探検
●国産マイナーブランドピアノスレッドPart2●
1ギコ踏んじゃった
2006/05/28(日) 05:38:24ID:YRtzJIYB2ギコ踏んじゃった
2006/05/28(日) 05:39:10ID:YRtzJIYB3ギコ踏んじゃった
2006/05/28(日) 10:51:18ID:YzEsrK8y 国産に限定すると伸びなさそーだけど、まっ、いっかー
アトラスピアノ
アトラスピアノ
4ギコ踏んじゃった
2006/05/28(日) 10:56:43ID:pJ5iAjM1 シュバイツァスタイン
2006/05/28(日) 12:39:08ID:Yrg5ygwx
紙や木屑で作るようなメーカーに未来はありません
6ギコ踏んじゃった
2006/05/28(日) 14:15:02ID:jGRLSCB4 「国産」と限定している段階で、このスレの中身が特殊であることがわかるよ。
自国産買えってんなら賛同するが、そうじゃない。
「国産」は物欲に訴えかけるものが無いから見下して喜べっていう輩が建てたスレだ。
そんな奴はピアノに興味持つのを止めて欲しい。
自国産買えってんなら賛同するが、そうじゃない。
「国産」は物欲に訴えかけるものが無いから見下して喜べっていう輩が建てたスレだ。
そんな奴はピアノに興味持つのを止めて欲しい。
7ギコ踏んじゃった
2006/05/28(日) 19:55:45ID:pJ5iAjM1 ヤマハとカワイは大半が国産じゃないしね。
8ギコ踏んじゃった
2006/05/29(月) 09:24:18ID:MTJOVHqE 保守age
9ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 09:29:48ID:jyIab6yt 結局 ヤマハカワイ以外はなんかドイツっぽい名前をピアノの貼り付けて売ってるから
ダメなんだよ。そんなに製品に自信があるならピアノ製作者の名前で勝負したらよかったのに。
ダメなんだよ。そんなに製品に自信があるならピアノ製作者の名前で勝負したらよかったのに。
10ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 09:36:36ID:pIZh+wxX >>9
そんはムリ。知名度も規模もないメーカーが、YやKのような真似はできない。
ましてそんなに製品に特筆するものがないだけに尚更
日本人得意の、舶来志向を巧みに利用し珍品に巡り会えたという感覚をくすぐる商売方法。
そんはムリ。知名度も規模もないメーカーが、YやKのような真似はできない。
ましてそんなに製品に特筆するものがないだけに尚更
日本人得意の、舶来志向を巧みに利用し珍品に巡り会えたという感覚をくすぐる商売方法。
11ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 09:43:20ID:pIZh+wxX 楽器としての出来も大事だが、製品精度のばらつき・安心感・ネームバリューにうるさい日本人を
総合的に満足させるのは、この日本ではカワイとヤマハだけといっても過言ではない。
総合的に満足させるのは、この日本ではカワイとヤマハだけといっても過言ではない。
12ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 11:18:03ID:TvzamTRw カワイとヤマハ以外を選ぶ人って知ったかぶりした目立ちたがりやでしょ
職場では孤立してるようなヤツ
職場では孤立してるようなヤツ
13ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 12:33:45ID:Y1T/YKsj グランドならカワイ、ヤマハも及第点だけどUPは薦められたモンじゃない。
ピアノモドキだ。
ピアノモドキだ。
14ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 14:47:44ID:jyIab6yt ヤマハカワイ以外の日本のメーカーって同じ会社で作ってるのになぜあんなにドイツ製かと間違わんばかりの、
ブランドを(これをブランドというのか??)お気軽にポンポン作ったのか?過去の存在したメーカーもよくあそこまで
作ったものだ。今の韓国中国のサブブランドのピアノみたい。カタログ見ても、
ドイツの国旗を描いてみたりドイツの地図を載せてみたり、ドイツ仕様とか書いてる。
そんなにドイツのピアノが作りたいならドイツで起業するなりしたらええのにさ。
名前だけしっかりヨーロピアンなんていらない。
ブランドを(これをブランドというのか??)お気軽にポンポン作ったのか?過去の存在したメーカーもよくあそこまで
作ったものだ。今の韓国中国のサブブランドのピアノみたい。カタログ見ても、
ドイツの国旗を描いてみたりドイツの地図を載せてみたり、ドイツ仕様とか書いてる。
そんなにドイツのピアノが作りたいならドイツで起業するなりしたらええのにさ。
名前だけしっかりヨーロピアンなんていらない。
15ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 15:18:40ID:jyIab6yt 知り合いが、シュベスター60年代(おそらく60年代で象牙鍵盤でした。)のアップライトを所有しているのだが、
その子は家のピアノはドイツ製だと自慢してたよ。何度も何度も。その子の国産だと伝えたところ、とてもショックを
受けていた。そりゃドイツ製だと」思ってもしかたがない。ドイツ語だもん。。
それとまえに習いに行ってたとこのピアノの先生ディアパソンのグランド211センチのを
つかってるんだけどその先生もディアパソンをドイツ製だと思っていた。先生が言った言葉で印象深かったのは
『このピアノはドイツ製だから部品が届くまでひにちがかかるのよ』だってさ。
いまだにドイツ製だと思っているだろう。
その子は家のピアノはドイツ製だと自慢してたよ。何度も何度も。その子の国産だと伝えたところ、とてもショックを
受けていた。そりゃドイツ製だと」思ってもしかたがない。ドイツ語だもん。。
それとまえに習いに行ってたとこのピアノの先生ディアパソンのグランド211センチのを
つかってるんだけどその先生もディアパソンをドイツ製だと思っていた。先生が言った言葉で印象深かったのは
『このピアノはドイツ製だから部品が届くまでひにちがかかるのよ』だってさ。
いまだにドイツ製だと思っているだろう。
16ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 20:48:36ID:bKwOkBR8 今は日本語でも、と言うかむしろ日本語の方がブランドっぽさを感じると思うんだけど、
それは今だからなんだろうな。当時はそんなこと考えられなかったと思う。
今だったら、アルファベットと漢字両方入ったロゴがピアノに付いていても行けると思う。
アルファベットが小さく二段に、その後ろに漢字何文字か入ってるようなロゴを作ると日本ぽい。
それは今だからなんだろうな。当時はそんなこと考えられなかったと思う。
今だったら、アルファベットと漢字両方入ったロゴがピアノに付いていても行けると思う。
アルファベットが小さく二段に、その後ろに漢字何文字か入ってるようなロゴを作ると日本ぽい。
17ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 20:56:54ID:RSzUEvI3 感じではないが、カワイはグランドピアノに
「Shigeru Kawai」をブランドとした。
事実SKシリーズは抜群の性能を持ったGPである。
「Shigeru Kawai」をブランドとした。
事実SKシリーズは抜群の性能を持ったGPである。
18ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 20:57:57ID:RSzUEvI3 誤変換、スマソ。
感じ→漢字
感じ→漢字
19ギコ踏んじゃった
2006/05/30(火) 21:40:54ID:dWpq15qe ニーマイヤーもドイツ製だと言い張っていたお客様がいた
すばらしい洗脳力だ、シュベスターもドイツ製だ、何故にドイツ製というと
売れるのか、あまりにあほくさくて知らん顔してたが、
アポロはアメリカのアポロロケットからとった名前なんですよ!お客様
っていえるか、実はこのヤマハドイツ製なんです、
すばらしい洗脳力だ、シュベスターもドイツ製だ、何故にドイツ製というと
売れるのか、あまりにあほくさくて知らん顔してたが、
アポロはアメリカのアポロロケットからとった名前なんですよ!お客様
っていえるか、実はこのヤマハドイツ製なんです、
20ギコ踏んじゃった
2006/06/02(金) 19:09:25ID:HBqqs/dt そのうち、ホントに出そうドイツ製のヤマハ・・・
21ギコ踏んじゃった
2006/06/02(金) 19:36:54ID:sKASKfVy ブラザーのピアノって、昔あったそうなんだが、どんなの?
22ギコ踏んじゃった
2006/06/02(金) 20:51:38ID:5umnlKPe うちのお客様にもウェンドル&ラングをオーストラリア製だと思って買った気の毒な人がいる。
「特別に仕入値にしていただいたのよ」
と自慢しているが、「中国製です」なんて口が裂けても言えない。
でも、結構良いピアノだったなぁ←いろんな意味で。
「特別に仕入値にしていただいたのよ」
と自慢しているが、「中国製です」なんて口が裂けても言えない。
でも、結構良いピアノだったなぁ←いろんな意味で。
23ギコ踏んじゃった
2006/06/02(金) 21:31:18ID:PyiKwB7V24ギコ踏んじゃった
2006/06/02(金) 23:35:11ID:n0lgwF4E それにしてもウェンドル&ラングの広告の上にしっかりオーストリアの国旗載せてるからねー。。
そして、グローバルスケールの生産だってかいてるから、非常に分りにくい。ハッキリと中国製と明記するべき。
売る方も言わないのか、買う方も聞かないのか、、知ってて買うならなかなか良いピアノだったりして、デザインといい価格といい。
でもそのお客さん中国製と知ったらショック受けるだろうね。まさに気の毒。。
そして、グローバルスケールの生産だってかいてるから、非常に分りにくい。ハッキリと中国製と明記するべき。
売る方も言わないのか、買う方も聞かないのか、、知ってて買うならなかなか良いピアノだったりして、デザインといい価格といい。
でもそのお客さん中国製と知ったらショック受けるだろうね。まさに気の毒。。
25ギコ踏んじゃった
2006/06/03(土) 00:29:30ID:g6iOvw+B ピアノを作るに当たって世界中から材料を仕入れなければ作れません。
生産国云々って、グローバル経済の現代にあってはほとんど意味無し。
ピアノの生産手法はドイツ→アメリカ→日本と渡って改良されていき、それが中国にすでに移転しています。
ピアノ製造が工業の最先端だったのは100年前。今ではとっくにローテク産業であってノウハウは公開されています。
資本があれば世界中どこでも作ろうと思えば作れる時代になっています。
買う側にとって“実質的に”意味があるのは相性とコストパフォーマンスだけです。
資本主義は良くできてると思います。交渉の過程は様々でしょうが、結局妥当な価格で売買が成立するものです。
エンドユーザーには支払った対価に等しいパフォーマンスが手元に届けられるのです。
生産国とかブランドとか、無形のイメージにたいしてお金を使う、
オーストリアとオーストラリアを間違えるようなおめでたい人を、べつに一店舗が教育する必要を感じません。
おめでたいまま生きていってもらえば良いのではないでしょうか。
相性の問題で難癖をつけるのはわかりますが、
それ以外を問題にするのはいわゆる逆ギレというやつですね。
己の稚拙さを露呈するだけの行為であることを認識すべきだと思います。
ドイツっぽいブランドのピアノが売れるのは世界中(ドイツでもフランスでも)同じ。日本に限ったことではない。
誉めるべきは100年かかってイメージを作り上げたドイツピアノメーカーの心意気だろう。
そのドイツメーカーの多くは廃業し、現存メーカーも存立の危機に瀕しているが、、、、、。
戯れ言を書いてみた。
生産国云々って、グローバル経済の現代にあってはほとんど意味無し。
ピアノの生産手法はドイツ→アメリカ→日本と渡って改良されていき、それが中国にすでに移転しています。
ピアノ製造が工業の最先端だったのは100年前。今ではとっくにローテク産業であってノウハウは公開されています。
資本があれば世界中どこでも作ろうと思えば作れる時代になっています。
買う側にとって“実質的に”意味があるのは相性とコストパフォーマンスだけです。
資本主義は良くできてると思います。交渉の過程は様々でしょうが、結局妥当な価格で売買が成立するものです。
エンドユーザーには支払った対価に等しいパフォーマンスが手元に届けられるのです。
生産国とかブランドとか、無形のイメージにたいしてお金を使う、
オーストリアとオーストラリアを間違えるようなおめでたい人を、べつに一店舗が教育する必要を感じません。
おめでたいまま生きていってもらえば良いのではないでしょうか。
相性の問題で難癖をつけるのはわかりますが、
それ以外を問題にするのはいわゆる逆ギレというやつですね。
己の稚拙さを露呈するだけの行為であることを認識すべきだと思います。
ドイツっぽいブランドのピアノが売れるのは世界中(ドイツでもフランスでも)同じ。日本に限ったことではない。
誉めるべきは100年かかってイメージを作り上げたドイツピアノメーカーの心意気だろう。
そのドイツメーカーの多くは廃業し、現存メーカーも存立の危機に瀕しているが、、、、、。
戯れ言を書いてみた。
26ギコ踏んじゃった
2006/06/03(土) 01:19:33ID:v8gzH2D+ 紙や木屑で作ってるYとかKよりはマシじゃね?
28ギコ踏んじゃった
2006/06/03(土) 12:34:53ID:zdfAE9wu > ピアノの生産手法はドイツ→アメリカ→日本と渡って改良されていき、それが中国にすでに移転しています。
部品製造の生産国は何所でも良いと思う。ただ、部品を加工・組立てるとなると、その国の国民性や作業者の
教育レベルがモロに出てしまう。
中国製や韓国製は日本やドイツの製品にある程度追いつく事が出来ても、追い越す事はムリだろう。
ドイツ製や日本製が世界中に評価されているのは、作業者の勤勉さと教育レベルがの高さが製品に現われて
いるから。
部品製造の生産国は何所でも良いと思う。ただ、部品を加工・組立てるとなると、その国の国民性や作業者の
教育レベルがモロに出てしまう。
中国製や韓国製は日本やドイツの製品にある程度追いつく事が出来ても、追い越す事はムリだろう。
ドイツ製や日本製が世界中に評価されているのは、作業者の勤勉さと教育レベルがの高さが製品に現われて
いるから。
29ギコ踏んじゃった
2006/06/03(土) 14:01:11ID:DyKat9JO >中国製や韓国製は日本の製品にある程度追いつく事が出来ても、追い越す事はムリだろう。
日本は歴史的に他国の文化を略奪してきた野蛮国家だということを忘れてはならない。
他人のアイデアを盗み続けておいて恥じ入る事を知らないということ事実を、日本人はもっと
反省するべきである。
古代に遡れば,奈良や京都の古都がそうではないか。
明らかに中国や朝鮮の猿真似なのである。そんなものを日本の心だの、国民性だの
精神だのとふざけたことを良く言ったものである。
最近報道されたキッシンジャー氏の「「ジャップは裏切り者」」発言は至極尤もだと,私も思う。
恐らく,アメリカ以外の国へ留学した経験のある人ならば,みな同感なのではないだろうか。
今でさえ日本人の文化程度はロリコンアニメ程度の,まさに「12歳レベル」なのである。
日本は歴史的に他国の文化を略奪してきた野蛮国家だということを忘れてはならない。
他人のアイデアを盗み続けておいて恥じ入る事を知らないということ事実を、日本人はもっと
反省するべきである。
古代に遡れば,奈良や京都の古都がそうではないか。
明らかに中国や朝鮮の猿真似なのである。そんなものを日本の心だの、国民性だの
精神だのとふざけたことを良く言ったものである。
最近報道されたキッシンジャー氏の「「ジャップは裏切り者」」発言は至極尤もだと,私も思う。
恐らく,アメリカ以外の国へ留学した経験のある人ならば,みな同感なのではないだろうか。
今でさえ日本人の文化程度はロリコンアニメ程度の,まさに「12歳レベル」なのである。
30ギコ踏んじゃった
2006/06/03(土) 15:41:13ID:zdfAE9wu 在○のご意見ですか?ありがとうございましたm(__)m
31ギコ踏んじゃった
2006/06/03(土) 17:22:55ID:uqqxxgwr そういやビクターを持ってる人はアメリカ製だと言い張ってたな…
32ギコ踏んじゃった
2006/06/03(土) 23:04:53ID:J2meFO6h 日本には国境がないからね。
他人が持ってる物って意識はないんだな。
全部国内に現れた新しいものに見える。
他人が持ってる物って意識はないんだな。
全部国内に現れた新しいものに見える。
33ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 21:09:29ID:YoygkvGi あげます
34ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 21:25:21ID:K8CBnwld35ギコ踏んじゃった
2006/06/09(金) 21:31:19ID:B6OpbL+V ど、どれだ?
見えねぇぜ
見えねぇぜ
36ギコ踏んじゃった
2006/06/11(日) 13:38:48ID:5Nrrf+87 どうせならニーマイヤーとパールリバーの比較をしてくれないか。
35万以下のピアノが最近気になっている。
ニーマイヤーは全国のピアノ百貨という店で弾けるが、パールカラーは
成田のサウンドハウスのショールームにしか置いてないらしい。
198000円のピアノがどの程度のものか知りたい。
35万以下のピアノが最近気になっている。
ニーマイヤーは全国のピアノ百貨という店で弾けるが、パールカラーは
成田のサウンドハウスのショールームにしか置いてないらしい。
198000円のピアノがどの程度のものか知りたい。
37ギコ踏んじゃった
2006/06/11(日) 22:00:09ID:gQc0Cs2G 中国には大手7社があって、
それより下位に40−50社がひしめき合っている。
パールリバーは大手の中でもトップメーカーであって、
ニーマイヤーは下位40−50社の内の一つが作っている。
同じ中国製といっても大手7社と下位メーカーには品質に雲泥の差がある。
それより下位に40−50社がひしめき合っている。
パールリバーは大手の中でもトップメーカーであって、
ニーマイヤーは下位40−50社の内の一つが作っている。
同じ中国製といっても大手7社と下位メーカーには品質に雲泥の差がある。
38ギコ踏んじゃった
2006/06/11(日) 22:44:16ID:5Nrrf+87 >>37
なおさらパールリバーの198000円アップライトと598000円グランドを
実際に弾いてみたいものだ。
パールリバーはヤマハと合弁してヤマハのピアノを作っているから大々的に
日本市場で売れないのだろうか。
なおさらパールリバーの198000円アップライトと598000円グランドを
実際に弾いてみたいものだ。
パールリバーはヤマハと合弁してヤマハのピアノを作っているから大々的に
日本市場で売れないのだろうか。
39ギコ踏んじゃった
2006/06/11(日) 23:10:29ID:gQc0Cs2G Sハウスがネット直販でつけてる値段が安すぎて、
販売店が経営を維持できる値段ではなく地場の店は引いちゃってます。
ネットで買って地元の自営調律師に10万くらい払って仕上げてもらえば
競合他社と同レベルかもしれません。
店頭価格UPで30万円台〜。GPで80万円台〜。にしないと
全国の販売店が扱わないでしょう。
販売店が経営を維持できる値段ではなく地場の店は引いちゃってます。
ネットで買って地元の自営調律師に10万くらい払って仕上げてもらえば
競合他社と同レベルかもしれません。
店頭価格UPで30万円台〜。GPで80万円台〜。にしないと
全国の販売店が扱わないでしょう。
40ギコ踏んじゃった
2006/06/11(日) 23:20:43ID:gQc0Cs2G ちなみにS村楽器のラファエルとかウエンドル&ラングは
中国大手7社の一つが作っている。
中国大手7社の一つが作っている。
41ギコ踏んじゃった
2006/06/11(日) 23:27:12ID:Z2TaARSS 198000円のピアノは気になる存在です。確かに。
42ギコ踏んじゃった
2006/06/11(日) 23:57:32ID:hC+tWpZW 悪いことは言わない、
同じ値段でYAMAHAのU1Hの中古でも買っとけ
まあ、実際に弾いてみれば誰でも分かると思うが
同じ値段でYAMAHAのU1Hの中古でも買っとけ
まあ、実際に弾いてみれば誰でも分かると思うが
43ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 00:31:38ID:iai3xj+f ウィルソンピアノってどうなんでしょう?
永栄楽器の品です
永栄楽器の品です
44ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 06:55:58ID:cRRknhnj 永栄楽器ってどこにあるんですか?
45ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 07:42:05ID:CAyeyXIN 昔は135cmの黒いピアノじゃなきゃだめだと思い込んでいたけど、
今では気軽に弾ける108cmの小型ピアノでいいと思うようになった。
成田近辺の方、ぜひサウンドハウスでパールリバーピアノの
インプレお願いします。
今では気軽に弾ける108cmの小型ピアノでいいと思うようになった。
成田近辺の方、ぜひサウンドハウスでパールリバーピアノの
インプレお願いします。
46ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 07:44:00ID:CAyeyXIN47ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 07:51:56ID:CAyeyXIN49ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 12:32:34ID:281+Q+oU またまたヨーロッパっぽい名前。今度ドイツでなくフランスっぽい。自社の名前そのまま付ければいいのに。
50ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 14:09:58ID:Ry7LQxfF アップライトはなかったよ
51ギコ踏んじゃった
2006/06/12(月) 20:54:44ID:CAyeyXIN 海外のサイトでパールリバーのいくつかの評価を読んだ。
・よく調整された最高級のグランドは非常に良いらしい。
・街中のショップ弾いたのはあまりよくなかった。
・ベビーグランドを持っているが、調整さえすれば悪くない
など。
・よく調整された最高級のグランドは非常に良いらしい。
・街中のショップ弾いたのはあまりよくなかった。
・ベビーグランドを持っているが、調整さえすれば悪くない
など。
52ギコ踏んじゃった
2006/06/13(火) 00:18:01ID:KJQyIlxI パールリバーは今や工業規格のような精密さは高くなってきてるのだと思う。
これがピン板の耐久性などの性能がよければ、使えるピアノだね。
これがピン板の耐久性などの性能がよければ、使えるピアノだね。
53ギコ踏んじゃった
2006/06/13(火) 00:46:43ID:mnuugNcD パールリバーグランド。有名だけどMODEL GP198に注目。
http://www.pearlriverpiano.com/eprp/prpggrands.html
UP108シリーズが198000円。
http://www.pearlriverpiano.com/eprp/prpguprights.html
技術紹介
http://www.pearlriverpiano.com/eprp/aboutus.html
http://www.pearlriverpiano.com/eprp/prpggrands.html
UP108シリーズが198000円。
http://www.pearlriverpiano.com/eprp/prpguprights.html
技術紹介
http://www.pearlriverpiano.com/eprp/aboutus.html
54ギコ踏んじゃった
2006/06/13(火) 00:50:37ID:mnuugNcD 19800円ピアノのスペック。
BACK Frame: Heavy hard maple backframe in European tradition
PLATE: Special Pearl River exclusive Euro-full perimeter plate, sand cast and hand machined
PINBLOCK: 17 ply hard maple - rigid design for superior holding power
TUNING PINS: Chromium plated, thread cut in Euro-tradition
ACTION: Full size direct blow Pearl River Euro-design
ACTION MATERIAL: Select domestic maple coupled with superior space age parts
KEYS: Exclusive Pearl River tri-laminated solid spruce
KEYBED: Traditional frame construction of the finest pine
HAMMERS: 100% virgin wool 18 lb. outer felt and 12 lb. inner felt, T-wired, waterproof
STRINGS: Roslau treble wire (Germany), bass wire hand-wound in European tradition
SOUNDBOARD: 100% Northern mountain grown spruce - vertical grain with surface laminates of spruce to prevent cracking
RIBS: 9 radius-cut solid spruce ribs, each notched into the back liner of the soundboard
BRIDGES: Cross-laminated hard maple with Euro-designed T bass bridge
DIMENSIONS: Height: 42” - Width: 57” - Depth: 22”
WARRANTY: 10 years, Parts and Labor
BACK Frame: Heavy hard maple backframe in European tradition
PLATE: Special Pearl River exclusive Euro-full perimeter plate, sand cast and hand machined
PINBLOCK: 17 ply hard maple - rigid design for superior holding power
TUNING PINS: Chromium plated, thread cut in Euro-tradition
ACTION: Full size direct blow Pearl River Euro-design
ACTION MATERIAL: Select domestic maple coupled with superior space age parts
KEYS: Exclusive Pearl River tri-laminated solid spruce
KEYBED: Traditional frame construction of the finest pine
HAMMERS: 100% virgin wool 18 lb. outer felt and 12 lb. inner felt, T-wired, waterproof
STRINGS: Roslau treble wire (Germany), bass wire hand-wound in European tradition
SOUNDBOARD: 100% Northern mountain grown spruce - vertical grain with surface laminates of spruce to prevent cracking
RIBS: 9 radius-cut solid spruce ribs, each notched into the back liner of the soundboard
BRIDGES: Cross-laminated hard maple with Euro-designed T bass bridge
DIMENSIONS: Height: 42” - Width: 57” - Depth: 22”
WARRANTY: 10 years, Parts and Labor
55ギコ踏んじゃった
2006/06/13(火) 02:30:01ID:YBwi9xL5 紙や木くずで作ってる国産大手には未来はないだろう
56ギコ踏んじゃった
2006/06/13(火) 14:18:00ID:KJQyIlxI パールリバーのグランドで328cmのモデル見た目すごいね。ピアノの側面漢字で珠江って毛筆で書いた文字みたいだし。
57ギコ踏んじゃった
2006/06/15(木) 12:54:45ID:jOSsM83D それにしても最近中国製ばっかりで韓国製や北朝鮮製売ってないね。それはそれで面白くない。
58ギコ踏んじゃった
2006/06/15(木) 22:44:12ID:YCnbbmcK >韓国製や北朝鮮製売ってないね。
自国でもう作ってません。
韓国はブランドだけ残って中国やインドネシアで作ってる。
自国でもう作ってません。
韓国はブランドだけ残って中国やインドネシアで作ってる。
59ギコ踏んじゃった
2006/06/20(火) 00:05:32ID:k14ZnTct ディアパソンが最近カワイのグランドピアノのラインに飲み込まれつつありますね。
60ギコ踏んじゃった
2006/06/20(火) 03:17:00ID:MlQKFLVn ディアパソンって存在価値あるの?
わざわざ選ぶ意義も見いだせないけど
わざわざ選ぶ意義も見いだせないけど
61ギコ踏んじゃった
2006/06/20(火) 07:31:53ID:H+bxFldw カワイ買うならボストン?
62ギコ踏んじゃった
2006/06/20(火) 13:01:43ID:iliRq70q そのうちボストンは中国で生産するような気がする。所詮OEMだし、パールリバー
あたりで作れば安く出来る。ここのところのボストンの値上げどうかと思うよ。
あたりで作れば安く出来る。ここのところのボストンの値上げどうかと思うよ。
63ギコ踏んじゃった
2006/06/20(火) 18:16:06ID:peVQR0sC すでにESSEXがパールリバー製
64ギコ踏んじゃった
2006/06/22(木) 18:16:39ID:VoicDpAd 世界的なピアノ価格の値上げのなか、パールリバーの値段は魅力だね。そのうちここも値上げするよ。
65ギコ踏んじゃった
2006/06/22(木) 20:51:59ID:tw5Q1qKe そのうちカワイに愛想尽かしてボストンも作るようになるんじゃね
66ギコ踏んじゃった
2006/06/24(土) 23:38:11ID:g05ffkb1 >>60
大当たり !!
大当たり !!
67ギコ踏んじゃった
2006/07/08(土) 01:36:37ID:Q6m9wEVc68ギコ踏んじゃった
2006/08/05(土) 18:43:28ID:RrAI3iO3 ピアノ価格の上昇は、やはりピアノ自体が売れなくなってきていることによって製造単価が上がっているということなのでしょうか。
69ギコ踏んじゃった
2006/08/07(月) 23:18:48ID:aiDGKf+B 一番大きいのは原材料価格の上昇。
消費者物価指数(CPI)の上昇を割り引いて考えれば、
ピアノの価格はかなり安くなっている。
消費者物価指数(CPI)の上昇を割り引いて考えれば、
ピアノの価格はかなり安くなっている。
70ギコ踏んじゃった
2006/08/08(火) 00:24:23ID:UWbr5h7a だから大手は中国とかインドネシアで作ってるんだよ
71ギコ踏んじゃった
2006/08/28(月) 21:58:14ID:3DtxSJti 先進国はもうね。グローバル経済ってやつの中でやってくしかない。
生産国がどうのって時代じゃない。
そんなことで大騒ぎしてるのは時代遅れだぞー。
肌の感触で、目の前にある品物がどうなのよ?ってだけで判断すればよい。
それについて誰に貶される。とか気にするわけ?
そんなに自分に自信が無いわけだ?馬鹿じゃないの?ピアノは嗜好品なんだよ!
自分が気に入った物なんだろう?気に入ったら買えばよい。それだけだ!
生産国がどうのって時代じゃない。
そんなことで大騒ぎしてるのは時代遅れだぞー。
肌の感触で、目の前にある品物がどうなのよ?ってだけで判断すればよい。
それについて誰に貶される。とか気にするわけ?
そんなに自分に自信が無いわけだ?馬鹿じゃないの?ピアノは嗜好品なんだよ!
自分が気に入った物なんだろう?気に入ったら買えばよい。それだけだ!
72ギコ踏んじゃった
2006/09/03(日) 14:00:16ID:vWjmbMQ4 シュベスターのGPは注文生産品で、サンプルさえない。
そういうものはどう判断するの?
そういうものはどう判断するの?
74ギコ踏んじゃった
2006/11/19(日) 14:07:05ID:Sg/O3y9N 株式会社ピアノ百貨
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1163902883/
株式会社ピアノ百貨本部
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1163830397/
>早急のご対応がない場合は、民事及び刑事告訴も
>辞さないつもりでございます。
ピアノ百貨って知ってる?
http://music.2ch.net/classical/kako/1017/10170/1017055588.html
ピアノ百貨ホームページ|ピアノ販売|グランドピアノ|ピアノ調律|ピアノ引越|
http://www.piano-inc.com/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1163902883/
株式会社ピアノ百貨本部
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1163830397/
>早急のご対応がない場合は、民事及び刑事告訴も
>辞さないつもりでございます。
ピアノ百貨って知ってる?
http://music.2ch.net/classical/kako/1017/10170/1017055588.html
ピアノ百貨ホームページ|ピアノ販売|グランドピアノ|ピアノ調律|ピアノ引越|
http://www.piano-inc.com/
75ギコ踏んじゃった
2006/11/19(日) 17:13:06ID:TEAbE525 ttp://www.piano-daisuki.com/
なんかちょっと、ちょっと、ちょっと、の感じ。
一般人を装った巧妙な宣伝ページかなぁ
なんかちょっと、ちょっと、ちょっと、の感じ。
一般人を装った巧妙な宣伝ページかなぁ
76ギコ踏んじゃった
2006/12/15(金) 10:10:59ID:nZxSOBIs 全く知らないでピアノを選びに行きました。
その場で契約させようとしすぎるので警戒して契約しませんでした。
色々書かれているそのままの対応で、ピアノを知らない親と子供で行ったら買ってしまいそう。
帰ろうとするといろいろ話題を出してきて帰らせない雰囲気、気弱な人は契約してしまうかも。
その場で契約させようとしすぎるので警戒して契約しませんでした。
色々書かれているそのままの対応で、ピアノを知らない親と子供で行ったら買ってしまいそう。
帰ろうとするといろいろ話題を出してきて帰らせない雰囲気、気弱な人は契約してしまうかも。
77ギコ踏んじゃった
2006/12/20(水) 09:48:26ID:wP/cLyjT ベルトンてどうですか?
中古が安いので気になっているのですが。
中古が安いので気になっているのですが。
78ギコ踏んじゃった
2006/12/20(水) 18:01:38ID:dZqRpaoa 安いからというのは二の次で弾いて気に入ったかが大事
79ギコ踏んじゃった
2007/01/02(火) 21:22:43ID:D2/yDk7R すみません、パールリバーのGP142、買ってもいいですか?
80ギコ踏んじゃった
2007/01/02(火) 23:47:16ID:ZXaUBX35 好きにしろよ
81ギコ踏んじゃった
2007/01/03(水) 01:34:58ID:k6YIFpe6 GP142はやめとけ。UP130のほうがずっといい。
82ギコ踏んじゃった
2007/01/04(木) 16:25:02ID:7cEXXIvo83ギコ踏んじゃった
2007/01/04(木) 17:26:42ID:n33X5jhS >>82
わざわざ成田まで行って試弾したが何か?
わざわざ成田まで行って試弾したが何か?
84ギコ踏んじゃった
2007/01/04(木) 23:54:12ID:Qww3Zn46 今度、昭和63年製造のディアパソン183-Eを中古で買おうと思っているのですが、特徴や仕様など、詳しい情報をお持ちの方がいましたら教えていただけませんか?
85ギコ踏んじゃった
2007/01/06(土) 06:56:13ID:p1k9Lsqp ピアノが欲しいと思い、YAMAHAショップに行くと
Z1(コンパクトグランド)を勧められた。
その気になっていたが、一応島村楽器に行ってみると
Z1はDQNなのでラファエルにしなさいと勧められた。
子供の練習と私の趣味で弾く程度で、プロや音大は目指していません。
100万円以上は出せませんが、できるならグランドを変えたら嬉しいなって感じです。
ほかにもアリなメーカーのピアノってありますか?
Z1(コンパクトグランド)を勧められた。
その気になっていたが、一応島村楽器に行ってみると
Z1はDQNなのでラファエルにしなさいと勧められた。
子供の練習と私の趣味で弾く程度で、プロや音大は目指していません。
100万円以上は出せませんが、できるならグランドを変えたら嬉しいなって感じです。
ほかにもアリなメーカーのピアノってありますか?
87ギコ踏んじゃった
2007/01/07(日) 06:39:01ID:wldvcVZT 関西方面です。
88ギコ踏んじゃった
2007/01/09(火) 22:23:33ID:I0Jec2NV ラファエルって島村楽器が作ったとかのメーカーではなかったでしたっけ?
だから薦めてきた可能性大な気がします。
結局は自分の好きな音のピアノなら後悔しないと思います。
だから薦めてきた可能性大な気がします。
結局は自分の好きな音のピアノなら後悔しないと思います。
89ギコ踏んじゃった
2007/01/10(水) 02:04:25ID:DZMuYaMo ラファエル、弾いたことあるけど……しーらねっ…と。
島村楽器はギター、ベース、ドラム等々、オリジナル製品をガンガン作っているけど、
どれもこれも駄作だよ。ていうか、誰が何のためにワザワザ島村ブランドの楽器を買うんだ?
島村楽器はギター、ベース、ドラム等々、オリジナル製品をガンガン作っているけど、
どれもこれも駄作だよ。ていうか、誰が何のためにワザワザ島村ブランドの楽器を買うんだ?
90ギコ踏んじゃった
2007/01/11(木) 13:54:23ID:dQyxgyY+ 85です。
結局ヤマハのピアノを買うことになりました。
結局ヤマハのピアノを買うことになりました。
91ギコ踏んじゃった
2007/01/21(日) 10:15:09ID:eZ0BlyJP 浜松のピアノの評判はどうですか??
92ギコ踏んじゃった
2007/01/29(月) 13:58:15ID:49lMnH9o アポロの中古手に入れました。
子供用だけれども、僕の方がウキウキ。
家にもなじむ渋い色。
音色はちょいと軽めかな。
価格は、じゅうぶん納得がいくもの。
良い買い物でした。
ところで、アポロを愛用している人、どのくらい居るのかな?
子供用だけれども、僕の方がウキウキ。
家にもなじむ渋い色。
音色はちょいと軽めかな。
価格は、じゅうぶん納得がいくもの。
良い買い物でした。
ところで、アポロを愛用している人、どのくらい居るのかな?
93ギコ踏んじゃった
2007/01/30(火) 00:08:17ID:5ZpO8rtX うちVICTORのUPの中古があるよ。昭和のピアノブームの時代に
きっといろんな会社がピアノ作りに挑戦したのかもね。鍵盤は重く疲れるし
音もキンキン酷いもんだけど。
きっといろんな会社がピアノ作りに挑戦したのかもね。鍵盤は重く疲れるし
音もキンキン酷いもんだけど。
94ギコ踏んじゃった
2007/04/12(木) 02:07:37ID:UcQFNYeU おれシュバイツァスタインって、いいなと思ったけどなあ。
同レベルのヤマハやカワイより好みなんだけど。
同レベルのヤマハやカワイより好みなんだけど。
95ギコ踏んじゃった
2007/04/12(木) 13:52:06ID:YbDymWcm >>93
修理が得意な調律師に任せれば生まれ変わったようないい音になるお
調整費惜しまないでやってみるといいよ
工房構えてるような人のところに相談すればいい
そもそも工場出荷仕上げと納入時の調整が足りなすぎる楽器が多すぎ
国産大手も中小も問わず
修理が得意な調律師に任せれば生まれ変わったようないい音になるお
調整費惜しまないでやってみるといいよ
工房構えてるような人のところに相談すればいい
そもそも工場出荷仕上げと納入時の調整が足りなすぎる楽器が多すぎ
国産大手も中小も問わず
96ギコ踏んじゃった
2007/05/13(日) 23:41:15ID:e0uCva3a マイナーブランドのピアノって、ヤマハ・カワイよりも中古ピアノ相場がずっと安いが、やっぱり仕入れ値も安いの?
