X

【九州総合】九州の山総合スレ44座目

1 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/07(土) 03:27:47.90ID:c4i3HxIw
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ43座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1724581649/

姉妹スレ
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1711678041/
2024/12/07(土) 04:51:28.57ID:XRhXnUPH
乙アリス
3底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/07(土) 07:01:53.23ID:cAPJCyvF
スレ立て乙
4 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/07(土) 07:43:01.24ID:c4i3HxIw
これはまだまだうっすらや
i.imgur.com/rfgXrsk.jpeg
こがん色濃くなか雪が深く降っちょるちいわんこつ😆✨
i.imgur.com/CSeoULR.jpeg
2024/12/07(土) 07:57:37.57ID:JIdNYPbz
どれどれ牧の戸は・・
全然積もってないじゃん! 残雪すらない。
2024/12/07(土) 08:50:13.62ID:+KStEhgT
>>5
明日の朝には真っ白になってるから
気温−8℃ 風速17m/s  体感温度−32℃
で登る根性があればね
2024/12/07(土) 09:25:03.18ID:nCPjat6i
>>6
−32℃の根拠は?
2024/12/07(土) 10:08:47.68ID:+KStEhgT
>>7
ミスナールの計算式
2024/12/07(土) 10:30:33.94ID:+KStEhgT
ミスナールの計算式
https://i.imgur.com/hJ6YH3m.jpeg
2024/12/07(土) 10:35:54.72ID:+KStEhgT
>>4
無職で通勤しなくて良い方は気楽でいいですね
2024/12/07(土) 10:43:51.54ID:nCPjat6i
>>8
登って証明して来てよ
−8℃から−32℃になるのなら夏は風速17mの扇風機で過ごせるやんww
2024/12/07(土) 11:15:43.74ID:+KStEhgT
>>11
そんなバカな事はしない
別にワイが登らなくても明日のYAMAP見れば勇者が登ってるから
2024/12/07(土) 11:17:35.87ID:+KStEhgT
鬱陶しい奴だなアイスバーンで滑って廃車になればいいのに
14底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/07(土) 12:12:21.89ID:cAPJCyvF
普通は1mの風で体感1℃下がるとされてるな。
まぁ体感なんて人それぞれだから、結構どうでもいいけど。
15 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/07(土) 12:49:54.70ID:Mp8kdzan
>>10
おー、よしよし( T_T)\(^-^ )
お、お、も、もちつこうぜ!!
16 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/07(土) 12:53:04.37ID:Mp8kdzan
風速1㍍で1℃下がるみたいだからおそらくマイナス25℃体感出来るな!誰か逝ってこいゃー(プロレスラー風)
17底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/07(土) 13:07:30.67ID:DM4AkEYw
今日の夜から雨雪が降るみたいでその後も気温は低めだから
阿蘇久住脊梁は来週半ばくらいまでは雪が残って今年最初の雪山チャン~スかな
18底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/07(土) 13:30:50.87ID:cAPJCyvF
>>16
北海道でスキー場に行くと、気温だけでもマイナス20℃とかあるから、
ちゃんと装備したらたいしたことないよ。
19 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/07(土) 14:33:09.96ID:Mp8kdzan
>>18
九州の中からひきこもって喧喧囂囂しとる井の中の蛙やけんわいらw この中での一喜一憂右往左往なんや、甘うみちょくれや😁
20底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/07(土) 19:44:54.79ID:rCztS860
不動山から千燈岳に登ってゴームリーさんに会ってきました
すごく…大きいです
2024/12/07(土) 21:20:38.73ID:JIdNYPbz
不動茶屋にコンクリートの人形があったのは見た?
あれゴームリーさんを山の上に持ち上げるのに試験的に使った人形なんだよ
だからあれの重さはゴームリーさんと同じくらいのはず
22底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/07(土) 22:15:43.83ID:rCztS860
見ました
確か630kgあるんですよね
ゴームリーさんメタボですね
2024/12/08(日) 04:01:17.89ID:stIcu9Mc
思ったほど雪が降ってないな
パラパラぐらいか
年末寒波に期待ですな
2024/12/08(日) 06:26:45.96ID:stIcu9Mc
降雪時間の割には牧ノ戸の駐車場雪が積もってるな
2024/12/08(日) 06:43:01.82ID:stIcu9Mc
鶴見岳に霧氷出来てそうだけと別府ロープウェイ風速15m/sじゃ運休かな
26 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 07:30:08.04ID:QQb9SwJt
>>24
つもってますねーたしかに
2024/12/08(日) 08:55:24.99ID:stIcu9Mc
スタッドレス無しじゃまずいです
https://i.imgur.com/Vv3JBiV.jpeg
2024/12/08(日) 09:02:38.68ID:stIcu9Mc
あら別府ロープウェイ運行してるwww
霧氷はあるけどアイゼン無しじゃ山頂無理そう
29底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/08(日) 09:32:24.49ID:5gZxcwt0
俺は昨日スタッドレスに替えたが、今から出てもくじゅうにつくころには溶けてそう。
2024/12/08(日) 09:40:13.56ID:stIcu9Mc
ずっと気温1℃か氷点下だからしばらく残ってるんじゃない
31底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/08(日) 09:49:39.58ID:uIjomKv5
牧ノ戸峠いっぱいですな

