理系大学生ですが、ピアノを習いたいので教室を探しています。
どなたか良いピアノ教室の見つけ方をお教えください。。。
ピアノ経験は小学校の間の3年間だけですが
正統的なレッスンを希望しています。
探検
良いピアノ教室の見つけ方
2005/06/04(土) 18:39:06ID:N+IwnXqv
260ギコ踏んじゃった
2006/12/04(月) 03:04:08ID:CfWtyJDG 三行以上読めません
261ギコ踏んじゃった
2006/12/04(月) 06:04:24ID:jx41doph262ギコ踏んじゃった
2006/12/04(月) 09:53:19ID:LuOx4DJ2 スズキは滅茶苦茶だな…
楽譜読まないままソナチネとか。
所詮「能力開発教室」。
「ピアノ教室」ではない。
良いピアノ教室、
とにかく先生がピアノを弾けること。
ただ弾くんじゃない、「上手い」こと。
くちばかりじゃなく体現(表現、演奏)して見せてくれる先生が一番だよ。
楽譜読まないままソナチネとか。
所詮「能力開発教室」。
「ピアノ教室」ではない。
良いピアノ教室、
とにかく先生がピアノを弾けること。
ただ弾くんじゃない、「上手い」こと。
くちばかりじゃなく体現(表現、演奏)して見せてくれる先生が一番だよ。
263ギコ踏んじゃった
2006/12/04(月) 09:58:26ID:kzJwqGuU 259さま。パーフェクトな先生ですね。私も習いたい。近くならすぐ行きます。
実年対象なのもいいですね。
実年対象なのもいいですね。
264ギコ踏んじゃった
2006/12/05(火) 12:46:06ID:1ZSRd6bP265ギコ踏んじゃった
2006/12/05(火) 21:41:25ID:l/fGMab2 いい
266ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 03:27:07ID:oIq5bY8t 日記でお中元は甘いのはやめて欲しいとか、趣味で難病持ちの大人を破門にしたりと有名なめ組先生ね。
ウィーン国立音大出なのに味っ気のない一本調子のスクリャービンの演奏をペテナにのせてるし。
こんな演奏をする人には習いたくない。
ウィーン国立音大出なのに味っ気のない一本調子のスクリャービンの演奏をペテナにのせてるし。
こんな演奏をする人には習いたくない。
267ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 09:49:29ID:jfH6kdG4268ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 11:17:44ID:g5F2P/4w 難病持ちの大人を破門は教育者として許されないと思いますよ
269ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 11:47:31ID:l+5j8xFU270ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 12:30:46ID:gzKl16qR 前のほうのレスで、50くらいから始めて70でプロレベルになった人がいると聞いてすごく希望が沸きました!
自分は来年20になるのですが、ピアノを始めて、主にポップスを弾けるようになって、作曲ができるくらい上手くなりたいと思ってます。
全くの初心者なので教室の見つけ方がわからないのですが、YAMAHAとかKAWAIみたいな教室に通えば良いでしょうか?
また、家にピアノを置く金がないので週5日くらい通いたいんですが…。
自分は来年20になるのですが、ピアノを始めて、主にポップスを弾けるようになって、作曲ができるくらい上手くなりたいと思ってます。
全くの初心者なので教室の見つけ方がわからないのですが、YAMAHAとかKAWAIみたいな教室に通えば良いでしょうか?
また、家にピアノを置く金がないので週5日くらい通いたいんですが…。
271ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 12:52:57ID:RNZ+dCKX 週5日レッスン通うお金あるならピアノ買ったほうがいいと思うが・・・
置き場所がない、騒音問題ってことでしょ?
>ピアノを始めて、主にポップスを弾けるようになって
>作曲ができるくらい上手くなりたいと思ってます。
これならヤマハ、カワイはすすめないな
20ってことは学生さん?他に学校通ってる?
そうじゃないなら音楽系専門学校とかを探した方がいいと思うよ
置き場所がない、騒音問題ってことでしょ?
>ピアノを始めて、主にポップスを弾けるようになって
>作曲ができるくらい上手くなりたいと思ってます。
これならヤマハ、カワイはすすめないな
20ってことは学生さん?他に学校通ってる?
そうじゃないなら音楽系専門学校とかを探した方がいいと思うよ
272922
2006/12/07(木) 16:50:27ID:gzKl16qR >>271
初心者なので教えてもらったほうがいいと思うので…
まぁ電子ピアノくらいなら置けると思いますが、、、
来年に大学入る予定で、今は浪人生です
理系でそれなりに忙しくなりそうだし金もないので、音楽系専門学校には通えなさそうです↓
初心者なので教えてもらったほうがいいと思うので…
まぁ電子ピアノくらいなら置けると思いますが、、、
来年に大学入る予定で、今は浪人生です
理系でそれなりに忙しくなりそうだし金もないので、音楽系専門学校には通えなさそうです↓
274ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 16:54:24ID:Rim2an4r275270
2006/12/07(木) 17:06:20ID:gzKl16qR >>274
デジタルピアノでもいいなら、購入を考えて見ます。
でも、やはり素人の判断で買うのは危険な気がするのでまずは教室探してみます。
教室って適当に選んでも良いんでしょうか?東京近辺でおすすめの教室とかあれば是非教えていただきたい
デジタルピアノでもいいなら、購入を考えて見ます。
でも、やはり素人の判断で買うのは危険な気がするのでまずは教室探してみます。
教室って適当に選んでも良いんでしょうか?東京近辺でおすすめの教室とかあれば是非教えていただきたい
276ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 17:13:16ID:RNZ+dCKX >>275
面倒だから2つのスレに分けて進行するのやめてくれ
ピアノなんて1度習った数年は習う
しかもその過程で初心者から中級者ぐらいになる
そうなると同じ条件で複数の先生を比べることなんて不可能
とりあえず浪人生なんでしょ?大学入ればいくらでも暇な時間あるから
受かってから教室好きなだけ回ればOK
はやく2ch終了して、勉強しな
面倒だから2つのスレに分けて進行するのやめてくれ
ピアノなんて1度習った数年は習う
しかもその過程で初心者から中級者ぐらいになる
そうなると同じ条件で複数の先生を比べることなんて不可能
とりあえず浪人生なんでしょ?大学入ればいくらでも暇な時間あるから
受かってから教室好きなだけ回ればOK
はやく2ch終了して、勉強しな
277270
2006/12/07(木) 18:05:16ID:gzKl16qR 志望してる大学が結構忙しいみたいなんで、そんなに時間取れるかなぁ;
まぁとりあえずは塾講か家庭教師すれば自給いいからそれで費用を蓄えるか…
20からピアノやるのって遅すぎだと思いますが、作曲できるようになるにはどれくらいかかると思いますか?
まぁとりあえずは塾講か家庭教師すれば自給いいからそれで費用を蓄えるか…
20からピアノやるのって遅すぎだと思いますが、作曲できるようになるにはどれくらいかかると思いますか?
278ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 18:23:35ID:eyDoXTKQ 伊東美咲似のこの先生にならいたひ(///∇//)テレテレ
ttp://ayami-iida.com/lessonroom/lesson-profile.html
ttp://ayami-iida.com/lessonroom/lesson-profile.html
279ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 22:29:19ID:zFiCil4g >>277
ピアノ習っても作曲できるようにはなりません。
ピアノが弾けるようになるだけです。
作曲できるようになりたいのなら
作曲の学校に通わなければいけません。
独学でやる方法もなくはないですが、おそらく不可能でしょう。
ただ、今は楽器を弾けなくてもコンピュータで誰でも作曲ができる時代ですから
自己満足の作曲ならわざわざ習う必要はないでしょう。
でもちゃんとした曲を作曲できるようになりたいと思うのでしたら
専門学校の作曲科にまずは入学することです。
ピアノ習っても作曲できるようにはなりません。
ピアノが弾けるようになるだけです。
作曲できるようになりたいのなら
作曲の学校に通わなければいけません。
独学でやる方法もなくはないですが、おそらく不可能でしょう。
ただ、今は楽器を弾けなくてもコンピュータで誰でも作曲ができる時代ですから
自己満足の作曲ならわざわざ習う必要はないでしょう。
でもちゃんとした曲を作曲できるようになりたいと思うのでしたら
専門学校の作曲科にまずは入学することです。
280ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 23:11:41ID:g5F2P/4w 専門学校の作曲科なんてピアノ習うより作曲能力に関しては?でしょ
281ギコ踏んじゃった
2006/12/07(木) 23:59:27ID:ezSkjqSN 作曲したいって、どういう目的でどういうジャンルの曲が作りたいんだ?