アトラスとかプルツナーとかベルトーンの中古って、だいたい10万円台だ。
調律師の手間賃を考えたら、10万円台で売って儲けを出すには5万円以下で仕入れなくてはならないように思うんだが、実際のところはどうなの?
ひょっとして、ただ同然で仕入れて10万円台で売るって感じ?
ヤマハ・カワイを売るより利幅多かったりして?
アトラスとかプルツナーとかベルトーンの中古って、だいたい10万円台だ。
調律師の手間賃を考えたら、10万円台で売って儲けを出すには5万円以下で仕入れなくてはならないように思うんだが、実際のところはどうなの?
ひょっとして、ただ同然で仕入れて10万円台で売るって感じ?
ヤマハ・カワイを売るより利幅多かったりして?
97ギコ踏んじゃった
2007/05/14(月) 11:44:24ID:ociP1rsB >>96
店にもよりますが安いようですよ。
ただの場合も有るようで 一番聞いた酷いのは
完調に近いオオハシを
「普通は引き取り料を頂くくらいですが 下取りという事で特別5万円で下取りします」
と言っていた所があったそうです。
(もちろん売るはずがない)
店にもよりますが安いようですよ。
ただの場合も有るようで 一番聞いた酷いのは
完調に近いオオハシを
「普通は引き取り料を頂くくらいですが 下取りという事で特別5万円で下取りします」
と言っていた所があったそうです。
(もちろん売るはずがない)
98ギコ踏んじゃった
2007/05/14(月) 23:05:56ID:15hB3dc3 親切な調律師スレからコピペ。
ベルトーンがこんな評価受けているぞ。
301 :ギコ踏んじゃった :2007/05/13(日) 23:32:29 ID:e0uCva3a
>>275のベルトーンのピアノ、再出品されて16万円で落札されてるーー。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40603934
漏れも実は入札しようかと思ってたが、まさか希望落札価格で入札する奴がいるとは考えていなかったーー。
ベルトーンって銘器だって評判だから安いと思ってたのにーー。
親切な調律師さん、ベルトーンってまだ他にも流通してますか?
302 :ギコ踏んじゃった :2007/05/14(月) 00:23:28 ID:WvIPyDw+
業者は4万円の処分料を請求する程度のピアノだから、16万は「してやったり」だね
303 :ギコ踏んじゃった :2007/05/14(月) 00:40:37 ID:uAhHPpAo
マイナーブランドや古いピアノ信仰なんて中古業者が喜ぶだけだし
304 :ギコ踏んじゃった :2007/05/14(月) 09:37:16 ID:2pdAmPiy
ベルトーンユーザーいるけど、当時はともかく、今買う価値があるとは思えません。
ベルトーンがこんな評価受けているぞ。
301 :ギコ踏んじゃった :2007/05/13(日) 23:32:29 ID:e0uCva3a
>>275のベルトーンのピアノ、再出品されて16万円で落札されてるーー。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40603934
漏れも実は入札しようかと思ってたが、まさか希望落札価格で入札する奴がいるとは考えていなかったーー。
ベルトーンって銘器だって評判だから安いと思ってたのにーー。
親切な調律師さん、ベルトーンってまだ他にも流通してますか?
302 :ギコ踏んじゃった :2007/05/14(月) 00:23:28 ID:WvIPyDw+
業者は4万円の処分料を請求する程度のピアノだから、16万は「してやったり」だね
303 :ギコ踏んじゃった :2007/05/14(月) 00:40:37 ID:uAhHPpAo
マイナーブランドや古いピアノ信仰なんて中古業者が喜ぶだけだし
304 :ギコ踏んじゃった :2007/05/14(月) 09:37:16 ID:2pdAmPiy
ベルトーンユーザーいるけど、当時はともかく、今買う価値があるとは思えません。
99ギコ踏んじゃった
2007/05/14(月) 23:32:59ID:15hB3dc3 ベルトーン、散々な言われ方だな。
やっぱりベルトーンってマイナーピアノの中でも論外の品質なんだろうか?
やっぱりベルトーンってマイナーピアノの中でも論外の品質なんだろうか?
100ギコ踏んじゃった
2007/05/14(月) 23:59:42ID:3ZX0q0W0 HITACHIのH-1が入ってきた。
中見たらYAMAHAのU1だった。
外装はYAMAHA以下だった。
中見たらYAMAHAのU1だった。
外装はYAMAHA以下だった。
101ギコ踏んじゃった
2007/05/17(木) 22:48:09ID:bzoGOlmJ ベルトーンはグランドだといいんだけどね。
アップは止めた方がいい。
アップは止めた方がいい。
102ギコ踏んじゃった
2007/05/18(金) 00:51:15ID:AkEBWgg5 TADASHI 最強でしょ
103ギコ踏んじゃった
2007/05/18(金) 08:38:35ID:1F8y/R2u ベルトーン確かに古すぎますね、それととてもいい状態で残っているというのは少ないのでは
と考えます、凄いいい状態で管理されていれば手放しませんよね
要するに大橋にしろベルトーンにせよ、いいピアノ(材、造り)等今の
ピアノと比べての判断だと思うが、治して売ることをおすすめしますね
じゃないと16万は高い買い物になったりもする、
最近じゃベルトーンみないですね
16万で買った人には安かったんじゃないのか、ピンズルが心配しちゃう
けど(おおきなおせわだ)すんまそん
日立のピアノ見てみたいすね〜見たことは無いです
と考えます、凄いいい状態で管理されていれば手放しませんよね
要するに大橋にしろベルトーンにせよ、いいピアノ(材、造り)等今の
ピアノと比べての判断だと思うが、治して売ることをおすすめしますね
じゃないと16万は高い買い物になったりもする、
最近じゃベルトーンみないですね
16万で買った人には安かったんじゃないのか、ピンズルが心配しちゃう
けど(おおきなおせわだ)すんまそん
日立のピアノ見てみたいすね〜見たことは無いです
104ギコ踏んじゃった
2007/05/19(土) 12:46:05ID:kpFY6dYS イースタインって、例の本の影響のせいか中古相場が上がっているようだけど、音の方はどうよ。
ベルトーンも古いが、イースタインだって結構古い品。
イースタインやシュベスターは音がいいって言われるもんだから、どっちかの中古ピアノが欲しいのだが、どっちのピアノも弾いたことないから実際の音が分からないんだよな。
試し弾きしたくても、どこにも置いてない品。
もし調律師に注文してしまって、納品されたイースタインなりシュベスターなりが音が悪かったら最悪パターン。
詳しい人、情報プリーズ。
ベルトーンも古いが、イースタインだって結構古い品。
イースタインやシュベスターは音がいいって言われるもんだから、どっちかの中古ピアノが欲しいのだが、どっちのピアノも弾いたことないから実際の音が分からないんだよな。
試し弾きしたくても、どこにも置いてない品。
もし調律師に注文してしまって、納品されたイースタインなりシュベスターなりが音が悪かったら最悪パターン。
詳しい人、情報プリーズ。
105ギコ踏んじゃった
2007/05/19(土) 20:25:13ID:l/I368vE 宇都宮市立視聴覚ライブラリーの貸スタジオにあるのはアップのイースタイン
です。 少し前ですが、江川の出身高の校門前にあるピアノ屋さんでアップですが
売っていましたよ。 価格は覚えていません。 オーナーは例の本に出てくる
人です。
です。 少し前ですが、江川の出身高の校門前にあるピアノ屋さんでアップですが
売っていましたよ。 価格は覚えていません。 オーナーは例の本に出てくる
人です。
106ギコ踏んじゃった
2007/05/24(木) 22:50:19ID:T/doN/iF 例の本って何?
107ギコ踏んじゃった
2007/05/25(金) 06:34:48ID:q1MUBpRK ベルトーン、先日G大教授の家に置いてあったものを弾かせていただいたが、驚いた。
アップライトなんだけど、音が伸びやかできれい、まさに歌うがごとく。
タッチも軽くて均一、音色の変化も多彩で幽玄無我。
全然知らないピアノだったので、さらに驚き。それもアップライト!
となりのスタイングランドでレッスン受けたあとに弾いたのだけど、
ほんと欲しくなってしまいました。
いったいあのピアノは何者が作ったのだ?
おそらく教授の管理も非常に良かったのだと思うけど、信じられない体験だった。
世の中、いろいろ知らないことがあるものだ。
アップライトなんだけど、音が伸びやかできれい、まさに歌うがごとく。
タッチも軽くて均一、音色の変化も多彩で幽玄無我。
全然知らないピアノだったので、さらに驚き。それもアップライト!
となりのスタイングランドでレッスン受けたあとに弾いたのだけど、
ほんと欲しくなってしまいました。
いったいあのピアノは何者が作ったのだ?
おそらく教授の管理も非常に良かったのだと思うけど、信じられない体験だった。
世の中、いろいろ知らないことがあるものだ。
108ギコ踏んじゃった
2007/05/25(金) 08:13:02ID:/eANyJYi ピアノは管理に尽きる、
109ギコ踏んじゃった
2007/05/25(金) 08:14:21ID:8Ix0odb5 安物のピアノでも調律・整調次第で驚くほど変わる。
110ギコ踏んじゃった
2007/05/25(金) 16:10:36ID:XyJUnovc111ギコ踏んじゃった
2007/05/26(土) 05:52:09ID:gn6yb289 うちに昭和41年(1966年)製の東洋のアップライトピアノがあるぜー。
20年間調律してない・・・orz
20年間調律してない・・・orz
112107
2007/05/26(土) 07:06:51ID:5X7h9fNq ベルトーンなるピアノがあんまり良かったので、教授に聞いてみた。
20年くらい前に購入されたもので、斉藤義孝なる調律師がすべてのパーツを再吟味して、手がけた1台だそうだ。
斉藤さんってかなり有名な調律師らしいですね。
やはりピアノは管理なんですね。
20年くらい前に購入されたもので、斉藤義孝なる調律師がすべてのパーツを再吟味して、手がけた1台だそうだ。
斉藤さんってかなり有名な調律師らしいですね。
やはりピアノは管理なんですね。
113ギコ踏んじゃった
2007/05/26(土) 07:16:16ID:YZF1KVUw ベルトーンでも、ヤマハ、カワイでも管理がよく出来ていれば
古いヤマハ、カワイでもいい音しているピアノもある
高い、安いの問題よりどういう場所に置かれどういう使い方と管理
しているのかで、大きく変わるんだろうと思うんだけど
ヤマハ、カワイに対しイースタインとかベルトーンの保有台数は
凄く少ないんだろうと思いますね、捨てられ廃棄されたりしたピアノも
多いはず、大事に使えばずっと動いてくれますよ、
数少ないピアノは魅力はありますね、
古いヤマハ、カワイでもいい音しているピアノもある
高い、安いの問題よりどういう場所に置かれどういう使い方と管理
しているのかで、大きく変わるんだろうと思うんだけど
ヤマハ、カワイに対しイースタインとかベルトーンの保有台数は
凄く少ないんだろうと思いますね、捨てられ廃棄されたりしたピアノも
多いはず、大事に使えばずっと動いてくれますよ、
数少ないピアノは魅力はありますね、
114ギコ踏んじゃった
2007/05/27(日) 22:46:04ID:67Ya6OA6 ピアノに詳しい方、特に調律師さん、お勧めのマイナーメーカーはどこでしょうか?
イースタイン、シュベスターあたりは評判高いようですが。
イースタイン、シュベスターあたりは評判高いようですが。
115ギコ踏んじゃった
2007/06/03(日) 07:30:50ID:OGJOd1tx 最近、ベルトーンはヨーロッパでの評価が高いらしく、日本になる状態のよいものは、
EUに輸出されているらしいです。
それだけ素晴らしいピアノだったということでしょうか。
何かそういったいいピアノメーカーがもはや今はつぶれてしまって無いということは、
我々日本人としては寂しいですね。
EUに輸出されているらしいです。
それだけ素晴らしいピアノだったということでしょうか。
何かそういったいいピアノメーカーがもはや今はつぶれてしまって無いということは、
我々日本人としては寂しいですね。
116ギコ踏んじゃった
2007/06/03(日) 17:13:42ID:xj4LjPxc EARL WINDSOR
フローラルピアノ社のブランドだけど、中身に色々とレンナーなどの部品を使っていると聞きました.
どなたか弾かれたことのある方、ご感想を御願いします?
フローラルピアノ社のブランドだけど、中身に色々とレンナーなどの部品を使っていると聞きました.
どなたか弾かれたことのある方、ご感想を御願いします?
117ギコ踏んじゃった
2007/06/03(日) 17:59:24ID:+9zEPvD9 造りはアポロっぽいけどな
フローラで造ってたのか
フローラで造ってたのか
118ギコ踏んじゃった
2007/06/14(木) 06:03:02ID:u7rswK9u age
119ギコ踏んじゃった
2007/07/28(土) 21:24:40ID:eyNh3t7l この板全然盛り上がらんなあ
age
age
120ギコ踏んじゃった
2007/10/05(金) 22:52:30ID:d2yt1i+W ウイスタリアピアノってとこのHP見たけどどんな評価なんですか??
121ギコ踏んじゃった
2007/10/08(月) 08:05:31ID:k33nsItx >120
OEMらしい。
OEMらしい。
122ギコ踏んじゃった
2007/10/09(火) 02:38:21ID:H4wX9T6e 国産ではないって事ですか??
123ギコ踏んじゃった
2007/10/09(火) 08:26:35ID:GAgtgNaC アールウインザー、ピンズルが多いとなると大変だ。
国産ブランドが付いている中国製(ウイスタリア)
評価?はわからない・・・・・・・持っている人を見つけるのが大変
いいとも、悪いとも、ほんとぜんぜんわからない謎のピアノ
やはり盛り上がらないのね
国産ブランドが付いている中国製(ウイスタリア)
評価?はわからない・・・・・・・持っている人を見つけるのが大変
いいとも、悪いとも、ほんとぜんぜんわからない謎のピアノ
やはり盛り上がらないのね
124ギコ踏んじゃった
2007/10/12(金) 20:35:27ID:hyZnLEho イースタインはブリュートナーのコピー、シュベスターはベーゼンドルファーのコピーと聞いたことがあります。
ピアノの音っていうのは、やはり設計による部分が大きいのですか?
カワイでレンナーハンマー使っているピアノを弾いたことがありますけど、やっぱりモワッしたカワイっぽい音でした。
ヤマハにレンナーハンマー付けても、やっぱりヤマハの音になってしまうのでしょうか?
ピアノの音っていうのは、やはり設計による部分が大きいのですか?
カワイでレンナーハンマー使っているピアノを弾いたことがありますけど、やっぱりモワッしたカワイっぽい音でした。
ヤマハにレンナーハンマー付けても、やっぱりヤマハの音になってしまうのでしょうか?
125ギコ踏んじゃった
2007/10/12(金) 21:53:56ID:JWUtKph9 古いC3とか一時期のU3・UXシリーズにレンナーハンマーついてる
機種があったけど、やっぱりヤマハの味が残ってるよ。
ヨーロッパのハンマーはヤマハ純正に比べたら音作りの作業が
圧倒的にしやすいから、修理業者には根強い人気がある。
ちなみにカワイにヤマハのハンマーを付けたピアノってのを触ってみたら、
悪くはないんだけどもどっちともつかない???なピアノになってて
ワロタw
機種があったけど、やっぱりヤマハの味が残ってるよ。
ヨーロッパのハンマーはヤマハ純正に比べたら音作りの作業が
圧倒的にしやすいから、修理業者には根強い人気がある。
ちなみにカワイにヤマハのハンマーを付けたピアノってのを触ってみたら、
悪くはないんだけどもどっちともつかない???なピアノになってて
ワロタw
126ギコ踏んじゃった
2007/10/13(土) 13:11:52ID:wBsQgzgU シュベスターもイースタインも、確かに外国の銘器の設計をパクっているが、設計パ食っただけでは良い音は鳴らん。
シュベスターもイースタインも使っている材は素晴らしいものがある。
あの音の良さは設計よりも材の良さに負う部分が大だと感じる。それに加えてレンナーやらレスローやら使ったら、良い音でない方が不思議。
ヤマハやカワイもあんだけ良質の材料使ってレンナーやらレスローやら使ったら、素晴らしい音になるだろうな。
シュベスターもイースタインも使っている材は素晴らしいものがある。
あの音の良さは設計よりも材の良さに負う部分が大だと感じる。それに加えてレンナーやらレスローやら使ったら、良い音でない方が不思議。
ヤマハやカワイもあんだけ良質の材料使ってレンナーやらレスローやら使ったら、素晴らしい音になるだろうな。
127ギコ踏んじゃった
2007/10/14(日) 13:23:49ID:aFciE6jX だから材質のいい時代の古いピアノを全部バラして悪い部品は排除して良い部品を
組み込み、セッティングし直すオーバーホールが流行りつつある。
でも平成10年過ぎてからは一部高級機種を除いて、そんな価値もないクズばっかりに
成り下がってしまったけど。
組み込み、セッティングし直すオーバーホールが流行りつつある。
でも平成10年過ぎてからは一部高級機種を除いて、そんな価値もないクズばっかりに
成り下がってしまったけど。
129ギコ踏んじゃった
2007/10/16(火) 08:45:15ID:wG7gBrxM 126>そのいい材料を使えないのが大手メーカーの弱みだろうね
売れなければ抱える羽目になり、それを提案した人間は飛ばされル
とてもそうは解っていても言えない、小さな所ならね、3台製造しましたが!
でOKだけど、メーカーとなるとそうは行かないでしょう
売れなければ抱える羽目になり、それを提案した人間は飛ばされル
とてもそうは解っていても言えない、小さな所ならね、3台製造しましたが!
でOKだけど、メーカーとなるとそうは行かないでしょう
130ギコ踏んじゃった
2007/10/16(火) 13:03:00ID:CnyWKn6L131ギコ踏んじゃった
2007/10/16(火) 21:00:07ID:S2Pz7LUT >>130
低学歴の分際でバカ呼ばわり
DQNがDQNをバカ呼ばわり
旦那が高卒って、奥さん可哀相だね
あんなの奥さんも、大卒でもっと稼ぎのよい、知性と教養に溢れた人と結婚した方がずっとよかったと思うよ
旦那が高卒なんて・・・奥さんや子供が可哀相
低学歴の分際でバカ呼ばわり
DQNがDQNをバカ呼ばわり
旦那が高卒って、奥さん可哀相だね
あんなの奥さんも、大卒でもっと稼ぎのよい、知性と教養に溢れた人と結婚した方がずっとよかったと思うよ
旦那が高卒なんて・・・奥さんや子供が可哀相
132ギコ踏んじゃった
2007/10/17(水) 22:46:46ID:M1bIlcvF まあ、確かにDQNな書き込みの調律師っている罠。そんな一部のDQNのお陰で調律師全体がDQNと思われるのは迷惑だ罠。
調律師だってピアノ以外は門外漢なんだから、職業としている知識を振り回して素人バカにするのは身の程知らずだと思う。我々だって専門外の事は素人なんだし。
というか、職業上の専門知識を楯にして素人をバカにする態度を取るような奴は、そもそもプロを名乗る資格がない。
例えば公務員が行政上の専門知識をひけらかして納税者を小馬鹿にしたらトンデモナイ事だ。それと同じ事をやっている一部の調律師のために、調律師全体のイメージが悪くなる。
そんな事する調律師が目立つから、調律師は高卒だってバカにするような人も出てくる。
専門知識を振りかざして素人=潜在的な客をバカにするのはプロ意識に欠けたDQNの所業。
素人=潜在的な客に親切に教示して、もっとピアノに手をかける必要がある事を広めるのがプロとしての在るべき姿ではなかろうか。
調律師だってピアノ以外は門外漢なんだから、職業としている知識を振り回して素人バカにするのは身の程知らずだと思う。我々だって専門外の事は素人なんだし。
というか、職業上の専門知識を楯にして素人をバカにする態度を取るような奴は、そもそもプロを名乗る資格がない。
例えば公務員が行政上の専門知識をひけらかして納税者を小馬鹿にしたらトンデモナイ事だ。それと同じ事をやっている一部の調律師のために、調律師全体のイメージが悪くなる。
そんな事する調律師が目立つから、調律師は高卒だってバカにするような人も出てくる。
専門知識を振りかざして素人=潜在的な客をバカにするのはプロ意識に欠けたDQNの所業。
素人=潜在的な客に親切に教示して、もっとピアノに手をかける必要がある事を広めるのがプロとしての在るべき姿ではなかろうか。
133ギコ踏んじゃった
2007/10/18(木) 10:57:58ID:z4Gj2MUV 教えてください。ネットでみたのですが、グッドウェイのアップ新品で30万なのですが、いかがなものなのですか? 素人です。よろしくお願いします。
134ギコ踏んじゃった
2007/10/18(木) 15:59:23ID:uL9+n92F 俺がガキの頃はアトラス、デアパソン、エーストーン、
オオハシの工場がチャリンコで行ける範囲内にあった。
よく木材の切れ端を拾いに行った。 懐かしい。。
オオハシの工場がチャリンコで行ける範囲内にあった。
よく木材の切れ端を拾いに行った。 懐かしい。。
135ギコ踏んじゃった
2007/10/18(木) 20:43:08ID:zBjmhIhW ウイスタリアは今は中国ですよ・・
国産手作りをうりにしてますが・・
国産手作りをうりにしてますが・・
136ギコ踏んじゃった
2007/10/18(木) 22:47:11ID:OPl8FCGq 縞村楽器オリジナルのピヤノは何ですか
137ギコ踏んじゃった
2007/10/19(金) 00:15:00ID:f+W0mygu139ギコ踏んじゃった
2007/10/19(金) 11:59:47ID:+wJY1gjx >>133
素人さんで、もし本当に自分でピアノの良し悪しを判断できないのなら、
悪いことは言わないからグッドウェイ新品を買うより、1万円くらい謝礼
包んで近所の調律師さんか先生の調律師さんに同行をお願いしてヤマハとか
カワイの30万前後の中古を買ったほうがあとあと後悔しないと思う。
素人さんで、もし本当に自分でピアノの良し悪しを判断できないのなら、
悪いことは言わないからグッドウェイ新品を買うより、1万円くらい謝礼
包んで近所の調律師さんか先生の調律師さんに同行をお願いしてヤマハとか
カワイの30万前後の中古を買ったほうがあとあと後悔しないと思う。
140ギコ踏んじゃった
2007/10/25(木) 21:15:13ID:abBdz50G141↑
2007/10/26(金) 19:56:16ID:ygh8p9HX 反論できなくなったから私恨の叩きか。
142ギコ踏んじゃった
2007/10/28(日) 12:39:38ID:Tgl3ojFX KRAUSってときどきネット上で中古ピアノとして見掛けますが、どんな感じのピアノなのでしょうか
143ギコ踏んじゃった
2007/10/29(月) 01:05:52ID:xZLxKJNi 可もなく不可もなく普通のピアノです
144ギコ踏んじゃった
2007/10/29(月) 19:45:58ID:UVLua8wo145ギコ踏んじゃった
2007/10/29(月) 20:11:15ID:2bh1Xedb ヤマハだって最近のはそんなによくないよ
146ギコ踏んじゃった
2007/10/31(水) 14:32:00ID:+WuJdUra YAMAHAはようやく改心したのか
ここ1〜2年 急速に質の向上に乗り出しています。
(といってもまだまだですが・・・)
>>126 >>129
>売れなければ抱える羽目になり、それを提案した人間は飛ばされル
>とてもそうは解っていても言えない
いいえ事態はもっと深刻です。
良い材料を使わないのではなく「物理的」に使えない状態です。
ピアノ数十台分くらいなら現在でも良質な材は手に入りますが
大量生産につかえるくらいの量 良材を入手することは現在はぼ不可能です。
それでも歴史あるメーカーなら有る程度のレベルの材を手に入れるルートを確保していますが
近隣諸国の新興大量生産メーカーの場合など最近のしてきたメーカーの場合は、
それすら入手が困難な状態でさらに質の低下が懸念されます。
ここ1〜2年 急速に質の向上に乗り出しています。
(といってもまだまだですが・・・)
>>126 >>129
>売れなければ抱える羽目になり、それを提案した人間は飛ばされル
>とてもそうは解っていても言えない
いいえ事態はもっと深刻です。
良い材料を使わないのではなく「物理的」に使えない状態です。
ピアノ数十台分くらいなら現在でも良質な材は手に入りますが
大量生産につかえるくらいの量 良材を入手することは現在はぼ不可能です。
それでも歴史あるメーカーなら有る程度のレベルの材を手に入れるルートを確保していますが
近隣諸国の新興大量生産メーカーの場合など最近のしてきたメーカーの場合は、
それすら入手が困難な状態でさらに質の低下が懸念されます。
147ギコ踏んじゃった
2007/10/31(水) 21:00:25ID:jLPWyTlh148ギコ踏んじゃった
2007/10/31(水) 23:24:41ID:SXrhHK+Z プルツナーってどんな音なんですか?
ヤフオクで見つけたグランド譜面台のプルツナーに興味津々なんですが。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44561106
プルツナーは基本的にヤマハと同じ部品使っていると聞いたことがあるんで、ヤマハと同等の品質と音と考えてOK?
それなりにマトモなピアノなら、少々遠いが大阪まで試弾に行こうと思っていますが、一般論としてプルツナーってどんな感じでしょうか?
ヤフオクで見つけたグランド譜面台のプルツナーに興味津々なんですが。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44561106
プルツナーは基本的にヤマハと同じ部品使っていると聞いたことがあるんで、ヤマハと同等の品質と音と考えてOK?
それなりにマトモなピアノなら、少々遠いが大阪まで試弾に行こうと思っていますが、一般論としてプルツナーってどんな感じでしょうか?
149ギコ踏んじゃった
2007/11/01(木) 07:59:22ID:54KP2aF6 131>って女を調律師に取られねたみ>>>>>>
とかのやつじゃなかったけ?でたな〜また同じネタの繰り返し
レベルとか言う問題じゃないなこいつは、顔もドショボらしいな
とかのやつじゃなかったけ?でたな〜また同じネタの繰り返し
レベルとか言う問題じゃないなこいつは、顔もドショボらしいな
150ギコ踏んじゃった
2007/11/01(木) 19:47:13ID:ZGUgmXyD151ギコ踏んじゃった
2007/11/02(金) 23:41:42ID:qDmPLzPh152ギコ踏んじゃった
2007/11/03(土) 00:12:05ID:+YHTKmdB 外装パネルはヤマハだけど中身は全然違うなやっぱ
153ギコ踏んじゃった
2007/11/03(土) 00:18:02ID:7aqSPtPs >>152手作りピアノだから中身はヤマハより全然良いって事?
154ギコ踏んじゃった
2007/11/03(土) 00:22:45ID:AX1kEzMY 逆じゃねーの?
155ギコ踏んじゃった
2007/11/06(火) 19:48:25ID:/sbzAH51 プルツナーはヤマハ部品を用いた信頼性に手工ピアノの良さをミックスした最高のピアノです。
ドイツ製の内部部品を使ったモデルは音色も素晴らしいです。
ここはヤマハ・カワイの調律師が多いのでプルツナーの良さを否定する傾向にありますが、そんな利害の絡んだ意見は参考にしてはなりません。所詮は脚の引っ張り合いです。
独立自営の調律師さんにプルツナーの評判を聞いてみましょう。
ドイツ製の内部部品を使ったモデルは音色も素晴らしいです。
ここはヤマハ・カワイの調律師が多いのでプルツナーの良さを否定する傾向にありますが、そんな利害の絡んだ意見は参考にしてはなりません。所詮は脚の引っ張り合いです。
独立自営の調律師さんにプルツナーの評判を聞いてみましょう。
156155
2007/11/06(火) 19:50:06ID:/sbzAH51 最高というのは語弊がありました
ヤマハ・カワイに比べれば遥かにマトモ、ということです。
ヤマハ・カワイに比べれば遥かにマトモ、ということです。
157ギコ踏んじゃった
2007/11/17(土) 21:27:38ID:eH4HC3iU シュバイツァスタインって、そんなに良いピアノ?
グランド式譜面台のモデル弾いたけど、何の変哲もないフツーのピアノだと感じたぞ
グランド式譜面台のモデル弾いたけど、何の変哲もないフツーのピアノだと感じたぞ
158ギコ踏んじゃった
2007/11/17(土) 22:49:09ID:fDU1vfkQ ディアパソンはカワイに似てるんかな
別物なのかな
別物なのかな
159ギコ踏んじゃった
2007/11/17(土) 23:29:02ID:xnHYk+W4 今のディアパは、まるっきりのカワイです。
160ギコ踏んじゃった
2007/11/19(月) 16:05:32ID:paEpxol2 そうか、ありがとう。
161ギコ踏んじゃった
2007/11/21(水) 13:23:41ID:uaM5GuPO 大橋ピアノって、中古はやたら高い値付けだけど、モノはどうなの?
単なる希少価値だけじゃなくて、良い音の裏付けはあるの?
単なる希少価値だけじゃなくて、良い音の裏付けはあるの?
162ギコ踏んじゃった
2007/11/21(水) 16:38:12ID:hekX1a7u イースタインとかオーハシとかは、書籍に煽られて値が上がってるだけのような感じ。
年数たったものについては個体差が激しく、接着などは膠に拘ってを使ってるので
剥がれてきてる場合も少なくありませんし、響板が落ち込んでる場合も見受けられます
から、オーバーホールしないとまともな音やタッチは期待できないと思われます。
良い状態のピアノを放出する人は少ないんじゃないのかな。
年数たったものについては個体差が激しく、接着などは膠に拘ってを使ってるので
剥がれてきてる場合も少なくありませんし、響板が落ち込んでる場合も見受けられます
から、オーバーホールしないとまともな音やタッチは期待できないと思われます。
良い状態のピアノを放出する人は少ないんじゃないのかな。
163ギコ踏んじゃった
2007/11/23(金) 12:24:28ID:XU8iLabO164ギコ踏んじゃった
2007/11/23(金) 13:31:06ID:VvzcfjKn 弦交換 15万〜
ハンマー交換 5万〜
弦&ハンマー交換 20万〜
ハンマー交換 5万〜
弦&ハンマー交換 20万〜
165↑
2007/11/23(金) 19:32:04ID:YdQryYw3 キミ随分と安いね。
大丈夫かい
大丈夫かい
166ギコ踏んじゃった
2007/11/23(金) 20:24:34ID:zUX0cgxK >164
部品代整音別途だろーな。
部品代整音別途だろーな。
167ギコ踏んじゃった
2007/11/24(土) 01:31:59ID:drZm86GU ふだんからボッタくってる人には安く感じるのかな?
168ギコ踏んじゃった
2007/11/25(日) 22:01:12ID:k3BDFVVn むろん元々が安い量産UPでってことだろ。
徳用ハンマー&フルカワかスミトモ。
ピン、ブッシュ、シャンク、バット換えない。
弦張って調律しただけ。ハンマーも換えただけ。
安いピアノ用の安い仕事。
これだったらハンマーなんかは減ってなきゃ換えない方が良い場合もあり得る。
質にこだわったらこんな見積もりにはならんよ。
徳用ハンマー&フルカワかスミトモ。
ピン、ブッシュ、シャンク、バット換えない。
弦張って調律しただけ。ハンマーも換えただけ。
安いピアノ用の安い仕事。
これだったらハンマーなんかは減ってなきゃ換えない方が良い場合もあり得る。
質にこだわったらこんな見積もりにはならんよ。
169ギコ踏んじゃった
2007/11/26(月) 16:43:43ID:B45GtdQN アポロもカワイとおんなじかな?
170ギコ踏んじゃった
2007/11/26(月) 16:44:16ID:B45GtdQN おおお、DQNになってしまった
171ギコ踏んじゃった
2007/11/26(月) 19:24:53ID:+wfh7pld172ギコ踏んじゃった
2007/11/26(月) 20:20:17ID:klRUP6Zl 店で試し弾きしたら、カワイヤマハよりサミックって言うところのピアノが音良くてワラタw
173↑
2007/11/26(月) 20:31:41ID:7vKZOwzH ンなこたーないだろ いくらなんでも。
174ギコ踏んじゃった
2007/11/26(月) 21:49:25ID:klRUP6Zl いやーほんとだよー。弾いたことある?
175ギコ踏んじゃった
2007/11/26(月) 23:07:37ID:klRUP6Zl ↓これなんだが、国産じゃなかったね・・。でも39万でいい音してたお。
http://www.m-shinwa.co.jp/syouhinjyouhou/k_and_c_setu.htm
1896年 New Yorkで創業アメリカ最古のメーカーです。
1977年サミック社にブランド譲渡され輸出向けブランドとして生産されています。
部品は各国より供給し、外装 組立等をインドネシアで仕上げる事により
以前のピアノよりコストパフォーマンスに優れた製品にする事ができました。
製造元のサミックはフランスの音楽誌「ディアパゾーン」が主催する品質コンテストで
2度にわたりグランプリを獲得しております。
http://www.m-shinwa.co.jp/syouhinjyouhou/k_and_c_setu.htm
1896年 New Yorkで創業アメリカ最古のメーカーです。
1977年サミック社にブランド譲渡され輸出向けブランドとして生産されています。
部品は各国より供給し、外装 組立等をインドネシアで仕上げる事により
以前のピアノよりコストパフォーマンスに優れた製品にする事ができました。
製造元のサミックはフランスの音楽誌「ディアパゾーン」が主催する品質コンテストで
2度にわたりグランプリを獲得しております。
176ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 00:19:52ID:9MGgOmSj177ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 00:51:41ID:c7VRyIWW なんだ結局答えられないじゃないですか
馬鹿は嫌韓気取らない方がいいですよ
馬鹿は嫌韓気取らない方がいいですよ
178ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 04:30:32ID:jbJfAwPn 172ですけど・・・
そうなんですか・・サミックの他のモデルは知らないけど↑のKC-244Fって言うのが良く感じたんだけど・・
量販されてるので他に弾かれた方いないかな??
そうなんですか・・サミックの他のモデルは知らないけど↑のKC-244Fって言うのが良く感じたんだけど・・
量販されてるので他に弾かれた方いないかな??
179ギコ踏んじゃった
2007/11/27(火) 19:49:05ID:NwvxkWAN BAROCKってどんなメーカー?
うちのピアノはBELTONなんだけど、蓋にBAROCKって書いた跡がある。
工場が一緒だったのかな?
うちのピアノはBELTONなんだけど、蓋にBAROCKって書いた跡がある。
工場が一緒だったのかな?
180ギコ踏んじゃった
2007/12/03(月) 22:44:03ID:C+sMhOt6 >>179
バロックは東日本ピアノが作っていたとオモタ。ローレックスというブランド名でも作っていたと記憶
フタだけバロックってことは、バロックのフタを流用したんじゃないの?フタに傷付いていたけど塗装すると金かかるんで安く上げたいとかいう理由でスワップしたのかと想像
ちなみに、状態のよいベルトーンは割と良い音がしたりする。
バロックは東日本ピアノが作っていたとオモタ。ローレックスというブランド名でも作っていたと記憶
フタだけバロックってことは、バロックのフタを流用したんじゃないの?フタに傷付いていたけど塗装すると金かかるんで安く上げたいとかいう理由でスワップしたのかと想像
ちなみに、状態のよいベルトーンは割と良い音がしたりする。
181ギコ踏んじゃった
2007/12/04(火) 21:58:56ID:zFa56K22 某店でクラウス弾いてみたが、素晴らしい音にびっくり
クラウスは前に弾いたことがあって、あまり特徴のない、ちょっとキンキン系の音のピアノだと思っていたが、今回はびっくりした。
クラウスって、実は良いピアノ?それとも今回弾いたのがたまたま当たりの個体?
クラウスは前に弾いたことがあって、あまり特徴のない、ちょっとキンキン系の音のピアノだと思っていたが、今回はびっくりした。
クラウスって、実は良いピアノ?それとも今回弾いたのがたまたま当たりの個体?
