X



パンパカパ~ン♪また死にました Part515

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/14(火) 21:25:24.29ID:6I+k6BVo
前スレ

パンパカパ~ン♪また死にました Part514
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1731361740
2025/01/27(月) 07:52:54.03ID:gD+oG+Td
だから青いモンベル着ろとあれほど
200底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 08:17:12.95ID:93OXhE0w
>でどう見ても遭難してる状態

トムラウシもそうだな
助かるチャンスはいくらでもあった
結局は判断と言うかセンス
201底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 08:22:10.33ID:7LxYVjdK
>>197
あれは、遭難しているという自覚がないからなぁ。

早期に「これは遭難だ。」と自覚できれば、結果は違うだろうが、正常性バイアスから抜け出すには、日頃の訓練しかない。
正常性バイアスを抜け出す訓練するような人は、事前に天候も調べるし、ラジオも持って行くし、出発が遅れればルート変更を考えるだろうからな。

道迷い遭難や気象遭難は、正常性バイアスから抜けられるか否かが、生存率を上げる。
2025/01/27(月) 08:39:30.31ID:A0SRLoG0
>>198
そんな実例あったか?同じ場所に同じように居て食うものも同じでしたなんて聞いたことないが
2025/01/27(月) 08:46:22.75ID:A0SRLoG0
ちなみにスコップ焼肉では男女1人ずつ生き残ったけど、女の方が生き残った理由は行動食を一番たくさん持っていて休憩のたびに補給してたからだと言われてる

体力があったからでも新陳代謝が少ないからでもない
2025/01/27(月) 08:58:59.21ID:+1beLUbk
トムラでも非常食をごめに食べてた人が助かってる
あれを教訓に一時間に一度何か食べるようにしたら
登山中の疲れがほぼなくなった
他に雪山で少し食べただけで寒さがやわらいだことも

エネルギー補給は疲れと体温維持に重要
パンパカスレで学んだ最大の教訓
2025/01/27(月) 09:00:03.71ID:+1beLUbk
✕ ごめに
○ こまめに

なんでこんな変換になった…
2025/01/27(月) 09:02:21.29ID:2QvBR/Ii
>>195
確かに氷河期に生き残ったのは少量の食物で済む小動物たちだったな
2025/01/27(月) 09:07:30.79ID:dTa//8Q6
ソロと集団では判断するポイントやタイミングが異なるよね。
スコップ焼肉案件だとリーダーのSさんに皆がおんぶに抱っこで全ての判断を委ねてしまっていて、冬季雪山に入るのに事前に週間天気予報やラジオも持ってきて無かった。