やまなみハイウェイは路面が出てる所多いけど、北側の日陰とか凍結してる箇所あったから、スタッドレスに交換してて正解やろ
2024/12/08(日) 16:38:37.65ID:QQb9SwJt
綺麗に融けてるな~
JARTICは…お!冬用規制中やん!いちおーあかんのねー
2024/12/08(日) 17:30:37.33ID:stIcu9Mc
下から見る感じくじゅう山山頂はまだ雪景色ですけどね
34 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 12:12:19.16ID:/X7BtqZk
会社からいつも由布岳見えちょんのやけど白みがかってたー🤩✨
2024/12/09(月) 17:09:20.75ID:7S988KJb
俺が粉砂糖をふりかけておいたからな
36 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/09(月) 19:08:53.08ID:Pvd56DN8
ほーそら名パティシエがつくるうめぇーガトーショコラやわー
37底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/10(火) 07:11:16.92ID:TyJf36tr
今朝もキーンと冷えてるな
2024/12/10(火) 10:58:35.54ID:7Dk0Ki3h
んちゃ!
39 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/10(火) 13:22:57.71ID:UdVreRin
どうやら各地の天気予報見たらほかはくもりマークの中、くじゅうだけ晴れマークだから、今週末はくじゅうで決まりかな
2024/12/10(火) 17:22:18.00ID:xfPKOWRb
>>39
今週は−9℃でただ寒いだけ
来週末なら雪山に登れますよ
2024/12/11(水) 20:33:32.92ID:RV5POgw9
旅費と時間をかけてダイヤモンド薩摩富士見に行く価値はあるのでしょうか?
人多くてげんなりしそう
2024/12/11(水) 22:01:59.35ID:HOwUpaEB
今の時期のえびの高原はスタッドレス必須ですか?
2024/12/11(水) 22:31:14.67ID:RV5POgw9
>>42
高原言うくらいですからね
早朝は氷点下来週末には雪なので
タイヤ交換しとかないとね
2024/12/12(木) 00:13:09.00ID:NQYoHbNP
>>42
自分は布チェーン(オートソック)で対応。雪の時でも滑り止めが必要なのは10kmくらいの距離なのでまあ間に合ってる
45底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/12(木) 00:21:49.94ID:NqpKHWN0
俺はフルタイムAWDでスタッドレスタイヤ装着だけど、緊急脱出用にオートソックも積んでる。
2024/12/12(木) 06:05:31.91ID:ltAQvkhx
牧ノ戸今週末も雪予報に変わってますね
行かんけどwww
47 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/12(木) 19:08:50.30ID:bOjdQNRj
え、どこの予報
ウェザーニュース見てくもりやった😎
48底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/13(金) 00:04:20.06ID:QS4Iejmb
緊急脱出用ならラダーチェーンのほうが良くね?安価だし…
49底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/13(金) 06:05:44.90ID:ISWRsWVe
>>48
オートソックは装着が簡単
50底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/13(金) 06:12:42.97ID:Q77ICYW9
スタッドレスに非金属チェーンならわかるけど
スタッドレスにオートソックスってアホじゃん
2024/12/13(金) 08:07:09.29ID:SOXJASdz
スタッドレスの保険には亀甲の金属チェーンがよいと俺は思う。
その性能と、慣れると薄暗がりでも半分手探りでも装着できる。
ラダー型は装着過程で車を移動する必要があるのが面倒。今は改善されてるのもあるかも。

樹脂チェーンはスタッドレスには装着できなかったり、ノーマルタイヤとは異なるサイズ選びする必要があったり。
むしろノーマルに装着するなら樹脂チェーン選ぶ。金属より出せる速度が少し高い。
52底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/13(金) 11:39:41.34ID:2uaxsqKm
>>50
お前何も知らないんだな
スタッドレスのチェーン巻くこともあるなんて、信じられないんだろうな
53 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/13(金) 12:07:42.40ID:xGr3+Mbg
祖母が一瞬日曜朝🌄晴れマークあったけど消えたわ…
曇りの中歩くか…くじゅうを
54底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/13(金) 16:43:38.53ID:iHwm4r57
週末はまた強烈寒波が!

冬山楽しいよね、どこ行こうかな~?
2024/12/13(金) 17:17:42.71ID:9Vbi3XLE
>>54
くじゅうか阿蘇
2024/12/13(金) 17:25:47.70ID:9Vbi3XLE
涌蓋山とか楽しそうやん
行かんけどwww
57底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/13(金) 19:35:45.06ID:JJ58lWtr
真冬並みの寒波襲来と言う割には今年一杯は寒気の南下が中途半端で
九州地方は雪でも冬晴れでもないグズついた天気が続きそうで"雪山"はあまり期待出来ないのでは?
58底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/13(金) 20:21:54.28ID:ISWRsWVe
まだ雪山は季節じゃないでしょ
1月入ってから
59底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/13(金) 21:50:58.71ID:ISWRsWVe
ただ寒いだけの今の時期は、俺的にはオフシーズン
1月に入ったら、冬山とスキーで大忙し
2024/12/13(金) 23:46:36.85ID:j2FSH1L6
開聞岳って雪積もるの?
2024/12/14(土) 05:48:01.46ID:GVgceR++
霧氷が出来るくらいには積もりますよ
62 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/12/14(土) 08:59:10.30ID:mrBNLSt+
>>57さんのいうとおりやなぁ…🤔うーん、計画変更して体力調整的な低山を午後から歩くかな
63底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 12:26:21.29ID:nLwW/7LY
新燃岳ヤバいの?
韓国岳登るの控えた方がいいかな?
2024/12/14(土) 14:46:23.35ID:4RZRRGdH
年末年始の鹿児島のホテルの予約状況みたらそんなに埋まってないからヤバイんじゃないの
2024/12/14(土) 14:52:43.45ID:4RZRRGdH
新燃岳が噴火レベル2で入山規制されてないから登る事は出来る
ただ火砕流や噴火が起きても自己責任
2024/12/14(土) 14:56:20.25ID:4RZRRGdH
あら新燃岳、韓国岳一部登山道通行禁止だってwww
67底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 14:58:16.68ID:D6ui1HL8
年末に阿蘇山って雪降ってますかね?
2024/12/14(土) 14:58:33.74ID:4RZRRGdH
【登山道を通行禁止に】
新燃岳の噴火警戒レベルが「2」に引き上げられ、火口から2キロが警戒範囲となったことから、霧島連山にある登山道のうち、鹿児島県は中岳探勝路終点から、火口から2キロ圏にある中岳中腹にかけてのおよそ700メートルの区間を通行禁止にしました。

また、環境省や宮崎県小林市も、
▽韓国岳から獅子戸岳にかけてのおよそ3キロの区間と、
▽大幡山から獅子戸岳にかけてのおよそ1.6キロの区間を、それぞれ新たに通行禁止にしました。
2024/12/14(土) 15:05:59.79ID:4RZRRGdH
>>67
今週末来週末に降るくらいだからね
年末は厳しい寒さ予報って言われてるから降るんじゃないの
来週末くらいに山の天気予報で確認すれば
70底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 15:13:06.84ID:D6ui1HL8
>>69
了解です
1泊or2泊で阿蘇の五岳登ろうと思ってます
軽アイゼン持っていっときます!
71底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 16:55:36.40ID:nLwW/7LY
>>68
高千穂の峰は大丈夫かな
2024/12/14(土) 17:02:29.27ID:GVgceR++
>>71
ggrks
手に持ってる箱で検索出来るでしょ
2024/12/14(土) 17:07:54.64ID:GVgceR++
画像上げられないから自力で調べて
高千穂峰 登山道 通行禁止
で検索
2024/12/14(土) 17:12:41.88ID:GVgceR++
高千穂峰のお鉢は立ち入り禁止
登山道の通行禁止はないみたい
中岳探勝路の終点から通行禁止
75底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 17:14:13.78ID:Cehs0MrG
使えねーな
情弱アピールか?いちいちレスすんなよタコ
2024/12/14(土) 17:18:40.14ID:GVgceR++
解りました
大雪が降っていても教えない事にしますね
77底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 17:36:36.13ID:Cehs0MrG
子供か すぐ拗ねるな
2024/12/14(土) 18:26:19.41ID:KKoMtV2g
>>76
高千穂峰のお鉢なんて今回の規制とは無関係。変な情報を振りまかれるよりいい
79底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/14(土) 20:15:59.30ID:xXGezpCT
>>73
あんたいい人だね、隊長と呼ばせてもらうわ
80 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/15(日) 01:17:07.94ID:bwFboj+f
今水駐車場🅿🅿ナウ 誰もいないね。
いろいろ紆余曲折した挙句、低山から大船山東面を未明から攻め上がることに。雪は散らつき降っている❄
今はセカイノオワリのドラゲナィとm-floのcome again聴いちょる yo yeah
81底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/15(日) 11:14:01.59ID:yC53nclH
九重雪景色だな
風が強いのが惜しいんでライブカメラで楽しみます😌
82 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/15(日) 17:02:32.90ID:XRAfirBE
コースタイムの1.88倍もかかったぜ…めっさキツかったぜ😫 60代ぐらいの韋駄天おいちゃんに何倍ものスピードで抜き去られたぜ😅