182ギコ踏んじゃった
2007/12/05(水) 00:21:42ID:gkycvfx2183ゞ ◇N+UHsexy
2007/12/05(水) 07:53:42ID:VavJW9+i ぴやの屋ドットコムだね。
184ギコ踏んじゃった
2007/12/05(水) 08:30:45ID:18CD2vs9 派手なサイトは要注意
185ギコ踏んじゃった
2007/12/05(水) 22:47:16ID:gkycvfx2 ちょっとー、まあちゃんはカマっぽいけどいい人だよ!!
186179
2007/12/05(水) 23:54:44ID:cp8gVvD6187ゞ ◇N+UHsexy
2007/12/06(木) 10:22:29ID:ouekndnW >>カマっぽいけど・・・(爆)。
188ギコ踏んじゃった
2007/12/08(土) 21:40:20ID:VG2vhG21 >>182
確かにいい音と鳴りなんだけど、タッチはどうなんだろうか
ヤマハも河合もアクションは自社で作っているようだけど、マイナーメーカーのアクションはどこから供給してもらっているのだろう
アクションがショボイといくら音が良くてもな・・・・・
あのクラウスがヤマハのアクション使っているならタッチもいいだろうから買いたいけど
確かにいい音と鳴りなんだけど、タッチはどうなんだろうか
ヤマハも河合もアクションは自社で作っているようだけど、マイナーメーカーのアクションはどこから供給してもらっているのだろう
アクションがショボイといくら音が良くてもな・・・・・
あのクラウスがヤマハのアクション使っているならタッチもいいだろうから買いたいけど
190ギコ踏んじゃった
2007/12/09(日) 12:03:10ID:bcmIi9D3 今出川のアクションって、ヤマハと比べてどんな感じなんでしょう。
ヤマハ、カワイ以外のマイナーメーカーの多くが今出川のアクションを使っていると聞きますが。
スタインウェイのオーバーホールに今出川を使うこともあると聞きます。
ヤマハは歯切れのよいメリハリのあるタッチ、カワイは重めのもっさりしたタッチというイメージですが、今出川のタッチはどんな風?
ヤマハ、カワイ以外のマイナーメーカーの多くが今出川のアクションを使っていると聞きますが。
スタインウェイのオーバーホールに今出川を使うこともあると聞きます。
ヤマハは歯切れのよいメリハリのあるタッチ、カワイは重めのもっさりしたタッチというイメージですが、今出川のタッチはどんな風?
191ギコ踏んじゃった
2007/12/09(日) 12:08:40ID:2Fe4gX2k 寸法や使用してる部材が同じだったら殆ど変わらないよ
技術者が気にするのは加工精度
しかしまあスタインウェイのオーバーホールに今出川なんて詐欺だなそれ
技術者が気にするのは加工精度
しかしまあスタインウェイのオーバーホールに今出川なんて詐欺だなそれ
192ギコ踏んじゃった
2007/12/09(日) 22:37:33ID:V9rYCuvM カワイのタッチはどうしてスッキリしないんだろう
その今出川とかいう標準品のアクションに替えたら、カワイのアップライトでもスッキリしたタッチになりますか?
その今出川とかいう標準品のアクションに替えたら、カワイのアップライトでもスッキリしたタッチになりますか?
193ギコ踏んじゃった
2007/12/09(日) 23:38:22ID:frIN7Cs5194ギコ踏んじゃった
2007/12/09(日) 23:41:38ID:yILyFRyv >>192
アップライトのスティック対策でフレンジを国産やドイツ産のカワイ互換品木製に
交換しただけでもマシになります。
古いピアノなんかのオーバーホールだとアクションは取り付けレール以外
全てアッセンブリーで取り替えちゃうケースもあるようです。
アップライトのスティック対策でフレンジを国産やドイツ産のカワイ互換品木製に
交換しただけでもマシになります。
古いピアノなんかのオーバーホールだとアクションは取り付けレール以外
全てアッセンブリーで取り替えちゃうケースもあるようです。
195ギコ踏んじゃった
2007/12/10(月) 15:38:02ID:leNv/ggG >>182 結構いい音ね。
196ギコ踏んじゃった
2007/12/10(月) 16:09:27ID:8GqNtb0/ あの圧縮音声じゃ判定できないよ
せっかくなんだから画質はコマ送りの荒いので良いから音質よくしてほしい
せっかくなんだから画質はコマ送りの荒いので良いから音質よくしてほしい
197192
2007/12/10(月) 20:07:50ID:4bkadvGj >>193>>194
ありがとうございます。
お二方の意見が一致しているということは、カワイのアップでも何とかなるようで、ちょっと安心しました。
音は気に入っているけど、タッチが極めて不満でしたから。
今、河合楽器の株を買っています。180円前後で4千株ほど買いましたので、儲けが出たらアクションを交換しようと思います。
230円くらいには上がると考えているので、そうしたら50円×4千=20万円の儲けです。
20万円あればアクション替えられますよね。機種はBL71です。カワイにしてはハッキリした音で、全音域に亘って鳴ります。特に中温部の太い音が好きです。
ただ、ヤマハのピアノを弾くたびに、タッチの違いに愕然としていました。株で儲けたら、タッチの悩みともおさらばできると思うと嬉しいです。
ありがとうございます。
お二方の意見が一致しているということは、カワイのアップでも何とかなるようで、ちょっと安心しました。
音は気に入っているけど、タッチが極めて不満でしたから。
今、河合楽器の株を買っています。180円前後で4千株ほど買いましたので、儲けが出たらアクションを交換しようと思います。
230円くらいには上がると考えているので、そうしたら50円×4千=20万円の儲けです。
20万円あればアクション替えられますよね。機種はBL71です。カワイにしてはハッキリした音で、全音域に亘って鳴ります。特に中温部の太い音が好きです。
ただ、ヤマハのピアノを弾くたびに、タッチの違いに愕然としていました。株で儲けたら、タッチの悩みともおさらばできると思うと嬉しいです。
198ギコ踏んじゃった
2007/12/10(月) 23:34:37ID:leNv/ggG >>192 悪いけど、チャート見たら右肩下がりで相当挙がらない雰囲気だね。
199ギコ踏んじゃった
2007/12/11(火) 08:39:03ID:wvkEbUSm BL71のウイッペン〜ジャックのセンターピンを交換すると
偉く動きが快調になりタッチが変わった感を感じます
のでやってみるのもいいと思います。
偉く動きが快調になりタッチが変わった感を感じます
のでやってみるのもいいと思います。
200ギコ踏んじゃった
2007/12/11(火) 19:30:51ID:pVs+resd カワイの場合プラが悪いんじゃなくてブッシングクロスやパンチングクロスが良くないんだよな。
あとアップだとポストワイヤーの剛性。調整したことある人は分かるだろうけど、明らかにヤマハ
より柔らかく曲げやすい。
あとアップだとポストワイヤーの剛性。調整したことある人は分かるだろうけど、明らかにヤマハ
より柔らかく曲げやすい。
201ギコ踏んじゃった
2007/12/11(火) 20:04:50ID:/+K1zy64202ギコ踏んじゃった
2007/12/12(水) 14:38:42ID:D9pNOwTH 河 合 っ て 音 良 く な い で す よ ね ?
203ギコ踏んじゃった
2007/12/13(木) 23:41:08ID:0ABsXkJG 河 合 っ て 音 悪 い で す よ ね ?
204ギコ踏んじゃった
2007/12/16(日) 22:57:27ID:kqIPOeQg205ギコ踏んじゃった
2007/12/16(日) 23:53:40ID:Hd1q50CI 河 合 っ て 音 こ も っ て ま す よ ね ? ?
206ギコ踏んじゃった
2007/12/17(月) 16:36:52ID:WxJKYF+w どこのサイトか忘れたけど海外のサイトで
ピアノの格付けランキング載ってる所教えてくれ
ピアノの格付けランキング載ってる所教えてくれ
207ギコ踏んじゃった
2007/12/17(月) 21:15:49ID:TGRK6AoI208206
2007/12/20(木) 22:16:31ID:Im9vv+Rr アコピスレにあった。スレ汚しすまん
209ギコ踏んじゃった
2007/12/27(木) 22:24:13ID:ZtNOyfT5210ギコ踏んじゃった
2007/12/28(金) 23:58:43ID:pzqgIuzl >>207どこのサイト?
211ギコ踏んじゃった
2007/12/29(土) 00:03:28ID:4GeqJaRs 業者の宣伝うざい
212ギコ踏んじゃった
2008/01/04(金) 20:21:06ID:0fnqceRc 河合山葉で違うけれど、同レベルだろう。
若干弄りやすいのがヤマハってぐらい。
でも河合が篭るとかいっているやつ。
基本的なタッチがおろそかなだけだったりするから・・・。
若干弄りやすいのがヤマハってぐらい。
でも河合が篭るとかいっているやつ。
基本的なタッチがおろそかなだけだったりするから・・・。
213ギコ踏んじゃった
2008/01/07(月) 01:47:40ID:XAnqZ353 いや、河合なんて国際的にもダメダメですから。
214ギコ踏んじゃった
2008/01/20(日) 05:38:30ID:EE4vsfEo その割にはリスト音楽院やパリ音楽院では大活躍してますよ。
215ギコ踏んじゃった
2008/01/20(日) 10:51:47ID:iWgdJQi+ ほお
じゃあ具体的に総台数いくつのピアノがあってそのうち何台がカワイかくらい分かるはずだよね
じゃあ具体的に総台数いくつのピアノがあってそのうち何台がカワイかくらい分かるはずだよね
216ギコ踏んじゃった
2008/01/21(月) 18:02:27ID:5X0jdOYb ディアパソンのフルコンって売れたことあるの?
217ギコ踏んじゃった
2008/01/24(木) 18:23:07ID:aEdIKnIt218ギコ踏んじゃった
2008/01/25(金) 12:33:21ID:2YUoFZjE >ディアパソンにコンサートピアノってあった?
カタログには載ってる。DR-800 276cm
カタログには載ってる。DR-800 276cm
219ギコ踏んじゃった
2008/01/25(金) 14:58:10ID:IjdlcCCS ディアのピアノってどれもカワイと長さ同じだよね
220ギコ踏んじゃった
2008/01/25(金) 20:06:31ID:lby8tFtp だってカワイだもの
221ギコ踏んじゃった
2008/01/25(金) 23:48:30ID:IjdlcCCS どこまで同じなの
222ギコ踏んじゃった
2008/02/03(日) 19:43:10ID:mn8QYVyN 東洋ピアノが昨年10月で国内生産から完全撤退したってさ。
これから東洋ピアノ製は中国産とベトナム産になります。
これから東洋ピアノ製は中国産とベトナム産になります。
223ギコ踏んじゃった
2008/02/03(日) 19:52:13ID:yIpn5GLm < *`∀´>
226ギコ踏んじゃった
2008/02/13(水) 23:19:09ID:AAHMRwO5 弾ける人は中国製が確かに良ければ国産にこだわらないだろうし、
弾けない人は安いほうがいいと思ってやはり国産にはこだわらない。
もうヤマハ・カワイを含めて国産には未来がないね。
弾けない人は安いほうがいいと思ってやはり国産にはこだわらない。
もうヤマハ・カワイを含めて国産には未来がないね。
227ギコ踏んじゃった
2008/02/14(木) 00:00:44ID:s9cIjuO5228ギコ踏んじゃった
2008/02/14(木) 21:06:10ID:yNE1fPQ1229ギコ踏んじゃった
2008/02/16(土) 00:59:28ID:dxbgFi8A げ、アポロってそんなに苦しかったのか
230ギコ踏んじゃった
2008/02/20(水) 12:21:34ID:UC9BmGqY ゲールアポロってそんなに売れていなかったのか…
231ギコ踏んじゃった
2008/02/23(土) 23:26:15ID:Fb7RqeFD 東洋ピアノのHP見ても、在庫ありません、って機種が多い
生産する機種も大幅に絞ったのかな?
生産する機種も大幅に絞ったのかな?
232ギコ踏んじゃった
2008/02/26(火) 23:17:44ID:B0b5LejV アポロファンだったのに・・・・
ちなみに、漏れのピアノはアポロのA350
音の伸びといい、余韻の美しさといい、サイコー!
一生手放すつもりはない
ちなみに、漏れのピアノはアポロのA350
音の伸びといい、余韻の美しさといい、サイコー!
一生手放すつもりはない
234ギコ踏んじゃった
2008/02/28(木) 08:33:34ID:WERCvEoa A350とはこれまた古いがいいピアノだ確かレンナーのアクション装備だったような
気がする、確かに350はいい
気がする、確かに350はいい
235ギコ踏んじゃった
2008/03/02(日) 06:10:26ID:lG5nITIT 子供の頃から弾いてたピアノがたまたまEASTEINだった
マホガニーみたいな色で足が猫足になってるUP
愛しちゃってるのもあるけど、いい音だと思う
マホガニーみたいな色で足が猫足になってるUP
愛しちゃってるのもあるけど、いい音だと思う
236ギコ踏んじゃった
2008/03/04(火) 22:18:31ID:oeHsD81W 俺のアポロUP、鍵盤重ーいぞ。
Pで弾こうとすると、押さえはじめのところで抵抗があって、そこを乗り越えると
底までストンと抵抗なく落ちるが、これではP以下のコントロールが難しいぞ。
ブライドルテープがゆるんでいるせいか?
Pで弾こうとすると、押さえはじめのところで抵抗があって、そこを乗り越えると
底までストンと抵抗なく落ちるが、これではP以下のコントロールが難しいぞ。
ブライドルテープがゆるんでいるせいか?
237ギコ踏んじゃった
2008/03/08(土) 12:45:43ID:8ZRyQmHJ ダンパーの掛かりが狂ってんじゃないの?
数万出して一日かけてアクション調整してもらえば良くなるはず
数万出して一日かけてアクション調整してもらえば良くなるはず
238ギコ踏んじゃった
2008/03/09(日) 08:04:36ID:mDsOElmY ダンパーじゃないみたいなんだよね。
ダンパーペダル踏んで弾いても、多少弾きやすくはなるものの
基本的に症状は改善されない感じ。。。
整調してもらうか。。
調律師見つけるの大変だな。宝くじ買うようなモンだ。
ダンパーペダル踏んで弾いても、多少弾きやすくはなるものの
基本的に症状は改善されない感じ。。。
整調してもらうか。。
調律師見つけるの大変だな。宝くじ買うようなモンだ。
239ギコ踏んじゃった
2008/03/09(日) 19:57:31ID:9jeMmW5R ウイスタリア購入したが最悪でした・・・
240ギコ踏んじゃった
2008/03/09(日) 20:56:03ID:EeXXJVN1 最悪でしたって買う前に弾かなかったの?
241ギコ踏んじゃった
2008/03/09(日) 21:34:35ID:HD6/cxe7242ギコ踏んじゃった
2008/03/14(金) 12:30:40ID:lQPTQI9F244ギコ踏んじゃった
2008/03/14(金) 20:46:47ID:ti68+dx5 何でウイスタリアを買ったのか????
もったいない
もったいない
245ギコ踏んじゃった
2008/03/14(金) 23:57:30ID:CA6xGD1P 今のウィスタリアって、シュベスターだかクロイツェルだかのOEMという噂を聞いたことがあるが、オリジナルモデル作っているの?
246ギコ踏んじゃった
2008/03/15(土) 00:16:45ID:PxDkkgeI クロイツェルは壊滅したからないな。とするとシュベスターなの?
247ギコ踏んじゃった
2008/03/15(土) 00:47:30ID:Cpomf/kL >>246
クロイツェルって潰れたの?
クロイツェルって潰れたの?
248ギコ踏んじゃった
2008/03/15(土) 01:16:25ID:PxDkkgeI >>247
潰れてないけどもうほとんど生産していないんだって。しかも自社部品はなし。
潰れてないけどもうほとんど生産していないんだって。しかも自社部品はなし。
249ギコ踏んじゃった
2008/03/15(土) 13:41:49ID:X7tEslqP >>248
「ほとんど生産していない」って、どの程度の生産数なら「ほとんど生産していない」と言えるのかな?
シュベスターは月産ヒトケタ台の生産だから、ヤマハ・河合基準でみれば「ほとんど生産していない」とも言えそう
あと、自社部品がないというのは、ほかのマイナーメーカーも概ね一緒でないの?
「ほとんど生産していない」って、どの程度の生産数なら「ほとんど生産していない」と言えるのかな?
シュベスターは月産ヒトケタ台の生産だから、ヤマハ・河合基準でみれば「ほとんど生産していない」とも言えそう
あと、自社部品がないというのは、ほかのマイナーメーカーも概ね一緒でないの?
250ギコ踏んじゃった
2008/03/19(水) 01:45:34ID:s3rvSY5B ピアノを大型シュレッダーで粉砕処理
http://jp.youtube.com/watch?v=PJzG7CSYg3U&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=PJzG7CSYg3U&feature=related
251ギコ踏んじゃった
2008/03/23(日) 16:22:27ID:VTOvUajq ウイスタリアは韓国製でしょ・・
252ギコ踏んじゃった
2008/03/24(月) 00:09:04ID:TYswb646 >>251
そうなの?つーことはOEM?
そうなの?つーことはOEM?
253ギコ踏んじゃった
2008/03/26(水) 22:36:36ID:TiPrbbEF どっかのスレでアポロのA350が良いって話題にあがってるが
そんなに良いのか?
アポロユーザーいたら教えて!
そんなに良いのか?
アポロユーザーいたら教えて!
254ギコ踏んじゃった
2008/03/26(水) 23:59:33ID:QN1cZOJo オーナーじゃないけど時々触る機会があった。で、感想としては、メカ的には凝ってるし志もそれなりに感じられるのは事実。これで音作りがもう少しましだったらなあと思う。とくに中高音・・・もったいないよ。
255ギコ踏んじゃった
2008/03/27(木) 15:36:51ID:hppzEjBR256ギコ踏んじゃった
2008/03/27(木) 19:44:40ID:DfyOBcM2257ギコ踏んじゃった
2008/03/27(木) 20:53:00ID:mCw9VPvj オーバーホールした中古販売のが儲かるからじゃね?
クロイツェルってピン板とかパネルとかの部品も作ってるよね
クロイツェルってピン板とかパネルとかの部品も作ってるよね
258ギコ踏んじゃった
2008/03/27(木) 23:32:28ID:WN9GDaeO259ギコ踏んじゃった
2008/03/28(金) 17:34:14ID:hDACAYIZ で、結局シュベスターってどうなの?
260ギコ踏んじゃった
2008/03/28(金) 23:37:12ID:aM+Bdye8 >>259
実際に弾いたことある者って極めて少ないから、文字通りの幻のピアノ
実際に弾いたことある者って極めて少ないから、文字通りの幻のピアノ
261ギコ踏んじゃった
2008/03/30(日) 14:50:04ID:hdz6qHF/ どうなんだろうねシュベスターって
シュバイツァスタインは背の高さ120センチクラスのを弾いたことあるけど、特別凄いって感じじゃなかったな
シュバイツァスタインは背の高さ120センチクラスのを弾いたことあるけど、特別凄いって感じじゃなかったな
262ギコ踏んじゃった
2008/04/02(水) 01:57:43ID:n7MIbCUR ウェンドル&ラングという会社のコンパクトサイズなグランを買いました。
家が本当に狭いのでZシリーズを考えていたのですが、かなりお店の人に反対されて・・・。
見た目も弾いた感じの音も値段の割りに気に入っているのですが。
何分、聞いた事がない会社で・・・。
オーストリアの会社が上海の工場で作らせたものとは、聞いていますが。それはかなり重大なことなんでしょうか?
母がベヒシュタイン所持で、「そんないかがわしい会社の!」と怒られてしまいました。
でも1円も出すわけでもなし。
文句をそんなに言われるほど悪いものなんでしょうか?
「ピアノは趣味」と豪語する小学3年生なので、私からしたら十分な気がしたのですが・・・
所詮私は、ド素人。楽譜すらマトモに読めない人間なんで。
家が本当に狭いのでZシリーズを考えていたのですが、かなりお店の人に反対されて・・・。
見た目も弾いた感じの音も値段の割りに気に入っているのですが。
何分、聞いた事がない会社で・・・。
オーストリアの会社が上海の工場で作らせたものとは、聞いていますが。それはかなり重大なことなんでしょうか?
母がベヒシュタイン所持で、「そんないかがわしい会社の!」と怒られてしまいました。
でも1円も出すわけでもなし。
文句をそんなに言われるほど悪いものなんでしょうか?
「ピアノは趣味」と豪語する小学3年生なので、私からしたら十分な気がしたのですが・・・
所詮私は、ド素人。楽譜すらマトモに読めない人間なんで。
263ギコ踏んじゃった
2008/04/02(水) 02:16:46ID:W6QqBls+264ギコ踏んじゃった
2008/04/02(水) 05:56:58ID:dKXXtQzf 小学3年生の文章…
ちょっとびっくりw
ちょっとびっくりw
265ギコ踏んじゃった
2008/04/02(水) 06:19:17ID:+eMfN6bQ ヤマハのZ−1(廃番)に比べればはるかにマシだと思う。
266ギコ踏んじゃった
2008/04/02(水) 09:08:38ID:2h5jkLcl もちっとリアルに釣れよ。292
268ギコ踏んじゃった
2008/04/02(水) 17:40:49ID:VcLfl/tu または父
269ギコ踏んじゃった
2008/04/02(水) 19:58:44ID:mZhrCibD ヤマハのC3以下か
カワイのRXやGMを買うくらいなら
ウェンドル&ラングかエセックス買うほうが何ぼかマシだ。
っつーか断然いいぞ!
Z-1なんて巨大なおもちゃだぞ
カワイのRXやGMを買うくらいなら
ウェンドル&ラングかエセックス買うほうが何ぼかマシだ。
っつーか断然いいぞ!
Z-1なんて巨大なおもちゃだぞ
270ギコ踏んじゃった
2008/04/02(水) 23:04:15ID:QcKSfV0h >>269
河合のRXはヤマハのCより遥かにまともだし、GMはC1よりも遥かにまともだと思うぞ
アップだったら河合よりヤマハのほうがずっと良いが、普及品のグランドだったら河合のほうがヤマハよりまともだと思うぞ
あちこちで評判の良いSKだって、基本設計はRXと一緒だよ
河合のRXはヤマハのCより遥かにまともだし、GMはC1よりも遥かにまともだと思うぞ
アップだったら河合よりヤマハのほうがずっと良いが、普及品のグランドだったら河合のほうがヤマハよりまともだと思うぞ
あちこちで評判の良いSKだって、基本設計はRXと一緒だよ
271ギコ踏んじゃった
2008/04/04(金) 01:08:29ID:fFrPzcHC >>264さん
あ、すみません。私は、小3の子供を持つ母親です。
>>みなさま
ありがとうございます。すでに納品までしたあとなのに、
私の母(子供にとっては祖母ですね)にあのように言われてちょっと心配になっていました。
あ、すみません。私は、小3の子供を持つ母親です。
>>みなさま
ありがとうございます。すでに納品までしたあとなのに、
私の母(子供にとっては祖母ですね)にあのように言われてちょっと心配になっていました。
272サササッ
2008/04/04(金) 14:34:36ID:NNgqMOR4 ピアノ売ろうと思うんですが、メーカがROREXで、買取所に相談したら、
YAMAHA以外は買取が難しいと言われ、私のピアノだとマイナス15000・・・
つまり私が、15000円払って引き取ってもらう事になるみたいで・・・(;_;)
母に買ってもらったピアノなので、売れたら母にお金を渡したいけど、
この様子では、お金かからず引き取ってもらうのも難しいもんなんでしょうか?
誰が、何かご存知な方いらっしゃったらアドバイスお願いしますm(_ _)m
YAMAHA以外は買取が難しいと言われ、私のピアノだとマイナス15000・・・
つまり私が、15000円払って引き取ってもらう事になるみたいで・・・(;_;)
母に買ってもらったピアノなので、売れたら母にお金を渡したいけど、
この様子では、お金かからず引き取ってもらうのも難しいもんなんでしょうか?
誰が、何かご存知な方いらっしゃったらアドバイスお願いしますm(_ _)m
273ギコ踏んじゃった
2008/04/04(金) 17:23:14ID:lwuirh1n >>272
ROREXは浜松の大成ピアノというメーカーが作ったピアノで
楽器としては作りも丁寧で部品も悪くない比較的良質なものです。
ただ売るとなるとかなり難しいと思います。
広く広告を出しているピアノ買取所は、日本で中古ピアノを買い発展途上国向けに販売する事で利益を上げるのが基本です。
従って海外でネームバリューが無ければ引き取りません。
だから基本はYAMAHAオンリーでぐっと少なくなってかろうじてKAWAIくらいしか扱ってくれません。
国内マイナーメーカー製の場合は、その楽器を実際に知っている所でしか引き取ってくれないと思います。
ROREXは大成ピアノが協立楽器株式会社向けに製造した販売店オリジナルブランドですので
購入された販売店でしたら引き取ってくれるかもしれませんので相談されてはいかがでしょうか?
(もしくはマイナーメーカーの中古を取り扱っている所をネットで探して相談する)
ROREXは浜松の大成ピアノというメーカーが作ったピアノで
楽器としては作りも丁寧で部品も悪くない比較的良質なものです。
ただ売るとなるとかなり難しいと思います。
広く広告を出しているピアノ買取所は、日本で中古ピアノを買い発展途上国向けに販売する事で利益を上げるのが基本です。
従って海外でネームバリューが無ければ引き取りません。
だから基本はYAMAHAオンリーでぐっと少なくなってかろうじてKAWAIくらいしか扱ってくれません。
国内マイナーメーカー製の場合は、その楽器を実際に知っている所でしか引き取ってくれないと思います。
ROREXは大成ピアノが協立楽器株式会社向けに製造した販売店オリジナルブランドですので
購入された販売店でしたら引き取ってくれるかもしれませんので相談されてはいかがでしょうか?
(もしくはマイナーメーカーの中古を取り扱っている所をネットで探して相談する)
274ギコ踏んじゃった
2008/04/04(金) 17:24:43ID:bob38RtL >>272
たとえば、それをタダで誰かにあげるとしても運送料が何万かかかり、
そして、ちゃんとメンテナンスをしてもらうとそれだけで10万以上掛かったりします。
もし、店が買い取るとすると、ちゃんと売れる状態にしなければならないため、
更に外装磨きとかの手間がかかる上、ヤマハ以外だとカワイ・アポロあたりでも
かなり安値(それこそ10数万円から)で叩き売られているので、いわゆる無名
ブランドとなると、値段をつけて売っても儲けが出ないのではないでしょうか?
値段がつかないようなピアノだと引取り料15000円というのは妥当な気もしますが、
ひょっとしたら無料で持っていってくれる店もあるかもしれないので、
何軒か問い合わせてみてはいかがでしょうか?
たとえば、それをタダで誰かにあげるとしても運送料が何万かかかり、
そして、ちゃんとメンテナンスをしてもらうとそれだけで10万以上掛かったりします。
もし、店が買い取るとすると、ちゃんと売れる状態にしなければならないため、
更に外装磨きとかの手間がかかる上、ヤマハ以外だとカワイ・アポロあたりでも
かなり安値(それこそ10数万円から)で叩き売られているので、いわゆる無名
ブランドとなると、値段をつけて売っても儲けが出ないのではないでしょうか?
値段がつかないようなピアノだと引取り料15000円というのは妥当な気もしますが、
ひょっとしたら無料で持っていってくれる店もあるかもしれないので、
何軒か問い合わせてみてはいかがでしょうか?
275サササッ
2008/04/05(土) 02:50:53ID:+bst4nRM276ギコ踏んじゃった
2008/04/05(土) 08:42:46ID:zpHbJSep >>275
あとはヤフオクに出すくらいですね。
あとはヤフオクに出すくらいですね。
277サササッ
2008/04/07(月) 16:18:44ID:f5dDyCbW >>275
またコメント入れて頂いてたのに、気づかず、申し訳ないです(>_<)
ヤフオク出したいんですけど、カード持ってなくて・・・(;_;)
カード作って、出展するのが一番良さそうですね☆
ありがとうございますm(_ _)m
またコメント入れて頂いてたのに、気づかず、申し訳ないです(>_<)
ヤフオク出したいんですけど、カード持ってなくて・・・(;_;)
カード作って、出展するのが一番良さそうですね☆
ありがとうございますm(_ _)m
278ギコ踏んじゃった
2008/04/09(水) 17:29:41ID:FzRMYftM 最近レンタルで手に入れたピアノ。
FUKUYAMA&SONS SPECIAL って書いてあるけど
これは名器なんでしょうか?
だいぶ年月が経ってるようで所々音がおかしい部分はあります。
福山ピアノという会社が作ってたとこまではわかったんですが…
誰か知ってる人、ヨロシクお願いします。
FUKUYAMA&SONS SPECIAL って書いてあるけど
これは名器なんでしょうか?
だいぶ年月が経ってるようで所々音がおかしい部分はあります。
福山ピアノという会社が作ってたとこまではわかったんですが…
誰か知ってる人、ヨロシクお願いします。
279ギコ踏んじゃった
2008/04/10(木) 16:55:49ID:wMlqiUU9 >>278
福山ナツカシス…昔使ってました。もう何年も前に会社は無くなってるよね。
確か、東京都大田区にある「国際音楽学校」のホールに
福山&サンズのコンサートグランドピアノがあるのを見たことがあります。
ちなみにそのピアノはベーゼンドルファーのインペリアルみたいな、
超低音の鍵盤がある珍しい機種でしたよ。
福山ナツカシス…昔使ってました。もう何年も前に会社は無くなってるよね。
確か、東京都大田区にある「国際音楽学校」のホールに
福山&サンズのコンサートグランドピアノがあるのを見たことがあります。
ちなみにそのピアノはベーゼンドルファーのインペリアルみたいな、
超低音の鍵盤がある珍しい機種でしたよ。
280ギコ踏んじゃった
2008/04/10(木) 17:07:08ID:m6CnmNc0 FUKUYAMA自体が悪いんじゃないが、経年ピアノをレンタルって
ヒドイ会社だな。
買い取ったピアノをチョイと磨いただけで中身の補修や整調なんて
間違ってもやらない(出来ない)、そんなのを月々何千円もでレンタルする。
ヤフオクで中古買ったほうが余程得策。
素人がヤフオクでピアノ買うのは危険とか言う香具師は
本当の素人か又はピアノ売らなきゃならない悲しい営業マン。
ヒドイ会社だな。
買い取ったピアノをチョイと磨いただけで中身の補修や整調なんて
間違ってもやらない(出来ない)、そんなのを月々何千円もでレンタルする。
ヤフオクで中古買ったほうが余程得策。
素人がヤフオクでピアノ買うのは危険とか言う香具師は
本当の素人か又はピアノ売らなきゃならない悲しい営業マン。
281ギコ踏んじゃった
2008/04/10(木) 17:29:35ID:ZBDJt5+j フクヤマピアノは中小メーカーの中では比較的著名(あくまで比較的)なメーカーです。
作られたピアノはどうもかなりむらが有ったようで
良く出来たピアノは隠れた名器とまで言う人もいますが
??なピアノも同様に存在していたと聞いています。
作られたピアノはどうもかなりむらが有ったようで
良く出来たピアノは隠れた名器とまで言う人もいますが
??なピアノも同様に存在していたと聞いています。
282ギコ踏んじゃった
2008/04/10(木) 23:11:50ID:ZN5E2tJm つーか、福山って、よそのメーカーのピアノをOEMで仕入れて売っていたのも多くなかったか?
283ギコ踏んじゃった
2008/04/13(日) 01:12:19ID:uGmmzwjI 一時期の生産が間に合わない時はそういう風にしてネーム部分だけ替えていた事が結構あったらしい。
昭和50年位になるとそういう事はしなくなったみたい。
まあ、作った分しか売れなくなってきたらしいし。
>>279のインペリアルもどきは正直この目で見てみたい、と言うか弾いてみたいw
昭和50年位になるとそういう事はしなくなったみたい。
まあ、作った分しか売れなくなってきたらしいし。
>>279のインペリアルもどきは正直この目で見てみたい、と言うか弾いてみたいw
284278
2008/04/13(日) 11:54:21ID:1BRxEfOZ たくさん情報ありがとうございます。
FUKUYAMA&SONSのあとにSPECIALがついてるからといって
特別というわけじゃないんですね。
生産が追いつかなかったときに作られていたということは
あまり品質がよくないのかなというイメージが。
レンタルについてですがレンタル料は無料で、
払うのは調律代と運送代のみでよいということで
いま置いてあります。
無料だし多少タッチや音が悪くても仕方ないかと思ってます。
FUKUYAMA&SONSのあとにSPECIALがついてるからといって
特別というわけじゃないんですね。
生産が追いつかなかったときに作られていたということは
あまり品質がよくないのかなというイメージが。
レンタルについてですがレンタル料は無料で、
払うのは調律代と運送代のみでよいということで
いま置いてあります。
無料だし多少タッチや音が悪くても仕方ないかと思ってます。
285ギコ踏んじゃった
2008/04/23(水) 15:40:39ID:FlYSwxow 東洋ピアノの「Vierge」シリーズのUPって評判はどうなんでしょうか?
上海工場で作って、日本で調整検品してるそうです。
予算30万円以内でピアノを探しています。
これなら新品でも手が届きそうなのだけど、、、
あと、昔のピアノの方が丁寧に作っていたというけど、
安くても、30年前くらい前の中古ピアノは寿命が心配?
初めて見に行ったピアノ店で、pruthnerの猫足マホガニーが190000万円で売ってて、
中も外も手入れして状態が良くハンマーはドイツ製、手工芸的に作られたお薦め品!と
お店の人が言っていたのに、そのときは国産メーカーについて何も知らなかったので
迷ってて次の週に連絡したら売れてしまってました。
上海工場で作って、日本で調整検品してるそうです。
予算30万円以内でピアノを探しています。
これなら新品でも手が届きそうなのだけど、、、
あと、昔のピアノの方が丁寧に作っていたというけど、
安くても、30年前くらい前の中古ピアノは寿命が心配?
初めて見に行ったピアノ店で、pruthnerの猫足マホガニーが190000万円で売ってて、
中も外も手入れして状態が良くハンマーはドイツ製、手工芸的に作られたお薦め品!と
お店の人が言っていたのに、そのときは国産メーカーについて何も知らなかったので
迷ってて次の週に連絡したら売れてしまってました。
286285
2008/04/23(水) 16:06:18ID:FlYSwxow 190000万円、じゃなくて、19万円、の間違いです(汗)
287ギコ踏んじゃった
2008/04/23(水) 23:15:52ID:wVTkcW6D プルツナーって、基本的に、中身はヤマハじゃなかったか?アクションから響板から主要部品は全てヤマハから仕入れていたと聞いたことがある。
だから、外装はともかく、音もタッチもヤマハっぽい感じだよ
レンナーのフェルト使っているモデルもあるかも試練が、それ言ったら、ヤマハだってUX3とかU3Aとか、あの年代のヤマハもレンナー使っているモデルがあったりする。
まあ、へそ曲がりな見方をすれば、ヤマハの音とタッチで、外装はヤマハよりオシャレで、しかも中古価格は激安だから、お得とも言えるかも試練。ただし、耐久性は知らん。
だから、外装はともかく、音もタッチもヤマハっぽい感じだよ
レンナーのフェルト使っているモデルもあるかも試練が、それ言ったら、ヤマハだってUX3とかU3Aとか、あの年代のヤマハもレンナー使っているモデルがあったりする。
まあ、へそ曲がりな見方をすれば、ヤマハの音とタッチで、外装はヤマハよりオシャレで、しかも中古価格は激安だから、お得とも言えるかも試練。ただし、耐久性は知らん。
288285
2008/04/24(木) 01:11:02ID:Te2T8AH5 プツルナー、音の印象は同価格帯の中古ヤマハより華やかでクリアでよかったと思う。
高さ130で、支柱の本数も4本、無名ブランドだから安く売ってるけどと店の人も言ってた。
そんなふうなお買い得な国産マイナーブランドの中古を探しているのだが、
日本メーカー(中国製)で新品で30万ちょいなら、新品買った方がいいかなぁ。
他の店ではサミックって韓国製ピアノの新品を薦められた。
高さ130で、支柱の本数も4本、無名ブランドだから安く売ってるけどと店の人も言ってた。
そんなふうなお買い得な国産マイナーブランドの中古を探しているのだが、
日本メーカー(中国製)で新品で30万ちょいなら、新品買った方がいいかなぁ。
他の店ではサミックって韓国製ピアノの新品を薦められた。
289ギコ踏んじゃった
2008/04/24(木) 09:59:09ID:qLDhXk+i >>285
30万予算があるなら、無理に国産マイナーブランドでなくても、ヤマハ・カワイの
中古も購入可能なんじゃない?
