X



◎★ハモンドオルガン★◎

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
280ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/17(月) 19:34:48ID:ptOUmxOv
3300は3チャンネルの2101とは違って122と同様の1チャンネルモデルなので、
ステーショナリーチャンネルが欲しい人は注意。必ずローターを通った音が
出てくるので、ロータリー効果が不要なときでもダイレクト音は出せないよ。
281279
垢版 |
2006/04/18(火) 00:18:55ID:Nk8OpsJm
>>280
ほぉ〜、詳しいですね。
どうもです。
282ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/18(火) 07:18:11ID:4d2moVMP
ブラック・フェイスだと言う事ですから
ウッドじゃ無いですよね。
また
トレブル以外は電子レスリーなんでしょうか?
それだったら嫌だなあ.....
283ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/18(火) 22:43:30ID:/8mq8EZG
3300はホーン、ドラムともちゃんとしたローターが搭載されているよ。
ブラックなのは仕様。取っ手が付いていても不自然に見えないだろ?
284ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/19(水) 16:55:07ID:0yx+Je33
3300,重量いかほど?
はやく詳細が知りたいさ〜。
2006/04/22(土) 00:14:17ID:Bs3wFTBB
うちのC-3のパーカッションが急に出なくなった!
メカに強い人、だれか原因分かる人おりましぇんか〜?
286ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/22(土) 08:55:31ID:lcZRbD7g
スズキのHPに3300が出ています!
287ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/22(土) 12:20:30ID:9ixQPXeT
なかなか格好良いなぁ、ブラックも結構いいかも。
288ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/22(土) 22:43:39ID:lcZRbD7g
昔のトランジスタのビッグ・レスリーを思い出させるデザインですね。
でも,セダンには乗らないだろな...

289ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/25(火) 09:04:54ID:UqT0o5+k
3300も2101も木製キャビネットバージョンも出せばイイのに、、
290ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/25(火) 18:13:42ID:B2cm2kZo
オルガン弾いてる人に質問してみたいんですが。
ドローバーの位置はどのようにしてますか?初心者の私は左から4本を中間くらいにして弾いてます。
ソロの時のドローバーの位置とか、こだわりの位置があったら教えてください。

あの本物のゴロゴロした感じはどうやってでるの?
291ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/26(水) 00:36:49ID:6Ruis+hh
>>290
888000000(左3本MAX)が基本であとは気分によって足したり引いたり。
ちなみに弾いてるジャンルはジャズです。
292ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/26(水) 07:26:05ID:LdZrS68/
00888000に1〜2ずつ加えて行きます。ダイアペーソン系の音になるんでしょうね。
ブルースです。
293ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/26(水) 10:59:32ID:jUP1BVYT
80840(0〜4)000+per.2nd
シャーリー・スコット風クールな感じで、ブルースを弾くにもGood!
294290
垢版 |
2006/04/26(水) 14:44:48ID:TDYKtGcs
とても参考になります!291-293だけでも雰囲気によってかなり変わってきそうですね!
295ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/26(水) 20:18:22ID:LdZrS68/
http://users.pandora.be/saelsm/drawbar_reg.htm
でレジストレーションの簡単な表があります。
ダイアペーソンやティビアなんて難しい名前を使わなくても,
曲名で,雰囲気から希望の音作りが選べます。
296ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/27(木) 07:06:49ID:Oe/+2FWI

分かりやすいレジストですね。
でも知らない曲名が多過ぎるんですけど....

297ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/29(土) 18:27:18ID:rDX1QPW5
XK-1がとうとう発売開始。
カタログにものりましたね。
ハモンドが絶好調ですね。
3300はいつかな?
ところで値段が大部違うけど
New B-3とPorta B-3は音は差があるんですか?
298ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/29(土) 23:48:23ID:ujJR9pmz
>297
Porta B-3はNew B-3の発売後、持ち運びの要望からリリースされた
モデル。外観と付属品が違うだけで、中身は一緒だよ。説明書も共通。

XK-1を触ってみた人は居る?
299ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/30(日) 00:03:53ID:zHi6z7e2
値段が実勢で20万くらい違うのは木材の所為?
300ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/30(日) 00:38:24ID:SpPj9ZGL
値段の違い?Porta B-3は椅子とペダル鍵盤が別売だからじゃないの?
301ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/04/30(日) 08:47:08ID:GJFY6zP2
全部セットで買っても20万くらい違うよ。
2006/05/07(日) 01:36:41ID:XirmhiOw
【XK-1レビュー】
nord electroに比べてです。
音が太い
和音が正確に鳴っている(混ざっている)
より温かみがあって、本物に近い感じ
音質調整のパラメータが豊富
操作性はシンプルなようでちょっと分かりずらい
重たい
ファーストインプレッションはこんな感じです。
2006/05/07(日) 12:00:15ID:hL5DIZZr
XK-1のレビューが来たね。

>302
音源はXK-3と同じ物だから、オールドB-3のサンプリング波形そのままだよ。
パラメータはXK-3から多少減っていて、カスタムトーンホイールのエディット
が省略されているのと、真空管のプリアンプ回路が無いのでそれらのパラ
メータも無いよ。但しビブラート&コーラスのパラメータは増えている。
操作性はパートが3つあるのに対してドローバーが1組なので、切り替えて
使うのが煩わしいかも。常にUPPERしか使わない人には関係ないよ。
2006/05/07(日) 18:51:20ID:vZOlozrK
>302-303
とても参考になりました。ありがとうです。

欲しくなってきました。
2006/05/07(日) 19:03:05ID:vZOlozrK
エクストラボイスってやっぱオマケって感じですか?
306302
垢版 |
2006/05/10(水) 01:29:45ID:ujdS4V4P
>305
俺はオルガンの音にしか興味がないから、正直なところ分からないなぁ。
でも、アコピがないのが不便と言えば不便かな。
2006/05/11(木) 19:26:35ID:m6PXabod
アコピが無いのは意図的だよ。ハモンドオルガンの音源って基本的に
モノラル(出力端子がステレオなのはレスリーシミュレータとリバーブが
ステレオ出力だから)なので、仮にアコピの波形を乗せてもモノラルに
なってしまう。最近は安物のデジピだってステレオサンプリングだから、
それと比べると見劣りしちゃうんじゃないかな。
308ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/15(月) 22:07:17ID:JxOkAyxF
今までもB-3000あたりからずっとエキストラ・ヴオイスは付いていたけど
あまり使い物にはならなかったです。スーパー・シリーズのカード・ヴォイスはサンプリングなのか
海外でも評判が良かったらしいですが。
UKのHammondのサイトにもそんな事が書いてあります。
でも
ハモンドを使う人はオルガン以外の音色はやはり本物を使いたがるのでしょうね。
サンプリングしてもスタインウェイのフルコンは真似は出来ませんよ。
2006/05/15(月) 23:27:44ID:l7hpMjIh
XK-1死相できるところ全然無いから通販だなこりゃ
XK-3の持ち運びが不便すぎるんでXK-1買って
使えそうだったらXK-3売ろうかな
XK-1のエレピが使えそうだったらついでにNEも売る
頼むから頑張ってくれXK-1!!俺にボーナスを
310ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/15(月) 23:28:24ID:JxOkAyxF
ハモンド・スズキのヨーロッパのサイトに
M-44が出ています。
B−3のスピネット版のM-100をNew B-3 Ultimoをベースに作った様です。
音源とドローバーのモジュールも出ています。
今年のハモンドは元気ですね!
311ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/16(火) 07:31:53ID:8Pu6gpFU
Leslie 3300は1ch.だから,エキストラ・ヴオイスは回転音になってしまう。ピアノの音には聴こえないはず。
2006/05/16(火) 09:57:39ID:Hvd4qvUl
>>309
いかにもエレピっていう音だったよ。
ピアノの音にこだわる人には向かない。
ハモンドスズキのページに試走できる店リストはあったけど遠い?
2006/05/16(火) 13:10:12ID:veSKeN4V
>ピアノの音には聴こえないはず。
フロイドのエコーズになっちゃうのか
2006/05/16(火) 20:17:13ID:du5XoVKR
>>312
>>309はアコピじゃなくてローズとかウーリーみたいなエレピを
求めているのでは?
で、XK-1のエレピがいい感じだったらノード・エレクトロを売ると。

2006/05/18(木) 19:32:44ID:KppccCCF
XK-1になってようやくモジュレーションホイールの使い道がハッキリした
感じだよ。レスリーシミュレータのスピードをスロー〜ファーストまで連続
変化させて遊べるし、エレピにはトレモロ、クラビにはワウ、シンセリード
にはビブラートがかかる。ただ残念なのは、ウーリーの音色が無いこと。
2006/05/18(木) 22:32:16ID:yvSqD3+y
やっぱ当然ながらXK-3には叶わんな
XK-3と同じ音でエディットなどの機能が縮小されるのかと思ったけど
音自体が違うね XK-1のがよりシンセっぽい作った音に聴こえる
2006/05/19(金) 01:00:35ID:PQ+nxKNj
やっぱチューブの音圧は(ry
318
垢版 |
2006/05/24(水) 08:59:00ID:uQn6nDik
>>310
9本のドローバー1セットで済ませずに3セットでできねぇーのかな。
そうすりゃVK-8Mを超えるアドバンテージがありそうなものなのに。
2006/05/24(水) 22:02:36ID:xDXNmXM3
今時ソフト音源が幅をきかせているのに、
音源モジュール版なんて需要あんの?
320
垢版 |
2006/05/25(木) 03:40:54ID:Y6gRvdNT
>>319
わざわざPC立ち上げるのもメンドイ。
2006/05/25(木) 09:46:23ID:kS+8ZiA2
>>319
ライブの場合、ソフト音源よりハードの方がまだ安心して演奏出来そう。
322ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/05/26(金) 18:09:52ID:hSMTfmR4
今月のキーマガにXK-1の事が書いてある。
何だか良さげ。
NE2売って買おうかな・・・?
2006/06/01(木) 21:33:02ID:yen9m2qx
>322
こいつをよく読んでからにした方が良い。
ttp://www.suzuki-music.co.jp/search/files/001759_3.pdf
324ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/09(金) 07:22:06ID:88vbBEMu
ハモンドのビリー・プレストン氏が亡くなられました。
御冥福を御祈りします。
2006/06/09(金) 21:53:42ID:qY0KbxO5
まじかよー     って誰?
2006/06/09(金) 22:17:16ID:z2r876DP
まじかよー    知らないんだ〜。

アレサ・フランクリンとか、ローリングストーンズとか....
ビートルズとか、、、Let It Beのオルガンは彼だよね。

絶対一度は耳にしたことあると思うヨ。

327ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/12(月) 03:09:13ID:o5Jj78gh
トラフィックのミスターファンタジーは素晴らしい。
328ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/12(月) 22:44:14ID:x/GM+nkO
へえ,あれってステーブじゃなくって,プレストンが演っていたんですか?
329ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/06/30(金) 22:52:35ID:q80+ORPP
ワルターワンダレイが弾いているのはハモンドではなくて
エレクトーンだよーーーーー
330初心者
垢版 |
2006/07/01(土) 17:29:39ID:5S3kTuKF
最近XK−1を購入しました。
オルガン初心者で教えて欲しいのですが
レゲエなどでよく使われているハモンド独特のオルガンの音が
どうしても出ません。
ドローバーの設定など
音の作り方わかる方いれば教えてください。
2006/07/01(土) 22:14:19ID:ze1bjzkL
説明したいけど、その「レゲエ」の具体的な音を聞かないと何ともいえない。
どっかでその曲が聴けるところない?
332初心者
垢版 |
2006/07/03(月) 00:18:51ID:BOpu9QZG
返事ありがとうございます。
オルガンでよく使われている感じの音なんですがなかなか出ません。
よく聞く音なのですが。
この曲でコーラスっぽく使えわれている音の感じです。
http://www.bobmarley.com/songs/songs.cgi?sheriff
上手く説明できなくてすいません。



333初心者
垢版 |
2006/07/03(月) 00:22:00ID:BOpu9QZG
上のサイトでsoundclipってボタン押すと聞けます。
2chも初心者なので失礼な点があるかも知れませんがよろしく
お願いいたします。
334初心者
垢版 |
2006/07/03(月) 19:01:59ID:BOpu9QZG
>>ギコ踏んじゃったさん
http://www.mrbarchive.com/music/Sweet%20Sensi.mp3
何度もすいません。
こんな感じの音です。
2006/07/03(月) 23:34:39ID:y54PVUgw
>334
XK-1の実機がいま手元にないので推測だけれど、
・Drawbar Selectの[UPPER]をオン。
・[ADJUST]をオン。
・[V1/C1]をオン、[V2/C2]をオン、[CHORUS]をオフ。
・Leslie[ON]をオン、[FAST]をオン、[BRAKE]はどっちでもいい。
・PERCUSSIONは全てオフ。
・ドローバーの16'を4くらい。
・ドローバーの5 1/3'を8。
・ドローバーの8'を8。
他のバー(4'とか2 2/3’とか)は気分次第。

……これでどうかな?
336初心者
垢版 |
2006/07/04(火) 23:17:45ID:kf7B+NQu
ギコ踏んじゃったさん!
ありがとうございます!
せっかく教えて頂いて今すぐにでも試してみたいのですが
新品で買ったばかりのハモンドオルガンに傷がついていて
交換のため送り返して今手元にXK−1がありません。
ショックです。
返ってきたら早速試してまた報告します!
ドシロウトの相談に乗ってもらって本当に感謝しています!
2006/07/04(火) 23:30:10ID:xLuK+MHD
うろ覚えなのだが16と1フィートの2本だけ全開にするセッテイングもよくレゲエで使われていたような・・・。

338初心者
垢版 |
2006/07/05(水) 18:27:00ID:uSe9+iKe
それも試してみます!
いかにもハモンドって感じの音が好きなんです!
あのコロコロ?って感じのコーラスがかかっている音が好きです。
なんとか出したいです!
といよりはやく帰ってこいXK−1って感じです!
ほんとにはじめたばかりなのでこれからも色々教えて頂けると嬉しいです!
2006/07/12(水) 22:02:05ID:M7wJE9w+
初々しさっていいっすね。でもドローバーのセッティングってみんな秘密にしてない?教えてもらった記憶が無い(泣)。
で自分は未だにXB-2をプリセット無しで使ってます。二段あると楽だろーなー
先日他界したビリープレストンみたいな音出してみたいけど。当時の機材じゃないと無理かしら?
あ、エクスプレッションペダルはぜひ使ってください。
2006/07/13(木) 09:21:14ID:Rgjewyw2
>>339
基本的なセッティングはあちこちの本や雑誌のハモンド特集にも出てるし、
あとは好みだと思うんだが。
最近はハモンドがメインのライブとか行くと、鍵盤を俯瞰カメラで撮ってモニターで
映したりしてくれるので、結構参考になる。
341初心者
垢版 |
2006/07/13(木) 21:11:37ID:NEC1kwW1
ギコ踏んじゃったさんありがとうございます!
結構いい感じの音になってきました!
ここから色々探っていきます!
もう一つ質問なのですが本と雑誌の名前教えて頂けませんか?
探してみたんですがなかなかハモンドが特集されているものがなくて・・・
2006/07/14(金) 01:00:31ID:PhJi0tYY
キーマガでもしょっちゅう載ってるじゃん
343ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/14(金) 21:53:08ID:L/60IxaZ
大高清美の「あなたは弾ける!ジャズ&ロック・オルガン」なんてオススメよ!
VHSしかないけど・・・(w
344ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/15(土) 23:47:19ID:rXpzv8XI
ガッド・ギャングのリチャード・ティーのレジストはビデオで凄く判りやすいですね。

345ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/07/19(水) 19:08:05ID:vIDZAY+o
当然ながらXK-1に真空管プリアンプ使ってもXK-3の音にはならんかった
XK-3と同等の音でXK-1と同じサイズのオルガン出してくれ
プリセット鍵盤なしのドローバー1セットなら作れなくもなさそうなんだが
そんなの需要ないのかな
346めろでぃおん ◆CNtYwBA4bg
垢版 |
2006/07/19(水) 23:17:18ID:BZ4zxCDo
7/23に本物触れるけど、来てみる?
程度はぶっちゃけ不明、だけどね・・・。

関東】セッションバンドOFF2【限定】
 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1143981003/214
2006/07/19(水) 23:38:41ID:24/uOw8L
>346

あそこのハモンドを弾いたのはすでに数年前ですが、
スターターのスイッチがほんの少しですが、変わっています。(故障して修理したらしい)
本物で電源入れられる人には簡単な応用問題ですが(笑)

#っつーか、電源入れられない人多いんじゃないかな(笑)

確か、いくつかのドローバーが壊れていたような希ガス。
348346
垢版 |
2006/07/20(木) 20:11:58ID:Zqqhat6h
>>347
情報ありがとうございます。

電源の入れ方は既に確認済みですが
トグルスイッチが押しボタンに代わった程度を願いつつ…。
2006/07/23(日) 22:25:17ID:XL19Pv0R
「生」で演ってきました。

RUNスイッチが押しボタンになってましたね。
操作しましたけど、思ったよりRUN時の音は大きくなかったです。
まぁギターが音出してたりしたんで良く聞こえなかったってのはありますが。
ドローバー関係は特に問題ないようでした。

あと、音出しながらSTARTスイッチ一旦OFF→すぐにONは、ハマリそうwww
って、壊れますかね改造もしてなさそうなのにこんなことしたら(^^;;
2006/07/29(土) 08:24:49ID:lyqKO0Fs
XK-3を使っているのですが、内臓レスリーシュミのお勧めセッテイングありますか?
慣れもあるのでしょうが、XK-3使うまでXB-1+ケトナーを使っていましたが、胴鳴りな感じとかはケトナーの方が良い感じがして・・・。
351ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/03(木) 22:44:29ID:a4ItFh/l
>>349
おめでとう。
でも

> RUNスイッチが押しボタンになってましたね。
> STARTスイッチ一旦OFF→すぐにONは、ハマリそうwww
ひょっとして、RUNとSTART逆じゃね?そこのB3を見た訳じゃないけど、
普通押しボタン化しても問題ないのはSTARTスイッチの方だし、ベンドダウン奏法で使うのは、RUNスイッチだし・・・。
(RUNスイッチで回復できなくなったら、STARTスイッチに頼るけど。)
352349
垢版 |
2006/08/04(金) 17:43:53ID:RcUec7T2
>>351
ありがとう。
RUNとSTARTは逆ですorz


353ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/08(火) 18:54:03ID:IMejQUh7
いま本家のXK-1を購入しようか?信頼と評価の高いVK-8にしようか?迷って
いる子羊でございます。価格的にはXK-1が買いやすいのですが、どうも液晶
パネルと5年後バッテリー交換っていうのが引っかかります!VK-8は圧倒的
頻度でプロの方に使用されているので気になっております。当方はジャズで
使用予定なのですがアドバイスを頂戴したいです!
2006/08/08(火) 21:51:00ID:QoteZ5jZ
俺ならVK-8 
XK-3持ってるからXK-1は明らかにXK-3以下
VK-8はキャラが違う
試演して自分で決めろ
2006/08/09(水) 01:10:23ID:D5hqDGU6
どうしてもXK-3じゃ駄目?