入山公墓から標高上は雪が深かったな、特に山頂付近は足は埋まるほどだったぜ
2024/12/15(日) 17:47:20.03ID:KfFeHkyt
おつかれ山です
霧氷とエビの尻尾を見る事が出来たようなのでキツくても登った甲斐がありましたね
84底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/15(日) 22:17:11.19ID:fI+Zl0vH
24日から1月5日までがっつり休めることになったので、この間に大雪降ってくんないかな
スタッドレスに替えたからバッチコイだ
2024/12/16(月) 04:51:01.61ID:5HIsrZiP
連休なのに迷惑な話 
ガッツリ休めるなら伊吹山でも行けばいい
86 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 07:31:55.49ID:QpiukJHK
>>84
十二連休…いっそ東北の山とか吾々一生行かなそうだからレポしてほしい、とか😆
2024/12/16(月) 17:16:04.14ID:457DSwt8
>>86
そうね
八甲田山とかwww
2024/12/16(月) 17:19:10.39ID:ZNmpQ/do
田代元湯に行かせようとしてるのか?w
2024/12/16(月) 18:25:42.11ID:5HIsrZiP
>>88
ヒートテックになりそう
2024/12/16(月) 18:51:28.39ID:5HIsrZiP
阿蘇くじゅう今週後半と来週後半は雪予報
2024/12/16(月) 18:53:16.87ID:5HIsrZiP
>>84
26日は雪予報
24日は家族と・・・・あっ、ごめん
92底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/16(月) 19:31:00.11ID:dF2agwHC
24日は愛人ちゃんとえちえちだ
93底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/16(月) 19:41:06.61ID:69+Nwuee
>>84
俺ならとりあえず屋久島
94底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/16(月) 20:58:57.12ID:vMougs3F
屋久島の宮之浦岳って真冬に登れる山なんでしょうか?
95 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/12/16(月) 23:52:21.93ID:QpiukJHK
>>94
正月休みに行って、3~40km歩いて九州で一番高いところから海面まで下りた後に宿で食べたトビウオ(羽根つき)が最高に旨かったよ
永田岳とかモッチョムとかほんとふたたび行きたくてたまらないぐらい素晴らしい島でした🤗

https://i.imgur.com/J0IbphS.jpeg
https://i.imgur.com/T3cmnbL.jpeg
https://i.imgur.com/VcuOkUb.jpeg
96底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/17(火) 01:27:53.40ID:McfBotNL
>>84
九州なんか出た方が面白いよ
大山でも行ったら
そんだけ休みあるなら自分ならアルプスか八ヶ岳でも行くけど
97底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/17(火) 01:28:58.22ID:McfBotNL
宮之浦はガチ雪くると最高に面白そうやがなにせタイミングが難易度高杉
2024/12/17(火) 18:16:46.13ID:6Vtbu09D
>>95
あっ指ヲタ発見!!
2024/12/17(火) 21:09:44.57ID:TGaShveq
屋久島なぁ。
無職になって2週間くらい暇が取れたら行ってみたいんだが
2024/12/17(火) 21:53:06.21ID:3qo7XTwY
無職なら年中暇やろ
101底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/17(火) 23:30:14.62ID:6f+/RGzR
屋久島の森はいいなぁ
102底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/17(火) 23:55:01.69ID:wx9Vu0md
屋久島の山小屋はなんか冬は気味悪いな勝手なイメージやけど
なぜか夏はまだ許せるんだが
103底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/18(水) 07:08:02.92ID:zOP2ub2g
屋久杉見たいが頂上も行きたい
難しいね
2024/12/18(水) 13:51:00.23ID:FjruKXDI
>>103
季節や気候にもよるが、その2つならそう構えるほどじゃないと思うよ。縦走でも小屋泊でも
105底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/18(水) 14:07:36.88ID:Iig49GM3
今夜半からは冷え込みそうだけど脊振天山宝満辺りも雪積もるかなあ
積もるならお手軽雪山を楽しみに行きたいが厳しいか
2024/12/18(水) 17:22:40.62ID:i4UvD3FH
別府に大雪警報が出てるから鶴見岳、由布岳結構積もるんじゃない
107 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/18(水) 18:26:03.01ID:/DfZ8oNw
>>102
たしかに私は居合わせた人たちと宴会だったけど真冬に冷凍庫の中南の島の山小屋に1人は感じるものがあったかもしれませんねw
屋根の霜からポタポタ雫が滴り落ちてたしー
i.imgur.com/8Li5Rkd.jpeg
108底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/18(水) 19:57:20.27ID:wY2qHQhF
>>107
写っちゃってるな
109底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/18(水) 20:03:19.82ID:wY2qHQhF
関係ないけど竈門神社の駐車場出入口って絶対に無断駐車させないぞって強い意志を感じるよな
夕方過ぎて降りてきたら自転車すら出せないほどミチミチにポール設置されててわろた昔は解放されてたんに
あのトイレとか税金入ってるんじゃねえのか
110 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/18(水) 21:40:12.24ID:/DfZ8oNw
竈門神社ってことは鬼滅の刃とかかな、聖地巡礼ってやつ
2024/12/19(木) 06:40:59.20ID:904vWhvo
牧ノ戸雪が積もってるな
2024/12/19(木) 06:42:45.17ID:904vWhvo
>>110
福岡と別府どっち
別府はブームが去った今もギリギリな御守り販売してるの?
2024/12/19(木) 06:47:51.63ID:Sp+P05SA
無断駐車とトイレの補助金の因果関係は?
114 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/19(木) 15:23:18.23ID:n7G3ckAB
おそらくトイレのある公的な公園等施設の駐車場は大体無料でセットされているイメージなので無断駐車というか施設管理者が市町村でない私有地なのかどうかだと思われます。
2024/12/19(木) 18:42:15.89ID:4V4/cAFE
NHKで硫黄山の撮影風景が放送されてますね
116底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/20(金) 06:42:47.86ID:bRaTxK9S
長者原園地で氷点下10度か〜冷え込んだなあ
そして牧ノ戸峠にはクルマがちらほら…みんな物好きねえ
117 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/20(金) 07:43:36.59ID:iS3kDiv+
朝からインスタで凍結した由布岳山頂でポーズ決まってる半袖半パンサングラスの変態ランナーの写真見て笑いが止まらんかった。いやぁ、世の中いろんな人がいるなぁ。
2024/12/20(金) 17:19:11.96ID:K7mKwk+I
>>117
こう言う奴が滑・・・・・イヤ何でもない
2024/12/20(金) 17:26:22.47ID:1/YQFsFD
あ、滑る!
2024/12/20(金) 17:37:12.64ID:8464SLFl
変態とは思わんけど、トレランの人は薄着、軽装でひょいひょいと追い抜いて行くんで
いつ見てもすげーなーと思うわ。
ススキとか枝が飛び出してる登山道も半袖短パンだったりするし。
121 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/20(金) 19:40:16.96ID:98XnX5xq
牧ノ戸峠は登山届の東屋を立派にするのもいいけど、長者原みたいにトイレを暖房便座にして欲しい
122底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/20(金) 19:48:53.15ID:9P26cYj9
冷えきった便座に座るのはかなりキツいもんなー

