたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=YKQBcgyOtxw
まあこれまでの新作エチュードと一緒で毒にも薬にもならんですけど。
ここまでぬるい作風になっちゃったとは、今さらだけどショックだわ。。。
それでも最後のトッカータに1_だけ期待。
http://www.youtube.com/watch?v=YKQBcgyOtxw
まあこれまでの新作エチュードと一緒で毒にも薬にもならんですけど。
ここまでぬるい作風になっちゃったとは、今さらだけどショックだわ。。。
それでも最後のトッカータに1_だけ期待。
514ギコ踏んじゃった
2010/07/12(月) 23:16:52ID:zq6sVFEm ぬるくないだろ
ゴドフスキー(85%)とソラブジ(15%)のいいところ合わせたみたいなキチガイじみた音だ
ゴドフスキー(85%)とソラブジ(15%)のいいところ合わせたみたいなキチガイじみた音だ
515ギコ踏んじゃった
2010/07/13(火) 17:18:12ID:2fJShHUT >>511
技巧見せびらかしのネタ糞曲を大量生産してるのにペトルーシュカとかイスラメイを難癖つけて弾かないアムランってなんなの糞カス
技巧見せびらかしのネタ糞曲を大量生産してるのにペトルーシュカとかイスラメイを難癖つけて弾かないアムランってなんなの糞カス
516ギコ踏んじゃった
2010/07/13(火) 20:28:13ID:0anS2EWq517ギコ踏んじゃった
2010/07/29(木) 23:20:39ID:jpYJPhTE 理論とか詳しくないからなんとなく感じるだけだが
この人半音階的なフレーズ使うの下手糞だよな、内声でよく使うけどなんか素人臭い、
プロコフィエフなんかは上手に感じるんだがね。
この人半音階的なフレーズ使うの下手糞だよな、内声でよく使うけどなんか素人臭い、
プロコフィエフなんかは上手に感じるんだがね。
519ギコ踏んじゃった
2010/08/09(月) 21:28:04ID:n9qdNf8K CD届いた。
しょっぱなが熊蜂じゃなくてトリプルって間抜けで全然盛り上がらないね。
そしてアルカン以外の新曲がもの凄く浮いてるね。。
髪もトッカータもメヌエットも凡作だし、とにかく残念だよアムラン…。
あとは楽譜の風景がどうやってヨイショしてくのかだけが楽しみだわw
しょっぱなが熊蜂じゃなくてトリプルって間抜けで全然盛り上がらないね。
そしてアルカン以外の新曲がもの凄く浮いてるね。。
髪もトッカータもメヌエットも凡作だし、とにかく残念だよアムラン…。
あとは楽譜の風景がどうやってヨイショしてくのかだけが楽しみだわw
520ギコ踏んじゃった
2010/08/11(水) 17:20:04ID:ZaU7WVMg 早く誰かyoutubeにアップしねえかな
521ギコ踏んじゃった
2010/08/12(木) 20:31:27ID:Rl5Hlc0S 短調エチュードの再開が4番で2005年なのか。
この曲は旧作と較べても遜色ないキラーチューンなのに、
どうして以降みるみる微妙になっていっちゃったんだろうね。
>>520
alkanian ならw
http://www.youtube.com/watch?v=LfQ-usrUHMc
この曲は旧作と較べても遜色ないキラーチューンなのに、
どうして以降みるみる微妙になっていっちゃったんだろうね。
>>520
alkanian ならw
http://www.youtube.com/watch?v=LfQ-usrUHMc
522ギコ踏んじゃった
2010/08/16(月) 22:21:26ID:rw5RnZUN alkanian が今度は前奏曲とフーガをアップしたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=2BdP90ITgFo
来週にはスカルラッティ頌をアップするらしいし、
4番以外のぐだぐだな新作は放置で頑張ってほしいね。
6番は後半の繰り返しをちゃんと弾いて欲しいんだけど、どうかなあ。。
http://www.youtube.com/watch?v=2BdP90ITgFo
来週にはスカルラッティ頌をアップするらしいし、
4番以外のぐだぐだな新作は放置で頑張ってほしいね。
6番は後半の繰り返しをちゃんと弾いて欲しいんだけど、どうかなあ。。
523ギコ踏んじゃった
2010/08/17(火) 02:04:17ID:pPAG/TlG 個人的な意見だが、アルカンから既に狂い始めてる気がするな。
まあこの曲に限って言えばアムランだけの責任じゃなく、原曲にそもそも問題がある(ゴドショパほど緻密に組み合わせられない)のも一因だが。
もちろん素晴らしい部分があるのは認める。ただ以前の6曲と比べると1〜2段下かな?
他の追加エチュードは論外。スクリャービン、ラフマニノフ、メトネルあたりの複合エチュードを代わりに作っていたとしたら評価は変わっていたのではないだろうか?
まあこの曲に限って言えばアムランだけの責任じゃなく、原曲にそもそも問題がある(ゴドショパほど緻密に組み合わせられない)のも一因だが。
もちろん素晴らしい部分があるのは認める。ただ以前の6曲と比べると1〜2段下かな?
他の追加エチュードは論外。スクリャービン、ラフマニノフ、メトネルあたりの複合エチュードを代わりに作っていたとしたら評価は変わっていたのではないだろうか?
524ギコ踏んじゃった
2010/08/17(火) 12:09:35ID:iRLbYIKP トリプルエチュード、チャイコ、アルカン辺りには
あの独特のアムラン和声が見られないから、
特に場違いな感が強いよね。
「魔王」も、結局ドラマツルギー表現の手段としては
さんざん使い古された和声手法に頼っちゃっているし、
(終盤、父親が馬を急がせる部分の反復進行とか)
シューベルトと同様にレチタティーヴォで曲を締め括るのも、
「なんだ、結局…」って感じだ。
まあ、この様式ごちゃ混ぜが醸し出すB級感は嫌いじゃないがw
あの独特のアムラン和声が見られないから、
特に場違いな感が強いよね。
「魔王」も、結局ドラマツルギー表現の手段としては
さんざん使い古された和声手法に頼っちゃっているし、
(終盤、父親が馬を急がせる部分の反復進行とか)
シューベルトと同様にレチタティーヴォで曲を締め括るのも、
「なんだ、結局…」って感じだ。
まあ、この様式ごちゃ混ぜが醸し出すB級感は嫌いじゃないがw
525ギコ踏んじゃった
2010/08/17(火) 18:35:40ID:5+N+QXPv アムラン和声って具体的にどの曲のどのあたり?
526ギコ踏んじゃった
2010/08/17(火) 21:06:37ID:2gKgsu8y 3番終盤からいったら4番みたいな合体エチュードこそ
どんぴしゃな流れだと思うんだけどね。。
合体エチュードでアムラン色出せってのは厳しいししょうがない。
ネタ一発じゃなくて、これだけ演奏効果がある曲にしただけでも
十分ご立派なんじゃないかな。。
ここしばらく2005年バージョンで聴いてるんだけど、
3→6より3→4→6の方が断然つながりがいいね。
4番の軽いラストからスカ頌にいって、例の後半から9→10→12と。
この曲集、ここで打ち止めにしてた方が絶対良かったね。。
あとやっぱりアルカンで合体エチュードだから面白いんで
スクリャービン、ラフマニノフ、メトネル(いい練習曲あるの?)じゃあ
微妙だったろうなあ。リゲティでだったら聴いてみたいかも。
どんぴしゃな流れだと思うんだけどね。。
合体エチュードでアムラン色出せってのは厳しいししょうがない。
ネタ一発じゃなくて、これだけ演奏効果がある曲にしただけでも
十分ご立派なんじゃないかな。。
ここしばらく2005年バージョンで聴いてるんだけど、
3→6より3→4→6の方が断然つながりがいいね。
4番の軽いラストからスカ頌にいって、例の後半から9→10→12と。
この曲集、ここで打ち止めにしてた方が絶対良かったね。。
あとやっぱりアルカンで合体エチュードだから面白いんで
スクリャービン、ラフマニノフ、メトネル(いい練習曲あるの?)じゃあ
微妙だったろうなあ。リゲティでだったら聴いてみたいかも。
527ギコ踏んじゃった
2010/08/17(火) 23:41:15ID:E84tPHZb >>525
そんなものが簡単に総括できたら苦労はないのだがw
一例を挙げれば、短調であっても、同主長調やペンタトニックの音が
重ねられていて、響きの明暗の性格がどっち付かずな、浮遊感のある
響きになっている。
「黒念」なんて、分かりやすい例かな?
そんなものが簡単に総括できたら苦労はないのだがw
一例を挙げれば、短調であっても、同主長調やペンタトニックの音が
重ねられていて、響きの明暗の性格がどっち付かずな、浮遊感のある
響きになっている。
「黒念」なんて、分かりやすい例かな?
528ギコ踏んじゃった
2010/08/29(日) 20:10:26ID:u3F96OHd アムランがリストのロ短調ソナタのCDをリリースするって本当か
529ギコ踏んじゃった
2010/08/29(日) 23:00:44ID:LHaTMP4A >>528
レーガーとR.シュトラウスは長いこと言われてるけど、そんな噂があるの?
参考までに言っとくとYouTubeにライブ音源が挙がってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=0OX-I0WvCFI
しかしHusumでのエチュード全曲の放送が近いというのに全然盛り上がらないね。。
なんだかんだでヨソのみなさんも新曲のあの出来には失望してるんだろうか。
レーガーとR.シュトラウスは長いこと言われてるけど、そんな噂があるの?
参考までに言っとくとYouTubeにライブ音源が挙がってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=0OX-I0WvCFI
しかしHusumでのエチュード全曲の放送が近いというのに全然盛り上がらないね。。
なんだかんだでヨソのみなさんも新曲のあの出来には失望してるんだろうか。
530ギコ踏んじゃった
2010/09/04(土) 18:51:45ID:JIFDSwwP 練習曲の出来は良くないんじゃないか。
盛り上がらないし、演奏自体もあっさりしてるし。
4番のアルカンには期待していたのに途中でルバートっぽく緩くなって
コーダも締まらない。pで終わるのが悪くないけどもうちょっと締まったコーダに
したほうがいいんじゃないのか。
2番はヘンゼルトみたいな曲で何を言いたかったのかいまいち分からない。
コーダが無表情で洒落ていたけど。
5番のトッカータも単調さが拭えない。調性外してそれが面白いとも思わないな
盛り上がらないし、演奏自体もあっさりしてるし。
4番のアルカンには期待していたのに途中でルバートっぽく緩くなって
コーダも締まらない。pで終わるのが悪くないけどもうちょっと締まったコーダに
したほうがいいんじゃないのか。
2番はヘンゼルトみたいな曲で何を言いたかったのかいまいち分からない。
コーダが無表情で洒落ていたけど。
5番のトッカータも単調さが拭えない。調性外してそれが面白いとも思わないな
531ギコ踏んじゃった
2010/09/08(水) 08:26:48ID:EFuKsVSy まあ、録音してたら誰かうpれや
532ギコ踏んじゃった
2010/09/08(水) 17:58:24ID:pMcGFaEw やっぱ今出版されてる中だと6番が簡単だな
次が9番ぐらいかな?
次が9番ぐらいかな?
533ギコ踏んじゃった
2010/09/09(木) 17:33:50ID:6jd/Hf7I CDとフズムライブ放送両方聴いたけど、上手いと思ったぞ。
ダンツァとか前奏曲&フーガとか旧録と比べてぬるくなっていたけど。
ただ、CDは熊蜂を録音してくれなかったのが残念だww
ダンツァとか前奏曲&フーガとか旧録と比べてぬるくなっていたけど。
ただ、CDは熊蜂を録音してくれなかったのが残念だww
534ギコ踏んじゃった
2010/09/09(木) 19:27:14ID:4QwBc6+I 聴いてないがダンツァが旧録よりぬるいっておしまいのレベルだと思う。
もはや過去の人として切り捨てるしかないのかね。10年前は素晴らしいピアニストだったことに間違いはないが。
もはや過去の人として切り捨てるしかないのかね。10年前は素晴らしいピアニストだったことに間違いはないが。
535ギコ踏んじゃった
2010/09/09(木) 20:03:31ID:I88ca2BN もう49歳だからメカニックが衰えても不思議はない
今後はメカニック以外でどのくらい聴かせてくれるかな
今後はメカニック以外でどのくらい聴かせてくれるかな
536ギコ踏んじゃった
2010/09/09(木) 20:31:27ID:OPn8qcrg 旧録"Composer=Pianists"は彼の最高のアルバムの一つだから、
それに劣ってたらオシマイ、ってのはちょっとひどいんじゃないかな。。
既に東京ライブですらクロスリズムの箇所とかぐしゃぐしゃなのにね。。。
そもそもが、聴いてない宣言の後に偉そうなこと言うなよ! なんだけどねw
技巧が衰えるのは当然にしても、作曲まで合わせてぬるくするから微妙なわけで、
作曲家としては自演度外視で後続への嫌がらせみたいな曲を作り続けて、
ピアニストとしては「普通の」難曲を扱っていけば
まだまだ第一線でやってけるレベルだと思うんだけどねえ。。
それに劣ってたらオシマイ、ってのはちょっとひどいんじゃないかな。。
既に東京ライブですらクロスリズムの箇所とかぐしゃぐしゃなのにね。。。
そもそもが、聴いてない宣言の後に偉そうなこと言うなよ! なんだけどねw
技巧が衰えるのは当然にしても、作曲まで合わせてぬるくするから微妙なわけで、
作曲家としては自演度外視で後続への嫌がらせみたいな曲を作り続けて、
ピアニストとしては「普通の」難曲を扱っていけば
まだまだ第一線でやってけるレベルだと思うんだけどねえ。。
537ギコ踏んじゃった
2010/09/09(木) 23:21:28ID:4QwBc6+I >>536
悪いが東京ライブ(?)の出来の方が旧録より数段上と感じる。そこら辺の感想は下の人と一緒かな。だから聴くのはいつもライブの方。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/4868/hypcmppia.html#hypcmppia_impression
ぬるいのが黒念なら話は別だったが、ダンツァのぬるい旧録よりぬるいなんて聴く価値ないじゃん?そんなアムランなんて見たくねーよ(泣)
悪いが東京ライブ(?)の出来の方が旧録より数段上と感じる。そこら辺の感想は下の人と一緒かな。だから聴くのはいつもライブの方。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/4868/hypcmppia.html#hypcmppia_impression
ぬるいのが黒念なら話は別だったが、ダンツァのぬるい旧録よりぬるいなんて聴く価値ないじゃん?そんなアムランなんて見たくねーよ(泣)
538ギコ踏んじゃった
2010/09/10(金) 03:46:27ID:jgGhMbGp アムランの次の新譜は何かな?