XK-1は価格的に魅力だし使いやすいが本格的なジャズには不向き。
かといってオルガンジャズやるのにVK-8って微妙。
そりゃVK使ってるプロもいるが。
354の言うとおり、とりあえず弾いてから決めれ。
356ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/09(水) 12:46:46ID:SV50ubBL
354,355さんコメントありがと!
言われる通り試奏して自分で決めるのが一番なのですが当方、ど田舎に住んで
いるので試奏出来る楽器店がありません。
どこかのサイトでサンプル・サウンド聴けるところがあったら教えてください。
357ギコ踏
垢版 |
2006/08/10(木) 07:37:02ID:5PYBGqfP
VKは使った事がありますが
明らかにシンセの延長です
CXやBXも同じですね。
CXやBXはレスリーにも繋げないし。
VKはレスリーには繋げますが
音的にはロックで何とか使えるかな
って感じ。
XB-2以来,
ポータブルも矢張り本家がお勧め。
特にジャズにはね。
XB-1やXK-1はレスリー端子の問題から考えても
ロック向きの入門機じゃ無いかな?
358ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/10(木) 18:50:33ID:Og+trO57
357さんもコメントありがとう!
なるほど!どうやらみなさんのご意見を総合いたしますと
本家のXK-3が妥当のようですね。
運搬に少々キツイ感じがいたしますが考えてみます!
ところでXK-3の内蔵されている真空管って定期的に
交換必要なのですか?
2006/08/11(金) 18:33:50ID:UMRkeoKc
10年は持つだろ 
その頃にはもっといいコンボオルガン出てると思うけどな
360ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/12(土) 12:19:05ID:3XXnpBQP
意外と当たり外れってあるんですよ。
B-3を30年使ってるけど,真空管は1度も交換無し。
FENDERのTWIN REVERBも30年使ってるけど,1度も交換無し。
BASSMANは5年で1度交換しました。
真空管だから,状況によって変わるでしょうが,
それほど飛んでしまうものでは無いですよ。
スズキのパーツはストックも安心だし,
どこかのメーカーみたいに,
7年経ったから部品はありませんって事も無いし。
361ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/12(土) 15:37:28ID:P6f3rRzz
>>360
貴方のB−3を腕の立つと評判の技術者に見てもらえばよいと思います。
意外な部品の交換をしてくれて、感動的な鳴りが聞けるモノと確信します。
真空管一つ交換しただけでも、あれっというほど音が変わりますので。
362ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/14(月) 15:35:08ID:sydBvHcd
勿論部品は定期的に交換
かなり高名な技術者に定期メンテナンスを毎年御願いしています。
たまたま真空管だけがへたっていないようです。
363ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/15(火) 15:03:12ID:I14V/Tol
みなさん、間もなく、ハモンドオルガンのコンクールが開催されます。
364ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/15(火) 21:26:40ID:gXR1HAo3
New B-3がメインですよね!

365ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/16(水) 22:51:31ID:a7Cc3N2f
テクニックが無い人には 弾きこなせないよ。ぼろが出るよ。
2006/08/17(木) 09:51:18ID:MOvmF8uV
コンクールだと家庭用モデルがメインで、NewB-3は少数派だよ。


2006/08/17(木) 19:09:38ID:ITOg+9kn
足鍵盤つきか…
エレクトーンの猛者がわさわさいそうだな
368ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/17(木) 23:56:35ID:mj9De7R6
エレクトーン派とは、目指すものが違うよ。
2006/08/18(金) 05:47:34ID:EYCFfAjG
わかってるけど、出る場が少ないからどこにでもなだれこんでくるものなのアノ人たち。
2006/08/18(金) 12:32:26ID:MmzesrqI
エレクトーン出身者は多いけど、コンクールやモデルチェンジを
嫌って転向してきてるので大勢に影響はないようなW
371ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/19(土) 09:03:02ID:+o8a8E/l
家庭用ハモンドって
昔はオーロラのように小型レスリーが内蔵されていて
すごく音が良かった
今は電子レスリーで
音がしょぼい
あの内蔵レスリーって
河合なんかも真似してたのに
なぜ無くなっちゃったんでしょうね。
オーロラは値段設定が高過ぎた感はしましたが。
222K2は今でもB-3の横で健在ですが,
いい音してますよ。
2006/08/20(日) 13:37:32ID:uLO9OMTZ
欠点だらけだから。

コストがかかり、製品価格が上がる。
可動部分が多い。故障率の上昇につながる。
ヘッドホンやラインアウトに効果がかからず、夜間の個人練習や
P.A.へのライン出力に問題が生じる。マイク録りをするのも難しい。
そして、今の生産台数で請け負ってくれるローターの製造業者が
無いのでは?
373ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/20(日) 15:55:31ID:pyBZNX/J
価格の高さは問題でしたね。
当時で
スピネットのオーロラは安いのでも80万は越えていたんでは?
でも
YSさんなんかでは
今でもすぐ売れちゃうらしいですよ。
少し高くても
内蔵モデルも出せば良いのに。
374ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/21(月) 08:26:38ID:3c3Yblhi
Super SXやCXもレズリーって内蔵じゃなかったですか?
オーロラ以降もあった様な気がするんですが?
HT以前はどうだったんでしょう?
現行機種が内蔵レズリー無しの初めての挑戦では?
でもレズリー無し(電子レズリー)ってエレクトーン業界でも評判良く無いですよ。
スピネットもレズリーあってこそのハモンドですからね。
375ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/22(火) 23:06:32ID:ys3mt4up
レスリー?
レズリー?
済みませんネエ、素人で・・・・・
2006/08/22(火) 23:27:36ID:yafU57NI
レスリーが正解、らしい。
377ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/24(木) 22:17:33ID:D45ZTHip
いや、レズリーに一票!
378ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/25(金) 08:21:13ID:1Uc7q2nu
レズリーにもう1票!
開発者はドン・レズリーだよ!

2006/08/25(金) 18:58:15ID:QM1Lhjen
レスリーと表記したのはヤマハらすい
ムーグにしろヤマハは間違いの元
380ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/08/25(金) 20:14:52ID:1Uc7q2nu
7へエー

381ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/01(金) 08:17:30ID:QHQr6oUP
ここの最後の方
ttp://www.hammond.jp/hammond/beginner/index.html#Speaker
382ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/02(土) 08:30:00ID:/vXoodMl
へえ〜
本人はドン・レスリーって発音してたんですね。
じゃあレスリーが正解だ!
383ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/05(火) 07:07:50ID:OMf5uoBO
New B-3ってヨーロッパではB-3 Classicに改名されたんですって!
2006/09/06(水) 07:00:20ID:sJ61DPq1
あらやだ!
385ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/06(水) 08:28:48ID:QE1uHplN
一番下品にレズリーぶん回すのは、ブッカーTだよな。
俺は大好きだけど。
386ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/07(木) 19:54:42ID:iwoufWQR
ヒップハグハーとか良いよね。

ちなみにジャズファンは、オルガンやボンゴ使ってる時点でゲテ物扱いするヤツ多いよな、いまだに
2006/09/07(木) 23:03:42ID:daGX+Zu0
それジャズファンじゃないよ
2006/09/09(土) 00:48:13ID:0Ipcd0FJ
マルチ宣伝失礼します。

どれくらい人が集まるかわかりませんが、試しに立ててみました。
総合的に音楽の話ができればと思っています。
スレのイメージにと>>5>>7にtubeを挙げてみました。
まだスレが回っていないので自己紹介でも何でも気軽に書きこんでください。

プロを目指すピアノキーボード独学者のスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1157153211/l50
389ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/09(土) 08:04:35ID:9Ivf7LIg
オルガン・トリオを考えています。
今はエレクトーンを使っています。
鍵盤歴10年ちょっとです。
お金を掛けて,
Vintage B-3 + Vintage 122
New B-3 + 122XB
Evolution + 122XB
お金を掛けず,
KX-3 + 2121
KX-3
CX-3
VK-88
VK-88 + 2121
皆さんのお勧めを!
リチャード・ティーの様なガッド・ギャングの様なトリオを作りたいんですが。
宜しくお願いします。
390ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/09(土) 12:33:21ID:CQKz/ZRC
オルガン好きって言った時点で、
「あちゃ〜ここ10年くらいからのファン?w」
「4000番代マンセーですか?w」
みたいな反応するオッサン多すぎ。

あの人達は大抵オルガン、パーカッションは邪道だと信じてるし…
ジャズ聞くヤツ理屈こねるヤツ多すぎ
2006/09/09(土) 19:10:12ID:HsUGYKNy
それジャズファンじゃないよ
392ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/09(土) 20:57:07ID:CQKz/ZRC
本人は自分こそが、リアルタイム〜現在のバードバップ通のジャズファンだと思ってるから始末が悪い。

2006/09/09(土) 22:29:27ID:xVgDGbe8
そんな下ばかり見ても仕方ない木が
メデスキ・マーチンウッドもジョシュア・レッドマントリオ(サム・ヤエル)もカコイイ
394ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/12(火) 18:43:48ID:wGjGDy8v
XK-1とXK-3の両方を試奏したら、鍵盤のタッチも音も
も〜比べ物にならないほどXK-3が上で、XK-1がすごく
安っぽく感じてしまった。
しかし高い、重い、大きい、の三重苦。う〜むどうしよう…
395ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/12(火) 21:31:31ID:FIXF5ZyM
カタログで見たら同じくらいの大きさに見えるんですがねえ...
396ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/12(火) 23:30:45ID:wGjGDy8v
奥行きが7センチも大きく、重さは6キロも重いんです。
家での置き場所やライブでの運搬を考えるとやはり
XK-1か…。でも肝心の音がなあ…。
2006/09/13(水) 00:31:59ID:IqARmZEn
違いを詳しく知らんが、ワシなら取るのは音じゃな。
音がイイということは音楽において決定的だし、
なにより弾いてて気持ちいい。

持ち運びの苦労をケチって演奏中いつも「これは最高の次の音だ」という
微妙なうしろめたさがあるなんて考えられん。
絶対音楽的にもそこで言い訳するようになるぞ。
荷物が重いなんて気合でカバーだ。あとは筋トレしろ。
楽器の音色は気合では買えない。
2006/09/13(水) 17:20:58ID:KOWjpYWL
XK-3弾いた事ある人ならXK-1はとてもじゃないけど弾けないよ
399ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/15(金) 18:54:50ID:bR7wg6by
スイマセン、田舎者です。
XK-3とXK-1の、それぞれの定価と、実際の店頭価格教えてください。おねがいします
400ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/16(土) 08:50:55ID:qcD2OCZH
都内某楽器店価格
XK-1 122,000
XK-3 20万ちょい
2006/09/18(月) 19:47:14ID:eMtiNqUj
XK-3はいわゆる他律接点なるものを実現していて、
各ドローバの音が出るタイミングが違いビンテージB−3と
音が出る機構が同じなんだって。
この他律接点でB-3は最初に出る独特の「ノイズ」なる物を生み出している。
しかもXK-3は小さくなっただけでNewB-3と音が出る性能上の機構は同じだそう。
サンプリング音も殆ど生のB-3と変わらないらしいけど。本当?
だったら本物のトーンホイール欲しいけどみんなXK-3に向かうよね。
だれか本物のビンテージB-3とXK-3持っている人居たら、
音の違いを教えてください。そんなにXK-3はトーンホイールと同等の音が出るの?
2006/09/18(月) 19:57:53ID:1UCBEEiw
多列
2006/09/18(月) 20:01:01ID:1UCBEEiw
多列接点は New B3とPorta B3だけじゃないの?
XK-3が多列接点装備ってどこの情報よ。
調べる限り、そんな情報無いよ。
2006/09/18(月) 20:40:44ID:eMtiNqUj
そうでしたか。。勘違い。XK3も多列だとずーっと思ってました。
すこし物欲が半減しました。
2〜3年前XK2売っちゃってそろそろXK3の購入を考えてましたが、
それだったら10年くらいお金貯めてトーンホイール買った方がいいや。
ちなみに今はB100というこれも古いアナログモデルを使用してまして、
これもなかなかいい音してXK2を手放しても良い位でした。
でも何れはトーンホイールを手に入れよう。
簡単なことを教えて頂き有り難う御座います。
2006/09/19(火) 22:09:31ID:O/2uCBb2
>401
|そんなにXK-3はトーンホイールと同等の音が出るの?

 XK-2と比べるとXK-3はだいぶB-3実機に近いよ。ホイールを1個1個
サンプリングしてあるので1鍵ごとに微妙に音色が違う(XK-2は1オクター
ブごと)からね。

 キークリックはXK-2がサンプリングしたキークリックの音を使用してい
たのに対して、XK-3ではキークリック音を内部で作っている感じ。結論
から言うとB-3の「サクサク感」がよく表現されている。もちろん多列接点
ではないけど、後々のメンテナンスのことを考えたら単接点の方が良い
んじゃないかな。

 ただXK-3はXK-2と比べて重いし、正面にドローバーが付いたため高さ
も増したので、自分の用途をよく考えて選ぶべきだと思う。
406ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/20(水) 01:59:51ID:WdI6a1bu
>>405
へー、ありがとう。
しかしますます悩んでしまう。(笑)
我慢してトーンホイールをお金が貯まるまで何十年もまつか、
やっぱその前にXK-3も欲しくなってきてしまった。
2006/09/21(木) 01:17:02ID:UmqAu3tQ
意外とノードエレクトロも良いですよ。ライブでの出音・音抜けが良いです。
もちろん、単接点ですが、可搬性が素晴らしいです。生まれて初めて、自分の
『オルガン』を背負ってライブに行くことが出来ました。変な感激(笑)
408ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/21(木) 02:31:34ID:IZac42+l
でも 音が薄い感じ、、音いいけど なにか物足りない。。
409ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/21(木) 07:09:21ID:Yct8AG8r
このスレッドがここ数週間,ずっと人大杉で,
まともには見れないんですが,
回復しますかね?
私だけ?
410ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/09/22(金) 04:31:58ID:RWCFuokb
専用ブラウザをダウンロードするか、簡単なのは携帯板を使用するのが手っ取り早い。
2006/09/24(日) 09:57:28ID:IyTc+tvp
NEはNEのオルガンて割り切ればいいっちゃあいいかもね
ジャズとかやるのは無理がありそう 
ドローバーで音は作れるけどシンセぽい音だし
2006/09/24(日) 19:05:22ID:m/GOFoqU
ドローバーの位置情報とその出音が常に一致してるとこが良いっす! >NE、NS
2006/09/24(日) 19:47:19ID:89GikBRV
ドローバーの操作感がね・・。>NE/NS
ジャーッっていうのがリアル感がないよね。しかたないか。
2006/09/24(日) 20:23:05ID:3qO3OHob
NE>あれは他にRhodes、Wurlitzer、Clavinet等ビンテージエレピの音も格別だしね。
だからオルガンとしての音も贅沢言えないね。
NEとしての新しいオルガン音色と割り切っても十分使えるし。
鍵盤もオルガンとピアノ両方に対応できるようにうまくできてる。
ヒットするわけだ。
2006/09/25(月) 03:26:34ID:fF5dw/4l
なにより軽い>NE
416ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/01(日) 15:08:16ID:Azil0Uvo
どうしてもB-3が欲しい。

きちんとメンテされたB-3かデジタルなNew B-3か、どっち?
いづれにしても業者を通して購入するつもり。
417ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/01(日) 20:48:25ID:evXS0Wi0
値段はどっちも同じだよね。
でも,
メンテ考えたら
New B-3!
河合さんのNew B-3はすごい!
418ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/01(日) 22:15:07ID:Azil0Uvo
>河合さんのNew B-3はすごい!
この場合、New B-3がすごいのではなく河合さんがスゴイのでは?

どーせ大枚はたくなら本物かそれともよく出来たクローンか、ってとこ。
確かにメンテフリーは魅力よね。

自分がライブを聴きに行って比べるに殆ど区別がつかない。まぁ、本物は以外と
キークリックがガサガサとスゴイのねってくらい。

でも聞いた話によると、向こうの人たちはどうしても本物を使いたがるらしいので、
やっぱり何か感触とかが違うのかなって。

其の辺りの談を是非伺いたい。
2006/10/01(日) 22:56:40ID:2p4XTEmU
メンテナンスの手間と費用がだるかったのでNewB-3にしました。
音はオルガン本体もそうだけどレスリーにこだわって選んだほうがいいと思われ。
2006/10/02(月) 23:30:26ID:L+dxvkP4
New B-3購入おめでとう。
やっぱりメンテナンスは必要だよ。但し最近のロットでは鍵盤接点が
回転する機構になっているので、作業自体はラクだが。
421ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/09(月) 14:03:05ID:L5id9Hfv
XPK-200が発表されたけど。
20の脚鍵盤って中途半端じゃ無いですか?
スピネットでも無いし,フル鍵盤でも無いし,
何に使うんだろうか?
2006/10/09(月) 17:46:20ID:Ma0AvSnv
>>421
使い方にもよるだろ。
フルスケールに慣れてる身には1オクターブじゃツライっす。
かといってフルスケールの運搬って大変だし。
20鍵なら買ってもいいかも。
まあ確かにニッチな需要だとは思うがw
423ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/09(月) 21:37:26ID:L5id9Hfv
でも,元々高価で売れ難いハモンドで,ニッチ過ぎません?
今はハモンドのベースを必要としない人も多いのでは?
私はNew B-3使っていますが,
プロの人って,ベース無しでB-3使っていますよね。
B-3(New B-3含む)をベース無しで,エクスプレッション・ペダルだけ繋ぐにはどうすればいいのですか?EXP-1000Pを買うだけでいいのかな?
2006/10/09(月) 23:07:10ID:qRY6gb4k
New B-3には、エクスプレッション・ペダルが付属しているでしょ?
425ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/10(火) 01:05:26ID:V64NxGaT
ニール・ラーセンってどう思います?
426ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/10(火) 09:11:14ID:/mPAY9Uj
New B-3のエクスプレッション・ペダルは外して使えないんです。
ベース鍵盤も一緒に持って行かねばならないんですよね。
バンドではベース鍵盤は不要な人が多いですよね。
2006/10/10(火) 09:21:16ID:SM4V60YP
>>426
XK-1か3でも買えば?

そういやB-3Portaだと別々にできるのかね。
2006/10/10(火) 22:54:56ID:zPJxhQ7b
XK-1買いました
明日届く予定
楽しみ〜
429ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/11(水) 00:35:43ID:0E2Umi+a
僕もXK-1買っちゃった。
なかなかイイ音してました!
EXTRA VOICE用のサスティーンペダル・ジャックが
装備されてたらもっと良かったんだけど・・残念!
2006/10/11(水) 19:45:52ID:HlqEb0UE
>429
フットスイッチのこと?普通に接続して使えるよ。フットスイッチを接続
したら、[CONTROL]→FOOT SWで、"DAMPER UPPER"を選ぶんだ。
431ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/11(水) 22:41:18ID:CuVxUJQb
430さん!ありがと〜!!
まだ取説じっくり見てなかったので早合点してました。。
個人的には60sと70sのエレピの音も気に入ってるので
安心しました(^-^)
432ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/13(金) 19:01:22ID:VJrg1U2f
B-3のエクスプレッション・ペダルだけドライバーで外し,
何か他の台にくっ付けたら大丈夫なんじゃ無いですか?
B'sのNew B-3もエクスプレションだけ外して脚元に置いてあったと思います。
脚鍵盤は無かったですよ。
のこぎりで切り取っているのかな?
2006/10/14(土) 03:26:27ID:8g4xCJwM
ttp://www.speakeasyvintagemusic.com/roadbox_mark3.htm
このロータリースピーカーなかなかよさそうだね。
チューブアンプだから歪の音もよさそうだ。
434ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/14(土) 12:04:10ID:Bm+x4RDP
ハモンドのチョップの専門メーカーだから期待できますね。
どこかで実物が見れたら良いのに。
でも,ベース・ローターが無いから2121と同じじかな?
435ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/16(月) 01:13:03ID:JNAvfj51
ハモンド鈴木から 新型のレスリー3300出るよ。下も回るよ、、真空管付き
重さは60kg
2006/10/16(月) 01:57:22ID:8uwy70cP
3300はプリアンプだけ真空管か。
モーションサウンドのを少し大きくしただけか。
2006/10/16(月) 23:01:04ID:R6uHfP4+
3300については、
>280も参照。
モーションと比べて重たい代わりに、大音量が出る。ローターの直径が
大きいので、回転感もはっきりしている。リア側がパンチングメタルになっ
ているので、マイキングは板を外さずにリア側にマイクをセットすれば良い。
フットスイッチは別売だが、プッシュオンタイプの市販品も使用可能(つまり
プッシュオフを採用しているヤマハの製品は使用できない)。短く踏むと
SLOW←→FAST、長く踏むとSTOP。MIDIコントロールはできない、というか
端子がない。
438ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/17(火) 23:19:06ID:JAzm/E9S
3300はロワーも電子ローターじゃ無く本物です。
ここがハモンドのこだわり!
2006/10/18(水) 00:43:30ID:u9df0hJ9
3300って結構重いんだよね?
最近のベースアンプみたいに電源の軽量化やスピーカーユニットを
ネオジウムマグネットにしたりして、軽量化をしないのかな?