でも冷たいと事前にわかってれば覚悟決めるけど、たまーにコード繋がっててパイロットランプとか点いてて、いかにも暖房便座ですよ?な風でいながら通電してないヤツ、これは殺意湧くww
2024/12/20(金) 22:03:34.33ID:3RQYsjgu
便座よりも凍結予防のヒーター着けたほうが
124 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/12/20(金) 22:09:03.29ID:iS3kDiv+
私は一度ズボン履いたまま座って、しばらく便座を温めてからズボン下ろして座ってるんですがみなさんはどうされてるのかなと
2024/12/20(金) 22:21:35.83ID:3RQYsjgu
ばっちいな
2024/12/20(金) 22:59:37.90ID:bZeBSDdp
>>121
あの小屋の意図がわからんよな
東屋って言うんか、あれをちょうど作ってるの
見たけど、金の使い道として勿体無く感じたな
127 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/21(土) 00:28:30.17ID:0cII+iYz
ズボンがばっちくなるってことか、私の尻がばっちいのかと思った笑
今から親父山に行くって言ったらローソンの店員さんに夜道にお気をつけてと言われた。ありがたい🥳
128底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/21(土) 01:35:39.63ID:Vn8MQTcN
そんな甘いことば言いよったら冬の坊がつる個室便所で生きのこれんけん
129底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/21(土) 11:53:21.36ID:AwUcNfMB
夏が暑かったand長かったので今年も暖冬かと思ったら、今のところちゃんと冬らしい冬になってるな、良き良き!
130底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/21(土) 14:38:59.17ID:vV9Uypsf
>>128
あそこは世界一くさい
2024/12/22(日) 09:15:12.57ID:pwbg/Ejj
鶴見岳霧氷だって
うひょー
132 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/12/22(日) 10:51:04.56ID:QR5b9NYq
>>126
先週くじゅう行ったけど新しい看板とか新しい公式のテープが巻かれたりとかやっぱ金のあるお国の公園はええなと思ったわー
133 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/12/22(日) 13:15:23.82ID:QR5b9NYq
今日は快晴やけんみんな登ってるんやろなぁーええなぁー
2024/12/22(日) 13:26:55.10ID:HkmYZbNf
わかる。
メジャーな山のちゃんと管理された登山道っていいよな。
明るくてわかりやすくて。いつも登ってる山の道が獣道におもえてくる。
2024/12/22(日) 15:20:47.61ID:mYzdYoMl
今年は平日がイブだからみんな今日前倒しして祝うんじゃないの?
何も山に登らなくても
136底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/22(日) 16:22:22.67ID:/qjTh+lK
由布岳くっそ寒かったww

こんな日でも韓国からの観光客はミニスカで来るんだな…目の保養にはなったけどw

韓国のほうが寒いから慣れてんのかな?
2024/12/22(日) 18:50:27.08ID:QR5b9NYq
韓国の人たちいっぱい来てくれてるから、たまにはわいも向こうにプチ海外旅行しにいこうかなとか思う。具体的には済州島のハルラ山やけどね⛰ 九州ひきこもりで本州にもあまりいかないからチョー冒険やけど😀
2024/12/22(日) 20:19:47.02ID:o+WZKRGH
鳥取伯耆大山で登山をしていた男性から、21日午後6時ごろ「雪で動けなくなった」と警察に救助の要請がありました。
翌22日早朝から警察などが16人態勢で捜索。
午後1時20分頃に男性を発見、救助されました。
男性は福岡県に住む36歳で、登山届けは提出していませんでした。
139底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/22(日) 20:24:59.58ID:6Gqe9PNr
牧ノ戸から久住に登ってきました
登山口の気温が-8℃、爆風、ガスガス
でも、昨日の夜の積雪で見事な雪景色だったtのと
1700峰の上は時々雲が切れて見事な雲海が見られました
140 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/12/22(日) 23:10:39.10ID:QR5b9NYq
おつかれさまでした!!
2024/12/23(月) 19:00:05.21ID:Evu06okW
>>138
明日登山して遭難なんかしたら
救助隊、捜索隊から怨まれる事必至
たとえ救助要請があったとしても悪天候を理由にスルーされるかもね
まあ明日ソロ登山するような悲しい人生にはなりたくないな
2024/12/23(月) 19:05:44.69ID:Evu06okW
桜島が爆発したのですか
元旦にダイヤモンド開門岳見に行かなくて良かった
開門岳の登山規制はまだ大丈夫?
143底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/24(火) 00:40:06.87ID:4+pA3EIC
ここ数日は強烈寒波来てたけど、イブからは寒気緩むよ~