クラシックにしろ、ポップスにしろ、
和声なりコードなり、和音の基礎的な進行を学んで、理解した上の作曲であって、
全くやったことがないなら、最初の方は曲作り以前に理論の実践ばかりだな。
ただ楽しみたいだけなら何て事ないが、
人に聴かせるとなると…
あぁ、自己満足の方が先に立つかもね、
陶芸でお茶碗作ったんだ!
みたいな…。
時間と頭、比例して神経も使うもんなんだよ、と(ry
まぁ、音大出てなくても作曲家になっちゃった人は沢山いるし、
そんな人の本業は何処ぞの理系の教授様だったりするんだけどね。
クラシックにしろ、ポップスにしろ、
和声なりコードなり、和音の基礎的な進行を学んで、理解した上の作曲であって、
全くやったことがないなら、最初の方は曲作り以前に理論の実践ばかりだな。
ただ楽しみたいだけなら何て事ないが、
人に聴かせるとなると…
あぁ、自己満足の方が先に立つかもね、
陶芸でお茶碗作ったんだ!
みたいな…。
時間と頭、比例して神経も使うもんなんだよ、と(ry
まぁ、音大出てなくても作曲家になっちゃった人は沢山いるし、
そんな人の本業は何処ぞの理系の教授様だったりするんだけどね。
282ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 00:29:15ID:FUwLBc3E >>280
専門の学校に入って理論を習わないと作曲なんて
できませんよ
ピアノを100年習ってても作曲なんてできません。
作曲とピアノ習うことはまったく別。
作曲したいなら作曲の勉強をしないと。
簡単な曲作るのでもコード理論とか知らないと作れないしね
専門の学校に入って理論を習わないと作曲なんて
できませんよ
ピアノを100年習ってても作曲なんてできません。
作曲とピアノ習うことはまったく別。
作曲したいなら作曲の勉強をしないと。
簡単な曲作るのでもコード理論とか知らないと作れないしね
283ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 01:14:20ID:M0u/Td9c >>282が指す専門は、
それこそ極端な言い方をすると音大
宣伝上手ないわゆる専門学校ばかりを指してるわけじゃない…
とフォローしてみる。
「どこで何を学ぼうが大学は専門学校」
そう言い切った先生もいらっしゃいました…。
ま、知ってても、知識があるのとセンスがあるのとでは大きく違う。
良い旋律を活かすか潰すかも
必要な時に本当に必要なハーモニーを付けられるかどうかで、
自分の作風というか、こだわりを持つことが出来るか、
逆にワザと外す事が出来るか。
作曲を通して楽器を学ぶ事は出来ても、その逆は難しい。
それこそ極端な言い方をすると音大
宣伝上手ないわゆる専門学校ばかりを指してるわけじゃない…
とフォローしてみる。
「どこで何を学ぼうが大学は専門学校」
そう言い切った先生もいらっしゃいました…。
ま、知ってても、知識があるのとセンスがあるのとでは大きく違う。
良い旋律を活かすか潰すかも
必要な時に本当に必要なハーモニーを付けられるかどうかで、
自分の作風というか、こだわりを持つことが出来るか、
逆にワザと外す事が出来るか。
作曲を通して楽器を学ぶ事は出来ても、その逆は難しい。
284ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 01:41:03ID:WOFKWqvU ジャズピアノなら曲作れるようになるんじゃねえの?
285ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 03:11:28ID:M0u/Td9c ジャズピアノでも、曲を作れる様になるかと言うと、頷き難い。
メロディにコードを付けたり、変奏したり、コードに則してアドリブ(即興)したり、
一見近い様に見える行為だけど、
無から作りあげる行為とはまた別次元なので。
即興は出来るが作曲は出来ません
…なんて人はピアノ科を見れば沢山いるわけで。
ただ、ジャズピアノ(勿論、大譜表に丁寧書かれた楽譜をまんま弾くジャズっぽいピアノ曲ではなく)は
クラシックピアノと違って、過去のプレーヤー達が一曲に対し残したコードの多彩性と、
即興する点、必要に応じて自分でコード付けするで、
やって損はないし、寧ろやるべきだと思う。
作ったメロディに対しどういう和音がふさわしいか、
結局のところ、持ってる引き出しは多い方が良い。
メロディにコードを付けたり、変奏したり、コードに則してアドリブ(即興)したり、
一見近い様に見える行為だけど、
無から作りあげる行為とはまた別次元なので。
即興は出来るが作曲は出来ません
…なんて人はピアノ科を見れば沢山いるわけで。
ただ、ジャズピアノ(勿論、大譜表に丁寧書かれた楽譜をまんま弾くジャズっぽいピアノ曲ではなく)は
クラシックピアノと違って、過去のプレーヤー達が一曲に対し残したコードの多彩性と、
即興する点、必要に応じて自分でコード付けするで、
やって損はないし、寧ろやるべきだと思う。
作ったメロディに対しどういう和音がふさわしいか、
結局のところ、持ってる引き出しは多い方が良い。
286ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 11:38:14ID:heHzWeYS なんにしてもまずは理論を勉強することです
即興やアドリブも理論をわかっていなければできません。
作曲のことは作曲板があるからそっちの方がいいかもね
ピアノ教室のスレではあまり関係のない話題ですね
即興やアドリブも理論をわかっていなければできません。
作曲のことは作曲板があるからそっちの方がいいかもね
ピアノ教室のスレではあまり関係のない話題ですね
287ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 13:18:01ID:tWjAI3OW 当方社会人で趣味で6年ぐらい習ってます。
先生の都合で、教室閉鎖することになり、新しい先生探してます。
1レッスン1時間8000円で、よさそうな先生を見つけました。
今のところが30分月4回7000円だったので、↑のレッスンだと経済的に月1回しか
通えなさそうです。
月1レッスンだと効果ありませんかね?
先生の都合で、教室閉鎖することになり、新しい先生探してます。
1レッスン1時間8000円で、よさそうな先生を見つけました。
今のところが30分月4回7000円だったので、↑のレッスンだと経済的に月1回しか
通えなさそうです。
月1レッスンだと効果ありませんかね?
288ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 13:31:44ID:5th97CHc 全くの独学と比べればあるでしょう。
ただ、1レッスン8000円は趣味の6年だとずいぶん高い先生に習うんだなと思います。
いま、どの程度の曲を弾いているのでしょうか?クラシックですか?
月に一回で自分の練習ペースを維持できる自信はありますか?
指導が上手くいろいろな経験をされている先生だと効率よく上達する方法などを多く知っているかもしれないので一概には言えないのですが
むしろ「疲れているから今日は練習パス…」とか思って練習を怠ってしまう方が大人の6年程度だと大きな影響を与えることが多いように感じます。
ただ、1レッスン8000円は趣味の6年だとずいぶん高い先生に習うんだなと思います。
いま、どの程度の曲を弾いているのでしょうか?クラシックですか?
月に一回で自分の練習ペースを維持できる自信はありますか?
指導が上手くいろいろな経験をされている先生だと効率よく上達する方法などを多く知っているかもしれないので一概には言えないのですが
むしろ「疲れているから今日は練習パス…」とか思って練習を怠ってしまう方が大人の6年程度だと大きな影響を与えることが多いように感じます。
289270
2006/12/08(金) 13:48:56ID:RuF7ynj4 >>279
そうですか…なんかピアノ習うと作曲ができるようになると聞いたのですが。
でもとりあえずピアノを弾けるようになりたいので、作曲は後回しにします。
自分はギターを独学でやってて、楽典も読んでみたのですが、ただ読むだけで音も鳴らさないと恐ろしくつまらなく、見事に挫折してしまいました。
しかし、作曲というのは本当に専門学校に行かなければできないのでしょうか?