いまいち商品開発への熱意が感じられないな。

値段は2200ドルか〜
440ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/18(水) 19:35:17ID:ACbJ0eRV
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27959654
未開封だって
だれか買ってみて
2006/10/20(金) 22:07:06ID:aAYE499T
↑開始価格10万なら買いだな。
でも最低落札価格いくらだろうなあ。
442ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/20(金) 22:20:31ID:2yB1cn6w
>>440
これ、過去2年くらいよく出品されているが誰も落札したこと無い。
最低価格が100万くらいじゃないのかなぁ?
アーバンのホームページには、この出品者から買った物件は修理しないとあるから、
どうなんだろう?
出品者に何か問題でもあるのかな。
443ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/21(土) 05:23:23ID:oaWAcQQw
モジュール音源のXM-2弾いた人いる?
XK-3持ち運ぶのメンドクサイから買おうかなと思ってるんだけど
XK-1と同じ音なら無しかなと思ってます
もし試奏した人とかいらっしゃったら教えてください
2006/10/21(土) 14:46:21ID:qOaHNrKL
>>443
音はまんまXK-1だった。
XK-1に不満があるならXK-3のほうがいいのでは。
ハモンドを持ってない人が使う音源としてなら買ってもいいと思うが。
445ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/21(土) 21:11:33ID:675Pno4g
ずっと惹かれているんです
40年近く未開封で
音が出るのかな?
出るのなら
150万くらいなら欲しいのですが

446ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/21(土) 21:47:19ID:Z5WN8Lsk
>>444
サンクスコ
XK-3持ってるけどXK-1は弾いてみて無いなって思ってたもので
気軽に持ち運べるXK-3クラスの音は望むだけ無駄かも知れないな
447ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/22(日) 12:02:14ID:ZZqxYHlQ
XK-3ってそんなに重いんですか?

2006/10/22(日) 12:33:33ID:ith7N3DT
ハードケースに入れて15、6キロかな でかいし
ライブとかは持ってくけどスタジオの練習に持って行く気にはならん
2006/10/23(月) 20:23:34ID:ddpNxL8A
>ハードケースに入れて15、6キロ
入れる前より減ってる!
2006/10/23(月) 20:45:55ID:8OQVkCIh
ヘリウム入りHC
451ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/23(月) 22:27:50ID:tS3uz8S3
XK-3のパンフレットによると、19.5kg
452ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/24(火) 18:30:54ID:wYdNmNvP
僕のXK-1でも純正ハードケースに入れると
20キロ前後になっちゃうよ!
2006/10/24(火) 19:59:55ID:vojk7UCB
>>450
それください!
454ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/24(火) 21:50:28ID:2ju1ZhlQ
XB-2ってどのくらいの重さでした?
それほど重く無かった記憶があるんですけど・・・。


2006/10/24(火) 23:52:03ID:2Z4m22gr
>>451
まじかよ! ずっと15キロくらいと思ってた
どうりで死ぬほど重いと思った
456ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/25(水) 22:32:25ID:X0BLdSag
M-44って
ダンパー・ペダルが付いていますね。
ハモンドのダンパー・ペダルって何に使うんだろ?
然もエクスプレッション・ペダルの右側です?
457ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/26(木) 17:54:29ID:trLhQDcF
M−44ってM−100のクローンでしょ?
ダンパー・ペダルなんてあったっけ?

2006/10/26(木) 18:56:27ID:ni8y/Cbh
M-44ってヨーロッパ向け商品だよ。
あのダンパーペダルは、外部音源に対して(つまりM-44をマスターキー
ボードとして使う)ダンパーメッセージを送るための物だよ。もっとも、
M-44の中身はXK-3なので、分解すると単にFoot Sw.1端子にペダルが
つながっているだけなんだけれどね。
459ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/26(木) 21:18:43ID:trLhQDcF
ええ,そうなんですか!中身はXK-3なんですか!


2006/10/27(金) 10:31:07ID:NPOuMwAa
パネルの構成見ればまんまだってわかるよ。
461ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/10/27(金) 20:50:24ID:yQl8zL4Q
値段はどうなんでしょう?
2006/11/01(水) 01:20:43ID:IlGTkpfi
>>442
5,500,000 円でしたwww。
463ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/01(水) 07:17:52ID:Pqu7AFAq
誰が買う?
New B-3が5台買えちゃう!
464ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/01(水) 20:42:57ID:DWvgnnJD
>>442
終了したら最低落札価格が晒されるのか
最初から550万で出品しろよな 狙ってた奴がかわいそう
2006/11/01(水) 22:52:55ID:K0LWZnmV
そんだけあったらPorta B3とレスリー買う。
466ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/01(水) 23:03:47ID:Pqu7AFAq
Porta B3とレスリーでも4セット以上買える!
467ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/02(木) 00:08:22ID:u1+fNBan
>>462
普通にB−3を買って、しっかりメンテナンスしたほうが良さそう。
550万?
バカにしてるねえ、当時の購入費用を物価上昇分を換算して値付けしたのだろうけどな。
未開封は確かに珍しいけど、開封してグリスとかが変質していて、
トーンホイールとかがおかしくなっていたらどう責任とるつもりだとうか?
新品ですが、動作保証はしませんとか言うのだろうか?
それよりPSE法はきちんと守ってくれるのだろうか?
PSE法を出せば、「いや、うちは個人です」と逃げられそう、
いずれにしても危なくて買えないよ!
468ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/02(木) 20:10:24ID:PlgL6ErL
良いものを扱っても
姿勢を疑うね
Urbanのように
石橋や黒沢も含めて拒否って
頑なさも呆れるけど


469ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/03(金) 16:21:17ID:hlg0SR0M
ハモンドを好きな業者なら
どんなハモンドでも
治せなくっちゃね・・・

470ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/03(金) 19:21:48ID:hlg0SR0M
自分とこで売った機種しか治せないってのは
明らかにパチもん業者!
治せる品物しか売っていないってこと!
あの名人の様な
どんなハモンドでも治せる人が
もっと欲しい!
それなら未開封のB-3でも
安心して買えるのに....
関西にはYSやEOSって
そんなプロがいますね。
471ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/04(土) 01:17:55ID:FghE3het
結局需要があまりに少ないんだろうね
まずプロ志す奴がいないよ
472ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/04(土) 20:08:46ID:a8U+p+NN
ハモンドのメンテナンスって
他の電子楽器と兼務で無いと
食べて行けないでしょう。
スズキさんが委託してる技術者も
ほとんどそうなんじゃ無いかな?
2006/11/05(日) 13:20:51ID:lavY4w7u
XM-2の宣伝文句で「XK-3の音源をそのまま移植」みたいな書き方やめろよな
よくよく読んで行くと(真空管部分を除く)みたいなこと書いてあるんだけど
XK-1と同じなんだからXK-1の音源部分をそのまま移植って言えよな
474
垢版 |
2006/11/08(水) 01:26:36ID:YyeaBGzo
HS-8と接続できないことが判明…。ガックリ
2006/11/11(土) 09:11:12ID:bV8gRfqm
そうなの?HS-8とXM-2両方のUPPERチャンネルを16にすれば
いけそうに思えるのだけれど。
476
垢版 |
2006/11/11(土) 20:39:29ID:XJ/AljY9
>>475
HSシリーズのUPPERチャネルはいじれても4だけ。
HS-8とVK-8Mの接続なら問題はない(らしい)けど…。
477ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/14(火) 23:35:55ID:YM/dSQqu
XPK-200期待あげ
478ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/18(土) 01:34:15ID:+lxqjSik
ttp://www.youtube.com/watch?v=ipTvUmz2XY4
ここでかかってるのが誰か知りたいんですが、誰か教えて。
初心者ですいません。
479ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/18(土) 02:02:12ID:5ttCGeLe
これは Voceのオルガン ですね、、、
http://www.youtube.com/watch?v
480ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/26(日) 02:25:32ID:6nqwixz7
おまえらみんなバカだな
481ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/11/28(火) 20:45:14ID:3Oeu/SUG
そうです!
オルガン馬鹿なんですよ・・・。



482346
垢版 |
2006/12/04(月) 03:42:47ID:x9jc7v/n
宣伝スマソですが、またやります。
ハモンド大好きだけど本物触ってない人はぜひドゾー

  関東】セッションバンドOFF2【限定】
  “(生ハモンド)オルガンとやるセッション その2”
  http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1143981003/660
483346
垢版 |
2006/12/07(木) 20:14:38ID:Nf/jimNB
無事終了掲載感謝age
484ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/16(土) 13:20:26ID:IWX+ye5A
またヤフーで新品未開封550万円B-3が出てるね!
485ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/16(土) 13:54:57ID:rklU8Q+q
>>484
550万も出すのなら、中古の程度の良いスタインウェイが買えてしまう。
電気楽器にこの値付けは、どう考えてもおかしい。
普通にB−3を買って、外装のニスを全塗装したほうが良いと思うのだが。
2006/12/16(土) 13:56:03ID:AkGdFNZM
本物のB-3って弾いたことないけど
もし弾く機会があっても
意外とがっかりするかも
クローンはいっぱい弾く機会があるからね
2006/12/16(土) 19:28:45ID:sPuV6Z7R
>>486
うちはNewB-3だけど、
B-3はやっぱりいいよ。場所さえあれば欲しい。
レスリーと一緒でも100万ちょっと出せば買えるだろうし。
どこかで一度弾いてみては。
488ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/16(土) 19:33:56ID:awTddMp9
>486
あまりオルガンを弾いたことがない人には、クローンも本物もあまり感動の差がないように思う。
(最近のクローンはなかなかいい線にいってるから、それだけでも結構感動できる)
でも、クローンをたくさん弾いてる人ほど、その違いには驚くよ。
クローンの音が耳に染みついているから、本物を聞いた時の違いが分かりやすいと思う。
489ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/16(土) 22:13:06ID:IWX+ye5A
レンタルでB-3を借りた時に,酷い音だった事があります。
年数が経っているので,当たり外れは覚悟せねばなりませんね。
クローンと考えずに,新しいオルガンと考えたら,
new B-3はノイズ等も考えると,オリジナル以上かも!
特にレスリー切り替えのプロ・フットはオリジナルには無かった良さがありますよね。
もっとあちこちで触れる機会が増えたら良いのでしょうね。
Evolutinは譜面立てが欲しいなあ!
2006/12/18(月) 04:11:00ID:csVJcfUm
つまらん奴らが集まるスレだな
2006/12/22(金) 00:26:15ID:jkl2iz/o
>>491
というより、まともな社会生活に難のある奴らの集まるスレだ。
492ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/22(金) 13:23:07ID:tPgZ1GYc
オルガン・フリークが?
493ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/22(金) 19:25:33ID:c6RaQdKA
というより、自分にレスする馬鹿のいるスレだ
494ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/22(金) 20:13:51ID:tPgZ1GYc
オルガンを
もう一度
復活させたい思いを消さないで!
2006/12/22(金) 20:59:53ID:vSGZmdzp
もう一度って、、、
まだ始まってもねーよ
496ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/23(土) 11:42:40ID:6sVEM3oP
ジミー・スミスを,
リチャード・ティーを
知らないのか?
2006/12/23(土) 12:31:23ID:EnWL9dYg
うわ、マジレスで返されちゃった
498ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/24(日) 18:49:29ID:yEVLdTIS
じゃあ
ビリー・プレストンは?
ブッカー・Tは?
エマーソンは?
・・・・・


2006/12/26(火) 11:42:51ID:TRNNAKDW
みんなジャズ批評ブックスの「JAZZオルガン」は持ってるか?
オルガン好きなら買っとけ。
「コテコテ・デラックス」もお勧め。
2006/12/26(火) 13:37:26ID:qeLuEq3Z
俺バッハしか弾かないから
501ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/27(水) 03:00:10ID:USEfOOJl
つまらん奴らが集まるスレだな
502ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/27(水) 17:38:46ID:PEhkK/yi
あぁ〜つまらん!
503ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/28(木) 03:08:53ID:eqJR9Eyd
たしかにつまらん・・・・
504ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/28(木) 20:14:33ID:J1WhdiaO
>>504
というより、面白みの無い奴らだな
2006/12/29(金) 04:26:16ID:8LgRTZw3
レンタル屋さんのハモンドの個人的ランキング
1.クリーデンスのC-3(マジすばらしい、音出した瞬間にもう......)
2.レオのB-3のいい方のやつ(70'sっぽい)
3.モモセの6番のB-3(上品なのでjazz向き)
次点.レオのC-2(perc.あとづけタイプ)

ワースト
1.サンフォニクスのportaB-3(金返せってくらい音細い、キャビネットでこうも違うのか)
2.橋本ピアノのB-3(チューニングが433hz以上上がらなかった、ナメてるでしょ?)
506ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/29(金) 13:37:41ID:plQiTmPe
>>505
いわゆるこれがヲタクってやつね。多分未だ童貞だね
507ギコ踏んじゃった
垢版 |
2006/12/30(土) 04:38:34ID:9DpM7BX8
サンクルのはなんか良く歪むって印象。
2006/12/30(土) 07:18:36ID:vTqDP+6A
オルガンのふた開けてプリアンプのゲイン調整すると歪むんだってね。
2006/12/31(日) 11:03:59ID:AWXDUH9V
>508
B-3/C-3のこと?あれのプリアンプにはトーンコントロールとパーカッ
ションの減衰カーブ調整はあるけどゲイン調整は無かったような。
510ギコ踏んじゃった   
垢版 |
2007/01/01(月) 20:30:15ID:rQobqUf6
あけましておめでとうございます。
今年もオルガン・オタクで頑張りましょう。
ハモンド・オルガンは永遠です!
2007/01/03(水) 11:22:42ID:Wr+bN8Uy
>>509
そうB3,C3のAO-28プリアンプ内のトーンキャビネットに送る前に
可変抵抗がついてるからそこでゲインコントロールができるはず。

あとハモンドFAQの
1.10.3 How to Adjust the Preamp Drive Level (B-3/C-3/RT-3/A-100)
ttp://theatreorgans.com/hammond/faq/hammond-faq.html#SEC16

ここを読んでそう思ってた。

実物持ってるわけじゃないから、すべては妄想なんだが・・・

本物欲しいなぁ
2007/01/10(水) 22:24:56ID:ZwXKJXSl
http://www.suzuki-music.co.jp/product/detail/N_001816.html

XPK-200 キタコレ
513ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/16(火) 23:47:35ID:mFW6hzy8
オルガン好きの童貞が集まるスレはここでつか
2007/01/17(水) 04:44:02ID:6fgTWaPD
違います。
2007/01/17(水) 07:01:15ID:YZ+A8qzO
↑相手にするな。
516ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/01/29(月) 13:42:48ID:l0BaicgM
ブライアン・オーガーの来日公演行く人いる?
2007/02/03(土) 17:48:55ID:eIvm6udC
XK-3で
[BRAKE]+[CONTROL]+[TONETYPE]+POWER ON
[MENU]→PAGE F
2007/02/16(金) 06:49:17ID:M6fcchDx
初めてハモンド触りました。最後にそれらしきものを弾いたのは
ヤマハの E-70(古い)なので音をどうしていいのやら困りました。
ってこのスレ誰もいないか...
519ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/16(金) 15:09:19ID:zyTLfcB7
いるよ。
2007/02/17(土) 13:48:25ID:xcIzbeJC
ハモンド触りましたってすげー対象が広くねーか?B−3触ったの?
2007/02/17(土) 16:33:13ID:nxUTTvqg
実はジュニアだったりしてなw
522518
垢版 |
2007/02/17(土) 18:20:08ID:TLWzcprD
友達が買ったんでちょこっと弾かせてもらったんですが、
NEW B-3 だと言ってました。
ぐぐってみたら EVOLUTION というものでした。
オルガン自体に触ったのもほぼ20年ぶりだったので、足鍵盤はずしまくり...
2007/02/17(土) 22:27:52ID:HptH/lU3
NewB-3とXK-EVOLUTIONは別物なのだが…。ペダル鍵盤はほぼ同一だろうけど。
2007/02/17(土) 23:47:49ID:nxUTTvqg
どっちなんだよw
多分後者だろうけど。
2007/02/18(日) 01:57:36ID:dN3JUVtt
おまえら>>518をあまり虐めるな
伝説のNewB-3EVOLUTIONを弾いたんだな
俺も1回弾いてみたいよ
526518
垢版 |
2007/02/18(日) 05:24:33ID:k1MNyE8Z
もっと虐めてくれてもいいけど..
リアパネルにXKの文字をみたと思う。
2007/02/18(日) 18:27:38ID:nKS96m5G
んじゃEVOLUTIONじゃねーか
NewB−3って言い張る友達も友達だな
528ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/20(火) 15:43:25ID:3SC91PcX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【弱小】仁川学院総合スレpart2【サッカー部】 [お受験]
【復活宣言】ウルトラマン80【チャレンジ魂】 [昭和特撮]
【手業】コンボ・オルガン THIRD【足業】 [DTM]
【YAMAHA】MOTIF ESスレ DEPTH17【餅+楽】 [DTM]
通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆6 [DTM]
529ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/02/27(火) 23:09:38ID:0Vk1o7H8
年が明けてもここのスレの人は
2007/03/20(火) 20:15:37ID:VntczBJf
Leslie 3300、やっとマニュアルがダウンロードできるようになった。
いつもながら素っ気ないページだ。
ttp://www.suzuki-music.co.jp/product/detail/N_001815.html
531  
垢版 |
2007/03/25(日) 09:56:30ID:KJ7p1y/Y
Bー3用のレスリーが来週から2割の値上げ!
2007/03/26(月) 09:41:06ID:ANQcQA1q
>>531
B-3以外でも使えるけど…
2007/04/17(火) 04:11:58ID:Ynav7uqx
伸びない
2007/05/24(木) 05:51:53ID:dDoti7fx
535ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/05/24(木) 14:27:30ID:4OHJ/6Wd
さぁあげちゃってみようか
オルガンも持ち上げて掃除しよう
2007/06/23(土) 14:38:18ID:zHn1BlLa
age
2007/07/20(金) 14:39:32ID:cj2akmmV
誰もいませんか 教えてほしいのですが base to lower的な機能が無いオルガンで808ーーーにレジストしてmanual baseしてます。bx-3です。base鍵盤の様な音量の低音でませんが、どうすれば良いでしょうか。
2007/07/21(土) 00:36:50ID:OsmAN9ML
ペダルパートの16'と8'は、実際には複数のドローバーを引き出したレジス
トレーションのプリセット音みたいなものだよ。だから手鍵盤で似た音を
出すためには、16'と8'だけじゃなくて5 1/3'とかも使う必要があるよ。
539537
垢版 |
2007/07/23(月) 15:20:43ID:7tUURZOU
ありがとう感謝です!
2007/07/23(月) 20:41:54ID:buqofO49
コルグのCX-3で充分だぜ!!
2007/07/28(土) 02:24:03ID:2ko7/4CF
家にあるXT-100処分したい。邪魔。
2007/07/28(土) 12:21:07ID:6EFhIFoz
hammond邪魔はオルガンかわいそうだ。xt−100ってハモンドのホーム
オルガンだよね。外に担いで出る訳にはいかないがアレはアレでコンボとは
別のハモンドの顔って感じだな。古き良きアメりカの居間で流れるゴージャス
なイメージだよ。弾けたらカッコいいな。ウチは置けない。しかし邪魔はナイ
,バチがあたる。
2007/07/29(日) 10:34:35ID:nrscEkqa
>古き良きアメりカの居間で流れるゴージャス なイメージだよ。