年末年始はまた寒くなるらしいが
2024/12/24(火) 07:10:16.12ID:Fofq/lfU
28日はどうなん?
2024/12/24(火) 07:25:12.08ID:jtY8YM37
>>144
人に聞くようじゃ登山無理かな
天気は調べとかないと
牧ノ戸は28日最低気温−9℃
因みに阿蘇高岳は26日に雪
146 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/24(火) 17:09:02.64ID:uQRYIRVk
あんまりさびしい限りだけど元日か大晦日から二泊三日で40km3800㍍冬期縦走登山するのがこれはいい気がしてきた
i.imgur.com/1i2alfG.jpeg
2024/12/24(火) 19:20:35.83ID:FuuTeMna
牧ノ戸に小屋でも建てて住む猛者はおらんのかちゃ?
2024/12/24(火) 19:24:16.39ID:fu52y9xa
調整区域だろ
2024/12/24(火) 19:44:40.09ID:uaD6m6Ji
>>147
ヒント 違法
国立か国定公園ちゃうの
2024/12/24(火) 20:33:52.01ID:FuuTeMna
そうなんね なるほど。
そうでもしないと移住者で大変なことになるやろうね。
151底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/25(水) 12:15:41.14ID:QdlkKoqa
今のところ今年の冬は寒いだけで雪が降らんから山に行く気がイマイチ起こらん
九州ではある程度暖冬くらいの方がドカ雪は降りやすいからなあ
152 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/25(水) 12:55:31.50ID:ewN7s6iS
職場で次々とインフルとか風邪で休みがでてるから年末年始の休み、9連休やけど半分ぐらい寝込むとかなりたくないなぁ。それにそうなると縦走とか体力使えんくなるし、頼むから私にインフル来ないでくれ~😷
2024/12/25(水) 13:05:38.73ID:418QYqjj
インフルエンザワクチン打っといたら熱も症状も出なかった
154底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/25(水) 16:51:27.96ID:4fgtoM0y
由布岳に登ってきました
樹氷はすっからかんでしたが、お鉢には雪が結構残ってました
これも一応ホワイトクリスマスを過ごしたことになりますよね
ピーカンで景色は最高でしたが、むしろ暑かった
登山口が-5℃だったので、中綿のシェル着て登ったんですが
暑くて途中で脱ぎました
日曜に久住登ったときには同じ格好で寒いくらいだったのに
やっぱ風の有る無しは大きいですね
2024/12/25(水) 17:23:25.09ID:HIbTLqhc
明日雪が降るのに
2024/12/25(水) 22:05:35.01ID:O9YfFeRU
由布岳は正面からだと登山道が南にあって、冬季は風が山に遮られるんだよね。
だから登ってる最中は風がないけど、マタエにでた途端にOH!猛烈!だったりする。
157底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/25(水) 23:51:25.35ID:Sae41gy2
オニイサンオモシロイネ
158底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/26(木) 03:27:20.20ID:ObgfeeR0
小川ローザ知ってる人ってもう60代以上?

今週末はまた強烈寒波が来るんだよね、積雪あるかな?
159 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/12/26(木) 06:23:37.24ID:NQR/Mccc
昭和シェルとか石油会社のCMでパンチラっぽいのをしてた女性のお名前がそうなのかな?40歳です
積雪はー、九州山地ですが画像の通りここから3日間雪降り続くみたいだから、すこしは期待してもよいのではないでしょうか
https://i.imgur.com/PWLfZIY.jpeg
160底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/26(木) 17:36:26.84ID:vPR/RKfP
土曜日はくじゅう、日曜は祖母山に行こうかな〜

厳寒期装備は当然として
2024/12/26(木) 19:08:39.33ID:2EY/HAyc
>>144
今の予報だと阿蘇もくじゅうも夜中からから雪
朝には積もってるでしょ
2024/12/27(金) 01:25:53.48ID:XQm4T+uJ
もういちど、犬鳴ちゃれんじしようかしら
163 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/27(金) 17:17:28.93ID:oeT3QFmS
>>160
風穴とか天狗岩方向は氷の塊に気をつけるんやでー
164底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/27(金) 20:01:07.42ID:V6Z+PzwS
>>146
気温高いけどどこ行くの?
165 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/27(金) 21:26:22.31ID:Fs1V1y+P
>>164
i.imgur.com/o3HjHw6.jpeg
吹雪が止んだ明日夕方から峠に上がって車中泊か夜中テント泊してからの29日晴天登り詰め
元日おせち食べてからの即出発二泊三日冬期祖母傾縦走40km
年末までにツェルトは買っときますヘルメットは…一応持てたら持っていっときます
166底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/27(金) 22:35:47.46ID:V6Z+PzwS
>>165
http://2ch-dc.net/v9/src/1735306423520.jpg
こんな感じで縦走路なんですね
関東から年末年始8日くらい九州の山登りに行くので余裕があったら行きたいですね
167底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/28(土) 05:47:38.08ID:47Bv5FGl
あれ、今日のくじゅう思ったより寒くなくない?曇ってるからかな~雪も予報より少なそうだし
2024/12/28(土) 06:22:34.35ID:e1r2y667
牧ノ戸ライブカメラ見たの?
2024/12/28(土) 06:44:58.33ID:e1r2y667
牧ノ戸こんなだけど
https://i.imgur.com/P2a11Ul.jpeg
170底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/28(土) 07:56:16.61ID:vK79C3V9
牧ノ戸さむそー
171底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/28(土) 08:33:36.10ID:vK79C3V9
風が強く吹いている
172底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/28(土) 15:23:46.37ID:xdgUrXQJ
牧ノ戸峠から御池までしか行ってないけど、けっこうな降雪量があり、まだ降り続いてた。気温はマイナス5〜7度ぐらい

やまなみハイウェイは昼すぎに通ったけど、見ただけで3ヶ所で事故ってて、立ち往生してる車も多数いた。なんでチェーン規制出てるのにノーマルタイヤで突っ込んで来るかねぇ…
2024/12/28(土) 16:17:24.84ID:BtU0cjXI
九州で雪山になると、もっともヤバい山

とか、あるかな?
2024/12/28(土) 16:55:26.25ID:e1r2y667
>>173
宮之浦岳
2024/12/28(土) 17:32:18.15ID:O6lUjcFs
やっぱやばいの?独立峰だから?
2024/12/28(土) 18:58:55.52ID:rlWoD0rl
事故るのは他県、というか福岡の人が多いんだろうな
大分、熊本の人はこの時期の山間部の道路状況は知ってるだろうし
177底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/28(土) 19:52:54.09ID:6QrrYpIg
九重町バスが頑張ってくれれば電車で行きたいのに
178底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/28(土) 21:48:24.94ID:QrAlgtfA
仙酔峡から高岳・中岳に登ってきました
仙酔峡まではノーマルタイヤでも行けそうなくらい雪が少なかったです
バカ尾根から登りましたが、仙酔分かれの手前まではチェースパイクない方がいいくらいでした
ただ、高岳・東峰・中岳あたりはくるぶしくらいまでの積雪があり、しっかり雪景色になってました
ガスガスでしたが、頂上付近は風が強くて時折眺望が開けました
2024/12/29(日) 07:50:08.49ID:oDw5iLvH
年末は病院が閉まってるからね
お年寄りが乗らないから需要がない
2024/12/29(日) 12:16:07.25ID:82eYXluf
連休に高岳に登るなら仙酔峡から
阿蘇山上は某番組の効果で観光客が増えそう
まあ今からならホテル空いてる所も少ないけど
181 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/29(日) 16:11:16.39ID:fpOAsPBG
いやぁー、大分の猿が宮崎県の椎葉村で熊本県山都町のJAFをエンジンかからんくなってお呼び立て中、年末にほんと申し訳ない!
山中で止まらんで国道沿いまで戻って出てこれてから止まったのは幸いやけど😇
182底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/29(日) 20:00:16.39ID:+gIUI6Mo
阿蘇根子岳の釣井尾根の名前の元になった
登山道を個人で整備していた釣井さんと言う人がポツンと一軒家に出てた
183底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/31(火) 10:18:09.33ID:N2dhCPIp
元旦の御来光登山、中岳か天狗ヶ城に行こうかな〜