アルカンの短調エチュード全曲録音して欲しいな
あと個人的にはイェディディアのピアノ作品集を出して欲しい
アルカンの短調エチュード全曲録音して欲しいな
あと個人的にはイェディディアのピアノ作品集を出して欲しい
539ギコ踏んじゃった
2010/09/10(金) 20:53:10ID:NFrRATdL >>537
いかにもそんなこと言い出しそうな雰囲気を醸し出してたから、
一番の見せ所のクロスリズムの処理どうなのよと先回りして振ってるんだけど。。。
まあ東京ライブが数段上とかの評価は人それぞれだけど、
旧録が ぬるい っていうのはどうかしてるんじゃないかなあ。。
http://www.youtube.com/watch?v=dic5-RY7ME0
この9番はラスト5秒だけアムランより好きな演奏なんだけど、
>537ならだいたい悶絶して聴いてくれそうだから貼っておくよ。
>>538
HyperionのBach編曲シリーズ、Godowskyは誰がやるんだろう。
アムランしかいないと思うんだけど全然話を聞かないね。。
いかにもそんなこと言い出しそうな雰囲気を醸し出してたから、
一番の見せ所のクロスリズムの処理どうなのよと先回りして振ってるんだけど。。。
まあ東京ライブが数段上とかの評価は人それぞれだけど、
旧録が ぬるい っていうのはどうかしてるんじゃないかなあ。。
http://www.youtube.com/watch?v=dic5-RY7ME0
この9番はラスト5秒だけアムランより好きな演奏なんだけど、
>537ならだいたい悶絶して聴いてくれそうだから貼っておくよ。
>>538
HyperionのBach編曲シリーズ、Godowskyは誰がやるんだろう。
アムランしかいないと思うんだけど全然話を聞かないね。。
540ギコ踏んじゃった
2010/09/11(土) 01:46:01ID:/slJe3av >>539
感想はHPの人と一緒と書いたはずだが。
それに事実旧録じゃ万華鏡含めた5曲の中じゃ一番ぬるいだろう?
悶絶して聴いてくれそうとか言ってた割には演奏が物凄くアマチュア臭い。確かにアムランより速さはある。だがそれだけだ。音のコントロールとかアムランには到底及ばない。
それにラスト5秒のどこがいいのか理解に苦しむ。アムランは最後の和音で爆撃してるから様になっているのであって、それが出来ていない(…割には他の場所で爆撃し過ぎだなぁ)この人の演奏ははっきり言って興ざめだったよ。
感想はHPの人と一緒と書いたはずだが。
それに事実旧録じゃ万華鏡含めた5曲の中じゃ一番ぬるいだろう?
悶絶して聴いてくれそうとか言ってた割には演奏が物凄くアマチュア臭い。確かにアムランより速さはある。だがそれだけだ。音のコントロールとかアムランには到底及ばない。
それにラスト5秒のどこがいいのか理解に苦しむ。アムランは最後の和音で爆撃してるから様になっているのであって、それが出来ていない(…割には他の場所で爆撃し過ぎだなぁ)この人の演奏ははっきり言って興ざめだったよ。
541ギコ踏んじゃった
2010/09/11(土) 09:35:52ID:1UFnRgWO >>540
馬鹿にして Yuri Favorin 置いてみたんだけど、流石にそこまで馬鹿じゃなかったね。
馬鹿にしてごめんなさい。。
で、9番ラスト「アムランは最後の和音で爆撃してるから様になっている」
という聴き方じゃあ、>536からずっとこちらが何言ってるか理解に苦しみもするよね。。
難しいことを振ってしまって申し訳ないよ。。。
旧録5曲の中だったら一番ぬるいよ! ってすごく戦略的撤退臭がするけどw
あの中でなら6番じゃないかねえ。Lakissovaレベルと較べても表現意欲の無さが明らかで、
しかも後半の繰り返しはしょるとかスカルラッティ頌である意味がないという。。
馬鹿にして Yuri Favorin 置いてみたんだけど、流石にそこまで馬鹿じゃなかったね。
馬鹿にしてごめんなさい。。
で、9番ラスト「アムランは最後の和音で爆撃してるから様になっている」
という聴き方じゃあ、>536からずっとこちらが何言ってるか理解に苦しみもするよね。。
難しいことを振ってしまって申し訳ないよ。。。
旧録5曲の中だったら一番ぬるいよ! ってすごく戦略的撤退臭がするけどw
あの中でなら6番じゃないかねえ。Lakissovaレベルと較べても表現意欲の無さが明らかで、
しかも後半の繰り返しはしょるとかスカルラッティ頌である意味がないという。。
542ギコ踏んじゃった
2010/09/11(土) 13:03:46ID:/slJe3av >>541
明文化しないと分からんかね?
クロスリズムでライブがCDより下でもそれ以外の部分で美点があればそれを評価する。総合的に判断すればライブの方が上だと俺もHPの人も考えているだけ。
クロスリズム云々と楽譜を尊重する態度を取ってる割には、例の動画の最後の5秒の始まりが楽譜上ではfffで最後の和音でffff+アクセントなのはガン無視ですか、そうですか。
スカルラッティは後半別に繰り返す必要ないと思うけどね。繰り返すとあの終わり方故にやや違和感を覚える気がする。
明文化しないと分からんかね?
クロスリズムでライブがCDより下でもそれ以外の部分で美点があればそれを評価する。総合的に判断すればライブの方が上だと俺もHPの人も考えているだけ。
クロスリズム云々と楽譜を尊重する態度を取ってる割には、例の動画の最後の5秒の始まりが楽譜上ではfffで最後の和音でffff+アクセントなのはガン無視ですか、そうですか。
スカルラッティは後半別に繰り返す必要ないと思うけどね。繰り返すとあの終わり方故にやや違和感を覚える気がする。
543ギコ踏んじゃった
2010/09/11(土) 19:34:29ID:1UFnRgWO >>542
まあ東京ライブが数段上とかの評価は人それぞれだけど、
旧録が ぬるい っていうのはどうかしてるんじゃないかなあ。。
って、あれ、デジャビュだねw
クロスリズム部分がぐしゃぐしゃなのはミスであって、楽譜以前の話だよー。
そもそも「アムランより好き」って時点でツッコミの無意味さに気付いてほしいけど。。
なんかほんとに申し訳なくなってくるよ。。。
6番は無茶だろうが繰り返してこその「スカルラッティ頌」なんじゃ。。
で、9番旧録がそんな6番旧録より ぬるい って、
ちょっと無理しすぎじゃないのかな。。
まあ東京ライブが数段上とかの評価は人それぞれだけど、
旧録が ぬるい っていうのはどうかしてるんじゃないかなあ。。
って、あれ、デジャビュだねw
クロスリズム部分がぐしゃぐしゃなのはミスであって、楽譜以前の話だよー。
そもそも「アムランより好き」って時点でツッコミの無意味さに気付いてほしいけど。。
なんかほんとに申し訳なくなってくるよ。。。
6番は無茶だろうが繰り返してこその「スカルラッティ頌」なんじゃ。。
で、9番旧録がそんな6番旧録より ぬるい って、
ちょっと無理しすぎじゃないのかな。。
544ギコ踏んじゃった
2010/09/11(土) 20:37:32ID:/slJe3av >>543
ミスこそ楽譜上の話だろ。何言ってんだ?
それにぐしゃぐしゃってまでのレベルか?(まあミスあるのは気づいているが)
6番はライブでも後半省略してるじゃん。作曲後に後半の繰り返しは合わないとアムラン自身も判断したからじゃあないのか?
この判断は音楽的には至極妥当だと思う。
どの道この議論続けても平行線だろうから本題に戻す。アムランが終わってるか否かだ。
俺の答えは書いた通りだ。もっとも「超一流」としての話だが。でも超一流じゃないアムランなんて(ry
新作アップされる度に思っていたが演奏作風共にぬるい(もちろん旧録5曲より)。
そろそろ第4ぐらいの(?)アシュケと化してしまったと断を下さざるを得ないのか、と思っていたところに新録不出来だしフーズムぬるいしという感想が出てるもんだ。これをもってして終わってないとは思えないんでね。
今後10年間は様子見だろうね。
果たしてボレのようになってくれるか…。正直残念ながらならない可能性の方が高いと踏んでるが。
ミスこそ楽譜上の話だろ。何言ってんだ?
それにぐしゃぐしゃってまでのレベルか?(まあミスあるのは気づいているが)
6番はライブでも後半省略してるじゃん。作曲後に後半の繰り返しは合わないとアムラン自身も判断したからじゃあないのか?
この判断は音楽的には至極妥当だと思う。
どの道この議論続けても平行線だろうから本題に戻す。アムランが終わってるか否かだ。
俺の答えは書いた通りだ。もっとも「超一流」としての話だが。でも超一流じゃないアムランなんて(ry
新作アップされる度に思っていたが演奏作風共にぬるい(もちろん旧録5曲より)。
そろそろ第4ぐらいの(?)アシュケと化してしまったと断を下さざるを得ないのか、と思っていたところに新録不出来だしフーズムぬるいしという感想が出てるもんだ。これをもってして終わってないとは思えないんでね。
今後10年間は様子見だろうね。
果たしてボレのようになってくれるか…。正直残念ながらならない可能性の方が高いと踏んでるが。
546ギコ踏んじゃった
2010/09/11(土) 22:07:49ID:/slJe3av フーズム聴いてなくてもアップされたの聴いてれば言えることはあるぜ?(笑)
アルカン除いた新作はどんなにいい演奏であったとしても聴く価値はない。いい曲にはなり得ないもの。
半分が聴く価値ない時点で短エチュとしては終わってる。
アルカン除いた新作はどんなにいい演奏であったとしても聴く価値はない。いい曲にはなり得ないもの。
半分が聴く価値ない時点で短エチュとしては終わってる。
547ギコ踏んじゃった
2010/09/11(土) 23:43:13ID:1UFnRgWO でもそれはコンポーザーとしての話だよね。。
スルーされた>536の後半を再掲しておくよ。
技巧が衰えるのは当然にしても、作曲まで合わせてぬるくするから微妙なわけで、
作曲家としては自演度外視で後続への嫌がらせみたいな曲を作り続けて、
ピアニストとしては「普通の」難曲を扱っていけば
まだまだ第一線でやってけるレベルだと思うんだけどねえ。。
スルーされた>536の後半を再掲しておくよ。
技巧が衰えるのは当然にしても、作曲まで合わせてぬるくするから微妙なわけで、
作曲家としては自演度外視で後続への嫌がらせみたいな曲を作り続けて、
ピアニストとしては「普通の」難曲を扱っていけば
まだまだ第一線でやってけるレベルだと思うんだけどねえ。。
548ギコ踏んじゃった
2010/09/12(日) 01:13:50ID:u9YHZm+v549ギコ踏んじゃった
2010/09/12(日) 11:38:44ID:4thRMl6U そこは>546で「どんなにいい演奏であったとしても聴く価値はない」
なんてさらに大見え切った人がいるからなんだけど。。。
で、くどいけど、聴いてないのに偉そうなこと言うなよ! という話でね。。
YouTubeのショパンって要はLegatoだけど、持ってないんでしょ?
さらに野生の詩の新録に至っては前世紀だし。。 で未聴なんでしょ?
そういう人にどういう話振りゃいいのよって話だし、
ましてや包括的にアムランを評価してつかーさるなんて、
とんだジョークだと思わないかな。。。
なんてさらに大見え切った人がいるからなんだけど。。。
で、くどいけど、聴いてないのに偉そうなこと言うなよ! という話でね。。
YouTubeのショパンって要はLegatoだけど、持ってないんでしょ?
さらに野生の詩の新録に至っては前世紀だし。。 で未聴なんでしょ?
そういう人にどういう話振りゃいいのよって話だし、
ましてや包括的にアムランを評価してつかーさるなんて、
とんだジョークだと思わないかな。。。
550ギコ踏んじゃった
2010/09/12(日) 11:44:17ID:8VHD/GRZ 盛り上がってんなw
551ギコ踏んじゃった
2010/09/12(日) 14:12:40ID:u9YHZm+v なんだよ、前世紀の録音かよ。てっきり最近出たのかと思ったよ。
続きを言わせる気か?
半分聴く価値ない時点で(旧作+アルカンで加点されるかもしれないが)得点としては最大50点なわけよ。
勿論加点よりは減点要因の方が大きいから50ーα(α≧0)と考えた方がいい。というより大体減点法で計算するからね。
最大点数50ーαって彼の最高クラスのCDの点数とは恐ろしく違う。いいとこそれらの1/2ってとこだろ。
ま、聴く価値ないなんて暴論と思われても仕方ないが、新作をどう贔屓目に見ても総合して60点台がいいところ。正直アムランとしては赤点。
よってフーズム自体聴く価値がない。
但し最後の4曲だけならまともなのが集中している故に最大75点になって話は変わってくるが。
続きを言わせる気か?
半分聴く価値ない時点で(旧作+アルカンで加点されるかもしれないが)得点としては最大50点なわけよ。
勿論加点よりは減点要因の方が大きいから50ーα(α≧0)と考えた方がいい。というより大体減点法で計算するからね。
最大点数50ーαって彼の最高クラスのCDの点数とは恐ろしく違う。いいとこそれらの1/2ってとこだろ。
ま、聴く価値ないなんて暴論と思われても仕方ないが、新作をどう贔屓目に見ても総合して60点台がいいところ。正直アムランとしては赤点。
よってフーズム自体聴く価値がない。
但し最後の4曲だけならまともなのが集中している故に最大75点になって話は変わってくるが。
552ギコ踏んじゃった
2010/09/12(日) 14:29:44ID:u9YHZm+v 追記
アムランがあんな駄作を短エチュに組み入れてたことこそとんだジョークだと思うのだが、如何かな?
アムランがあんな駄作を短エチュに組み入れてたことこそとんだジョークだと思うのだが、如何かな?
553ギコ踏んじゃった
2010/09/12(日) 18:36:01ID:4thRMl6U554ギコ踏んじゃった
2010/09/13(月) 00:00:32ID:cOacpx5e 作品集とはエチュード全集+αのことかい?
ライブで判断する限り、というかどう考えたって、過去レスにもあったと思うが新作は聴くに堪えん下らん曲揃いだ。
何故アルカン合体1曲のためだけに買う必要性がある?(本当はそれにすらやや否定的だしな…)
おまけに旧録放り込んだだけのもあるときてるし。正直被ってるからいらね。
悪いけどそんな金ないんでね。そんな金があったらアムランの後継者を見つけるよ。
ホフマンの言葉をちょっと変えればまさに代弁してくれていると言える。
"下手な演奏会には行かないように。行くとその偽善を手助けすることになる。"
Legatoとやらも面倒だったが聴いたよ。話題となっていたショパンだけだが。
演奏後の表情もどうも自信の演奏に納得していない様子だったし。技術的に落ちているのは間違いないと判断してよいだろう。
ライブで判断する限り、というかどう考えたって、過去レスにもあったと思うが新作は聴くに堪えん下らん曲揃いだ。
何故アルカン合体1曲のためだけに買う必要性がある?(本当はそれにすらやや否定的だしな…)
おまけに旧録放り込んだだけのもあるときてるし。正直被ってるからいらね。
悪いけどそんな金ないんでね。そんな金があったらアムランの後継者を見つけるよ。
ホフマンの言葉をちょっと変えればまさに代弁してくれていると言える。
"下手な演奏会には行かないように。行くとその偽善を手助けすることになる。"
Legatoとやらも面倒だったが聴いたよ。話題となっていたショパンだけだが。
演奏後の表情もどうも自信の演奏に納得していない様子だったし。技術的に落ちているのは間違いないと判断してよいだろう。
555ギコ踏んじゃった
2010/09/13(月) 00:02:25ID:cOacpx5e ×自信
○自身
○自身
556ギコ踏んじゃった
2010/09/13(月) 20:52:59ID:yKCyt5Jq おいおい、誤字気にしてるような場合じゃないぞ。
お前が終わってるかどうかの話ではなかったはずなんだが。
金も頭もすっからかんなのを更にさらしてどうするよ。
転がってる音源と2ちゃんの書き込みしかネタがないのが、
よくもまあ「アムランが終わってるか否か」なんて振ってこれたもんだねえ。。
自覚症状ないかもしれないけど、こんなに酷いアレは初めてだよ。。。
とりあえずあれだ、アムランとホフマンに謝ろうな。。。
お前が終わってるかどうかの話ではなかったはずなんだが。
金も頭もすっからかんなのを更にさらしてどうするよ。
転がってる音源と2ちゃんの書き込みしかネタがないのが、
よくもまあ「アムランが終わってるか否か」なんて振ってこれたもんだねえ。。
自覚症状ないかもしれないけど、こんなに酷いアレは初めてだよ。。。
とりあえずあれだ、アムランとホフマンに謝ろうな。。。
557ギコ踏んじゃった
2010/09/13(月) 21:59:17ID:cOacpx5e じゃあ逆に聞くけどこれだけ迷走していて超一流として終わってるとは思わんの?