アレもソロや2.3人ならスキー場から歩く事になり体力的にバテた人が居た段階で途中の山荘や避難小屋泊後に予定を変えるパターンも話し合いで有ったかもしれない
2025/01/27(月) 09:08:02.06ID:u2jzV/6M
>>206
ミスリードおっつ
少量の食物しか消費しないのと新陳代謝が少ないのは無関係だろ
2025/01/27(月) 09:08:39.04ID:F2C5PP2l
食事誘発性熱産生だな
特にタンパク質は熱産生割合が高いから効果的
2025/01/27(月) 09:11:39.32ID:+R5DfDpr
>>206
ベルクマンの法則に反する
2025/01/27(月) 09:13:43.32ID:A0SRLoG0
>>207
リーダーその他で慶応山荘に宿泊しようかって話し合いはされてたけど、ペース遅れてた女が自分は大丈夫って言い張ってそちらを尊重するような感じになったんだったかな
2025/01/27(月) 09:16:43.51ID:rwWz3yle
女は体脂肪率が高いから遭難時の飢餓や寒さに耐性があるんじゃないか?
男でも昨年オホーツク海を2ヶ月間漂って生還したデブいたろ
2025/01/27(月) 09:37:21.31ID:dTa//8Q6
>>211
検証ビデオだとそうでしたね。
多人数山行だとメンバーに迷惑かけちゃいけない心理が働き、辛くてもイケますと行ってしまう事が有りそうてすよね…。
そこを察するのがリーダーの役目なのかも知れんけど
2025/01/27(月) 09:43:30.72ID:gyeenGYU
登山はソロかせいぜい2人までだな
3人以上になるとリスクだけが増えていく
2025/01/27(月) 09:45:58.22ID:u2jzV/6M
2~3人がベストやろ
1人はもともと無謀なのが多くて遭難率トップ
2025/01/27(月) 09:49:59.81ID:LR9KYjmh
なんで慣れてない連中連れて夜10時までBBQしてんだよ
休めよ
217底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 09:51:50.13ID:9C2Nt0Ch
>>192
マラソンみたいな管理された環境でのスポーツなら普段から鍛えている爺が若者に勝つ事は往々にしてあるけど
過酷な環境での生命力ではやはり若者が圧倒的に強いと思うよ
自分もだけど中高年になったらそれを受け入れないとね
2025/01/27(月) 09:58:28.53ID:tVoBcbPN
良スレ
2025/01/27(月) 10:16:30.92ID:SdcxUUHd
道迷って進んだで気づいたら崖の一歩手前だったって
武勇伝みたいに大声で話してる爺が電車にいたけど、やめてくれよ〜
2025/01/27(月) 10:26:45.00ID:A0SRLoG0
爺に限らず山屋はそういうアフォ多め
どう見ても60代にしか見えない30代の奴がサンダルで雪山登った自慢してたよ
2025/01/27(月) 10:38:42.51ID:DDneKkFv
雪山シーズンになるとチェンスパ(またはアイゼン)無しで登頂したって自慢気に話してくる人絶対見かけるわ
話聞いてあげると何回か尻もちつきながら登ってきたみたいな危なかっしい話を恥ずかしげもなく話してくる始末
2025/01/27(月) 11:10:28.99ID:S8Hi7qaJ
クライミング関係で10人以上知り合いが死んでるけど全員男
分母が違いすぎるのもあるけど男は目的達成のためにかなり無茶するね
女はヤバい時はビビって早々に撤退したいって泣きが入る
2025/01/27(月) 11:55:42.73ID:p8puOrT5
そういう知り合いがいる時点であんたも同類。11人目にならんようにな
224底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 11:56:04.76ID:7LxYVjdK
「たまたま無事だっただけ」の成功体験が武勇伝として昇華されてしまうのも、また人間の性。
2025/01/27(月) 12:06:41.23ID:dTzDDjEf
>>210
進化の話をしてるんじゃないんだけど、
2025/01/27(月) 12:15:43.57ID:nSPzAMK/
大型トラックとスーパースポーツ比べてスーパースポーツの方が燃費良いから長く走れるみたいな話だな
2025/01/27(月) 12:17:10.14ID:bNE344Qf
集団で遭難した場合女性の割合が少数だと一般的に男性から優遇されるので長生きするってのもある
2025/01/27(月) 14:07:23.18ID:GfTN5FxY
今の富士山にアイゼンピッケル無しで行って遭難した話って
ここで取り上げられてたっけ
今年の頭の話
229底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 15:43:18.16ID:6RhZu2Qv
⏰フジテレビの記者会見は27日午後4時から
2度目の記者会見を開く!!
2025/01/27(月) 15:44:18.68ID:imVQwk4t
パンパカ予測か
2025/01/27(月) 16:52:17.34ID:eAirqLv9
>>219
雪庇や笹藪だとすでに崖の一歩先ということもあるかもしれませんね
2025/01/27(月) 16:54:52.53ID:eAirqLv9
>>225
>>206がダーウィニズムの話でないのだとしたら進化の話に含まれる話題なんて存在しなくないか?
2025/01/28(火) 12:12:54.60ID:PO9tDDYT
>>227
男性から優遇されるのは美人に限るを条件に入れとかないと。
234底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/30(木) 16:54:17.51ID:GG607bUt
ネタがないな
2025/01/30(木) 17:10:46.03ID:owTzTwn+
お前ちょっとパンパカして来いよ
2025/01/30(木) 17:15:37.45ID:vNZ2LEnP
東京にも雪で平地でパンパカあるよ
2025/01/30(木) 17:29:31.19ID:XLuwyNHj
高尾山節分イベント直撃やな
2025/01/30(木) 18:27:33.83ID:7s86Bnfb
長野県小谷村でBCスキーやってた爺さん3人のニュースやった?
239底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/30(木) 21:49:25.99ID:FJgi8JjY
明日富士登山する旅行界隈の人大丈夫かなあ
240 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/30(木) 22:18:02.51ID:uLM23THO
>>237
堂々と高尾に冬山装備で登れるなw
241 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/30(木) 22:21:11.47ID:uLM23THO
>>221
チェーンスパイクもアイゼンも膝に来るんよ(汗
2025/01/30(木) 22:24:48.92ID:R6qX/kX/
高尾山ってアニメキャラのコスプレで登る山やろ
2025/01/30(木) 23:43:16.64ID:z/NwYyVI
>>234
アメリカで旅客機と軍用ヘリとの衝突事故が起きたな
2025/01/31(金) 07:53:51.08ID:qUoYywct
>>243
https://www.youtube.com/live/cbQvreUMdxs
2025/01/31(金) 15:42:02.14ID:Y38iO2jU
登山経験なくいきなり冬山登山とか。。。
最近のわけぇのは。。。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1700097
2025/01/31(金) 15:43:40.62ID:NQszFxpV
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7742733.html
赤岳でピッケルデポして盗まれたらしいけど、
そもそもピッケルデポすること自体パンパカ予備軍じゃね
2025/01/31(金) 16:08:29.09ID:/GYF4gT9
ピッケルくらいデポしないで持ち歩けよ
248底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/31(金) 17:15:50.49ID:LYkTiZeH
もっこりしていってね
249底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/31(金) 20:54:32.73ID:33cAsf2h
熊🐻さんは冬眠中。
2025/01/31(金) 21:12:02.19ID:eAMAl6jl
今年豪雪の谷川岳でツキノワの写真上がってる日記見たけど
2025/01/31(金) 21:26:01.53ID:Xj+/S22l
>>246
ピッケルをデポする意味って何?
あの程度の重さの物をデポする必要ないやろ。
2025/01/31(金) 22:01:51.01ID:qUoYywct
>>245
YouTube見てると、俺でも出来そうとか思っちゃうんだよね。

