X



【九州総合】九州の山総合スレ44座目

495底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/03(月) 23:37:28.14ID:j2udGecI
すまん
WNIで山の天気が表示されるのはココ検索のマップから山頂をタップした時だった
2025/02/04(火) 04:59:24.34ID:zIW7tAj3
>>493
ウェザーニュースの山の天気見れば
497底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 11:50:04.29ID:2jrIQquX
牧ノ戸峠駐車場に勇者が4台…

耐寒訓練かな?
2025/02/04(火) 15:21:01.08ID:abNQuLMI
法華院の山荘のスタッフってこういうときどうやって過ごしてるんだろ
499底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 16:37:53.92ID:qeqjNhGC
温泉三昧?
2025/02/04(火) 17:14:49.05ID:FkSpkbMn
>>497
いや本番は明日、明後日
明日登るのが本当の勇者www
2025/02/04(火) 17:38:19.92ID:eLV2gbWh
この大雪が去ったら春ですんか?
2025/02/04(火) 18:16:46.25ID:VZvB4/5R
>>501
もう立春過ぎたけど
あと1、2回くらい最強寒波来るんじゃないですんか
503底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 18:40:22.06ID:WbO8rUCD
すんげえ風吹いてるしもうこれ春一番やろ
504底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 19:14:30.57ID:n9bjBKGX
南風じゃないだろ
505底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 20:05:13.99ID:7L+Qo9Oq
春一番ww
2025/02/05(水) 04:28:27.65ID:0yRJfv0p
>>503
今年の馬鹿一番に認定するよww
2025/02/05(水) 07:25:45.25ID:3pyDlfsr
今日開門岳に登る勇者おるのwww
2025/02/05(水) 08:21:21.69ID:k/7yUjIA
崖とか高所がOKな人とNGな人がいるじゃん
同じ様に雪山もある程度大丈夫な人はおるんよ
大雪故に登りてーてのが
509底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 08:22:46.21ID:nplMy1NV
俺も午後から脊振山系に登りに行きたいと思ってる
平地に雪が残るくらいじゃないと行ってもしょうがないけど
510底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 12:03:13.28ID:n6lU//BD
牧ノ戸結構車停まってるね
511底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 14:44:51.33ID:PHb3YBCb
>>510
ぬかるみ地帯が雪で覆われるので足元は歩きやすくなるが強風でふらつきそう
512底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 17:39:02.82ID:hYfmTZGT
この低温と強風では、ゴーグルやバラクラバ装備しないと顔が凍傷になりそうw
2025/02/05(水) 18:11:49.10ID:b7Unca40
明日阿蘇の高岳に登るのが本当の勇者 
514底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 20:55:24.13ID:NY0DBIHb
>>506
そんなマジレスされてもかなわんっちゃけど
515底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 20:56:51.70ID:NY0DBIHb
明日難所の氷瀑でも見に行くか迷う〜
516底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 22:57:06.50ID:EpHPuXk4
いいなー
どっちから登るん?
宇美側から登ると入場料金がかかるので、俺は筑紫野側から登る予定
2025/02/06(木) 06:35:01.11ID:P6RIrLAt
今日の阿蘇高岳強風でガスガスだから登るなら−10℃で風速15m/sのくじゅう
もう牧ノ戸の駐車場には勇者が車停めてる急げwww
518底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/06(木) 10:31:59.17ID:100WzxcU
マイナス2ケタ気温の場合、レイヤリングってどうすれば?
やっぱドライレイヤー含めて5枚ぐらい着る?
2025/02/06(木) 10:42:16.93ID:lh+odx4N
上半身は下着フリースジャケットかっぱ
下半身はジャージの上に3シーズン用トレッキングパンツ重ね履き(あと念のためにかっぱ)
動いてる限りこんなので十分よ
吹きっさらしで停滞するなら知らん
2025/02/06(木) 10:47:06.46ID:Kr3MvVyL
氷点下になると暑がりと寒がりで極端に変わってくるよね
2025/02/06(木) 10:48:31.39ID:d1Wa3zV0
広島県北部の山で寒い時は-15℃くらいになるけど
モンベルのメリノウール、毛糸のシャツ、ユニクロフリース、スキーウェア(かさばらないタイプ)で行動してる
ちなみに坊がつるにテント張って寝るときはスキーウェアの下にヤッケの上下着て
ナンガのオーロラ900DXに潜ってる
2025/02/06(木) 12:05:20.99ID:cu7cKLxe
みんな靴は3シーズン用?
2025/02/06(木) 14:34:08.56ID:LeyeOVC9
アゾロの冬靴、bdのお高いグローブ買ったけど買ったら満足して冬山行かなくなっちゃた。
2025/02/06(木) 16:19:33.61ID:zGxhKwii
昭和の森は3時間まで無料だから
氷瀑見るだけなら金かからんよ
2025/02/06(木) 20:10:23.67ID:06ZsMNZP
LOWA TAHOE PRO 2 GTX履いてる
526底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/06(木) 21:07:12.04ID:B2sOIOtf
>>525
俺もそれ愛用してるPRO2じゃなくてPROかもしれん
今のは6年くらい使ってソールも貼り換えしたんだけど、フッ素系のメンブレンが消える今となっては貴重
手入れしながらあと10年くらい使いたい
527底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/06(木) 23:42:19.82ID:aGwOtLG+
四王寺の滝を見に行こうと思ったけど、ガチガチに凍った道中にめげて断念

2駆だと、スタッドレスでも登りは厳しかった…
チェーンも持ってるけど、巻くのがめんどくてw
2025/02/07(金) 05:31:17.57ID:Hi9wiPn1
そんなあなたにクイックイージー
2025/02/07(金) 06:18:43.06ID:opJFoDqY
バイアスロンいいよね
そこそこ取り付けやすくて良く効く
530底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/07(金) 06:37:45.00ID:uM9ceY2F
あの質問ですが冬の登山の服装で肌の上に着る服はドライレイヤーを着るのが
一般的なのでしょうか?このドライレイヤーを最近知ったので詳しい方教えて下さい
あと自分は汗かきなので汗で体が冷えるのと汗の匂いが気になるのでベースレイヤーの
下に着る服を着ることで上記の対策をしようと思ったのですがこれは間違いでしょうか
2025/02/07(金) 07:04:35.28ID:wVpV9q1b
>>526
7年使用して一回張り替えした
手入れしてトータル20年は使用予定です
2025/02/07(金) 07:23:00.74ID:xT7jJqix
>>530
1番下にドライレイヤー着ないと服が汗を吸ったまま乾きにくいから身体がひえるよ
ggrks
2025/02/07(金) 11:01:10.60ID:ssxR5NvY
冬でもメリノウールシャツの下とかにアミアミ着る? 着るとちょっとだけ暖かい気もする
534底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/07(金) 11:32:12.06ID:fTP1pYdd
夏場はファイントラック、春秋冬場はミレー使ってる
2025/02/07(金) 12:58:10.67ID:1apstc1p
冬にしか着ないな
夏は暑すぎる
2025/02/07(金) 17:10:37.53ID:9th0ib+2
チェンアイゼンとか持ってない。
輪ゴムを巻くつもり
537底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 17:32:24.28ID:RYZ/Rvup
九州の山でここまでの積雪は何年ぶりだろう?
もう何年も暖冬続きだったから
538底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 17:53:57.94ID:znvYvwLv
スポット的には、去年の1月24日とかも結構雪があったね
539 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/08(土) 18:01:32.62ID:3+dAcrE+
>>495
貧乏人だからわいもマップピンポイント検索で天気見てるで!
無料でも気合いでピンを一本立てれるから積雪深推移も頑張れば見れるし!