コンポーザー、コンポーザーピアニスト面での迷走は今に始まったことじゃないし。
実際とかけ離れた音でない限り(そもそも最近の音源でそんなのあるの?)転がってる音源で十分に判断可能と思われますが。
新作を聴いた上で作品集のCDを買って偽善に協力する気にはとてもなれませんね。
コンポーザー、コンポーザーピアニスト面での迷走は今に始まったことじゃないし。
実際とかけ離れた音でない限り(そもそも最近の音源でそんなのあるの?)転がってる音源で十分に判断可能と思われますが。
新作を聴いた上で作品集のCDを買って偽善に協力する気にはとてもなれませんね。
558ギコ踏んじゃった
2010/09/13(月) 23:32:39ID:yKCyt5Jq Husum聴いてない言い訳に低脳丸出しの採点始めたと思ったら、
今度は商業録音買うのが「偽善」とかゲスにもほどがある。
なにが「じゃあ逆に」だ。訊けるような立場だと思ってるのか。
一度最初から自分の書き込みを見直してみろ。恥を知れ恥を。
今度は商業録音買うのが「偽善」とかゲスにもほどがある。
なにが「じゃあ逆に」だ。訊けるような立場だと思ってるのか。
一度最初から自分の書き込みを見直してみろ。恥を知れ恥を。
559ギコ踏んじゃった
2010/09/14(火) 12:39:36ID:KOCm5PuS どうもCDを買って聴くことが当たり前だという考えに固執してますな(笑)
まあ確かに当たり前と言えばその通りだね。でもそれはネットなき過去の話。今はネットでの評判をある程度参考に出来る上に視聴も出来る。
事前に視聴出来ていて、買う前に明らかに地雷だと分かってるもんに手を出すかよ。
まあそれに敢えて手を出すという度胸はある意味では褒められるべきかもしれないが…(笑)
地雷大杉の割に見返り少ないのを買ってもねぇ…。正直使い勝手がない。
…またループかな。
まあ確かに当たり前と言えばその通りだね。でもそれはネットなき過去の話。今はネットでの評判をある程度参考に出来る上に視聴も出来る。
事前に視聴出来ていて、買う前に明らかに地雷だと分かってるもんに手を出すかよ。
まあそれに敢えて手を出すという度胸はある意味では褒められるべきかもしれないが…(笑)
地雷大杉の割に見返り少ないのを買ってもねぇ…。正直使い勝手がない。
…またループかな。
560ギコ踏んじゃった
2010/09/14(火) 18:05:15ID:NjcesLwt 盛り上ってるトコ悪いが俺はアムランの新作、それほどひどいと思わないぞ
面白くないと思うのは11番ぐらいだ
面白くないと思うのは11番ぐらいだ
561ギコ踏んじゃった
2010/09/14(火) 18:26:14ID:+jMEHJWc どうもみんな新作エチュードを支持してないみたいなんだけど新作良くない?
個人的にはトッカータとか魔王とか結構好きなんだけど。
トッカータのゲーム音楽みたいにゴリゴリ進んでいくとことか、魔王のアホみたいな魔王のささやきとか、コーダのたたみかけとか。
トリプルはまあネタ曲、第2番は現実逃避したい時に聞きたい。チャイコも左手だけでよく頑張りました。
第11番もアルカンの短調練習曲第6番みたいな大物の間の美しい作品。
特にトッカータなんて、新譜だと若干弾き急いでいる感があるけど、ラダンツァの演奏みたいに場面場面をクリアに弾き分ければ、
B級クラシックファンに絶賛される曲だと思うなあ。
逆に自作曲を聞くと、カンパネラ・アルカン・ラダンツァが物足りなくなってくるんだよね。
カンパネラは原曲が好きじゃないからかもしれないけど、現代の技巧入れただけで忙しないし、
アルカンもラダンツァも原曲の良さに助けられてる感じ。作曲でなく編曲の域を脱してないような。
なんだかんだでB級作曲家のアムランらしさが、盛り込まれた作品に仕上がってると思う。
旧6作品も含め、ショパンみたいな最高の作品群じゃないけど、マニア心をくすぐるっていうか。
そん中でも、前奏曲とフーガはやっぱとびきりの名曲だが。
まあ出来ればトラック1に95年の前奏曲を入れてほしかった。
あの緊張感の後にトリプルきたら、めちゃくちゃ笑えると思う。
個人的にはトッカータとか魔王とか結構好きなんだけど。
トッカータのゲーム音楽みたいにゴリゴリ進んでいくとことか、魔王のアホみたいな魔王のささやきとか、コーダのたたみかけとか。
トリプルはまあネタ曲、第2番は現実逃避したい時に聞きたい。チャイコも左手だけでよく頑張りました。
第11番もアルカンの短調練習曲第6番みたいな大物の間の美しい作品。
特にトッカータなんて、新譜だと若干弾き急いでいる感があるけど、ラダンツァの演奏みたいに場面場面をクリアに弾き分ければ、
B級クラシックファンに絶賛される曲だと思うなあ。
逆に自作曲を聞くと、カンパネラ・アルカン・ラダンツァが物足りなくなってくるんだよね。
カンパネラは原曲が好きじゃないからかもしれないけど、現代の技巧入れただけで忙しないし、
アルカンもラダンツァも原曲の良さに助けられてる感じ。作曲でなく編曲の域を脱してないような。
なんだかんだでB級作曲家のアムランらしさが、盛り込まれた作品に仕上がってると思う。
旧6作品も含め、ショパンみたいな最高の作品群じゃないけど、マニア心をくすぐるっていうか。
そん中でも、前奏曲とフーガはやっぱとびきりの名曲だが。
まあ出来ればトラック1に95年の前奏曲を入れてほしかった。
あの緊張感の後にトリプルきたら、めちゃくちゃ笑えると思う。
563ギコ踏んじゃった
2010/09/14(火) 21:04:56ID:IV6tfAJP564ギコ踏んじゃった
2010/09/15(水) 02:10:49ID:NjPOtiPe 逆に、みんな「短調エチュード」にこだわり過ぎだと思う。
何も短調エチュードが、アムランの作品群の中でも最高の曲を詰め合わせたものになる必要はないし、
あくもでも作品の一つ、通過点の一つに過ぎない気がする。
それでも大きな節目にはなるんだろうが。
個人的にはソナタ書いて欲しい
何も短調エチュードが、アムランの作品群の中でも最高の曲を詰め合わせたものになる必要はないし、
あくもでも作品の一つ、通過点の一つに過ぎない気がする。
それでも大きな節目にはなるんだろうが。
個人的にはソナタ書いて欲しい
565ギコ踏んじゃった
2010/09/16(木) 20:15:27ID:9C7LP6v2 前しか見てない感じで、健気さに泣けてくるね。。。
ソナタ、"Composer=Pianists"の他の面々はみんな書いてるんだよね。
アムランってあんまり大作のイメージないから、
あくまで試金石という意味では聴きたいけど、期待できるかといわれると。。
本人もその慎ましさで手を出してこなかったんじゃないかなあ。。
自分はシュトラウス編曲だねえ。
これは昔より今の方が断然作風があってると思う。
ソナタ、"Composer=Pianists"の他の面々はみんな書いてるんだよね。
アムランってあんまり大作のイメージないから、
あくまで試金石という意味では聴きたいけど、期待できるかといわれると。。
本人もその慎ましさで手を出してこなかったんじゃないかなあ。。
自分はシュトラウス編曲だねえ。
これは昔より今の方が断然作風があってると思う。
566ギコ踏んじゃった
2010/09/17(金) 02:13:10ID:GRlFX1F7 個人的には作風が変わった新作の方も十分満足だったからね。
まだまだ期待してるよ。
シュトラウスは盲点だった。
確かによさそうな感じだね。
まだまだ期待してるよ。
シュトラウスは盲点だった。
確かによさそうな感じだね。
567ギコ踏んじゃった
2010/09/18(土) 15:44:22ID:3dCzwVUz YouTubeのユルゲン・ホッカーのチャンネルに
ついにアムラン作品がアップされたね。
サーカスギャロップ(二台)はやっぱりなかったけど。。
http://www.youtube.com/watch?v=hzFOkGfqaeE
http://www.youtube.com/watch?v=Cb3eLFjWTlk
そういえば alkanian もスカ頌をあげてたんだけど、
粗いし後半省略だしで微妙だったね。。
ついにアムラン作品がアップされたね。
サーカスギャロップ(二台)はやっぱりなかったけど。。
http://www.youtube.com/watch?v=hzFOkGfqaeE
http://www.youtube.com/watch?v=Cb3eLFjWTlk
そういえば alkanian もスカ頌をあげてたんだけど、
粗いし後半省略だしで微妙だったね。。
568ギコ踏んじゃった
2010/09/18(土) 20:09:58ID:b/8KgTX5 後半省略は問題ないけどあの粗さはいただけないよな
569ギコ踏んじゃった
2010/09/18(土) 21:03:47ID:3dCzwVUz 最近、そんなこと言いながらお粗末な恥部を
誇らしげに晒してた露出狂がいたのだけど、
この曲をアムランでしか聴いたことなくて、なおかつ
スカルラッティすらろくに聴いたことない人なら問題なくも思えるのかねえ。。
今度の出版譜ではどうなってるんだろうね。
って、後半のリピートなしで「スカルラッティ頌」はないよね。。
誇らしげに晒してた露出狂がいたのだけど、
この曲をアムランでしか聴いたことなくて、なおかつ
スカルラッティすらろくに聴いたことない人なら問題なくも思えるのかねえ。。
今度の出版譜ではどうなってるんだろうね。
って、後半のリピートなしで「スカルラッティ頌」はないよね。。
570ギコ踏んじゃった
2010/09/19(日) 19:52:07ID:vFcpUpiL >>569
自分からえんがちょと言っておいて過去の書き込みに触れるとか愚か極まりないな。
"以前の6曲だったころの雰囲気からは、(4番以外)乖離してるからねえ。。"
とかこれに関しては俺との感想は大して変わらんのに、ライブ(それも放送)やCDを聴いていないだけで喧嘩を売ってきたりと、よほどの構ってチャンと見える。
ならまた付き合ってやるよ。
この曲に対するあんたの姿勢はとことんスカルラッティに拘るということでよろしいか?
自分からえんがちょと言っておいて過去の書き込みに触れるとか愚か極まりないな。
"以前の6曲だったころの雰囲気からは、(4番以外)乖離してるからねえ。。"
とかこれに関しては俺との感想は大して変わらんのに、ライブ(それも放送)やCDを聴いていないだけで喧嘩を売ってきたりと、よほどの構ってチャンと見える。
ならまた付き合ってやるよ。
この曲に対するあんたの姿勢はとことんスカルラッティに拘るということでよろしいか?
571ギコ踏んじゃった
2010/09/19(日) 21:03:06ID:fG7rPvKm ライブ放送、聞いてみたい
誰か上げてください。
誰か上げてください。
572ギコ踏んじゃった
2010/09/19(日) 21:42:30ID:n2OxuKzn Youtubeで調べろよ
573ギコ踏んじゃった
2010/09/19(日) 22:45:35ID:fG7rPvKm 技巧がどうのこうのは判らないし
知ってもどうにもならん。
しかし音楽は好みです。
ドイツでのブラームス祭でのライブ放送なんだけど
映像あるの?
これはCD版 ttp://www.youtube.com/watch?v=QsVRh9pyoYs
知ってもどうにもならん。
しかし音楽は好みです。
ドイツでのブラームス祭でのライブ放送なんだけど
映像あるの?
これはCD版 ttp://www.youtube.com/watch?v=QsVRh9pyoYs
574ギコ踏んじゃった
2010/09/19(日) 22:54:01ID:fG7rPvKm フーズム祭の間違い、スマソ。
576ギコ踏んじゃった
2010/09/20(月) 05:58:05ID:YGsz1Ixt 何でわざわざ掘り返してからえんがちょするかね…。
過去レスにもあるけれどこういう相矛盾した書き込みしてることの自覚ないのかなあ?
まずスカルラッティはいつの時代の人間か?使った楽器(チェンバロ)はどういう特性を持っているか?
少なくとも過去レスから>>575(ひょっとして同一人物じゃなく釣りか?)が当時の楽器について完全に無知なのは確信が持てた。
チェンバロは明確なスタッカート、レガートを使い分けても音質的に変化はない。単に音の長短の変化に過ぎない。
使う弦を増減させることでしか明確と言えるまでの変化は付けられない(テンポを変化させれば確かに変化は付けられるが、反則技と言える)。
さて、ほぼ間違いなく同一人物と断定できる>>569の書き込みに戻ろう。
まずはこの曲は繰り返さないとスカルラッティである意味がない、と。これを仮に正しいとしておこう。
しかし過去の書き込みに「Lakissovaレベルと較べても表現意欲の無さが明らかで」とある。前後の文脈から考えてもアムランにより表現豊かな演奏を期待していたのであろう。
しかしここで矛盾が生じている。チェンバロは上述の方法でしか変化を付けられない。よって本ネタに近い演奏様式を再現しているからむしろ良いと言える。
繰り返しと表現意欲の両方を求めるのは、スカルラッティが出来たこととほぼ出来ないことを明らかにごちゃ混ぜにしている。
即ち繰り返さないと意味がないという命題は>>569自身の書き込みにおける二律背反性により破綻している。
追記すれば、スカルラッティの楽譜はピアノ寄りに改訂されすぎている。crescなんて音を保持しつつアルペジオなんて書方でもなければ出来やしない(それでも減衰の方が早そうだが)。
そしてアムランの作品群の殆どにpppかfffのどちらかは必ず記載されているが、この曲は例外的にpiu pとffに留めている。このことからも表現過多な演奏は相応しくないと判断出来る。
以上の議論はピアノで演奏しているから意味がない?ならスカルラッティに拘る理由が全くなくなる。何故ならスカルラッティの使った楽器はピアノではなくチェンバロだからだ。
過去レスにもあるけれどこういう相矛盾した書き込みしてることの自覚ないのかなあ?
まずスカルラッティはいつの時代の人間か?使った楽器(チェンバロ)はどういう特性を持っているか?