しかし、教室の生徒達はそんなことお構いなしに発表会でJ-POPの
コピーとかを弾きたがるんだよな。そうするとどうしてもエレクトーンより
劣って聞こえちゃうのが難点。楽器に向いた演奏をしない生徒が悪い
のか、生徒の要望に応えられない楽器が悪いのか?
544名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 11:33:15ID:nwOPvaX6
>>84
>何か思い違いしているようだが
>エレクトーンは楽器名じゃなくてYAMAHAの商標

えっ?
YAMAHAもでエレクトーンもヤマハ株式会社(旧、日本楽器製造株式会社)の
商標じゃないの?
545名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 19:42:18ID:s7j8LQeJ
XK3のデモ展示機は真空管の使用が見えるように透明アクリルの窓がついていました。
B−3サウンドがリーズナブルなプライスでよみがえるみたいなキャッチフレーズでね。

でもドローバーの数は半分、それにB−3のあの複雑な多接点式鍵盤キー機構は装備されてません。
だからフル装備でもnewBー3よりはかなりお安いですね。
2007/07/30(月) 13:34:53ID:uwBVPeoo
<<543 大体ガキにjpop弾かせるオルガンじゃねえよ、ハモンドは。エレクト
‐んと違ってオルガン奏法必要なの知らないで買った本人が一番悪い。
楽器悪いはずねえだろ。持つ資格無し。60万はするオルガン 誰かドロー
バーオルガン弾ける奴に譲るべし。邪魔などとは100年早い。
2007/07/30(月) 16:29:39ID:FzZVIaxG
>>543
おまえ先生なの?ハモンドオルガンの?エレクトーンの先生なのか?
なげかわしい・・・その楽器を所有する資格なし。オルガンがかわいそうだ。
エレクトーンを新機種がでるたびに平気で使い捨てにして買い替えてきた人かな。
悪いのは楽器に向いた演奏をしない生徒でもなく
生徒の要望に応えられない楽器でもない。
わかるだろう?
わかんねーか。
2007/07/31(火) 01:06:30ID:RpwEQM33
ハモンドと言ってもコンボだけじゃなくてホームモデルもあって、
教室に来る子供の生徒はホームモデルを使ってますが・・・
ホームモデルはエレクトーンみたいな仕様に近いですが、中途半端な仕様なので
やはりJ-POPみたいな曲を弾いても映えませんね。
ハモンド教室に来るのは、本格的オルガンが好きで来る人ばかりじゃないんですよ。
2007/07/31(火) 06:26:26ID:1qvqrvUd
>>541です。
会社に無理やり買わされたXT-100さん。
中途半端なんです。
8000番の中古でも良いからそっちが欲しかった・・。
でも会社の利益出すために新品買わされた講師です。
エレクトーンの真似してちょっと作ってみましたというような楽器。
まだ一昔前のSX・CX百歩譲ってEXの方が自宅用には良かった。
そりゃ理想としてはB3の音聴いて買いたいですけどね。
2007/07/31(火) 11:31:02ID:SU5yAYN1
???さっきから半端半端というが何が半端なのかわからん。ドローバーついて
る限りオルガン追求できるじゃん。金持ちのお嬢だな。大昔のハモンド見ても
ホームオルガンには一人で楽しむ為にリズムやら色んな音入っててドローバ
ーと組み合わせてもの凄い演奏する外人とかいるぜ。エレクトンが真似した
んだよ。せっかく高いオルガン持ってるんだからガキからハモンド弾ける
幸運な生徒にオルガン奏法教えて未来のジョーイにしろ。しかし文面から
するとハモンドでエレクトン弾きしてる半端者っぽいな。皆金無くても
必死なんだからさあ。オルガンすきでさあ。お姉さま。軽くハモンド邪魔
なんていうなよう。
2007/07/31(火) 11:41:44ID:ZaIhbmfU
ハモンド社のホームオルガン(電子オルガン)て、エレクトーンというより(今は亡き)テクニトーンに近いイメージがある。音的にも機能も。
いずれにせよ20年前の電子オルガンて感じ。その点中途半端という言葉がふさわしいかな。
古きよき時代という意味では好きだよ。今のエレクソーンて嫌いだし。
2007/07/31(火) 13:44:03ID:SU5yAYN1
お、いまの 好きだよ ってのグっときた。
もう一回言って。
でも音的にはドローバーだからハモンドだろ。
半端でもなんでもいい。愛だな。
オルガン捨てたいお姉さん どsなのか愛が無いなあ。
舐めたいほど好きだよお オルガン というか舐めてるよ。
553ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/07/31(火) 22:04:33ID:x9cvVF+i
>>551
おいおいあんた、ハモンドを家電メーカーのテクニトーンなぞと一緒にしてもらっては困るのことよ。
ローレンスハモンドが嘆くよ。
今、付属機能満載のエレクトーンにしても魅力なしとは言わないが、電子オルガンの原型はハモンドだよ。
米国でオルガンといえば当然ハモンドであり、日本でも知る人ぞ知るその歴史と独特の音色にはこだわりを
持つ人も多い。
ま、こだわりがないのなら中途半端といわれてもしょうがないけどな。




2007/08/01(水) 08:49:58ID:i9dkgkbi
>>550
追求ね、もっと努力しなきゃならんのだな。
XT100さん邪魔なんて言って申し訳ない。
うちに来て10年だけど最近触ってあげてもないな。
敢えて146Kや8000で練習してたりした。
あの古臭いといわれても仕方のないような感じが好きなんだ。
弾きながらドローバーいじって音の感触確かめたり。
うちのXTではそれが過剰に聞こえてさ。でも腕だな。磨かなきゃハモンドが泣くな。
2007/08/01(水) 21:31:19ID:UUJMJgzs
ハモンド音楽教室の発表会に行ってごらん。真実がわかる。
もっとも、生き残っている教室がどれだけあることやら。
2007/08/02(木) 00:13:10ID:GGUJYdeq
>>554素直なんだな。

>弾きながらドローバーいじって音の感触確かめたり。
↑これ今のエレクトーンにはできないことなんだよ。オルガンの基本なのに。
エレクトーンは進化するほど中途半端なシンセもどきに成り下がってしまった。
まだ中途半端に古臭いハモンドXTの方が俺は 好 き だ よ ←言ったぞ
2007/08/02(木) 13:14:57ID:VZ0ya+DQ
オマエ…好きだ…
意外に素直なツンデれ姐さんも。
俺なんか足鍵盤買うとか言うと ガキの頃エレクトン教室泣いて嫌がった
くせしてとか親に言われて親戚集まるたびに笑いもんだ。
ガキからハモンドなんて羨ましいな。エレクトンみたいの弾きたがるガキに
本物のオルガン教えるのが姐さんの仕事だろ。
ちなみに愛してやるとハモンドは音良くなるよ  ハモンドふぇち
2007/08/21(火) 23:47:10ID:s0PMvw2c
ハモンドオルガンとエレクトーンの違いがわからない人にどうやって説明すればいいのかorz
2007/08/22(水) 00:01:36ID:gz5Zd49D
当てぶりがエレクトーン。本当に弾いてるのがハモンド。
560ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/22(水) 01:10:40ID:0e8iTxW0
Hammondと書いてあるのがハモンド
Electoneと書いてあるのがエレクトーン

YAMAHAで作っている二段鍵盤のオルガンがエレクトーン
ハモンドで作っている二段鍵盤のオルガンがハモンド

音とか素人は区別がつかないのでどうでもよい。
561ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/22(水) 01:14:59ID:0e8iTxW0
NORD C1 に YCの音を入れて欲しかった。
2007/08/24(金) 21:59:03ID:XOuYJZWZ
音がいいのはアンプのおかげか、オルガンがハモンドだからかわからんけど
レスリークローンの宣伝
ttp://media.speakeasyvintagemusic.com/2007/04/03/roadbox-iii-system-demo/
563ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/08/31(金) 03:13:15ID:RKzV6e8U
このスレに来ているヲタクなあんたら、

真 っ 当 な 社 会 生 活 で き て ま す か ー ?
2007/08/31(金) 08:56:06ID:XYx6VUUH
>>563
そういう自分を鏡でよく見てミロ
565ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/01(土) 23:50:16ID:rQ7jCpaZ
真っ当な社会生活より音楽の方が優先なのさ。
566ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/05(水) 14:57:38ID:mrUIi85s
XB-2とXK-1とXK-3って単体での出音にどれくらいの差があるんでしょう。
XB-2を持ってるんですが、レスリー繋がないと音にいまいち広がりが出ません。
ケトナーのrotosphere繋いだら結構鳴ってくれたので、それを買おうか検討中ですが。。。

XK-3の真空管に引かれますが重量や重さがネック。
XK-1とXB-2の単体での出音に差があるのなら買い換えるかなと思っています。
2007/09/07(金) 19:20:37ID:YNL/YNeR
XK-1のXB-2に対するメリット:
・トーンホイールサウンドが一新された。XB-2のコンマ数秒の短いサン
 プルから1秒程度のロングサンプルになり、また波形分解能も12bit
 から16bitになった。
・独立発振方式になり、5度音程を弾いてもうねりが発生しなくなり、
 同時発音数は16音から全鍵になった。
・レスリーシミュレーションが進化した。XB-2のアナログ1ローター
 から、DSPを使用した2ローターシミュレーションになった。
・UPPER/LOWERの他にPEDALパートが追加された。ペダル鍵盤を接続する
 だけではなく、マニュアルベース機能を使ってコード弾きの最低音に
 ベースを加えられる。
・操作性が一新された。呼び出したプリセットに対してドローバーでの
 エディットが常に可能(XB-2は[CANCEL]時しかできない)。また、
 ドローバーをどのパートに対して操作するかをスイッチで選べる。

真空管が無くても、XB-2から見たら随分と違うよ。
2007/09/09(日) 01:03:20ID:fGA0AI7k
あっそうだ、一つ忘れていた。
XK-1のXB-2に対するデメリット:
・手鍵盤のサステインが無い

使ってた人にとっては痛い。
569ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/10(月) 21:35:36ID:ebY8gBeT
このスレに来ているヲタクなあんたら、

真 っ 当 な 社 会 生 活 で き て ま す か ー ?
2007/09/11(火) 14:31:46ID:bo7OQbA4
>>569
出来てませんが
オルガンが有れば人生楽しいです
571ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/12(水) 14:09:21ID:64P271wd
2年以上経っても570レスですか・・・
よっぽど人気が無いと見た
2007/09/17(月) 12:00:34ID:AVp0TIRV
このハモンドってトーンホイール式なんですか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59484903

あとホームオルガンタイプじゃないハモンドオルガンって
基本的にサスティンが無いのですか?
2007/09/17(月) 19:18:50ID:og6QRgnG
>572
568の書き込みを見ればれば分かるとおり、機種による。プロラインでも、
XB-1, 2, 3, 5, XK-2には有る。
574ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/21(金) 00:46:33ID:/HHnK7M9
もうすぐ、ハモンドオルガンコンクール西日本地区大会が開催されます!
2007/09/21(金) 01:29:46ID:i+b9NKYp
最近エレクトーン弾きが流行ってるようでなげかわしい。
2007/09/27(木) 11:09:22ID:ugW2a/gz
>575
エレクトーンからの転向組多いためかも。あのクセはなかなか抜けないw
2007/09/27(木) 17:52:16ID:M33NyQV5
ヤフオクでB−3000とレスリー147 ¥15500
2007/09/27(木) 22:07:21ID:HsurUKIy
宣伝乙
579ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/27(木) 23:14:39ID:+4Fx+xi1
ハモンドコンクール 10月8日に東京で開催されます。お近くの方はどうぞ。
580ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/27(木) 23:15:35ID:+4Fx+xi1
全国大会です。
581ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/28(金) 01:11:13ID:IjNxH733
エレクトーンくずれでハモンドやってる椰子の弾き方て一発でわかるね。
あいつらひたすら高速で指動かして足もばしばし踏んでたら上手いと思い込んでるから。
ヤマハのコンクール見ててもそんなのばっかだし疲れる。
あともうひとつ弾き方に特徴があって、鍵盤押さえこんだ指をぐりぐり押さえつけるの。醜悪だね。
エレクトーンにあるホリゾンタルタッチとかタッチビブラートとかの癖と思う。
2007/09/28(金) 14:16:18ID:EQU2izHx
エレからハモンド転向組って、ホリゾンタルタッチなぞ
使いこなせなかった時代の人たちでは…。

ハモンドでもいわゆる電子オルガン教室で学んできた人は
やっぱりものすごい勢いでペダル踏んでた。

マニュアルベースだけがハモンドの全てではないと思うが、
フルスケールのペダルが欲しい今日この頃。


583ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/09/29(土) 12:06:03ID:WpimFYbq
このスレに来ているヲタクなあんたら、

真 っ 当 な 社 会 生 活 で き て ま す か ー ?
584ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/09(火) 08:11:03ID:7eMRCI3m
どなたか New-B3 お持ちの方いらっしゃいますか?
585ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/09(火) 15:02:00ID:/0U08OvF
なんかエレクトーンスレでハモンドべた褒めする椰子いるけど実際どうなの?
てか全くの別もんだろ?
エレクトーンとハモンドオルガンを比べる椰子の意味がわからん
2007/10/22(月) 22:41:39ID:WQB3fK02
ってなことエレクトーンおたくの人に言われてもなー
2007/11/05(月) 20:29:00ID:JwjhI0nj
New C-3台数限定なんだ…
2007/11/12(月) 19:06:46ID:uDUJxtWD
値段がたかいので、自作したいんだけど。
2007/11/12(月) 23:25:13ID:kSIVhHoV
XK-3cのスペックが掲載されて、気になっていたXK-3の消費電力が初めてわかった。
真空管で馬鹿食いか?なんて想像していたけど、そうでもなかった。
2007/11/12(月) 23:36:38ID:kSIVhHoV
おっと。もしやと思ってXK-3の後ろ見たら37Wと書いてあった。
省電力化か・・・
2008/01/23(水) 17:36:13ID:VL3Et96+
クルンテープ


金川足各のB3のネ申と言えばこれでしょう、やはり。




2008/01/24(木) 02:01:33ID:cgddTLwF
ハイ・ラマズの『ギデオン・ゲイ』というアルバムが好きで、
そのアルバムのレコーディングでハモンドオルガンが使用されていると知り、ここに来ました。

ほんと、きれいな音ですよね。。。☆
2008/01/25(金) 20:13:17ID:BS3Xj7FL
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚ω゚)<くるくるくるくるくるくるくるくるくるっくるんて〜ぷ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________





594ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/05(火) 22:57:03ID:JHskNfMu
去年、New B-3と122XBを買った。
30年くらい前に日本ハモンドでレッスンを受けてたけど、まぁ、持ってるだけが趣味かな。
「青い影」のロングカラオケバージョンに合わせてオルガンを流しているだけで、うれしくなってしまう。
昔はエレクトーンに147を繋いでいたけど、やっぱり違う。
2008/02/06(水) 10:07:56ID:r4Xnb4sL
持ってるだけが趣味、というのはなんとなくわかる。
エレクトーンと違って1台持ってれば買い換えなくていいし。
122XBが置けるなんて羨ますぃ。
596ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/13(水) 15:17:59ID:eVXiEgOW
ひさびさにage
2008/02/13(水) 15:24:13ID:eVXiEgOW
>>594
昔のエレクトーンてレスリーの穴付いてた。今はどうなんだろ。
2008/02/14(木) 09:06:33ID:kcoBXOp5
そー言えば、レスリーの販売をヤマハが行っていた、って聞いたことがあるぞ。
599ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/17(日) 00:03:11ID:fIYF5dBT
そうらしいよ レスリーの販売をしていた。
エレクトーン内蔵のは レスリーと違い小型のスピーカーが本当に廻る仕組み
レスリーは ホーンツイーター のホーンだけまわる仕組み ドライバー(スピーカーの音が鳴るところ)は固定 
600ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/17(日) 00:05:09ID:8SjlRmDN
エレクトーン 低音スピーカーは固定
レスリー 低音スピーカーの下に 羽がついたドラムが廻って 音をかく乱
601ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/02/17(日) 00:06:49ID:8SjlRmDN
さらに 
レスリーは 上の回転数と下の回転数が違うので 味がある回転効果(ドップラー効果)

602ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/03/11(火) 04:23:39ID:J5fIb2zV
ドップラーもいいけどスカトロもいいね
603ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/03/11(火) 16:17:44ID:PQBdr1kV
(・∀・)
2008/03/18(火) 21:26:45ID:jV7zvjae
一説ご教授お願いいたします

メタラーならハモンドオルガン好きだよな?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1204981324/l50
605ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/06/02(月) 10:58:12ID:i3qtF9M4
Lowreyのオルガンをレンタルできるところ日本にありませんかね?
詳しくないんですけどピッチベンドできる機種が希望です。
606ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/06/07(土) 20:03:49ID:mloJdLUT
何処へいくのだろう,ハモンドは?
家庭用のハモンドを発売中止しちゃった様です。
New B-3かEvolutionかで,
これから新しいニーズを開拓出来る訳は無いでしょう・・・。
ファンとしては不安と残念とで・・・
2008/06/14(土) 00:01:23ID:vmGctoag
>606
家庭用電子オルガンの末路は、エレクトーンのスレを見ると分かるよ。
2008/06/14(土) 22:07:59ID:EWVgAn9I
家庭用がひく位売れてなかったとかじゃないの?
2008/06/16(月) 10:15:36ID:+J4gojtW
ハモンド(スズキ)にはオルガン本位の方向で頑張ってほしい。
610ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/01(金) 00:10:03ID:gJnB4iao
このスレに来ているヲタクなおめえら、

真 っ 当 な 社 会 生 活 で き て ん の か ー ?
2008/08/01(金) 22:01:01ID:wA9Wqa9n
>>610 ????????
2008/08/02(土) 13:42:12ID:+L/8qzg5
sam paglia最高よ
聴いてみて損はない

