>>161
って言われてもな…
つべ見た?
前半
134-138の左手(つべの2:48-3:00)は停止してみてもらえば分かると思うけど、135、137の頭で左手が弾いてるのは低音域ではなく中音域。
134、136、138は解析しないと分からないかもしれないが、右手が弾かれた後すぐに左手が低音域に跳躍している(右手より先に)。だから左手でトレモロの音型は弾いていない。下手したら134の頭もトレモロじゃないかも。
追記:もう一回解析かけたら137の左手のトレモロいらなかったぽい。

後半
188(3:54-56)は左手がかなり派手に跳躍しているのが分かる。だから少なくともつべでの音型は>>20氏の採譜のような音型ではない。
199(4:30-34)の右手は位置的に左手の近くから始まっている。高音域であればもっと離れている。
206-209(5:00-13)の右手は明らかに和音連打的な音型。209でちょっと跳躍してるけど。間違っても>>20氏の採譜のような幅広い音型にはならない(あくまでつべの音源での話)。208の左手は跳躍していない。