i.imgur.com/wW6lZJW.jpeg
昨年末、雪女の声を聞いてビビってたけど、やっぱ声に抱かれて包まれても抱き返すぐらいの男気を見せるべきだと思い特攻することにした、豪雪夜間雪中行軍テント泊😇
2025/02/08(土) 19:53:00.94ID:VyXoGpux
雪山でオチッコをしたくなった時のことを想像したら閃きました!
まず地面が見えるくらいまで雪をどけて、そこにオチッコをするんです。
しおわったら、そこに雪を被せるように入れるのでしゅ! 
どうでしょうか? 
2025/02/08(土) 20:02:23.44ID:1V0v7MT9
それ、雪どける必要なくない?
2025/02/08(土) 21:05:24.50ID:JcrRxhGv
男ならどけなくていいけどね
543底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 22:17:01.09ID:znvYvwLv
明日、難所ヶ滝行ってくるぜ。
チェーンスパイクしか持ってないので、アイゼンレベルなら途中で撤退だな。
544底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 23:38:25.66ID:pqviRJWo
>>543
どっから登るん?
宇美側からじゃ物足りないぜ?
545底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 23:41:11.34ID:RYZ/Rvup
氷瀑なら四王寺の滝の方が見ごたえあるくね?
546底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 23:41:18.96ID:znvYvwLv
>>544
昭和の森からでいいの。
寒いからw
547底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 23:43:36.16ID:znvYvwLv
>>545
英彦山は遠い
2025/02/09(日) 13:32:53.10ID:3cICQ9Zu
いや暮雨の滝とか古閑の滝とか
古閑の滝標識まで判るけど道が狭すぎてナビ見ても辿り着けない
2025/02/09(日) 17:43:39.83ID:XFXIvTl2
難所はお手軽でいいよね
2025/02/09(日) 18:49:39.68ID:wY/EVq40
もう雪が溶けたかと思って500m級の低山に登ったら、日のあたってないとこは真っ白なままだったw
2025/02/09(日) 19:23:44.85ID:jbvk1b3g
そら平地でも日影は融けてないからな
552底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/09(日) 19:52:30.81ID:h0yqchJV
難所ヶ滝に行ってきたよ
ほぼ雪道
スニーカーで登ってる若者がいたが、どうなったんだろう
2025/02/09(日) 20:26:19.33ID:jbvk1b3g
>>552
足の指無くなってなきゃいいけど
554底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/09(日) 20:49:22.06ID:OGz1uYXz
今日いい天気やったろー
俺も難所行きたい
明日こそ
四王寺の滝も興味ある
いつも通過するとこの脇道にあんのか?
2025/02/09(日) 20:57:27.02ID:k1Y8ekL3
山鹿の八方ヶ岳に登ってきました
気温は低かったのですが、快晴無風で雪良し景観よしで最高でした
ただ、帰りに寄った蟹足岳の山頂付近でチビりそうになりました
あんな急登とはおもっていませんでした
怖かった><
556底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 20:06:11.34ID:8FUkpOTY
英彦山へ行ってきた。道路ほとんど雪無かったのに、別所駐車場の手前4キロあたりから表面とけた凍結路で、めちゃめちゃ怖かったw
四王寺の滝は圧巻で見ごたえありました!昨日は大賑わいやったみたいですが、今日は数人しかいなくて静かでしたね~
557底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 20:39:07.03ID:WZKFInvJ
>>556
スタッドレスで別所まで行けますか?
558底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 20:43:31.78ID:8FUkpOTY
2駆スタッドレスですが行けました
でも登りより下りの方が怖いです!

帰りの500号線でハイエースが側溝に落ちて傾いてました…
2025/02/10(月) 20:50:30.45ID:2LUozM5u
明日難所ヶ滝に行こうと思うんですが、一本松公園(昭和の森)の駐車場どれくらい混むんでしょうか
6時半頃に着く予定ですが
560底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 20:51:41.60ID:WZKFInvJ
>>558
情報ありがとうございます
やっぱり自分は行かない方が良さそうです(笑)
2025/02/10(月) 22:52:22.88ID:NT9NeYKc
明日は雨予報ですけど
562底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 22:54:24.42ID:xbzeDr28
>>559
相当混む。
ゲートで台数制限しているので、満車だと出る車がいないと入れない。
スタッドレスなら、上のキャンプ場まで上がれば、比較的空いてる。
563底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 23:56:24.83ID:j6Pst+gD
>>553
YAMAP見てたら雪の久住で指ぬき手袋を使ってたのがいたなぁ
564底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 09:09:54.43ID:xu2gQopP
スマホ使いたいから?使う直前までミトンとかオーバーグローブ着けてるならいいけど