2大メーカーの中古も、30万予算があれば当時の中級〜上級機種が十分買えるよ。
もちろんお店選びが重要だけど、自分はビエルジェやサミックよりも国産中古かな。
30年前くらいのものでもメンテ次第でまだまだ使える。
30万予算があるなら、無理に国産マイナーブランドでなくても、ヤマハ・カワイの
中古も購入可能なんじゃない?
2大メーカーの中古も、30万予算があれば当時の中級〜上級機種が十分買えるよ。
もちろんお店選びが重要だけど、自分はビエルジェやサミックよりも国産中古かな。
30年前くらいのものでもメンテ次第でまだまだ使える。
290ギコ踏んじゃった
2008/04/24(木) 22:08:00ID:yKLenlxB 実家にMIKIっていうブランドのアップライトピアノがあります。もう30年位前の
ピアノです。どなたかご存知の方おられますか?
ピアノです。どなたかご存知の方おられますか?
291ギコ踏んじゃった
2008/04/24(木) 22:20:40ID:FzxjFYIP >30年位前
いや40年に近いだろ。
いや40年に近いだろ。
292ギコ踏んじゃった
2008/04/24(木) 22:55:39ID:yKLenlxB >>291
いえ、私が小2のとき新品で買ってもらったので間違い無いと思います。
いえ、私が小2のとき新品で買ってもらったので間違い無いと思います。
293ギコ踏んじゃった
2008/04/24(木) 23:05:57ID:QJMBp3f9 >>289
同意
お買い得なマイナーブランドのピアノ探しっていうのは、せいぜい20万円以下だと思う
30万円あれば、ヤマハならU3H以降が買えるし、カワイならグランド譜面台モデルが買える
マイナーブランドっていうのは、ヤマハやカワイに比べると個体差が大きいからリスクが伴う
それに耐久性はヤマハ、カワイに比べて劣ると思っていた方がよい。ウチに出入りしている調律師の受け売りだが
以前、某楽器店で見掛けたアポロは素晴らしい音で、かつ10万円台中盤の価格だったが、こういう個体だったら確かにお買い得だと思う
しかし、これが30万円オーバーだったら・・・、自分なら鳴りの良いヤマハ、カワイを探すと思う
耐久性を考えたらヤマハ、カワイだし、特にヤマハのタッチは多少の音の良し悪しなら十分補えるほどの価値があると思う
大橋とかイースタインなんかは本の影響で中古相場が上がっているし、実際、素晴らしい音の個体も見掛けたこともあるが、ウチに出入りしている調律師によると、古い大橋やイースタインは響板割れの個体が多いから注意した方がよいとのことだった
同意
お買い得なマイナーブランドのピアノ探しっていうのは、せいぜい20万円以下だと思う
30万円あれば、ヤマハならU3H以降が買えるし、カワイならグランド譜面台モデルが買える
マイナーブランドっていうのは、ヤマハやカワイに比べると個体差が大きいからリスクが伴う
それに耐久性はヤマハ、カワイに比べて劣ると思っていた方がよい。ウチに出入りしている調律師の受け売りだが
以前、某楽器店で見掛けたアポロは素晴らしい音で、かつ10万円台中盤の価格だったが、こういう個体だったら確かにお買い得だと思う
しかし、これが30万円オーバーだったら・・・、自分なら鳴りの良いヤマハ、カワイを探すと思う
耐久性を考えたらヤマハ、カワイだし、特にヤマハのタッチは多少の音の良し悪しなら十分補えるほどの価値があると思う
大橋とかイースタインなんかは本の影響で中古相場が上がっているし、実際、素晴らしい音の個体も見掛けたこともあるが、ウチに出入りしている調律師によると、古い大橋やイースタインは響板割れの個体が多いから注意した方がよいとのことだった
294サササッ
2008/04/25(金) 01:53:44ID:W/dvUKvF ヤフオクでピアノを売りに出す予定なんですが、買った時に、
ピアノの蓋を開けて換気するようにと言われてたんですが
思い出した時にする程度でしか換気をしていなかったせいか、シミのような
感じでカビ(?)がちょっと出てしまってるんです。音には問題ないんですが、
値段をかなり下げて出展しないと、買取して頂くのは難しいものでしょうか?
ピアノの蓋を開けて換気するようにと言われてたんですが
思い出した時にする程度でしか換気をしていなかったせいか、シミのような
感じでカビ(?)がちょっと出てしまってるんです。音には問題ないんですが、
値段をかなり下げて出展しないと、買取して頂くのは難しいものでしょうか?
295ギコ踏んじゃった
2008/04/25(金) 10:41:53ID:94vqVLl3296ギコ踏んじゃった
2008/04/25(金) 13:21:39ID:uIWTPhjE297サササッ
2008/04/25(金) 21:34:06ID:W/dvUKvF 295>>
書き込みありがとうございます。
すみません、ピアノの種類書いてなかったですね。
ROLEXです。
マイナーメーカなので、ピアノ買取業者だとこちらからお金を支払う事に
なってしまうので、ヤフオクで売りに出そうと思ってるんですが、音に異常が
ないとはいえ、詳しい人からみれば、カビのような物があると価値が下がる
のかなー?と思って。
書き込みありがとうございます。
すみません、ピアノの種類書いてなかったですね。
ROLEXです。
マイナーメーカなので、ピアノ買取業者だとこちらからお金を支払う事に
なってしまうので、ヤフオクで売りに出そうと思ってるんですが、音に異常が
ないとはいえ、詳しい人からみれば、カビのような物があると価値が下がる
のかなー?と思って。
298ギコ踏んじゃった
2008/04/25(金) 23:07:05ID:pTeUDtUB >>297
ROLEXなら状態がよくても5万円で落札して貰えたら御の字だよ
カビ生やすような状態にしているなら、大体にして、調律だってロクにしてないだろ?
あなたは音に異常がないっていうけど、ピアノっていうのは単に音が出ればいいってもんじゃない
湿気とかで内部の状態はメタメタかも知れない。弦やピン等の金属部に錆だって出ているかも知れない
調律師から買うならともかく、全くの個人所有のロクにメンテナンスしていないピアノを買うなんてバクチもいいところだよ
下手したら、買ってからまともな状態に戻すのに結構な金がかかる可能性だってある
あなたがそんなピアノに何万円も出せるか?って考えたら、答えは決まっているでしょ
ROLEXなら状態がよくても5万円で落札して貰えたら御の字だよ
カビ生やすような状態にしているなら、大体にして、調律だってロクにしてないだろ?
あなたは音に異常がないっていうけど、ピアノっていうのは単に音が出ればいいってもんじゃない
湿気とかで内部の状態はメタメタかも知れない。弦やピン等の金属部に錆だって出ているかも知れない
調律師から買うならともかく、全くの個人所有のロクにメンテナンスしていないピアノを買うなんてバクチもいいところだよ
下手したら、買ってからまともな状態に戻すのに結構な金がかかる可能性だってある
あなたがそんなピアノに何万円も出せるか?って考えたら、答えは決まっているでしょ
299ギコ踏んじゃった
2008/04/25(金) 23:33:31ID:94vqVLl3 まぁ、そんなに強烈に言い倒さなくても医院で内科医?
その通りだけど・・・・
ROLEX新品時の価格
http://pianobusters.com/piano/siryositu/pianosize/rolex.htm
その通りだけど・・・・
ROLEX新品時の価格
http://pianobusters.com/piano/siryositu/pianosize/rolex.htm
300サササッ
2008/04/26(土) 01:26:02ID:JJ/gjFJp >>298
書き込みありがとうございます。
そうですね。お言葉通り、調律ロクにしてないです。
ぱっと見ただけではわからない所でガタが来てる可能性もありますよね。
私も、そう聞けば、問題のないピアノを選んで買いたいと思います。
前から考えてたのは、ピアノがこんな状態なのとで、
オークションで売るなら5千円か、高くても1万円からにできればと思ってたんですが
ど素人の知識なしなので、ここで意見を聞いてから
千円からでも売り出そうかと思ってたので、
ご意見を参考にさせて頂きます。本当にありがとうございます。
>>299
やさしいお言葉の書き込みと、参考資料ありがとうございます。
調べ方が悪いせいなんですが、私が持ってるROLEXは情報が少ないので、
とても助かりました、ありがとうございます。
書き込みありがとうございます。
そうですね。お言葉通り、調律ロクにしてないです。
ぱっと見ただけではわからない所でガタが来てる可能性もありますよね。
私も、そう聞けば、問題のないピアノを選んで買いたいと思います。
前から考えてたのは、ピアノがこんな状態なのとで、
オークションで売るなら5千円か、高くても1万円からにできればと思ってたんですが
ど素人の知識なしなので、ここで意見を聞いてから
千円からでも売り出そうかと思ってたので、
ご意見を参考にさせて頂きます。本当にありがとうございます。
>>299
やさしいお言葉の書き込みと、参考資料ありがとうございます。
調べ方が悪いせいなんですが、私が持ってるROLEXは情報が少ないので、
とても助かりました、ありがとうございます。
301ギコ踏んじゃった
2008/04/26(土) 13:52:26ID:ymNpYNLO クルマの修理には部品交換や板金で何万円もかかっても平気なのに
ピアノだと調整や部品交換で2万以上かかることを告げると途端に
ボッタクリ呼ばわりされるからな
ピアノだと調整や部品交換で2万以上かかることを告げると途端に
ボッタクリ呼ばわりされるからな
302ギコ踏んじゃった
2008/04/26(土) 13:58:10ID:Mqd+uLKp >>301
2万円程度の技術料でガタガタいう馬鹿は、自分自身が取るに足らない仕事しか
できていないんだろう。新品ピアノでもベテランが丁寧に仕上げをやれば、1日1台
といった仕事になって、それで価格が10万円跳ね上がるという世界。日本に
高級ピアノメーカーが育たないのは、技術の問題ばかりではなく、人手に金を
払いたくないという日本人特有のモノの考え方も理由のひとつだろう。
2万円程度の技術料でガタガタいう馬鹿は、自分自身が取るに足らない仕事しか
できていないんだろう。新品ピアノでもベテランが丁寧に仕上げをやれば、1日1台
といった仕事になって、それで価格が10万円跳ね上がるという世界。日本に
高級ピアノメーカーが育たないのは、技術の問題ばかりではなく、人手に金を
払いたくないという日本人特有のモノの考え方も理由のひとつだろう。
303ギコ踏んじゃった
2008/04/26(土) 14:20:42ID:MIpGxy9Q チップの習慣がないセコイ国だから
304ギコ踏んじゃった
2008/04/26(土) 18:41:37ID:CT4OrNk8 >>300
売れたらラッキーだとは思うけど、素直に1〜2万程度で処分しててくれる店を探した方がいいと思うよ。
落札者は運送するだけで何万もかかる上に、まともに使うためにはメンテナンス費用もかけなければならない。
それで直す価値のあるピアノならいいけど、どう考えてもそうは思えない。
せめて、「〜だけど、それでも持って行ってくれる人がいればあげます。」くらいのことを書いて出品すべき。
売れたらラッキーだとは思うけど、素直に1〜2万程度で処分しててくれる店を探した方がいいと思うよ。
落札者は運送するだけで何万もかかる上に、まともに使うためにはメンテナンス費用もかけなければならない。
それで直す価値のあるピアノならいいけど、どう考えてもそうは思えない。
せめて、「〜だけど、それでも持って行ってくれる人がいればあげます。」くらいのことを書いて出品すべき。
305サササッ
2008/04/26(土) 19:12:43ID:JJ/gjFJp306285
2008/04/27(日) 00:57:06ID:ivvsk8BC Viergeのことを聞いたものです。
アドバイスありがとうございます。
ttp://blog.livedoor.jp/petorofu123/archives/65012536.html
Viergeに興味持ったのはここのブログ読んだからなんだけど、
まがりなりにも新品買えるなら無理して30万捻出しようかといったんは
思いましたが、やっぱりできれば20万程度が希望です。
予算20万程度なら、中古のヤマハカワイと、中古のマイナーブランド、
どっちがお買い得?
なんかヤマハの廉価ラインはあまり評判が良くないみたいだけど、
型番で言うと、どのあたりは避けた方がよいでしょう?
でも知人(別にピアノ詳しいわけじゃない)に、
後で売るときのことを考えたら、やっぱり大手の物がいいんじゃ?と
言われたところで、ちょうどここ数日のサササッさんへのレスとか読んで、
ますます悩んでます。
アドバイスありがとうございます。
ttp://blog.livedoor.jp/petorofu123/archives/65012536.html
Viergeに興味持ったのはここのブログ読んだからなんだけど、
まがりなりにも新品買えるなら無理して30万捻出しようかといったんは
思いましたが、やっぱりできれば20万程度が希望です。
予算20万程度なら、中古のヤマハカワイと、中古のマイナーブランド、
どっちがお買い得?
なんかヤマハの廉価ラインはあまり評判が良くないみたいだけど、
型番で言うと、どのあたりは避けた方がよいでしょう?
でも知人(別にピアノ詳しいわけじゃない)に、
後で売るときのことを考えたら、やっぱり大手の物がいいんじゃ?と
言われたところで、ちょうどここ数日のサササッさんへのレスとか読んで、
ますます悩んでます。
307ギコ踏んじゃった
2008/04/27(日) 16:43:59ID:1IgxNZwv 売るときのことを考えで買う位いなら、買うな。
308ギコ踏んじゃった
2008/04/27(日) 17:29:51ID:xKrDXK2r >>306
あなたが音の違いの分かる耳とタッチの違いの分かる指と、そして信頼できる調律師に恵まれていないなら、YかKにした方が無難
信頼できる調律師が勧めるマイナーブランドのピアノだったら、あなたが気に入ったのなら買ってよいだろう
くれぐれも個人売買で買ったりしない方がよい
あと、東洋ピアノは世間的にはマイナーだが、ピアノ業界的には結構メジャー
品質も十分良いものだったが、先般、国内生産を止めて完全に中国生産に切り替えたと聞く
となれば、これまでの品質を維持できているかどうかは分からない
あなたが人柱になってもよい覚悟なら買えばよい
あなたが音の違いの分かる耳とタッチの違いの分かる指と、そして信頼できる調律師に恵まれていないなら、YかKにした方が無難
信頼できる調律師が勧めるマイナーブランドのピアノだったら、あなたが気に入ったのなら買ってよいだろう
くれぐれも個人売買で買ったりしない方がよい
あと、東洋ピアノは世間的にはマイナーだが、ピアノ業界的には結構メジャー
品質も十分良いものだったが、先般、国内生産を止めて完全に中国生産に切り替えたと聞く
となれば、これまでの品質を維持できているかどうかは分からない
あなたが人柱になってもよい覚悟なら買えばよい
309ギコ踏んじゃった
2008/04/27(日) 17:30:54ID:ehbInkn/ >>306
ヤマハの廉価ラインとビエルジェはそれこそ大差ないと思う。
20万の新品と中古ではどちらがモノがしっかりしているかは推して知るべし。
手垢がついてない時点で20万って、ピアノじゃ超安物の部類。
しかも買う前から売るときのこと考えるなんて・・・。
ピアノって使えば使うほどに愛着沸くから、余程上達してグランドに買い替えよう!
ってことでもない限り「売りに出す」ことはないと思うんだけど。
ヤマハの廉価ラインとビエルジェはそれこそ大差ないと思う。
20万の新品と中古ではどちらがモノがしっかりしているかは推して知るべし。
手垢がついてない時点で20万って、ピアノじゃ超安物の部類。
しかも買う前から売るときのこと考えるなんて・・・。
ピアノって使えば使うほどに愛着沸くから、余程上達してグランドに買い替えよう!
ってことでもない限り「売りに出す」ことはないと思うんだけど。
310309
2008/04/27(日) 17:35:07ID:ehbInkn/311ギコ踏んじゃった
2008/04/27(日) 19:40:49ID:RikAItbn >>306 みたいな香具師は、、、。
300万のピアノとは言わないけど、もう少し良い楽器にすればいいのにな。
この音色が好きでとか、このタッチが気に入って等の理由で
ピアノを選ぶなら、結果別にそれが安いものでも
この先音楽を楽しめるだろうけど
お安く!とか或いは見た目が良い等の楽器の選び方は最悪だと思う。
こういう選び方をした人にかぎって
後々タッチが重いだの、音がどーのとかはじまるのだろう。
欧州の評判の良いピアノは
アップライトでも500万前後するものがあるし
グランドだと1000万を超えるものもあたりまえの中で
2〜30万のピアノで悩むのか。
ベニヤ板サウンドを毎日聴いて楽しいのだろうか。
とにかく一度、出来るだけたくさんのピアノを試弾してみると良いと思う。
予算外のヨーロッパものから、中国製まで。
良いピアノには、それが少々予算に収まらない金額でも
無理して欲しくなる魅力があると思う。
300万のピアノとは言わないけど、もう少し良い楽器にすればいいのにな。
この音色が好きでとか、このタッチが気に入って等の理由で
ピアノを選ぶなら、結果別にそれが安いものでも
この先音楽を楽しめるだろうけど
お安く!とか或いは見た目が良い等の楽器の選び方は最悪だと思う。
こういう選び方をした人にかぎって
後々タッチが重いだの、音がどーのとかはじまるのだろう。
欧州の評判の良いピアノは
アップライトでも500万前後するものがあるし
グランドだと1000万を超えるものもあたりまえの中で
2〜30万のピアノで悩むのか。
ベニヤ板サウンドを毎日聴いて楽しいのだろうか。
とにかく一度、出来るだけたくさんのピアノを試弾してみると良いと思う。
予算外のヨーロッパものから、中国製まで。
良いピアノには、それが少々予算に収まらない金額でも
無理して欲しくなる魅力があると思う。
312285
2008/04/28(月) 01:12:23ID:hJHXHS2P >売るときのことを考えで買う位いなら、買うな。
ごもっともです。
知人に言われたことを真に受けてぐらっときたけど、
私としてはこれから少なくとも30〜40年は使いたいです。
売る前提ではありません。
できればホント、予算アップしたいんですけどね・・・厳しいです。
ピアノ店いろいろ見て回って比べてます。
いろいろご意見ありがとうございました。
やっぱり最終的な決め手は音色だと思うので、気長に気に入るのを探してみます。
ごもっともです。
知人に言われたことを真に受けてぐらっときたけど、
私としてはこれから少なくとも30〜40年は使いたいです。
売る前提ではありません。
できればホント、予算アップしたいんですけどね・・・厳しいです。
ピアノ店いろいろ見て回って比べてます。
いろいろご意見ありがとうございました。
やっぱり最終的な決め手は音色だと思うので、気長に気に入るのを探してみます。
313ギコ踏んじゃった
2008/04/28(月) 09:36:33ID:SHGtp0jA >>312
>285から順に読ませて貰ったが、先ずはアナタのピアノ選びの考えなど
全てを「白紙」にして、物の考えを改めなければイカン。
*「Vierge」シリーズのUPって評判・・・・
*予算30万円以内で新品を?
*中も外も手入れして状態が良くハンマーはドイツ製、手工芸的に作られたお薦め品!
そんなピアノが19万・・・・・そんな話に飛びつくなよ
*予算20万程度・・・・私としてはこれから少なくとも30〜40年は使いたいです。
*後で売るときのことを考えたら・・・・・
*ピアノ店いろいろ見て回って比べてます。
*最終的な決め手は音色だと思うので・・・・
*etc. イタ過ぎる考えばかりだ。
アナタは一度芯でください。
>285から順に読ませて貰ったが、先ずはアナタのピアノ選びの考えなど
全てを「白紙」にして、物の考えを改めなければイカン。
*「Vierge」シリーズのUPって評判・・・・
*予算30万円以内で新品を?
*中も外も手入れして状態が良くハンマーはドイツ製、手工芸的に作られたお薦め品!
そんなピアノが19万・・・・・そんな話に飛びつくなよ
*予算20万程度・・・・私としてはこれから少なくとも30〜40年は使いたいです。
*後で売るときのことを考えたら・・・・・
*ピアノ店いろいろ見て回って比べてます。
*最終的な決め手は音色だと思うので・・・・
*etc. イタ過ぎる考えばかりだ。
アナタは一度芯でください。
314ギコ踏んじゃった
2008/04/28(月) 09:49:25ID:SHGtp0jA >ピアノ店いろいろ見て回って比べてます。
多少なりヒアノに知識のあるユーザー(演奏者)の買い替えとかなら大いに意味があるが
ズブの素人(ピアノの知識が皆無)が、いろいろ見て回ってって、ご苦労さんの一言だけ。
その結果迷いに迷って分からなくなって、2chに来ますか?
>>311さんの意見を良く聞けば?と思う。
多少なりヒアノに知識のあるユーザー(演奏者)の買い替えとかなら大いに意味があるが
ズブの素人(ピアノの知識が皆無)が、いろいろ見て回ってって、ご苦労さんの一言だけ。
その結果迷いに迷って分からなくなって、2chに来ますか?
>>311さんの意見を良く聞けば?と思う。
315ギコ踏んじゃった
2008/04/28(月) 10:49:03ID:S21mTA1t 初めてビクターを触ってみたが、澄んだせせらぎのような音色だった。
ヤマハも10種類ほど弾いてみた。それぞれ味わいの異なる良い音色だった。
一番印象に残ったのはビクター。この音色は何か秘密があるのだろうか?
知っている人がいたら教えて欲しい。
ヤマハも10種類ほど弾いてみた。それぞれ味わいの異なる良い音色だった。
一番印象に残ったのはビクター。この音色は何か秘密があるのだろうか?
知っている人がいたら教えて欲しい。
316ギコ踏んじゃった
2008/04/28(月) 11:13:17ID:SUE2CYCp たまたま当たりだっただけじゃね?
317ギコ踏んじゃった
2008/04/28(月) 11:26:05ID:SHGtp0jA だけど、そう感じることが出来るピアノが当時出来ていたってことは事実。
318ギコ踏んじゃった
2008/04/28(月) 12:01:50ID:cboYT6R+ >>312
予算20万なら、ヤマハかカワイの中古アップライトしか選択肢はないでしょう。
ヤマハだと30〜40年前のU1系、カワイだともうすこし新しい機種かな?
そのあたりなら市場に大量に出回っているし、安心して買えると思います。
>これから少なくとも30〜40年は使いたい
使うことはできると思います。
ただ、いま予算を増やしてもっといい物を買うか、後からお金をかけて現状を維持して
いくかは貴方次第ってことで。
>>306
そのブログですが、どう見ても店主が自分の店のピアノを宣伝してしているだけです。
ユーザーの意見を探した方がいいと思います。
>ヤマハの廉価ラインはあまり評判が良くないみたいだけど
新品のYM5を買うくらいなら、同じ予算で中古のU3系を買った方が絶対いいと思います。
でも予算20万じゃ、それすら買えないのである意味大丈夫かと。
予算20万なら、ヤマハかカワイの中古アップライトしか選択肢はないでしょう。
ヤマハだと30〜40年前のU1系、カワイだともうすこし新しい機種かな?
そのあたりなら市場に大量に出回っているし、安心して買えると思います。
>これから少なくとも30〜40年は使いたい
使うことはできると思います。
ただ、いま予算を増やしてもっといい物を買うか、後からお金をかけて現状を維持して
いくかは貴方次第ってことで。
>>306
そのブログですが、どう見ても店主が自分の店のピアノを宣伝してしているだけです。
ユーザーの意見を探した方がいいと思います。
>ヤマハの廉価ラインはあまり評判が良くないみたいだけど
新品のYM5を買うくらいなら、同じ予算で中古のU3系を買った方が絶対いいと思います。
でも予算20万じゃ、それすら買えないのである意味大丈夫かと。
319309
2008/04/28(月) 13:28:56ID:DESFbdWM >>312
あなたのようなタイプの人は、多くのピアノ店を廻らない方がいいと思う。
失礼な言い方だと思うけれど、うっかり悪徳商法のお店に入って粗悪品掴まされ
そうな悪い予感がする。
中古ピアノって、真面目、誠実な商売すると利益率って本当に低いのよ。
お店だっていい所と悪い所がある。悪いお店に入ってしまうと、何も予備知識を
持ってなさそうなカモ客だと判断されたら最後、外装だけキレイで中がメチャクチャな
ピアノを売りつけられたり、「YやKは実はあまり良くないんですよ〜」と言いながら
出処不明な謎ブランドのピアノを売りつけられたりする可能性だってある。
まして当初予算が少ないと、良い中古ピアノは最初から予算オーバーで勧められないし。
地元でYやKの特約店、直営店はありませんか? もしあるなら、そこへ出向いて
中古ピアノを買いたいと相談するのが一番じゃないかな。
展示されてなくても、下取り品等倉庫保管している場合もあるし、地元でそこそこ
信用を築いているお店で大手メーカー製のピアノを買うのが無難だと思う。
「最終的な決め手は音色」と書いているけど、営業マンがあれこれ言って迷わせる中、
あなたが落ち着いて判断できるだろうか。
あなたのようなタイプの人は、多くのピアノ店を廻らない方がいいと思う。
失礼な言い方だと思うけれど、うっかり悪徳商法のお店に入って粗悪品掴まされ
そうな悪い予感がする。
中古ピアノって、真面目、誠実な商売すると利益率って本当に低いのよ。
お店だっていい所と悪い所がある。悪いお店に入ってしまうと、何も予備知識を
持ってなさそうなカモ客だと判断されたら最後、外装だけキレイで中がメチャクチャな
ピアノを売りつけられたり、「YやKは実はあまり良くないんですよ〜」と言いながら
出処不明な謎ブランドのピアノを売りつけられたりする可能性だってある。
まして当初予算が少ないと、良い中古ピアノは最初から予算オーバーで勧められないし。
地元でYやKの特約店、直営店はありませんか? もしあるなら、そこへ出向いて
中古ピアノを買いたいと相談するのが一番じゃないかな。
展示されてなくても、下取り品等倉庫保管している場合もあるし、地元でそこそこ
信用を築いているお店で大手メーカー製のピアノを買うのが無難だと思う。
「最終的な決め手は音色」と書いているけど、営業マンがあれこれ言って迷わせる中、
あなたが落ち着いて判断できるだろうか。
320ギコ踏んじゃった
2008/04/28(月) 20:02:54ID:cNjUgdSm >>315
ビクターは、アトラス又はフローラのOEMだと記憶している。
アトラスにしてもフローラにしても、かつてはそこそこの規模のメーカーだった。
アトラスもフローラも、結構な当たりはずれの波はあるが、酷い粗悪品を作るような会社ではなかったし、当たりの個体は結構よかった。
そのビクターは当たりだったんじゃないのかな
ビクターは、アトラス又はフローラのOEMだと記憶している。
アトラスにしてもフローラにしても、かつてはそこそこの規模のメーカーだった。
アトラスもフローラも、結構な当たりはずれの波はあるが、酷い粗悪品を作るような会社ではなかったし、当たりの個体は結構よかった。
そのビクターは当たりだったんじゃないのかな
321ギコ踏んじゃった
2008/04/29(火) 08:59:27ID:H+mkRjwu ワグナーってピアノどう?
322ギコ踏んじゃった
2008/04/29(火) 09:26:59ID:NXndVImj323ギコ踏んじゃった
2008/04/29(火) 09:56:13ID:6EoFG0ig ユニバーサルはどんな感じですか?
324ギコ踏んじゃった
2008/04/30(水) 12:29:55ID:Ivc6sK4K >>321
アップライトピアノの場合、譜面台の下のロゴがゴシック体っぽい大文字のやつは
東洋ピアノのOEM、別のフォント(何と言うのだろう?)で小文字のやつはアトラス
ピアノのOEM生産品。
どっちにしてもそんなに悪くない楽器だと思う。
アップライトピアノの場合、譜面台の下のロゴがゴシック体っぽい大文字のやつは
東洋ピアノのOEM、別のフォント(何と言うのだろう?)で小文字のやつはアトラス
ピアノのOEM生産品。
どっちにしてもそんなに悪くない楽器だと思う。
325ギコ踏んじゃった
2008/04/30(水) 20:50:10ID:ndbjrmwe326ギコ踏んじゃった
2008/05/01(木) 19:07:53ID:W+dC0/1o ヤマハ、河合には、大ハズレはなくても大当たりはないよな
327ギコ踏んじゃった
2008/05/01(木) 19:44:34ID:qsxROy8e >>326
確かに。
だからこそ1台めのピアノに向いてるんじゃない?
少し上のやりとりのように、何もわからない状態の人でも安心して手を出せる
のって、やっぱりY,Kあたりかなと思う。
最初Y,Kの中古あたりを買っておいて、自分の音色やタッチの好みが理解
できるようになったら他メーカー(輸入ピアノも視野に入れつつ)と比較して
買い換えるというのが正攻法のような気がする。
確かに。
だからこそ1台めのピアノに向いてるんじゃない?
少し上のやりとりのように、何もわからない状態の人でも安心して手を出せる
のって、やっぱりY,Kあたりかなと思う。
最初Y,Kの中古あたりを買っておいて、自分の音色やタッチの好みが理解
できるようになったら他メーカー(輸入ピアノも視野に入れつつ)と比較して
買い換えるというのが正攻法のような気がする。
328ギコ踏んじゃった
2008/05/02(金) 07:38:02ID:NHhKCoMn329ギコ踏んじゃった
2008/05/02(金) 10:34:27ID:GyRzgg5i >>328
だから、無名の大当たりを判断できないレベルの人が対象の話では?
何も分からない初心者が限られた予算で中古ピアノを買おうとしていたら、
普通はヤマハかカワイ薦めとくって。
もちろん、無名の大当たりを選んでくれる信頼できる人が周りにいれば
そうすればいいだろうけど。
だから、無名の大当たりを判断できないレベルの人が対象の話では?
何も分からない初心者が限られた予算で中古ピアノを買おうとしていたら、
普通はヤマハかカワイ薦めとくって。
もちろん、無名の大当たりを選んでくれる信頼できる人が周りにいれば
そうすればいいだろうけど。
330ギコ踏んじゃった
2008/05/02(金) 12:13:49ID:Wk6fka2i 初心者に河合はすすめたくない
ヤマハに限る
カワイの音はいいけど湿度による故障など影響の受けやすさなんてマイナーブランドよりよくないかもね
ヤマハに限る
カワイの音はいいけど湿度による故障など影響の受けやすさなんてマイナーブランドよりよくないかもね
331ギコ踏んじゃった
2008/05/02(金) 20:50:50ID:qjql7meb 河合にヤマハくらいのすっきりしたタッチが備わっていれば素晴らしいピアノなのに、残念だ
自分は河合のあのタッチが許せない。音は結構いいと思うんだけどね
自分は河合のあのタッチが許せない。音は結構いいと思うんだけどね
332ギコ踏んじゃった
2008/05/02(金) 21:00:53ID:o00mmTDz >>331
あのもったりとした感触は嫌われる要因になってるな。ベヒシュタインが許せる奴なら
抵抗感が少ないんだけど、もはや少数派。ちなみにカワイのフルコン弾いたことある
けど、あれは全然違う感触だった。
あのもったりとした感触は嫌われる要因になってるな。ベヒシュタインが許せる奴なら
抵抗感が少ないんだけど、もはや少数派。ちなみにカワイのフルコン弾いたことある
けど、あれは全然違う感触だった。
333ギコ踏んじゃった
2008/05/03(土) 13:18:40ID:uqeIJ5Qt シュベスター中古を某所で試弾したが、鍵盤重かった。カワイとはまた違った重さ。
ヤマハと一緒で、鍵盤に一定以上の力が加わると鍵盤が落ちる感じなのだが、落ち始めるまでが重い。pやppが弾きにくいし、コントロール性もイマイチ。
肝心の音は・・・・期待はずれ。これで48万円の値付けかよ・・・・
中低音が豊かとのふれこみだったが、あの程度ならカワイの背の高いピアノと変わらないのではないかな
一気にシュベスターへの期待が醒めてしまった。これに48万円出すくらいなら、ヤマハ、カワイの鳴りの良い個体買った方がよいとオモタ。
やっぱりピアノっていうのはブランドだけでは判断できない、実際に弾いてみなければ判らない、という当たり前のことを改めて実感した。
ヤマハと一緒で、鍵盤に一定以上の力が加わると鍵盤が落ちる感じなのだが、落ち始めるまでが重い。pやppが弾きにくいし、コントロール性もイマイチ。
肝心の音は・・・・期待はずれ。これで48万円の値付けかよ・・・・
中低音が豊かとのふれこみだったが、あの程度ならカワイの背の高いピアノと変わらないのではないかな
一気にシュベスターへの期待が醒めてしまった。これに48万円出すくらいなら、ヤマハ、カワイの鳴りの良い個体買った方がよいとオモタ。
やっぱりピアノっていうのはブランドだけでは判断できない、実際に弾いてみなければ判らない、という当たり前のことを改めて実感した。
334ギコ踏んじゃった
2008/05/03(土) 13:42:54ID:luzz3SCm 使い込みで劣化したのかもともとそうなのか
こないだ弾いたヤマハのグランドは
ぼよよんというタッチの感触だった
鍵盤の返りが悪いというか埋まるかんじだった
こないだ弾いたヤマハのグランドは
ぼよよんというタッチの感触だった
鍵盤の返りが悪いというか埋まるかんじだった
335ギコ踏んじゃった
2008/05/04(日) 00:54:58ID:+GVqky3m アップライトの話だが、ヤマハの最大の良さはタッチだと思う
マイナーブランドのピアノでも音の良いピアノは確かにたまに見掛けるが、音の良さとタッチの良さの両方を持っているものは少ないと感じる
ヤマハが人気あるのは、タッチの良さが抜群で、それにそこそこの音が伴っているからだと思う
つまり、ピアノ選びの二大要素であるタッチと音をそこそこのレベルで両立しているから、ヤマハは人気あるのだと思う
その点、カワイはタッチにおいてヤマハに大幅に劣る。カワイがヤマハに比べて人気劣るのも理解できる
勿論、ヤマハの人気はヤマハというブランドによる部分が大きいだろうが、ブランドを確立できたのも品質の裏付けがあったからこそ
自分は決してヤマハマンセーではないが、ヤマハのバランスの良さは認める
マイナーブランドのピアノでも音の良いピアノは確かにたまに見掛けるが、音の良さとタッチの良さの両方を持っているものは少ないと感じる
ヤマハが人気あるのは、タッチの良さが抜群で、それにそこそこの音が伴っているからだと思う
つまり、ピアノ選びの二大要素であるタッチと音をそこそこのレベルで両立しているから、ヤマハは人気あるのだと思う
その点、カワイはタッチにおいてヤマハに大幅に劣る。カワイがヤマハに比べて人気劣るのも理解できる
勿論、ヤマハの人気はヤマハというブランドによる部分が大きいだろうが、ブランドを確立できたのも品質の裏付けがあったからこそ
自分は決してヤマハマンセーではないが、ヤマハのバランスの良さは認める
336ギコ踏んじゃった
2008/05/04(日) 21:15:22ID:B1Ch3TJU アポロって金属音が混じってないか?特に高音の方
337ギコ踏んじゃった
2008/05/04(日) 21:58:12ID:gtbOMkGj 河合=モワッ モワッ
338ギコ踏んじゃった
2008/05/05(月) 10:11:17ID:bL2tPlbQ K社のアップ使ってますが、購入して2,3年すると各鍵盤の重さやタッチの抵抗感に
バラつきがでてきました。鍵盤の戻りも悪い箇所もでてきました。
気になりだすと集中して曲が弾けません。
調律師さんに相談すると樹脂製のパーツを使ってるので致し方ないところもあるが
完全に直すにはアクションをばらして調整するしか方法は無いといわれました。
最近は良くなってるのでしょうか。
バラつきがでてきました。鍵盤の戻りも悪い箇所もでてきました。
気になりだすと集中して曲が弾けません。
調律師さんに相談すると樹脂製のパーツを使ってるので致し方ないところもあるが
完全に直すにはアクションをばらして調整するしか方法は無いといわれました。
最近は良くなってるのでしょうか。
339ギコ踏んじゃった
2008/05/05(月) 10:16:56ID:XA9yO0Ed アクションの国産化に最初に成功したのは、山葉で働いていた河合小市なのだが、その河合小市の直系の会社が作っているのに、カワイのアップのタッチはよくない
小市氏も草葉の陰で泣いているだろう
小市氏も草葉の陰で泣いているだろう
340ギコ踏んじゃった
2008/05/05(月) 10:21:03ID:i/iousXN >>339
ところがディアパソンのアップのタッチはなぜか素晴らしい。ここが謎なんだよな。
ところがディアパソンのアップのタッチはなぜか素晴らしい。ここが謎なんだよな。
341ギコ踏んじゃった
2008/05/05(月) 12:18:04ID:spBb2cXz steinway B211のような音のピアノって他にありますか?