気温が読めないけど、厳寒なのだろうか?
184 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/12/31(火) 12:31:41.47ID:NJdDdsGi
>>183
i.imgur.com/MraR6vc.jpeg
風が穏やかなら最高に抜群の日和でしょう
今年初め由布岳で夜中マタエで3時間立ち尽くして待った結果カケラも太陽を一切見れなかった私の代わりにも見てきてきてくれぃ😤👍 幸あらんことを🛐
2024/12/31(火) 12:43:01.49ID:jdLY5uz+
今日テン泊するにはちと風が強いかな
明日は少し寒いくらいで初日の出日和

https://i.imgur.com/L6YLZMd.jpeg
2024/12/31(火) 12:46:06.33ID:jdLY5uz+
>>183
体感温度−26℃
2024/12/31(火) 13:05:57.21ID:jdLY5uz+
鶴見岳にロープウェイで登っても極寒の中山上駅で2時間待たなければ行けないからな
188底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/31(火) 19:11:46.63ID:ovLzVW1Y
初ご来光登山するつもりなんですが人多いですかね?
もちろん場所によると思いますが
2024/12/31(火) 20:57:39.76ID:kwCrXlg2
明日は天気が良さげなので登る人多いんじゃないの?
確かに日の出前は晴れてるけど稜線は強風なので山頂は人が少ないと思うけどwww
190底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/31(火) 22:15:44.51ID:CgYN53JV
北アルプス爺ヶ岳で大学生の男女3人が遭難「風が強くテントが飛ばされた」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735647439/l50
2024/12/31(火) 23:08:38.26ID:kwCrXlg2
>>190
バ〇は登山しちゃダメ
192底名無し沼さん
垢版 |
2024/12/31(火) 23:23:48.26ID:qIbum+em
Amazon九州百名山の目次が豊満山になってて草
2025/01/01(水) 00:12:52.90ID:ayfqVtjU
明けまして御目出度う御座います🎍 くれぐれも1月4日5日のニュースに出ないよう、祖母傾冬期縦走登山、今までの自分の全ての全力を尽くして、果て歩き参りたく存じます。全力の全力で、今まで微力ながらでも己自身の力で積み重ね紡ぎ交じり重なった経験を、しらしんけんぶつけてきます。
2025/01/01(水) 00:26:18.55ID:txIIkLRx
明けましておめでとうございます
祖母山は昨日山頂が白くなってたから気おつけて下さい
ではおやすみなさい
2025/01/01(水) 04:45:08.20ID:kJddP+yW
牧ノ戸に路駐してる方々凍結してて突っ込まれるとか考え無いのでしょうかね
2025/01/01(水) 07:30:35.84ID:j/W/wsnI
山側の日の出どうだったの?
海は正解
197底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/01(水) 08:01:44.64ID:o/99SeNQ
五岳登ろうと九州に遠征
1日目は根子岳2日目は高岳3日目は烏帽子岳近辺
3日目は風が強そうやね
2025/01/01(水) 08:48:41.77ID:VJu44Rx1
今から御前岳〜釈迦ケ岳に行って来ます
八女八名山スタンプをコンプしてきます
2025/01/01(水) 09:01:05.28ID:xFVZhbjM
今日は天気がいいから登山日和だと思うよね
でも登ると強風
200底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/01(水) 09:45:31.18ID:KcjzM2h6
朝から酒飲んでる
2025/01/01(水) 09:57:21.07ID:wLiXfHrn
天気が良いのに勿体ない
まあ正月にソロ登山するのもどうかと思うけど
202底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/01(水) 10:26:33.69ID:Ec/dCorr
御来光、最高だった!快晴で風弱く、そこまで寒くなかった。

ちな鶴見岳
2025/01/01(水) 11:57:03.34ID:1OXL55NT
>>202
今日の鶴見岳は最&高だったみたいだね
人が多いからひよって行かなかった事後悔してる
まあ今日は何処から見ても最&高だったでしょうけどね


https://i.imgur.com/fSoB5NB.jpeg
204底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/01(水) 16:16:01.84ID:deidKiLh
8回鶴見岳に初日の出見に行ったけど氷点下になってなかったのは初めて
2025/01/01(水) 16:59:57.63ID:Kll9Lm9X
山上駅の混雑ぐあいはどうだったのですか?
何年か前に日の出終わってから登っても記念品貰えたので1000人はいって無かったと思うんですけど今年は多かったのかな
2025/01/02(木) 10:45:48.95ID:71+TOGRK
なぜ山に登るのか? 教えてホスイ 
2025/01/02(木) 11:58:26.39ID:kYIlnU8X
そこに山があるからだ
208底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/02(木) 14:36:46.88ID:xYmr/tBi
しょせん趣味なので、好きな人だけ登ればいいんじゃね?理解できない人にまで説明する必要ないよ

趣味ってそういうもんだろ
2025/01/02(木) 14:49:57.84ID:Bmm1zAjN
健康の為
210底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/02(木) 18:18:30.59ID:5GuR3YKP
タダだから
2025/01/02(木) 18:23:45.57ID:q6CmL0BK
入山料はなくても、交通費を考えるとけして安上がりでもないな
212底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/02(木) 18:42:37.68ID:LSR3FRMp
今日は天気良くて気持ちよかったね
2025/01/02(木) 19:07:22.89ID:kYIlnU8X
登るのは無料でも装備とかの初期投資とガソリン代が馬鹿にならない
遠征とかしたらなおさら
セレブの趣味
214底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/02(木) 21:51:29.56ID:5rIR4aOh
確かに細々とした出費も合計してみると結構金がかかってる
215底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/02(木) 23:12:52.79ID:R0Cjlsnh
ひと通り装備は揃ってても、登山用品店行くとつい似たようなの買ってしまう…出費が止まらんww
216底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/02(木) 23:46:41.89ID:dbLuDJfk
この季節にあそこの山に行くためにはあれが必要だな~
あれもあった方が便利だな~と思って買ってもなかなか登らず仕舞い
で、道具だけが増えていくと
217底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/02(木) 23:50:58.07ID:Nv98CDhT
雪山からクライミングまで大方揃ってるけどコロナ禍挟んで一気にモチベ下がったわ物価高だし
今年の年始はここ10年で1番山日和なんじゃねモチベある人裏山
2025/01/02(木) 23:52:37.39ID:xTRnZUSm
【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
219底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 00:35:23.81ID:N+lzlSsb
>>217
前日までは山に行く気満々で道具や食料の用意をしてても
朝目が覚めて布団の中で行かない理由を探してグズグズしているうちに時間が過ぎて
結局行くのやめ~たって事をここ最近繰り返している
220底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 04:50:09.16ID:aeGAzQBg
>>219
まるで俺だわw
2025/01/03(金) 07:57:54.84ID:9dd3Qf1l
山は逃げ無いって言うけど阿蘇山なんか噴火レベルが上がって何年も登れなかったから登れる時に登っておかないと
222底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 08:10:23.11ID:aeGAzQBg
今日は1000mくらいの近所の山を登ってくる
雪が積もり始めたら本番
2025/01/03(金) 08:45:20.54ID:IArSHVvg
>>221
そうだなあ。新燃岳はもう生きてるうちに登れる日は来ないかもしれん
2025/01/03(金) 08:51:52.50ID:PNZO/gkQ
桜島に登れたジジババは羨ましい
225底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 09:05:50.08ID:u7OCS3ef
>>219
そうそうwwスマホ弄ってると時間経つし