タッチペン使えばいいんだけど、ピンチインピンチアウトができないという欠点もあるw
2025/02/11(火) 13:09:41.75ID:UA1yOtMG
ダブルタップして移動で出来ないか
2025/02/11(火) 17:10:26.90ID:QcA//xdI
>>563
手の指無くなってなきゃいいけど
2025/02/11(火) 21:05:18.58ID:KoEp3Uly
家に帰ったら中敷きは出してますか?
568底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 21:21:58.51ID:EX/OzctO
>>556
四王寺の滝どれ?
もう溶けてそうやけど心残り・・・
569底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 21:56:05.26ID:0gieeoxk
>>567
はい
2025/02/11(火) 23:08:51.51ID:KoEp3Uly
どうもありがとう。
571底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/12(水) 08:39:18.35ID:isqwKQnO
昨日くじゅう御池行ったら天気良すぎて顔が雪焼けハンパない
2025/02/12(水) 16:47:55.40ID:eq+yIj0G
昨日、難所ヶ滝の氷瀑を見てきました
凄かった
でも、溶け始めてました
2025/02/13(木) 21:36:23.64ID:tfF1P7aV
阿蘇山の登山報告って仙酔峡からか山頂駐車場からばかりだけど
古坊中という所から北側に阿蘇駅まで続いてる登山道は今は通れないのかな?
2025/02/15(土) 22:49:21.54ID:W/A5uL/X
久住に行ってきましたが、もう雪はほとんどありません
17日以降の寒波に期待します
2025/02/15(土) 23:05:42.39ID:LAq0MAbr
先月阿蘇山火口の規制についてたずねた者だけど
無事に祖母、九重、阿蘇に登ってこれたよ
どこの山もガスることなく九州の山並みを眺められた
九州の百名山は空港からバスや電車でアクセスしやすくて良いね
576底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/15(土) 23:37:01.08ID:uDtruEG9
くじゅう阿蘇はアクセスいいけど、祖母は…
2025/02/15(土) 23:57:41.35ID:LAq0MAbr
祖母もそんなに悪くないよ
熊本大分間の高速バスが豊後竹田に止まって、豊後竹田駅から通年で予約制バスが出ているし
遅い便で帰ってきてもその日のうちに阿蘇駅まで電車で移動できる
578底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 00:22:56.26ID:kM9bBFLL
ホント天気予報嘘ばっかだな
2025/02/17(月) 15:40:26.39ID:cW7hfDOR
今日は雪予報だったけど晴天の登山日和になった
2025/02/17(月) 15:48:43.51ID:MYA7Ibon
そうなんだけど逆にこの時期雪のない山に登る気がしない
581底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 15:54:03.77ID:Uh5lWqw2
先日、雪がない低山(1000mくらい)に登ったが、
寒い頂上であったかいカップ麺を味わいに行ったと言っても過言ではない。
2025/02/17(月) 19:04:50.39ID:MekYuJ7n
雪山は月末がラストチャンスかな
でも気温が高めだからパラパラ程度かもね
もう雪は降って欲しくないけどね
583底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 20:18:48.34ID:0rSVJkM5
しばらく低温が続くけど、雪チャンスなさそう
584底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/18(火) 00:27:55.39ID:lBToRFJY
久住や阿蘇では寒気が来て山頂部にガスが掛かれば雪はだめでも
岩場や樹林帯に海老の尻尾の群れは見られて綺麗かも知れん
2025/02/18(火) 18:35:50.03ID:hA4R6UOW
諸塚山山開きの案内ハガキが来た。
3月9日、今回で節目の40回。
受付開始は飯干緑地広場で9時から。
んじゃ参加しようかのう。
2025/02/18(火) 22:47:30.92ID:vsS6fP57
>>585
何で葉書が来たん?
587底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/18(火) 22:49:51.16ID:o2zHegNu
昨夏の登山の写真見てたが、
やっぱり登山は夏の方が楽しいな。
夏になると、雪が恋しくなるんだけどw
2025/02/18(火) 23:41:49.79ID:hA4R6UOW
>>586
過去に山開き参加した際に住所名前記帳したら、ハガキ来ました。
今年は↓コレ
https://i.imgur.com/7jGLgrT.jpeg
2025/02/18(火) 23:56:16.55ID:vsS6fP57
>>588
どうもありがとう
2025/02/19(水) 18:00:30.81ID:FtwWCPqR
>>587
夏と言うより初夏か春でしょ
真夏は登れんよ
2025/02/19(水) 18:44:14.03ID:aQ2KaBoC
ゆ~わくワイドでくじゅう雪山登山してるな
2025/02/19(水) 18:46:48.83ID:aQ2KaBoC
そら沓掛山なら初心者でも大丈夫やろ
593底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/19(水) 19:18:42.12ID:hyvfUYyI
>>587
汗っかきの上に虫に好かれやすい体質だから夏は特に樹林帯とか大変
去年の猛暑は7月8月はほとんど登らんかった
2025/02/19(水) 20:12:59.70ID:42hT1L31
長崎に引っ越すんですが長崎県民でメジャーな山ってどこですか?

やっぱり雲仙?あるいは多良岳?
595底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/19(水) 22:43:40.12ID:aiqb0VyQ
>>594
雲仙岳と多良岳・経ヶ岳以外はまともな山はないよ
まぁ雲仙岳のミヤマキリシマは天然記念物で、温泉もあるし、俺はお気に入りだけど。
2025/02/20(木) 09:51:28.04ID:Q8+4S5y4
平戸の奥に志々岐山という低山だけど素晴らしい山がありますよ
597底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/20(木) 10:32:06.10ID:5q3GaPzO
それか離島の低山登りまくるか
2025/02/20(木) 12:10:50.81ID:+v+YqUTX
平戸は安満岳(平戸島最高地点&三角点)と屏風岳に登ってバテて、志々岐岳に行けなかった思い出。
2025/02/20(木) 13:12:56.39ID:H969qjrA
>>594
多良岳/金泉寺山小屋
九州のマッターホルン/川棚の虚空蔵山
雲仙/国見分かれ-鬼人谷口は崩落で通行止め
2025/02/21(金) 00:40:40.81ID:CFL8sRu8
地形図が欲しいです
2025/02/22(土) 05:13:18.11ID:f3SUWhN5
大分で国土地理院地図買うの、ジュンク堂撤退で困難になったからなぁ。
本当に不便。
2025/02/22(土) 08:53:20.38ID:xiVv5Oao
>>601
モンベルとか山渓売ってないのか?
2025/02/22(土) 10:12:38.61ID:WYj55sGr
大分県立図書館にあるよ
2025/02/22(土) 10:37:57.14ID:jsy/bXzw
>>601
アマゾンで買えばええやん
ダウンロードも出来るし
605底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/22(土) 10:59:35.07ID:XCUlZkqf
国土地理院の電子地図を印刷、じゃダメなん?
2025/02/22(土) 11:04:11.71ID:jsy/bXzw
おじいちゃんは地図を広げて見ないとダメなんだって
2025/02/22(土) 11:18:15.69ID:F1nYHXw4
2万5千分の1とか小さすぎて見えにくい。
せめて1000分の1とかにしてホスイばい。
2025/02/22(土) 13:29:08.83ID:axFr9rwR
カシミールで地理院地図印刷すればいいけん
2025/02/23(日) 03:31:48.14ID:u3OX4tm0
>>608
頭いいなぁ それ採用
2025/02/23(日) 09:21:31.36ID:ziHCjBHO
ダウンロードして印刷するならヤマップでもいいのでは
2025/02/23(日) 13:34:59.58ID:pEnsc8FV
法華院人多いなと思って泊まり客に聞いたら個室満室だそうだ
談話室で飯食べようと思ってたけど全部予約されてたわ
2025/02/23(日) 21:23:14.56ID:gaG2TLz9
雪の釈迦岳綺麗だった
今シーズン最後の雪山だったかな
2025/02/23(日) 22:52:16.15ID:lSPOgx7B
九州の山で由布岳周回くらい刺激的な山って他にありますか?
大崩山は行きました
2025/02/23(日) 23:37:21.43ID:ziHCjBHO
>>612
来月頭に寒気が来るからワンチャン
2025/02/24(月) 07:08:05.03ID:zC1YAxoo
牧ノ戸峠雪だけどね
616底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/24(月) 10:07:44.24ID:kxBcUfGm
>>613