音が好きです。
音が好きです。
342ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 14:08:33ID:NLwwZ4KF343ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 14:18:01ID:3sP0gkyZ >>342
重いけど渋くはないと思うよ。ベヒシュタインが嫌いでないという人なら抵抗感はないかと。
重いけど渋くはないと思うよ。ベヒシュタインが嫌いでないという人なら抵抗感はないかと。
344ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 14:46:32ID:JKIUGykT >重いけど渋くはないと思うよ。
じゃKAWAIも重いけど渋くはない訳で、
敢えてディアパーと言わなくても
カワイと言えばいいんじゃねぇのか。
部品も、ラインも何もかもKAWAIと同じだぜ、今のディアパー
じゃKAWAIも重いけど渋くはない訳で、
敢えてディアパーと言わなくても
カワイと言えばいいんじゃねぇのか。
部品も、ラインも何もかもKAWAIと同じだぜ、今のディアパー
345ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 15:01:16ID:sWdxcL82 ディアパソンは樹脂アクションを止めたから、何もかも同じってわけじゃないよ
346ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 17:07:05ID:3sP0gkyZ >>344
カワイと明らかに違うフィールだから特筆しているわけだが。
カワイと明らかに違うフィールだから特筆しているわけだが。
347ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 19:49:59ID:G8N4wZ/0 プラシーボ効果にすぎない
中身はカワイと同一なんだから
中身はカワイと同一なんだから
348ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 21:55:01ID:3sP0gkyZ >>347
同じじゃない。設計自体違うし。
同じじゃない。設計自体違うし。
349ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 23:17:22ID:yJWiN6Ga >>348
今のディアパって、大橋が設計したモデルとカワイピアノそのものとが混在しているだろ
それを分けずに論じるのは乱暴過ぎると思うが
ちなみに、背の高さ132cmのモデルのうちアクションの設計がカワイと違うのはどの型番か御指摘願いたいところだな
今のディアパって、大橋が設計したモデルとカワイピアノそのものとが混在しているだろ
それを分けずに論じるのは乱暴過ぎると思うが
ちなみに、背の高さ132cmのモデルのうちアクションの設計がカワイと違うのはどの型番か御指摘願いたいところだな
350ギコ踏んじゃった
2008/05/06(火) 23:19:43ID:3sP0gkyZ351ギコ踏んじゃった
2008/05/07(水) 09:55:16ID:NHNSKhL1 >>341
ピアノの音は一台一台違うから、他にはないよ。
同じモデルでも違うから、そのスタインウェイの
音が好きなら、そのスタインウェイを手に入れるしかない。
でも調律や整音で、かなり音色は変化するから、
そのスタインウェイに近い音は再現できるかもね。
ピアノの音は一台一台違うから、他にはないよ。
同じモデルでも違うから、そのスタインウェイの
音が好きなら、そのスタインウェイを手に入れるしかない。
でも調律や整音で、かなり音色は変化するから、
そのスタインウェイに近い音は再現できるかもね。
352ギコ踏んじゃった
2008/05/07(水) 11:22:56ID:LMGOJBZU >>351
レスありがとうございます。
同じ種類のスタン2台とヤマハをさ3種類弾き比べました。
スタンそれぞれの微細な違いはよくわかりませんでしたが
ヤマハのとは明らかに違いました。
ヤマハの方が和音で弾いても個々の音がはっきりしててサバサバした印象です。
で、スタンはすぐには買えないであろうと思うので
一番近いのは国産ではどれかな
と言ったところです。
レスありがとうございます。
同じ種類のスタン2台とヤマハをさ3種類弾き比べました。
スタンそれぞれの微細な違いはよくわかりませんでしたが
ヤマハのとは明らかに違いました。
ヤマハの方が和音で弾いても個々の音がはっきりしててサバサバした印象です。
で、スタンはすぐには買えないであろうと思うので
一番近いのは国産ではどれかな
と言ったところです。
353ギコ踏んじゃった
2008/05/07(水) 11:24:43ID:LMGOJBZU ×ヤマハをさ3種類
〇ヤマハを3種類
〇ヤマハを3種類
354ギコ踏んじゃった
2008/05/07(水) 20:34:16ID:e0rsXdq+ >>352
ボストンはどうでしょうか
以前のボストンはお勧めできないピアノの一つでしたが、窓口がスタインウェイジャパンになってからは、出荷前の調整がしっかりなされるようになったため、ボストンはだいぶ良いピアノになったと感じます。
値段的にも、ヤマハ、カワイと同水準です。
ボストンはどうでしょうか
以前のボストンはお勧めできないピアノの一つでしたが、窓口がスタインウェイジャパンになってからは、出荷前の調整がしっかりなされるようになったため、ボストンはだいぶ良いピアノになったと感じます。
値段的にも、ヤマハ、カワイと同水準です。
355ギコ踏んじゃった
2008/05/08(木) 00:35:26ID:zPOkT5h4356ギコ踏んじゃった
2008/05/08(木) 01:15:15ID:QXbjAwX2357ギコ踏んじゃった
2008/05/15(木) 16:44:07ID:dSNvcxWv ボストン買うより、もう少し貯金してスタインウェイ買った方がいいよ。
それよりも防音室にお金をかけた方がもっといいよ。
それよりも防音室にお金をかけた方がもっといいよ。
358312
2008/05/16(金) 02:57:28ID:pc8ilXuw レスありがとうございました。
アドバイス受け止めて、懲りずにまた来ました。
けっきょく全部で3箇所見たけど、一番良心的だった最初の店にまた行って、
そこにあった中で、カワイの中古KS5F、が気に入りました。
ここではカワイの評判悪いですね。
ただ、こんなこと書くとまたイタ過ぎると怒られそうだけど、
もともとYやK以外のが欲しかったのと、色が黒ってところで引っかかってます。
アポロの中古ので音は好みのがあったけど他の点で難があり、
東洋ピアノの新品RU-121も展示品価格で安くしてくれるとのことだけど、
ヤマハの安いのと同じようなキンキンした感じでした。
KS5Fも悪くないんだけど、同レベルで、アポロの木目でもっと気に入るものが
そのうち出るんじゃないか・・・なんて、
ぶっちゃけ、子どもが(&親も便乗して)これから習い始めるところなので、
低予算な悩みですみません。
アドバイス受け止めて、懲りずにまた来ました。
けっきょく全部で3箇所見たけど、一番良心的だった最初の店にまた行って、
そこにあった中で、カワイの中古KS5F、が気に入りました。
ここではカワイの評判悪いですね。
ただ、こんなこと書くとまたイタ過ぎると怒られそうだけど、
もともとYやK以外のが欲しかったのと、色が黒ってところで引っかかってます。
アポロの中古ので音は好みのがあったけど他の点で難があり、
東洋ピアノの新品RU-121も展示品価格で安くしてくれるとのことだけど、
ヤマハの安いのと同じようなキンキンした感じでした。
KS5Fも悪くないんだけど、同レベルで、アポロの木目でもっと気に入るものが
そのうち出るんじゃないか・・・なんて、
ぶっちゃけ、子どもが(&親も便乗して)これから習い始めるところなので、
低予算な悩みですみません。
361ギコ踏んじゃった
2008/05/18(日) 08:35:18ID:ap4LEvOJ >>358
上で色々親切なアドバイスがあったのに本当懲りてないね。
KS5Fが気に入ったならそれをそのまま買えばいいのに。
Y、K以外が欲しかったというなら、譜面台下のメーカーロゴを適当に変えてもらえば?
で、黒が嫌ならついでに外装塗り替えてもらえば?
そんな事してたら、当初予算じゃ到底収まらないと思うけど。
元の予算が低すぎるんだから、100%満足いくピアノを買うのはまず無理。だから音とか
外装、どこかしら妥協しなければならない箇所が出てくる。
音優先ならKS5Fかアポロ中古、外装優先ならアポロ新品でいいじゃん。
でも選んだアポロ新品がRU-121って・・・、アドバイス全然飲み込めてないなあ。
上で色々親切なアドバイスがあったのに本当懲りてないね。
KS5Fが気に入ったならそれをそのまま買えばいいのに。
Y、K以外が欲しかったというなら、譜面台下のメーカーロゴを適当に変えてもらえば?
で、黒が嫌ならついでに外装塗り替えてもらえば?
そんな事してたら、当初予算じゃ到底収まらないと思うけど。
元の予算が低すぎるんだから、100%満足いくピアノを買うのはまず無理。だから音とか
外装、どこかしら妥協しなければならない箇所が出てくる。
音優先ならKS5Fかアポロ中古、外装優先ならアポロ新品でいいじゃん。
でも選んだアポロ新品がRU-121って・・・、アドバイス全然飲み込めてないなあ。
362ギコ踏んじゃった
2008/05/18(日) 21:27:40ID:F3oWt+M3 外装優先で選んでるミーハーバカにアドバイスは無用
363ギコ踏んじゃった
2008/05/24(土) 11:53:21ID:Yw+I4X70 うちのアポロいいぜ〜。
ただ部屋(リビング)がビンビン響きすぎて駄目だ
ただ部屋(リビング)がビンビン響きすぎて駄目だ
364ギコ踏んじゃった
2008/05/27(火) 17:04:04ID:e+OJsvIA365↑
2008/05/27(火) 20:15:07ID:iCOvYs00 うっせーな。クソ女。おまえだよ。
368ギコ踏んじゃった
2008/05/29(木) 10:25:28ID:VDOj/msE369ギコ踏んじゃった
2008/05/30(金) 19:42:28ID:9Y4nZt8Q アポロは国内生産から撤退したそうですが、そうなるとアトラスと同じように遠からず廃業するのでしょうかね
アポロは良心的なピアノを作っているのに残念です。
アポロは良心的なピアノを作っているのに残念です。
370ギコ踏んじゃった
2008/05/30(金) 22:38:28ID:Mm+lR7kB372ギコ踏んじゃった
2008/05/31(土) 09:10:25ID:EGFEJbg0 東洋は、それこそギターとキーボードしか置いていないようなY、K以外の楽器店に食い込んでピアノ置かせて貰えばいいのに
スタインウェイなんて数が出るもんじゃないし、松尾と競合したらかないっこない
スタインウェイなんて数が出るもんじゃないし、松尾と競合したらかないっこない
373ギコ踏んじゃった
2008/06/01(日) 23:50:54ID:LpvP/ITR イースタインの最近のぼったくり価格について
なんでイースタインだけあんなに値付けを高くする?
あの本読んで夢を見ている素人がカモにされているのか?
なんでイースタインだけあんなに値付けを高くする?
あの本読んで夢を見ている素人がカモにされているのか?
375ギコ踏んじゃった
2008/06/04(水) 00:12:57ID:2CwvqKZL 某所でイースタインのグランドが50万で売ってたがこれはぼったくりなのか?
376ギコ踏んじゃった
2008/06/04(水) 10:47:35ID:H1D+TZqn 弦とフェルト類を替えて80万くらいで売ればいいのに
377ギコ踏んじゃった
2008/06/04(水) 22:57:44ID:0zkaDAQw378ギコ踏んじゃった
2008/06/05(木) 01:48:22ID:GWI7Sqpv DIAPASONとさんざん迷ったあげくEASTEINを購入しますた
ぼったくり価格じゃなかったから安心
特定されるなw
ぼったくり価格じゃなかったから安心
特定されるなw
379ギコ踏んじゃった
2008/06/06(金) 00:32:12ID:DImx6lPJ380ギコ踏んじゃった
2008/06/11(水) 13:53:56ID:jsjOoWiJ ディアパソン183Eがヤフオクに出たけど、速攻落札希望価格で落とされててワラタ
tp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k58732681
tp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k58732681
381ギコ踏んじゃった
2008/06/11(水) 20:04:51ID:j2E+99io このブログで、ミキピアノの事が話題になってるよ。
ttp://yuririnco.blog58.fc2.com/blog-entry-690.html
ttp://yuririnco.blog58.fc2.com/blog-entry-690.html
382ギコ踏んじゃった
2008/06/12(木) 20:35:46ID:j5Jx3QNr ミキってブランドはマイナーだけど、中身はヤマハじゃん
中身がヤマハのピアノの情報はつまらん
このスレの住民が求めているのは、マイナーな製造会社のピアノの情報
ところで、東日本ピアノ製造ってどうよ?
中身がヤマハのピアノの情報はつまらん
このスレの住民が求めているのは、マイナーな製造会社のピアノの情報
ところで、東日本ピアノ製造ってどうよ?
383ギコ踏んじゃった
2008/06/15(日) 10:15:41ID:OvF0kLFK カワイって、ホントにタッチがクソだよな
もしカワイがマイナーブランドだったとしたら、品質面ではどのように評価されるのだろうか
もしカワイがマイナーブランドだったとしたら、品質面ではどのように評価されるのだろうか
384ギコ踏んじゃった
2008/06/16(月) 01:26:28ID:GCS9TV1G ぴあの屋ドットコムでイースタインのグランドが放出されてるぞ
買いたいやつは今のうちに買っておけ
状態は不明だけどさ
買いたいやつは今のうちに買っておけ
状態は不明だけどさ
385ギコ踏んじゃった
2008/06/16(月) 01:54:58ID:V2pRz18f >>378が土壇場で返品したに3000はらたいら
イースタイン200ならともかく250は販売開始当時から当たりはずれが激しい型らしいから
よほど自分で実物見て試弾して冷静な判断下せる奴でないと厳しいんでないかな
杵淵さんを信じて50諭吉で賭けに出るのも一興だとは思いますが、
せめて製造番号書いておいて欲しい所だ
イースタイン200ならともかく250は販売開始当時から当たりはずれが激しい型らしいから
よほど自分で実物見て試弾して冷静な判断下せる奴でないと厳しいんでないかな
杵淵さんを信じて50諭吉で賭けに出るのも一興だとは思いますが、
せめて製造番号書いておいて欲しい所だ
386ギコ踏んじゃった
2008/06/16(月) 11:27:12ID:GCS9TV1G >>385
当たり外れについては「郷愁の〜」に書いてあるね
杵淵氏自身その原因を探っていろいろ改良したが途中で逝去したため
250型は「未完の名器」のまま改良は手つかずになってしまった
(上書から要約)
製造番号がわかればどの程度改良されたものか推定できるんだけどなぁ
当たり外れについては「郷愁の〜」に書いてあるね
杵淵氏自身その原因を探っていろいろ改良したが途中で逝去したため
250型は「未完の名器」のまま改良は手つかずになってしまった
(上書から要約)
製造番号がわかればどの程度改良されたものか推定できるんだけどなぁ
387ギコ踏んじゃった
2008/06/16(月) 21:12:08ID:Pl0xlp1L ハズレを掴んでしまった場合は、調整とかでもリカバリー不可なのでしょうか?
だとすれば、ハズレを掴んだらエライことですね・・・・
だとすれば、ハズレを掴んだらエライことですね・・・・
388ギコ踏んじゃった
2008/06/16(月) 23:28:00ID:GCS9TV1G 「ベテラン調律師が手を尽くしても、美しい響きが得られないものもあった」と書いてある
ただ、美しい響きってかなりの主観が入るから
最近のYやKの安価モデルと比較したらハズレでもイースタインの方がいいかもしれない
使っている材料は後者の方が圧倒的にいいんだよな
ただ、美しい響きってかなりの主観が入るから
最近のYやKの安価モデルと比較したらハズレでもイースタインの方がいいかもしれない
使っている材料は後者の方が圧倒的にいいんだよな
389ギコ踏んじゃった
2008/06/17(火) 11:18:15ID:9WXVIB5I つい先週12日にイースタインGP200製番V***91
の調律に行きましたので簡単に報告です。
10年前に某工房で修理したようで、鍵盤のみ張替えされていた。
その他はオリジナル状態です。
前回調律も10年前・・・・
因みに製番末尾の1はその日の製造台数の中で一番の仕上がりと
当時メーカーは謳っていた。
*調律は−110cent低下
*ピン板の割れは確認できなかったが、全体的にトルク不足。
*8本程のピンズルで調律保持不能状態を修理。
*>>388 勿論美しい響きってかなりの主観が入りますが、どうやっても
一度の訪問ではその美しい響きを得ることは出来なかった。
レンナー整形、整音、全ての整調工程を行う。
現状では中音域(特に割り振り辺り)は伸びも無く薄べったい音。
*タッチ重く、安易な補修修理や整調は避けることにして、ダンパー掛が
「少々」早かったので、逆に「少々」遅くした程度。
4mm早かったので4mm遅くした。
*大屋根にはゴムボタンはついていないんですね。
屋根前(捲り)とスレて塗膜にスレが多く出ている。初めて気付いた。
暇が出たらアクションの画像を何処かにアップします。
の調律に行きましたので簡単に報告です。
10年前に某工房で修理したようで、鍵盤のみ張替えされていた。
その他はオリジナル状態です。
前回調律も10年前・・・・
因みに製番末尾の1はその日の製造台数の中で一番の仕上がりと
当時メーカーは謳っていた。
*調律は−110cent低下
*ピン板の割れは確認できなかったが、全体的にトルク不足。
*8本程のピンズルで調律保持不能状態を修理。
*>>388 勿論美しい響きってかなりの主観が入りますが、どうやっても
一度の訪問ではその美しい響きを得ることは出来なかった。
レンナー整形、整音、全ての整調工程を行う。
現状では中音域(特に割り振り辺り)は伸びも無く薄べったい音。
*タッチ重く、安易な補修修理や整調は避けることにして、ダンパー掛が
「少々」早かったので、逆に「少々」遅くした程度。
4mm早かったので4mm遅くした。
*大屋根にはゴムボタンはついていないんですね。
屋根前(捲り)とスレて塗膜にスレが多く出ている。初めて気付いた。
暇が出たらアクションの画像を何処かにアップします。
390ギコ踏んじゃった
2008/06/17(火) 12:37:51ID:PEt3cm/l イースタイン200も杵淵モデルだよね
250の反省を踏まえた新設計の機種
音を聴いてみたい…
250の反省を踏まえた新設計の機種
音を聴いてみたい…
391ギコ踏んじゃった
2008/06/17(火) 20:47:36ID:pAwkPrZt まあとりあえず某所の動画の250型の音は
正直いいとは感じなかった。
軟質で耳に痛くないけど、広がりも伸びも感じない
特筆するものは無かったように感じた。
動画だけで100%判断は出来ないけど、動画で判断する限りでは
ちょっと・・・な感じがした。
というかあそこの動画はたまに整調、整音出来て無いけど(ry、、、
な説明があるけど、それならきちんと整えてから録音してほしいものだ。
自分のようなひねくれ者は、音が悪いからあえて未整備の状態で録るのかと勘繰ってしまう
正直いいとは感じなかった。
軟質で耳に痛くないけど、広がりも伸びも感じない
特筆するものは無かったように感じた。
動画だけで100%判断は出来ないけど、動画で判断する限りでは
ちょっと・・・な感じがした。
というかあそこの動画はたまに整調、整音出来て無いけど(ry、、、
な説明があるけど、それならきちんと整えてから録音してほしいものだ。
自分のようなひねくれ者は、音が悪いからあえて未整備の状態で録るのかと勘繰ってしまう
392ギコ踏んじゃった
2008/06/29(日) 08:44:48ID:KSGwR7kl 「ピアノブック」にヤマハ、カワイはランクインしてるみたいですが、
ここによく出てくる国産メーカーはどうなんでしょう?
それにしてもカワイ、ヤマハは国産2強というのに
国際的にみると評価低いのでガッカリです。
ここによく出てくる国産メーカーはどうなんでしょう?
それにしてもカワイ、ヤマハは国産2強というのに
国際的にみると評価低いのでガッカリです。
393ギコ踏んじゃった
2008/06/29(日) 22:10:13ID:4fm5H7TA >>392
http://www.bolpianos.nl/assets/nieuws/the%20piano%20book%20larry%20fine.pdf
シゲルカワイはグループ1CでNYスタインウェイと同格。
ヤマハSシリーズはグループ2Bでベヒシュタインのアカデミーシリーズと同格。
世界の頂点グループ1Aではないけれど、評価は低くないよ。
グループ1・世界の名器たち ←シゲルカワイはここ
グループ2・高級ピアノ ←ヤマハSシリーズはここ
グループ3・普及ピアノ ←ヤマハCシリーズ・カワイRXなどはここ
グループ4・安物ピアノ ←日本製はない
ちなみに、ヤマハ・カワイ以外はアメリカに輸出してないから評価に上がらない。
http://www.bolpianos.nl/assets/nieuws/the%20piano%20book%20larry%20fine.pdf
シゲルカワイはグループ1CでNYスタインウェイと同格。
ヤマハSシリーズはグループ2Bでベヒシュタインのアカデミーシリーズと同格。
世界の頂点グループ1Aではないけれど、評価は低くないよ。
グループ1・世界の名器たち ←シゲルカワイはここ
グループ2・高級ピアノ ←ヤマハSシリーズはここ
グループ3・普及ピアノ ←ヤマハCシリーズ・カワイRXなどはここ
グループ4・安物ピアノ ←日本製はない
ちなみに、ヤマハ・カワイ以外はアメリカに輸出してないから評価に上がらない。
394ギコ踏んじゃった
2008/06/29(日) 22:51:57ID:NCWGhKde シゲルカワイよっか、RX-3のチレサ社響板のほうが
数段いいと思ったけど、自分だけかな。
あれもう売ってないんだってね。
数段いいと思ったけど、自分だけかな。
あれもう売ってないんだってね。
395ギコ踏んじゃった
2008/06/30(月) 01:00:29ID:N25P7hXQ >>394
ユーロエディション?あれは本当によかったね。The Piano Bookの評価は
アメリカで売られているモデルが対象で、評価軸も音だけじゃなく品質や
サポートまで多角的。もしユーロエディションがアメリカで売られたとしたら、
品質的にはシゲルカワイよりはかなり下に評価されるとしても、音の良さで
グループ2には入れるんじゃないかな。ライバルのヤマハのCシリーズ
アーティストエディションも行けるかな!?
ユーロエディション?あれは本当によかったね。The Piano Bookの評価は
アメリカで売られているモデルが対象で、評価軸も音だけじゃなく品質や
サポートまで多角的。もしユーロエディションがアメリカで売られたとしたら、
品質的にはシゲルカワイよりはかなり下に評価されるとしても、音の良さで
グループ2には入れるんじゃないかな。ライバルのヤマハのCシリーズ
アーティストエディションも行けるかな!?
396ギコ踏んじゃった
2008/07/11(金) 20:29:28ID:gAXgCVva ベーニングってどうですか?
一応浜松のメーカーだし、中国製ピアノよりはずっとマシそうな印象があるのですけど
一応浜松のメーカーだし、中国製ピアノよりはずっとマシそうな印象があるのですけど
397ギコ踏んじゃった
2008/07/11(金) 21:34:18ID:pQsIZ9Ad >>396
http://www.asahipiano.co.jp
最近浜松にできたばかりのメーカー。
Weber社(=ユンチャン)との提携って書いてあるし、韓国系なのかな???
歴史も浅いし、浜松に会社があるというだけで判断するのはどうかと。
http://www.asahipiano.co.jp
最近浜松にできたばかりのメーカー。
Weber社(=ユンチャン)との提携って書いてあるし、韓国系なのかな???
歴史も浅いし、浜松に会社があるというだけで判断するのはどうかと。
398ギコ踏んじゃった
2008/07/11(金) 22:59:23ID:sHABPwnl >>397
一瞬ウェンドル&ラングが日本製になるのかと思った。基本設計はマジで悪くなく、
組み付けの悪さがネックだった。もしここの会社が作るんだったら、素晴らしいモノが
できる可能性もあったのにな。残念。ベーニングは弾いたことがないからわからん。
一瞬ウェンドル&ラングが日本製になるのかと思った。基本設計はマジで悪くなく、
組み付けの悪さがネックだった。もしここの会社が作るんだったら、素晴らしいモノが
できる可能性もあったのにな。残念。ベーニングは弾いたことがないからわからん。
399ギコ踏んじゃった
2008/07/12(土) 20:33:31ID:zZs3CH2N >396
最近のベーニングは良いピアノになってきたと思う。
ずっとヲッチしてるが改良著しく二年前とはまるっきり違う。
まだ良くなると期待しているがそうなると値上げも必至だろうな。
現時点でも充分使えるピアノだと思う。
最近のベーニングは良いピアノになってきたと思う。
ずっとヲッチしてるが改良著しく二年前とはまるっきり違う。
まだ良くなると期待しているがそうなると値上げも必至だろうな。
現時点でも充分使えるピアノだと思う。
400ギコ踏んじゃった
2008/07/12(土) 23:46:06ID:zOV0pPm/ 400だったらジェヴィツキと順調!!
401ギコ踏んじゃった
2008/07/13(日) 10:49:58ID:fsL12nnY 朝日ピアノの社長の名前って、どうみても日本人じゃないよな
まあ、漏れとしてはピアノの出来さえよければ社長の国籍なんてどうでもよいのだが・・・・
とはいえ、やはり韓国人とか中国人の社長だと一抹の不安を感じてしまうというのが正直なところ
まあ、漏れとしてはピアノの出来さえよければ社長の国籍なんてどうでもよいのだが・・・・
とはいえ、やはり韓国人とか中国人の社長だと一抹の不安を感じてしまうというのが正直なところ
402ギコ踏んじゃった
2008/07/13(日) 22:24:24ID:IiTzzMCq 在日
403ギコ踏んじゃった
2008/07/13(日) 23:09:02ID:UOHvv2Nrシナーじゃないの?ウェンドル&ラング扱ってるところからして一目瞭然。
405ギコ踏んじゃった
2008/07/13(日) 23:25:53ID:UOHvv2Nr406ギコ踏んじゃった
2008/07/13(日) 23:33:15ID:d337TWjv407ギコ踏んじゃった
2008/07/15(火) 14:59:30ID:FGG5zXMZ アトラスってどうなの?
408ギコ踏んじゃった
2008/07/23(水) 21:43:52ID:jrUz9oa/409ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 21:33:27ID:vTbGmgLz >397 >405
サイトに「提携」と書いているのだが、わかりやすく言うと、
ブランドを所有しているヨンチャンからベーニングというブランド名の使用許諾をもらっているよ。
ということ。アサヒは他メーカーや外国資本の入っていない100%日本法人ですよ。
ピアノのブランド名ってのは、創業者かその親族の名前や地名。造語の場合もある。
歴史上存在したメーカーや有名人(音楽家など)が使われる例も多い。
ドイツっぽい名称を好んで使う傾向にあるのはなにも日本だけじゃなくて欧米でも傾向は同じ。
また、かつて存在したメーカーの名前というのは売買の対象で、だいたいは誰か持ち主(企業)がいるのだが、
現在休眠している=使用価値が乏しいブランドは多量にあります。
名前を勝手に使っている例(日本でもバーンスタインとかかつてあった)も見かける業界ですが、
ベーニングはきちんと手続き踏んで使用しているのだから、その点会社としてまともだと言えるでしょう。
サイトに「提携」と書いているのだが、わかりやすく言うと、
ブランドを所有しているヨンチャンからベーニングというブランド名の使用許諾をもらっているよ。
ということ。アサヒは他メーカーや外国資本の入っていない100%日本法人ですよ。
ピアノのブランド名ってのは、創業者かその親族の名前や地名。造語の場合もある。
歴史上存在したメーカーや有名人(音楽家など)が使われる例も多い。
ドイツっぽい名称を好んで使う傾向にあるのはなにも日本だけじゃなくて欧米でも傾向は同じ。
また、かつて存在したメーカーの名前というのは売買の対象で、だいたいは誰か持ち主(企業)がいるのだが、
現在休眠している=使用価値が乏しいブランドは多量にあります。
名前を勝手に使っている例(日本でもバーンスタインとかかつてあった)も見かける業界ですが、
ベーニングはきちんと手続き踏んで使用しているのだから、その点会社としてまともだと言えるでしょう。
410ギコ踏んじゃった
2008/07/24(木) 23:04:06ID:Re9kkVXT 某所でイースタインを初めて試弾したが、カワイっぽいこもった音に、カワイっぽいシャキッとしないタッチだった
え、こんなもんなの?っていうのが正直な印象
率直に言ってがっかりした
まあ、その店の調律師の腕のせいかのかも知れないが
え、こんなもんなの?っていうのが正直な印象
率直に言ってがっかりした
まあ、その店の調律師の腕のせいかのかも知れないが
411ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 01:55:44ID:BefXBwlq 型番と年式書いてくれ。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
412ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 13:19:00ID:Z4KvQMfh 古くなればどんなメーカーのピアノだってカワイみたいなタッチになっちゃうんだよ
413ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 14:50:25ID:IcA8McGd414ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 15:44:01ID:l9qqENhH415ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 19:45:45ID:wmDjyJWr416ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 20:29:58ID:wfFoMCZ0 アサヒは現在ハイルンの製品を扱ってるし以前はドンベイの製品を扱ってたよ。
そんなことは業界の人間ならみんな知ってるよ。
それでヨンチャンと資本提携してるってことは考えられないでしょ?
聞き知る限り外国人の技術者もいないようだし技術提携の線も無いんじゃないかな。
とすれば、ブランドを譲ってもらったと考えるのが一番しっくりくる解釈だよね。
そんなことは業界の人間ならみんな知ってるよ。
それでヨンチャンと資本提携してるってことは考えられないでしょ?
聞き知る限り外国人の技術者もいないようだし技術提携の線も無いんじゃないかな。
とすれば、ブランドを譲ってもらったと考えるのが一番しっくりくる解釈だよね。
418408
2008/07/25(金) 21:35:12ID:koc+ZrgA >>413
アトラスのグランドピアノ、欲しくて結構探しました。
鍵盤重かったりすると、Y社やK社のピアノ弾くとき
弾きにくかったりするもんですか?
音質その他の印象とか教えていただけたら、
非常にうれしいです。
アトラスのグランドピアノ、欲しくて結構探しました。
鍵盤重かったりすると、Y社やK社のピアノ弾くとき
弾きにくかったりするもんですか?
音質その他の印象とか教えていただけたら、
非常にうれしいです。
420ギコ踏んじゃった
2008/07/25(金) 23:25:11ID:l9qqENhH ヨンチャン、ケンチャン、チャコチャン、ウッチャンナンチャン、チャンドンゴン。
421413
2008/07/26(土) 04:23:28ID:+91AsJvO >>418
我が家のアトラスピアノは、コンパクトグランド(ヤマハで言う、ALやZクラス)ですが、
音は、Y社やK社とはまた違った独特な音を出します。
何て言うか…こもった音と言うか…好みが分かれると思う。
タッチは、Y社やK社より重い感じはしますが、とにかく最初に来た頃は弾きにくくて大変でした。
まぁ、次第に慣れては来ますが、弾き込んでくうちに、
高音部分が良い音になってきましたよ。
普段アトラスのピアノで慣れてるので、Y社やK社のピアノが楽に弾けれました。
我が家のアトラスピアノは、コンパクトグランド(ヤマハで言う、ALやZクラス)ですが、
音は、Y社やK社とはまた違った独特な音を出します。
何て言うか…こもった音と言うか…好みが分かれると思う。
タッチは、Y社やK社より重い感じはしますが、とにかく最初に来た頃は弾きにくくて大変でした。
まぁ、次第に慣れては来ますが、弾き込んでくうちに、
高音部分が良い音になってきましたよ。
普段アトラスのピアノで慣れてるので、Y社やK社のピアノが楽に弾けれました。
422ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 10:31:49ID:28uQOGKw ググッてみた
ヨンチャン の検索結果 約 15,100 件
ユンチャン の検索結果 約 2,380 件
YOUNGCHANG の検索結果 約 203,000 件
YOUNGCHANG に一致する日本語のページ 約 4,830 件
YOUNGCHANG ヨンチャンの検索結果 19 件
YOUNGCHANG ユンチャンの検索結果 16 件
どっちでも間違いではないと思われるがヒットはヨンチャンのほうが多いな。
ヨンチャン の検索結果 約 15,100 件
ユンチャン の検索結果 約 2,380 件
YOUNGCHANG の検索結果 約 203,000 件
YOUNGCHANG に一致する日本語のページ 約 4,830 件
YOUNGCHANG ヨンチャンの検索結果 19 件
YOUNGCHANG ユンチャンの検索結果 16 件
どっちでも間違いではないと思われるがヒットはヨンチャンのほうが多いな。
423ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 11:39:23ID:iqVKo1yK 自動車のヒュンダイとヒョンデ(hyundai)みたいなもんだろ。
外来語的にはユンチャン、現地発音に沿えばヨンチャンと
思っておけばよろし。そもそもこだわるような話じゃないっしょ。
外来語的にはユンチャン、現地発音に沿えばヨンチャンと
思っておけばよろし。そもそもこだわるような話じゃないっしょ。
424408
2008/07/26(土) 12:40:05ID:PbNMyrLt425ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 20:15:26ID:W6Hfeqjz >>422
ヨンチャンって言ったって、
ヨンチャン大君 キム ヨンチャン 明朗少女成功記 ヨンチャン ソン ヨンチャン ヨンチャンShopping
クォン ヨンチャン みたいなのばかりだで、ピアノのヨンチャンはねぇゾ。ったく
ググりゃいいってもんじゃなし・・・
ヨンチャンって言ったって、
ヨンチャン大君 キム ヨンチャン 明朗少女成功記 ヨンチャン ソン ヨンチャン ヨンチャンShopping
クォン ヨンチャン みたいなのばかりだで、ピアノのヨンチャンはねぇゾ。ったく
ググりゃいいってもんじゃなし・・・
426ギコ踏んじゃった
2008/07/26(土) 21:52:04ID:28uQOGKw ユン は 尹 で Yoon だよ。
427413
2008/07/27(日) 03:42:58ID:SQdwReeC428ギコ踏んじゃった
2008/07/27(日) 22:47:54ID:DEubaGy9429424
2008/07/27(日) 23:30:46ID:yYLHAn55 >>427
やはりアトラスの鍵盤重量は、かなりのものみたいですね。
アクションも木製のようなので、湿気の影響も受けやすいのかも
しれません。
私も、あまりに鍵盤が重いようだと、鍵盤の鉛を調整して
見ようと思ってます。
ちょっとマニアックなピアノのようですが、お互い大事にしましょうね。(^^
やはりアトラスの鍵盤重量は、かなりのものみたいですね。
アクションも木製のようなので、湿気の影響も受けやすいのかも
しれません。
私も、あまりに鍵盤が重いようだと、鍵盤の鉛を調整して
見ようと思ってます。
ちょっとマニアックなピアノのようですが、お互い大事にしましょうね。(^^
430ギコ踏んじゃった
2008/08/04(月) 20:22:24ID:vvWDPqk1 ビエルジェ。ピエルレってどうなのよ?
431ギコ踏んじゃった
2008/08/04(月) 20:34:35ID:jM6JUs1X 中国産ですのでスレ違いと思われ
432ギコ踏んじゃった
2008/08/04(月) 20:51:13ID:vvWDPqk1 >431
そうか、そうだね。
そうか、そうだね。
433ギコ踏んじゃった
2008/08/05(火) 19:28:38ID:BvYpVp0K 漏れの出身中学校のミキは、G3相当サイズのグランドだった。
435ギコ踏んじゃった
2008/08/09(土) 02:21:16ID:UyN4iypn KG3かもしれないし
436ギコ踏んじゃった
2008/08/28(木) 04:36:21ID:Dd4ZitSf 大橋とイースタインって実際どうなの?