ロックやポップスのミュージシャンは音大に出てなくても曲を作れてますが…。
>>281
とりあえず最初は自己満でも構いませんが、できることなら自分でそれを演奏し、インディーズでもいいから食ってけるくらいになるっていうのが目標です。
まぁ無謀な夢ですけど、このままじゃ一生後悔しそうなんで、やってみようと思います。
クラシックは敷居が高そうなので、馴染みのあるポップスで作曲したいと思います。
ミリオンセールするくらいの曲って、コードが単純だったりしませんか?特にミスチルとかスピッツとか…。
そうですか…なんかピアノ習うと作曲ができるようになると聞いたのですが。
でもとりあえずピアノを弾けるようになりたいので、作曲は後回しにします。
自分はギターを独学でやってて、楽典も読んでみたのですが、ただ読むだけで音も鳴らさないと恐ろしくつまらなく、見事に挫折してしまいました。
しかし、作曲というのは本当に専門学校に行かなければできないのでしょうか?
ロックやポップスのミュージシャンは音大に出てなくても曲を作れてますが…。
>>281
とりあえず最初は自己満でも構いませんが、できることなら自分でそれを演奏し、インディーズでもいいから食ってけるくらいになるっていうのが目標です。
まぁ無謀な夢ですけど、このままじゃ一生後悔しそうなんで、やってみようと思います。
クラシックは敷居が高そうなので、馴染みのあるポップスで作曲したいと思います。
ミリオンセールするくらいの曲って、コードが単純だったりしませんか?特にミスチルとかスピッツとか…。
290ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 14:09:03ID:5th97CHc ミリオンだろうがそうでなかろうが、コード(和声進行)はかなり単純なものがほとんどです。
ポップスの難しさは単純なルールの中でひときわ目を見張る表現力が問われる難しさで、それは音楽的な要素というよりパフォーマンス的な要素が大きい場合が多々あります。
たとえば、和声進行の面で考えればミリオンと地方のしょぼいお店のテーマソングも大差ありません。(アレンジ等では手の込んだことをしていることが多いですが)
ど素人でも適当に鼻歌を作らせてみれば大体が単純な機能和声のルールに近いメジャースケールの鼻歌になります。
ポップスの難しさは極言すればど素人が良い鼻歌を作れるかどうかで、これは音楽の作曲や演奏のテクニックを知っていることとは異なる部分が多くあります。
ポップスの難しさは単純なルールの中でひときわ目を見張る表現力が問われる難しさで、それは音楽的な要素というよりパフォーマンス的な要素が大きい場合が多々あります。
たとえば、和声進行の面で考えればミリオンと地方のしょぼいお店のテーマソングも大差ありません。(アレンジ等では手の込んだことをしていることが多いですが)
ど素人でも適当に鼻歌を作らせてみれば大体が単純な機能和声のルールに近いメジャースケールの鼻歌になります。
ポップスの難しさは極言すればど素人が良い鼻歌を作れるかどうかで、これは音楽の作曲や演奏のテクニックを知っていることとは異なる部分が多くあります。
291287
2006/12/08(金) 14:09:06ID:tWjAI3OW >>288
クラシックです。ベートーヴェンのソナタ5番の第1楽章がどうにかこうにか弾けるようになりました。
今も週4のペースだとちょっとつらいんです。出張とかで練習できないこともあるので。
月2回ぐらいが理想なんですが。
1回8000円の先生は初心者〜上級者までみてくれるそうです。
もちろん体験レッスンとか受けてみないとなんともいえませんけどね。
クラシックです。ベートーヴェンのソナタ5番の第1楽章がどうにかこうにか弾けるようになりました。
今も週4のペースだとちょっとつらいんです。出張とかで練習できないこともあるので。
月2回ぐらいが理想なんですが。
1回8000円の先生は初心者〜上級者までみてくれるそうです。
もちろん体験レッスンとか受けてみないとなんともいえませんけどね。
292270
2006/12/08(金) 14:18:17ID:RuF7ynj4 >>290
要するにセンスが必要ってことですか?
それと比較してクラシックではどのような要素が大きいのかも教えてほしいです。
クラシックにはそんなに興味はありませんが、ポップス以外にも交響曲にも挑戦してみたいです。
NHK交響楽団にも興味があります。できれば入りたいけどそれは無理か…。
要するにセンスが必要ってことですか?
それと比較してクラシックではどのような要素が大きいのかも教えてほしいです。
クラシックにはそんなに興味はありませんが、ポップス以外にも交響曲にも挑戦してみたいです。
NHK交響楽団にも興味があります。できれば入りたいけどそれは無理か…。
293ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 14:52:02ID:M0u/Td9c >>292
要は言う通りセンスだよ。
簡単な和声に同じ事の繰り返しでは、
クラシックじゃ絶対に食い付いて貰えない。
禁則しても良い曲を書くしかない。
オケ曲も視野にあるなら、それこそピアノ連弾や二台、弦楽合奏、その他を書いて、
管弦楽法も学ばなきゃだね。
打ち込みで出る音が生だと出ないなんて事を
知らないで書いて堂々と使ってるなんて恥ずかしい事もあるから。
そういう事を含めて専門の学校に行かなきゃって言われるんだけどね。
板違いだってご指摘あるし、ロムる。
そろそろ作曲板に行って聞く方が良い。
要は言う通りセンスだよ。
簡単な和声に同じ事の繰り返しでは、
クラシックじゃ絶対に食い付いて貰えない。
禁則しても良い曲を書くしかない。
オケ曲も視野にあるなら、それこそピアノ連弾や二台、弦楽合奏、その他を書いて、
管弦楽法も学ばなきゃだね。
打ち込みで出る音が生だと出ないなんて事を
知らないで書いて堂々と使ってるなんて恥ずかしい事もあるから。
そういう事を含めて専門の学校に行かなきゃって言われるんだけどね。
板違いだってご指摘あるし、ロムる。
そろそろ作曲板に行って聞く方が良い。
294ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 16:28:57ID:RuF7ynj4 大変そうですね;
とりあえずピアノから始めます!それで先生に相談してみます。
目安として、週4〜5日通うとレッスン料はどれくらいかかるでしょうか?
それから、さっきちょっとググってきたんですが、そこの教室には自由に練習できるピアノ室みたいなのがあるみたいでした。
こういう教室に通ったほうがいいんですか?とても家にグランドピアノなど置けないので;
とりあえずピアノから始めます!それで先生に相談してみます。
目安として、週4〜5日通うとレッスン料はどれくらいかかるでしょうか?
それから、さっきちょっとググってきたんですが、そこの教室には自由に練習できるピアノ室みたいなのがあるみたいでした。
こういう教室に通ったほうがいいんですか?とても家にグランドピアノなど置けないので;
295ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 18:08:56ID:+VK8mdGj 相当なレッスン代になるだろうし、
週四回も通う必要は全くない。
レッスンは週一回で十分。あとは部屋をレンタルして
練習する方が、安くあがるだろう。
週四回も通う必要は全くない。
レッスンは週一回で十分。あとは部屋をレンタルして
練習する方が、安くあがるだろう。
296ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 19:53:28ID:1R3VBH5k つーか、自分の家に楽器置けないのに習うのがどうかしてる
4〜50万くらいのでいいからアップライト買って練習してみなよ
4〜50万くらいのでいいからアップライト買って練習してみなよ
297ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 21:45:18ID:RuF7ynj4298ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 22:18:55ID:BMLc4XyJ 10万のYAMAHAのデジピでも、十分練習可能だよ。ヘッドホンがあるから夜間も練習OK。
自分、ピアノ歴12年の中上級者(趣味)だが、上記のデジピで一日2時間ぐらい練習してるよ。
曲の仕上げ段階になると、音色の変化をつけたりできない点で不満だけど、
譜読み・曲をスラスラ弾けるまでや、メトロノームできっちりテンポの練習、などには大いに有効。
ところでスレの本旨「良いピアノ教室」については、やはり、
音大受験生がいる(いた・輩出している)かどうか、
小中高校生をコンクール(何でも良いから)に参加させてるかどうか、って
やはり結構重要だと思う。曲を仕上げさせる力、これは独学ではできないから
ここを引っ張り挙げてくれる。
仕上げる(細かい部分の指摘・修正)=、そこでついた力は、その曲だけでなく、
その後に渡って生きてくる。
譜読みとか、チャラチャラ弾くぐらいなら、独学で全然可能だからね。
自分、ピアノ歴12年の中上級者(趣味)だが、上記のデジピで一日2時間ぐらい練習してるよ。
曲の仕上げ段階になると、音色の変化をつけたりできない点で不満だけど、
譜読み・曲をスラスラ弾けるまでや、メトロノームできっちりテンポの練習、などには大いに有効。
ところでスレの本旨「良いピアノ教室」については、やはり、
音大受験生がいる(いた・輩出している)かどうか、
小中高校生をコンクール(何でも良いから)に参加させてるかどうか、って
やはり結構重要だと思う。曲を仕上げさせる力、これは独学ではできないから
ここを引っ張り挙げてくれる。
仕上げる(細かい部分の指摘・修正)=、そこでついた力は、その曲だけでなく、
その後に渡って生きてくる。
譜読みとか、チャラチャラ弾くぐらいなら、独学で全然可能だからね。
299ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 22:57:29ID:RuF7ynj4 12年・・・圧倒されますね。もはやプロ並みではないでしょうか?