中山仙境、津波戸山、田原山とかどうでしょう
1日で全てまわれますよ
2025/02/24(月) 13:02:01.83ID:ggjQaHDW
>>613はスリルを味わいたいそうだから、堂明と清水畑を勧める。
あくまで自己責任。
2025/02/24(月) 14:06:30.78ID:0CKcP8ZZ
紙地図はヤマレコの地図プリで磁北線入れて印刷してる
国土地理院地図だし無料だし尺度も自由だし
2025/02/24(月) 15:40:36.28ID:nBkKNzVX
>>617
勧めといて何か起きたら自己責任はないよね?バカなの?
2025/02/24(月) 15:46:56.81ID:6KtwGniE
>>619
登るか登らないかは個人の判断だからね
自信がなければ登らなければいい話なので
自己責任でいいんじゃない
2025/02/24(月) 15:47:51.06ID:6KtwGniE
スリルを味わうなら根子岳とか祖母山
2025/02/24(月) 15:54:28.57ID:Ehm1WP6E
スリル味わう山のおすすめに対して責任持てとかどうかしてるぜ
2025/02/24(月) 16:22:30.40ID:dCznbiF0
外人マフィアとか宗教団体が管理してる山とかないんか
2025/02/24(月) 16:55:34.06ID:7QxntbKI
英彦山は英彦山神社が管理してるんじゃないの?
よく通行止めになるけど?
2025/02/24(月) 19:48:27.81ID:YxjirLRY
>>623
富士山がそうだよ
626底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/24(月) 21:07:51.90ID:VV/NGGui
根子岳は登山と言うよりロッククライミングやろ
2025/02/24(月) 21:43:24.12ID:NhrBZiGP
>>618
印刷は自宅でしてる? コンビニ?
2025/02/24(月) 21:57:31.99ID:NhrBZiGP
今度は雨が続きそうやん・・・どうなっとんねっ!?
2025/02/24(月) 22:10:33.31ID:MEw1nBtu
根子岳天狗峰というのはロープなしで行ったら駄目なんでしょうね
2025/02/24(月) 23:01:21.29ID:kvDbTfkf
クライミング装備が必要な山は趣旨が違うだろ
あくまで一般の登山道でのスリルだろ
2025/02/24(月) 23:02:55.47ID:n4rwQwGG
常設のラダーとかザイル、チェーン場はあくまで
一般登山道だよ。
2025/02/25(火) 03:04:17.25ID:HX0yrIzt
>>628
3月1週目の後半は雪になってるけど
2025/02/25(火) 06:32:01.96ID:AR8lVBHW
磁北線、任意の緯度経度、ルート、etc.入れられて用紙も任意で金かからないカシミールのほうがいいじゃん。印刷はコンビニでA3印刷。
ちなみにヤマップやヤマレコには課金してない
コンパス紙地図以外はGPS専用機とジオグラフィカにルート書いたスマホの2台体制
2025/02/25(火) 10:07:00.89ID:1tx1oIa1
ヤマレコは課金してないけど、普通に使ってる
2025/02/25(火) 10:09:21.29ID:tQixwtIj
カシミールは設定がまんどくさい
2025/02/25(火) 11:02:55.65ID:AR8lVBHW
カシミールはインストールするだけで使えるじゃん
設定も印刷範囲と磁北線と緯度経度入れるだけだし
ケチつけたい口実なら面倒くさいより作者が嫌いとか
ヤマレコ推とかのほうがいいと思う
2025/02/25(火) 11:44:46.59ID:Iyn6LfqE
usbメモリがホスイ
これにDLしコンビニで印刷したいばい。
2025/02/25(火) 12:18:52.78ID:VWPFjY+G
>>637
スマホ持ってないの?
2025/02/25(火) 12:51:52.88ID:nVvN2VY5
カシミール3DはデスクトップPCに入れてるが、ほぼ毎日立ち上げてる。
教本3冊買って諸々覚え、楽しい。
昭文社地図に入ってないローカル山は、カシミール3D見ながらシミュレーションする。
2025/02/25(火) 13:01:31.50ID:+0bSnX9I
>>637
スマホにDLしてコンビニでプリントじゃダメなの?
2025/02/25(火) 19:06:08.39ID:tQixwtIj
>>636
インストールしとるけど使えねんだわ
簡単に出力したやつうpしてくれや
2025/02/27(木) 10:56:48.27ID:bprsgguN
コース定数が15くらいでも、急登だときついですよね?
2025/02/27(木) 13:02:21.21ID:YEaweJFt
宝満がそれくらいだね
石段はペースあがっちゃうのもあるけど
644底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/27(木) 16:53:36.99ID:8e/uY2u9
宮之浦岳の雪解けっていつ頃になりますか?
645 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 21:34:54.12ID:mshBBo93
>>555
春になってから、急登に気を付けて行きたいと思いました、ありがとうございます☺
>>644
来週ちょうどですが再来週にすこし降りそうです
2025/02/28(金) 00:19:11.74ID:CJsnWeOa
>>644
淀号は通行止めだぞ
2025/02/28(金) 08:28:32.62ID:kcqMxhtf
>>646
なんで通行止めなの?
648底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 11:30:09.43ID:YWNfa9oq
崩落?
2025/02/28(金) 12:11:31.78ID:kKEmvgFq
以前4インチWindows携帯と8インチWinタブにカシミール入れて山歩きしてたわ
GPS内蔵機だったからそのままログ取れて便利(携帯の方は自製アダプタ使用)
デスクトップになら入れてるけどって人に見せたら絶句してた
外に持ち出す発想無かったんだと
2025/02/28(金) 15:52:56.32ID:WnbAicef
ガーミンで十分
651底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 18:29:21.37ID:wJX1v9P+
2月はけっこう寒かったけど、さすがに雪山はもう終了かな?
2025/02/28(金) 20:46:08.93ID:TEOtR7vV
今日ね、福智山に登ってきたちゃ
https://imepic.jp/20250228/746020
2025/02/28(金) 21:19:51.76ID:CJsnWeOa
>>647
台風10号被災
654底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 21:50:49.52ID:4/Ht3ETs
また週末雨かい
2025/02/28(金) 21:51:41.80ID:TEOtR7vV
間違えたので削除しました。
2025/02/28(金) 22:19:38.73ID:uN3jEBfR
来週の木〜土は冷え込むみたいだから、もう一度雪山あるかも
2025/03/01(土) 11:25:48.38ID:HfjJU9t6
昼過ぎたら泥の戦いの季節になりましたな
658 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/03(月) 12:35:55.57ID:Im0RBR9a
>>652
画像見れんでなんかイケメンの裸の広告やった(ToT)
>>655
そうですか(*^_^*)
2025/03/03(月) 22:28:54.34ID:/5K4Pdlr
>>658
レスありがとう。再うpします。
画質はよくないですが、珍しく雲海が見れたのでうれしくて。
https://imepic.jp/20250303/808540
2025/03/03(月) 22:31:45.96ID:/5K4Pdlr
しかも16時ころのことです。
雲海てt早朝に多く、標高も高い山に多いらしいので、
特にうれしかったです。
2025/03/03(月) 22:36:28.91ID:/5K4Pdlr
ちょっと検索してみたら、雲海って二つあるっぽいですね。
2025/03/04(火) 08:06:39.83ID:hXHVXCi7
スタッドレスからノーマルタイヤに変えてしまったorz
今週末最後の雪山チャンスかも知れないのに
663 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/04(火) 19:03:43.22ID:i+UJgGb3
>>660
なるほど、写真見させていただきました
標高数百メートルで見れることもあったのが嬉しかったということが伝わりました(*^_^*)
2025/03/04(火) 19:04:02.31ID:sVq0pHkp
>>646
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3c388d8576961178030a7c307a34960751ffa20d&preview=auto
2025/03/05(水) 00:14:06.78ID:4BeA0Hp4
>>664
すごい。春休みに間に合ったのか
666 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/05(水) 08:33:09.48ID:/f1E/ZIc
いいね
667 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/03/05(水) 12:54:17.34ID:pBbpu7rs
諸塚山の山開きが今年で40周年です
日曜日の朝9時受付開始、11:30にヘリコプターでの山頂記念写真撮影です
2025/03/05(水) 12:59:53.36ID:hpl//Gjs
いつだったか、霧雨降る寒い日の諸塚山山開きで、新聞写真飾った人数は10人位だったなぁ
2025/03/06(木) 16:46:07.46ID:Xm/ZplDN
牧ノ戸のライブカメラ見ると結構雪があるんですが
2025/03/06(木) 18:04:47.15ID:6YNGDtSq
雪ってもアイスバーンだね
FFやFRだと急坂登れないタイプの
2025/03/06(木) 20:17:18.11ID:Q0AhmXXH
アイスバーンの部分を持ち帰り、
カキ氷やロックを作る猛者はおらんのかちゃ?
2025/03/06(木) 20:52:32.79ID:JOQuQ7WX
下痢になりそう
673底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/06(木) 21:57:28.90ID:Mie7ST12
シロップ持って行って、新雪にかけて食べればいいと思う
674底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/06(木) 22:24:55.23ID:CI1rTnTp
雪って綺麗に見えるけど、けっこう汚れてるんやで
2025/03/07(金) 01:11:00.39ID:IWAVfxgG
>>673
イッヌ ジャーー!
2025/03/07(金) 08:18:11.38ID:5DVJhcPI
レモン風美味しいよね(味とは言ってない
677底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/08(土) 11:03:42.74ID:Paqy+0Ul
しかしこのまま高齢化と過疎化が進行したら山間部人口が激減するわけで、山の将来は悲惨なことになりそう…
百名山クラスの有名どころはなんとか維持されるかもしれんが、里山とかは道なき山肌を地形勘案して、よじ登る形になるかも?