少なくとも過去レスから>>575(ひょっとして同一人物じゃなく釣りか?)が当時の楽器について完全に無知なのは確信が持てた。
チェンバロは明確なスタッカート、レガートを使い分けても音質的に変化はない。単に音の長短の変化に過ぎない。
使う弦を増減させることでしか明確と言えるまでの変化は付けられない(テンポを変化させれば確かに変化は付けられるが、反則技と言える)。
さて、ほぼ間違いなく同一人物と断定できる>>569の書き込みに戻ろう。
まずはこの曲は繰り返さないとスカルラッティである意味がない、と。これを仮に正しいとしておこう。
しかし過去の書き込みに「Lakissovaレベルと較べても表現意欲の無さが明らかで」とある。前後の文脈から考えてもアムランにより表現豊かな演奏を期待していたのであろう。
しかしここで矛盾が生じている。チェンバロは上述の方法でしか変化を付けられない。よって本ネタに近い演奏様式を再現しているからむしろ良いと言える。
繰り返しと表現意欲の両方を求めるのは、スカルラッティが出来たこととほぼ出来ないことを明らかにごちゃ混ぜにしている。
即ち繰り返さないと意味がないという命題は>>569自身の書き込みにおける二律背反性により破綻している。
追記すれば、スカルラッティの楽譜はピアノ寄りに改訂されすぎている。crescなんて音を保持しつつアルペジオなんて書方でもなければ出来やしない(それでも減衰の方が早そうだが)。
そしてアムランの作品群の殆どにpppかfffのどちらかは必ず記載されているが、この曲は例外的にpiu pとffに留めている。このことからも表現過多な演奏は相応しくないと判断出来る。
以上の議論はピアノで演奏しているから意味がない?ならスカルラッティに拘る理由が全くなくなる。何故ならスカルラッティの使った楽器はピアノではなくチェンバロだからだ。
577ギコ踏んじゃった
2010/09/20(月) 06:25:54ID:YGsz1Ixt なら(盥回しもいいとこだが)アムランの命名が悪かったのか?
確かにスカルラッティに拘る>>569の立場からならそれは否定出来ないのだろう。しかしアムランにはそこまでの意図はなかったのではないだろうか。
単にスカルラッティが用いたような技巧を使って楽譜面も似せただけ、という感じの方が強いように思う。
これでもえんがちょ云々などとしつこく五月蝿く言ってくるのだろう。しかし、スカルラッティを弾く人の中でも(スタジオ録音ならともかく)省略するのはそこまで例外的なのか?
少し検索をかけただけでも演奏時間的に明らかに繰り返しを省略している人は何人もいる。果たしてチェンバロの機構を知った上で彼らを責められるだろうか?
>>569の書き込みを見ていると、彼の抱いた考えは先述したような一種の二律背反性を含んだものと考えざるを得ない。
何故立場が多少でも同じ人間をそこまで攻撃するんだか…。
えんがちょと言っておきながら何故過去の書き込みに触れるんだか…。
二律背反性を含んでいないと考えると酷く理解に苦しむ。
確かにスカルラッティに拘る>>569の立場からならそれは否定出来ないのだろう。しかしアムランにはそこまでの意図はなかったのではないだろうか。
単にスカルラッティが用いたような技巧を使って楽譜面も似せただけ、という感じの方が強いように思う。
これでもえんがちょ云々などとしつこく五月蝿く言ってくるのだろう。しかし、スカルラッティを弾く人の中でも(スタジオ録音ならともかく)省略するのはそこまで例外的なのか?
少し検索をかけただけでも演奏時間的に明らかに繰り返しを省略している人は何人もいる。果たしてチェンバロの機構を知った上で彼らを責められるだろうか?
>>569の書き込みを見ていると、彼の抱いた考えは先述したような一種の二律背反性を含んだものと考えざるを得ない。
何故立場が多少でも同じ人間をそこまで攻撃するんだか…。
えんがちょと言っておきながら何故過去の書き込みに触れるんだか…。
二律背反性を含んでいないと考えると酷く理解に苦しむ。
579ギコ踏んじゃった
2010/09/20(月) 12:45:30ID:g9ATuro2 >>576-577
別に掘り返したつもりはなかったんだけど、
まさか自分で「お粗末な恥部を誇らしげに晒してた露出狂」
と自覚してたとは斜め上だったよ。。。
あくまで「スカルラッティ頌」の話をしているんでね。。
「スカルラッティに拘る>>569」とか、どう読んだらそうなるの?
で、演奏過多も何も、Lakissova 聴いてないんでしょ?
後半省略ソースは「Google先生調べ」ってなめてるの?
2レス消費して、結局>569の↓が全弾的中しただけとか恥ずかしくないの。。
> この曲をアムランでしか聴いたことなくて、なおかつ
> スカルラッティすらろくに聴いたことない人なら問題なくも思えるのかねえ。。
休日早起きして(徹夜じゃないと信じたい…)
誤読・詭弁まみれの書き込みして、いったい誰と戦ってるのかな?
俺じゃなくてもそりゃえんがちょだよ。。
別に掘り返したつもりはなかったんだけど、
まさか自分で「お粗末な恥部を誇らしげに晒してた露出狂」
と自覚してたとは斜め上だったよ。。。
あくまで「スカルラッティ頌」の話をしているんでね。。
「スカルラッティに拘る>>569」とか、どう読んだらそうなるの?
で、演奏過多も何も、Lakissova 聴いてないんでしょ?
後半省略ソースは「Google先生調べ」ってなめてるの?
2レス消費して、結局>569の↓が全弾的中しただけとか恥ずかしくないの。。
> この曲をアムランでしか聴いたことなくて、なおかつ
> スカルラッティすらろくに聴いたことない人なら問題なくも思えるのかねえ。。
休日早起きして(徹夜じゃないと信じたい…)
誤読・詭弁まみれの書き込みして、いったい誰と戦ってるのかな?
俺じゃなくてもそりゃえんがちょだよ。。
580ギコ踏んじゃった
2010/09/20(月) 14:56:37ID:YGsz1Ixt >>579
>別に掘り返したつもりはなかったんだけど、
これこそ詭弁でしょう。過去の書き込みに自分から触れておいて何言ってるんだか。
この書き込みからも二律背反性が伺えますね。
>あくまで「スカルラッティ頌」の話をしているんでね。。
「スカルラッティに拘る>>569」とか、どう読んだらそうなるの?
過去にこんな書き込みしてますね。
「スカ頌である意味が全くないという…」
「スカルラッティすらろくに聴いたことない人なら〜」
この2つの文からスカ頌に関してはスカルラッティにやたらと拘ってるなあ、と感じられるのだけど。
>後半省略ソースは「Google先生調べ」ってなめてるの?
>>539であなたがやったように大いになめてますが、何か問題でも?
>2レス消費して、結局>569の↓が全弾的中しただけとか恥ずかしくないの。。
的外れ。スカルラッティをピアノで聴きまくるだけで、チェンバロで聴いたことない人なら後半省略を大いに問題ありと考えるのかね…。
>別に掘り返したつもりはなかったんだけど、
これこそ詭弁でしょう。過去の書き込みに自分から触れておいて何言ってるんだか。
この書き込みからも二律背反性が伺えますね。
>あくまで「スカルラッティ頌」の話をしているんでね。。
「スカルラッティに拘る>>569」とか、どう読んだらそうなるの?
過去にこんな書き込みしてますね。
「スカ頌である意味が全くないという…」
「スカルラッティすらろくに聴いたことない人なら〜」
この2つの文からスカ頌に関してはスカルラッティにやたらと拘ってるなあ、と感じられるのだけど。
>後半省略ソースは「Google先生調べ」ってなめてるの?
>>539であなたがやったように大いになめてますが、何か問題でも?
>2レス消費して、結局>569の↓が全弾的中しただけとか恥ずかしくないの。。
的外れ。スカルラッティをピアノで聴きまくるだけで、チェンバロで聴いたことない人なら後半省略を大いに問題ありと考えるのかね…。
581ギコ踏んじゃった
2010/09/20(月) 16:30:03ID:RQZniiZf この人ガチだ
582ギコ踏んじゃった
2010/09/20(月) 18:19:12ID:g9ATuro2 >>580
詭弁なんて高級なもんじゃないよ! 馬鹿にしてるだけだから肩の力抜こうよ!
それこそ、価値判断に関する事象に無理やり真偽「もどき」をあてはめる
>576-577なんかの方が、それなりの見本になってるんだけどねえ。。。
>551くらいの算数でぼろが出るのに、坊や、「二律背反(キリッ」とか背伸びはあかんよ。。
まさかのチェンバロ(!)について身に覚えのないお説教を始められて、
こいつはなんでこんなに馬鹿なのかと思ったら、「頌」から分かってなかったのかなー。
スカルラッティへのオマージュ作品(当然ピアノ、≠模作)としての話をしてるんだよー。
勝手に切れて、いもしない敵と戦うのってどんな気分なの?
これまでの書き込みでゲスっぷりも十分ばれてるんだからさ。。
お前はピアノでもチェンバロでもろくに聴いてないだろ。。
なめるもなにも、単発レスソースに、素で偉そうに語ってきたわけだし(>548-549参照)
スカルラッティなんか好きでもないのに金も時間も使うやつじゃないだろうがよ(>554参照)。。。
とりあえずこの露出狂にとっての第6番というのは
「単にスカルラッティが用いたような技巧を使って楽譜面も似せただけ」
というのが分かって良かったね。今回もお粗末な恥部でございましたw
詭弁なんて高級なもんじゃないよ! 馬鹿にしてるだけだから肩の力抜こうよ!
それこそ、価値判断に関する事象に無理やり真偽「もどき」をあてはめる
>576-577なんかの方が、それなりの見本になってるんだけどねえ。。。
>551くらいの算数でぼろが出るのに、坊や、「二律背反(キリッ」とか背伸びはあかんよ。。
まさかのチェンバロ(!)について身に覚えのないお説教を始められて、
こいつはなんでこんなに馬鹿なのかと思ったら、「頌」から分かってなかったのかなー。
スカルラッティへのオマージュ作品(当然ピアノ、≠模作)としての話をしてるんだよー。
勝手に切れて、いもしない敵と戦うのってどんな気分なの?
これまでの書き込みでゲスっぷりも十分ばれてるんだからさ。。
お前はピアノでもチェンバロでもろくに聴いてないだろ。。
なめるもなにも、単発レスソースに、素で偉そうに語ってきたわけだし(>548-549参照)
スカルラッティなんか好きでもないのに金も時間も使うやつじゃないだろうがよ(>554参照)。。。
とりあえずこの露出狂にとっての第6番というのは
「単にスカルラッティが用いたような技巧を使って楽譜面も似せただけ」
というのが分かって良かったね。今回もお粗末な恥部でございましたw
583ギコ踏んじゃった
2010/09/20(月) 20:25:58ID:uaNRTqOT お前ら仲いいな
584ギコ踏んじゃった
2010/09/20(月) 21:00:40ID:g9ATuro2585ギコ踏んじゃった
2010/09/21(火) 00:26:41ID:bOE+wgSy >>582
ああそう。
時間使ってないなどと勝手に思い込むのは別にいいんだけど、なら何で繰り返し一つにそんなに拘るの?
今言った「オマージュ作品」程度だと本当に思っているなら、別に繰り返す必然性はないと普通は気付くはずなんだが。
ああそう。
時間使ってないなどと勝手に思い込むのは別にいいんだけど、なら何で繰り返し一つにそんなに拘るの?
今言った「オマージュ作品」程度だと本当に思っているなら、別に繰り返す必然性はないと普通は気付くはずなんだが。
586ギコ踏んじゃった
2010/09/21(火) 12:09:16ID:SFNQ1Gvr まあこの手の真性バカは(ry
588ギコ踏んじゃった
2010/09/21(火) 20:50:01ID:E6j/gDt3 どうでもいいいから短エチュのライブ音源うpれよ、能なしどもが
589ギコ踏んじゃった
2010/09/21(火) 21:55:17ID:FzwGHT4p あわてるこじきw
590ギコ踏んじゃった
2010/09/21(火) 23:59:41ID:bOE+wgSy 自分が答えにくい質問には答えない、と。なるほどよく分かったよ。
率直に述べよう。
スカ頌繰り返し一つに目くじらを立てるのは、先入観的にスカルラッティ作品のように繰り返さないといけないと思ってるからだろう。
だからわざわざ本ネタとなるチェンバロまで持ってきてあげたわけだが。
率直に述べよう。
スカ頌繰り返し一つに目くじらを立てるのは、先入観的にスカルラッティ作品のように繰り返さないといけないと思ってるからだろう。
だからわざわざ本ネタとなるチェンバロまで持ってきてあげたわけだが。
591ギコ踏んじゃった
2010/09/22(水) 19:22:14ID:jCKubjSo 見苦しい。
592ギコ踏んじゃった
2010/09/22(水) 19:36:02ID:SinZDPe+ どうでもいいいから短エチュのライブ音源うpれよ、な?
593ギコ踏んじゃった
2010/09/22(水) 23:36:54ID:jCKubjSo なんかすごい電波を発信してる人がいるんだけど
594ギコ踏んじゃった
2010/09/23(木) 00:15:11ID:VX31MK2d 俺は露出狂の意見を支持するぜ
595ギコ踏んじゃった
2010/09/23(木) 10:13:03ID:aZH7PdZg とりあえず、フーズムのライブは再放送を待ったがいいね。
596ギコ踏んじゃった
2010/09/24(金) 20:26:08ID:hHGN40/A >>590
ああそう。とか言ってたのに、まだからんできてたんだ。。
放置プレイでごめんね。。
> 先入観的にスカルラッティ作品のように繰り返さないといけないと思ってるからだろう。
> だからわざわざ本ネタとなるチェンバロまで持ってきてあげたわけだが。
こいつ先入観持ってる!という先入観で話進めたのが>576-577でした、とか分かってるよ。。
答えないも何も、もうずっと言ってるんだから Lakissova なり聴いてから絡んでくれと。。
お兄さんとの約束だぞ! って聴かないんだろうけど。。。
ああそう。とか言ってたのに、まだからんできてたんだ。。
放置プレイでごめんね。。
> 先入観的にスカルラッティ作品のように繰り返さないといけないと思ってるからだろう。
> だからわざわざ本ネタとなるチェンバロまで持ってきてあげたわけだが。
こいつ先入観持ってる!という先入観で話進めたのが>576-577でした、とか分かってるよ。。
答えないも何も、もうずっと言ってるんだから Lakissova なり聴いてから絡んでくれと。。
お兄さんとの約束だぞ! って聴かないんだろうけど。。。
597ギコ踏んじゃった
2010/09/24(金) 21:08:06ID:hHGN40/A そういやkyushimaさんも、6番はアムランじゃなくて彼女で開眼したって誉めてたね。
598ギコ踏んじゃった
2010/09/26(日) 19:55:45ID:yIE9kHst アブレウ=アムランのTico Tico no FubaはCD出ていますか?
599ギコ踏んじゃった
2010/09/26(日) 21:38:03ID:elXwmOXl ナイヨ
600ギコ踏んじゃった
2010/09/26(日) 23:42:21ID:yIE9kHst ありがと
601ギコ踏んじゃった
2010/10/03(日) 23:41:02ID:26E287rX だれかアムランの「前奏曲(1992)」とか「ソラブジを讃えて」とか「Tico Tico no Fuba」とか「熊蜂幻想曲」とか録音してくれないかなぁ・・
誰か録音してくれそうなピアニストいる?
誰か録音してくれそうなピアニストいる?
602ギコ踏んじゃった
2010/10/04(月) 07:27:34ID:8DIA5XAA イナイヨ
603ギコ踏んじゃった
2010/10/04(月) 21:23:08ID:/JUix71l Tico TicoとかはSandro Russoさんも弾いてるし、
熊蜂もそれなりに弾いている人がいるみたいだから、
そのうち録音が出るかもね。
熊蜂もそれなりに弾いている人がいるみたいだから、
そのうち録音が出るかもね。
604ギコ踏んじゃった
2010/10/11(月) 21:02:33ID:iQgN09e9 最近つべにあがった
99年のライブ音源(カプースチン)聴いてみたらびっくらこいた!