どうして音大受験生とかコンクールに参加させてるかが重要なんですか?
独学だと中途半端になりそうなんで、教室には通いたいと思います。
どうして音大受験生とかコンクールに参加させてるかが重要なんですか?
独学だと中途半端になりそうなんで、教室には通いたいと思います。
300ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 23:07:44ID:rAKlI75U あっはん300
301ギコ踏んじゃった
2006/12/08(金) 23:44:50ID:6UUpDMwJ 譜読みとかちゃらちゃら弾くのって独学では無理
大人の初心者が習うのにコンクールとか音大とかまったく関係ない
大人の初心者がいっぱいいる教室を探すべき。
コンクールや受験の生徒に長けてても大人の初心者の指導がうまいとは限らない。
大人の初心者が習うのにコンクールとか音大とかまったく関係ない
大人の初心者がいっぱいいる教室を探すべき。
コンクールや受験の生徒に長けてても大人の初心者の指導がうまいとは限らない。
302ギコ踏んじゃった
2006/12/09(土) 03:57:22ID:ulMmU7i1303ギコ踏んじゃった
2006/12/09(土) 16:14:11ID:26qyTWKC ピアノ教室をさがしているのですが、1レッスン30分ってのは
短いような気がします。どんなもんでしょう。
ちなみにヤマハの大人のピアノコースです。
短いような気がします。どんなもんでしょう。
ちなみにヤマハの大人のピアノコースです。
305ギコ踏んじゃった
2006/12/09(土) 20:22:45ID:+thItCQ9 >>303
希望すれば50分レッスンや1時間レッスンありますよ
その場合は月2回になりますが。
大人で曲が長くなれば確かに毎週30分よりも
月2回50分の方がいいと思いますが。
レッスン時間的にもそうですし、練習の方も毎週より隔週の方が
しっかりできますし。
ただ302の言ってるように初心者なら曲も短いんで
30分で充分だと思いますよ
希望すれば50分レッスンや1時間レッスンありますよ
その場合は月2回になりますが。
大人で曲が長くなれば確かに毎週30分よりも
月2回50分の方がいいと思いますが。
レッスン時間的にもそうですし、練習の方も毎週より隔週の方が
しっかりできますし。
ただ302の言ってるように初心者なら曲も短いんで
30分で充分だと思いますよ
306ギコ踏んじゃった
2006/12/10(日) 19:53:40ID:fuMjcbJJ 298だけど、>>299
12年ごときでプロ並みとかそれは全然ありえないよ。曲の難易度はそれなりに上がるけど、
プロ並みに美しく弾くのはブルグミュラー(初心者レベルの曲)でも難しい。
ピアノのレベルって要するに、弾くだけなら結構簡単で、
例えば幻想即興曲だって1年で「弾ける」ようになるかもしれない。
でもその「弾ける」ってのが、ただ楽譜の音符通り、ゆっくりゆっくり
音を鳴らせる、それで「弾ける」って言えるのかってこと。
どんな難曲いくら音を出せたって、フラフラなタッチ・弱弱しい音で、
安定しないテンポ、曲想も描けていないのでは「弾ける」うちに入らないよね。
そういうことも含めて「弾ける」になるには、そういう訓練をしている生徒
(音大受験・コンクール)を教えてる先生の方が確実(手っ取り早い判断基準)、
ということ。本格的にやりたいならね。
12年ごときでプロ並みとかそれは全然ありえないよ。曲の難易度はそれなりに上がるけど、
プロ並みに美しく弾くのはブルグミュラー(初心者レベルの曲)でも難しい。
ピアノのレベルって要するに、弾くだけなら結構簡単で、
例えば幻想即興曲だって1年で「弾ける」ようになるかもしれない。
でもその「弾ける」ってのが、ただ楽譜の音符通り、ゆっくりゆっくり
音を鳴らせる、それで「弾ける」って言えるのかってこと。
どんな難曲いくら音を出せたって、フラフラなタッチ・弱弱しい音で、
安定しないテンポ、曲想も描けていないのでは「弾ける」うちに入らないよね。
そういうことも含めて「弾ける」になるには、そういう訓練をしている生徒
(音大受験・コンクール)を教えてる先生の方が確実(手っ取り早い判断基準)、
ということ。本格的にやりたいならね。
307ギコ踏んじゃった
2006/12/11(月) 00:36:52ID:+U6sS9P6 >>262
確かにあそこは酷いぞ。人によってはバッハのイタリア協奏曲や、モーツァルトの
ピアノ協奏曲「戴冠式」も楽譜が全然読めない状態で弾かせたりする。
それはそれでまた別の能力(例えば記憶力とか)がつくとは思うが、明らかに
バランスを欠いたメトードといえよう。
確かにあそこは酷いぞ。人によってはバッハのイタリア協奏曲や、モーツァルトの
ピアノ協奏曲「戴冠式」も楽譜が全然読めない状態で弾かせたりする。
それはそれでまた別の能力(例えば記憶力とか)がつくとは思うが、明らかに
バランスを欠いたメトードといえよう。
308ギコ踏んじゃった
2006/12/11(月) 13:17:27ID:PC38muxR >>270
書き込み読んだ。もう解決してるかもしれんけど
要は将来は作曲とかしてみたい、そのためにピアノ始めよう
どっちかっていうとPOPS>クラシック
自宅にはピアノとか置けないから、教室に週5日通いたい
できれば教室でピアノ借りたい
その条件で東京のどこかに教室あるか?
ということね
ある!もう面倒だから具体的に教室書いちゃおう
有名どころで「WOOD」
http://www.wood.ne.jp/
まず「ピアノ個人レッスン」に申し込もう。週1回30分
希望はPOPSでコード弾き、将来はアドリブとか作曲もやってみたいと
伝えればOK。親身に相談に乗ってくれる
次に「コンピューターミュージック科」週1回30分
ご存知の通り今の作曲はPC上でDTMでやります
そして「ソングライター」週1回30分
最初から「PRO クリエイター養成コース」
個人レッスン週1回×30分+グループレッスン週1回60分
これだけで週3,4日はレッスンできる。
場所は東京本校(新宿)、神保町
あとボーカルとかギターもあるからお好きにどうぞ!
ピアノのレンタルスタジオは例えば
三浦ピアノ(渋谷)
http://www.miura-piano.com/MPstudio.htm
好きなだけ練習してくれ
ついでに
>NHK交響楽団にも興味があります。
>できれば入りたいけどそれは無理か…。
「のだめカンタービレ」ちゃんと見てるか?
オーケストラに「ピアノ」の枠はない
ピアノを幾ら練習してもN響はもちろん、
アマチュアオーケストラでもどこでもにも入れない
書き込み読んだ。もう解決してるかもしれんけど
要は将来は作曲とかしてみたい、そのためにピアノ始めよう
どっちかっていうとPOPS>クラシック
自宅にはピアノとか置けないから、教室に週5日通いたい
できれば教室でピアノ借りたい
その条件で東京のどこかに教室あるか?