中古はかなり高騰してるけど。
今自分に合うピアノ探しているんだけど
Yは高音がうるさいので却下
Kは低音が荘厳過ぎるので却下
希望としては冷たいようでいて
切なくて優しい音色なのですが、
国内メーカーでイメージに合うモデルを教えてください。
ていうかつまり
ツンデレなピアノということかもしれません。
なんか自分で言ってみてしっくり来た。
ツンデレピアノ
中古はかなり高騰してるけど。
今自分に合うピアノ探しているんだけど
Yは高音がうるさいので却下
Kは低音が荘厳過ぎるので却下
希望としては冷たいようでいて
切なくて優しい音色なのですが、
国内メーカーでイメージに合うモデルを教えてください。
ていうかつまり
ツンデレなピアノということかもしれません。
なんか自分で言ってみてしっくり来た。
ツンデレピアノ
438408
2008/09/10(水) 01:19:43ID:vdQP/CCR アトラスAG8届きました。
タッチは、1.5ミリ程度の遊びの後に、アトラスの抵抗とでもいうような
ダウンウェイトがあって、そっからいくつかの音の選択肢が用意されている
といった感じ。。
肝心の音は、古いベーゼンドルファーの、ウィンナアクションのような、
落ち着いた、それでいて心地よくのびる音。
大理石に布をかぶせてこつこつ叩いてる感じ、、、(?)
フォルテでも、スタインウェイのようには裏返らない。
悪く言えば、音の幅はあまり広くない。
ピアノだけじゃなくて、空気の揺らめきが伝わってくるような、
そんな印象を与えてくれます。。
ちょっと、アルコールが入ってるんで、あほなこと書いてますが、
アトラスのクラフトマンと従業員の方には、ほんと感謝します。
すばらしいピアノ☆ 大事にします。
あと、>>413さんも、レスありがとね。
タッチは、1.5ミリ程度の遊びの後に、アトラスの抵抗とでもいうような
ダウンウェイトがあって、そっからいくつかの音の選択肢が用意されている
といった感じ。。
肝心の音は、古いベーゼンドルファーの、ウィンナアクションのような、
落ち着いた、それでいて心地よくのびる音。
大理石に布をかぶせてこつこつ叩いてる感じ、、、(?)
フォルテでも、スタインウェイのようには裏返らない。
悪く言えば、音の幅はあまり広くない。
ピアノだけじゃなくて、空気の揺らめきが伝わってくるような、
そんな印象を与えてくれます。。
ちょっと、アルコールが入ってるんで、あほなこと書いてますが、
アトラスのクラフトマンと従業員の方には、ほんと感謝します。
すばらしいピアノ☆ 大事にします。
あと、>>413さんも、レスありがとね。
439:ギコ踏んじゃった
2008/09/10(水) 11:56:16ID:wOyQv+tO ディアパソンのD164FもしくはD164Rの音色を聴いてみたいんで、聴けるサイト
があったら教えてください。
御願いします!
があったら教えてください。
御願いします!
440ギコ踏んじゃった
2008/09/12(金) 21:44:20ID:pKWQiuUW441433
2008/09/15(月) 00:17:47ID:fYZUAJxg 卒業して30年経つけど、まだ現役かどうかわからない。
ちなみに、関西の某政令指定都市の市立。
ちなみに、関西の某政令指定都市の市立。
442age
2008/09/29(月) 23:23:53ID:apJjdehk age
443ギコ踏んじゃった
2008/10/05(日) 19:56:16ID:BYVlncFg ウイスタリアはヨンチャンの生産だよね。
444ギコ踏んじゃった
2008/10/06(月) 22:52:46ID:ftN767Io アポロのピエルレA-120の見た目が気に入ったんだけど
近くに(というか県内に)試弾できそうな所がない…
お持ちの方いらっしゃいますか?
近くに(というか県内に)試弾できそうな所がない…
お持ちの方いらっしゃいますか?
445ギコ踏んじゃった
2008/10/09(木) 21:53:48ID:6QwLdb/f 安物をまるでAAAクラスのピアノのように語る貧乏人達、ワラタw
446ギコ踏んじゃった
2008/10/23(木) 20:37:28ID:454LRz2A >>444
ベヒシュタインの模倣に終わってる総アグラフの安いピアノは高音伸びないよ。
最高音なんてコツコツいうだけ。
別所の書き込みを見て弾きに逝ったんだが、
総アグラフを安く成立させるにはベヒシュタインとは別の工夫が必要。
というのは本当だな。安くて良い総アグラフのピアノは探せばあるよ。
デザインをとるか音をとるかは個人の判断、自由だからお好きにどうぞ。
ベヒシュタインの模倣に終わってる総アグラフの安いピアノは高音伸びないよ。
最高音なんてコツコツいうだけ。
別所の書き込みを見て弾きに逝ったんだが、
総アグラフを安く成立させるにはベヒシュタインとは別の工夫が必要。
というのは本当だな。安くて良い総アグラフのピアノは探せばあるよ。
デザインをとるか音をとるかは個人の判断、自由だからお好きにどうぞ。
447ギコ踏んじゃった
2008/10/24(金) 05:35:21ID:PsFlGElY 豪く「総アグラフを安く成立させること」に詳しそうなヤツが現れたな。
448ギコ踏んじゃった
2008/10/24(金) 21:04:38ID:nuPZx7JN449ギコ踏んじゃった
2008/10/25(土) 08:34:21ID:ijDfigvu 結局他の部分でコスト削減を図ることになるから、
総合的には、それなりのピアノってこと。
ま、総アグラフだけに固執する必要もないし。
総合的には、それなりのピアノってこと。
ま、総アグラフだけに固執する必要もないし。
450ギコ踏んじゃった
2008/10/25(土) 14:56:16ID:gULr2lXA アグラフのほうが弦張り楽
451ギコ踏んじゃった
2008/10/26(日) 12:28:34ID:MosmEbeo どうやら、弦の共鳴を利用することで、
高音域の伸びとパワーをかなり改善できるようだな。
ピュア感とはトレードオフだがベアリング方式よりはピュアだし、
発音が柔らかいという特徴は残る。
欠点の高音域の弱さと伸びをカバーできるなら、
この仕様アリじゃないかと思う。
というか、今までどこもやらなかったのが不思議だ。
高音域の伸びとパワーをかなり改善できるようだな。
ピュア感とはトレードオフだがベアリング方式よりはピュアだし、
発音が柔らかいという特徴は残る。
欠点の高音域の弱さと伸びをカバーできるなら、
この仕様アリじゃないかと思う。
というか、今までどこもやらなかったのが不思議だ。
452ギコ踏んじゃった
2008/10/26(日) 15:57:28ID:Y+rCbkbR 三ツ割しなくていいから楽ちんだよね
453ギコ踏んじゃった
2008/10/30(木) 19:52:21ID:A1CMXbvK 蜜割って何ですか?調律師さん。
454ギコ踏んじゃった
2008/10/30(木) 20:21:50ID:A1CMXbvK 弦間隔をそろえる作業のことだろ、ヴォケッ
って検索してたらわかったので自分で答えておきます。
お騒がせいたしました。
って検索してたらわかったので自分で答えておきます。
お騒がせいたしました。
455ギコ踏んじゃった
2008/10/30(木) 20:22:51ID:OEJrKAwp 水割りの一種。蜂蜜で割るとおいしい。
456ギコ踏んじゃった
2008/10/30(木) 20:25:37ID:A1CMXbvK ところで、ベアリング方式って何ですか?調律師さん。
457ギコ踏んじゃった
2008/10/30(木) 22:52:42ID:wdl6LoqG ドラッグシュタープ
458ギコ踏んじゃった
2008/10/31(金) 19:57:39ID:gvKCk9OJ アップライトで、
フレームの土手状に出っ張っている部分に弦が直に乗っかっているタイプ。
安く作れるというメリットが大きいため大部分の量産アップライトはこの方式。
力強い音が出る反面音が濁るため、弾いていると耳が疲れるという人もいる。
刺激的な音を求める人には向いている傾向がある。
フレームの土手状に出っ張っている部分に弦が直に乗っかっているタイプ。
安く作れるというメリットが大きいため大部分の量産アップライトはこの方式。
力強い音が出る反面音が濁るため、弾いていると耳が疲れるという人もいる。
刺激的な音を求める人には向いている傾向がある。
459ギコ踏んじゃった
2008/10/31(金) 22:18:45ID:5lHgVI+y じゃあK社のCityLifeブランドのCL2(CL3・CX21)なんか最高じゃんw
ユニゾンにおける弦の長さ無視して一直線になってる設計って・・・・
ユニゾンにおける弦の長さ無視して一直線になってる設計って・・・・
460ギコ踏んじゃった
2008/11/01(土) 20:45:30ID:1NqoVit5 >>459
カワイ教にお布施したのと同義。御利益のない壺を買ったのと同じ。
あれを買った人にはご愁傷様です。というしかないな。
ユーザー団体作って提訴することを薦める。
あれは刺激を通り越して楽器の基本能力を逸脱しているというか、
ピアノと呼べるモノなのかどうかを議論する必要があるほどの製品だな。
カワイ教にお布施したのと同義。御利益のない壺を買ったのと同じ。
あれを買った人にはご愁傷様です。というしかないな。
ユーザー団体作って提訴することを薦める。
あれは刺激を通り越して楽器の基本能力を逸脱しているというか、
ピアノと呼べるモノなのかどうかを議論する必要があるほどの製品だな。
461ギコ踏んじゃった
2008/11/02(日) 03:11:28ID:9OKMhyO1 河合「モアモアモア〜」
462ギコ踏んじゃった
2008/11/15(土) 21:21:33ID:a05CsZae 国産マイナーブランドの新品っていうと、わりと知られているのは、
どちらもカワイが作っている、ディアパソン、ボストン、だよね。
マイナーと言えるのかは微妙だけど、、、。
昔からある、
東洋、シュベスター、シュバイツァースタイン、クロイツェル。
は、今も現存しているようだけど、
東洋はピアノの中国化率99%だし、ピアノ以外に経営多角化しているようだし、
他は後継者がいなくて高齢化してて廃業間近というか全然元気ないね。
どちらもカワイが作っている、ディアパソン、ボストン、だよね。
マイナーと言えるのかは微妙だけど、、、。
昔からある、
東洋、シュベスター、シュバイツァースタイン、クロイツェル。
は、今も現存しているようだけど、
東洋はピアノの中国化率99%だし、ピアノ以外に経営多角化しているようだし、
他は後継者がいなくて高齢化してて廃業間近というか全然元気ないね。
463ギコ踏んじゃった
2008/11/17(月) 20:12:21ID:yS+uMvxM >昔からある、
>東洋、シュベスター、シュバイツァースタイン、クロイツェル。
既存メーカーは死に体だ。
このところ存在感を示しているのはアサヒのベーニングじゃないかな。
>東洋、シュベスター、シュバイツァースタイン、クロイツェル。
既存メーカーは死に体だ。
このところ存在感を示しているのはアサヒのベーニングじゃないかな。
464ギコ踏んじゃった
2008/11/18(火) 22:12:04ID:KXVUvjaH ベーニングって、実際モノはどうなの?どんな音なのか気になる存在ではある。
465ギコ踏んじゃった
2008/11/19(水) 08:26:55ID:w7rXlo+o アイゼナハのu801ってどうですか?
466ギコ踏んじゃった
2008/11/20(木) 07:05:47ID:T/3KzvBa >464
実売価格で近いのは、ヤマハYU11、カワイK5黒、K3木目あたり。
実際購入する場合これらとの比較検討になるけど、
鳴りっぷりも音色もなんら遜色なかったです。
検討に値するだけのものはあると思います。
ていうかうちは買いました。あとはお好みですね。
実売価格で近いのは、ヤマハYU11、カワイK5黒、K3木目あたり。
実際購入する場合これらとの比較検討になるけど、
鳴りっぷりも音色もなんら遜色なかったです。
検討に値するだけのものはあると思います。
ていうかうちは買いました。あとはお好みですね。
467ギコ踏んじゃった
2008/11/22(土) 07:13:00ID:t12v1dfp >464
総アグラフならではのアタックの柔らかさを持ちながら、
総アグラフの直線的に減衰する高音の特性を、弦共鳴を活かすことで解決している。
この仕様は、他を探しても見あたらないのでオリジナル。業界初のようだ。
この仕様によって柔らかくレガートな高音が得られるだろう。
総アグラフならではのアタックの柔らかさを持ちながら、
総アグラフの直線的に減衰する高音の特性を、弦共鳴を活かすことで解決している。
この仕様は、他を探しても見あたらないのでオリジナル。業界初のようだ。
この仕様によって柔らかくレガートな高音が得られるだろう。
468ギコ踏んじゃった
2008/11/23(日) 00:25:49ID:kxWHILVk ベーニングって、総アグラフに対する新たなアプローチをしているって、前にアコピスレかどっかて見たように記憶している。
一番気になるのは耐久性。マイナーメーカーのかつての製品には、ピン板割れ、響板割れを起こしているものが少なくない。
ヤマハ、カワイはその辺は海外輸出でのトラブルの経験があるから対策は万全だけど、マイナーブランドってその辺が気がかり。
一番気になるのは耐久性。マイナーメーカーのかつての製品には、ピン板割れ、響板割れを起こしているものが少なくない。
ヤマハ、カワイはその辺は海外輸出でのトラブルの経験があるから対策は万全だけど、マイナーブランドってその辺が気がかり。
469ギコ踏んじゃった
2008/11/23(日) 00:37:06ID:ZIMETOQ0 国産新品に手を気がしれん・・・。
470ギコ踏んじゃった
2008/11/23(日) 10:34:25ID:TX7qQVa3 最近のピアノは一部の高級品を除き膠は使ってないから問題ないよ。
湿気の多い日本なのに昔は湿気に弱い膠で接着していたから、
膠はがれの事故がわりとあった。Y・K限らずあった。
響板割れというのは過乾燥が原因で日頃の管理が悪いから起こる。
YでもKでも起こりうる。
メーカーやピアノの問題だというのは筋違いじゃないの?
ピン板割れというのは、昔のピン板は3枚合わせくらいで作られていたから、
木材のたまたま弱い場所にピン穴がきた場合などに起きる問題。
最近のピン板は多重積層板だから場所によるムラが無いので割れはまず起きない。
湿気の多い日本なのに昔は湿気に弱い膠で接着していたから、
膠はがれの事故がわりとあった。Y・K限らずあった。
響板割れというのは過乾燥が原因で日頃の管理が悪いから起こる。
YでもKでも起こりうる。
メーカーやピアノの問題だというのは筋違いじゃないの?
ピン板割れというのは、昔のピン板は3枚合わせくらいで作られていたから、
木材のたまたま弱い場所にピン穴がきた場合などに起きる問題。
最近のピン板は多重積層板だから場所によるムラが無いので割れはまず起きない。
471ギコ踏んじゃった
2008/11/23(日) 12:37:26ID:Q9CyBSUk そっかー。ベーニングって良さそうだな
ところで音はどんな感じなんだろう
ヤマハ系?カワイ系?それともYやKとは別系統の音?
ところで音はどんな感じなんだろう
ヤマハ系?カワイ系?それともYやKとは別系統の音?
472ギコ踏んじゃった
2008/11/25(火) 22:01:21ID:TgxJ5UpH >>471
ラーメンで例えると、塩かしょう油系かな。
とんこつ、味噌系ではないことはたしかだな。
かといってダシはちゃんと出ていてしかもクセはない。
インパクトは強くないけど飽きがこない何度でもいけるって感じかな。
ラーメンで例えると、塩かしょう油系かな。
とんこつ、味噌系ではないことはたしかだな。
かといってダシはちゃんと出ていてしかもクセはない。
インパクトは強くないけど飽きがこない何度でもいけるって感じかな。
473ギコ踏んじゃった
2008/11/28(金) 06:26:34ID:ebeOSwK9 >471
どっちかっつーと、ヤマハ特有の金属音を除いたような感じかな。
どっちかっつーと、ヤマハ特有の金属音を除いたような感じかな。
474ギコ踏んじゃった
2008/11/28(金) 18:43:07ID:NRdshMGI475ギコ踏んじゃった
2008/11/28(金) 23:06:18ID:acJruTA0 ドドン
パ
パ
476ギコ踏んじゃった
2008/11/29(土) 00:39:06ID:KTJiSWoH478ギコ踏んじゃった
2008/12/01(月) 20:57:14ID:slzjWKaC479478
2008/12/01(月) 21:16:55ID:slzjWKaC 一応。所有者としての意見です。
いかなる値段でも、楽器は鳴ってなんぼでしょ。
鳴らない楽器っていったいなに?って考えの持ち主です。
いかなる値段でも、楽器は鳴ってなんぼでしょ。
鳴らない楽器っていったいなに?って考えの持ち主です。
481478
2008/12/02(火) 21:09:45ID:5wu32hai >>480
私は都内在住ですが、どちらにお住まいですか?
ピアノ選びに半年、ドライブ兼ねて関東中探し回りました。
そんな中で予算にかなった好みのピアノでした。
マイナーブランドを近くの店両方で売っていることはありませんし、
ヤマハ、カワイ、スタインウェイの特約店等、
ブランドいろいろあるけど実は全部東洋ピアノとか、
メーカーの縛りがある店は仕入れを努力しない。百科も全く独立してますね。
メーカーによらず全て取り扱う店というのは極少ないので、
マイナーブランドは脚で探すしかないというのが実感です。
関東平野でしたらベーニングは少なくとも数店舗で扱ってると思いますよ。
Web検索すれば数軒ヒットしますね。
私のように徹底的に調べまくって納得して買うか、
その意見を参考にWebでポチるか。
それはあなたの自由ですw
気に入らなかったらヤフオクに出しちゃってください。
欲しいと言っている金欠の私の妹が落としますのでw
私は都内在住ですが、どちらにお住まいですか?
ピアノ選びに半年、ドライブ兼ねて関東中探し回りました。
そんな中で予算にかなった好みのピアノでした。
マイナーブランドを近くの店両方で売っていることはありませんし、
ヤマハ、カワイ、スタインウェイの特約店等、
ブランドいろいろあるけど実は全部東洋ピアノとか、
メーカーの縛りがある店は仕入れを努力しない。百科も全く独立してますね。
メーカーによらず全て取り扱う店というのは極少ないので、
マイナーブランドは脚で探すしかないというのが実感です。
関東平野でしたらベーニングは少なくとも数店舗で扱ってると思いますよ。
Web検索すれば数軒ヒットしますね。
私のように徹底的に調べまくって納得して買うか、
その意見を参考にWebでポチるか。
それはあなたの自由ですw
気に入らなかったらヤフオクに出しちゃってください。
欲しいと言っている金欠の私の妹が落としますのでw
482ギコ踏んじゃった
2008/12/03(水) 14:56:54ID:nVjdvbGu ベーニングってピアノ○ラザで売っているあれか?
アポロとどっこいどっこいじゃないの?
アポロとどっこいどっこいじゃないの?
484ギコ踏んじゃった
2008/12/03(水) 22:28:31ID:E9XbPxF+485ギコ踏んじゃった
2008/12/03(水) 23:26:05ID:sPQkIWI7486ギコ踏んじゃった
2008/12/04(木) 01:17:47ID:YvBebfLu >>485
いまのアポロは中国製だろ。
いまのアポロは中国製だろ。
487ギコ踏んじゃった
2008/12/04(木) 11:33:03ID:MsY3LQw2 >484
ベーニングにちょっと興味を持ったのですが関東地区ではその店がおすすめなのでしょうか?
ベーニングにちょっと興味を持ったのですが関東地区ではその店がおすすめなのでしょうか?
489ギコ踏んじゃった
2008/12/04(木) 12:01:28ID:aFj38zgD アポロは構造は立派でも整音がダメすぎるからなあ。少なくとも音合わせ
した程度で店頭に並んでいるヤツはふん詰まりで全然抜けが悪い。
ちゃんとした調律・整音のディレクターを雇えよと。
した程度で店頭に並んでいるヤツはふん詰まりで全然抜けが悪い。
ちゃんとした調律・整音のディレクターを雇えよと。
490ギコ踏んじゃった
2008/12/04(木) 16:23:01ID:IdlbMMz1 >>488
バカにできない理由を語ることかできないから、早速ネトウヨ認定ですね。(・∀・)ニヤニヤ
バカにできない理由を語ることかできないから、早速ネトウヨ認定ですね。(・∀・)ニヤニヤ
491ギコ踏んじゃった
2008/12/04(木) 20:50:56ID:5gmkKiCF 東洋ピアノは確かに造りはよいんだけど、出荷調整がダメだね。
まあ、昔に比べて出荷調整で手を抜いているのはYもKも一緒だけど。
アポロを買いたいなら、まともな整音技術を持った調律師経由で購入した方がよいと思われ。そうすればせっかくのポテンシャルも引き出せるだろう。
あと、Yは出荷調整の手抜きを反省したのか、YUSシリーズはまともな出来になっているね。
ところでベーニングだけど、興味はあるね。
まあ、昔に比べて出荷調整で手を抜いているのはYもKも一緒だけど。
アポロを買いたいなら、まともな整音技術を持った調律師経由で購入した方がよいと思われ。そうすればせっかくのポテンシャルも引き出せるだろう。
あと、Yは出荷調整の手抜きを反省したのか、YUSシリーズはまともな出来になっているね。
ところでベーニングだけど、興味はあるね。
492ギコ踏んじゃった
2008/12/04(木) 21:32:36ID:aFj38zgD493ギコ踏んじゃった
2008/12/04(木) 22:31:31ID:5gmkKiCF >>492
だからショップじゃなくて個人の調律師経由で買うんだよ
だからショップじゃなくて個人の調律師経由で買うんだよ
494ギコ踏んじゃった
2008/12/04(木) 22:41:09ID:bcAC+Ps5 ベーニングって何?聞いたことないんだけど?
と思って>>482のリンク先を見ていたら・・・ そういうことですか。納得。
http://www.pianoplaza.co.jp/gaiyou/kaisya.htm
> ピアノプラザ会社概要
:
> ◇ピアノ修理工場 ピアノ修理工場 浜松豊町店
> 〒431-3101 静岡県浜松市豊町3513-2
http://www.asahipiano.co.jp/company/index.php
> 会社案内 | アサヒピアノ
:
> 本社所在地 静岡県浜松市東区豊町3513-2
> 代表取締役 呉 英洙
と思って>>482のリンク先を見ていたら・・・ そういうことですか。納得。
http://www.pianoplaza.co.jp/gaiyou/kaisya.htm
> ピアノプラザ会社概要
:
> ◇ピアノ修理工場 ピアノ修理工場 浜松豊町店
> 〒431-3101 静岡県浜松市豊町3513-2
http://www.asahipiano.co.jp/company/index.php
> 会社案内 | アサヒピアノ
:
> 本社所在地 静岡県浜松市東区豊町3513-2
> 代表取締役 呉 英洙
497ギコ踏んじゃった
2008/12/05(金) 07:20:37ID:qVz9U2nU 間違いなく最安。通常ありえん価格表示だ。
ttp://www.yagi-gakki.com/bazaru/bazaru.html
ttp://www.yagi-gakki.com/bazaru/bazaru.html
499ギコ踏んじゃった
2008/12/05(金) 08:57:49ID:MD1M9yG2500ギコ踏んじゃった
2008/12/05(金) 10:21:18ID:vwnjnvSj 宣伝だろ。朝日ピアノなんてほとんど全部支那か半島のピアノじゃねーか。
そのなかで国産をうたうベーニング、どんな音がするのかちょっと試してみたいなwww
そのなかで国産をうたうベーニング、どんな音がするのかちょっと試してみたいなwww
501ギコ踏んじゃった
2008/12/05(金) 20:09:53ID:cOnNwQ+I ググッたらベーニング扱い店関東平野だけで7店舗みつけた。
HPの無い店なんかもあるだろうし、案外あるじゃん。
ttp://www.narita-piano.co.jp/002sale/index.html
ttp://www.aoba-net.com/buy/
ttp://www.piano-g.co.jp/kp_behning.html
ttp://komurogakki.com/upkanban.html
ttp://www.sugita.co.jp/new_page_140.htm
ttp://www.pianoplaza.com/PianoDetail.asp?StoreReno=56164&Category=2|75|0
あと○アノ○ラザねw
>>494 >>499
ということで、
JAROに通報するほどではないが○アノ○ラザの誇大表示だろ。
HPの無い店なんかもあるだろうし、案外あるじゃん。
ttp://www.narita-piano.co.jp/002sale/index.html
ttp://www.aoba-net.com/buy/
ttp://www.piano-g.co.jp/kp_behning.html
ttp://komurogakki.com/upkanban.html
ttp://www.sugita.co.jp/new_page_140.htm
ttp://www.pianoplaza.com/PianoDetail.asp?StoreReno=56164&Category=2|75|0
あと○アノ○ラザねw
>>494 >>499
ということで、
JAROに通報するほどではないが○アノ○ラザの誇大表示だろ。
502ギコ踏んじゃった
2008/12/05(金) 20:24:53ID:vwnjnvSj503ギコ踏んじゃった
2008/12/05(金) 20:33:57ID:StmuH+3k 朝日ピアノって、最近見かけるマジックスターっていう消音ユニットの代理店もやってるんだね
これは意外
で、あの辛口の杉田楽器が褒めてるってことは、ベーニングは少なくとも粗悪品ではないんだろうね
これは意外
で、あの辛口の杉田楽器が褒めてるってことは、ベーニングは少なくとも粗悪品ではないんだろうね
504ギコ踏んじゃった
2008/12/05(金) 21:09:36ID:cOnNwQ+I505ギコ踏んじゃった
2008/12/05(金) 22:01:14ID:vwnjnvSj506ギコ踏んじゃった
2008/12/06(土) 00:30:53ID:sH252UVK 差別的言動があふれてるなこのスレ
507ギコ踏んじゃった
2008/12/06(土) 12:43:49ID:PF3fU6Ld プルツナーって品質的にはどうでしょうか?
お店の人は、内部の部品がヤマハ製だから安定しているって言ってましたけど。
グランド型の譜面台だし、きれいなマホガニーなんで、見た目は気に入ってますが・・・・
どなたか御教示ください。
お店の人は、内部の部品がヤマハ製だから安定しているって言ってましたけど。
グランド型の譜面台だし、きれいなマホガニーなんで、見た目は気に入ってますが・・・・
どなたか御教示ください。
508ギコ踏んじゃった
2008/12/06(土) 18:54:26ID:zTB7Ibiv >>507
プルツナ―は年代によって、ヤマハとオリジナルのがあるけど、
中身がヤマハ=ヤマハの音色が求められるので、
外装のネーミングだけプルツナ―だから、ヤマハのグランド
譜面のものより安く買えるメリットがあるよ。
品質的には確かに落ち着いているものです。
アポロとかクロイツェルでも、一部外装だけ自社のネーミング入れて、
中身はヤマハのフレーム、アクション使ってる機種があったけど、
それと同じような感じです。
プルツナ―は年代によって、ヤマハとオリジナルのがあるけど、
中身がヤマハ=ヤマハの音色が求められるので、
外装のネーミングだけプルツナ―だから、ヤマハのグランド
譜面のものより安く買えるメリットがあるよ。
品質的には確かに落ち着いているものです。
アポロとかクロイツェルでも、一部外装だけ自社のネーミング入れて、
中身はヤマハのフレーム、アクション使ってる機種があったけど、
それと同じような感じです。
509ギコ踏んじゃった
2008/12/07(日) 00:52:02ID:Gdie3TdB海外の老舗ブランドもどきの銘柄がハズい。今どきの中国の偽物ブランドを笑えん。
品物的には偽ブランドよりマシだったろうが。
510ギコ踏んじゃった
2008/12/07(日) 20:32:23ID:QOEL+VA6 >海外の老舗ブランドもどきの銘柄がハズい。
日本のマイナーブランドはほとんどそうじゃん。
欧米でもドイツっぽい名前のほうが売れるもんでそうしてるところが多いと聞いたよ。
楽器はイメージとかじゃなくてコスト対音色と性能で選べば良いと思う。
実際良いものだけ売れて結果ブランドが残っていくのさ。
オリジナリティがないとブランドの意味無いし
中身に他社のものをそのまま使ってるようじゃそのブランドは消えていく運命だね。
日本のマイナーブランドはほとんどそうじゃん。
欧米でもドイツっぽい名前のほうが売れるもんでそうしてるところが多いと聞いたよ。
楽器はイメージとかじゃなくてコスト対音色と性能で選べば良いと思う。
実際良いものだけ売れて結果ブランドが残っていくのさ。
オリジナリティがないとブランドの意味無いし
中身に他社のものをそのまま使ってるようじゃそのブランドは消えていく運命だね。
511ギコ踏んじゃった
2008/12/07(日) 23:28:22ID:PUf1Ii7e まあ、プルツナーなんて中身はまんまヤマハだった品
とはいえ、プルツナーは一部のモデルで総アグラフにしてるのとか、上前板が斜めに開くのとかいう工夫はあって、外装もキレイだったから、ブランド力はなくても商品訴求力はそれなりにあったと思う
とはいえ、プルツナーは一部のモデルで総アグラフにしてるのとか、上前板が斜めに開くのとかいう工夫はあって、外装もキレイだったから、ブランド力はなくても商品訴求力はそれなりにあったと思う
512ギコ踏んじゃった
2008/12/08(月) 09:15:39ID:QA74RyDs513ギコ踏んじゃった
2008/12/11(木) 02:55:22ID:zeS4XY/W516ギコ踏んじゃった
2008/12/11(木) 08:31:53ID:GlLEZJvU ディアパソンとカワイではどちらがタッチが重いのでしょうか?ディアパソンの特徴なども教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m
517ギコ踏んじゃった
2008/12/11(木) 12:42:48ID:IL+nGOYX 軽い順にSK→DR300→RX→DR30って感じだったよ!
DR300は軽やかで品の良い音色がしたけど、倍音を伴いながらズシーンってくるの
がよければSKのほうがいいかな。
DR5を弾いた事ないから、どなたかDR5の感想を教えて!!
DR300は軽やかで品の良い音色がしたけど、倍音を伴いながらズシーンってくるの
がよければSKのほうがいいかな。
DR5を弾いた事ないから、どなたかDR5の感想を教えて!!
518ギコ踏んじゃった
2008/12/11(木) 13:50:08ID:GlLEZJvU ありがとうございます!でもレンタルなので種類が分かりません泣
519ギコ踏んじゃった
2008/12/12(金) 12:56:03ID:mdYVQLHd SKシリーズはカワイの高級グランド
RXシリーズはカワイのスタンダードグランド
DR300はディアパソングランドの総1本張り183cm
DR30はディアパソングランドのループ弦178cm
DR5はディアパソングランドのループ弦183cm
ですよ〜!
RXシリーズはカワイのスタンダードグランド
DR300はディアパソングランドの総1本張り183cm
DR30はディアパソングランドのループ弦178cm
DR5はディアパソングランドのループ弦183cm
ですよ〜!
520ギコ踏んじゃった
2008/12/12(金) 13:35:09ID:wvQy067R ループ弦って何?
輪っかにした弦が貼ってあるの?
どうやって調律するの?
輪っかにした弦が貼ってあるの?
どうやって調律するの?
521ギコ踏んじゃった
2008/12/12(金) 16:31:15ID:ceBDFiyu522ギコ踏んじゃった
2008/12/12(金) 16:37:26ID:mdYVQLHd 手前(鍵盤側)にあるピン(チューニングピン)から弦を張り、奥側にあるピンに
引っ掛けて手前(鍵盤側)にある次のピン(チューニングピン)に結ぶ。
これがズラッと並んでるのがループ弦方式。一般の普及グランドはみんなコレ!
対して手前(鍵盤側)にあるピン(チューニングピン)から弦を張り、奥側にある
ピンで結ぶのが1本張り方式。
引っ掛けて手前(鍵盤側)にある次のピン(チューニングピン)に結ぶ。
これがズラッと並んでるのがループ弦方式。一般の普及グランドはみんなコレ!
対して手前(鍵盤側)にあるピン(チューニングピン)から弦を張り、奥側にある
ピンで結ぶのが1本張り方式。
524ギコ踏んじゃった
2008/12/12(金) 17:01:49ID:UIIdJR97 調べたらループ張りと一本張り同じなんですけど…汗
525ギコ踏んじゃった
2008/12/12(金) 17:10:01ID:x8Ow6uhU シッタカぶるとID:mdYVQLHdみたいに恥ずかしいことになるんですね
わかりました
わかりました
526ギコ踏んじゃった
2008/12/12(金) 18:10:25ID:mdYVQLHd えっ!オレ、間違って覚えてたの!!ひゃー
527ギコ踏んじゃった
2008/12/12(金) 20:21:25ID:1l/sy37g うる覚えもあるでしょう
528ギコ踏んじゃった
2008/12/13(土) 09:00:18ID:DLmj32eM529ギコ踏んじゃった
2008/12/13(土) 12:04:30ID:PDpXc/zD 一本張りって言われてるほどそんなに良いもんじゃないけどね
530ギコ踏んじゃった
2008/12/13(土) 12:43:03ID:dmwMi8tg >>529
演奏者的には良い面もあるよ。俺、以前ベヒ使って現代音楽の室内楽の
本番に乗ってたいたときに、結構大事な音程のピアノ線が1本切れた。
1本張りじゃなかったら悲惨なことになってただろう。まあ、そうそうある
ことじゃないとは思うがw
演奏者的には良い面もあるよ。俺、以前ベヒ使って現代音楽の室内楽の
本番に乗ってたいたときに、結構大事な音程のピアノ線が1本切れた。
1本張りじゃなかったら悲惨なことになってただろう。まあ、そうそうある
ことじゃないとは思うがw
531ギコ踏んじゃった
2008/12/13(土) 12:45:47ID:dBAkMS1I いくらいいものとはいえ、本体の管理がきちんとされていないのは考えものだと思う
532ギコ踏んじゃった
2008/12/13(土) 17:14:27ID:UXa8W8oH 一本切れたって緊急でコイル作って張ればいいだけの話
533ギコ踏んじゃった
2008/12/13(土) 17:26:06ID:dmwMi8tg きちんと管理されていても切れるときには切れる。ホールピアノが
渋滞するくらい古くなるまでピアノ線を放置するわけないし。
渋滞するくらい古くなるまでピアノ線を放置するわけないし。
534ギコ踏んじゃった
2008/12/13(土) 23:19:24ID:4Ilmr6n1 つ、千鳥掛け
536ギコ踏んじゃった
2008/12/14(日) 20:05:24ID:W7e8bs3V >>535
D171BGとあります!
D171BGとあります!