ようつべもチェックして下さい
でも国内販売のCDはほとんどないので
eMuleで入手するしかない
2008/08/02(土) 20:32:44ID:2mzZsAHq
>>610
無職童貞チビデブハゲのお前と一緒にするなwwwwwwwwwwwwwwwwww
614ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/04(月) 22:45:41ID:EQSLF4Py
age
2008/08/22(金) 23:06:26ID:Ld+TW6R1
私は約50年前にハモンドオルガンを購入しました。皆様信じられないでしょう。
現在もトーンホイールを所有しています。これを奏でると心が安らぎます。
>>601
レスリーは 上の回転数と下の回転数が違うので 味がある回転効果(ドップラー効果)
この音は現在のデジタル時代でも再現できませんね。
2008/08/23(土) 11:10:51ID:WsYhJT6W
XK-3 Ver2は闇に葬られた模様
617ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/24(日) 21:03:20ID:x/hzijBs
どうして だろう
新型でるんか
2008/08/28(木) 21:17:37ID:NKB93bww
いや、「新機種」XK-3cが出た後の旧機種ユーザーのため、
だったはずで、某ライブ会場で多少アナウンスもあったのだが。
2008/09/19(金) 03:54:58ID:3TWh0g6r
都内でオルガンの生演奏が聴ける店って、今どこがあるんだ?
スレチだったらすまん。
2008/09/19(金) 22:37:05ID:A2wPaTSP
>>619
常設は沼袋だけかと。
621ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/28(日) 17:59:51ID:sjK70MHj
保守ageついでに質問

オルガンメインでベースレスのバンドってありますか?
たぶんジャズトリオになるんだろうけど、そっち方面は疎いもんで……
2008/09/28(日) 21:16:12ID:dMusBjP7
ソウライブだな
623ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/10/10(金) 00:13:06ID:jCeGASke
ハモンドオルガンのLIVE見つけた。
http://www.nhk.or.jp/yokohama/program/004/index.html
2008/10/28(火) 14:57:44ID:w0HSlLNF
新製品出たな。
625
垢版 |
2008/10/30(木) 09:49:11ID:VIj9PkQ6
>>624
見てみた。
安直といえば安直だけど、個人的にこの手のものは外部エフェクト通したくなる。
62624才OL
垢版 |
2008/11/02(日) 00:06:49ID:oHswjMWS
そ れ よ り あ な た 方 、 真 っ 当 な 社 会 生 活 の 方 が 先 な の で は ?
2008/11/16(日) 17:38:49ID:7cQYB0eE
今日と来週のセッション2008は敦賀明子さんだね
楽しみ
628ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/21(金) 22:10:13ID:CNOzHAd7
アーバンミュージックの評判は?
629ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/03/12(木) 22:27:55ID:X+Ij+/PP
スウェルペダルってどんな効果があるの?
630ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/04/08(水) 17:03:33ID:+Ui6FpOf
http://www.youtube.com/watch?v=RNwhIEyb68s&feature=related
2009/06/23(火) 23:36:18ID:xfzsJmL4
aa
632ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/07/21(火) 16:52:24ID:hDpIkdh9
>>53
なんか偽パイプオルガン関連業者が余裕で駄法螺かましてるけどw

もしハモンド・ノバコードが盛大に生き残っていたら(実際1960年代まで使われてたけどw)、
 ・moogのアレはムーグ版ノバコード
 ・YAMAHAのアレはYAMAHA版ノバコード (GS1はデジタル・ノバコード)
 ・ローランドの木星八号なんぞは、元下請け業者のバッタ物製品

ドイツのラヒトゥ・トーン・オーゲルが盛大に生き残っていたら、
 ・Emuの製品はイミュレータじゃなくて メモトーン・オーゲレイター
 ・偽パイプオルガンは、メモトーン・オーゲレイターのバッタ物になってたわけで・・・

まあ実際はどっちも戦争で製造中止になったから、誰も何にも言わないけど。
もし戦争が無ければ、1950年代にはジャーマンテクノとデトロイトテクノが誕生していたかもしんない
2009/08/15(土) 13:33:01ID:QQIWiBW3
Captain Hammond
http://www.myspace.com/captainhammond
2009/08/26(水) 22:02:30ID:KH+hh6kA
>>632
はいはい。ここでも自説披露ですか。
635ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/18(日) 23:40:35ID:JwG+FRw+
レスリー、納屋においてるけど
オークションに出したら買う人いるかなあ・・・
2009/10/18(日) 23:45:58ID:RAoGJ/ao
久しぶりにagaっててこのスレ思い出したw
2009/10/19(月) 10:52:04ID:iVb+4PWn
>>635
格安なら買います!
lancia-stratos@mail.goo.ne.jp



638ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/20(火) 08:24:32ID:bt0RpeCK
>>637
留守中に家人が中古を引取ってくれる業者さんに連絡したらしく
一度現物見せてください、と見に来るそうです。
せっかく言って下さったのに申し訳ありません。
状態良くないかもしれないから値段つかなくて引取って貰えないかも
しれませんが・・・
639637
垢版 |
2009/10/20(火) 12:00:11ID:fP51jxkR
>>638
ひきとってもらえなかったらご連絡ください。
640ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/20(金) 12:33:16ID:A9aZT7cq
XK-3cプラスXLK-3の二段鍵盤に
STXLK-3Wという木製B3型スタンドが発売だそうで...
欲しいなぁ....
2009/12/30(水) 23:41:51ID:iDxAwwUo
>>640
ロックばっかりだけど、ライブじゃB3型スタンドは怖い。見栄えはいいけどね。
旧B、何回入院させたことか。
今じゃライブはL-112、スペアもL-111・・・Bは自宅で娘のお稽古専用。

ホントはCがいいんだけど、お金ない。
GSトラで使ってるvoxコンチとYCとGT、全部売っても買えないしな。
B売ったら、娘に口きいてもらえなくなるし
2010/01/24(日) 17:57:56ID:ZqA7ufua
こんな質問失礼かもしれないけど、
一番安いハモンドオルガンはどこのメーカーから販売していますでしょうか?
一度あの音(に近くても良い)を出してみたいです。
2010/01/25(月) 13:10:57ID:MfoBZgDB
>>642
ハモンドプリンセスでも買っとけw
2010/01/25(月) 20:38:00ID:SHVKbqNM
>>643
確かにドローバーついてるしねww
変な機能もいっぱいついてるけどw

>>642
普通に買うならSUZUKIのXK-1が一番安いかな
2010/01/30(土) 19:03:39ID:WmBpXyf8
RolandのVKと
鈴木のハモンドと
KORGのBX-3って
どれがいいの
2010/01/31(日) 20:23:39ID:9whir4h0
>>645
「シングルコイルとハンバッカー、どっちがいいの?」と同じ位に答えにくいよね。
それぞれにいくらかの不満はあるが、全部それなりにいい。
2010/02/04(木) 21:04:37ID:Nbd0NcZW
>>646
本物のB-3の音に近いのはどれ?
2010/02/05(金) 02:39:46ID:9E0b3Iqd
>>647
鈴木じゃね。その中のもどれでもいいからレズリ−で鳴らすことが第一だと思うけど。
2010/02/05(金) 20:04:30ID:mmu/OBdw
やっぱ多列接点とかB-3と同じコーラスとかは鈴木だけなの?
2010/02/06(土) 01:20:03ID:N3P7Cgg1
VKとBXは単接点。鈴木のハモンドでも機種によっては単。昔の機種には多列けっこうあったよ。
コンボオルガン(英語)ほぼ全機種掲載 http://www.combo-organ.com/
ザロックオルガン http://www.geocities.jp/sisbw/index.htm
おなじみ高木庵 http://www.hammond.jp/
2010/02/06(土) 08:38:16ID:3efS8Mi9
>>649
多列は鈴木のNew B3 mk2とPorta B3 mk2だけだよ。現行ラインナップではね。
2010/02/09(火) 16:59:55ID:QyUT8QWt
田舎でハモンドはどうやったら習えるの?
売ってるとこすら見たこと無いんだが
2010/02/09(火) 22:57:24ID:Tk3NW+pw
ゴスペルオルガンに興味があるんだけどみんなどうやって覚えたの?
いい教則とかあれば教えてください。
耳コピでやってるのかな…
654ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/10(水) 03:45:50ID:/y2qpVuV
>>652
俺も関西の田舎住みだけど、毎月大阪のYSに習いに行ってるよ。
他人からは毎月3時間もかけて馬鹿じゃね? て思われてるっぽいけどw
それでもプロの手元足元を見られたり助言を受けられたりするのは、
やっぱり自分にもプラスになるし役立つからだ。

どうしても習いたいなら、習えるところまで通って習うしかないだろうね。
そこまでするのが嫌なら独学しかないだろ。
2010/02/10(水) 21:15:46ID:JjkJpOZe
2段鍵盤だからって、Y社のE教室には通わないで
656ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/13(土) 22:21:12ID:mI9RyItS
XK-2持ってるんだけど
持ち運びってどうしたらいいかな?
2010/02/15(月) 00:15:27ID:NbqxvkoQ
ハモンド クーガ 7222K(2,3年前修理済み)は高く売れませんよね?
我が家に長年埃まとひて鎮座おはしますこともあって廃棄処分しようと考えていますが
念のために知っておきたいので。
658ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/19(金) 11:47:36ID:HcwnqfGY
ロックオルガンが弾けるメンバーが欲しいんだけど
募集しても全然あつまらんww

ハモンド持ってなくてOK
つーかピアノ経験有り程度でOKなんだけどな・・・。
何れはシンセ程度は買ってもらいたいが。
2010/02/19(金) 23:27:13ID:RkddE+It
>>658
ジョン・ロード探してる?
660ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/23(火) 10:54:13ID:0+RmwQbV
ジョンロード探してる。
実際にはパープルほどリードは取らないで、バッキングが主体。
ギターとのリードの比率は
G7:Or3 位を考えてる。

逆に弾いている時の雰囲気は重要。
キースエマーソンくらい変態なオーラが欲しい。
鍵盤刺すとか上に乗るとかじゃなくて、雰囲気のレベルで。

県内のオルガン教室にメンボポスター張りまくったが(笑)

ロック好きの幼少時ピアノ経験者を洗脳した方が早いかな?
2010/02/24(水) 11:49:02ID:A5qdn7v7
ジョンロード求めるのは大いに結構だが、
ギターは果たしてリッチーブラックモアなのかと。
2010/02/24(水) 12:43:55ID:LC6BOt2u
オルガニストを求めるのでは無く、
キーボディスト(この際ジャンルは問わない)に、オルガンの音色で弾いてもらう。
が解決の糸口では。
663ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/24(水) 15:06:30ID:FXGWn5on
>>661
そんなに上手いわけ無いだろWW
テクも表現もカリスマも全部だめですよ、ぼかー。
だからジョンロード求めるっつってもバリテクでなくてもOK
最低限、コード渡したら適当にバッキング〜リードまで
自分でフレーズ作れればokです。

>>658
そうですね。まずはその辺から。。。
でも、キーボーディスとも以外に少ない。楽譜ないと弾けない人多すぎ。
2010/02/24(水) 17:05:43ID:mb75Puot
ジョンロード求めておいて、リードはあまり取らせないって
ギタリストのエゴ丸出しだなあw
2010/02/24(水) 20:20:28ID:suBP1zLn
だいたいピアノ経験があるからってオルガン弾けるかってのはまた別問題だぜ
奏法が全く違うから、ピアノにおいてバッキングやソロを取れるからって
オルガンに適用したところで、ハードロックなんかのあの雰囲気は全く出せないよ
666ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/25(木) 16:19:18ID:Piddjwpg
>>664 そう言われたら返す言葉もないです。

>>665 まったくその通りなんだけど、オルガン専門が見つからないから
数の多いピアノ経験者を一から育てるしかないかなと思ってたんよ。
2010/02/25(木) 17:33:16ID:EjvQ5jxQ
>>660
G7:Or3とか言っといてなにがジョンロード求めてるだよカス
ギターだけ目立ちたいカスギタリストは独りでLIVEやってりゃいいだろーが。

ギタリストにはギターが完全に主役だと思ってるカスヤローが多すぎなんだよ。機材だけは凝りに凝って、いざ弾き出せば爆音で自分の世界に没頭して周りの音など関係ない、挙句にたいして上手くない。雑音だわカス
668ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/26(金) 09:38:53ID:IJ9xc1tB
リードとバッキングの割合って結構考えるの大変なのは解るじゃろ?

パープルとかみたいな楽器ソロパートが多いバンドなら半々にできるけど、
歌モノの曲なんかだったら

イントロ−A−B−間奏−A−B−ソロ−B−B−アウトロ

こんな構成に例えばなるじゃん。
誰が弾きたいかじゃなくて、曲の雰囲気や特徴にあわせて決めて行くわけで

イントロ、アウトロ リードOr バッキングG
ソロ G
A−G.Orバッキング
B−G.バッキング Orリード

こんな構成かもしれないし、ソロもオルガンかもしれないし。曲ありきでしょ。

別にみんなが言うようにギタリストのエゴでリード弾きまくってる訳じゃないよ。

ジョンロードって名前をだして7:3ってふざけてんのか?ってなるのも解るし、
それは済まんかったよ。

ジョンロード求めてるのか?って聞かれたから、人口少ない楽器ってのを踏まえて

「ドローバーを使ったりしながら、リードやバッキングをハモンドオルガンの音で弾けるプレイヤー」

って意味だったんだ。こらえてくれよ。ロックオルガンの典型として名前を出しただけなんよ。
そういう風に読んで欲しかったです。文章力無くて申し訳なかった。

いや、でもギターに対して卑屈なプレイヤー多いな〜。
普通バンドでアレンジ練る時ってメンバー全員で考えたりしない?

どっちがリードとかでつべこべ考えたことないよ?

2010/02/26(金) 10:11:01ID:Njd6onHk
そりゃ卑屈にもなるさ

おたくは違うと信じたいけど、
大概のポップス系のバンドはキーボードに求め過ぎなんだよ
作編曲おもいっきり頼ってきたり機材関係の扱い押し付けられたり
そのくせステージじゃ飾りみたいな扱いだし
2010/02/26(金) 10:15:27ID:HHOhG/XQ
ロックオルガン弾ける人間が少ないんじゃなくて
あなたとバンドやりたがるキーボーディストがいないだけじゃないの?
俺はギターも弾くしパープル系のセッションで弾くのは楽しいけど、
あなたのバンドは嫌だな。
後出しでぐちぐちみっともないし、よっぽど卑屈に見える。
たった数度のコメでそれが透けて見えるし、メン募にも出てるんじゃない?
671ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/26(金) 14:53:48ID:IJ9xc1tB
えwwwwwwwwwww
2010/02/26(金) 19:46:27ID:knft8lB2
>>660
完コピバンドなら採譜して渡せばいいだけなんで、譜面依存の方も使えるけど、
カバーとかオリジナルは、悩んでるバンド多いよね。
ピアノのみ経験者にジョンロードっぽい弾き方させたいなら、
バッハのオルガン曲何曲かをキーA・D・Eに転調して、それぞれのキーでの手癖を覚えさせたら、
それっぽい雰囲気創りやすくはなるよ。
プラス、ドローバーとレズリーだけじゃなく、ボリュームのダイナミックスも考えてもらってね。

リードとバッキングの区割りなんか硬苦しく考えてたら、楽曲まとまらないっしょ?
俺なんか、レスリー遊びの白玉以外はバッキングでもソロまがいばっかりだし、
Voやリードに平気でカウンター当てまくってる。
ギターさんってバッキング軽視しがちだけど、オルガンが生きるかどうかはバッキングの良し悪し次第だよ。

ポップスにジョンロード入れたら、ひんしゅく買うだけだよ。つか、ポップスじゃなくなるね。
エマーソンみたいにオーラ出まくってるオルガンだと、オルガンバンドになってしまうけど、いいのかな?

ちなみに、どこで探してるん?
2010/02/27(土) 09:08:07ID:QXrIYFT5
>>660
当方キーボード担当です。
あなたみたいな人(ギター)とかつて組んでたけど、いざライブだのレコーディングだの
となった時は、確実にキーボード・パートの音を下げまくってたり、ペダルで
抑揚をつけているのに音量変えるなとか、
その辺の塩梅を何度説明してもわからん奴だったから頭にきて辞めたよ。



2010/02/27(土) 09:27:16ID:tsa7AxqY
どうでもいいけど>>668>>669も「卑屈」の使い方間違ってないか?

>リードとバッキングの割合って結構考えるの大変なのは解るじゃろ?
本当にそう思ってるなら最初に「G7:Or3」なんつー数字が出てくるはず無いな

>どっちがリードとかでつべこべ考えたことないよ?
それは「基本的にギターがリードを取る」という暗黙の了解があるからだろw


オルガン専門ってロックよりジャズに多いだろうし
そういう人達はソロとってナンボ、というか半分ソリストだから
バッキングメインでギターより目立つなったら誰も来ないよ

ID: Piddjwpg = ID: IJ9xc1tBみたいな人は
メンボ抜きにしてキーボーディストと仲良くなってから
「友人として」ヘルプ頼んだほうがいいと思う
2010/02/27(土) 09:44:53ID:tsa7AxqY
連レススマソ

昔参加したセッションでSmoke on the waterやHighway Star演奏したんだが
オルガンソロの部分までおっさんギタリストがアドリブソロ弾き出して
構成がぐちゃぐちゃになってしまった

他のセッションの3コードとかでもギタリスト2人(上のおっさんとは違う人)が
交代で延々ソロ弾いててこっちに回ってこなかったから途中で抜けたら
言うに事欠いてその2人が「なんで弾くのやめるんだよ」

俺の巡り合わせが悪かっただけだと思いたいが
常にこんなんばっかだからHR/HM系のお誘いは断ることにしてる
2010/02/27(土) 17:01:49ID:p9aHgOT+
同じ様な目にあってる鍵盤弾き多うそうだね。結果オルガンにこだわるヤツはHRやらなくなる。
HRで鍵盤すくねーってのはギタリスト自ら撒いた種かもね。
2010/02/27(土) 17:29:20ID:ZDs1rQMS
いや、ギタリストは絶対数が多いから↑みたいな自己中バカも多いけど
まともなギタリストとやるHRは楽しいものだよ
上手いやつは自分のプレイに謙虚だし他の楽器の音をちゃんと聞いてるし

あとリッチー・ブラックモアやジョン・ロードのルーツまでは知ろうとせず
DPだけ聞いてリッチーになりたがる輩が一番厄介
2010/02/28(日) 19:33:21ID:oBVWJ7uk
>>675
リード以外まともに場持ちできないギターに限って、やたらとソロとりたがるよね。
そりゃリード取りバトルってそれなりに面白いけど、下手こきゃ楽曲グチャグチャやん。
オルガンって、バッキングでソロ食わずに存在感主張できる楽器だよ。
特にスタジオやトラの時は、0721ギタリストにも気持ちよく自己満ソロ取らせ、
聴者にはバッキングの妙を感じ取ってもらえるオルガンを心がけて演ってる。
セッションでソロパート盗まれた位でオタオタしてたら、オルガンできないよ。
バッキングで煽りまくってギターを生かし、オルガンあっての冴えたリードって感じさせないと。

>>677が言うように、バンドが判った奏者とやる時のHRって、ほんと楽しいな。
2010/02/28(日) 19:40:36ID:oBVWJ7uk
もいっちょ>>675
楽曲バランス考えての音抜きはいいが、ソロ回してもらえないからイジケ抜けって、
そりゃ、言い訳無用であんたが悪いわ。
680ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/09(火) 14:45:21ID:osNmbw8a
>>672 遅レスですみません。
岡山県です。
2010/03/09(火) 21:02:30ID:4b6Pyo76
桃太郎とEDWINの国か
682ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/11(木) 11:21:42ID:ywCeREpD
桃太郎の国だ。
マスカットとかうまい。
683ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/15(木) 15:11:23ID:GyJM67h3
>>657
遅レス失礼

Hammond 7222K ってこれかな?
http://classifieds.castanet.net/showproduct.php/product/440146/cat/182/date/1244595354
ふつーこの時代は日本ハモンド OEMだと思うんだけど
どことなくエーストーン時代の電子オルガンに似てるね。
http://orgelfreaks.wiki.zoho.com/Ace-Tone-1.html

エーストーンってマイナーだからほとんどゴミ扱いで廃棄されちゃってて
現物は滅多にお目にかかれないから、どっかの博物館に引き取ってもらえたらベストだと思う。
ま、博物館も意外とミーハーで B3や Jupiter 8以外は価値無し!みたいな所も多そうだから
現実的には気長にオークションで引き取り手を捜すのかなぁ。
684ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/27(火) 09:00:54ID:eoXkufBd
XB-2の相場って上がってたのか....
685ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/09/02(木) 01:46:37ID:Ekj9u0Cz
ハモンドあるけど場所が邪魔だから処分したいんだよなぁ・・・
売るとしたら何処がいいですかね?
2010/09/02(木) 13:00:38ID:ELPi0SWy
>>685
ハモンドあるって型式くらい書いてよ
687ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/09/02(木) 14:09:36ID:Ekj9u0Cz
>>686
すいません。
super SX-1ERという型番です。
2010/12/23(木) 04:55:28ID:QtQ8I8cY
数年前 オルガンをシュミレートしたシンセというおうか
コンパクトなオルガンを楽器店で見かけたのだけど
ご存知の方いらっしゃいますか
本物同様たくさんバーがついていたんです
2011/01/09(日) 12:04:25ID:o1eZ16KK
>>688
B3同様にバーが38本付いたコンパクトなオルガン、多分無い。2段鍵盤じゃコンパクトじゃないし。
1段鍵盤でドローバー付のシンセなら、Vコンボシリーズとかの可能性あるけど。
2011/01/12(水) 12:36:02ID:8Uq4d/aa
KORG 旧CX-3は最高だ。。。。

離鍵のときのノイズ、発音のタイミング、昇天するる
2011/02/08(火) 13:26:37ID:6O20cjLb

2月8日は
ジミー・スミスの命日。
覚えていてね
2011/02/08(火) 23:27:00ID:R82mRWqj
だったね、忘れてた。2005年、79歳
2011/03/14(月) 22:56:17.41ID:DUNwmj1l
保守!
ハモンドなんか新しいのでないの?