ということね
ある!もう面倒だから具体的に教室書いちゃおう
有名どころで「WOOD」
http://www.wood.ne.jp/
まず「ピアノ個人レッスン」に申し込もう。週1回30分
希望はPOPSでコード弾き、将来はアドリブとか作曲もやってみたいと
伝えればOK。親身に相談に乗ってくれる
次に「コンピューターミュージック科」週1回30分
ご存知の通り今の作曲はPC上でDTMでやります
そして「ソングライター」週1回30分
最初から「PRO クリエイター養成コース」
個人レッスン週1回×30分+グループレッスン週1回60分
これだけで週3,4日はレッスンできる。
場所は東京本校(新宿)、神保町
あとボーカルとかギターもあるからお好きにどうぞ!
ピアノのレンタルスタジオは例えば
三浦ピアノ(渋谷)
http://www.miura-piano.com/MPstudio.htm
好きなだけ練習してくれ
ついでに
>NHK交響楽団にも興味があります。
>できれば入りたいけどそれは無理か…。
「のだめカンタービレ」ちゃんと見てるか?
オーケストラに「ピアノ」の枠はない
ピアノを幾ら練習してもN響はもちろん、
アマチュアオーケストラでもどこでもにも入れない
309ギコ踏んじゃった
2006/12/13(水) 21:24:03ID:H7RXIN1t 習うなら音大(4年)ピアノ科卒
発表会などで講師演奏をなさる方がいいですね!
腕前が一目瞭然
金持ちぶったセレブ気取りな先生はお断り
コネで良い大学出てる人多いしですし、腕もさほどと言った感じ・・・
発表会などで講師演奏をなさる方がいいですね!
腕前が一目瞭然
金持ちぶったセレブ気取りな先生はお断り
コネで良い大学出てる人多いしですし、腕もさほどと言った感じ・・・
310ギコ踏んじゃった
2006/12/13(水) 23:21:20ID:4/BVG4jL 習う気なんかないくせにw
311ギコ踏んじゃった
2006/12/14(木) 03:28:46ID:tD2uKRfN あるよ。
312ギコ踏んじゃった
2006/12/14(木) 09:34:09ID:KnWKOmf4 私の先生は芸大ピアノ科院卒。でもレッスンは間違いの指摘と、テンポ修正だけ。別にカワイ音楽教室と変わりは無いです。
1時間10000円ワンレッスンです。さすがに模範演奏はパーフェクトなのでいいです。でも真似してもできません。
それでも世の中にはもっといい先生もいるのです。まあ探しても永遠のテーマになりそうです。
1時間10000円ワンレッスンです。さすがに模範演奏はパーフェクトなのでいいです。でも真似してもできません。
それでも世の中にはもっといい先生もいるのです。まあ探しても永遠のテーマになりそうです。
313ギコ踏んじゃった
2006/12/14(木) 11:40:56ID:n9rl33Yk 私の先生は芸大卒で欧州のどこかに留学して、
演奏家を目指した方で1レッスン1時間半から2時間で8000円です。
リサイタル経験もあるから、模範演奏もバッチリだし、
弾けないところの練習方法を教えてくれるから効率的。
この先生はPのサイトで教師歴の長い年配そうな人を探して出会った方で、
サイトには1時間8000円と出してあったから、
実際に受けてみれば時間以上にじっくり教えてくれる先生もいるのでは。
レッスン料高めの先生で選んだ方が当たり外れないと思うし、
忙しいと月4回のレッスンは時間的に無理だから、
月1、2回、高い先生に教えてもらう方が経済的で近道かと思います。
演奏家を目指した方で1レッスン1時間半から2時間で8000円です。
リサイタル経験もあるから、模範演奏もバッチリだし、
弾けないところの練習方法を教えてくれるから効率的。
この先生はPのサイトで教師歴の長い年配そうな人を探して出会った方で、
サイトには1時間8000円と出してあったから、
実際に受けてみれば時間以上にじっくり教えてくれる先生もいるのでは。
レッスン料高めの先生で選んだ方が当たり外れないと思うし、
忙しいと月4回のレッスンは時間的に無理だから、
月1、2回、高い先生に教えてもらう方が経済的で近道かと思います。
314ギコ踏んじゃった
2006/12/14(木) 11:50:49ID:4qS1xTo9 真似してもできないと思っても、
弾ける先生じゃないとダメ。
弾けないけど教えるの上手いなんて嘘。
真似しようと思う演奏ができる先生を見つけるのが上達のハヤミチ。
近所で恐ろしいバカ先生がいる。
ターゲットをドシロウト親子に絞り、きったない弾き方の生徒を量産してるバカ。
ピアノ下手、歌下手、リズム音痴、色彩感覚無しのバカ。
弾ける先生じゃないとダメ。
弾けないけど教えるの上手いなんて嘘。
真似しようと思う演奏ができる先生を見つけるのが上達のハヤミチ。
近所で恐ろしいバカ先生がいる。
ターゲットをドシロウト親子に絞り、きったない弾き方の生徒を量産してるバカ。
ピアノ下手、歌下手、リズム音痴、色彩感覚無しのバカ。
315ギコ踏んじゃった
2006/12/14(木) 13:53:50ID:KnWKOmf4 312です。
もっといい先生と言うのは、私の先生の先生のことです。
この先生は本当に神のよう。ほとんどすべての曲が暗譜でパーフェクトにいつでも弾ける。
私の先生の模範演奏は上手で真似できないと言っても人間技の範囲。(本を見て弾く。もっと高度な曲だと模範演奏までにしばらく練習が必要)
月謝はワンレッスン3万円。一度見てもらえばたちどころに問題解決。
この先生のレッスンを受けてからは今の先生のレッスンはつまらなくなりました。
もっといい先生と言うのは、私の先生の先生のことです。
この先生は本当に神のよう。ほとんどすべての曲が暗譜でパーフェクトにいつでも弾ける。
私の先生の模範演奏は上手で真似できないと言っても人間技の範囲。(本を見て弾く。もっと高度な曲だと模範演奏までにしばらく練習が必要)
月謝はワンレッスン3万円。一度見てもらえばたちどころに問題解決。
この先生のレッスンを受けてからは今の先生のレッスンはつまらなくなりました。
316ギコ踏んじゃった
2006/12/14(木) 16:09:55ID:DTweqs6R 二宮先生は?
317ギコ踏んじゃった
2006/12/14(木) 16:42:22ID:MU2Xfifz みなさん わかってらっしゃいますね。
知らない道を教えるのは無理・嘘っぱち。
知らない道を教えるのは無理・嘘っぱち。
318ギコ踏んじゃった
2006/12/14(木) 18:33:44ID:zAjmFDXj ピアノレッスンが高い理由↓です。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/music/31018/
4年で800万円もつぎ込んでるんだから月1万円程度の月謝でも馬鹿らしい。
生徒ももケチケチしないでそのくらい出しましょう!
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/music/31018/
4年で800万円もつぎ込んでるんだから月1万円程度の月謝でも馬鹿らしい。
生徒ももケチケチしないでそのくらい出しましょう!
319ギコ踏んじゃった
2006/12/15(金) 01:37:15ID:2yAcozbU >>315
ほとんど全ての曲って、コンサートで弾かれるような高度な曲ってことですか?
ベートーヴェンやショパン、シューマン、リスト、シューベルト、ラフマニノフなど
どんな曲でもお願いしたら暗譜ですぐ弾いて下さるんですか?
ほとんど全ての曲って、コンサートで弾かれるような高度な曲ってことですか?
ベートーヴェンやショパン、シューマン、リスト、シューベルト、ラフマニノフなど
どんな曲でもお願いしたら暗譜ですぐ弾いて下さるんですか?