山の維持管理も有害鳥獣駆除も全て公務員が担うのかな?民間でやる人いなくなるだろうし
2025/03/08(土) 11:56:53.04ID:xOkK395B
自分がちょくちょく登ってる低山は、ボランティアの人らが
毎年2回から3回くらい草刈りとかしてくれてる。
もしも草刈りしてなかったら藪漕ぎ状態や、ダニとかが凄いと思う。
2025/03/08(土) 12:02:52.59ID:9saRSZjI
公務員が山の手入れしてるとこなんかめっちゃレアだろう
今は殆どが有志によるボランティア
そこが途絶えたらもう荒れはてた山だらけになるだろう
すでに荒れてる山もいくつも出てきてるし
2025/03/08(土) 12:53:09.36ID:buU+JbVU
荒れてて人が立ち入ってない山なんか今でもいくらでもあるだろ
681底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/08(土) 12:57:36.45ID:rG4mZcvU
そういう山に行く時は、ストックが役に立つな
蜘蛛の巣を取り払いながら進まないといけん
2025/03/08(土) 13:06:56.63ID:9LJy8yCu
以前は道なき道歩いてオリジナルルート♪って喜んでたけど
最近はズズメバチが怖くなってメジャーな道しか歩いてないわ
2025/03/08(土) 18:19:12.55ID:IfLoml3A
ハチヘビ嫌だからそういうとこは冬しか登らない
2025/03/08(土) 19:54:56.88ID:xOkK395B
スズメバチっち何月頃から気を付けるんべいなん?
2025/03/08(土) 20:06:02.27ID:eM3Ci0A2
夏から秋に掛けてだべい
2025/03/08(土) 20:13:35.49ID:mewlNCkj
スズメバチなんて巣に近づかない限り襲ってこないんだから、全然怖くないだろ
カやアブ、ブトなんかのほうがよっぽど怖い
2025/03/09(日) 06:19:14.37ID:3IXthoZ5
>>684
恐怖って無知だから感じるんだよ
相手を知り己を知らば…だよ
2025/03/09(日) 06:19:44.38ID:3IXthoZ5
>>686
アブは危ないよな
痛いし
2025/03/09(日) 09:05:01.48ID:6UTCZu8/
メマトイが嫌
690底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/09(日) 20:59:04.12ID:n0OfXyZh
由布岳の野焼きは終わってたが、坊がつるはまだかいな?
2025/03/10(月) 08:04:07.71ID:Biff0HHh
>>686
巣がどこにあるかわからないから怖いんだけどな
692底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/10(月) 08:45:13.14ID:Ona0J8eO
>>686
巣に近付かなくても向こうから寄って来る時もあるぞ
飯食ってたら匂いに誘われたのか複数のススメバチに
周りをブンブン飛び回られた事があってその時は恐怖だったぞ
2025/03/10(月) 18:39:38.28ID:5AHCgokl
九重連山は春分の日までほぼ雪予報
もう夏タイヤ交換した人早まったなwww
2025/03/10(月) 19:39:43.78ID:SKKuiiVA
積もらない
695底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/10(月) 20:32:57.85ID:wYL5pm6z
寂れた低山のスズメバチの場合、
道の真ん中で地面に止まって休憩してるやつもいるし
階段の立ち上がり部分に巣の入り口があったりする
人通りの多い道ならマシ
696底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/10(月) 20:34:09.07ID:wYL5pm6z
アブはたまにしつこいやつがいる
森林香をつけていても20分グルグル付きまとわれて、
音が止んだと思ったら腕に止まられてたことがある
2025/03/10(月) 21:19:19.33ID:m1eHU8lr
自分は何匹ものアブにまとわりつかれた場合、じっとして体に止まったら捕まえてる。
そして羽をむしってそのまましばらく手で持って、沢を見つけたら放り込んでる。
タカハヤの餌食よ!
698底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/10(月) 22:51:45.36ID:E8vj6stZ
20日以降は一気に春が来る?
そのあたりでタイヤ交換しようかな…
2025/03/10(月) 23:26:14.07ID:w6UnzmoY
>>694
明日には牧ノ戸の駐車場に積もりそうだけど
2025/03/11(火) 06:51:29.76ID:O0YLpWB8
今週末は土日ともに雨
近所の低山にでも登るか
2025/03/11(火) 20:43:56.76ID:ctdXUhIG
途中から雨になるのも嫌なのに雨降りなの承知で登るのすごいな
2025/03/12(水) 06:31:51.06ID:Vzrm+qmi
https://www.youtube.com/shorts/F6ViTUSjYwI