2011/04/01(金) 19:12:49.07ID:G27XGklA
ハモンドからは出ないね
最近はROLANDが熱い
V-COMBOが気になってる
2011/04/03(日) 09:04:10.23ID:QQ1I4otM
出るけど。
http://www.suzuki-music.co.jp/hammond/sk1_sk2/index.html
suzuki版ノードエレクトロ。
2011/04/03(日) 11:48:02.72ID:vqaBryg7
だっさ
2011/04/03(日) 12:58:33.68ID:7qSsZAsm
nord C2みたいな感じ?
2011/04/04(月) 22:26:15.56ID:aVFsokbR
スペックは凄く頑張ってるな。ノードより細かい設定出来そうだし。

でもやっぱデザインは完全に負けてる。
あとは値段かな。
2011/04/05(火) 00:41:29.78ID:nfseuUsC
なんと言うか、このださかっこ悪いデザインがなんかいい。
nord electro3持ってるけどこれも欲しい。
持ってると珍しがられそう。
2011/04/05(火) 22:51:16.91ID:ihAWiGAr
一応、ハモンド直系だから音はいいんだろうか。
でも、多列接点はシュミレートしてないのかな。多列接点だけは他のどこもやってないんじゃなかったっけ?
それだけでもアドバンテージあるのに。
2011/04/12(火) 14:26:48.86ID:KY+ny/gm
チャンスあってSK1試奏してきた。

SPA-150Rと3300でしか鳴らせなかったけど、オルガン音はさすがご本家。
オルガン→レズリー・他音→ラインはできるけど、
ラインアウトでのみ出力したい時、オルガンと他音を分けて出せない。
他音をレズリーで出すなは面倒な手間が必要。
他音を自分で作れない。
>>700 多列接点はシミュレートしてなかったよ。

狭いステージ用にすべてを1台で・・・には、??かも。


旧CX-3がオクに出てるね。
2011/04/13(水) 18:23:42.72ID:IRNTVWnG
>>701
どこで試奏したの?
2011/04/15(金) 21:15:23.26ID:CP/N7bWl
ハモスズキ某支店
楽器屋さん対象のお披露目会に連れて行ってもらった
2011/05/21(土) 01:13:26.11ID:UjDFTa1s
ロータリーシミュレータ ベンチレーター
高いなあ どの店も 63000円 ヒューケトよりも高いよ。でも
122のシミュレータとしてかなり優秀
ヒューケトよりもいいかもしれない。
もうちょっと安くできないのかなあ。
お願いします。
2011/05/21(土) 16:25:46.27ID:RYjVctFm
>>704
メッセが潰れていなければ・・・
2011/05/26(木) 13:03:24.18ID:E/0+jojP
ipad版 ガレージバンドのドローバーオルガンがちょっとイケてる件
2011/05/28(土) 19:43:10.24ID:iuYQx/hR
XK-3cの次機種って出さないのかな??
4年経つけど情報無いね
2011/05/30(月) 19:28:28.94ID:3H3B7bD6
今スズキはSK-1の発売ひかえてるから、それ落ち着くまで無いんでない?
いつだっけ?来月には発売されるんだっけな

なんかコロンとしててダサかわいいなSK-1…
2011/06/08(水) 13:23:43.46ID:HASA5qgz
SK-1なら もってるよ。
2011/06/08(水) 13:24:38.91ID:HASA5qgz
Casioだけどな
2011/06/10(金) 23:28:17.68ID:AwvnN7Ef
発売まだだろw
てか光の速さで自己ツッコミって…

いや、もう発売されたんかな??
2011/06/21(火) 14:40:06.73ID:9pbAR1CT
SK1買った人いない??感想聞きたい。
713ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/06/26(日) 04:36:25.57ID:jPmID/G1
安くて音がリアルなのはどれですか?
ハモンドHAMMOND ドローバー型 電子オルガン  XB-110,500 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122164036
HAMMOND XB-2 電気系統不良 JUNKにて  22,800 円
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l77655969
KORG CX 3 (オルガン),ケース,音量ペダル,電源コード,取説書 69800円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153289162
Roland VK-8 コンボオルガン ORGAN HAMMOND  75,000 円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138857181
KORG NEW CX-3 キース・エマーソンサイン入り 中古良品 即決 108,000 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121337307
2011/06/27(月) 20:02:06.94ID:tW9MoEnT
>>713
正直なところ、「電気オルガン」とまったく同じ音が出る
「電子オルガン」は存在しないよ。どのモデルもどこかに
妥協があるので、自分の用途で選ぶと良いと思う。

 XB-1はジャズ向き。歪ませた音は使えない。XB-2は
持病を抱えたチップがもう供給不可。CX-3はロック向き。
歪みが得意で、ペダル鍵盤の音が存在しない。VK-8は
エレピの音も出せるのが便利。
2011/07/04(月) 21:21:47.27ID:lJdYi65r
>>712
とりあえずこんなんあったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=C-vy9QJmFMw

聞いた分には良い感じだが…。
2011/07/05(火) 11:45:56.74ID:/p3r+728
いいな〜。エレクトロよりいいんじゃね。
以外にもピアノが凄い出来。
2011/07/05(火) 16:52:30.84ID:/MefWNwv
>>715
なにがスゲえってお姉ちゃんのパイ乙じゃね?
2011/07/07(木) 12:19:37.68ID:Ge9a+vf6
実機触ったが、ちょっと安っぽすぎるなw
オルガン以外の音もまぁまぁって感じだし、ドローバーもメモリごとにカチカチならないし、個人的には使いにくいと思った。
値段考えると購入には至らないなぁ…。
ただタッチはNordより若干良かった。まぁこれは好みかもw

とにかくデザインがダサいのは致命傷すぎる。

2011/07/20(水) 22:30:47.49ID:+ApjPRlW
保守!
2011/07/22(金) 19:45:10.28ID:XDHm8eFN
ぶっちゃけシミュレータ1番は何?
2011/07/22(金) 19:46:45.54ID:XDHm8eFN
上間違い。レズリーシミュレータで1番は何、、と言いたかった。
2011/07/30(土) 00:08:45.73ID:GDyJaNWg
>>717
おっぱい・・・
2011/08/17(水) 23:58:39.47ID:jwklQxac
>>721
RexとVentilator使ってみたけど、買わなかった。
ヒューケトよりは数段リアルっぽいけど、
リアル再現がわざとらしく、イヤらしかった。

レズリー持ち込めない時は、モーションサウンド+ベーアン。
実回転するんでシミュレータじゃないけど。
724ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/18(木) 10:31:00.05ID:9ZHebHTP
>>721
BOSS RT-20がイイ!!
new CX-3のシミュレータがあればサイコーなのだが。。。。
あ、KORG G4を使ってた時期もあったけど、使えなかったなぁ〜w
2011/08/18(木) 22:09:43.48ID:CY6ihPcq
SK1買っちまったぜw
2011/08/19(金) 18:51:12.70ID:EKQ9r+S4
音はどうですか?
2011/08/19(金) 19:39:07.34ID:vNxwX9pT
音はちゃんと出ますよ。
2011/08/20(土) 06:09:33.59ID:nJAjEOMd
>>726
他のオルガン専用機持ってないから何とも言えんが、NORDとかと比較すると自然な感じがする。
あと、鍵盤のタッチはこっちのがハモンドに近いそうだ。

NORDも良かったんだけど、なんか鍵盤叩いたらボタン押して音を鳴らしているような感覚に陥ったので、SK1を選んだ。

個人的には、十分満足してる。
2011/08/26(金) 13:21:07.43ID:gK+VM1YZ
sk-2
2011/08/28(日) 11:36:21.05ID:F93DtmRe
評判良さそうですね。軽いし
2012/02/03(金) 06:17:15.11ID:kAjFypcp
xk-3c最高
2012/02/03(金) 11:37:29.92ID:cuDfub58
New B3(mk2)の方が良い。
2012/02/05(日) 15:38:55.80ID:Eyb/vfWI
オリジナルB3のほうがよい。
2012/02/26(日) 08:31:28.87ID:fI61ZR+7
b3は大阪のおっさんの店しか買えないん?
735ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/26(土) 03:52:09.15ID:4jVpmNqL
初心者ですみません
http://www.youtube.com/watch?v=_Uu5Hk74-Io
この曲のアコーディオンみたいな音の楽器はハモンドオルガンでしょうか?
ハモンドオルガンだとしたらドローバーの大体の設定分かる人いるでしょうか?
自分には全くわかりません。
2012/05/26(土) 12:21:14.02ID:av8+UXto
>>735
今、屋外でiPhoneのスピーカーから、小さい音でしか聞けないけど、これはアコーディオンだろ。
2012/05/26(土) 18:14:59.19ID:4jVpmNqL
>>736
アコーディオンですか!
ピンクフロイドのリックライトが弾いてるんでハモンドかと思ってました
ありがとうございます!
738ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/02(土) 11:14:31.57ID:4aT+ZFKc
>>736
ガセはいかん
739ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/04(月) 23:44:58.52ID:IpOuBkbG
VOXあたりのオルガンじゃないのか、たぶん。
2012/06/06(水) 22:48:28.71ID:smyA94ah
>>735
ハルモニウムだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=MUbAZbJDJOo
2012/06/10(日) 10:58:36.16ID:/hExgR10
Syd Barrett _ Barrett
Credits

*Arranged By David Gilmour
*Bass _ David Gilmour
*Design _ Syd Barrett
*Drums _ David Gilmour, Jerry Shirley
*Enginee _ Peter Bown
*Guitar _ David Gilmour, Syd Barrett
*Harmonium _ Richard Wright
*Organ _ David Gilmour, Richard Wright
*Percussion _ David Gilmour, Jerry Shirley, Willey
*Piano _ Richard Wright
*Producer _ David Gilmour, Richard Wright
*Tuba _ Vic Saywell
*Vocals _ Syd Barrett



インド人ってハルモニウムとシンセを一緒に覚えるのかな w
"How to Play Harmonium and Synthesizer"って本も気になる
ttp://www.tirakita.com/gakki/harmonium.shtml#484
2012/06/26(火) 00:22:31.99ID:GQo+PzFB
結局のところ
今現在 ハモンドオルガンクローン
で一番はなんなのだ?
2012/06/29(金) 13:48:23.22ID:uTETVQBj
坂道のアポロンというアニメ最終回は
ハモンドオルガンが登場。おそらくC3と思われる。
2012/07/14(土) 12:39:50.44ID:fKgsDB1W
http://t.co/pGFvh6wE
コレ アニメはあまり興味ないが 結構良く模写されてるので面白いです。レスリーファーストにしたり グリスしたり ブロック奏法なんかも短い時間でよく再現されてますよ。
2012/07/17(火) 13:25:45.29ID:xRhslA9C
ジョンロードが亡くなった。
746ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/17(火) 14:28:14.08ID:oucT9awp
マジ?
検索して来るよ。
2012/07/17(火) 14:30:47.26ID:qEYiiFdW
まだまだ現役で弾ける年齢なのにな・・・残念
748ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/17(火) 14:53:16.07ID:oucT9awp
ホントだった。
仕事中の友人達にメールしまくったった。

何なんだこの感情は。
749ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 16:49:57.13ID:jMPWzxV2
ジョン・ロードが死去
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/18/173/

スズキ、インドでメタルチャーチ発動
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120719/t10013694451000.html

スレイブ・トゥ・ザ・グラインドって言ったっけ?
750ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/19(木) 16:52:38.33ID:jMPWzxV2
メタルチャーチの鉄則
・非武装では済まされない。
・声を大にして言いたいことを言う。
2012/09/28(金) 16:15:20.37ID:furIUG7+
レズリー8ピンケーブルって代用の安いケーブルってないですかね?
2012/10/18(木) 17:40:35.25ID:/dJfYg5M
ない
2012/10/21(日) 23:29:14.50ID:gggBqsvX
すみません、まったくの初心者です。初めて書き込みます。
質問なのですが、ハモンドオルガンの音を出せる鍵盤楽器はありますか?
安価で買えるものであれば、是非手に入れて練習してみたいのですが。
2012/10/22(月) 08:54:54.00ID:83OUmab0
SK1 ハモンド お勧めだよ
2012/10/22(月) 13:14:49.31ID:83OUmab0
168000円だから安価とは言えないけど
ドローバーもついてるしリズリーシミュレータもいいし ピアノや他の音も出ます。この価格で本格的なハモンドの音を味わえると思えばかなりお得だと思います。
2012/10/22(月) 20:59:53.37ID:aXicJUM9
SK1とNord、両方使ったことある方いない?
どちらかから乗り換えたとか。
だいたい同じ内容で、ほぼ同じ値段だから悩む(*_*)
2012/10/22(月) 23:18:53.02ID:kLSuKh2+
両方あるよ。デザインはノード 鍵盤もノードの方が好みだが 音はハモンドSkの方がいいな。 ノードの音は薄味な感じがする。好みだからなんとも言えないけど
こってりラーメン系のハモンド
2012/10/22(月) 23:19:42.89ID:kLSuKh2+
ちなみにNordC1→ハモンドSk2
2012/10/23(火) 10:02:51.82ID:AxpNr58p
>>754>>755
ありがとうございます。
17万…ですか。
ずいぶん高いんですね…。
5、6万くらいで買えるものはないんでしょうか。
なければ今は諦めます。
2012/10/23(火) 21:43:56.79ID:302h9r9V
>>757
貴重な意見をありがとうございますm(_ _)m
なるほど。ハモンドのほうがこってりですか。
音楽の趣向的にはロックなので、こってりの方がいいのかな。
ようつべ見た感じだとNordはどっちかというとジャズにあってるのかなと思いました。

購入の参考にさせてもらいます!
2012/10/23(火) 22:56:27.51ID:M5HKaiVN
>>759

「ハモンドオルガンの音を出せる」という質問をこのスレですれば、
当然SK1という回答になる。それ以下はない。

「ハモンドみたいなオルガンの音」くらいであれば
国産各社の入門クラスのシンセがおおむね5・6万くらいだから、
楽器屋でその辺の音を聴いて、気に入ったらそれにすればいいと思う。

あとはコッチで訊いたほうがいいかも

キーボード・シンセ購入相談スレ 17台目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1336670935/l50
2012/10/23(火) 23:38:41.05ID:AxpNr58p
>>761
度々ありがとうございます。
早速そちらで聞いてみます。
2012/10/24(水) 00:59:57.26ID:X7ZryQ0u
なお6万ならハモンドJrという子供用のハモンドオルガンもあります。ドローバーもついてるしいいんじゃね?
2012/10/24(水) 01:10:57.68ID:X7ZryQ0u
オルガン用には木のスタンドが欲しいよね。しかし世の中スチール製しかない。そう思うのは俺だけかな?木製の折りたたみのできるテーブル買ってみようかなと思ってる。高かったら脚を切って合わせようかな
2012/10/27(土) 03:03:32.99ID:JiEhSrXG
>>764
ミクシ見れるなら、どぞ

http://mixi.jp/view_bbs_comment_photo.pl?bbs_id=46857753&comment_id=1251779227&community_id=3801724&number=157

http://mixi.jp/view_bbs_comment_photo.pl?bbs_id=46857753&comment_id=1251779227&community_id=3801724&number=114
2012/10/27(土) 21:44:28.17ID:FfSzijFb
おお 自作スタンドですか?かっこいいですね。
2012/10/29(月) 23:26:10.82ID:Z9fTTNJk
そういやこの前ライブハウスで、レスリースピーカに木製スタンド、鍵盤はカーツウェルってのを見たな。
木製スタンドは足が丸く、あきらかにB3あたりを意識してた。
本物ハモンド欲しいけど(持ってるのかもしれないが)、汎用性を考えるとやっぱPCMシンセになるよなと思ったもんです。
2012/10/29(月) 23:40:46.49ID:GNsvqTOv
あ、レスリーに木製スタンド使ってたという意味ではないよ。
鍵盤+木製スタンド。さらにレスリーってこと。
2012/10/29(月) 23:50:06.44ID:jdukrqvT
連投スマソ。
木製スタンドって、見る人によっちゃただのダイニングテーブルにしか見えないような・・・。
作り手、奏者の絶妙なセンスが問われるような気がするぞ。
2012/10/30(火) 09:40:26.27ID:J9l7vK+U
XK-3なら純正があるじゃんか。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/6b7416b89058460afe4e7d180ef54902.jpg
2012/10/31(水) 00:54:46.10ID:+aFrC/9U
へえー初めて観ましたよ。
2012/10/31(水) 01:05:03.98ID:+aFrC/9U
古い曲をやるバンドをやってるので
見た目だけでもデジタル臭を消したいのよね。
773ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/20(木) 02:05:24.31ID:bymLniFU
オーロラシリーズ222Kを探しています。
昔所有していたのですが手放してしまい後悔しています。
どこかで中古、手に入らないでしょうか?
2012/12/20(木) 22:06:36.22ID:KwaDdD+t
SK-2のシステムをバージョンアップすると鍵盤の発音位置が浅くなり非常に弾きやすくなった。
2012/12/30(日) 01:05:42.37ID:FQu5TTom
この音の違い、判ります?http://www.youtube.com/watch?v=Ueiay9P6-fM

ソフトやモデリングやPCMのハモンドクローンは
どれも濁った音がして気持ち良くないのが気になってたんだけど
上のビデオ見て、その原因(実物とシミュレーションの間の越えられない壁)がなんとなく見えた気がしました。
実物は各鍵盤の信号の位相がきちんと揃って居るから澄んだ音に聞こえるような…
2012/12/31(月) 13:56:01.07ID:TP69VaAa
むしろ、クローンの方が位相が揃いすぎなのかもしれないね。

もしトーンホイールの実機と多チャンネルのオーディオI/Fを
持っていたら、全オクターブの同一音(ドとか)を同時録音
してごらん。それぞれのオクターブで、位相はバラバラなのが
分かると思うよ。
777ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/31(月) 21:08:02.32ID:dXzLP9JO
う〜ん、B-3実機はトーンホイール歯車の位相(山か谷)を機械的精度の範囲で揃えてあるのかと想像したのですが…
よく考えたらハモンドXK-3も常時発振方式なので、必要とあらばサンプルのオフセット位相を実機と同様に調整していそうですね。

YouTubeで聴き比べた私の感想は、実機はなめらか、サンプリングクローンは余計な雑味があるように聞こえるのですが
この差はいったい何なんでしょう?