動画見てるだけだと、気温変化とか体力消耗度とか分からないからね。
2025/01/31(金) 22:17:16.73ID:iP4fyv2F
登山初心者の人と一緒に登山するときあるある
集合時間を遅めに設定したのに早すぎると驚かれる
2025/01/31(金) 23:45:49.40ID:1QHh+V6e
あと単純にこっちの移動速度に驚かれるやつ
2025/02/01(土) 02:25:09.93ID:jeYKSRGW
>>217
でもこの板でアラフォーって完全に若手の部類だろ?
経験不足とか知識不足の遭難が多いつーかそもそも遭難しないイメージあるぞこの年代
アラフィフはそろそろ気をつけたほうがいいが年齢で遭難するのはアラ還くらいからだろ
256底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 04:22:38.54ID:YVbcHlSS
パンパカ予備軍としてはまだ若い
257底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 08:44:53.07ID:Xi17wXQq
>>254
集合時間は別にいいけど歩くスピードに驚かれるのはお前が悪い
初心者に合わせて歩けよ
2025/02/01(土) 09:05:48.36ID:c3NhDGJe
気遣いもなく一人でガンガン先行っちゃうリーダーとか居る居る
そもそもパーティーでリーダーが前歩いてる時点でセオリー知らんのかって感じだが
2025/02/01(土) 13:45:31.57ID:EX9dwKOR
>>244
まだ中継を続けてるんだ
2025/02/01(土) 14:14:53.61ID:R9iUmKQk
谷川岳のツアー登山だったか全員に置いていかれたアラフィフ女のブログあったな
岩場で落ちたおっさんと一緒に
よく誰も死ななかったと逆に感心した覚えがある
2025/02/01(土) 14:20:01.25ID:FP7zra52
大蔵経寺山の鎮火乙
2週間と長かったな
近く、どのあたりが燃えたのか歩いてくるかね
2025/02/01(土) 15:55:13.49ID:mbGdR1eq
すげェ寒波!
富士山以上のパンパカくるか?
263底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 16:03:29.97ID:3tslGDcs
>>261
他県で土地勘ないんだけど、甲府駅方面から乾徳山とか西沢渓谷にいくときにトンネル通過した山な気がする
2025/02/01(土) 19:36:58.35ID:O4YE4ffN
八潮の運ちゃんにもなにか賞あげてやってくれないか、あれ半分滑落だろ
2025/02/01(土) 19:44:28.19ID:BJnp0Olj
前方不注意だろ
266底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 19:44:34.81ID:FP7zra52
>>263
西関東道路が確かに下通ってるね
とはいえ、山梨百名山としての方が有名じゃないかな