しかも同じ日にアルカンのソナタも弾いたらしい・・・
この日の音源持ってる人いる?
99年のライブ音源(カプースチン)聴いてみたらびっくらこいた!
しかも同じ日にアルカンのソナタも弾いたらしい・・・
この日の音源持ってる人いる?
606ギコ踏んじゃった
2010/10/11(月) 21:36:32ID:2hAHYn9F それ、何年前から出回ってると思ってるんだよ・・・
607ギコ踏んじゃった
2010/10/12(火) 16:34:26ID:LU8+XEl4608ギコ踏んじゃった
2010/10/20(水) 21:29:20ID:OMJRu+4J YouTubeに最近の協奏曲の音源が続々アップされてるね。
メシアンの星々の血の喜び、どえらいことになってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q002uARF53k
やっぱりアムランはスタジオ・ライブ問わず、協奏曲だと気合が入るね。
これで第4のアシュケとか言ってる馬鹿がいたりするからねえ。。
メシアンの星々の血の喜び、どえらいことになってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q002uARF53k
やっぱりアムランはスタジオ・ライブ問わず、協奏曲だと気合が入るね。
これで第4のアシュケとか言ってる馬鹿がいたりするからねえ。。
609ギコ踏んじゃった
2010/10/23(土) 00:10:52ID:aAvcaZMM ねーねー
少し前に出たフーズム城音楽祭ライヴ(1987&1988)の音源聴いた人いる?
いたらアムランの前奏曲とフーガはどうだったか教えて欲しいんだけど
少し前に出たフーズム城音楽祭ライヴ(1987&1988)の音源聴いた人いる?
いたらアムランの前奏曲とフーガはどうだったか教えて欲しいんだけど
610ギコ踏んじゃった
2010/10/23(土) 13:46:22ID:N1Cby23z あのブログで知ったんだけど短調エチュードの楽譜もう売ってたのかよ
611ギコ踏んじゃった
2010/10/23(土) 21:15:03ID:S7QahTBb >>609
iTunesあたりに出てこないかずっと待ってるんだけど、これはCD限定なのかな。。
人づての評判だとあんまりいい出来ではないみたい。
がんばれ人柱!
ちなみに88年のTVライブはかなり残念な出来だったよ。
今年の Husum のロッシーニがCDよりぬるい(伝聞)、アムラン終わった!
って馬鹿もいたけど、アムランの改訂前エチュードは初めから安牌じゃないってこと。。
iTunesあたりに出てこないかずっと待ってるんだけど、これはCD限定なのかな。。
人づての評判だとあんまりいい出来ではないみたい。
がんばれ人柱!
ちなみに88年のTVライブはかなり残念な出来だったよ。
今年の Husum のロッシーニがCDよりぬるい(伝聞)、アムラン終わった!
って馬鹿もいたけど、アムランの改訂前エチュードは初めから安牌じゃないってこと。。
612ギコ踏んじゃった
2010/10/23(土) 22:46:47ID:p8HEi3LU 今年のHusum、真面目に考えてすごいと思う。
よく弾いたと思うが何で辛口??
よく弾いたと思うが何で辛口??
613ギコ踏んじゃった
2010/10/24(日) 20:23:21ID:Fz5WYICr >>612
一応補足しておくと、"Composer=Pianists"の第9番が「ぬるい」からだそうで、
今年の Husum 聴いてないし、Etude集のCDも聴いてない人だったよ。。
せめてスタジオ音源くらい手に入れてから偉そうにしてくれと言ったんだけど、
そんな「偽善」に払う金があったらアムランの後継者を見つけるよ、だって。。。
一応補足しておくと、"Composer=Pianists"の第9番が「ぬるい」からだそうで、
今年の Husum 聴いてないし、Etude集のCDも聴いてない人だったよ。。
せめてスタジオ音源くらい手に入れてから偉そうにしてくれと言ったんだけど、
そんな「偽善」に払う金があったらアムランの後継者を見つけるよ、だって。。。
614ギコ踏んじゃった
2010/10/26(火) 15:23:15ID:/QjGXYjs >>611
あのCDは2枚組で1枚の値段だからお徳だよ
1987はダニエル・バーマンのカセット録音が音源だから
音質悪いけど、それでも価値があると判断したから発売に踏み切った
みたいなことが書かれてる
あのCDは2枚組で1枚の値段だからお徳だよ
1987はダニエル・バーマンのカセット録音が音源だから
音質悪いけど、それでも価値があると判断したから発売に踏み切った
みたいなことが書かれてる
615ギコ踏んじゃった
2010/10/26(火) 22:35:38ID:3yyf0v9C 最近の Husum はiTunes経由で気になるのだけ拾うようしてるんだけど、
そう言われると悩むなあ、記念すべき第1&2回だしねえ。。。
そう言われると悩むなあ、記念すべき第1&2回だしねえ。。。
617ギコ踏んじゃった
2010/11/05(金) 22:02:46ID:8pv2C+19 ぺトルーシュカとかイスラメイを回避するのはいい判断。
ああいう、原色ギラギラ系の表現は苦手だと思う。どちらかというと、微妙な
色合いや綾を紡ぎだすのがこの人の本質のように思う。で、そういう特質を
生かすのはラヴェルとドビュッシーなんだけど、弾いてくれないかなあ。
ああいう、原色ギラギラ系の表現は苦手だと思う。どちらかというと、微妙な
色合いや綾を紡ぎだすのがこの人の本質のように思う。で、そういう特質を
生かすのはラヴェルとドビュッシーなんだけど、弾いてくれないかなあ。
618ギコ踏んじゃった
2010/11/05(金) 22:55:47ID:Ls0PLJwK 一行一行が痛々しいw
619ギコ踏んじゃった
2010/11/06(土) 10:19:32ID:0fEEjKh5620ギコ踏んじゃった
2010/11/06(土) 13:17:54ID:1LT9fr2I >>617
ペトルーシュカやイスラメイが原色ギラギラって理解できないね。。
最近良く弾いてるリストのタランテラとか聴いてると
イスラメイなんか、むしろうってつけなんじゃないかなあ。
「微妙な色合いや綾を紡ぎだす」のが彼の特質ってのならまあわかるけど、
挙げてるようなフランスもので、本職の演奏と並べるとちょっとキツいんじゃ。。。
ゴドウスキ、ソラブジや自作曲レベルでも「微妙な色(ry」を維持できるのが本質、
ラヴェルやドビュッシーをあんまり弾かないのがいい判断、ではないかな。。
まあラ・ヴァルスとかPf協×2だったらラヴェルも聴いてみたいけど。。
ちなみに水の反映はYouTubeにあがってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RuKwk45KisM
ペトルーシュカやイスラメイが原色ギラギラって理解できないね。。
最近良く弾いてるリストのタランテラとか聴いてると
イスラメイなんか、むしろうってつけなんじゃないかなあ。
「微妙な色合いや綾を紡ぎだす」のが彼の特質ってのならまあわかるけど、
挙げてるようなフランスもので、本職の演奏と並べるとちょっとキツいんじゃ。。。
ゴドウスキ、ソラブジや自作曲レベルでも「微妙な色(ry」を維持できるのが本質、
ラヴェルやドビュッシーをあんまり弾かないのがいい判断、ではないかな。。
まあラ・ヴァルスとかPf協×2だったらラヴェルも聴いてみたいけど。。
ちなみに水の反映はYouTubeにあがってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RuKwk45KisM
621ギコ踏んじゃった
2010/11/06(土) 13:23:53ID:1LT9fr2I622ギコ踏んじゃった
2010/11/21(日) 18:48:12ID:u2wxmawC とか言ってるうちにラヴェルの左手がアップされたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=nFxjcIWHVQw
http://www.youtube.com/watch?v=f3y3JFKgbbo
http://www.youtube.com/watch?v=nFxjcIWHVQw
http://www.youtube.com/watch?v=f3y3JFKgbbo
623ギコ踏んじゃった
2010/11/24(水) 23:31:21ID:diOfsKPK 弾いている映像を観ての印象。
アムランの目は、鍵盤の上を動く自分の指を「監視」している感じがした。
アムランの目は、鍵盤の上を動く自分の指を「監視」している感じがした。
624ギコ踏んじゃった
2010/11/27(土) 01:02:32ID:pIwJIsIS ようやくアムランの練習曲集の楽譜が届いた
625ギコ踏んじゃった
2011/01/27(木) 09:08:37ID:KOkLnqT6 アムランの新譜でたね。
レーガーの協奏曲にシュトラウスのブルレスケ、
あとリストのソナタも。
レーガーの協奏曲にシュトラウスのブルレスケ、
あとリストのソナタも。
626ギコ踏んじゃった
2011/02/02(水) 20:52:02ID:Q7XH8rmu hyperion にページができただけで、発売は4月みたいだね。
627ギコ踏んじゃった
2011/02/03(木) 21:25:28ID:SjnodBbh >626
ハイペリオンにページが載ったってことです、説明不足すいません
ハイペリオンにページが載ったってことです、説明不足すいません
628ギコ踏んじゃった
2011/02/07(月) 18:53:52ID:I661k1Qv アムランとユジャって共演してたんだね。
つべに動画が上がって知ったけど。
つべに動画が上がって知ったけど。
629ギコ踏んじゃった
2011/02/07(月) 21:06:24ID:5HjqdvCb Rach3 もあった小カデンツァだけどやはり凄いな
http://www.youtube.com/watch?v=Ii-wr4cljc8
http://www.youtube.com/watch?v=Ii-wr4cljc8
630ギコ踏んじゃった
2011/03/11(金) 09:46:47.54ID:DhAqCRjE 316 :名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 08:30:26.75 ID:DmvR5vIk
メカニックは超一流かもしれないが、肝心の音が無味乾燥。
あれは音楽というより曲芸
317 :名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 09:03:20.84 ID:/najOIdt
自動ピアノみたいな音だよね。「指がよく回るね〜」という以上の感想が出ない。
318 :名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 10:47:02.16 ID:NeC4vQ8j
ブゾーニのピアノ協奏曲の日本初演でこいつが一気に嫌いになった。
録音では音楽性を感じたが、実演では「ただ指がまわるだけの機械」だよ。
グールドみたいにひっこみゃいいのに。
319 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 08:20:14.52 ID:SlYZE88/
取り巻きがキモイ
メカニックは超一流かもしれないが、肝心の音が無味乾燥。
あれは音楽というより曲芸
317 :名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 09:03:20.84 ID:/najOIdt
自動ピアノみたいな音だよね。「指がよく回るね〜」という以上の感想が出ない。
318 :名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 10:47:02.16 ID:NeC4vQ8j
ブゾーニのピアノ協奏曲の日本初演でこいつが一気に嫌いになった。
録音では音楽性を感じたが、実演では「ただ指がまわるだけの機械」だよ。
グールドみたいにひっこみゃいいのに。
319 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 08:20:14.52 ID:SlYZE88/
取り巻きがキモイ
631ギコ踏んじゃった
2011/03/11(金) 22:46:41.54ID:k4xT4s1o 平日の昼前から意気軒昂で結構結構。もう春休みなのね。。
レコ芸愛読者的な措辞のすべりっぷりが胸熱ですなあ。。。
レコ芸愛読者的な措辞のすべりっぷりが胸熱ですなあ。。。
632ギコ踏んじゃった
2011/03/23(水) 20:03:59.87ID:5V40CuaY やっとアムランの新譜聞けた
バッハの主題とか熱が篭ってて楽しかった
バッハの主題とか熱が篭ってて楽しかった
633ギコ踏んじゃった
2011/04/02(土) 22:29:09.46ID:5fTvt4H2 YouTubeでアルカンの饗宴が再掲されたよ。
634ギコ踏んじゃった
2011/05/07(土) 07:05:41.84ID:NP/7c00P ペトルーシュカ等を中身が無いとか言っておきながら
リストのラプソディ2のくだらないカスみたいな自作カデンツァは涎出して弾いてるのが気に入らない。
そもそも中身のある曲の定義ってなんだ。
リストのラプソディ2のくだらないカスみたいな自作カデンツァは涎出して弾いてるのが気に入らない。
そもそも中身のある曲の定義ってなんだ。
635ギコ踏んじゃった
2011/05/08(日) 22:04:14.09ID:7cpg8Hec なんでその自問自答から「人それぞれ」に行きつかないのかねえ。
636ギコ踏んじゃった
2011/05/08(日) 22:19:24.25ID:Jqe7k9hB っていうか、人の発言ってのはその場の勢いで言ってしまいがちなもの多いと思うよ。
次の日になってから「ああ、ちょっとあれは言い過ぎたな。」とか、「よく考えると俺も間違っている。」
などと反省することはよくある。
有名人は発言がずーっと記録に残る点で、ちょっとかわいそうな気もするよ。
次の日になってから「ああ、ちょっとあれは言い過ぎたな。」とか、「よく考えると俺も間違っている。」
などと反省することはよくある。
有名人は発言がずーっと記録に残る点で、ちょっとかわいそうな気もするよ。
637ギコ踏んじゃった
2011/05/09(月) 00:13:11.69ID:56/nQGpU アムランのリストソナタ聴きたい
聴いた人どうだった?
しかし、ホロヴィッツが完璧な演奏のこしてるからな
聴いた人どうだった?