↑ この動画、不自然だよな。 赤ん坊が路上に置いてきぼりなのに、通過車両が素通り。
しかもクラクション鳴らしながら。 撮影者が邪魔だからだろう。
この撮影者は親か? youtubeで「いいね」稼ぎしたいのか?
こんな自己中の人間に関わったら、赤ん坊も犬もたまったもんじゃない。
すんげぇ胸糞悪い倫理性のカケラもない動画。
2025/03/12(水) 07:15:03.31ID:iK9TewB9
>>702
それを拡散するお前
2025/03/12(水) 08:09:37.32ID:xLp0svqX
>>702
お前は何がしたいの?
いいね稼ぎのお手伝い?
705底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/12(水) 10:04:59.45ID:oM2Gvehg
その動画を九州の山スレに貼る意味は?閲覧数稼ぎ?
2025/03/12(水) 17:56:47.77ID:iK9TewB9
またスクリプトかよ
2025/03/12(水) 19:32:30.66ID:Vzrm+qmi
ボラの生け簀並みの食いつきの良さ
2025/03/12(水) 21:07:06.43ID:1L5Jm03z
岩の中からカエルの鳴き声が聞こえるのはどういうことね!?
2025/03/12(水) 23:02:47.18ID:LIh+RLb9
タゴガエルやろ(´・ω・`)こないだ源流付近の岩場で鳴きよった
2025/03/13(木) 13:07:51.88ID:edXZqzfQ
タイヤスタッドレスに戻そう
2025/03/13(木) 17:53:51.32ID:Y0NIr71w
そうね牧ノ戸週末から来週前半雪予報だからね
2025/03/13(木) 23:24:39.45ID:GzjR3thz
22日か23日にダムの桜見物兼ねて市房山に登ろうと思ってるんですが、
雪で登山口にたどり着けない悪寒
スタッドレス→ノーマルが早すぎました
2025/03/13(木) 23:49:54.66ID:fQReI7g0
22日23日なら凍結はしても雪は降らないんじゃないの
714底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/14(金) 13:59:25.25ID:tsP41tTW
今年の夏山フェスタはゲストが…
2025/03/14(金) 18:13:30.51ID:2sS+9AWK
南谷氏
2025/03/17(月) 11:20:42.64ID:tycB3raS
やまなみチェーン規制で牧ノ戸も真っ白け。明日・明後日も雪の予報
なのに、既にノーマルタイヤ
20日(春分の日)に俺はどこに登れば良いんだよ
717底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/17(月) 11:44:59.86ID:V8G7oUP5
俺もノーマルに戻したばかり
近所の低山にでも行くわ
2025/03/17(月) 12:56:25.60ID:LT+ng77Q
明日の天気でスタッドレスに戻そう。10分で戻せる
2025/03/17(月) 13:40:26.45ID:hb0NvZe0
みなさんタイヤ交換は自分でやってるの? タイヤを保管できるガレージ持ちならではかな
2025/03/17(月) 16:06:34.22ID:yfFVn2hD
昨日夜霧島岳の登山口に向かってたら、標高1000mくらいから大雨から大雪に変わってあっという間に道路が真っ白になった。
夏タイヤに戻してたので速攻撤退したわ。
2025/03/17(月) 16:10:24.90ID:l4Wbu8Rz
>>720
雪予報出てたでしょ
2025/03/17(月) 16:16:16.14ID:yfFVn2hD
ヤマテンで山頂は雪予報だったけど、登山口までは雨で行けるかと思ったけど甘かった。
2025/03/17(月) 16:36:41.85ID:hb0NvZe0
>>720
霧島岳ってどこの山?
2025/03/17(月) 17:00:49.43ID:1h1/4N5X
韓国山
2025/03/17(月) 18:04:03.26ID:Kpvn5FQ3
>>723
宮崎と鹿児島の県境
霧島連峰とも言う

今週前半雪降るって言ってるてたでしょ
阿蘇もくじゅうも水曜日まで雪予報
2025/03/17(月) 18:04:57.59ID:Kpvn5FQ3
>>716
ヒント バス
2025/03/17(月) 18:05:57.69ID:Kpvn5FQ3
明日明後日って積もって祝日は雪山
ならいいね
2025/03/17(月) 19:03:50.34ID:9uy8ftW+
霧島岳という表現は初めて聞いた
2025/03/17(月) 19:47:33.23ID:Sy6VkMZu
霧島連山周遊バスってのが毎日運行してるらしいけど乗らなかったの?www
2025/03/18(火) 11:28:06.32ID:hbevY/A2
雨が雪に変わってめちゃくちゃ積もるやつじゃんこれ
2025/03/18(火) 12:44:04.88ID:34fIsnQe
今季一番の積雪量になりそうな勢いで降ってるね
732底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/18(火) 12:49:38.66ID:R7MpNzZ1
くじゅう吹雪やん
733底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/18(火) 14:02:29.43ID:azaUpiaH
あーこれは西日本で遭難者でるね
なまじ晴れてるから大丈夫と思ったら今すごい暴風雨
2025/03/18(火) 14:47:46.15ID:YLUKDVvD
ノーマルタイヤで登山口まで行ける山がどんどん減ってる
もう春分の日は足立山でいいや
2025/03/18(火) 18:34:47.19ID:LT+yPJRZ
>>732
今日、明日で積もってくれれば春分の日は雪山に登れるよ
えっもう夏タイヤに交換してるwww
2025/03/18(火) 18:36:29.64ID:LT+yPJRZ
>>734
阿蘇なら山上までバスで行けるでしょ
山頂まで登れるかは別としてwww
2025/03/18(火) 18:39:38.07ID:kLwTKDUi
>>735-736
草生やすようなことなのか?
無駄に煽ろうとしてるのなんなのこいつ
738底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/18(火) 18:42:54.43ID:N79QGqoe
>>735
先日交換したよ
でも平日に休んで登山行くほど暇人じゃないんで、
別に問題ない。
739底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/18(火) 22:47:12.77ID:f6DzoNss
暇人ではないけど明日は仕事休みなんで、どっか登ろう
2025/03/19(水) 07:15:03.80ID:OgPl3xPi
祖母傾は雪積もってるよ
2025/03/19(水) 07:25:18.29ID:OgPl3xPi
 
https://i.imgur.com/GHHhVZn.jpeg
誰もいない
2025/03/19(水) 07:33:07.61ID:wIkPmWs2
>>741
ベンチの脚が隠れるぐらい積もってるのか
743底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/19(水) 08:34:04.28ID:MzRteyXj
>>741
高速が通行止めになってるからな
744底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/19(水) 08:57:31.08ID:2FwZgY+W
さすがに今日は牧ノ戸も1台も停まってないな
昼ぐらいになったら、雪遊びしに来るやつもいるかもしれんがw
2025/03/19(水) 10:07:44.96ID:wIkPmWs2
明日は多いだろうな
2025/03/19(水) 18:23:30.46ID:mSaUvrID
祖母傾もくじゅうも雪積もってるよ
2025/03/19(水) 19:05:05.60ID:Tz43C3Kt
あれ?
やまなみチェーン規制解除されてるやん
夏タイヤ勢大勝利?
2025/03/19(水) 19:07:19.73ID:mSaUvrID
>>747