320ギコ踏んじゃった
2006/12/15(金) 09:11:10ID:AKsqnXtU 319さま
私が習った(見学も含む)すべての曲って感じです。コンサートで弾くような主な曲はほとんどすべて暗譜でした。
今思うとレパートリーが多いが、好みは一定しているかもしれません。
近現代の曲は持っていけば見てくれますが暗譜というわけではありませんでした。
芸大の先生ってみんな暗譜なのかと思っていたら、そうでもないです。
私がその神様先生に習ったのは、説明すると長いですが、私は音大ではなく一般大学卒で素人の範囲です。
しかも20年以上前。そのときは先生はまだ若手でした。月謝も安かったですよ。
今の先生は、その神様先生の芸大の教え子にあたり、私よりずっと年下です。
私が習った(見学も含む)すべての曲って感じです。コンサートで弾くような主な曲はほとんどすべて暗譜でした。
今思うとレパートリーが多いが、好みは一定しているかもしれません。
近現代の曲は持っていけば見てくれますが暗譜というわけではありませんでした。
芸大の先生ってみんな暗譜なのかと思っていたら、そうでもないです。
私がその神様先生に習ったのは、説明すると長いですが、私は音大ではなく一般大学卒で素人の範囲です。
しかも20年以上前。そのときは先生はまだ若手でした。月謝も安かったですよ。
今の先生は、その神様先生の芸大の教え子にあたり、私よりずっと年下です。
321ギコ踏んじゃった
2006/12/15(金) 11:40:56ID:NCDKDFFd バッハ平均律 組曲 インベ全曲 ベトソナ全曲 ショパン、シューマン、シューベルト、ラベル、ドビュ、スクリャービン、リスト、ラフマの主要曲のほぼ全てを暗譜されて披露されてる化け物みたいなあの先生かな?
322ギコ踏んじゃった
2007/02/18(日) 18:12:13ID:RI73TuIl 今大学生です。下宿に軽いタッチのキーボード(シンセ)しか無いんですが、これで練習してピアノ習うっていう人
いますか?思えば子供の頃も、強弱もつかないようなキーボードで練習して、「先生のところのピアノは何か重い」
とか言いながら習ってました。(2年ほどでやめてしまいましたが)
この環境では4,5万ぐらいの電子ピアノを買って先生に着くのが最良だと思いますが、
もう一台買うと置く場所がありません。
こんな状況ですが・・・ご意見お聞かせください。
いますか?思えば子供の頃も、強弱もつかないようなキーボードで練習して、「先生のところのピアノは何か重い」
とか言いながら習ってました。(2年ほどでやめてしまいましたが)
この環境では4,5万ぐらいの電子ピアノを買って先生に着くのが最良だと思いますが、
もう一台買うと置く場所がありません。
こんな状況ですが・・・ご意見お聞かせください。
323ギコ踏んじゃった
2007/02/18(日) 19:19:46ID:sjVrOnPQ >>322
シンセ捨てて電子ピアノ買えば解決。
シンセ捨てて電子ピアノ買えば解決。
324ギコ踏んじゃった
2007/02/18(日) 20:08:18ID:SzxD2WFW >>322
ピアノにこだわらずシンセを習うって手もあるよ
大学生ならその方が楽しめるかも
今からピアノ習っても想像してるような曲が弾けるようになる確率も
ほとんどないし、まして電子ピアノでやるならなおさら。
だったらシンセ習ってその機能活かして音楽を楽しむ方がいいかも
ただどうしてもピアノにこだわるならシンセ売って電子ピアノ買うって
いうのでいいのでは。
ピアノにこだわらずシンセを習うって手もあるよ
大学生ならその方が楽しめるかも
今からピアノ習っても想像してるような曲が弾けるようになる確率も
ほとんどないし、まして電子ピアノでやるならなおさら。
だったらシンセ習ってその機能活かして音楽を楽しむ方がいいかも
ただどうしてもピアノにこだわるならシンセ売って電子ピアノ買うって
いうのでいいのでは。
325322
2007/02/18(日) 23:24:42ID:RI73TuIl 最初に書いておくべきでしたね・・・
シンセは作曲に使うので捨てられませんし、捨てたくありません。
ピアノを練習する目的が作曲のためなので、おかしなことになってしまいます。
・・・書いてて思ったんですが、ただ背中を押して欲しいだけだったのかもしれません。
おもちゃみたいな鍵盤でもピアノ習ってるよ!っていう人の同意を得たいだけです。
自分で練習しろって言われるかもしれませんが、どうしても一人だと怠けてしまうので人に見てもらおうと
思ってます。
シンセは作曲に使うので捨てられませんし、捨てたくありません。
ピアノを練習する目的が作曲のためなので、おかしなことになってしまいます。
・・・書いてて思ったんですが、ただ背中を押して欲しいだけだったのかもしれません。
おもちゃみたいな鍵盤でもピアノ習ってるよ!っていう人の同意を得たいだけです。
自分で練習しろって言われるかもしれませんが、どうしても一人だと怠けてしまうので人に見てもらおうと
思ってます。
326ギコ踏んじゃった
2007/02/18(日) 23:31:55ID:sjVrOnPQ >>325
シンセなんて使わないときはケースに入れて
立てかけておけば邪魔にならんよ。
デジピもコンパクトに収納できるのあるじゃん。
君さぁ、多分、作曲してない(出来ない)よね。
んで、作曲できない理由をピアノが弾けないってことに求めてるよね。
作曲目的ならピアノもシンセも関係ないよ。
くだらないこと書いてる暇があったら、コードのひとつも覚えたら?
シンセなんて使わないときはケースに入れて
立てかけておけば邪魔にならんよ。
デジピもコンパクトに収納できるのあるじゃん。
君さぁ、多分、作曲してない(出来ない)よね。
んで、作曲できない理由をピアノが弾けないってことに求めてるよね。
作曲目的ならピアノもシンセも関係ないよ。
くだらないこと書いてる暇があったら、コードのひとつも覚えたら?
327ギコ踏んじゃった
2007/02/18(日) 23:35:15ID:d3e40YtY >>325
作曲したいのならなおさらシンセを習うべきだと思いますが
ピアノ習っても理論は特別にお願いしないと教えてもらえないし
シンセで作曲したいってことはクラシックじゃなくポピュラーの理論を
習わないことにはどうしようもないんだから普通のピアノ教室では
ポピュラーの理論などは教えてもらえません。
シンセの教室なら作曲に必要な理論などいろいろと教えてもらえるでしょうし。
作曲したいのならなおさらシンセを習うべきだと思いますが
ピアノ習っても理論は特別にお願いしないと教えてもらえないし
シンセで作曲したいってことはクラシックじゃなくポピュラーの理論を
習わないことにはどうしようもないんだから普通のピアノ教室では
ポピュラーの理論などは教えてもらえません。
シンセの教室なら作曲に必要な理論などいろいろと教えてもらえるでしょうし。
328322
2007/02/18(日) 23:38:18ID:RI73TuIl あぁ、シンセを片付けておくって手、イケるかもしれませんね。
考えようと思います。
曲(昔はテクノ系、今は何でもござれのBGMを)は作ってますが・・・バロックとか複雑なフーガをつくりたいって思ったときに
楽曲分析すらままならないわけですよ。さっさと譜面読めないから自分で書いても弾くのに一苦労ですし、独学にも差し支えます。