しかし、ホロヴィッツが完璧な演奏のこしてるからな
638ギコ踏んじゃった
2011/05/09(月) 12:30:38.40ID:3SVDasz8639ギコ踏んじゃった
2011/05/09(月) 14:54:36.39ID:yIBO3U2D そもそもホロヴィッツに完璧と言う事自体が矛盾。
そういう目線で聴くピアニストではないと思う
完全主義とかそういうものとは正反対のピアニズムや発言だし、
私はハイフェッツのように完璧ではないからねとか言ってるくらい
リストのソナタにしても4種類くらいあるし、一体どれのことなのかと
そういう目線で聴くピアニストではないと思う
完全主義とかそういうものとは正反対のピアニズムや発言だし、
私はハイフェッツのように完璧ではないからねとか言ってるくらい
リストのソナタにしても4種類くらいあるし、一体どれのことなのかと
640ギコ踏んじゃった
2011/05/09(月) 20:16:44.66ID:fqnTKuAw 再現芸術での「完璧」ってなんなんだろうなー(棒
641ギコ踏んじゃった
2011/05/09(月) 20:50:52.44ID:56/nQGpU 自分の中で完璧なだけ
べつに定義どうこうの深い意味はない
べつに定義どうこうの深い意味はない
642ギコ踏んじゃった
2011/05/09(月) 21:58:22.45ID:fqnTKuAw 「定義」とか「完璧」とか適当に使ってるとあっという間に
こういうザマになるってわかっただけでもよかったね。。
こういうザマになるってわかっただけでもよかったね。。
643ギコ踏んじゃった
2011/05/09(月) 22:11:50.41ID:56/nQGpU くだらん
645ギコ踏んじゃった
2011/05/10(火) 01:10:26.02ID:zXtaMu8L 楽譜に忠実という意味での完璧というのが最も一般的な意味での完璧じゃないだろうか。
その一般的な意味での完璧から非常に遠いピアニストの筆頭であるホロビッツに対して、完璧という言葉を使ったからこうなった。
その一般的な意味での完璧から非常に遠いピアニストの筆頭であるホロビッツに対して、完璧という言葉を使ったからこうなった。
646ギコ踏んじゃった
2011/05/10(火) 02:13:24.76ID:ovMOB8NO さて、アルカンスレが削除されている
647ギコ踏んじゃった
2011/05/13(金) 01:02:18.36ID:j699+wto 今更だがグラマテのソナタ全集入手した
HMVだと廃盤になってたからわざわざ個人輸入したが
HMVだと廃盤になってたからわざわざ個人輸入したが
648ギコ踏んじゃった
2011/05/14(土) 04:39:58.78ID:zfVWBZfp おめでとう。
どうしてもほしかったけど入手できなかったCDが手に入った時の充足感は大きいね。
どうしてもほしかったけど入手できなかったCDが手に入った時の充足感は大きいね。
649ギコ踏んじゃった
2011/05/14(土) 08:31:21.94ID:zP5RffLg アムランがフーズムで自作のパガバリを弾くっていうからチケット注文した。
でも返事がないおwwwww
でも返事がないおwwwww
650ギコ踏んじゃった
2011/05/15(日) 18:00:57.02ID:J6F30XIz ◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
652ギコ踏んじゃった
2011/05/16(月) 23:34:00.74ID:iXZlInO5654ギコ踏んじゃった
2011/05/19(木) 20:59:02.34ID:iLJthgFL フーズムから返事ktkr
チケット取れたわ
チケット取れたわ
655ギコ踏んじゃった
2011/05/19(木) 21:56:50.84ID:K+ylJ3aW Husum直参とは男前。パガバリが傑作&名演であることを祈ってるよ。
656ギコ踏んじゃった
2011/05/20(金) 01:11:30.57ID:XIbb/huf 647だけど30代のアムランって見た目若いんだなw
とてもグラマテ弾きこなすとは思えん顔wwびっくりしたわ
とてもグラマテ弾きこなすとは思えん顔wwびっくりしたわ
657ギコ踏んじゃった
2011/05/22(日) 00:14:13.18ID:o+2gkD0h 実際ツィメルマンの完璧なリストソナタと比べてどうなんよ
659ギコ踏んじゃった
2011/06/05(日) 17:20:51.73ID:6KkSPeWq それにしてもフーズムの曲目はブゾーニ祭りでワラタ
660ギコ踏んじゃった
2011/06/06(月) 23:10:58.69ID:fpuTCUQT これか。
http://www.raritaeten-der-klaviermusik.de/29.223.0.0.1.0.phtml
『音楽の捧げもの〜』は初めて知ったw
ショパン変奏曲、フォーレ/夜想曲は合ってるんじゃないかな。。
とにかくあれだ、パガ変が良けりゃあなんでm(ry
http://www.raritaeten-der-klaviermusik.de/29.223.0.0.1.0.phtml
『音楽の捧げもの〜』は初めて知ったw
ショパン変奏曲、フォーレ/夜想曲は合ってるんじゃないかな。。
とにかくあれだ、パガ変が良けりゃあなんでm(ry
661ギコ踏んじゃった
2011/06/06(月) 23:14:28.38ID:fpuTCUQT 個人的にはアド・ノスのリスト=ブゾーニ版をお願いしたいところだけどね。。
662ギコ踏んじゃった
2011/06/08(水) 23:42:48.14ID:J0wf8GfP ブゾーニのCD出してほしいな
663ギコ踏んじゃった
2011/06/09(木) 19:22:03.95ID:BbjA8FCg そういえばフーズムで弾いた後、アムランはベルリンでブゾーニのコンチェルトやるみたいね。
この曲はライブでブルーレイ出してほしいな。
四楽章だけHyperionのDVDには入ってるけど。
この曲はライブでブルーレイ出してほしいな。
四楽章だけHyperionのDVDには入ってるけど。
664ギコ踏んじゃった
2011/06/11(土) 02:04:35.63ID:g/J+ZjWj665ギコ踏んじゃった
2011/06/11(土) 02:08:20.75ID:g/J+ZjWj しまった。ウムラウト使えないのか。Vanskaのことね。
666ギコ踏んじゃった
2011/06/19(日) 08:35:13.15ID:A20cJ0IL ttp://www.youtube.com/watch?v=94BSgoq14pU
世界でも有名なカナダ人のピアニスト、マルク・アンドレ・ハムランです。
世界でも有名なカナダ人のピアニスト、マルク・アンドレ・ハムランです。
667ギコ踏んじゃった
2011/06/20(月) 20:06:36.76ID:BYd4M1ai669ギコ踏んじゃった
2011/06/28(火) 22:29:49.44ID:DiFPuyHa670ギコ踏んじゃった
2011/06/29(水) 20:55:48.85ID:eRxKFh22 ↑アムランと何の関係が?
671ギコ踏んじゃった
2011/06/30(木) 18:46:31.74ID:R863w3Kg672ギコ踏んじゃった
2011/07/04(月) 01:05:07.68ID:Dq2VHDB0 ありがと
アムラン編の熊蜂の飛行初めて聞いたよ
アムラン編の熊蜂の飛行初めて聞いたよ
673ギコ踏んじゃった
2011/07/10(日) 12:55:15.56ID:c8KdP0A0 不屈の民
674ギコ踏んじゃった
2011/07/16(土) 09:47:51.28ID:ZD9xMm5a675ギコ踏んじゃった
2011/07/19(火) 09:25:44.33ID:Z5Nc87DI676ギコ踏んじゃった
2011/07/19(火) 11:15:45.92ID:qZXr0190 再発じゃない?
677ギコ踏んじゃった
2011/07/27(水) 21:18:18.67ID:4zTMaBHl どうも再発っぽいね。
しかしこんだけ安くなるなら無理して買うんじゃなかったなー
しかしこんだけ安くなるなら無理して買うんじゃなかったなー
678ギコ踏んじゃった
2011/07/30(土) 06:06:05.39ID:JvFByID+ 今年はもう新譜出さないのかな。
リスト集とレーガー&シュトラウス出しちゃったから仕方ないけど
リスト集とレーガー&シュトラウス出しちゃったから仕方ないけど
679ギコ踏んじゃった
2011/08/28(日) 20:09:17.99ID:ZikfzWrV Husum行った人、パガ変どうだった?
680ギコ踏んじゃった
2011/09/11(日) 13:58:56.94ID:6Db4yegW ヒンデミットとか弾いてほしい
681ギコ踏んじゃった
2011/10/19(水) 23:46:46.20ID:RNbahzOh 新譜の情報がないと一気に過疎るなw
682ギコ踏んじゃった
2011/11/29(火) 09:10:09.60ID:o24Y+tNy 今日だぞ今日
369 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 23:24:09 ID:h/xUTsmA0 [3/4]
◆11/29(火)21:00-22:30 (13:00-14:30/CET) Polskie Radio Dwojka
Marc-Andre Hamelin(Pf)
Liszt: Waldesrauschen, Concert Etude No. 1 S 145, Fantasy and Fugue on BACH, Sonata in B minor
(2011.9.31 Boston)
◆11/29(火)21:30- (現地18:30)
ttp://sgaf.tv/live
ttp://filarmonia.e-burg.ru/
ルビアンツェフ
◆11/30(水)4:05-6:00 (11/29 20:05-22:00/CET) MDR Figaro
Yuja Wang(Pf)Charles Dutoit(Cond.)Staatskapelle Dresden
Prokofiev: Piano Concerto No.3, Debussy: La Mer, Respighi: Pini di Roma.
(2011.11.22 Semperoper Dresden)
◆12/1(木)9:30-(11/30 19:30 )
ttp://www.cim.edu/about/release.php?id=631
トリフォノフ
369 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 23:24:09 ID:h/xUTsmA0 [3/4]
◆11/29(火)21:00-22:30 (13:00-14:30/CET) Polskie Radio Dwojka
Marc-Andre Hamelin(Pf)
Liszt: Waldesrauschen, Concert Etude No. 1 S 145, Fantasy and Fugue on BACH, Sonata in B minor
(2011.9.31 Boston)
◆11/29(火)21:30- (現地18:30)
ttp://sgaf.tv/live
ttp://filarmonia.e-burg.ru/
ルビアンツェフ
◆11/30(水)4:05-6:00 (11/29 20:05-22:00/CET) MDR Figaro
Yuja Wang(Pf)Charles Dutoit(Cond.)Staatskapelle Dresden
Prokofiev: Piano Concerto No.3, Debussy: La Mer, Respighi: Pini di Roma.
(2011.11.22 Semperoper Dresden)
◆12/1(木)9:30-(11/30 19:30 )
ttp://www.cim.edu/about/release.php?id=631
トリフォノフ
683ギコ踏んじゃった
2012/02/11(土) 22:22:38.49ID:Pd81qnXz684ギコ踏んじゃった
2012/02/11(土) 23:26:20.67ID:rLewx5BG シュトックハウゼンとは意外だなw
685ギコ踏んじゃった
2012/02/12(日) 00:52:31.25ID:g50EICUL686ギコ踏んじゃった
2012/02/12(日) 12:12:42.25ID:2t0vvbe1 ちょwwww
アムランの横顔wwww
アムランの横顔wwww
687ギコ踏んじゃった
2012/02/12(日) 14:44:21.48ID:QJ2VclOX もしかしてハイドンのピアノソナタ全集でも狙ってる?
688ギコ踏んじゃった
2012/02/14(火) 21:16:52.16ID:hZzFAZL/ 新譜来たのにスレ盛り上がらないなw
さてはみんなハイドン嫌いだなww
さてはみんなハイドン嫌いだなww
689ギコ踏んじゃった
2012/02/16(木) 03:13:56.10ID:PWZrevlD 渋すぎでつまらんやん。
まだスカルラッティのほうが面白い。
でも、アムランにはハイドン向いてるかもね。
あのさらっとした感じが、
まだスカルラッティのほうが面白い。
でも、アムランにはハイドン向いてるかもね。
あのさらっとした感じが、
690ギコ踏んじゃった
2012/02/16(木) 14:05:16.91ID:h8E2iBNW いや、向いてるだろう。ある意味貴重だよ。
まあ、もっとどぎついのを弾いてほしいのが本音だけどなあ。
まあ、もっとどぎついのを弾いてほしいのが本音だけどなあ。
691ギコ踏んじゃった
2012/02/16(木) 21:49:00.63ID:nAZn/yT9 アルカンの短調練習曲が完成するのはいつの日だろう…
692ギコ踏んじゃった
2012/02/16(木) 22:18:18.98ID:h8E2iBNW もうアルカンには手を出さない気がする。
ドビュッシーの前奏曲とか、そっち行きそうな気がするんだよなあ。
ドビュッシーの前奏曲とか、そっち行きそうな気がするんだよなあ。
693ギコ踏んじゃった
2012/02/16(木) 23:02:51.92ID:nAZn/yT9 えええええorz
だって鉄道とか騎士とかハイテンポで弾けるのはアムランぐらいしかいないじゃんw
だって鉄道とか騎士とかハイテンポで弾けるのはアムランぐらいしかいないじゃんw
694ギコ踏んじゃった
2012/02/16(木) 23:04:52.49ID:h8E2iBNW カツァリスもハイテンポで弾けそうだけど、アルカンには手を出さないだろうな。
ユジャとか、若手に期待するしかありませんな。
ユジャとか、若手に期待するしかありませんな。
695ギコ踏んじゃった
2012/02/18(土) 23:53:05.79ID:IBanGQZW ジャワ組曲にはあんまり興味ないのかね。
ソナタ録音したぐらいだから、ジャワも録音してくれてもいいような。
ソナタ録音したぐらいだから、ジャワも録音してくれてもいいような。
696ギコ踏んじゃった
2012/02/19(日) 21:45:27.99ID:C4zIhzXK ジャワ組曲いいよねえ
697ギコ踏んじゃった
2012/02/20(月) 15:36:45.39ID:QBe+Pu4D 騎士は譜面が笑えるよな。
5ページぐらい両手交互連打が続いたり、
分散和音が両手で重なったり(左手が下の音から、右手が上の音からで同じ和音を同じタイミングで弾くという)
5ページぐらい両手交互連打が続いたり、
分散和音が両手で重なったり(左手が下の音から、右手が上の音からで同じ和音を同じタイミングで弾くという)
698ギコ踏んじゃった
2012/02/20(月) 17:21:28.29ID:9Io1aL55 >>697
ある意味譜面からは想像もつかない音楽だとも言える。
とても聴けたもんじゃない!と、思えるが、聴いてみるとこれはまたなかなか美しい。
風、なんかもそうだ。
シューマンは風を含むOp15を酷評したが、譜面開いた瞬間嫌悪したんじゃないかと思う。
実際に名ピアニストによる演奏を聴いていたが、多少は評価も変わっていたのでは。
ある意味譜面からは想像もつかない音楽だとも言える。
とても聴けたもんじゃない!と、思えるが、聴いてみるとこれはまたなかなか美しい。
風、なんかもそうだ。
シューマンは風を含むOp15を酷評したが、譜面開いた瞬間嫌悪したんじゃないかと思う。
実際に名ピアニストによる演奏を聴いていたが、多少は評価も変わっていたのでは。
699698
2012/02/20(月) 19:49:37.79ID:9Io1aL55 聴いていたが→聴いていたら
700ギコ踏んじゃった
2012/02/22(水) 21:43:27.56ID:e86oXvsR アルカンの凄いところは
超人的な技巧で高速に弾けば
絶妙な音響が得られるところだ
超人的な技巧で高速に弾けば
絶妙な音響が得られるところだ
701ギコ踏んじゃった
2012/02/23(木) 12:48:18.27ID:5FMhNNzn702ギコ踏んじゃった
2012/02/24(金) 20:44:15.99ID:K9oKCHJW アムランの録音って継ぎ接ぎの編集が下手なものが多い
エンジニアの腕はアムランの腕と反比例している
エンジニアの腕はアムランの腕と反比例している
703ギコ踏んじゃった
2012/03/03(土) 09:33:12.72ID:L8AbU9m1 アムラン聞きに香港行ってきます。
704ギコ踏んじゃった
2012/03/08(木) 21:38:52.31ID:O1AQrQe4 703です。
昨夜、アムランを聞いて、今日、帰国しました。
プログラムは、ハイドン:ソナタホ短調、シュトックハウゼン:クラヴィアシュティック9、ラヴェル:夜のガスパール、ブラームス:ソナタ3番でした。
ブラームスで多少ミスタッチがありましたが、好演でした。特にラヴェルは圧巻。シュトックハウゼンはさすがに譜面を見て弾いていました。
香港文化中心の大ホールが半分も入ってなかったのが残念でした。
昨夜、アムランを聞いて、今日、帰国しました。
プログラムは、ハイドン:ソナタホ短調、シュトックハウゼン:クラヴィアシュティック9、ラヴェル:夜のガスパール、ブラームス:ソナタ3番でした。
ブラームスで多少ミスタッチがありましたが、好演でした。特にラヴェルは圧巻。シュトックハウゼンはさすがに譜面を見て弾いていました。
香港文化中心の大ホールが半分も入ってなかったのが残念でした。
705ギコ踏んじゃった
2012/03/10(土) 01:11:59.93ID:Te6XD5X5 いいなぁ
ラヴェルは俺も聴いてみたいな
スカルボだけつべで聴いたけど
ラヴェルは俺も聴いてみたいな
スカルボだけつべで聴いたけど
706ギコ踏んじゃった
2012/03/20(火) 20:18:29.93ID:XN7T2lmA アムランのパガニーニ変奏曲を聴く
こ れ は ひ ど い(
いやもう最高ですな。これからも(というかより一層)こういうのを作り続けてくれ
こ れ は ひ ど い(
いやもう最高ですな。これからも(というかより一層)こういうのを作り続けてくれ
707ギコ踏んじゃった
2012/03/20(火) 23:36:08.20ID:d0Va9cJ4 どこで聞けるの?