ちな、燃えたのは山頂の北側っぽいから、大蔵経寺山自体は燃えてない
深草山の山頂標が燃えたかどうか、だと思う
たぶん中間地点の道標は間違いなく燃えてる
2025/02/01(土) 21:30:24.53ID:EA+5jamF
2年前くらいだが赤岳鉱泉前でアイゼン盗まれたとか小屋の人に訴えてた人も居たな。人気ゆえに人も多いと盗っ人居るんだよ八ヶ岳は
2025/02/01(土) 22:03:05.53ID:H9+okiSM
雪山でアイゼン盗むとか殺人未遂だろ
2025/02/01(土) 22:16:58.10ID:jSd5LK7v
登山者も心が貧しい奴増えまくりだね
他人の生死に関わるもの盗むとか狂ってる
2025/02/01(土) 22:27:17.25ID:WTgmny3v
軽くググったりYAMAPとか見るだけでわんさと出てくるな盗難事例
軽アイゼン、リュック丸ごと、スノーシュー、チェーンスパイク、ピッケル
食料や燃料等、テント、シュラフ、ツェルトなどなど
2025/02/01(土) 22:34:09.64ID:pPBMUGVm
俺はそれが嫌だから基本デポしないようにしてる
2025/02/01(土) 22:36:47.56ID:o/CRSNJF
外人増えたからな。
2025/02/01(土) 22:41:21.89ID:jMCYV7F+
日本人でもおるやろ
2025/02/01(土) 22:55:16.71ID:KM7nf8Ff
盗みは関西人だろ
2025/02/01(土) 23:15:12.10ID:jSd5LK7v
インバウンド客は盗んでも荷物増えるだけだしやらんだろ
永住してる外人ならするかもしれんが
2025/02/01(土) 23:20:24.25ID:pP20xvc+
食料は猿かも試練
2025/02/01(土) 23:59:56.28ID:pOwtagHG
>>274
いや、お前のような半島人だろ
2025/02/02(日) 00:03:20.34ID:45iJJHKe
ネトウヨきも
2025/02/02(日) 01:31:44.04ID:OTpDwTFC
相模原で登山中の女性がクマに親指を食いちぎられる事件発生
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738422830/
280底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/02(日) 02:25:01.56ID:qnIZwoXY
タンザーワでは珍しい強烈な被害な気も
2025/02/02(日) 04:42:42.09ID:yaol6UlY
動物キチガイ「動物愛護のためなら人が死んでもいい!」
2025/02/02(日) 08:50:53.15ID:Y0YZ1Dbp
見つけたらすぐ撃つ
2025/02/02(日) 08:53:56.17ID:Ipg3melf
>>277
関西猿は山に来んな
2025/02/02(日) 14:31:06.06ID:FZXM0Ui7
シナチョンが日本で登山すんなよ
迷惑
2025/02/02(日) 14:52:48.27ID:IRKYg8uX
トン菌の分際で生意気だな
2025/02/02(日) 14:58:15.97ID:N33obBxf
山花誰のもんでもねえ
2025/02/02(日) 15:06:33.48ID:DvRiBezp
>>284
お前より金持ってるからいいじゃん
2025/02/02(日) 15:25:36.77ID:FZXM0Ui7
シナチョンが5ちゃんすんなよ
2025/02/02(日) 15:38:42.59ID:6ZGwi1Lr
日本の山はジャップだけの物じゃないアル
2025/02/02(日) 16:05:11.13ID:ZR0G99Hd
谷川岳でまたクマさん出たらしいけど冬眠しないのあいつら
2025/02/02(日) 16:34:46.78ID:N33obBxf
しない熊
はぐれ熊
別名赤兜
2025/02/02(日) 18:03:37.92ID:C26MHXpJ
みちびき6号の打ち上げは成功したみたいだな
実際のスマホのGPS精度が上がるのはまだまだ先みたいだけどいいニュースだ
293底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/02(日) 19:32:55.27ID:PITXNG6b
自分は最初からGPSあった世代だから分からないけど
昔の人はよく紙地図だけで山登ってたなぁとは思う
2025/02/02(日) 19:39:25.47ID:45iJJHKe
俺は紙地図だけで登ってた世代
真夜中にテントで気象通報聴いて天気図書いたりしたよ
2025/02/02(日) 20:10:46.43ID:AprZNRQV
登山アプリや登山天気サービスの発展で専門知識がなくても登山計画を立てられるようになったのは良い事だな
一方で山の厳しさは今も昔も変わらないわけでアプリがあれば大丈夫という過信が準備不足やリスクの軽視を招いて昨今の遭難件数の増加に繋がってそう
知らんけど
296底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/02(日) 20:53:00.97ID:CrOP3b+p
縮尺大と小で地図印刷してマップホルダーに入れてコンパスと一緒に毎回持って行ってたけど、まったく出すことがなさすぎていつしか持っていかなくなってしまった
スマホ無くしたり電池無くなった時にあれば助かるのかもしれないけど、そのために用意するのはめんどくさすぎる
2025/02/02(日) 20:53:12.89ID:RfdLFd74
遭難するのはほとんどアプリ使ってない
2025/02/02(日) 21:35:51.87ID:45iJJHKe
昔の方が山は自由だったなぁ
登山道の傍らでテント張るのも野糞するのも良かったし
なんなら直火で焚き火もやれたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況