https://i.imgur.com/fpozrug.jpeg
夏タイヤじゃ無理ジャマイカwww
2025/03/19(水) 19:09:30.14ID:mSaUvrID
明日は夏タイヤで突っ込んで来る◯◯のせいでやまなみはカオスかなwww
2025/03/19(水) 19:17:02.80ID:mSaUvrID
https://news.yahoo.co.jp/articles/054eacc224167d1f24f874f929fc7ed71a84eed9 
こんなだけど
751底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/19(水) 19:38:08.11ID:mzPJsA56
除雪されたんだと思うが、明朝は冷え込むから、
アイスバーンだらけだろうな
2025/03/19(水) 19:47:57.46ID:ubWsT28C
3時起きで行くわ
2025/03/19(水) 20:06:50.73ID:v4+VDmwh
明日は登山日和だね
人多そう  
登山口まで辿り着ければだけど
754底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/19(水) 23:27:59.28ID:FaTmuLG7
夕方やまなみ通った時は、おおかた融けてたけどな
2025/03/19(水) 23:33:21.23ID:v4+VDmwh
上の画像は夕方の牧ノ戸だけど
756底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/20(木) 02:48:13.19ID:uvBTjF7i
長者原までは北側斜面とか日陰にちょっと残ってるぐらいで、ほとんど雪ない
でも早朝は凍結するかもね!

スタッドレスの人だけがアクセスできるね
2025/03/20(木) 04:09:13.71ID:5EIxmvcm
>>756
凍結ならキミの運転だとスタッドレスでもカーブで突っ込むよねww
2025/03/20(木) 07:17:40.49ID:8qsCALY1
>>756
でも牧ノ戸は雪積もってるから坂登れないwww
759底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/20(木) 08:17:07.74ID:xwrmz+Ij
>>747
駐車場に入ってから立ち往生して近くの人に押してもらう予定か
2025/03/20(木) 15:58:16.75ID:9IMEjwPU
ノーマルタイヤの車結構居たぞ
761底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/20(木) 16:16:19.28ID:HdtWWqz0
まぁ駐車場の中だけなら、不可能じゃないな
2025/03/20(木) 17:18:32.39ID:8qsCALY1
>>760
交通違反ですね
763底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/20(木) 18:22:25.44ID:zOC4Ju2b
久住に登って来ました。
雪山サイコー!青空サイコー!でした。

ノーマルタイヤで凸しました。長者原までは全く問題なし、牧ノ戸まで行っても良かったのですが、牧ノ戸だと駐車場でスタックしそうだったので、長者原から登りました。

長者原からだと久住分かれまでが雪が多くて大変でしたが、久住分かれから先は最高の山行でした。
2025/03/20(木) 19:55:34.86ID:Ztlm/YyA
ヤマップ見ると今日高岳に登った勇者いるみたいだね
バスなら行けたのに
765底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/21(金) 18:54:56.36ID:XTuxDaK6
19日までにどっさり雪降ったのに、ここ数日の陽気で全部とけそうやな
2025/03/22(土) 09:50:24.21ID:j4vlbOLV
黒髪山のナイフリッジ歩きたいんだけど許可の申請とかできるの?
2025/03/22(土) 19:44:41.96ID:UqnMSCYZ
立ち入り禁止ですよ
2025/03/22(土) 22:32:27.00ID:C7zSXu01
今日ね、ある山の岩登りをしようと思ったんやけどね、
暴風?で危険を感じて途中で辞めたんよ。
正しい選択やったっち思うけど残念無念登れずごめんって感じよ。
2025/03/22(土) 23:35:10.49ID:UqnMSCYZ
根子岳?
2025/03/23(日) 11:24:42.11ID:qrlUd+EQ
いくら杵島岳と言っても散歩じゃないんだからその格好で登るのは風が強いし舐め過ぎ
せめてペットボトルとタオルくらい持ってないと
2025/03/23(日) 11:37:35.40ID:mZcO3Y+N
わいも今朝阿蘇山の上の方が暴風すぎて撤退した
2025/03/23(日) 12:00:53.82ID:vetovNCJ
今から登ろうと思ったけどいい情報ありがとうございます
山上駐車場でさえ風吹いてるからな
どうせ登るなら仙酔峡のほうが良いし
2025/03/23(日) 12:05:16.01ID:vetovNCJ
連休に噴火レベルあがったりしたらやだから火口と砂千里だけでも見て帰ろうかな
2025/03/23(日) 17:44:06.30ID:7389l+K/
今日は野焼きやってない?
野焼きの時の登山も楽しいよね
2025/03/23(日) 17:48:18.27ID:AH15BRsk
南阿蘇とか車帰の所で少し燃やしてたよ
2025/03/24(月) 23:50:42.19ID:2Bbx7dE3
明日明後日は黄砂が凄いらしいね。
登山は呼吸が大きくなるから、あんまり良くないのではないか。
2025/03/25(火) 11:20:10.91ID:lzN0Pl8n
由布岳週末は風邪が強そうだな
778底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/27(木) 11:43:41.47ID:zzosouxs
山渓の事は知らなかった 時々行ってたのに
2025/03/27(木) 11:59:54.53ID:c5GGx0PM
あらら山渓が 大分も色々アウトドアショップ増えたからなあ
やっぱ厳しかったか。
2025/03/27(木) 12:35:33.11ID:S9fJoGCX
ダイエー横にあった80年代、よく行ったなぁ。
781底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/27(木) 12:51:31.24ID:7sAkjXYQ
黄砂で展望が悪い
今週末はミツマタとか桜の花見登山やな
782底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/27(木) 16:21:17.73ID:BicIUzMW
ガチなアウトドア用品や山用品はだいたい山渓で買ってたのに…
2025/03/27(木) 17:53:53.54ID:y162YDu9
山渓 倒産でもしたの?
2025/03/27(木) 18:18:36.25ID:pcteJ5yV
>>783
はい
2025/03/27(木) 18:24:36.47ID:y162YDu9
Tシャツにスニーカーで登山するワイには関係ないな
2025/03/27(木) 18:27:10.30ID:rD0EQc1y
>>783
アウトドア用品を販売していた山渓(大分)が破産 (帝国データバンク)