708ギコ踏んじゃった
2012/03/24(土) 00:38:03.60ID:NDSsN4ux 去年フーズム行った者です。
パガニーニ変奏曲、つべにもアップされてますね。
なんか、フーズム(世界初演)で聴いた時よりも表現がこなれているように思います。
http://www.youtube.com/watch?v=xyPAXzkxCf8
パガニーニ変奏曲、つべにもアップされてますね。
なんか、フーズム(世界初演)で聴いた時よりも表現がこなれているように思います。
http://www.youtube.com/watch?v=xyPAXzkxCf8
709ギコ踏んじゃった
2012/04/06(金) 23:28:22.97ID:MiXPvwuN ところどころラ・カンパネラが混じってるな
710アントニオ猪木(本物)
2012/04/09(月) 10:53:05.46ID:8T6kx0N1711ギコ踏んじゃった
2012/04/25(水) 23:46:40.31ID:9WuoPM/b ハイドンのソナタ集、2枚組なのに1枚の値段なんだな
712ギコ踏んじゃった
2012/05/03(木) 18:58:50.93ID:l+z0p8j5713ギコ踏んじゃった
2012/05/03(木) 23:47:53.52ID:ukqz+AQu これは凄い!映像は初めて見たw
さすがHamelin!
さすがHamelin!
715ギコ踏んじゃった
2012/05/09(水) 23:35:52.25ID:u9IY3iQR >>712
おおおおお
おおおおお
716ギコ踏んじゃった
2012/05/11(金) 22:49:31.71ID:BbhPeTV5717ギコ踏んじゃった
2012/06/01(金) 03:27:24.13ID:N9G6FxaG レクオーナあたりやって欲しいけどクールになっちゃうかな
718ギコ踏んじゃった
2012/06/11(月) 21:20:15.61ID:dZpVxLiu ブラームスはソナタじゃなくてパガバリかヘンバリ弾いてくれないかなあ
719ギコ踏んじゃった
2012/07/08(日) 21:06:13.89ID:Oi40VWsX アルカンのグランドソナタ 第3楽章の最近の音源あったんだな
この曲好きだから嬉しい
http://www.youtube.com/watch?v=Pc97_VIKm2M
アムランもだいぶ年取ったけど今グランドソナタを全楽章再録したら解釈変わったりするのかな
この曲好きだから嬉しい
http://www.youtube.com/watch?v=Pc97_VIKm2M
アムランもだいぶ年取ったけど今グランドソナタを全楽章再録したら解釈変わったりするのかな
720ギコ踏んじゃった
2012/07/14(土) 15:26:39.59ID:xnDoFyFc http://www.youtube.com/watch?v=b75MKpFybR0 07:00
やっぱマルク・アンドレでいいんだ、マルカンドレ厨死亡w。
この教授ソックリだな、名前が同じマルク・アンドレさんでフランス語訛りだし
やっぱマルク・アンドレでいいんだ、マルカンドレ厨死亡w。
この教授ソックリだな、名前が同じマルク・アンドレさんでフランス語訛りだし
721ギコ踏んじゃった
2012/07/14(土) 17:38:05.20ID:xnDoFyFc 41:40気に入った
722ギコ踏んじゃった
2012/07/30(月) 02:01:05.31ID:lBygWBYl 久々にニャターリ聴いてるけど今からでもいいからアムランにアルバム出してもらいたいわ…
アンコールピース集みたいのでも良いから
アンコールピース集みたいのでも良いから
723ギコ踏んじゃった
2012/08/11(土) 01:03:10.99ID:DwXHUtAx アルカンスレ落ちた?
724ギコ踏んじゃった
2012/08/11(土) 06:05:34.24ID:IsoHTplF バカが立てたアルカンスレ落ちたかw
落ちたかどうかも探せないバカw
落ちたかどうかも探せないバカw
725ギコ踏んじゃった
2012/08/11(土) 19:26:33.67ID:N+bllgKB >>724
自分で立てようという発想はないのか?
自分で立てようという発想はないのか?
726ギコ踏んじゃった
2012/08/13(月) 17:53:30.22ID:wglMRXOT728ギコ踏んじゃった
2012/08/13(月) 21:13:12.86ID:BpdEyIVY チビメガネのスーパーヴィルトゥオーソとかかっこいい
729ギコ踏んじゃった
2012/08/13(月) 21:29:34.80ID:8Ytm3PBD ほんまやで ( ^ω^)
>>728 なんて上手な比喩表現なんだ!!惚れこんだぜ!
そうなんだよ。一見短所に見えるものなんて、全て長所なんだよね。
だからやっぱりチビメガネですらかわいいし、
もっといやあデブメガネでもやはり面白いww
かっこいい、かわいい、面白い、笑える、美しい、なんでもいいけど、
良い感情を想起させる可能性のあるものはみんな良い!!
悪い感情を想起させるものすら、発想の転換をした瞬間、良い感情を想起させるものに変われるのだ!
>>728 なんて上手な比喩表現なんだ!!惚れこんだぜ!
そうなんだよ。一見短所に見えるものなんて、全て長所なんだよね。
だからやっぱりチビメガネですらかわいいし、
もっといやあデブメガネでもやはり面白いww
かっこいい、かわいい、面白い、笑える、美しい、なんでもいいけど、
良い感情を想起させる可能性のあるものはみんな良い!!
悪い感情を想起させるものすら、発想の転換をした瞬間、良い感情を想起させるものに変われるのだ!
730ギコ踏んじゃった
2012/09/06(木) 04:51:37.74ID:Yl/nYlqJ Vincenzo Maltempo ってアムランの弟子か何か?
731ギコ踏んじゃった
2012/09/07(金) 00:01:51.92ID:zXRx3pAh 誰それ?
732ギコ踏んじゃった
2012/09/07(金) 04:13:17.62ID:QLThg3M+ ようつべのアルカン聴いたけど明らかに影響受けてるよな
733ギコ踏んじゃった
2012/11/01(木) 23:29:14.06ID:wI1RAeD3 http://www.hmv.co.jp/product/detail/5227078
マルク=アンドレ・アムラン(ピアノ)
・サバネーエフ:前奏曲 Op.10-5
・ケンプフェルト/マインダース編:夜のストレンジャー
マルク=アンドレ・アムラン(ピアノ)
・サバネーエフ:前奏曲 Op.10-5
・ケンプフェルト/マインダース編:夜のストレンジャー
734ギコ踏んじゃった
2012/11/06(火) 01:16:58.43ID:C0tR4Rnc ハメりん良いよね!
スレが有ったなんて知らんかったよ!
つーか鍵盤楽器板とか初めて知ったわ!
スレが有ったなんて知らんかったよ!
つーか鍵盤楽器板とか初めて知ったわ!
735ギコ踏んじゃった
2012/12/17(月) 21:59:29.42ID:KGGQ/YWy736ギコ踏んじゃった
2013/01/12(土) 20:39:02.18ID:OUyNKlEU737ギコ踏んじゃった
2013/01/13(日) 01:15:41.29ID:tABTNFSL またハイドンか〜
738ギコ踏んじゃった
2013/09/12(木) 14:48:43.29ID:YZtav90E739ギコ踏んじゃった
2013/12/01(日) 01:45:52.18ID:7qApcDNJ 新譜聞いた人いない?
740ギコ踏んじゃった
2013/12/06(金) 00:30:17.36ID:8A/2FJHZ 俺、アムランだめ。。。
どーしてもだめ。。。
上手すぎるからかな?
どーしてもだめ。。。
上手すぎるからかな?
741ギコ踏んじゃった
2014/02/26(水) 00:14:16.78ID:RRtFnwWh ブゾーニ地味やね
742ギコ踏んじゃった
2014/04/13(日) 01:32:26.47ID:d7pcFW5u 今度はヤナーチェクとシューマンか…
743ギコ踏んじゃった
2014/07/10(木) 15:57:40.50ID:qVnAfXQP744ギコ踏んじゃった
2014/08/19(火) 03:14:59.32ID:1CkOL2P4 ショパンも廉価版出たことあるな
30周年記念かなんかで
30周年記念かなんかで
746ギコ踏んじゃった
2014/09/13(土) 00:56:00.89ID:mEPPDer1 新譜はドビュッシーだとよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5997455
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5997455
747ギコ踏んじゃった
2014/09/20(土) 16:41:43.83ID:jSlHo9Hi ライブでよく弾いてたもんね
748ギコ踏んじゃった
2014/11/08(土) 23:16:26.08ID:XMWaB2CK 若いころのアムランにスカルラッティ弾いてほしかったなー
あのノンペダルのさらさらタッチで聴いてみたい
あのノンペダルのさらさらタッチで聴いてみたい
749ギコ踏んじゃった
2014/11/09(日) 08:42:45.67ID:ELpPKudb 今のアムランは駄目ってことか?
750ギコ踏んじゃった
2014/11/09(日) 22:09:52.51ID:15EPJgk/ >740さん
自分はカプースチン曲集(ヒペリオン2004年)持ってるけど
清潔でクセがなくて良いですよ。
きわもの扱いされやすいけど、テクニックが安定してます
グルダのベートーベンソナタ、若き日のポリーニのショパン、コラールのフォーレ、アムランのカプースチンはお手本になります
久しぶりにytbでみたらメガネなくて人相が変わってたけど(汗)
自分はカプースチン曲集(ヒペリオン2004年)持ってるけど
清潔でクセがなくて良いですよ。
きわもの扱いされやすいけど、テクニックが安定してます
グルダのベートーベンソナタ、若き日のポリーニのショパン、コラールのフォーレ、アムランのカプースチンはお手本になります
久しぶりにytbでみたらメガネなくて人相が変わってたけど(汗)
751ギコ踏んじゃった
2014/11/09(日) 22:26:27.41ID:2KEBehR9752ギコ踏んじゃった
2015/01/13(火) 18:02:54.13ID:EHVWvvbp 新譜はモーツァルトのソナタと
ショスタコのピアノ五重奏曲だそうだ
ショスタコのピアノ五重奏曲だそうだ
753ギコ踏んじゃった
2015/01/18(日) 14:42:52.97ID:vHz+ZnZq うーん
754ギコ踏んじゃった
2015/01/18(日) 15:31:20.34ID:XvWYBrpQ755ギコ踏んじゃった
2015/01/20(火) 17:59:48.39ID:pgsR6ZMO なんかそのうちバッハ出しそうw
756ギコ踏んじゃった
2015/02/21(土) 19:40:48.46ID:7URmD5GQ アムランの最後の来日っていつ?
757ギコ踏んじゃった
2015/02/23(月) 23:56:31.49ID:6CC9ZsFl ヨウツベでアムランのカプが全く見当たらないのはなぜ?
758ギコ踏んじゃった
2015/05/28(木) 20:09:05.52ID:WcWTCUur この人のコンサート逝きたい(´∀`∩)↑age↑
759ギコ踏んじゃった
2015/05/31(日) 04:49:59.20ID:bE86BiPH >>750
本人の録音を無視してお手本とか笑えるwwww
本人の録音を無視してお手本とか笑えるwwww
760ギコ踏んじゃった
2015/06/03(水) 07:25:35.63ID:wZVowCxD この人の練習法まねて
10-2の音形を左手シンメトリーに置き換えて練習してる
最初は訳分からん音の連なりだったが、だんだん慣れてきて、曲らしく聞こえてきたよ
10-2の音形を左手シンメトリーに置き換えて練習してる
最初は訳分からん音の連なりだったが、だんだん慣れてきて、曲らしく聞こえてきたよ
761ギコ踏んじゃった
2015/10/21(水) 14:57:34.82ID:QzGN4yCi あげ
762あぼーん
NGNGあぼーん
763ギコ踏んじゃった
2015/11/11(水) 00:25:59.04ID:aq3MH0Oz764ギコ踏んじゃった
2015/11/11(水) 00:50:46.68ID:+6+HrbNf ハイドン意外と良いな
765ギコ踏んじゃった
2016/01/26(火) 21:17:53.63ID:L8uDWk2U766ギコ踏んじゃった
2016/01/27(水) 02:36:35.62ID:2JPskLa8 へーツイッターやってるんだ
767ギコ踏んじゃった
2016/01/27(水) 13:10:40.31ID:hfNHq6vT ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★である事が確認されており、
千代田区麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センターに被害情報が通報されています。
★現在も東京でも裁判を起こされ公判中★
★この会社でインチキ防音室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★騙されていることに気がついていない方もたくさん居ます。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(真実です)
誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
あの雑誌にあんな長い期間に渡って広告を昔から出してる会社が「詐欺まがい」だなんて信じられない。そう思う方も多いでしょうが厳然とした真実です。
騙しの技術に長けていた創業者=鈴木は、最近社長を引責辞任しました。刑事告訴され刑事犯になると営業停止になるのを恐れたのでしょう。
しかしそんなに甘く責任回避できる筈も有りません。インチキ防音室を作って逃げられると、音楽家本人、家族が絶望の底に沈みます。
この会社はJIS規格の遮音性能規格Dと紛らわしいD'(ダッシュ)という規格を入れた契約書に何の説明も無く、
あたかもJIS規格の遮音性能であるかのように口頭では★誤解を誘発させながら★騙すのです。
★ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意★
皆さんが被害に会わない為に気をつけていただきたいのは
防音室、レコスタは、「JIS規格(このJIS規格のという言葉を盛り込ませるのが一番大事です!!)の遮音性能
D~~数字(数字は5段階ずつ変わります。60の次は65、その次は70です。61とか68とかいうのはインチキの証)」
という文言を契約書に盛り込んでくれる、そして「完成後、第三者機関で測定し、防音性能が契約時の性能に足りない時は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をする。」この文言を書類に入れてくれる会社で作ってくだだい。
★音楽に情熱のすべてをかけている音楽家★が絶望の淵に転落してしまわないように!
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★である事が確認されており、
千代田区麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センターに被害情報が通報されています。
★現在も東京でも裁判を起こされ公判中★
★この会社でインチキ防音室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★騙されていることに気がついていない方もたくさん居ます。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(真実です)
誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
あの雑誌にあんな長い期間に渡って広告を昔から出してる会社が「詐欺まがい」だなんて信じられない。そう思う方も多いでしょうが厳然とした真実です。
騙しの技術に長けていた創業者=鈴木は、最近社長を引責辞任しました。刑事告訴され刑事犯になると営業停止になるのを恐れたのでしょう。
しかしそんなに甘く責任回避できる筈も有りません。インチキ防音室を作って逃げられると、音楽家本人、家族が絶望の底に沈みます。
この会社はJIS規格の遮音性能規格Dと紛らわしいD'(ダッシュ)という規格を入れた契約書に何の説明も無く、
あたかもJIS規格の遮音性能であるかのように口頭では★誤解を誘発させながら★騙すのです。
★ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意★
皆さんが被害に会わない為に気をつけていただきたいのは
防音室、レコスタは、「JIS規格(このJIS規格のという言葉を盛り込ませるのが一番大事です!!)の遮音性能
D~~数字(数字は5段階ずつ変わります。60の次は65、その次は70です。61とか68とかいうのはインチキの証)」
という文言を契約書に盛り込んでくれる、そして「完成後、第三者機関で測定し、防音性能が契約時の性能に足りない時は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をする。」この文言を書類に入れてくれる会社で作ってくだだい。
★音楽に情熱のすべてをかけている音楽家★が絶望の淵に転落してしまわないように!