537ギコ踏んじゃった
2009/01/18(日) 03:30:42ID:X38dTtj2 この前初めてアポロとディアパソンに触れました。
アポロはカワイUPっぽい音、ディアパソンは現行のヤマハUPっぽい音でした。
カワイのUPの音は昔から変わりませんね。全体的に透き通った瑞々しい濡れた
音で低音部がゴーンと重厚で中音部は倍音豊かで高音部はピキッという石を叩く
ような音。透明感のある音だけれども金属音が出にくいので好きです。癒し系の
音。
ヤマハのUPは昔(今から15年以上前)は全体的に明るい乾いた音でした。
低音部から高音部まで金属音がしてて倍音が少ないのでスッキリした音。バッハ
などダンパーペダルを使わない古典向きの音ですね。ヤマハのフルコンもこの
系統の音ですね。ところが近年のヤマハUPの音は全音域でこもった音で
なんじゃこりゃ〜といった感じです。
ボストンGPは一昔前のカワイRXの音をでかくした感じで冴えない音ですね。
音がデカイ理由は響板のムクリが大きく設計されてるからだとか。良く鳴る
反面調律が安定しにくく、気温や湿度の影響を受け易いみたい。逆に言うと
環境の悪い場所に設置する場合は一番鳴らないピアノ(響板のムクリが小さい)
が良いんでしょうね。
アポロはカワイUPっぽい音、ディアパソンは現行のヤマハUPっぽい音でした。
カワイのUPの音は昔から変わりませんね。全体的に透き通った瑞々しい濡れた
音で低音部がゴーンと重厚で中音部は倍音豊かで高音部はピキッという石を叩く
ような音。透明感のある音だけれども金属音が出にくいので好きです。癒し系の
音。
ヤマハのUPは昔(今から15年以上前)は全体的に明るい乾いた音でした。
低音部から高音部まで金属音がしてて倍音が少ないのでスッキリした音。バッハ
などダンパーペダルを使わない古典向きの音ですね。ヤマハのフルコンもこの
系統の音ですね。ところが近年のヤマハUPの音は全音域でこもった音で
なんじゃこりゃ〜といった感じです。
ボストンGPは一昔前のカワイRXの音をでかくした感じで冴えない音ですね。
音がデカイ理由は響板のムクリが大きく設計されてるからだとか。良く鳴る
反面調律が安定しにくく、気温や湿度の影響を受け易いみたい。逆に言うと
環境の悪い場所に設置する場合は一番鳴らないピアノ(響板のムクリが小さい)
が良いんでしょうね。
538ギコ踏んじゃった
2009/01/18(日) 11:50:33ID:DT1qplXa ムクリって大きくても小さくても鳴り悪くなるんだけど
539ギコ踏んじゃった
2009/01/18(日) 16:33:17ID:keLm6550 響板を薄くしてムクリをつけやすくした
音の反応が薄ければ早い。(カワイ)
音の反応が薄ければ早い。(カワイ)
540ギコ踏んじゃった
2009/01/19(月) 19:03:31ID:wMW2OuN6 そのぶん経年でヘタリやすいけどね
541ギコ踏んじゃった
2009/01/25(日) 21:18:17ID:3uL8Lxmf ウイスタリア行ったがひどいな・・・
542ギコ踏んじゃった
2009/01/27(火) 08:12:25ID:Ba6rde0q 541なんだっけ、ウイスタリアピアノのメーカーだっけ
543ギコ踏んじゃった
2009/02/17(火) 09:03:03ID:dHaxvqrc DR5とDR300で悩んでます。
所有している方、感想をおしえてください。
所有している方、感想をおしえてください。
544ギコ踏んじゃった
2009/03/07(土) 02:51:40ID:9XZf3Dbl545ギコ踏んじゃった
2009/08/16(日) 17:00:49ID:7JEbv3dL hoshu
546ギコ踏んじゃった
2009/09/14(月) 08:06:45ID:T95YrR6L おすそわけ。過去4度しか出ていないレアものだそうです
∧∧
(/゚д゚) ∧_∧
00 / (・ω・ )
____/__)__∪∪__)
.(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"
このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。
河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
http://society6.2ch.net/river/
∧∧
(/゚д゚) ∧_∧
00 / (・ω・ )
____/__)__∪∪__)
.(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"
このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。
河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
http://society6.2ch.net/river/
547ギコ踏んじゃった
2009/09/27(日) 09:02:14ID:PD4DCRlS 大橋幡岩さんのディアパソンのグランドを手に入れました。
もちろん古いですが、状態はいいです。
弾いてみて、音色に驚きました。私はほとんどヤマハとカワイしか触ったことがないのですが、
高音と低音など、場所による音色の違いがすごいあります。
その音色そのものも、ヤマハカワイとはかなり違います。低音も、183モデルで大きくないのですが
綺麗です。
このディアパソンを手に入れてから、ペダルをベタ踏みしてるのが恥ずかしくなりました。
非常に綺麗な音のため、ペダルをベタ踏みしてるとかえって目立つのです。
古いから安くなるというのは当然でしょうが、これが同じ年代のヤマハのG3などより安い値段、
ほとんど捨て値で放出されたりすることがあるのは驚きです(数自体すくないので常にあるわけではないですが)
もちろん古いですが、状態はいいです。
弾いてみて、音色に驚きました。私はほとんどヤマハとカワイしか触ったことがないのですが、
高音と低音など、場所による音色の違いがすごいあります。
その音色そのものも、ヤマハカワイとはかなり違います。低音も、183モデルで大きくないのですが
綺麗です。
このディアパソンを手に入れてから、ペダルをベタ踏みしてるのが恥ずかしくなりました。
非常に綺麗な音のため、ペダルをベタ踏みしてるとかえって目立つのです。
古いから安くなるというのは当然でしょうが、これが同じ年代のヤマハのG3などより安い値段、
ほとんど捨て値で放出されたりすることがあるのは驚きです(数自体すくないので常にあるわけではないですが)
548ギコ踏んじゃった
2009/09/27(日) 09:31:22ID:rNV5DR/S 大橋幡岩はマイナーなんだろうか?
と思ってしまう私の方が少数派か…
と思ってしまう私の方が少数派か…
549ギコ踏んじゃった
2009/09/27(日) 12:57:57ID:D4pzKwZM ピアノ好きからすればあこがれのブランドだろうが
一般からすれば十分マイナー
下手すりゃカワイでさえ知らない人いるし
一般からすれば十分マイナー
下手すりゃカワイでさえ知らない人いるし
550ギコ踏んじゃった
2009/09/27(日) 20:36:39ID:BD2HkLzU 話題に便乗して質問します。
ディアパソンは昭和33年にカワイに統合されたとのことですが、
統合後に製造された普及型のディアパソンのピアノは
カワイ製に近いものになっているのでしょうか?
それとも大橋氏の設計がある程度受け継がれているのでしょうか?
ネットに広告を出している某中古ピアノ販売店が
1991年製造のディアパソンの183cmサイズのGPを
「大橋モデル」と宣伝しているのを見て、
最近の普及型のディアパソンのピアノも
何かカワイのピアノとは違った設計がされているのかと気になったのですが…
ディアパソンは昭和33年にカワイに統合されたとのことですが、
統合後に製造された普及型のディアパソンのピアノは
カワイ製に近いものになっているのでしょうか?
それとも大橋氏の設計がある程度受け継がれているのでしょうか?
ネットに広告を出している某中古ピアノ販売店が
1991年製造のディアパソンの183cmサイズのGPを
「大橋モデル」と宣伝しているのを見て、
最近の普及型のディアパソンのピアノも
何かカワイのピアノとは違った設計がされているのかと気になったのですが…
551ギコ踏んじゃった
2009/09/28(月) 00:19:29ID:j3BLHcz9 これまで紆余曲折あるので、その質問に一言で答えることはできません。ここは、箇条書きにて私の知っていることを述べます。
○河合楽器の下に入ったとはいっても、幡岩が生きていた時代、死んだあとなども含め要所要所で変化があります。
○おおまかにいって、次第に単なるカワイのラインナップの一つとしての意味のように薄まりつつあります。
○大橋さんの時代より現在のラインナップは増えていません。奥行きなど違うモデルもあります。
○例えばNo.132のアップライトなど、大橋時代に近い形を今も受け継いでるモデルもあるようです。
○よって、大橋モデルに近いものと、後から作ったカワイ流のものが混在していると言えるかも知れません。
で、その、中古ピアノ屋が大橋モデルと宣伝しているピアノとのことですが、183センチのGPは大橋時代にも
ラインナップの中心だったので、大橋時代を継承しているのかもしれません。
いずれにせよその年代で183ですから、レスローワイヤー&レンナーハンマーじゃないでしょうか。
ディアパソンでお探しなら、試弾されないとダメだと思います。実際に弾いてみたら、大橋のディアパソンは全然違うのがわかりますよ。
簡単な曲、例えばドビュッシーの月の光がいいと思います。それを全部じゃなくても部分部分暗譜しておいて、試弾のときに弾かれると
わかりやすいですよ。
○河合楽器の下に入ったとはいっても、幡岩が生きていた時代、死んだあとなども含め要所要所で変化があります。
○おおまかにいって、次第に単なるカワイのラインナップの一つとしての意味のように薄まりつつあります。
○大橋さんの時代より現在のラインナップは増えていません。奥行きなど違うモデルもあります。
○例えばNo.132のアップライトなど、大橋時代に近い形を今も受け継いでるモデルもあるようです。
○よって、大橋モデルに近いものと、後から作ったカワイ流のものが混在していると言えるかも知れません。
で、その、中古ピアノ屋が大橋モデルと宣伝しているピアノとのことですが、183センチのGPは大橋時代にも
ラインナップの中心だったので、大橋時代を継承しているのかもしれません。
いずれにせよその年代で183ですから、レスローワイヤー&レンナーハンマーじゃないでしょうか。
ディアパソンでお探しなら、試弾されないとダメだと思います。実際に弾いてみたら、大橋のディアパソンは全然違うのがわかりますよ。
簡単な曲、例えばドビュッシーの月の光がいいと思います。それを全部じゃなくても部分部分暗譜しておいて、試弾のときに弾かれると
わかりやすいですよ。
552ギコ踏んじゃった
2009/09/28(月) 00:30:37ID:j3BLHcz9 それにしても、どれのことかなと思ってちょっと検索してみましたが、夢のように安いですね。
例えば、
http://www.diapason.co.jp/used/
この、ディアパソン公式で売りに出している183
183とだけ書いてあるということは、No.183と呼んでいた時期のものじゃないでしょうか。
鍵盤が象牙ですし、ハンマーも交換してるくらいなので1970年とかかもしれません。
古いとはいえディアパソンが売りに出していますし、きっといい状態になっているんじゃないでしょうか。
2本ペダルが嫌じゃなければ、全然使えると思います。
これが47万ですよ。中古のアップライト並みです。こんないいピアノ(実際に見てないのであくまで仮定ですが)が
47万なのに買い手がいなかったりする一方、YAMAHAのC3で音キンキンの中古で100万なんてのが先に売れちゃうんですから、
世の中どうなってんだと思いますよ。
まあヤマハは丈夫と聞いているので、音大生が毎日5時間弾いてひき潰すのに向いているのかもしれませんけど。
例えば、
http://www.diapason.co.jp/used/
この、ディアパソン公式で売りに出している183
183とだけ書いてあるということは、No.183と呼んでいた時期のものじゃないでしょうか。
鍵盤が象牙ですし、ハンマーも交換してるくらいなので1970年とかかもしれません。
古いとはいえディアパソンが売りに出していますし、きっといい状態になっているんじゃないでしょうか。
2本ペダルが嫌じゃなければ、全然使えると思います。
これが47万ですよ。中古のアップライト並みです。こんないいピアノ(実際に見てないのであくまで仮定ですが)が
47万なのに買い手がいなかったりする一方、YAMAHAのC3で音キンキンの中古で100万なんてのが先に売れちゃうんですから、
世の中どうなってんだと思いますよ。
まあヤマハは丈夫と聞いているので、音大生が毎日5時間弾いてひき潰すのに向いているのかもしれませんけど。
553ギコ踏んじゃった
2009/09/28(月) 01:37:35ID:w5X3WJJ9 >>551-552
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
丁寧なアドバイスを頂いておいてなんですが、
>>550で触れたディアパソンのピアノは先日購入して既に所持しています。
購入を検討しているような誤解を招くような表現をしてすみません。
同サイズの他社のピアノよりも
音が澄んでいる、まろやかなどの点に惚れ込んで購入したのですが
その自分の感覚がいまひとつ信用できず
仕様に違いがあるのかを知りたくなり、こちらでお訊ねした次第です。
型番はDR-5BGです。音が良い割にお値打ちで60万でした。
仰る通り、良い状態で安いのに売れないピアノもあるのですね。
何の因果か、ちょうど今月の光を勉強しています。
ディアパソンは特に高音が澄んでいて心地良い…ような気がしますが
音が全然違う、との確信には未だ至っていません。
購入時に興味本位でスタインウェイを試弾したのがまずかったのか…
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
丁寧なアドバイスを頂いておいてなんですが、
>>550で触れたディアパソンのピアノは先日購入して既に所持しています。
購入を検討しているような誤解を招くような表現をしてすみません。
同サイズの他社のピアノよりも
音が澄んでいる、まろやかなどの点に惚れ込んで購入したのですが
その自分の感覚がいまひとつ信用できず
仕様に違いがあるのかを知りたくなり、こちらでお訊ねした次第です。
型番はDR-5BGです。音が良い割にお値打ちで60万でした。
仰る通り、良い状態で安いのに売れないピアノもあるのですね。
何の因果か、ちょうど今月の光を勉強しています。
ディアパソンは特に高音が澄んでいて心地良い…ような気がしますが
音が全然違う、との確信には未だ至っていません。
購入時に興味本位でスタインウェイを試弾したのがまずかったのか…
554ギコ踏んじゃった
2009/09/28(月) 07:23:48ID:j3BLHcz9 今見たら、眠いせいか間違ってました。
>○大橋さんの時代より現在のラインナップは増えていません。奥行きなど違うモデルもあります。
正しくは、大橋さんの時代ではラインナップは3つとかでしたが、今はそれより増えています。
元々のラインナップのモデルと、後でカワイが作ったモデルとが混在しています。
>○大橋さんの時代より現在のラインナップは増えていません。奥行きなど違うモデルもあります。
正しくは、大橋さんの時代ではラインナップは3つとかでしたが、今はそれより増えています。
元々のラインナップのモデルと、後でカワイが作ったモデルとが混在しています。
555ギコ踏んじゃった
2009/10/14(水) 01:58:47ID:695roOmy 10月10日11日のピアノグランバザール2009秋に行って来たけど、
去年に比べて珍しい物は少なかったです。
アップライトはアイゼナハ、ベルトーン、ゲルス&カルマン、アトラス、アポロ、
後は朝日ピアノが出してるのと中国韓国製。
グランドはいつものようにスタインウェイ、ベヒシュタイン、フルシュタインが置いてある中に
ウェンドル&ラングがヤマハ、カワイ、ディアパソン、アポロと一緒に並んでた。
今回は目玉のヤマハの5万円のアップライトピアノは売れなかったのか?
売約済みの札が掛かってなかった。
ちなみに今回はヤマハの30〜40年前の2ペダルやつ。
去年に比べて珍しい物は少なかったです。
アップライトはアイゼナハ、ベルトーン、ゲルス&カルマン、アトラス、アポロ、
後は朝日ピアノが出してるのと中国韓国製。
グランドはいつものようにスタインウェイ、ベヒシュタイン、フルシュタインが置いてある中に
ウェンドル&ラングがヤマハ、カワイ、ディアパソン、アポロと一緒に並んでた。
今回は目玉のヤマハの5万円のアップライトピアノは売れなかったのか?
売約済みの札が掛かってなかった。
ちなみに今回はヤマハの30〜40年前の2ペダルやつ。
556ギコ踏んじゃった
2009/10/22(木) 21:33:03ID:5G9/ZYLI 確か千葉県の君津市にあったメーカーだが
凄く丁寧でキラキラした素晴らしいピアノ
を作る小さな工場が有ったけど思い出せない
今どうしているのか
凄く丁寧でキラキラした素晴らしいピアノ
を作る小さな工場が有ったけど思い出せない
今どうしているのか
557ギコ踏んじゃった
2009/10/27(火) 08:23:52ID:g4Sqnx8k 松本ピアノ。私も存在は知っていたが見たことない触ったこともない。
ベルトーンみたいな感じなのかな、と勝手に想像している、
ベルトーンみたいな感じなのかな、と勝手に想像している、
558ギコ踏んじゃった
2009/12/20(日) 10:23:23ID:4hgpzzVk age
559ギコ踏んじゃった
2009/12/27(日) 15:33:42ID:Yl80FbmC アサヒピアノってどう?
560ギコ踏んじゃった
2010/01/07(木) 23:05:27ID:OgzZ83gr モノは良さそうだけど耐久性が心配
561ギコ踏んじゃった
2010/01/09(土) 21:00:04ID:GWrnIyxc 修理工房持ってるようなとこから買えばある程度安心
562ギコ踏んじゃった
2010/01/24(日) 12:47:10ID:XAPRnL0d YU11なんかより良いんでない?
563ギコ踏んじゃった
2010/01/26(火) 23:13:47ID:kzUQjBzp564ギコ踏んじゃった
2010/02/14(日) 18:43:27ID:Alay9045 実家に置いてあるピアノは、フラクトゥールで"ADELSTEIN"と書かれていた(子供の頃は
それすら判別出来なかった)ので、てっきりドイツ製だと思っていました。先日ググったら
「日米楽器工業所(浜松)」と判明しました。うん十年何を勘違いしていたのやら。
それすら判別出来なかった)ので、てっきりドイツ製だと思っていました。先日ググったら
「日米楽器工業所(浜松)」と判明しました。うん十年何を勘違いしていたのやら。
565ギコ踏んじゃった
2010/02/18(木) 16:58:24ID:sEzpm6hy >>564
日米楽器の時代にもADELSTEINを造っていたのか。
アトラスになってからのADELSTEINは何台か調律をしましたが
二十数年前の製造です。
それにしてもその頃(日米楽器)のピアノは維持管理をしっかりとすれば
今時の量産新品ピアノは足元にも及ばないほど、楽器として良く
機能してくれますから、大切に維持してください。
日米楽器の時代にもADELSTEINを造っていたのか。
アトラスになってからのADELSTEINは何台か調律をしましたが
二十数年前の製造です。
それにしてもその頃(日米楽器)のピアノは維持管理をしっかりとすれば
今時の量産新品ピアノは足元にも及ばないほど、楽器として良く
機能してくれますから、大切に維持してください。
566ギコ踏んじゃった
2010/03/06(土) 07:29:02ID:gv5iHaUR 国産マイナーってえとゼンオンとかだったかな。
567ギコ踏んじゃった
2010/03/09(火) 17:47:40ID:y6z+tBzn 今日ペトロフのグランドP-V試奏させてもらったけど
オオハシのUPを家に帰って弾いたらオオハシの音の質が
いかに高いか思い知らされた。まあ好みといっちゃぁそれまでだが。
居間を狭くしてまでペトロフ買えん。
オオハシのUPを家に帰って弾いたらオオハシの音の質が
いかに高いか思い知らされた。まあ好みといっちゃぁそれまでだが。
居間を狭くしてまでペトロフ買えん。
568ギコ踏んじゃった
2010/03/09(火) 21:08:53ID:1BNfwKPY 息子がピアノを習い始めて、家に昔からあるピアノを復活させようと
久しぶりに鍵盤の蓋を開けてみたらOHHASHIと書かれてありました。
私の祖父が昭和40年代初め頃購入したピアノと言う事でしたが、
私自身、ヤマハ、カワイくらいしか知りません。
なにより、このOHHASHIと言うメーカー?自体知りません・・・
このピアノは、修理して使うほどの物かどうかご教授下さいませ。
粗悪品ならば、引き取って貰って電子ピアノでも買おうかと思ってます。
久しぶりに鍵盤の蓋を開けてみたらOHHASHIと書かれてありました。
私の祖父が昭和40年代初め頃購入したピアノと言う事でしたが、
私自身、ヤマハ、カワイくらいしか知りません。
なにより、このOHHASHIと言うメーカー?自体知りません・・・
このピアノは、修理して使うほどの物かどうかご教授下さいませ。
粗悪品ならば、引き取って貰って電子ピアノでも買おうかと思ってます。
570ギコ踏んじゃった
2010/03/09(火) 21:58:39ID:y6z+tBzn >>568
程度によると思います。
きちんとしたメンテができる業者が近所にあればいいですが。
複数の業者に修理の見積もりを取ったほうが良いと思います。
ちなみにその年代で2本ペダルでしたら
創業者の大橋幡岩氏の手になるものでしょう。
状況によりヴィンテージ品になり得ます。
程度によると思います。
きちんとしたメンテができる業者が近所にあればいいですが。
複数の業者に修理の見積もりを取ったほうが良いと思います。
ちなみにその年代で2本ペダルでしたら
創業者の大橋幡岩氏の手になるものでしょう。
状況によりヴィンテージ品になり得ます。
571568
2010/03/13(土) 23:54:49ID:mw6UuMqH >>570
参考になりました、ありがとうござした。
当初ググって見ると、大橋のぞみや変な鳥ばかり引っ掛かって良く判りませんでした…
大変貴重なピアノと言う事で、調律師さんに来て貰い、OHの相談等をしてみます。
参考になりました、ありがとうござした。
当初ググって見ると、大橋のぞみや変な鳥ばかり引っ掛かって良く判りませんでした…
大変貴重なピアノと言う事で、調律師さんに来て貰い、OHの相談等をしてみます。
572ギコ踏んじゃった
2010/05/19(水) 17:49:44ID:oJj+QR61 私の実家は二十数年前に、以前住んでいた家の隣に新たに家を新築しました
その以前住んでいた家は倉庫代わりに使われているのですが、
そこに二十年ほど放置されたままになっているグランドピアノがあります
叔父の使っていたピアノで、中古で購入したようで修理歴があります
(鍵盤を象牙からプラスチック?に張り替えるなど)残念;
ブランドはホルーゲル(HORUGEL)、メーカーは小野ピアノです
このピアノについて、自分なりに調べてみたのですが、
ネットで検索しれど図書館に行けど、前スレの書き込みにある程度の情報しか得られません
皆様、このピアノについてより詳しく教えていただけないいでしょうか?
その以前住んでいた家は倉庫代わりに使われているのですが、
そこに二十年ほど放置されたままになっているグランドピアノがあります
叔父の使っていたピアノで、中古で購入したようで修理歴があります
(鍵盤を象牙からプラスチック?に張り替えるなど)残念;
ブランドはホルーゲル(HORUGEL)、メーカーは小野ピアノです
このピアノについて、自分なりに調べてみたのですが、
ネットで検索しれど図書館に行けど、前スレの書き込みにある程度の情報しか得られません
皆様、このピアノについてより詳しく教えていただけないいでしょうか?
573ギコ踏んじゃった
2010/06/12(土) 00:10:51ID:/uazBYjp ホリューゲルピアノ。
6年くらい前?新横浜駅近くに古い建物があって、そこは楽器屋さんだったのか、
オリューゲルピアノの大きな看板がかかってましたが。。。
このメーカーって大橋さんのように、ピアノ作りをヨーロッパで学んで、自分たちで
1から作り始めたメーカーではなかったでしょうか。
6年くらい前?新横浜駅近くに古い建物があって、そこは楽器屋さんだったのか、
オリューゲルピアノの大きな看板がかかってましたが。。。
このメーカーって大橋さんのように、ピアノ作りをヨーロッパで学んで、自分たちで
1から作り始めたメーカーではなかったでしょうか。
574ギコ踏んじゃった
2010/06/29(火) 22:59:59ID:TDAENfqS 昔、全音のスピネットピアノってのがあったね
必ず全音の楽譜の最後に広告が載っていた
必ず全音の楽譜の最後に広告が載っていた
575ギコ踏んじゃった
2010/08/30(月) 01:23:58ID:8Kchk6zw 千葉県君津市にあった工房のピアノはいい音だったが今も有るのかなぁ
576ギコ踏んじゃった
2010/09/07(火) 13:07:35ID:UGjp6BPN577ギコ踏んじゃった
2010/12/01(水) 18:48:19ID:zmgjE2pwご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/
■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/
578ギコ踏んじゃった
2011/02/19(土) 11:33:07ID:kP3iTzUe 中古ピアノ屋のスミにDRESDEN(大成ピアノ)が9.8万円で置いてあった。
隅っこだったので低音部しか鳴らせなかったんだけど、
箱全体が鳴るような、振動を肌で感じるような凄い音が出た。
そでていて割れるでも下品でもない。
近くに置いてあったヤマハ、カワイとは大違いだった。
まだ引き取って手付かずの状態らしいんだけど、調整したらすごいことになりそうな予感が、、、
どうしたら良いと思う?
隅っこだったので低音部しか鳴らせなかったんだけど、
箱全体が鳴るような、振動を肌で感じるような凄い音が出た。
そでていて割れるでも下品でもない。
近くに置いてあったヤマハ、カワイとは大違いだった。
まだ引き取って手付かずの状態らしいんだけど、調整したらすごいことになりそうな予感が、、、
どうしたら良いと思う?
579ギコ踏んじゃった
2011/02/20(日) 03:44:31.86ID:CvqL5Ftc ピンと来たなら興味がある旨伝えてみてはどうだろう?
580ギコ踏んじゃった
2011/02/21(月) 18:11:02.33ID:0qrSophr 実家で眠らせていたイースタイン250型を引き取ってきたんですが、
どうも440kHzのAの1オクターブ上の周辺の音域の伸びが悪い気がしています。
丁度アグラフが無くなってベアリングになっているところからの音域と重なっ
ているように思います。同じ構造になっていても高音域は良く鳴ります。
ベアリングはフレームに成型された土手(少し錆あり)に直接弦が乗ってます。
弦はレスロー、アクションはレンナー社のものに変えてあるそうです。
問題の音域の駒を観察してみましたが、見た目割れたりはしていませんでした。
まだ調律師には診てもらっていませんが、こういう場合は何が悪いのか推測
できませんか?ちなみに画像はここにあります。必要があればもっとアップ
できます。
http://niga2.sytes.net/blog/2011/02/easteinmodel-25.html
どうも440kHzのAの1オクターブ上の周辺の音域の伸びが悪い気がしています。
丁度アグラフが無くなってベアリングになっているところからの音域と重なっ
ているように思います。同じ構造になっていても高音域は良く鳴ります。
ベアリングはフレームに成型された土手(少し錆あり)に直接弦が乗ってます。
弦はレスロー、アクションはレンナー社のものに変えてあるそうです。
問題の音域の駒を観察してみましたが、見た目割れたりはしていませんでした。
まだ調律師には診てもらっていませんが、こういう場合は何が悪いのか推測
できませんか?ちなみに画像はここにあります。必要があればもっとアップ
できます。
http://niga2.sytes.net/blog/2011/02/easteinmodel-25.html
581580
2011/02/21(月) 18:20:34.54ID:0qrSophr 440kHzじゃなくて440Hzでした。
583ギコ踏んじゃった
2011/03/06(日) 00:51:58.52ID:QVw/B8R4 >580
スレが止まってしまっているので一石。
周辺の音域、ということは特定のキーのみ、といった明瞭な段付感が無いのですね。
また、音が濁る、つまる、ビビるということでは無いようですので、破損などの可能性も低そうです。
誰が聞いても解る、というレベルの違いでは無いのですよね?
新品当初には無かった症状だ、ということであれば、やはり変更点を疑うのが常道でしょう。
弦、アクションを交換されているようですので、そこで変化した可能性が高いのではないでしょうか。
聞くところによると250型は試行錯誤の上、様々な工夫を凝らして設計されているようです。
試行錯誤を重ねるうちにオリジナルの弦やアクションに特化したカリカリにチューンの設計になってしまっているかもしれません。
組み合わせの相性で生じた「個性」である気がします。
以上は私の推測ですが、改善できそうにないので外れていることを祈ります。
スレが止まってしまっているので一石。
周辺の音域、ということは特定のキーのみ、といった明瞭な段付感が無いのですね。
また、音が濁る、つまる、ビビるということでは無いようですので、破損などの可能性も低そうです。
誰が聞いても解る、というレベルの違いでは無いのですよね?
新品当初には無かった症状だ、ということであれば、やはり変更点を疑うのが常道でしょう。
弦、アクションを交換されているようですので、そこで変化した可能性が高いのではないでしょうか。
聞くところによると250型は試行錯誤の上、様々な工夫を凝らして設計されているようです。
試行錯誤を重ねるうちにオリジナルの弦やアクションに特化したカリカリにチューンの設計になってしまっているかもしれません。
組み合わせの相性で生じた「個性」である気がします。
以上は私の推測ですが、改善できそうにないので外れていることを祈ります。
584ギコ踏んじゃった
2011/03/06(日) 20:25:35.09ID:4WAfxrkQ 2年前の書き込みにレス。
462-481のほとんどと487,491。
ここまで自作自演しまくりだと凄いわw
462-481のほとんどと487,491。
ここまで自作自演しまくりだと凄いわw
585ギコ踏んじゃった
2011/03/17(木) 21:54:49.80ID:jLkewR26 あんぽんたんぽん
586ギコ踏んじゃった
2011/04/17(日) 00:35:16.24ID:pfGiFplv アトラスピアノを持っている人に質問。
去年、中古で購入したアトラスピアノのモデル名の横に「special」と記入されています。
すべてのピアノに記入されているようではないのですが、同じように記入されているものをお持ちの方。
理由を知っている方、教えてください。
去年、中古で購入したアトラスピアノのモデル名の横に「special」と記入されています。
すべてのピアノに記入されているようではないのですが、同じように記入されているものをお持ちの方。
理由を知っている方、教えてください。
587ギコ踏んじゃった
2011/04/21(木) 17:06:07.54ID:lNU3dmMa 大手メーカーでもやる手法だけど全然スペシャルじゃないよ
売れるようにつけてるだけだから
売れるようにつけてるだけだから
588ギコ踏んじゃった
2011/05/08(日) 12:07:37.43ID:S+P2WJUW age
589ギコ踏んじゃった
2011/05/09(月) 06:47:29.15ID:FfYvaH26 age
590ギコ踏んじゃった
2011/05/23(月) 22:18:21.71ID:mJyqGyvo >>586
ハンマーや弦をドイツ製のを使っているとかじゃない?
ハンマーや弦をドイツ製のを使っているとかじゃない?
591ギコ踏んじゃった
2011/06/04(土) 23:29:18.48ID:0/gfj4u6592ギコ踏んじゃった
2011/06/12(日) 10:28:43.20ID:n+qamHyg うちの学校の多目的室に、「MIKI(ミキ)」というブランドのピアノがあるよ。
593ギコ踏んじゃった
2011/07/06(水) 14:42:10.92ID:P8MHV9WN うちにはERMANCOというアップライトのピアノがありますがどこのピアノでしょうか?
音は出ますが狂ってます。
音は出ますが狂ってます。
594ギコ踏んじゃった
2011/07/06(水) 19:16:06.67ID:rXzoODoS マ○コw
595ギコ踏んじゃった
2011/08/21(日) 11:31:54.08ID:41IqqGQq 大橋系のピアノを無理に高く売ってる業者が増えてるねえ最近。
YKの最近のアプライトがダメなのはわからなくもないが、
かといって30年以上前のピアノに50万60万の価値があるのやら
何でも検索してわかった気になっちゃうちゅぷ層を
上手く取り込んでいるといえなくもない。
「レンナー」「レスロー」「一本張り」あたりがおあつらえむき
のキーワードですな。
YKの最近のアプライトがダメなのはわからなくもないが、
かといって30年以上前のピアノに50万60万の価値があるのやら
何でも検索してわかった気になっちゃうちゅぷ層を
上手く取り込んでいるといえなくもない。
「レンナー」「レスロー」「一本張り」あたりがおあつらえむき
のキーワードですな。
596ギコ踏んじゃった
2011/08/21(日) 12:56:24.85ID:1+LS5mO+ 大橋系というとあそこしか思い浮かばんわけだが
597ギコ踏んじゃった
2011/08/21(日) 12:58:57.52ID:ewcuwwri 大橋のぞみw
598ギコ踏んじゃった
2011/08/21(日) 13:39:38.23ID:c8O2ADtN ピアノをネットだけで販売するのってどうかと思う
やっぱ試弾してナンボのもんだろ
やっぱ試弾してナンボのもんだろ
599ギコ踏んじゃった
2011/08/21(日) 14:19:10.67ID:41IqqGQq 愛好家とか子供に熱心な親でやたらいろんなとこでためしまくってる人が
いるけど、製造出荷時の個体差なんてそんなにないよ。
演奏でお金をとらないレベルの人には関係ないレベル。
それよかお買い上げ決定後、設置後に調整がきちんとできるかでしょう。
50万以上かけて中古を買うのはなんだかなァという気がする。
30万の良い中古がほしい、でディアパソンか大橋というならわかるが。
いるけど、製造出荷時の個体差なんてそんなにないよ。
演奏でお金をとらないレベルの人には関係ないレベル。
それよかお買い上げ決定後、設置後に調整がきちんとできるかでしょう。
50万以上かけて中古を買うのはなんだかなァという気がする。
30万の良い中古がほしい、でディアパソンか大橋というならわかるが。
600ギコ踏んじゃった
2011/08/21(日) 19:16:20.98ID:ewcuwwri 600
601ギコ踏んじゃった
2011/08/24(水) 17:16:42.24ID:sF8OWyYM 大橋デザインのデアパーソンMod.22ならゴミに出そうと手配中です。
602ギコ踏んじゃった
2011/08/24(水) 21:26:10.38ID:lTWHr4Ri カワイ厨がいるとホント、スレが安っぽくなるんだよな
603ギコ踏んじゃった
2011/08/29(月) 06:58:55.33ID:RZGMrPln アライ注はどうですか?
604ギコ踏んじゃった
2011/09/26(月) 23:08:44.37ID:OAsX3NMM ヤマハX系、大橋、イースタインとブームが来て、次は何がくるかねぇ
中古は機を間違えなければボロ儲けが可能。
特に「今のピアノは中国で作ってるからダメ」「ふるいほうが物はいい」みたいな
話をネットでじゃんじゃん拾えるようになったからな。
新品で150万出せない層をどう捕まえて60万ぐらいの中古を買わせるか。
ネットで露出しまくりの中古屋が策を練ってる感じがする。
そのうち「C3なら製造番号は何じゅう万番台だからアタリ!」とか
いいだすんじゃないか?
中古は機を間違えなければボロ儲けが可能。
特に「今のピアノは中国で作ってるからダメ」「ふるいほうが物はいい」みたいな
話をネットでじゃんじゃん拾えるようになったからな。
新品で150万出せない層をどう捕まえて60万ぐらいの中古を買わせるか。
ネットで露出しまくりの中古屋が策を練ってる感じがする。
そのうち「C3なら製造番号は何じゅう万番台だからアタリ!」とか
いいだすんじゃないか?
605ギコ踏んじゃった
2011/09/27(火) 07:51:30.21ID:ZmS62Nn4 あたりまえだが、古けりゃ古いほど、リスクがある。
どんな環境で使われていたかわからないからね。
ニカワ切れ、むくりの低下、フレームのゆがみetc・・・・
オオハシだろうがディアパソンだろうがヤマハだろうがみんな一緒
100万の新品を買えないから少しでもお買い得な中古となるんだろうが
そこにつけこむのが中古やさんたち。極論だが、50万の手作り?アップライト
の中古を買うなら、200万の新品アップライトをローンで買ったほうが
だいぶマシだと思うが。
どんな環境で使われていたかわからないからね。
ニカワ切れ、むくりの低下、フレームのゆがみetc・・・・
オオハシだろうがディアパソンだろうがヤマハだろうがみんな一緒
100万の新品を買えないから少しでもお買い得な中古となるんだろうが
そこにつけこむのが中古やさんたち。極論だが、50万の手作り?アップライト
の中古を買うなら、200万の新品アップライトをローンで買ったほうが
だいぶマシだと思うが。
606ギコ踏んじゃった
2011/10/06(木) 00:18:32.67ID:nLsoL3Pc 50万のアップライトと計りにかけるのは50万の新品だと思うが
・・・書いてて50万の新品ってないなと思った
・・・書いてて50万の新品ってないなと思った
607ギコ踏んじゃった
2011/10/08(土) 14:15:53.30ID:j4RNR9sK そりゃポンコツとゴミを比べちゃいけないよ
608ギコ踏んじゃった
2011/10/22(土) 23:02:56.53ID:dDPOEC0q アポロの中古を検討してます。まだ物はなくて、調律師さんに探してもらってるところなんですが。
予算は50万くらいを考えてますが、高過ぎですか?
アポロの良いものでいくらくらいだと妥当でしょうか?
ピアノの先生は30万くらいの中古はダメみたいに言われるので、だんだんわからなくなってきました。
予算は50万くらいを考えてますが、高過ぎですか?
アポロの良いものでいくらくらいだと妥当でしょうか?
ピアノの先生は30万くらいの中古はダメみたいに言われるので、だんだんわからなくなってきました。
609ギコ踏んじゃった
2011/10/23(日) 18:52:48.78ID:DmVlwiXW610ギコ踏んじゃった
2011/10/23(日) 21:46:38.06ID:uSBuxivP >>609
ヤマハの高音部の音が好きでなくて、ヤマハ以外でさがしててアポロを知りました。
カワイはもともと考えていません。
いろいろ調べるとアポロは中国で作られているものがあるようですね。
中国製と国産との違いはどれくらいあるのでしょうか?
製品番号で中国産とかわかったりしますか?
新品のアポロの試弾を先日しましたが、国産のほうがよい音がしましたが、値段も倍でした。
中古と新品はどちらがいいでしょうか?
ヤマハの高音部の音が好きでなくて、ヤマハ以外でさがしててアポロを知りました。
カワイはもともと考えていません。
いろいろ調べるとアポロは中国で作られているものがあるようですね。
中国製と国産との違いはどれくらいあるのでしょうか?
製品番号で中国産とかわかったりしますか?
新品のアポロの試弾を先日しましたが、国産のほうがよい音がしましたが、値段も倍でした。
中古と新品はどちらがいいでしょうか?