でも部屋のカーテン開けると快晴!!とかで、あ〜行っときゃよかったなー、なんで行かなかったんだ俺のバカ!ってなるまでがセットw
226底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 09:13:21.06ID:u7OCS3ef
>>221
行ける時に行かないとね、わかってるんですよ頭ではw

95年だっけ?星生山が噴火した時は、ああもう一生登れんだろうな〜と思ったけど、単なる水蒸気爆発だったからよかった

今は植生保護のため、くじゅう肥前ヶ城が登山禁止になってるけど、また登れる日が来るのかな?あの山好きなんよね、山群の盟主・久住山の展望が良くて
2025/01/03(金) 10:03:57.20ID:9dd3Qf1l
>>225
まるでワイやん
昨日も今日もそれ
228底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 10:06:09.61ID:PTe1+5aB
>>221
確か「山は逃げない。だが、時(歳、チャンス)は逃げる」
と言った登山家が居たのを覚えているなあ
>>226
そうそう、分かっちゃいるんですよ頭では、でも身体が動かない
同行者がいる時は迷惑かかるから頑張って起きるけど一人だと…
2025/01/03(金) 10:30:06.45ID:NBBZ+r2S
頂上とかに神社(上宮等)があったりする場合、
手を合わせたりするもんですか?
2025/01/03(金) 11:13:10.13ID:H4fzUbNJ
クリスチャンなので…
2025/01/03(金) 11:39:53.51ID:xenCUzub
祝詞を奏上つかうまつります。
2025/01/03(金) 11:57:40.90ID:9dd3Qf1l
>>229
何故しないの?
233底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 15:43:06.00ID:aeGAzQBg
風強かったー
1000mの山頂は気温-2℃くらいで、
体感-10℃以下だったな
234底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 20:09:46.51ID:q3FU57c8
今日の杵島岳烏帽子岳ミスったわ
朝登ったけどまさか昼から晴れるとは思わなんだ
あと地元の人から九重連山オススメって言われたんだけど駐車場までこの時期4駆のチェーンじゃないときついってマジですか?
235底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/03(金) 21:44:20.28ID:yQDtPpru
>>229
山頂の祠だけじゃなく途中のお地蔵さんにもちゃんと手を合わせて「お邪魔させてもらいます」と毎回10円玉5円のお賽銭置いて行く
2025/01/03(金) 21:49:50.83ID:7MbEDa3x
>>235
オカルトだけど道端の地蔵に手を合わせると憑かれることがよくあって無視するようになったよ 
道路だと事故現場に置くし
2025/01/03(金) 22:14:36.93ID:NBBZ+r2S
>>235
殊勝ですな。
2025/01/04(土) 04:23:36.67ID:S5QxW/h7
>>234
雪が積もらなきゃFFのスタッドレスで行けるのでは
明日の夕方から雪だけどね
まあそういう質問するくらいだから九重連山用の冬装備持ってないでしょ
登ら無いほうがいいよ
2025/01/04(土) 07:13:20.46ID:zBHDm09L
>>234
昨日牧ノ戸行ったけど道路はほぼドライだったよ
ジムニーのMTタイヤ二駆で行けた
2025/01/04(土) 08:05:33.72ID:S5QxW/h7
>>239
今日から寒波が来るので昨日とは違いますよ
ライブカメラ見る限りまだ雪じゃないけど
2025/01/04(土) 08:10:59.19ID:S5QxW/h7
今日は水道が凍りかけるくらいだから
結構寒いよ
242底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/04(土) 09:00:43.55ID:dQhOtvxY
>>238
横だが、アイゼンかチェーンスパイク以外、冬山装備って必要か?
ピッケルは要らんだろ?
243底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/04(土) 09:03:27.50ID:dQhOtvxY
俺は逆に冬タイヤ規制が出ないと行かない。
4WDスタッドレスにオートソック、スコップや毛布まで積んでるからな。
装備不十分なノロノロ運転を蹴散らしながら走ってる。
244底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/04(土) 09:15:54.98ID:dQhOtvxY
>>242
あーあと忘れてはいけないのが、モバイルバッテリー
気温が低いとスマホのバッテリーの性能が落ちて減少が早い
2025/01/04(土) 09:41:01.48ID:S5QxW/h7
>>244
杵島岳烏帽子に登るくらいの装備だと思ったからさ
2025/01/04(土) 10:44:28.48ID:zBHDm09L
>>244
100%で出発したのに避難小屋着いたら1%になってた iQOSも使えないほど冷えてたし、ガス缶も冷え冷えで火力弱くて使いもんになりませんでした
2025/01/04(土) 10:45:18.61ID:zBHDm09L
モバイルバッテリーも冷えたら使えなくならんのかな?
2025/01/04(土) 11:32:22.26ID:S5QxW/h7
>>247
0℃以下だと使えないよ
249底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/04(土) 11:35:59.73ID:dQhOtvxY
>>247
全く使えないわけじゃなくて、パワーは落ちるので、
容量が大きなものを持っていく、ザックの背中側にパッキングするとかの保温をする
2025/01/04(土) 11:50:44.08ID:3XMKaxA9
おなじように見えるけど温めと元に戻るのと空になってるのは別だよなぁ…
2025/01/04(土) 11:56:24.04ID:3XMKaxA9
>>244
低温で反応が悪くなって出力できないのは使い切って容量無くなってるのとは別だぞ
それを「減った」というから勘違いするひとがでてくる
252底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/04(土) 12:02:30.67ID:dQhOtvxY
>>251
ソフトバンクさんもそう言ってる
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20231208_02
253底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/04(土) 20:26:23.18ID:sqEb53Sb
登り初めで犬ヶ岳に登りました
しかし、笈吊岩は凍っていて登攀失敗(><)
くやしーっ!
254底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/04(土) 21:59:40.17ID:Qq04lwY7
>>238>>239
ありがとう
しばらくは九州には来れないからまたの機会かな
山上のアイススケートは見に行きたいからね
教えてくれた人からはアイゼンあれば楽勝って言われた
一応頂上付近凍結してた根子岳や中岳(バカ尾根)上ってきたからいけるかなーと
255底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/05(日) 12:05:03.37ID:nmOmVzTH
阿蘇のバカ尾根とか丹沢のバカ尾根並みにきついのかと思いながら登ったけど景色も最高に良いしルートも面白く期待外れでした。
2025/01/05(日) 13:55:47.85ID:DtoUzQvz
下りに使うにはきついが、登りで使うなら普通に楽しいからな。せいぜい1時間〜1時間半だし。
2025/01/05(日) 21:05:30.86ID:lsdCA7l4
>>219
家におるけいけんのよっ!
いついも暖房なしの車中泊にしとったらええんよ!
2025/01/05(日) 21:11:39.91ID:PV/4DDeh
>>257
風邪ひくか凍〇
259底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/05(日) 22:19:41.00ID:cQwm79AK
週末に今季最強の寒波が来るそうだけど、毎週それ言ってない??