768ギコ踏んじゃった
2016/02/01(月) 17:17:28.61ID:yLLcpj8J きんたま
769ギコ踏んじゃった
2016/02/12(金) 23:54:07.83ID:8YwYQ9zq 1/30のコンサート
http://meloman.ru/concert/hamelin/#webcast
モーツァルト ソナタ k576
ドビュッシー 映像 第2集
シューベルト ソナタ D960
ほか
http://meloman.ru/concert/hamelin/#webcast
モーツァルト ソナタ k576
ドビュッシー 映像 第2集
シューベルト ソナタ D960
ほか
770ギコ踏んじゃった
2016/02/23(火) 00:28:15.56ID:sfhloFwq771ギコ踏んじゃった
2016/02/25(木) 00:16:09.53ID:2PZK7ZJp ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を出し続ける「自称」防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であると確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に被害報告、
周到で悪辣な騙しの手口も情報提供されています。
★現在も東京地裁で公判中★
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御理解ください。
法律の隙間をすり抜け派手な宣伝と巧妙な手口で音楽家を騙す「この会社の被害者をもう出さないようにWebで告発したら良い」という
日本音楽スタジオ前協会理事長、豊島さ氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールを改修する方です)
の勧めで書いています。順に書いてみます。
まず図面。平面図しか描かないで施行に入るようです。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人という事も有ります。しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く関与しない物件に!」、勝手に社長が斉藤氏の名前を勝手に使っているからです。実際に図面を描くのは未経験者。
(豊島氏が確認)
次に施行。地方の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて丸投げ。
音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実も告げず作業させます。
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
自分がどんな目的の防音室施行の監督をしてるかさえ把握できない「自称監督」(事実です)
更に、施行の材料は木造であれRCであれ一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
★客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
★客の希望は全く関係ないんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で手抜きするから★インチキ防音室が次々出来上がるのです。
利益率を上げる為の意図的手抜きですから、責任回避策も準備しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとで、郵便で★
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。「どんな手抜きで酷い防音室でも自社規格的には完璧な仕事だった」と言い張る訳です。
当然音は漏れ漏れ、デタラメな、幼稚な施行が逐次明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本的に止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
もちろんタイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
★ダッシュ無しのDでも数字のサバ読みはするので要注意です!!
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
この会社の被害者が出ないように、祈るような思いで書きました。
※雑誌広告の中の「価格」も信じてはいけません。あれは客引きの為の「おとり価格」実際契約直前に、数十%釣り上げられます(事実です)
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であると確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に被害報告、
周到で悪辣な騙しの手口も情報提供されています。
★現在も東京地裁で公判中★
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御理解ください。
法律の隙間をすり抜け派手な宣伝と巧妙な手口で音楽家を騙す「この会社の被害者をもう出さないようにWebで告発したら良い」という
日本音楽スタジオ前協会理事長、豊島さ氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールを改修する方です)
の勧めで書いています。順に書いてみます。
まず図面。平面図しか描かないで施行に入るようです。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人という事も有ります。しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く関与しない物件に!」、勝手に社長が斉藤氏の名前を勝手に使っているからです。実際に図面を描くのは未経験者。
(豊島氏が確認)
次に施行。地方の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて丸投げ。
音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実も告げず作業させます。
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
自分がどんな目的の防音室施行の監督をしてるかさえ把握できない「自称監督」(事実です)
更に、施行の材料は木造であれRCであれ一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
★客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
★客の希望は全く関係ないんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で手抜きするから★インチキ防音室が次々出来上がるのです。
利益率を上げる為の意図的手抜きですから、責任回避策も準備しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとで、郵便で★
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。「どんな手抜きで酷い防音室でも自社規格的には完璧な仕事だった」と言い張る訳です。
当然音は漏れ漏れ、デタラメな、幼稚な施行が逐次明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本的に止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
もちろんタイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
★ダッシュ無しのDでも数字のサバ読みはするので要注意です!!
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
この会社の被害者が出ないように、祈るような思いで書きました。
※雑誌広告の中の「価格」も信じてはいけません。あれは客引きの為の「おとり価格」実際契約直前に、数十%釣り上げられます(事実です)
772ギコ踏んじゃった
2016/09/13(火) 21:23:09.26ID:+cQKAlPc 次の新譜はモートン・フェルドマン?
https://twitter.com/MarcAndreHam/status/740146106689069056
https://twitter.com/MarcAndreHam/status/740146106689069056
773ギコ踏んじゃった
2017/03/06(月) 12:38:27.02ID:hYF3b0Df 今現在テクはどんなですか。
ラフマニノフ出すみたいだけど。
ラフマニノフ出すみたいだけど。
774ギコ踏んじゃった
2017/06/03(土) 07:32:22.84ID:ABQeWOBp .
775ギコ踏んじゃった
2017/08/05(土) 20:29:36.21ID:jksyIFR+ 自作の「ロム・アルメによるトッカータ」良いな
https://www.youtube.com/watch?v=sln9D7funb0
https://www.youtube.com/watch?v=sln9D7funb0
776ギコ踏んじゃった
2017/09/21(木) 01:03:01.13ID:DTXkRG+0 w
777ギコ踏んじゃった
2018/01/07(日) 12:54:58.18ID:Ais+8kLN 昨日34歳のアムランを六本木で見かけた夢を見た
机に座ってて前には鍵盤があり、和音を弾いていた
「セブン、ナイン(7度、9度?)」と繰り返しててその度にTV番組のSEみたいな観客のリアクションが聞こえてきたが、何が凄いのかはわからず
手の大きさを比べたものの10度しか届かない俺の手とほとんど変わらないのが不思議だった
机に座ってて前には鍵盤があり、和音を弾いていた
「セブン、ナイン(7度、9度?)」と繰り返しててその度にTV番組のSEみたいな観客のリアクションが聞こえてきたが、何が凄いのかはわからず
手の大きさを比べたものの10度しか届かない俺の手とほとんど変わらないのが不思議だった
778ギコ踏んじゃった
2018/01/08(月) 22:59:02.87ID:mo0qlGGZ https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A
この子習えばいいのに
この子習えばいいのに
779ギコ踏んじゃった
2018/01/18(木) 18:56:40.91ID:BBZ6FgjA アムランのシャコンヌってブソーニ版ですか?アムランの演奏ではカデンツァのパートがありますが他のピアニストだと違う弾き方をしてるので気になりました
780ギコ踏んじゃった
2018/01/19(金) 13:42:43.70ID:Jn0FB6iB チガウヨ
781ギコ踏んじゃった
2018/01/19(金) 15:07:53.94ID:jgtgT3GF 6月にくるで
782ギコ踏んじゃった
2018/09/05(水) 20:26:21.73ID:VcH9BPT3 ハッピーバースデー!アムラン!
誕生日になぜかハノンをupするアムラン
https://twitter.com/MarcAndreHam/status/1037225025936523267
「この年になっても(子供の頃に見た音楽バラエティで)タイニィ・ティムが弾いてたハノン24番のエクササイズをいまだに覚えてるんだよなあ」(大意)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
誕生日になぜかハノンをupするアムラン
https://twitter.com/MarcAndreHam/status/1037225025936523267
「この年になっても(子供の頃に見た音楽バラエティで)タイニィ・ティムが弾いてたハノン24番のエクササイズをいまだに覚えてるんだよなあ」(大意)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
783ギコ踏んじゃった
2018/09/05(水) 22:34:56.11ID:kQlqLI7E784ギコ踏んじゃった
2018/09/05(水) 22:48:44.39ID:VcH9BPT3 アムランの誕生日のつぶやきは邪魔ですかそうですか
785ギコ踏んじゃった
2020/10/05(月) 12:45:30.76ID:Nf8VA3OJ786ギコ踏んじゃった
2021/12/28(火) 00:41:03.31ID:XIfD1MVc787ギコ踏んじゃった
2023/12/06(水) 04:44:39.53ID:QYb/0bgF https://i.imgur.com/R7KsrTP.jpg
https://i.imgur.com/CLFMP34.jpg
https://i.imgur.com/JazhD0S.jpg
https://i.imgur.com/zYVGya9.jpg
https://i.imgur.com/kywbDQL.jpg
https://i.imgur.com/n2Nkkwb.jpg
https://i.imgur.com/3wCyk4a.jpg
https://i.imgur.com/MKd5q5I.jpg
https://i.imgur.com/85nZdFq.jpg
https://i.imgur.com/pzCkXmN.jpg
https://i.imgur.com/CLFMP34.jpg
https://i.imgur.com/JazhD0S.jpg
https://i.imgur.com/zYVGya9.jpg
https://i.imgur.com/kywbDQL.jpg
https://i.imgur.com/n2Nkkwb.jpg
https://i.imgur.com/3wCyk4a.jpg
https://i.imgur.com/MKd5q5I.jpg
https://i.imgur.com/85nZdFq.jpg
https://i.imgur.com/pzCkXmN.jpg
788ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 21:50:57.30ID:dugiCryX でお前ら実際誰聴いてる方が
789ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 21:51:45.28ID:kz2NK+zH790ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 22:14:11.28ID:55u1JDKC >>379
童貞が好きなのに掲載誌じゃかなり人気あるっぽいのが映り込んでたらしいやん
童貞が好きなのに掲載誌じゃかなり人気あるっぽいのが映り込んでたらしいやん
791ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 22:45:07.48ID:c4rayPGe まかのいせをもさねてつへみひちのりよろゆぬとやほしこつらけこつらせりしみめまほよにか
792ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 22:58:58.23ID:tf/LSi2n ナスは今日ですか?
793ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 23:33:22.95ID:UHeisxlE 60分時代
794ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 23:38:45.09ID:ldcWTbt+ ただし、クレジットカード番号をはじめ、有効期限もチェックしてどう説明するのものからの命名だし
795ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 23:46:24.03ID:z6ivM+aA これからかもしれんけど
796ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 22:06:55.45ID:wqPcmAO3 ここ減客王のスレに乗り込んでは
苦行すぎる
苦行すぎる
797ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 22:26:58.08ID:frBL3R9U しかし
ライト割れてるからな
ライト割れてるからな
798ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 22:41:42.28ID:FurVdoVo って横断歩道の後ろに暴力団が無関係だとしても何年も働いてんだから常に賢かったね
ほんのり甘めのくるみパンすき
ミスチルヲタが来る未来=くるみと名付けてたぜ
ほんのり甘めのくるみパンすき
ミスチルヲタが来る未来=くるみと名付けてたぜ
799ギコ踏んじゃった
2024/07/31(水) 00:18:51.96ID:o92aZM/7 ・金の流れで−0.5%は大勝利では
全体足が妙にチャットがきもい
全体足が妙にチャットがきもい
801ギコ踏んじゃった
2024/07/31(水) 00:23:31.16ID:4tLEAQgk なんJ民の嘘つき😡
802ギコ踏んじゃった
2024/07/31(水) 00:28:41.10ID:zSsg4bOt803ギコ踏んじゃった
2024/07/31(水) 01:04:39.35ID:cvlDO4AR そうだね
ムーブキャンパス落ち着いて乗ってるんだけど詐欺師のやり方って気になるな
ムーブキャンパス落ち着いて乗ってるんだけど詐欺師のやり方って気になるな
804ギコ踏んじゃった
2024/07/31(水) 01:11:32.03ID:ZF+KHAJU 上がってもまだ含んでる人もいる
有料のSP公開は何でバカンス?
有料のSP公開は何でバカンス?
805ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:29:18.90ID:8myWBmPm806ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:35:00.96ID:/+3dyXxz807ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:42:14.25ID:Ofjw7xPD808ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:44:44.56ID:zVHpbh0P 鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
809ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:51:28.22ID:kN8HoOPa JKじゃなくても引かれるだけや
https://i.imgur.com/Xvjm7Ss.jpg
https://i.imgur.com/Xvjm7Ss.jpg
810ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 17:02:54.70ID:KQwD2Wro みんなの
死者誤乳したらゲーム差←厳しそう
完全に理解してたら投げないんだよ
死者誤乳したらゲーム差←厳しそう
完全に理解してたら投げないんだよ
811ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 17:14:03.53ID:lCwNHWbL 脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな
ダイ大のアニメ見て楽器始めたりはするけど、これが正しいんじゃねえかよ
ガラケーの時に持ち株上がると思うけど
何やってたやろな
ダイ大のアニメ見て楽器始めたりはするけど、これが正しいんじゃねえかよ
ガラケーの時に持ち株上がると思うけど
何やってたやろな
812ギコ踏んじゃった
2024/08/11(日) 13:08:54.46ID:WYyAslrA 顔は変えられなくなった
マスコミてなんだったんだけど実力者の中でだしな
マスコミてなんだったんだけど実力者の中でだしな
813ギコ踏んじゃった
2024/08/11(日) 13:24:12.02ID:dfJfy/lI スターオーシャン4やってたけど途中でホームページ落ちてやっと芸人番組が優勝したら
胃がびっくりしておかしくなる
強目の雨降ってる時に前方の乗用車が来て慌てて左に戻ったってことであって
胃がびっくりしておかしくなる
強目の雨降ってる時に前方の乗用車が来て慌てて左に戻ったってことであって
814ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 15:28:04.09ID:UKLNFdLG 俳優回0
https://pa3.mv/IX12
https://pa3.mv/IX12
815ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 16:11:29.75ID:uhIAa1QL >>122
朝一課金で
朝一課金で
816ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 16:31:36.99ID:sikbsAOE そんなん言ってんじゃんw
まあワイドショーを見ない人の方がダサすぎる
めるる演技上手だし美人だけど
まあワイドショーを見ない人の方がダサすぎる
めるる演技上手だし美人だけど
817ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 17:08:41.30ID:4pfLzO2/ 自慢か知らんが、発火点は草
だからシリアスエラーのルールだからね
国葬のメリットもちゃんと一億円払わなくていいなら、一定数は若者は冷静に考えていたからな
絶対にアップデートできないでアクセル踏んだら警告音出る
だからシリアスエラーのルールだからね
国葬のメリットもちゃんと一億円払わなくていいなら、一定数は若者は冷静に考えていたからな
絶対にアップデートできないでアクセル踏んだら警告音出る
818ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 19:02:02.97ID:GX9wKQaX 事態が落ち着くまで注視だろ
というか俺も指示してるのか知らんが
大半の国民は賛成も反対もない人もいるみたいなのに
鍵っ子可愛いわぁ
というか俺も指示してるのか知らんが
大半の国民は賛成も反対もない人もいるみたいなのに
鍵っ子可愛いわぁ
819ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 19:04:34.28ID:I6J330yA ほらね、問題もあるかもしれない
それが政治家として、対案や賛成案は映さないやつね
それが政治家として、対案や賛成案は映さないやつね
820ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 19:04:47.19ID:EneDnNbY 選挙制度を根本から変えてくれないと答えたら
レスを投稿する
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず [蚤の市★]
- ミニ四駆「万博大会」開催へ [バイト歴50年★]
- 須藤元気氏「原発はかつて否定していたが、現在はエネルギー安全保障と現実的対応から必要だと考える」 [お断り★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イスラエル外相、大阪万博を訪問 [241672384]
- 【日本人の性欲は異常】スマソ、コンカフェって風俗なの? [928194223]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 値上げが続いた米価格、3500円まで低下 [667744927]
- (ヽ´ん`)「若い娘はレトルト食品を食わない。ラーメンは年2回。ドラマを見ない。夕食をサラダや果物で済ませる。テレビを持たない」 [932029429]
- 【悲報】ジャップのホルホル、限界突破wwwwwwww [833674621]