611ギコ踏んじゃった
2011/10/25(火) 12:47:33.54ID:4oSKbRMF 中古→使ってある、ごく一部の部品が経年で劣化や変質してる、傷がある
新品→きれい まっさら
中古→木材が豊富な時代なのでふんだんにつかってある 使い込んであるので響板が熟成されている
新品→一部の黒い安ピアノはボディが紙や木くずで出来てる
新品→きれい まっさら
中古→木材が豊富な時代なのでふんだんにつかってある 使い込んであるので響板が熟成されている
新品→一部の黒い安ピアノはボディが紙や木くずで出来てる
612ギコ踏んじゃった
2011/10/25(火) 12:48:34.44ID:4oSKbRMF 結論としては中古で解体修理調整され部品がドイツ製に交換されてるものが
いちばんいいということになります
いちばんいいということになります
613ギコ踏んじゃった
2011/10/25(火) 12:49:23.65ID:4oSKbRMF ただしそれを素人が見分けるのは非常に困難でしょう
表面的に磨いただけで調整もせず売ってる業者もいますから
表面的に磨いただけで調整もせず売ってる業者もいますから
614ギコ踏んじゃった
2011/11/14(月) 23:20:11.69ID:ui5ooLhL イースタインの例の本を本日読了・・・
この本を読んでなぜイースタインのピアノを高額で購入したくなるのかわからんな・・・
落ち着いて冷静に読むと、以下のことがわかる。
0.戦後、文化=ピアノにかけた情熱から発足した会社
1.正直、浜松のメーカに劣る点あり
2.「乱脈経営時」は粗製濫造
3.高度経済成長前はある程度まで(程度はともかく)各社「手作り」要素があった
4.倒産後も「手作り」にこだわったメーカ
5.ただしアクション等は買い入れ部品に
イースタインの売りは結局、
1.ピアノにかけた情熱
2.再建後、時代に逆らった「手作り感」
というところでしょうか。
本書を素直に読めば、イースタインピアノが奏でる音色の優劣には正直疑問符がつく。
ただし戦後の日本に誕生した、「イースタインという会社が奏でた物語」を日本人は美しく感じるのである。
故に、一部の高評価は「消えゆくものの美しさとしての愛され方」であって、それは音色とは違う。
もっとも、それはそれで、そういう物語は私は嫌いではないんだけどものね。
この本を読んでなぜイースタインのピアノを高額で購入したくなるのかわからんな・・・
落ち着いて冷静に読むと、以下のことがわかる。
0.戦後、文化=ピアノにかけた情熱から発足した会社
1.正直、浜松のメーカに劣る点あり
2.「乱脈経営時」は粗製濫造
3.高度経済成長前はある程度まで(程度はともかく)各社「手作り」要素があった
4.倒産後も「手作り」にこだわったメーカ
5.ただしアクション等は買い入れ部品に
イースタインの売りは結局、
1.ピアノにかけた情熱
2.再建後、時代に逆らった「手作り感」
というところでしょうか。
本書を素直に読めば、イースタインピアノが奏でる音色の優劣には正直疑問符がつく。
ただし戦後の日本に誕生した、「イースタインという会社が奏でた物語」を日本人は美しく感じるのである。
故に、一部の高評価は「消えゆくものの美しさとしての愛され方」であって、それは音色とは違う。
もっとも、それはそれで、そういう物語は私は嫌いではないんだけどものね。
615ギコ踏んじゃった
2011/11/15(火) 00:14:27.42ID:4Nhzgy/L イースタのピアノ弾いたことあるの?
617ギコ踏んじゃった
2011/11/15(火) 00:47:05.67ID:TbacSxs5 >>615
例の本、読んだことある?
著者自身は「音楽知識に乏し」く、故にか音の優劣についての記載は極めて少ないよ。
一応肯定的な記述は多数あるので「悪いもの」という認識ではなかったようだが、
それでも褒められるべきではない点はそれとして記載している。
(品質バラツキ大、「乱脈経営時」の粗製濫造、250の評価、何かと他社に教えを請うたこと)
この手の「地方新聞の記者本」は往々にして「おらが村的記述」が目立ち、
基本的には地元に温かい眼差しで記述されていることは割り引いて考える必要がある。
上にも書いたけど、こういう「消えゆくものの美しさとしての愛され方」は私は好きなんだけど、
露骨に商売に利用されるのはいかがなものかと。
例の本、読んだことある?
著者自身は「音楽知識に乏し」く、故にか音の優劣についての記載は極めて少ないよ。
一応肯定的な記述は多数あるので「悪いもの」という認識ではなかったようだが、
それでも褒められるべきではない点はそれとして記載している。
(品質バラツキ大、「乱脈経営時」の粗製濫造、250の評価、何かと他社に教えを請うたこと)
この手の「地方新聞の記者本」は往々にして「おらが村的記述」が目立ち、
基本的には地元に温かい眼差しで記述されていることは割り引いて考える必要がある。
上にも書いたけど、こういう「消えゆくものの美しさとしての愛され方」は私は好きなんだけど、
露骨に商売に利用されるのはいかがなものかと。
618ギコ踏んじゃった
2011/11/15(火) 13:37:47.77ID:0Lygl3Tw 弾いたこともあるし読んだこともあるけど(読んだのは試弾してしばらくしてから)
他社展示機種よりは好印象だったな
個体差もあるからなあ
他社展示機種よりは好印象だったな
個体差もあるからなあ
619614-617
2011/11/26(土) 19:04:17.71ID:+ZClINH6 アップ二台、グランド一台試したが、音が固過ぎ。会わなかったな。好みもあるんでね。
620ギコ踏んじゃった
2012/01/24(火) 06:33:17.37ID:xGVoNnco シュベスターピアノはマエストロブランドでMod S7GPというグランドピアノを作っていたんだね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~piano1/sub1maesutoro.html
自動湿度管理器付き、イタリア製専用椅子で4680000円か・・・
サイズや重さはどうなんだろう。
シュベスターピアノの60号との違いって何かな?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~piano1/sub1maesutoro.html
自動湿度管理器付き、イタリア製専用椅子で4680000円か・・・
サイズや重さはどうなんだろう。
シュベスターピアノの60号との違いって何かな?
621ギコ踏んじゃった
2012/01/24(火) 19:48:35.51ID:LKD5CPvo >620
シュベスターピアノの60号、と一応モデル名は決まっていますが、
仕様はカスタマイズするのが普通なので単純な比較はできません。
ただ、音を出す基本的なところとサイズや重さはG60と大きくは変わらないと思います。
マエストロの営業妨害する気は無いけどそんなに無理に既製品モデルに拘らなくても良いかと。
磐田のエスピー楽器の工場で社長と話し合ってお好み通りにしてもらったら良いと思います。
当然、それなりに制限はあるけどフレームサイズ以外は好きなように作ってくれますよ。
そして多分、その方が安い。
近くに河合や少し足を伸ばせばヤマハの工場もあるし、観光気分でそっち見学してから行くとギャップを楽しめます。
シュベスターピアノの60号、と一応モデル名は決まっていますが、
仕様はカスタマイズするのが普通なので単純な比較はできません。
ただ、音を出す基本的なところとサイズや重さはG60と大きくは変わらないと思います。
マエストロの営業妨害する気は無いけどそんなに無理に既製品モデルに拘らなくても良いかと。
磐田のエスピー楽器の工場で社長と話し合ってお好み通りにしてもらったら良いと思います。
当然、それなりに制限はあるけどフレームサイズ以外は好きなように作ってくれますよ。
そして多分、その方が安い。
近くに河合や少し足を伸ばせばヤマハの工場もあるし、観光気分でそっち見学してから行くとギャップを楽しめます。
622620
2012/01/24(火) 22:35:18.81ID:Ao4sRWTj >>621
レスありがとうございます。
サイズと重さは同じか・・・
自動湿度管理器付きってなんだろう・・・ダンプチェイサーとか言うやつかな?
シュベスターはオリジナルピアノを作ってくれるみたいだから、
機会があったら工場見学と楽器博物館見学したいです。
レスありがとうございます。
サイズと重さは同じか・・・
自動湿度管理器付きってなんだろう・・・ダンプチェイサーとか言うやつかな?
シュベスターはオリジナルピアノを作ってくれるみたいだから、
機会があったら工場見学と楽器博物館見学したいです。
623ギコ踏んじゃった
2013/02/19(火) 15:40:57.15ID:9lRuQtTA ディアパソンのホームページからDR-800が消えたね。
マイナーなピアノメーカーの数少ないコンサートグランドピアノだったのに。
DR-800は一本張りのピアノだったんだね。
さすがに900万円出して買う人はいなかったか・・・
マイナーなピアノメーカーの数少ないコンサートグランドピアノだったのに。
DR-800は一本張りのピアノだったんだね。
さすがに900万円出して買う人はいなかったか・・・
624ギコ踏んじゃった
2013/02/20(水) 21:35:15.67ID:Ftgw9rXr GS-100やEXを一本張りに変更しただけのピアノだしねえ
そもそも大橋氏は大型は210サイズまでしか作ってないのだから
沖縄に一台存在するらしいと聞いたが本当なのか
そもそも大橋氏は大型は210サイズまでしか作ってないのだから
沖縄に一台存在するらしいと聞いたが本当なのか
625ギコ踏んじゃった
2013/02/21(木) 15:19:55.32ID:VX6mYRn5 GS-100の外側と響板は共通。
フレームは1本張り用に少し変えただけ。
アクションとハンマーと弦はカワイより良いものを使ってる。
沖縄はディアパソンの普及率が高いとカワイの調律師に聞いた。
1台かどうかは知らないが存在はしてるって。
その理由がヤマハやカワイより安いからと・・・
フレームは1本張り用に少し変えただけ。
アクションとハンマーと弦はカワイより良いものを使ってる。
沖縄はディアパソンの普及率が高いとカワイの調律師に聞いた。
1台かどうかは知らないが存在はしてるって。
その理由がヤマハやカワイより安いからと・・・
626ギコ踏んじゃった
2013/03/01(金) 20:57:36.49ID:9/Qh25DU じゃあお買い得品じゃないか
627ギコ踏んじゃった
2013/05/07(火) 16:24:05.61ID:rudC8RrP 震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
628ギコ踏んじゃった
2013/09/24(火) 15:11:02.23ID:C8roPhAC 三木楽器の本町 開成館店で、dkv付きC3を購入しようとしたが、ショートカットの女店員にバカにされた。
今までここで買ってきたけど、もう絶対に行かない。
今までここで買ってきたけど、もう絶対に行かない。
629ギコ踏んじゃった
2013/09/24(火) 23:09:07.81ID:SYI+CYYY なぜここに書く?
だからバカにされんだよ
だからバカにされんだよ
630ギコ踏んじゃった
2013/09/30(月) 09:43:35.78ID:7tVP9oLV 実家のディアパソンアップライトを弾いてて思うのは
タッチが重い割りに早い同音反復がスムーズに鳴ってくれるということ
ショパンエチュード10-7とかラヴェルのトッカータとか
ヤマハのアップライトで弾こうとして反復音が出ないのに驚いたことがある
ヤマハアップライトで弾ける人います?
タッチが重い割りに早い同音反復がスムーズに鳴ってくれるということ
ショパンエチュード10-7とかラヴェルのトッカータとか
ヤマハのアップライトで弾こうとして反復音が出ないのに驚いたことがある
ヤマハアップライトで弾ける人います?
631ギコ踏んじゃった
2014/01/16(木) 20:38:40.36ID:MOOqxiXr ディアパソンの新品DR-300の展示を見つけたので試弾してみたけど、
総一本張り特有の透きとおった音色が感じられなかった。
製造番号を見る限り、明らかな新品。
ディアパソンは出荷前調整に時間をかけている方みたいだが、こんなものか?
展示する前に店で十分な調整してよ。。
定価で展示してあるのに、店員に「この金額でいかがでしょうか?」に言われて、笑ってしまった。
群馬県の某ピアノ店。出荷前調整を全く念頭に入れていない売り方しかしていない。
唯一、新品スタインウェイだけを真面目に売っているよ。
総一本張り特有の透きとおった音色が感じられなかった。
製造番号を見る限り、明らかな新品。
ディアパソンは出荷前調整に時間をかけている方みたいだが、こんなものか?
展示する前に店で十分な調整してよ。。
定価で展示してあるのに、店員に「この金額でいかがでしょうか?」に言われて、笑ってしまった。
群馬県の某ピアノ店。出荷前調整を全く念頭に入れていない売り方しかしていない。
唯一、新品スタインウェイだけを真面目に売っているよ。
632ギコ踏んじゃった
2014/02/03(月) 02:05:48.87ID:mBvOhzu3 アポロがオーダーメイドとかしてるww
http://www.toyo-piano.co.jp/ordermade/
http://www.toyo-piano.co.jp/ordermade/
633ギコ踏んじゃった
2014/02/11(火) 02:33:24.74ID:Ef9Jk2He その程度しか売りが無くなってるんでしょ
そう遠くないうちに中華のメーカーに敗北するなw
そう遠くないうちに中華のメーカーに敗北するなw
634ギコ踏んじゃった
2014/02/27(木) 05:54:13.67ID:Sxjnngz1 うちもアポロですわ
昔、ヤマハの調律師にアポロはフィリピン組立って言われたことがあります。
でも独立系調律師の話では、フィリピンアポロは聞いたことないとか。
今のアポロは上海なんだってね…
キティちゃんSSSモデルだけは品質技術部で組立してるのがアポロブログに出てた。
オーダー数が増えれば上海でやるんでしょうね。
激安Q☆Pianoの初期パイロット生産が品質技術部製だったらお買い得なのかも?
既存品オーバーホールも上海です。
国内オーバーホール(多分品質技術部)はスタインウエイ修理価格と同額だって。
昔、ヤマハの調律師にアポロはフィリピン組立って言われたことがあります。
でも独立系調律師の話では、フィリピンアポロは聞いたことないとか。
今のアポロは上海なんだってね…
キティちゃんSSSモデルだけは品質技術部で組立してるのがアポロブログに出てた。
オーダー数が増えれば上海でやるんでしょうね。
激安Q☆Pianoの初期パイロット生産が品質技術部製だったらお買い得なのかも?
既存品オーバーホールも上海です。
国内オーバーホール(多分品質技術部)はスタインウエイ修理価格と同額だって。
635ギコ踏んじゃった
2014/03/05(水) 22:05:12.18ID:mBEL6MC5 人件費から見て国内修理が高くなるのは無理ないな。
スタインウェイと同額なのは、スタインウェイ修理が安すぎなんじゃね?
だいたい30〜40マソで全塗装オーバーホールできるのは海外でも使わねーと無理でしょ?
スタインウェイと同額なのは、スタインウェイ修理が安すぎなんじゃね?
だいたい30〜40マソで全塗装オーバーホールできるのは海外でも使わねーと無理でしょ?
636ギコ踏んじゃった
2014/03/07(金) 18:41:47.13ID:6vZkUMPV んだなー。だがナベさんこと
千葉にあるピアピットのオーバーホール技術力は興味を唆られるな。
ふざけてるとしか思えない公式HPなんだが。
千葉にあるピアピットのオーバーホール技術力は興味を唆られるな。
ふざけてるとしか思えない公式HPなんだが。
637ギコ踏んじゃった
2014/03/08(土) 21:57:47.22ID:G2PDelQb アポロのオーダーメイドも国内組み立てみたいだから
100マソ〜なら寧ろ安く感じるわ。
100マソ〜なら寧ろ安く感じるわ。
638ギコ踏んじゃった
2014/03/09(日) 07:45:11.50ID:mW6fra1G 国内っても、アポロも今時はプラスチックなのかな?
639ギコ踏んじゃった
2014/03/09(日) 13:40:14.50ID:mW6fra1G ピアピットナベさんによれば、アポロはベトナムだそうで・・・
上海とベトナムの両拠点なのかな?
上海とベトナムの両拠点なのかな?
640ギコ踏んじゃった
2014/03/09(日) 19:08:43.07ID:xw79aicB アポロのホムペによれば、日本工場の他に上海工場とベトナム工場があるようだね。
641ギコ踏んじゃった
2014/03/09(日) 23:15:24.75ID:mW6fra1G ベトナムの人って、レベルはともかくとして、真面目そうな感じ。
もちろん勝手な妄想だけど。
もちろん勝手な妄想だけど。
642ギコ踏んじゃった
2014/03/10(月) 02:27:59.08ID:JpPgi3EB ベトナムは近所の人がやたら多くいる国と違い
真面目で丁寧な仕事をするので質は高いと定評が最近はありますよ。
真面目で丁寧な仕事をするので質は高いと定評が最近はありますよ。
643ギコ踏んじゃった
2014/03/10(月) 20:18:37.27ID:LOmIYF5h 日本人=仕事好き
中国人=自分好き
ベトナム人=女好き
って勝手なイメージ。
中国人=自分好き
ベトナム人=女好き
って勝手なイメージ。
644ギコ踏んじゃった
2014/03/10(月) 21:14:11.20ID:H62k6TCT 20年近く前、スーパーでたしか1980円均一セールとかで買った
ベトナム縫製MA-1モドキジャンパーは、今年も着てます。
どっこもホツレない。
それとアポロピアノの品質との関係は何とも言えないが
気質というか、そういうものは確かにありそうだね。
ベトナム縫製MA-1モドキジャンパーは、今年も着てます。
どっこもホツレない。
それとアポロピアノの品質との関係は何とも言えないが
気質というか、そういうものは確かにありそうだね。
645ギコ踏んじゃった
2015/09/29(火) 17:40:44.96ID:bMZRrB/5 シュべスターNo53 90年製くらい
娘10歳が弾いて気に入ったんだけど、買うか悩み中
娘10歳が弾いて気に入ったんだけど、買うか悩み中
646ギコ踏んじゃった
2016/02/11(木) 16:32:28.43ID:IIpLRULI .
647ギコ踏んじゃった
2016/03/01(火) 19:58:06.34ID:YDCWCTyA ここまできてノーヒットだった、スタインバッハ
変わった音色だよ
兄嫁さんが嫁入り道具に持ってきたけど
ヤマハのグランド買うからあげるーって
変わった音色だよ
兄嫁さんが嫁入り道具に持ってきたけど
ヤマハのグランド買うからあげるーって
648ギコ踏んじゃった
2016/03/01(火) 22:58:01.40ID:YDCWCTyA で、ピアノもらったわけだけど鍵盤重いなー
変わった音色というのは、そうだなーエンターテイナーが
似合いそうな感じだな
変わった音色というのは、そうだなーエンターテイナーが
似合いそうな感じだな
649ギコ踏んじゃった
2016/03/10(木) 10:09:14.01ID:Sd9j4Rdv ディアパソンのホームページからグランドピアノの210Eが消えてる・・・
2m以上の機種はDR-500だけになってしまった。
2m以上の機種はDR-500だけになってしまった。
650ギコ踏んじゃった
2016/04/24(日) 01:31:51.71ID:oAfofvhw スタインリッチって調整する価値あるかな。
1970年位、放置の割には下がり少ないからピッチは完全に合うだろう。ハンマーが固いのかppがpになる。
親戚の家で発掘した、調整した事ある人何か教えて。
1970年位、放置の割には下がり少ないからピッチは完全に合うだろう。ハンマーが固いのかppがpになる。
親戚の家で発掘した、調整した事ある人何か教えて。
651ギコ踏んじゃった
2016/04/24(日) 13:37:50.92ID:TjnrbkP1 スタインリッヒじゃないのかな
わりとよくあるピアノ
品質はいいけど出荷時の調整が甘いって印象
調整すれば大化けします
大事にしてください
電話する時点で整調と音色の調整もお願いしますと言ってください
それなりに作業に時間がかかるのでスケジュールには余裕を持って作業したいところです
遠方でなければ一度中身の点検してもらってから持ってくるというのも一つの方法です
わりとよくあるピアノ
品質はいいけど出荷時の調整が甘いって印象
調整すれば大化けします
大事にしてください
電話する時点で整調と音色の調整もお願いしますと言ってください
それなりに作業に時間がかかるのでスケジュールには余裕を持って作業したいところです
遠方でなければ一度中身の点検してもらってから持ってくるというのも一つの方法です
652ギコ踏んじゃった
2016/04/24(日) 23:12:36.73ID:oAfofvhw >>651まずはありがd
独逸語慣れないな。
弾いて聴いた限り低域が伸びない響かないコロコロしてジャズには向かん感じ。これがアポロ系のキャラなのか単に整備のせいか。
削り出しの良い木を使ってるみたいだし蘇るなら調整を薦めてみます、東京から600km離れた叔母に。孫がそろそろ弾く年齢ですし。
ググっても他ピアノ以上に情報がありません。まだ誰かネタあったら教えてください、おながいしまつ。
独逸語慣れないな。
弾いて聴いた限り低域が伸びない響かないコロコロしてジャズには向かん感じ。これがアポロ系のキャラなのか単に整備のせいか。
削り出しの良い木を使ってるみたいだし蘇るなら調整を薦めてみます、東京から600km離れた叔母に。孫がそろそろ弾く年齢ですし。
ググっても他ピアノ以上に情報がありません。まだ誰かネタあったら教えてください、おながいしまつ。
653ギコ踏んじゃった
2017/05/30(火) 19:57:25.51ID:tPAYLE+m .
654ギコ踏んじゃった
2017/08/02(水) 08:25:26.47ID:MbJlVJw0 .
655ギコ踏んじゃった
2017/09/18(月) 22:36:29.27ID:1jOmV8ZK レスターもらいました。状態は悪く、打鍵後戻らない鍵盤あり。
調律は予約しました。外装を磨く以外に自分にできることはありますか。
調律は予約しました。外装を磨く以外に自分にできることはありますか。
656ギコ踏んじゃった
2017/11/19(日) 15:42:02.86ID:R/l6l44u 今さらだけどディアパソンって6月に解散しちゃったんだね
657ギコ踏んじゃった
2018/02/26(月) 18:29:14.48ID:PNz248uL658ギコ踏んじゃった
2018/03/02(金) 03:24:02.85ID:P2Uu4/C6659ギコ踏んじゃった
2018/03/28(水) 23:41:25.17ID:oov/kIvK ここでも話題にすら上がらない
我が家のフリッツクーラー
我が家のフリッツクーラー
660ギコ踏んじゃった
2019/03/28(木) 16:00:21.99ID:Vq0PL4LR 保守
661ギコ踏んじゃった
2019/03/29(金) 01:55:02.82ID:2RsEmmKJ >>580 のイースタイン250型(杵淵モデル)をオーバーホールしました。
中高音域の伸びが悪いと感じていた個体です。結論から言うとアリコートの問題でした。
弦が外れたところで調べてみるとアリコートがフレームと密着せずにガタついている状態であり、
試しにアリコートをグラインダーで削ってフレームに密着させたところ、フォルテで叩いた時の
抜けが明らかに良くなりました。具体的には金属音成分が上乗せされて音量アップした感じです。
イースタインのGPは150,250,350型がありますが250型だけがアリコート式のようですね。
これまでそのアリコートが有効に機能していなかったわけですが、ようやく設計者が意図した
本来の音質になったのではないかと思います。
書籍「郷愁のピアノ」には250型は個体によって出来不出来のバラつきが大きく、設計に問題
ありと記されていますが、よく見るとウチの250型では造りが雑なところが結構あり、設計
よりも工作精度に問題があったのではないかと思ったりします。
中高音域の伸びが悪いと感じていた個体です。結論から言うとアリコートの問題でした。
弦が外れたところで調べてみるとアリコートがフレームと密着せずにガタついている状態であり、
試しにアリコートをグラインダーで削ってフレームに密着させたところ、フォルテで叩いた時の
抜けが明らかに良くなりました。具体的には金属音成分が上乗せされて音量アップした感じです。
イースタインのGPは150,250,350型がありますが250型だけがアリコート式のようですね。
これまでそのアリコートが有効に機能していなかったわけですが、ようやく設計者が意図した
本来の音質になったのではないかと思います。
書籍「郷愁のピアノ」には250型は個体によって出来不出来のバラつきが大きく、設計に問題
ありと記されていますが、よく見るとウチの250型では造りが雑なところが結構あり、設計
よりも工作精度に問題があったのではないかと思ったりします。
662ギコ踏んじゃった
2019/04/06(土) 19:13:48.93ID:iWfa1fyJ 弱音奇麗音ピアノはありませんか
663ギコ踏んじゃった
2020/10/05(月) 13:00:26.97ID:Nf8VA3OJ664ギコ踏んじゃった
2021/06/20(日) 09:42:46.61ID:QTbKdI80 過疎ってますね
うちはシュベスターの53
うちはシュベスターの53
665ギコ踏んじゃった
2021/06/30(水) 09:45:54.94ID:vYEk+zDK パーツのシーズニングが適当なのでどうしようも無い
666ギコ踏んじゃった
2021/07/02(金) 06:32:42.46ID:MvcoDdXZ まいなー
ぴあのばかりで
ワロタ (´▽`)
ぴあのばかりで
ワロタ (´▽`)
667ギコ踏んじゃった
2021/07/05(月) 10:50:32.59ID:ZmUmqXhA スレが国産マイナーブランドなんだけど…
何が笑えるんだろ?
北関東で今 ゲールアポロ出モノあるな
なかなかの価格だか欲しい
何が笑えるんだろ?
北関東で今 ゲールアポロ出モノあるな
なかなかの価格だか欲しい
668ギコ踏んじゃった
2021/08/04(水) 17:06:02.30ID:qPaSdTa0 こういうスレあったんだ。
うちにはアトラスのビアノがあって、ボディカラーはボルドー、鍵盤はワシントン条約前の製造なので象牙だった。
ほんとうはずっと所有していたかったけど、転居先には置くスペースがないし、騒音問題で弾けないから泣く泣く置いてきた。(3年前)
今もどこかで使われてることを願うけど、そういう良心のある不動産屋じゃなかったから無理っぽい。
うちにはアトラスのビアノがあって、ボディカラーはボルドー、鍵盤はワシントン条約前の製造なので象牙だった。
ほんとうはずっと所有していたかったけど、転居先には置くスペースがないし、騒音問題で弾けないから泣く泣く置いてきた。(3年前)
今もどこかで使われてることを願うけど、そういう良心のある不動産屋じゃなかったから無理っぽい。
669ギコ踏んじゃった
2021/08/08(日) 12:20:51.03ID:oMfEUzwR 三大メーカーならともかく
ヤマハカワイ以外はやめとけ
ヤマハカワイ以外はやめとけ
670ギコ踏んじゃった
2021/12/28(火) 10:45:35.93ID:XIfD1MVc671ギコ踏んじゃった
2022/02/23(水) 20:07:47.43ID:MlJd2ymE イースタインというピアノは、
昭和の頃は高級ピアノという体で販売されていたのでしょうか?
アップライトですとU型とかB型と機種のランクは合ったと思うのですが、
例えばヤマハと比較してどの程度の価格の違いがあったかご存じですか?
昭和の頃は高級ピアノという体で販売されていたのでしょうか?
アップライトですとU型とかB型と機種のランクは合ったと思うのですが、
例えばヤマハと比較してどの程度の価格の違いがあったかご存じですか?
672ギコ踏んじゃった
2023/12/05(火) 20:22:07.22ID:jU0LNPG2 イースタイン
いいねぇ
いいねぇ
673ギコ踏んじゃった
2023/12/06(水) 11:04:47.90ID:bvmM8hhx https://i.imgur.com/LOXqmhK.jpg
https://i.imgur.com/LM7M9ET.jpg
https://i.imgur.com/Hn6QOlX.jpg
https://i.imgur.com/7oDg442.jpg
https://i.imgur.com/6s5pqpj.jpg
https://i.imgur.com/MyzJRws.jpg
https://i.imgur.com/cG9xFXh.jpg
https://i.imgur.com/lE53lX9.jpg
https://i.imgur.com/KxaZk7f.jpg
https://i.imgur.com/nIPnCaj.jpg
https://i.imgur.com/LM7M9ET.jpg
https://i.imgur.com/Hn6QOlX.jpg
https://i.imgur.com/7oDg442.jpg
https://i.imgur.com/6s5pqpj.jpg
https://i.imgur.com/MyzJRws.jpg
https://i.imgur.com/cG9xFXh.jpg
https://i.imgur.com/lE53lX9.jpg
https://i.imgur.com/KxaZk7f.jpg
https://i.imgur.com/nIPnCaj.jpg
674ギコ踏んじゃった
2023/12/19(火) 21:49:43.70ID:F09RSB9e マイナーじゃないかもだけど遠州ピアノってどうなの
675ギコ踏んじゃった
2023/12/20(水) 09:03:09.17ID:IHuOLaWT YouTubeで聞く限りではよくあるマイナーブランド程度
ピアノの作りの良さって20年後くらいに差が出るから今のところ未知数
ピアノの作りの良さって20年後くらいに差が出るから今のところ未知数
677ギコ踏んじゃった
2023/12/22(金) 09:18:17.22ID:COAxxisB やっぱり大手メーカーが何十年、それ以上かけて研究、培ってきたものはいきなり出せないわな。ファツィオリなんかもそう
678ギコ踏んじゃった
2023/12/22(金) 15:29:30.52ID:LmuV6zqU >675
>676
>677
今、都内某所にストピとして置かれているグランド弾いてみたけど
ゴニョゴニョな感じでした…
>676
>677
今、都内某所にストピとして置かれているグランド弾いてみたけど
ゴニョゴニョな感じでした…
679ギコ踏んじゃった
2023/12/22(金) 19:43:39.51ID:G1c8fHnH 20年と言うとオーバーホールするか買い換えるか考える頃合いなんで、それ位保てば充分とも言える。安い工業製品であれば尚の事。
680ギコ踏んじゃった
2023/12/23(土) 01:44:05.78ID:9e07E45z ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
681ギコ踏んじゃった
2023/12/23(土) 09:07:52.17ID:cu2CeWWn682ギコ踏んじゃった
2023/12/29(金) 14:53:31.38ID:bMWeteO+ アポロ最高
683ギコ踏んじゃった
2023/12/30(土) 19:42:09.89ID:AxkXONAL 具体的に
684ギコ踏んじゃった
2023/12/31(日) 10:08:59.19ID:kBDlmzi8 社員乙
685ギコ踏んじゃった
2024/01/02(火) 06:43:25.93ID:n/1L3awg この手のピアノって
何だろ
バットとフレンジの質が悪いのか
10年くらい経つとガタガタになるよね
何だろ
バットとフレンジの質が悪いのか
10年くらい経つとガタガタになるよね
686ギコ踏んじゃった
2024/01/14(日) 00:45:52.95ID:UTETO6R7687ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 21:46:55.35ID:BzDSZxZU 設計がおかしいんだけど、あらゆるものを起こされてなかったみたいね
共演者に寄り添えるアスリートが体のこと、少年が羊の世話はしないほうが
安保上これ以上たって
共演者に寄り添えるアスリートが体のこと、少年が羊の世話はしないほうが
安保上これ以上たって
688ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 23:12:39.85ID:UUOeldF1 1年後は発熱してたからな
なんであんな小汚いちんちくりん等身大パネル誰得なの来てるな
俺は別にフィギュアじゃなくさ
https://x9.zir.x/acKjL4Wab
https://i.imgur.com/i2orf3W.png
なんであんな小汚いちんちくりん等身大パネル誰得なの来てるな
俺は別にフィギュアじゃなくさ
https://x9.zir.x/acKjL4Wab
https://i.imgur.com/i2orf3W.png
689ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 23:15:44.65ID:8V+pU8T5690ギコ踏んじゃった
2024/07/08(月) 23:26:58.41ID:SEi888ma リモート環境も整えられない
691ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 22:06:55.57ID:rdhhAwKL アイスタを両立させる感じだって
692ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 22:37:01.14ID:LpePsx2j それスノはほとんど見ないね
693ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 22:38:42.79ID:Z1TPUCxq これから調査するって言い方でよくやるな
メディアがこうしようと結論付けてたけど
それでいてあっちのほうが安全なんだぜ
メディアがこうしようと結論付けてたけど
それでいてあっちのほうが安全なんだぜ
694ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 22:44:05.78ID:dULAp+hw 漫画喫茶とかで将来的にないしな
というか
マジでこいつなんでもないと思うけど。
というか
マジでこいつなんでもないと思うけど。
695ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 23:19:04.38ID:hY6EvKrJ クレカ登録はヤバすぎる
あれだけ走ってシーズン持ったらそれはそれなりにやりそうやけど枠が昔からあるみたいね
被災者や障害者
バラエティでの煽り行為やケンカ口調の書き込みで
https://i.imgur.com/5Im59dk.png
あれだけ走ってシーズン持ったらそれはそれなりにやりそうやけど枠が昔からあるみたいね
被災者や障害者
バラエティでの煽り行為やケンカ口調の書き込みで
https://i.imgur.com/5Im59dk.png
696ギコ踏んじゃった
2024/07/30(火) 23:35:54.93ID:5aFELNQo そういうのは
697ギコ踏んじゃった
2024/07/31(水) 00:27:23.29ID:NzUCUfot 一般が見る機会多いのは
698ギコ踏んじゃった
2024/07/31(水) 00:29:18.91ID:NzUCUfot 言ってたし球速捨ててることより服装が気の毒だよ
699ギコ踏んじゃった
2024/07/31(水) 00:54:18.43ID:dxNYfJcO すごい。
緩和すると言う事はここが本命になるのはなぜ❓
黙秘してるのに
ハムスターな訳ないしな
緩和すると言う事はここが本命になるのはなぜ❓
黙秘してるのに
ハムスターな訳ないしな
700ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:32:02.38ID:b842zS0a そういえば
パスワード忘れたら一生解約できない。
健気さがない
食っても一瞬だし区別つかないしスピンやステップの方が
パスワード忘れたら一生解約できない。
健気さがない
食っても一瞬だし区別つかないしスピンやステップの方が
701ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:35:39.89ID:NxlwA+Pr 何らかの金銭取引あったろ
ハリボテのGSTYLEを信じてるのはずなのに
ハリボテのGSTYLEを信じてるのはずなのに
702ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:51:18.59ID:u81Csan7 ほぼ毎週金土通ってたってのは明白
( ̄ー ̄)ニヤリ
裏社会の論理手法でしか生きられない輩が表舞台に立ったところではないのは何もやらない方がいい?
これが一気にガーシー騙されたわ!」って閣議決定やぞ?答え合わせどころやないのである意味人間の方もいると思うけどなあ
( ̄ー ̄)ニヤリ
裏社会の論理手法でしか生きられない輩が表舞台に立ったところではないのは何もやらない方がいい?
これが一気にガーシー騙されたわ!」って閣議決定やぞ?答え合わせどころやないのである意味人間の方もいると思うけどなあ
703ギコ踏んじゃった
2024/08/08(木) 16:55:06.25ID:e4ab0QkS 何があるんだ
結局
痩せたいなら
一日250ミリグラムで十分
糖尿病で本当にストレスが溜まってた時にはもう分からん
結局
痩せたいなら
一日250ミリグラムで十分
糖尿病で本当にストレスが溜まってた時にはもう分からん
704ギコ踏んじゃった
2024/08/11(日) 12:20:02.93ID:37BlITYn705ギコ踏んじゃった
2024/08/11(日) 13:16:12.76ID:KXu5gXKK アイスタイルって・・・・
706ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 14:35:23.27ID:Qblaw56B あと代車でレンタカー乗ることになってまうわ
707ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 14:43:51.50ID:MrL9tslv あなたは盗みを正当化する人は脱毛してるのに懲りないなあ
そして場所が最悪だった
そして場所が最悪だった
708ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 15:31:44.91ID:7wyMcUsJ 画質が上手く行ってるからコケるんやが
710ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 17:51:00.72ID:ArDuQlxW というか
出てるから
朝食バイキング食おう
考えただけだろ
出てるから
朝食バイキング食おう
考えただけだろ
711ギコ踏んじゃった
2024/08/24(土) 17:57:28.19ID:Yn7RUXq/ このメカニズムが俺の買値に戻らないから知らんな
レスを投稿する
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★2 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 増える「電話が怖い」社員たち SNS世代ならではの不安と責任感 [nita★]
- 【野球】セ・リーグ G 4-7 D [5/18] 中日3年ぶり4本塁打!山本2発、板山2ラン、ボスラー2ラン、松葉6回4失点 巨人3連勝ならず [鉄チーズ烏★]
- 自.民.党が食料品の減税をしない理由「エンゲル係数が30%近い日本で減税すれば税収が大幅に下がる」 [819669825]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人がハッピーセット捨ててる!」人気マンガ家「でもビックリマンチョコ捨ててましたよね日本人😅」 [339712612]
- 【画像】日産「国内工場2つ潰しちゃおうかなー🥹」みなとみらい駅前の本社ビルは労働環境確保のため維持へ [881878332]
- おちんちんを出している スーツでキメた高身長の男が発生 [485983549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG9🧪
- 週末最後のお🏡