もしかして、個々の磁気ピックアップに他のピックアップの信号が回り込んで、ドローバーや同時打鍵による信号加算が非線形になっているのかな〜
2013/01/04(金) 23:28:24.55ID:LIPdhcEX
実機トーンホイール間の位相の件
http://www.youtube.com/watch?v=7Qqmr6IiFLE

上のビデオ後半に、ピックアップをホイールに衝突させ回転を止める実験がある。
それを見ていると、各トーンホイール軸やそこに回転を伝える歯車は、シャーシ全体を貫くモーター回転軸とルーズに結合させてあって
一つのホイールにピックアップが衝突しても他のホイールは止まらない構造のように見える。
…すると、通常動作時もルーズ結合のせいで位相(やピッチ)が多少揺らぐと考えていいのかな?
779ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/01/29(火) 16:53:18.61ID:jJu9lI+1
ジョンロードしか出てこなかった俺はにわか
2013/01/30(水) 01:15:35.23ID:jHugOhOG
スティーブウィンウッドは両手両足で弾きながらしかも歌うので ジョンロードやキースエマーソンよりも上手 両手足が塞がれていたので後者のような派手なパフォーマンスができなかったんだろうね。
2013/09/08(日) 00:10:13.19ID:He+ubCaR
このスレ今日初めて知りました!
私は幼稚園の頃からハモンドを就職するまで習ってたんですが、ここの住人さん達ははじめからハモンドをやり始めたんですか?どういうきっかけでしたか?
我が子にも出来ればハモンドをと思うんですが、男児なのでムリかなと思ったり、、
2013/09/08(日) 01:29:28.54ID:aBONR3cI
男ですがなにか?
幼稚園でオルガンを、小学生になってからピアノを習わされたが
興味なくやめてしまう

中学生のときにプログレを聴いて自分から弾くようになりバンドに入る

いろいろあって音楽をやめてしまう

ジジイになってからバンドメンバーと再会しハモンドを購入して再開

まず本人が興味を持つか、持つようにさせられるかどうかじゃね
やれと言う前にいろいろ聞かせてあげるのが良いでしょう
2013/09/08(日) 22:03:47.69ID:He+ubCaR
>>782
ありがとうございます
まずは音楽を好きになって、楽器にも興味を持ってくれる様になればですね
歌う事、踊る事は大好きなので、オルガンに興味持ってくれればいいなーと思います。押し付けない様に気を付けます、ありがとうございました
2013/09/23(月) 05:22:03.69ID:yNpKA98c
SK2とXPK-200Lを買ったんだけど、最適なスタンドを教えてもらえませんでしょうか?
手持ちの箱形パイプスタンドは高さが足りなく、足鍵盤と鍵盤の間が余裕が無く、上手く弾けませんでした。
また、幅も足りないので、手鍵盤と足鍵盤の位置が上手く定まりませんでした。
これが良いよというのがあったら、教えて下さい。お願いします。
2013/09/23(月) 21:47:22.05ID:OwT8u6b4
箱型パイプスタンドって大抵高さと幅が調節できるんだけどな
2013/09/24(火) 01:01:17.12ID:a3i+Zr9p
中古で安く買ったので高さ調節がついていませんでした。
幅の調節は出来ましたけど、10センチくらいしか余裕が無くて、
足鍵盤の位置を上手く調整出来ませんでした。
2013/09/25(水) 15:07:12.52ID:osANyBXV
http://www.kikutani.co.jp/index.php?mode=info&;id=585&lv1_id=&lv2_id=&key=&page=1&order=&asc=&desc=&PHPSESSID=e4e2132bdc1ece323b3819024fbf03fc こういうのでいいんじゃないの?
2013/09/25(水) 15:11:04.97ID:osANyBXV
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EKST40%5E%5E は4500
円で安い
789初心者
垢版 |
2013/09/26(木) 19:38:44.30ID:ptyIQQP6
先日(788)のスタンドを買ったけど足伸縮固定用のネジ頭の向きの都合で
畳む時に片側のねじを外す必要があって使いづらい。
しょっちゅうたたむ必要がある場合は高くても(787)の方がお勧めです。
2013/09/27(金) 13:11:22.27ID:d5iM1Q1r
ハードオフ 意外に3000位で中古置いてある。3つゲットした。
2013/12/22(日) 05:04:46.94ID:5+Xc5iSi
Lyn Collins - Think
http://www.youtube.com/watch?v=Jiqxkdhzi_M

いろいろ試しているけど、この曲のリフでずっと鳴ってるハモンドのドローバー設定が全然再現できない。
教えてハモンドオタクの人!
792ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/12/22(日) 22:08:39.45ID:CUlfV5rQ
88300000 VC3 LeslieFast
793ASIA好き
垢版 |
2014/01/04(土) 13:38:12.55ID:VTuQF67Y
ACE TONE GT7 持ってます。昭和48年製!6pin で直接レズリーにつなげる。
スピネット、ドローバー。足鍵とスタンドは引っ越しの時に捨ててしまった。(後悔)
当時 YC よりずっと音がよかったある。
794ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/01/16(木) 23:51:33.94ID:PTsvIQpj
Eテレ「スコラ」第2回 電子楽器 坂本龍一さんが、ハモンドオルガン弾いてる。
795ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/22(土) 11:27:49.56ID:hx6TIMWI
只今楽天オークションでSK1出品してます。中古です。
2014/03/06(木) 06:56:17.49ID:g0O32Z10
ハモンド純正のケーブルってどうですか?
797ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/07(金) 23:19:34.17ID:nvAq7O0p
レスリーケーブルのことですか?
798ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/26(水) 09:36:19.76ID:TxT/B57c
neo instrumentsのベンチレーターの小さいモノっていかがですか?
799ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/04(日) 09:41:36.37ID:hMi2Hw+m
NEO Instrument mini VENT for Organ Demo&Review [English Captions]
http://www.youtube.com/watch?v=TIiZJ37PyR8
800初心者
垢版 |
2014/05/15(木) 12:32:15.26ID:q8iv5W7o
XK-3 と XK-3c には隠しコマンドがあるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=L1BHUEKQei4&;amp;feature=player_detailpage
なんで表に出さないのかな?
801ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/15(木) 14:29:58.35ID:yZ0QlWbG
>>800
しょぼいから。
2014/06/15(日) 09:28:24.42ID:uh7ECnK+
今までハモンド・スレ2つあった気がするけど、残っているのはこちらだけ?
2014/06/15(日) 12:20:05.74ID:uh7ECnK+
2つあったのはコンボ・オルガン・スレだった……すまん。
804ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/16(水) 19:20:25.17ID:y5UroOqi
既出だったらすみませんが、キースエマーソンとかが高速のグリッサンドで風をきるようなヒュン!って音出しますよね。あれのレジストってどういうやつなのでしょうか。
805ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/17(木) 14:55:09.32ID:ioonjlQW
>>804
080000000
806ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/18(金) 07:58:48.27ID:w0Zi/Wk3
ありがとうございます。早速試してみます。
807ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/10/26(日) 03:23:35.56ID:BgGQatTE
知り合いが、ハモンドオルガンのかなり古いのを持っているんだが、
型名が分からない。どこに書いてあるんだろう? 鍵盤の下から
見ると、スイッチがいくつかあって、それにテプラで機能が書いてある。
これってメーカー出荷時からこうなっているのかな?
実は、要らないからくれるって言うんだが、価値があるならもらおうと
思っている。
2014/12/15(月) 17:21:13.03ID:LrjjGsox
>>765 大体は同じ音ですがトーンホイルの独特なリークノイズのシミュレーションとポコって言うアタックノイズ が違いますかね。1番の違いはロータリーエフェクト
809ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/12/15(月) 17:26:40.42ID:LrjjGsox
あ誤爆でした。
810ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/02(木) 00:14:16.01ID:vZR1p1W8
minivent のギター用中古でてたのですがオルガン用とどう違うの
811ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/02(木) 10:17:01.32ID:vZR1p1W8
minivent と旧型ベンチレーターは音が違うの?
812ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/21(火) 01:05:39.99ID:CDJvsjGZ
最近ハモンドよりノードの方が使われてないか?
813ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/21(火) 12:19:47.23ID:pU9h6Ywd
本物は重いし、トラブると大変だからかな。
でもハモンドクローンも昔に比べるとだいぶ増しになったとは言え、生音聴き比べたら今でも雲泥の差だけどね。
814ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/26(日) 11:09:48.68ID:jT8xrW47
ハモンドのテジタルと ノードを比べてです。
815ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/05/19(火) 00:01:45.79ID:bwtDQyNm
反則だがエレアコにエレハモのオルガンシミュレータの
トーンホイールモードをカマした音が最強
816ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/05/19(火) 07:14:20.22ID:1c6RUFft
ハモンドオルガンの音は、同期した549の有理数による音源がミソ。
どうやっても「平均律」なんかにならないのだから、
平均律で演奏できるモドキなんか捨てちまえ。
2015/09/19(土) 02:09:19.48ID:wXM/j7kB
>>810
mini VENT and mini VENT for Organ: A comparison with guitar
https://www.youtube.com/watch?v=kMMlgVUzzOc
818ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/01(木) 22:05:40.12ID:5ivM2UH8
ミニベント以外良いのはないですか?高くて手が出ない。
819ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/01(木) 23:37:50.24ID:Opwox5Mj
ないです。
820ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/02(金) 18:18:36.47ID:PiwXku8D
BOSSでコンパクトのがでないかねえ。需要はありそうだが
821ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/15(木) 14:33:04.52ID:y74qQPbg
RT-20さん…
822ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/21(水) 07:21:54.15ID:kufsvqVv
大きい
823ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/01(日) 09:09:55.77ID:AuM6W8d8
★ピアノ雑誌「ショパン」★に毎月広告を打っている

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
★この会社でインチキピアノ室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★

(最近は自らの「詐欺まがい商法」が一般にバレ始めたので
**********************************************
★ピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を更に拡大し、「裏表紙一面全面広告」を出し始め★
新たなターゲットとして★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。ピアニストは厳重警戒です!!)
***********************************************

被害者の会では既に、日本の大きなクラシック音楽団体、音楽大学、ミュージックスクール等には警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のアマチュアピアニスト(特に地方在住者)です。
あなたの音楽人生を★詐欺まがい防音会社★のせいで台無しにされないように!
非道なまでの許すことん出来ない、様々な騙しの技術を駆使して、「あなたを、だましにかかってきます!」

日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。
それを拒否する会社がインチキ会社です。泣き寝入りしてる被害者がたくさん居ます。その日のうちにサインしては絶対ダメ!(見積書でも!)
相手はかなり高圧的な態度で契約に臨みます「〜〜これが常識なんですよお客さん」みたいに言われても
頑として「ダメな者はダメ!こんないい加減なスタジオでは使い物にならない!契約解除します。手付け金返してください!でないとすぐ警察の刑事二課に電話しますよ!」っと強気で!

数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような悲惨な苦しみをあなたが味わう事ことが有りませんように。
あなたがこのインチキ会社の広告を見た雑誌名を次の消費者庁フォーマットから通報してください。
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
この会社の詐欺まがい業者をネットや雑誌など他のメディアで、不自然に持ち上げて、犯罪的行為を「幇助」してる個人、書き込み、法人、メディアが居たら警察に通報してください。
「雑誌に毎月宣伝出してるからまともな会社」という発想は間違ってます。口コミで客が取れないから雑誌にお金を払って広告打ちまくり、その広告費を改修する為に手抜き工事をするんです。
よく周りの人や県庁、警察、消費者センターと相談してからサインするように。たとえ相手が他東京から飛行機で来ていても「本日中にはサインしません。じっくり検討して後日」と毅然と言い放ちましょう。
★「その場でサインさせる」のは悪質業者の典型です★
公益目的で書きました。
824ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/03(水) 04:36:12.45ID:dnjYJaqP
lesterからロータリーシミュレーター出ました
2016/02/04(木) 17:36:28.96ID:C/ymelut
10誌近くの、多くの音楽雑誌に毎月広告を打ち続ける「アマチュア向け」(と認知されている)自称防音会社
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが,一番大事な ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証拠★★

  ★★★同社の正社員である、★★★一級建築士=斎藤氏が★★自社の手抜きを告発★★★

その告発を直接聞いたのは、★★★★★「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の科学者でもある=豊島政実氏。
(英国では80年代に,ビートルズやピンクフロイドの「アビーロードスタジオ」を,英国側に依頼されて4つのスタジオを全面設計し直して改修、
他にタウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤらのスタジオも設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、アコースティック社の作った「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」へ、先述した豊島氏が★複数回現地に足を運び★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★★★あまりに酷いアコースティック社の手抜き施工★★★に
「この杜撰「ずさん」な手抜き施工の実態をweb上に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社へ法的措置も」
 とアドバイスをくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をその目と耳で確認した★★★
 ★★★★★これにより★アコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工」をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事がハッキリと証明された事になる★★★★★

             ★★★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★★★  
     全国版の音楽雑誌に広告を打ちまくっているため、日本全国に被害者は数多存在するのは確かだが、現時点で抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。
            騙しの才能に長けた、創業者の鈴木泰之は、社長職を辞任させられた
826ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/21(日) 13:29:16.08ID:fzBFAcYP
.
https://youtu.be/BJtm5JXIR_o?t=30m21s
827ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/02/26(金) 11:21:37.10ID:5+quW0q0
ピアノ雑誌「ショパン」など
アマチュア向け音楽雑誌10誌ほどに,毎月広告を打ち続けるアマチュア向けの★簡易防音施工会社★
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが
    一番大事な防音性能をごまかす★★★「詐欺まがい防音会社」である証拠★★★★

       上記会社の社員 である=★一級建築士、 斎藤が、自社の手抜きの実態を告発★

★その内部告発を、日本音楽スタジオ協会の前、理事長、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏 &#63743;
(英国においては80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブース、などを設計した人)
が直接に聞いたという事実。
そして、酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が現地「手抜きスタジオ」を複数回,詳細に視察し、あまりにデタラメな施工を
Netで告発してもうこれ以上被害者がでないように!と助言してくれた。
 ★★★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者である豊島氏がアコエンの手抜きをハッキリ確認した事の意義は大きい★★★
 ★★★★★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
 ★★★信憑性がはっきりと付与されたことになる★★★
★豊島氏はAESフェロー受賞、今ショパコン会場ワルシャワフィルを改修依頼されている音響界のプロ中のプロ★


  ★★★同社は現在も、被害者に東京地裁で訴えられて公判中★★★★

     全国に被害者は数多居存在するが、現時点で同時に抱えている他の裁判数は,とうてい把握できる数ではない。
2016/03/04(金) 18:41:47.47ID:R/0BiCMf
DAT落ち防止措置
2016/04/08(金) 03:14:03.38ID:bLMF5fB+
あげます
2016/04/13(水) 09:21:27.80ID:MRMghkV9
私は今、九州でヤマハエレクトーン教室講師をして25年目を迎えました。
HPではエレクトーン、ピアノの上達方法を書いているのでぜひ訪れてくださいね。

現役エレクトーン講師が教える初心者のためのピアノ・エレクトーン上達方法
http://electoneteacher.com/
831ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/15(金) 15:18:54.96ID:dCiZ4zJk
>>744
何これ今のアニメってこんなにすごいのか!
