作曲を教えてくれって音楽教室にいったら、
「ソナチネぐらい(だったかな)ピアノ弾けないと話にならないよ」って言われて、少しでも弾けるようにならないと・・・
って思ったわけです。
考えようと思います。
曲(昔はテクノ系、今は何でもござれのBGMを)は作ってますが・・・バロックとか複雑なフーガをつくりたいって思ったときに
楽曲分析すらままならないわけですよ。さっさと譜面読めないから自分で書いても弾くのに一苦労ですし、独学にも差し支えます。
作曲を教えてくれって音楽教室にいったら、
「ソナチネぐらい(だったかな)ピアノ弾けないと話にならないよ」って言われて、少しでも弾けるようにならないと・・・
って思ったわけです。
329322
2007/02/18(日) 23:41:00ID:RI73TuIl 328は>>327です。
330ギコ踏んじゃった
2007/02/18(日) 23:44:32ID:sjVrOnPQ >>328
それは音楽教室の言ってることがおかしい。
っつーか、自分で勉強できるんじゃねぇの?そんなの。
たかだか2年で挫折したのが、バッロクだのフーガだの
弾けるようになるわけない。時間の無駄。
理論が必要かどうかは別として、音大受験OKの教室なら
理論だけでも教えてくれると思うよ。
それは音楽教室の言ってることがおかしい。
っつーか、自分で勉強できるんじゃねぇの?そんなの。
たかだか2年で挫折したのが、バッロクだのフーガだの
弾けるようになるわけない。時間の無駄。
理論が必要かどうかは別として、音大受験OKの教室なら
理論だけでも教えてくれると思うよ。
331322
2007/02/18(日) 23:53:05ID:RI73TuIl >>330
2つ教室を訪ねたんですが、
一つ目は1から教えてもらえますが、レッスン料は一回一万。もちろん毎週やるよ
って言われてこりゃ無理だ(お金が)と思い、2つ目は上記のようにいわれて、
(乱暴な言い方ですが)コードにメロデイつけて遊んでなさい、本格的にクラシックを勉強するのは
お金と時間がかかるから君にゃ無理、それより楽器をちゃんと弾けるほうがすばらしいことだよ
って言われて引き下がってきました。
自分で勉強するにも譜面がスラスラ読めなくて四苦八苦します。2つ目のとこには自分で勉強したものを
もっていったんですが、ぜんぜんダメと言われて・・・
理論勉強するにも譜面がスラスラ読めて弾けないと駄目だな、というのは強く感じています。
で話が別な方向にそれて、議論が白熱しそうなのでこの辺で・・・
「家じゃ軽い鍵盤でしか練習できないけど教えてくれる」って先生がいらっしゃれば万事解決の話です。
少し内情を説明したつもりですが話を大きくしてしまってすいません。
2つ教室を訪ねたんですが、
一つ目は1から教えてもらえますが、レッスン料は一回一万。もちろん毎週やるよ
って言われてこりゃ無理だ(お金が)と思い、2つ目は上記のようにいわれて、
(乱暴な言い方ですが)コードにメロデイつけて遊んでなさい、本格的にクラシックを勉強するのは
お金と時間がかかるから君にゃ無理、それより楽器をちゃんと弾けるほうがすばらしいことだよ
って言われて引き下がってきました。
自分で勉強するにも譜面がスラスラ読めなくて四苦八苦します。2つ目のとこには自分で勉強したものを
もっていったんですが、ぜんぜんダメと言われて・・・
理論勉強するにも譜面がスラスラ読めて弾けないと駄目だな、というのは強く感じています。
で話が別な方向にそれて、議論が白熱しそうなのでこの辺で・・・
「家じゃ軽い鍵盤でしか練習できないけど教えてくれる」って先生がいらっしゃれば万事解決の話です。
少し内情を説明したつもりですが話を大きくしてしまってすいません。
332ギコ踏んじゃった
2007/02/19(月) 21:05:42ID:9vlhTe8U >>331
音大受験OKの教室は高いよ。
でも1回1万は高すぎるな。
探せばあると思うけどねー。
でも、理論習わなきゃ作曲できないって、ちょっと違う気がするよ。
独学でも全然いけそうだし。
まぁ、教室は2つじゃないんだから、いろいろあたってみなよ。
ピアノ教えてるところなんて腐るほどあるし。
2つ目の教室で言われたことなんて気にしない!気にしない!
きっと、教える自信が無いだけだよん。
音大受験OKの教室は高いよ。
でも1回1万は高すぎるな。
探せばあると思うけどねー。
でも、理論習わなきゃ作曲できないって、ちょっと違う気がするよ。
独学でも全然いけそうだし。
まぁ、教室は2つじゃないんだから、いろいろあたってみなよ。
ピアノ教えてるところなんて腐るほどあるし。
2つ目の教室で言われたことなんて気にしない!気にしない!
きっと、教える自信が無いだけだよん。
333ギコ踏んじゃった
2007/02/19(月) 21:27:57ID:PlOZZ8sl >>331
ピアノ弾く環境無くて奏法の基礎も無いなら
レッスン受けても無駄なんじゃないの?
教わるっつっても見てもらうんだから練習できなきゃ意味無いと思う
ソルフェやアナリーゼに活かしたい、なんていうならそれこそ
ピアノわざわざ時間かけて覚える必要なんて無いんじゃないかな
ピアノ弾く環境無くて奏法の基礎も無いなら
レッスン受けても無駄なんじゃないの?
教わるっつっても見てもらうんだから練習できなきゃ意味無いと思う
ソルフェやアナリーゼに活かしたい、なんていうならそれこそ
ピアノわざわざ時間かけて覚える必要なんて無いんじゃないかな
334322
2007/02/19(月) 23:58:06ID:kbKXzc5X335ギコ踏んじゃった
2007/02/25(日) 15:55:25ID:V1asyOoj カワイに通ってるが月に2回で時間は30分。少ない気がする。
336ギコ踏んじゃった
2007/02/26(月) 00:24:59ID:RbDLFBwu >>334
>そんなに思いつめるなら音大入けよって話になったりしそうですし
そんなこと誰も言わない言わないw
音大入るなら幼児期からピアノかバイオリンやってないと無理無理
中途からやって入れるような音大なら入る意味なしだし
>そんなに思いつめるなら音大入けよって話になったりしそうですし
そんなこと誰も言わない言わないw
音大入るなら幼児期からピアノかバイオリンやってないと無理無理
中途からやって入れるような音大なら入る意味なしだし
337ギコ踏んじゃった
2007/05/01(火) 12:18:16ID:WC1Rl30G 今の先生はPNTAで指導者賞を2桁もらってる先生ですが模範演奏がありません
通常は模範演奏って必ずあります?
私がレッスンする前に先生はよく一人で弾いててそれはもんのすごく上手なので
ぜひ弾いてほしいと思って
ムリにお願いしてもいいのかなあ
今まで4人の先生にならって、子供時代にならっていた2人の先生はありましたが
大人になって習い始めた2人の先生はどっちもしてもないのです
大人だからいいと思ってる??
通常は模範演奏って必ずあります?
私がレッスンする前に先生はよく一人で弾いててそれはもんのすごく上手なので
ぜひ弾いてほしいと思って
ムリにお願いしてもいいのかなあ
今まで4人の先生にならって、子供時代にならっていた2人の先生はありましたが
大人になって習い始めた2人の先生はどっちもしてもないのです
大人だからいいと思ってる??