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2bbce20bfd469c9afa653eba7a34d6f08dbfabfc
2025/03/27(木) 18:30:16.22ID:y162YDu9
週末の阿蘇の最低気温氷点下に最高気温も一桁前半か
ダウン着て登らないと
2025/03/27(木) 19:35:50.20ID:hwDPinNR
山屋は大分どこにあるの?
2025/03/27(木) 19:42:15.40ID:6DZ1edD8
長者原にmont-bellあるもん
790底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/27(木) 20:08:37.91ID:fw6r9KEF
自分の場合モンベルとワークマン、後はAmazonがあればだいたいカバー出来る。
山渓も10年以上行ってないな。
2025/03/28(金) 00:51:26.06ID:jz6BIza6
20年くらい前に買ったヘッドライトが壊れてたみたい。
山でヘッドライトを使ったことないから、これからも使わないだろうけど、
100均のくらいは持ってたほうがええんばいかな?
2025/03/28(金) 05:17:58.01ID:CrhQh/ih
>>791
遭難して野宿するとか考えてないのwww
2025/03/28(金) 06:39:21.16ID:1Vdi9tnZ
ライト類は下記2つをザックに積んでいる。
1つは電池で灯るモノ。
1つは折りたたみレバーがついてて、回転させて灯るモノ。(電池要らず)
2025/03/28(金) 06:59:37.66ID:+05LXzcR
>>791
百均のものでもあるとナイトじゃ大違い。
2025/03/28(金) 08:20:19.80ID:q74qgCfL
滅多に使わないのならリチウム電池入れとけば何でもいいんじゃね?
リチウムイオン電池じゃなくてリチウム電池な
796底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/28(金) 15:13:26.61ID:uass1gcH
遭難対策ではないがヘッデンの電池は陽が短くなる9月に年1回換えてる
切れたらスマホのライトを使うかな
2025/03/28(金) 15:21:14.83ID:vQiPceef
緊急用に、ハンドル回して明かりがつくライトはザックに常備してる。
2025/03/28(金) 16:06:58.91ID:iTFY09TK
ヘッドライトは日常使用してるから電池は問題ないな
自転車や自動車の整備、掃除、家具の隙間に物を落とした時、街灯が無い所の買い物やジョギング、田舎道のサイクリング、キャンプ、メルカリ商品撮影時の補助光源
両手が空いて明るくて便利よ
2025/03/28(金) 20:40:13.64ID:CKFfnZr6
>>798
自分語りたのちいね
2025/03/28(金) 21:10:10.67ID:BzixDDRu
英彦山積もってないかなあ
2025/03/28(金) 23:02:43.61ID:CrhQh/ih
氷点下になって無いから無理でしょ
積もってても明日はガスってて無理
802底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/29(土) 00:32:23.30ID:RymIsc8x
せっかく荷物減らして自転車キャンプ行けると思ったのに
衣類とシュラフの組み合わせ考えるの面倒くせぇぇぇ
2025/03/29(土) 10:35:17.85ID:H//f2zPE
低山登山を馬鹿にするなっ!
2025/03/29(土) 12:46:22.45ID:2nhR+Won
竹田市の法師山、昔は僅かな時間で行けたのに、藪化してたなぁ。
逆に亀ヶ岳は稜線付近までハゲ山化してて楽になった。
2025/03/29(土) 13:38:13.06ID:iKQWqQ/A
ハゲ山低山といえば福智山
なんであの山頂ハゲてんのかわからんけど景色は最高
2025/03/29(土) 18:03:46.03ID:2nhR+Won
秋の満月の福智山は良かったなぁ
2025/03/29(土) 20:35:16.25ID:H//f2zPE
791ですがレスをしがとうございました。100均のを買うのははやめて、
ホムセンと家電量販店をいくつも回りました。
処分品となってたのがあったので、なけなしのお金でそれを買いました(税込990円)。
以前のと同じメーカーですが、その壊れたのが26ルーメンで10時間、今日買ったのは
Highが90ルーメン、Lowが30ルーメの2段階仕様で、それぞれ7.5時間と16時間。
良い買いもができたのではと思います。

今度は雨具が欲しいです。雨合羽とポンチョはどっちがええですかね?
2025/03/29(土) 20:45:41.15ID:J+P4X3gE
MountainJACKET¥60.000の買え、一生使える
2025/03/29(土) 21:39:31.04ID:H//f2zPE
いや・・・
100均に110円商品と330円商品がありましてね、
そういうレベルの質問だたんですが、ここは自分には場違いみたい
でのでもう来ません。 さようならでし。
いろいろありがとうござりました。
2025/03/29(土) 22:55:05.87ID:RaVNXqty
たかだか300円で命が助かるんだから安い買物
2025/03/30(日) 05:06:21.86ID:L8jXw3Qh
新燃岳レベルアップか
2025/03/30(日) 06:50:42.23ID:TBeREYZ2
韓国岳に登れなくなる?
2025/03/30(日) 07:38:24.10ID:Eul3Y8uJ
入山規制は当然入るやろな
2025/03/30(日) 08:49:26.04ID:9lL28f5A
GWに大浪池に行こうと思ったのに
まあタイで大地震が起きるくらいだから少なからず影響はあるんだろうね
阿蘇の噴火レベルが上がらなきゃ別にどうでもいいけど
2025/03/30(日) 09:01:27.74ID:TBeREYZ2
大浪池も高千穂河原もアウトだと。霧島は甑岳か白鳥山くらいしか行くところがなくなる
2025/03/30(日) 10:16:54.03ID:9lL28f5A
阿蘇くじゅう晴れてるから騙されて登ると山頂は−7℃ 杵島岳でも氷点下
ダウンないとキツイな
2025/03/30(日) 17:59:38.43ID:qLkwlf1U
牧ノ戸でマイナス5℃とか
大分数日前真夏日だったやん
818底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/30(日) 21:40:15.53ID:mjuAX5k+
坊がつるってdocomo繋がる?
819底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/30(日) 21:53:54.79ID:8R6HrsIM
土曜日に桜見物兼ねて市房山に登りました
頂上が真っ白けでびっくりしました
金曜の夜半の雨が頂上付近で雪になったみたいです
麓は桜が満開なのに
地球どないなっとんねん
820底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/31(月) 21:59:58.95ID:W+TAtRYt
霧島山は主なピークはほぼ全面登山禁止になってしまったな
2025/04/01(火) 01:48:57.52ID:s/VlLOHH
全国的に、山火事が注目されてるが
こちらは噴火警戒か

九州は格がちがいますね!
822底名無し沼さん
垢版 |
2025/04/01(火) 07:39:26.30ID:l/rTdwOZ
>>821
脅かすわけではないが『死都日本」読んだことある?
あの本のおかげで南九州の火山の位置関係がよく分かった
2025/04/01(火) 09:34:21.53ID:ddvabBAM
高千穂峰は宮崎側からの登山ルートだと登れるみたい。この季節ならヤマヒルも出ないだろうから人増えるかもね
2025/04/01(火) 11:06:33.71ID:lBzxF4Ji
>>823
新燃岳から少し離れてるとは言え大規模噴火したらヤバそう
2025/04/01(火) 18:04:44.39ID:nn5tS+ID
阿蘇の噴火レベル上がらなきゃどうでもいい
826底名無し沼さん
垢版 |
2025/04/02(水) 19:25:33.92ID:yOCLz5Q1
四王寺山の違法キャンプ場どうなったのかと思ったら中国人夫婦逮捕されてて草
2025/04/02(水) 19:29:35.61ID:B2yBQZbw
>>826
逮捕まで2年以上だろ?
行政も警察も仕事してない証拠だよ
2025/04/05(土) 16:23:43.16ID:eKXTEwhg
春なのに阿蘇の山頂まだ一桁前半かよ
5月の連休まで登れんな
829底名無し沼さん
垢版 |
2025/04/05(土) 23:55:29.31ID:HPVX5h2d
法華院温泉のJAFとモンベルカードの割引無くなったのか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況