けいおn
832ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/15(金) 18:33:14.51ID:Rpvzkiuk
このセッティングどう思う?
http://i.imgur.com/zOtRYA2.jpg
833ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/29(金) 08:51:52.50ID:XkbVs9N6
よく分からんがヘビメタの音か
834ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/05/19(木) 01:32:16.90ID:iX4ZHGOn
こっちではxk-5の話題は出てないんですね
835ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/05/21(土) 16:18:36.65ID:HINWws1A
http://imgur.com/on8SWHe.jpg
836ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/06/01(水) 21:41:15.78ID:OCIG+RGJ
>>835
下が見たいんだけど。
837ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/06/21(火) 20:24:55.72ID:o2aLlA9u
June 17, 2016
HAMMOND ANNOUNCES NEW FLAGSHIP XK-5 PORTABLE ORGAN
  “The New Original” captures the sound and feel of the legendary B-3 and Leslie speaker with unprecedented accuracy
http://hammondorganco.com/the-new-original-announcing-the-hammond-xk-5/
838ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/02(火) 10:33:06.43ID:v0BluStF
ハモンドXK-5及び関連商品 発売延期のお知らせ


平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
2016年7月発売予定とご案内しておりました HAMMOND XK-5 及び 関連商品ですが、発売を延期させていただくことになりました。
発売をお待ちいただいております皆様にはご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。
より良い製品に仕上げるべく開発の最終段階を丁寧に進めて参ります。
今しばらくお待ちいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、発売日につきましては改めまして、弊社HP上にてご案内させていただきます。

https://www.suzuki-music.co.jp/notices/20874/
2016/08/02(火) 16:29:54.98ID:W1PmqtC4
へヴィメタ?聖飢魔Uとかに使えそう?
2016/08/14(日) 15:38:56.92ID:ONc3I+Td
なーんちか きさん?
ぼてくらされたいとや?
841ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/09/25(日) 02:19:08.95ID:5cI0AZTw
888800000
2016/09/25(日) 02:33:14.56ID:BkJPN9ct
アルペジエイターおもろ
843ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/16(金) 18:46:05.47ID:dS9WrKjf
質問です
ハモンドのSK-1をMIDIキーボードとして使用してるのですが、付属のダンパーペダルで伸ばしたサスティンがPCのソフトに記録されません。
エクスターナルゾーンのメッセージ・ダンパーはONにしており、MIDIテンプレートはBasic、マスター設定はエクスターナルゾーンONにしてみましたが状況は変わりません。
どうすればペダルのサスティンが記録されるでしょうか。

OSはWindows8、インターフェースはYAMAHA UX16、ソフトはCubase LE AI Elements 6 64bitです。
スレ違いだったらすみません。
2016/12/16(金) 19:10:06.94ID:WVYSulYR
ここのほうがいいかもにゃ

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1467406376/
2016/12/16(金) 19:11:48.97ID:xJpMyDZD
>>843
CUBASEの方でCCがフィルタリングされてる可能性は?
846ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/12/16(金) 19:15:33.01ID:dS9WrKjf
>>844
そっちのほうがいいかもですね。ありがとうございます。
>>845
一応CubaseのMIDIフィルターもいじって、記録したノートのサスティンもCC64にしてるんですが…
なぜでしょうね
2016/12/16(金) 19:23:03.41ID:xJpMyDZD
>>846
SK1のUSBで直接繋いだらどう?
2017/05/27(土) 07:45:36.81ID:DE2Edxxq
.
2017/07/10(月) 09:27:22.48ID:eDlV0ml/
中古でxk-3というのを見つけ検討中なんですがスペックが調べられずにいます。
xk-3cなら出てくるんだけど同じようなものなんでしょうか?
850ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/02/25(日) 00:18:28.44ID:cDyeQTl0
新スレです。
★★★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/


★★★★★
2018/05/01(火) 12:10:05.27ID:Nq4dLW0s
SK-1です。エクスプレッションペダルは他社製でも動作しますか?
EXP-20を触ったけどなんともチャチくて…Roland製の方が安くてしっかりしていたので。
2018/07/16(月) 08:11:25.84ID:KZYbjJLW
『ジョン・ロード奏法』っていう古い教則本欲しい。
853ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/07/26(木) 09:49:52.10ID:nzGY8/IL
スプリングリバーブとかトーンホイールのスイッチオフったり、トーンホイール起動用スイッチを稼働中に入れてピッチ上げるテクとかそういうのをシュミレートしたハモンドクローン出ないかなぁ。
2018/07/26(木) 17:38:40.21ID:x1pWiID+
RolandのVKシリーズにはあるよ
クローンじゃないけど
リングモジュレーターもあるし
音だけでいいなら意外と使える
855ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/07/26(木) 17:57:41.24ID:pxxOHZmg
>>854
なんとかビームでやるやつだよね?
あれ使いづらいし微妙なんだよね。
揺すったりとかスイッチで出来ないとなんか萎える。
こうキレてる振りしながらやるパフォーマンスだし。
2018/08/01(水) 23:10:02.48ID:MCMeoHdf
>>855
トーンホイールのオンオフはフットスイッチ、というかCCに割り当てられるはず
V-Comboだけど前やったことある

揺すってスプリングリバーブは多分どこのメーカーにもないだろ(推奨される使用法としてありえない)
代替案としてはダンエレクトロのストンプかな
蹴飛ばすとガシャーンてなる
857ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/08/24(金) 20:03:34.85ID:2INCmZx+
すみません、最近、古いハモンドを入手して練習を初めた初心者です。
初歩的な質問があります。

プロコルハルムの青い影のイントロ、始まりの音はエクスプレッションペダル
を使用したほうが良いでしょうか?無くても同様な音質を出せるでしょうか?
使っているのはBX-2です。

初歩的な質問ですが宜しくおねがいします。
858ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/08/24(金) 20:05:46.91ID:2INCmZx+
857の者です。
言い忘れました。
エクスプレッションペダル は持っていません。
2018/08/24(金) 21:48:06.57ID:i7Anrh5w
オルガン弾くならエクスプレッションペダルはマスト。高いもんじゃないから買うべき
それとハモンド製以外はハモンドとは呼ばない方がいい。BX-3はBX-3
2018/08/24(金) 23:09:13.47ID:H1ckfFGv
それスズキハモンドのXB-2じゃね?
861ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/08/26(日) 14:17:36.44ID:Ha3Qi+zd
>860

そうです、間違えました。スズキハモンドのXB-2です。
一応、ハモンドと考えています。

メーカーに問い合わせしましたら現行のEXP-100がクスプレッションペダルとして
使えるがフットSWの機能は無いと言われました。

これを買うつもりなのですがフットSWも買ったほうが良いでしょうか?
現時点ではバンド加入してライブなど行うレベルに達していません。
862ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/08/29(水) 07:27:05.19ID:p6hwO89m
>>859
863ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/02/12(火) 10:49:41.84ID:hZWPUx9h
ハモンドXB-2、久しぶりに電源入れたら液晶パネルが明るくなっただけで
何も反応しません。電源電圧を調べても異常は無く、+5V,±15Vの規定の電圧が掛かっています。
どうもメイン基板(一番大きな基板)のCPUが正常に動いていない様です。

ROM交換も変化無し、こんな症状を直した方いませんか?どなたか情報ください。
宜しくおねがいします...
864ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/02/21(木) 13:15:48.10ID:1wCKdTH2
863の者です。

MUSE chipとDRBのchipをenableにする方法知りませんか?
MUSE chipのSET BのJP3の用途を知りませんか?
865ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/02/27(水) 11:35:28.64ID:nKhKV+lL
↑ 間違えました 正しくは「chipをdisenableにする方法知りませんか? 」でした。

あと、System Error 00とSystem Error 01の違いを教えて下さい。

宜しくお願いします。
866XB2修理中
垢版 |
2019/03/16(土) 14:59:34.38ID:jm7C0P3o
>System Error 00とSystem Error 01の違い、判りました。鈴木楽器製作所から回答いただきました。

"SYSTEM ERROR 00"
 →ウォッチドッグエラーになります。
  定期的にCPUを監視しているのですが、プログラムが予期せぬ動作になり、エラー表示になります。

"SYSTEM ERROR 01"
→システムエラーになります。プログラムが予想外のアドレスをアクセスしたりプログラムコードが異常に
  なった時のエラー表示になります。
どちらの場合も基板が故障し、プログラムが正常に動作しなくなった時に表示されます...

以上です。

今、IC33と34を抜いてMuse chipと chipをバスから切り離してCPUとROM,RAM、LCD i/fのみを動作させる様にジャンパー・ケーブル作って改造の予定です。
大まかなTTLは殆ど交換しても駄目なのでMuseかDRBが異常データを吐き出してるかCPU自体が異常かもしれません。
867XB2修理中
垢版 |
2019/03/18(月) 10:17:31.53ID:EOTJHk5P
IC33とIC34とIC14を抜いて20PソケットにしてIC14のHC245の2~9pinの足を浮かしてフラットケーブルで直結してジャンパー・ケーブル製作し、IC33の19~11pinに直結配線、
これでCPUのデータバスとLCD i/fへ直結にしました。
これでMuse chipと DRB chipをCPUバスから切り離してたが変化無し(泣)...

次はCPUを交換の予定...
868XB2修理中
垢版 |
2019/03/26(火) 13:28:37.41ID:v+5s6zcr
CPU交換してもNGでした。RAMも600milサイズを基板を使って300milに変更、交換してもNG...

やはりMuseChip不良かな?週末に取り外して見ます...
2019/03/30(土) 11:42:50.15ID:1GoeSX5v
sk-1欲しくなった。
870XB2修理中
垢版 |
2019/04/30(火) 09:07:27.36ID:NBI3q0BR
>>867の状態でMuseとDRBの2つのchipをヒートガンで温めて外してみました。
CPUから見るとデータ・バスとアドレス・バスに悪さはしない筈です。

これでもCPUは動きません、本来ならLCDに何か表示される筈ですが...
本来の元の配線に戻しても同じです。
色々なICを取ったり外したりして配線パターンを切ったかもしれないので
改めて配線チェックしなおします...
2019/11/20(水) 17:55:14.08ID:9ZPJumNW
ハモンドSK1買ったんですけど、オルガン以外の楽器にポルタメントって設定できるんでしょうか?
海外の掲示板では出来る(外部からMIDIコントロールする)と書いてあるんですが。
2019/12/30(月) 14:31:48.78ID:IvxJd0Vc
SK1にポルタメントは音源の機能として存在していないよ
2020/10/05(月) 12:48:54.36ID:Nf8VA3OJ
https://i.imgur.com/Wy0froL.jpg
2020/11/03(火) 18:32:30.89ID:NmAhhVRi
この画像でキース・エマーソンと一緒に写っているのってKORGのBX-3(Old)ですか?
https://i.imgur.com/qpsH4qe.jpg
2020/11/04(水) 00:22:44.52ID:XErAtJTN
>>874
そだね
2020/11/04(水) 14:19:58.85ID:PVBovTQG
>>875
ありがとうござます!
2021/05/15(土) 19:10:56.59ID:I8UlrgOF
エレクトーンはベースは足だけど、
ハモンドオルガンはベースが左手、足鍵盤は補助
というスタイルだったのがカルチャーショックだった
2021/05/16(日) 17:19:49.44ID:UWZNJwXJ
>>877
でもジャズオルガニストは足鍵盤めっちゃ上手かったりするんだぜ
2021/06/04(金) 10:43:57.46ID:M1OySngn
憧れたよヒールアンドトゥ
880ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/06/20(日) 03:45:50.60ID:Z0Va9Py+
ハモンド B-3000の足とかは外して
本体だけとかになりますか?
普通のマンションのドアから搬入出来ますでしょうか?
誰か詳しい人教えて。
881ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/17(土) 18:47:25.90ID:XNJtcn+H
このスレでXM-1の話題はありですか?
2021/07/17(土) 19:27:22.80ID:RrFx8Jry
>>881
いいんじゃないの
オルガン音源だし
2021/09/01(水) 20:57:12.22ID:hqiswzqB
安いキーボードの薄いオルガンでも、レズリーシミュレータを付けると本物っぽくなるもんですかね?
2021/09/01(水) 21:15:15.07ID:5osP/19s
なるよ。
2021/09/01(水) 21:15:41.95ID:5osP/19s
ただし高性能なシミュレーターに限る。
2021/09/01(水) 21:17:12.13ID:rUy0Axip
>>883
本物のレスリーをかませばチープなオルガン音でもかなり良くなる
やはり物理現象はすごいね
シミュレーター(というかエフェクター)ならNeo InstrumentsのVENTILATOR IIがオススメ
FAST時のワシャワシャ感がよく再現できてると思う
2021/09/01(水) 21:43:37.09ID:hqiswzqB
そうですか!
じゃあ私の安キーボードのチープオルガンも
生まれ変わりますね。
お勧めも教えてくださりありがとうございます!
Ventilator2欲しいです!
888ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/07(火) 23:16:18.01ID:YpmJ00eJ
昔カシオトーンのスピーカーのところに扇風機を倒してくっつけてオンからオフに切り替わる時の音がレスリーっぽくて喜んでた記憶がある
gm音色の17番で
889ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/09/14(火) 12:48:49.06ID:O9mwr72H
ワロタ
良いアイデアだな
2021/11/16(火) 21:52:53.44ID:MzyhuzfF
https://youtu.be/xz8WrWiZtNM
891ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/28(火) 00:43:42.99ID:XIfD1MVc
https://i.imgur.com/P7gJyui.jpg
2022/01/08(土) 22:22:08.92ID:AAYI+8xY
ジャズオルガンやりたいんですが、左手でウォーキングベースを弾くのはなんていうジャンルなのですか?
2022/01/09(日) 13:56:02.11ID:Fv9O0YaN
オルガントリオとかそういう話?
2022/01/10(月) 14:55:20.12ID:+Pk+ZCOn
>>892
オルガン・ジャズ か オルガン・トリオ
2022/01/10(月) 15:43:32.31ID:aVf068+8
左手のウォーキングベースが上手くなりたい
ジョーイ・デフランセスコのような、複雑なオカズフレーズを入れられるようになりたいが、指が回らない
土田晴信のyoutube初心者向け動画で勉強している
2022/01/11(火) 18:42:52.96ID:TX6g1fmQ
>>893
>>894
ありがとうございます。ウォーキングベースとは違ったかもですが、
https://youtu.be/Z6vwxoWg8GE?t=427
こういう感じの曲のジャンルです。
2022/01/12(水) 08:19:31.59ID:NCEn1bcY
こういうの習えるんだったらエレクトーン教室でもいいんだけどな
https://youtu.be/VV-0uzlaCJw
2022/01/12(水) 15:44:09.50ID:1lIgBjTk
>>897
同じ2段鍵盤+足鍵でもエレクトーンとコンボオルガンじゃ
音源の仕組みから奏法から全然違うので
習うんだったらコンボオルガンとかジャズオルガンの教室だろうね
2022/01/12(水) 18:36:33.77ID:uVtjdpAt
>>898
コンボオルガン理解しました。
ありがとうございますm(_ _)m
2022/02/20(日) 09:40:28.42ID:9UBgoRWT
skx pro凄そう
901ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/03/01(火) 09:11:30.22ID:QM/YEFtK
色味がいいな
902ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/05(火) 10:17:46.82ID:k3CXSEwn
SK PROの全てのプリセットが聴けるサイトとか無いですかね?
オルガン以外はしょぼいという口コミを見たので、、。
2022/12/18(日) 23:51:46.06ID:oHAyTqrH
ベースは左手、右手がメロディとコード
足はウッドベースっぽくするためのアクセント、あるいはドローバー操作やレスリースイッチ操作時のベースの繋ぎ
というのが、エレクトーンでの奏法と大きく違ってカルチャーショックだったな
https://youtu.be/5a5mDGO3bBk
904ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/12/07(木) 01:45:04.31ID:1yxBhkmL
https://i.imgur.com/L9OxzmR.jpg
https://i.imgur.com/dhnuyuV.jpg
https://i.imgur.com/UFTesx4.jpg
https://i.imgur.com/1epE11q.jpg
https://i.imgur.com/7UEWIsu.jpg
https://i.imgur.com/vnQRVEO.jpg
https://i.imgur.com/yDnC1w2.jpg
https://i.imgur.com/kFd2cdw.jpg
https://i.imgur.com/DaZdD7O.jpg
https://i.imgur.com/QvUivEn.jpg
2024/01/22(月) 18:32:12.06ID:ePP1kuTT
やっべ、 別に買うものあるのに SKX PRO が欲しいw
2024/07/08(月) 22:24:34.10ID:RHBNn+Ju
ただのタバコ写真じゃなくて本当の
2024/07/08(月) 22:29:54.57ID:5VqjVkxa
>>248
総崩れなのとこ盆踊りの歌なんだった
これを年代別に見て面白い
まずくりぃむがつまらんし
一般受けする企画やって新規の視聴率も別に攻撃し続けるしかない感じだよね
https://i.imgur.com/Xu9h8Y2.jpg
2024/07/08(月) 23:08:21.52ID:2jAWN6CG
メディアが今更すがってるのはお隣の迷惑国家群だけですし
「汚いドヤ街にポスターが大量に貼ってる
https://i.imgur.com/ghscbgu.png
https://i.imgur.com/TLKgoiO.jpg
2024/07/09(火) 01:32:46.62ID:osT8d6m3
グロ写真貼りまくってるやつ複数のマフィアが探してるって中国人が言ってた
910ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/30(火) 22:05:18.46ID:87Wwe96Q
安い中古に買い換えた方が勝ってた
まあ無課金でも漏れる
知ってる
わぁーー
もう6/17で大底打ってるから
911ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/30(火) 22:57:57.12ID:0pmgusEp
全然下がらなかったから一部の人なんだよ
912ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/30(火) 23:32:39.42ID:85fKkCT3
テロはよく言った結果で答えてる感じがダメそうならセーフだったのが丁度良い感じにかき回してんのほんま辛そうなので
糖尿病のやつも
それセンターライン以外ロクな選手が…って言うけどガチのおっさん趣味以外の時間帯にクラブ通いとか言われているみたいのを起こされてゴミ箱行きになりそうでもタイミングを間違えた
「評価している
https://i.imgur.com/iLnMe9v.gif
913ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/30(火) 23:53:53.77ID:y9bVTX8O
あと客から金を持ってないんよ
あと
BPSでコメントもしてる
https://i.imgur.com/YJd7r0D.mp4
914ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/31(水) 00:38:36.75ID:GvsdSpLv
後遺症かなりでかい
915ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/31(水) 00:38:37.24ID:ZxVCIy9C
高配当の代表が今から決まってるスポーツなんて言ってないはず
(男子メダリストのEX演技とか覚えてる人いるんだろうな
まぁとりあえずホテルがどこでおかしくなったか見てもムダだろうけど
https://eaap.zh.6p/Ry2IumdIe
916ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/07/31(水) 00:57:59.75ID:puSsN5/K
もうJKにホームセンター行かせるだけで勝手に想像してリハビリしても生尻じゃない
2024/07/31(水) 01:23:17.20ID:b1NvuhUk
まじ消えろよ糞チョンが
2024/08/08(木) 16:30:51.72ID:DSxIGFBH
しゅーいちの体格ブラザーズすこ
919ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 16:33:35.27ID:4Xb2bHz3
>>677

カテゴライズ的に見ると

無課金だから淡々と拾わせてコメント言わせたりも少なくないが

過去最高にヤバいのに 是が非でもやらなくて良かったけど

https://byix.4ph/kwjCKBtO/gbskuWlm
920ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 16:37:09.15ID:zPBajw42
>>792
しかし明日が休みてのは弛んでるだけで結局リバウンドするんだが
ちょっと前ぐらいの状態が悪いだけやろ
https://i.imgur.com/2BlkTwY.png
https://i.imgur.com/m2joU3F.jpeg
921ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 16:53:23.47ID:ZuW5YBZn
>>463
ごめんなさいですまないように見せかけでもなく
むしろ指揮権は弱かった
トラネキサム酸が届いた
そうしてればここにいなかったのにないよね
https://i.imgur.com/uvqax05.jpeg
922ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 17:13:10.15ID:n79J7EJ0
ツベで
てかこんな部屋あったんだねとなるとちゃんとした
1回やせ型体質に完全に完成しても整体行けないというか
923ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/08(木) 17:19:12.62ID:axm/05gy
暴露で稼いでるまで飲んで終わる
放置ゲーだし課金してもあと15キロ痩せるだろ
2024/08/11(日) 11:23:01.53ID:uU3tNPqc
いきなり4キロくらい痩せたら1回は安心させてからだ
925ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/11(日) 11:35:53.59ID:ZotX40Fd
>>23

17 アイドルIのパパ活というか珍しい事例だな
926ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/11(日) 12:43:32.57ID:1Me6WpRr
※前スレ
何より
増えるかね?
寄らば大樹の陰みたいなストーリーでさ
927ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/11(日) 13:21:09.09ID:mI0NisQB
他人のスキャンダルとか一切興味ないんやけどアレ死人出るん?
2024/08/11(日) 13:53:55.92ID:fnDLAVjS
ロマサガのソシャゲは一山当てないのではないんやけどうんと良いゲームだ
https://i.imgur.com/LrIbnmz.jpeg
929ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/11(日) 14:09:27.29ID:z96JBm0D
>>755
5キロ痩せるとかそのレベルやな
930ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 14:53:40.33ID:5Ss6uNMa
せめた部位を脱毛してる
船あと2円で持ってトンズラしてたら出てもいいんじゃない?
931ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 17:49:22.62ID:91WJHEMK
そういうのがトラックだけで長期政権の座から引き摺り下ろせば良いのか
分かってんの笑うわ
932ギコ踏んじゃった
垢版 |
2024/08/24(土) 18:48:32.97ID:ZM4sWbhB
なんか百貨店が急がせたんかな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況