338337
2007/05/01(火) 12:20:55ID:WC1Rl30G 読み返したら日本語不自由な文章でした;すみません
過去、子供の頃に習った2人の先生はいつも模範演奏がありましたが
大人になってから習った2人の先生は模範演奏がありません。
大人には模範演奏を弾かない先生が多いのかな?、です
過去、子供の頃に習った2人の先生はいつも模範演奏がありましたが
大人になってから習った2人の先生は模範演奏がありません。
大人には模範演奏を弾かない先生が多いのかな?、です
339ギコ踏んじゃった
2007/05/01(火) 13:44:58ID:nHjCbP1k >>338
こどもの頃から習ってるのならもうそれなりの曲を弾けるレベルなんでしょうから
模範演奏はないのが普通だと思いますよ。
私も小中学校時代の先生は必ず模範演奏していただけましたが
高校になってから再開した時に習った先生は模範演奏まったくなかったです。
ソナタレベルの曲を課題として出すたびに模範奏なんてしてられないだろうし
発表会で弾く曲はCDを録音したカセットをもらいました。
模範奏が必要なのはごく初歩の段階だけでしょう。
それに貴重なレッスンの中でそれなりの長い曲を先生が弾くと
時間がもったいないですからね。
それに何よりも新曲を自分で楽譜を見て弾けるようにならないと
いつまでたっても先生つきでないと何も弾けないという状態のままですからね
こどもの頃から習ってるのならもうそれなりの曲を弾けるレベルなんでしょうから
模範演奏はないのが普通だと思いますよ。
私も小中学校時代の先生は必ず模範演奏していただけましたが
高校になってから再開した時に習った先生は模範演奏まったくなかったです。
ソナタレベルの曲を課題として出すたびに模範奏なんてしてられないだろうし
発表会で弾く曲はCDを録音したカセットをもらいました。
模範奏が必要なのはごく初歩の段階だけでしょう。
それに貴重なレッスンの中でそれなりの長い曲を先生が弾くと
時間がもったいないですからね。
それに何よりも新曲を自分で楽譜を見て弾けるようにならないと
いつまでたっても先生つきでないと何も弾けないという状態のままですからね
340ギコ踏んじゃった
2007/05/01(火) 15:42:52ID:qzUcz60E ついにカルト学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
341ギコ踏んじゃった
2007/05/01(火) 16:21:47ID:WC1Rl30G >339
そうでしたか!たしかに新譜を読む力にもなりますね。
ブランクが10年あり、再度ソナチネから出直しのレベルでまだ初級といえば初級ですが
たしかに模範演奏よりも多くのレッスン受けたいです。
うちの先生の模範演奏ってすごいんだよ、という言葉を見かけるたびに
いい先生ってのは模範演奏があるものかと思い込んでました。
誤解が解けてよかった、ありがとうございます
そうでしたか!たしかに新譜を読む力にもなりますね。
ブランクが10年あり、再度ソナチネから出直しのレベルでまだ初級といえば初級ですが
たしかに模範演奏よりも多くのレッスン受けたいです。
うちの先生の模範演奏ってすごいんだよ、という言葉を見かけるたびに
いい先生ってのは模範演奏があるものかと思い込んでました。
誤解が解けてよかった、ありがとうございます
342ギコ踏んじゃった
2007/05/02(水) 01:04:11ID:cAjyiRP3 模範演奏って言葉の定義がよく分からないので、見当違いな事を言ったら御免なさい。
生徒のレベルが上がれば上がるほど、弾いて教える機会は増えます。
譜読みがし易い様に手助けするのでは無く、音色などについては、実際、こちらが音を出さないと教えられないので。
生徒のレベルが上がれば上がるほど、弾いて教える機会は増えます。
譜読みがし易い様に手助けするのでは無く、音色などについては、実際、こちらが音を出さないと教えられないので。
343ギコ踏んじゃった
2007/05/02(水) 02:32:50ID:nquWImWE ときどき出てくる模範演奏して欲しいってレスは
通してお手本弾いてくれることを指してるんじゃないかな。多分。
通してお手本弾いてくれることを指してるんじゃないかな。多分。
344ギコ踏んじゃった
2007/05/02(水) 10:17:54ID:RYqd8SYD >>342
子どもやごく初心者のレッスン時のように
課題として出す曲をまず先生が最初に弾いて聞かせるという模範演奏のことです。
中級以降の生徒には通常それはやりません。
大曲になるとレッスン時間がほとんどそれだけでつぶれてしまいますから。
もちろんレッスン中に要所要所先生が弾いて指導するのはあると思いますが
ちょうど教育テレビでやってるスーパーピアノレッスンのようなレッスンですねw
あれは最後に先生の模範演奏がありますが、番組上のことで通常はないですからね。
次の生徒が来てしまいますしw
子どもやごく初心者のレッスン時のように
課題として出す曲をまず先生が最初に弾いて聞かせるという模範演奏のことです。
中級以降の生徒には通常それはやりません。
大曲になるとレッスン時間がほとんどそれだけでつぶれてしまいますから。
もちろんレッスン中に要所要所先生が弾いて指導するのはあると思いますが
ちょうど教育テレビでやってるスーパーピアノレッスンのようなレッスンですねw
あれは最後に先生の模範演奏がありますが、番組上のことで通常はないですからね。
次の生徒が来てしまいますしw
345ギコ踏んじゃった
2007/05/02(水) 21:39:27ID:n+oI9C0k http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
有名なY先生に粘着しちまったのが発覚したカルト大学生の撹乱ひどすぎ!
有名なY先生に粘着しちまったのが発覚したカルト大学生の撹乱ひどすぎ!
346ギコ踏んじゃった
2007/05/03(木) 00:57:32ID:8pe/oe8z ショパンのバラ1のコーダを、模範演奏しようとして、いっぱい音はずした。
これじゃ、反面教師だ。ゴメンよ、中一の生徒さん。次はさらっておこう。
これじゃ、反面教師だ。ゴメンよ、中一の生徒さん。次はさらっておこう。
347ギコ踏んじゃった
2007/05/03(木) 10:22:33ID:eBKBQljC 大丈夫w
スーパーレッスンの世界レベルの先生でさえレッスンの時は音はずしまくってるしw
「こんな風にね…」ってさらっと弾くのって以外に難しいもんなんだよ
大曲になると
スーパーレッスンの世界レベルの先生でさえレッスンの時は音はずしまくってるしw
「こんな風にね…」ってさらっと弾くのって以外に難しいもんなんだよ
大曲になると
348ギコ踏んじゃった
2007/05/04(金) 04:27:44ID:yFiv1cNT わたしの先生はツェルニー30番をゆっくり目に弾いても音をはずしまくり
なんですが... 別の教室にした方がいいでしょうか?
なんですが... 別の教室にした方がいいでしょうか?
350ギコ踏んじゃった
2007/05/04(金) 15:27:23ID:0q7Mo1tS すみません質問です。
保育士になりたくてピアノを習いたいと思うのですが、家にピアノがなく、ピアノを触ったこともなくても、2年習ったらピアノ弾けるようになりますか?ちなみに今年20歳の者です。
保育士になりたくてピアノを習いたいと思うのですが、家にピアノがなく、ピアノを触ったこともなくても、2年習ったらピアノ弾けるようになりますか?ちなみに今年20歳の者です。
351ギコ踏んじゃった
2007/05/04(金) 15:33:21ID:VgZsCluW352ギコ踏んじゃった
2007/05/04(金) 15:59:02ID:0q7Mo1tS >>351
ありがとうございます。家に小学校で使った鍵盤ハーモニカならあるのですが、それでも上達は出来ますか?
ありがとうございます。家に小学校で使った鍵盤ハーモニカならあるのですが、それでも上達は出来ますか?
353ギコ踏んじゃった
2007/05/04(金) 16:09:08ID:VgZsCluW355ギコ踏んじゃった
2007/05/04(金) 19:42:44ID:89vhEN2s >>351
保育士になるのにそこまで弾けなくてもいいよ
もちろん弾けるに越したことないけど
高校になったくらいから初めてピアノ始めて保育科行った生徒は
たいてい卒業頃にはやっとバイエル終了程度。
ま、バイエル終了程度で幼児向けの楽譜はたいてい弾けるから
それでいいんだけどね。ただそういう人たちは就職後もまだ
習わなければならない。初見で弾けないし、さらっと弾けないしね。
保育士になるのにそこまで弾けなくてもいいよ
もちろん弾けるに越したことないけど
高校になったくらいから初めてピアノ始めて保育科行った生徒は
たいてい卒業頃にはやっとバイエル終了程度。
ま、バイエル終了程度で幼児向けの楽譜はたいてい弾けるから
それでいいんだけどね。ただそういう人たちは就職後もまだ
習わなければならない。初見で弾けないし、さらっと弾けないしね。
358351
2007/05/04(金) 23:01:39ID:VgZsCluW >>357
私は音大出て、5年間某短大保育科のピアノ非常勤講師やってた。
もちろんいろんな人がいる。
しかし、全くの初歩から2年終わりに簡単ソナタまで行く子は毎年受け持つ6〜8人のうち一人は必ずいた。
まあ、卒業までにバイエル終了ってのが普通の進度ではあるけど。
私は音大出て、5年間某短大保育科のピアノ非常勤講師やってた。
もちろんいろんな人がいる。
しかし、全くの初歩から2年終わりに簡単ソナタまで行く子は毎年受け持つ6〜8人のうち一人は必ずいた。
まあ、卒業までにバイエル終了ってのが普通の進度ではあるけど。
359ギコ踏んじゃった
2007/05/04(金) 23:13:23ID:0q7Mo1tS でもキーボードって足がついてないのが欲しいのですが、ついてないのは高いですか?
レスを投稿する
ニュース
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★6 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★4 [少考さん★]
- 石破首相、江藤農水相の続投を決定 「コメ買ったことない」発言めぐり [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スーパーのコメ価格 再び値上がり 5キロ4268円 前週比54円↑ [香味焙煎★]
- 安倍「新社会人の皆さん、男は狼なのよ、気をつけなさい。年頃になったら慎みなさい」 [535650357]
- 中央区日本橋、東京駅から300mの道路が倒木で通行止め [377482965]
- X民、5chにドン引き…「あそこはもはや狂人しかいない」「嫌儲はキ◯ガイが多い」 [673057929]
- 🏡
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]
- メガバンクに就職って普通に勝ち組だよな?