いや暖冬で雪がないのよりはずーっとマシだけど
2025/01/06(月) 08:29:16.76ID:eonvp2gf
>>259
何が言いたいのか意味不明
261底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/06(月) 08:48:34.61ID:llBbRFi4
>>260
毎週「今季最強」が来るのか、ってことかね
262底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/06(月) 10:45:49.98ID:wsUX8lQW
牧ノ戸は意外に雪積もってるなぁ
でも二つ玉低気圧で下界は温雨だったから行ってもどうせベチャベチャ雪で午後はドロドロやろ

と自分を慰めている
2025/01/06(月) 12:58:10.91ID:VDIxBJJk
土曜日行くわ
2025/01/06(月) 16:28:28.58ID:GchNJtnP
くじゅうは木~金が雪のピークかな
山頂ガスってて何も見えんやろうけど
265底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/08(水) 00:08:39.84ID:ZN0b0M+3
雪のピークに行くより降り終わって晴れたときに行くのが良くないですか?
つまり、3連休の晴れの日に…、死ぬほど当山者が多そうですね
思い切って脊梁山脈のどこかの山に行こうかな。登山口にたどり着けるのならば
2025/01/08(水) 03:00:54.36ID:X6zVhTzW
くじゅうね
水~金は吹雪でガスガス
日、月も吹雪
登るなら土曜日かな
ワイは糞寒い時に山に登ろうと思わんけど
267底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/08(水) 11:33:03.57ID:czsXw7Q4
祖母山神原登山口って工事してんのな…
北谷も工事してるし、どっから登ればええんや?
2025/01/08(水) 12:27:28.72ID:zbN3yMa2
>>267
親父山登山口とかどう?
2025/01/08(水) 12:44:58.98ID:3SrYzao0
>>267
熊本の神原(こうら)。
駐車場は空き地に駐める。早いもの勝ち。
そこから出発したら、三県境に到達する。
まぁ、神原や尾平、北谷に比べたら地味だが。
麓にハンカイソウが結構咲いてたな。
2025/01/08(水) 16:11:38.95ID:6luizpME
最強寒波言ってるけど九州はショボい雪で終わりそうだな
山地で30センチ以上の積雪期待してたのに
2025/01/08(水) 17:15:57.82ID:1dwulQM9
>>270
お前の家の廻りだけ積もればいい
通勤する人間にとっては迷惑でしかない
2025/01/08(水) 17:28:55.11ID:+YiEVBmA
>>271
山地に通勤してる人は大変だなー
273底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/08(水) 18:36:50.25ID:Lbb8Wwjc
俺なんて街中の通勤だから、雪降っても自転車だ。
雨より雪の方がマシ
274底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/08(水) 20:08:20.40ID:SW8qEhwn
1/12に由布岳に上る予定だがてんくらがCに悪化したな
どんとこい
275底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/08(水) 20:42:23.75ID:gRe99q+u
土曜日九重バス動いてくださいお願いします😭
2025/01/08(水) 20:50:04.09ID:s+ep0pir
どの山が一番積もりそうかな
277底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/09(木) 03:49:00.45ID:FDsc9t03
9日夜から10日朝にかけてがもっとも降雪の可能性高いのかな?
278底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/09(木) 11:45:15.45ID:4LD7hE0L
明日の積雪が予報通りだったら久住や阿蘇、脊梁とかまで行かなくても
近場の低山でも十分に雪山気分は味わえそうだな
279底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/09(木) 11:59:29.72ID:AcpCAzjI
俺は雪があったら、脊振山系の山に行くつもり
280底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/09(木) 15:38:41.06ID:qg8serVA
と思って宝満山いくと靴どろどろになって泣く奴😭
英彦山あたりはいい感じやがガチ雪の時アクセス厳しめ
2025/01/09(木) 16:11:41.99ID:NNN2tF5f
今夜から雪降るんだろうけどこの調子じゃどか雪は期待出来ないな
スノーシューでお散歩したいんだよ
2025/01/09(木) 17:12:38.31ID:K7lfHTRx
牧ノ戸既に雪が積もってるけどね
吹雪なんで勇者しかのぼらんやろうけど
あっ、牧ノ戸の駐車場に1台
2025/01/09(木) 19:00:05.34ID:8MHQBlih
随分冷え込むようだな
寒いときってたいして積もらないのよ、粉雪になるから
もう少し気温が高いと牡丹雪になって、どかんと積もる
284底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/10(金) 08:03:28.62ID:/FIlCgbK
長者原でマイナス12度!マイナス2ケタに乗ったのは何年ぶりだろ?

牧ノ戸峠にはジムニーが1台…豪の者がいるな
2025/01/10(金) 08:09:46.02ID:xEYhfnZ2
牧ノ戸、空は明るいからよさげ
2025/01/10(金) 08:50:25.83ID:VPjCbmQq
もう雪は降らないのかな?
期待外れだわ
287底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/10(金) 09:52:24.88ID:+/7JBoq7
牧ノ戸峠のカメラの右端の同じ辺りに時々灯りが見えてたけど車中泊したのがいたのかな
288底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/10(金) 13:26:13.32ID:sn1pAj0n
おいこれ明日明後日まで残るのか?
ガンガン溶けてないか?
2025/01/10(金) 14:27:40.84ID:1DwmJfHP
山の雪は明日までは残ってるでしょう
むしろ道路は溶けてくれた方が良いです
2025/01/10(金) 17:12:08.59ID:Q2L4Kitj
>>286
明後日降るけど
2025/01/10(金) 17:57:09.56ID:Zotkz7OG
>>290
どうせ山地で1センチとかだろw
2025/01/10(金) 18:11:14.24ID:3reKzVpK
宝満でお茶を濁した
氷瀑もそこそこ
293 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/01/10(金) 19:24:16.60ID:SaEdb0dO
わいはこれから夜10時30分頃家出て夜更け過ぎに運転するから積もってたほうがあの世へスライディングせんですむから積もってたほうが助かる😤 気をつけるべ😤

祖母傾縦走、見事大敗退してツェルトビバーク半身浴上半身露天漬け泊を正月休みで体験してきました。まあ生きてるので、課題がいっぱい見つかった山旅でした☺
294底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/10(金) 19:26:19.60ID:CiT53Xu9
来週末からは気温が高めだけど去年も2月は中途半端な暖冬で天気がグズつく日が多くて
あまり山に行けなかったけど今年もそうならないといいが
2025/01/10(金) 19:27:03.66ID:yu9ZXNSD
明日行けばいい
296 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 09:11:37.16ID:RqFlGPKw
月曜日、オヌヌメやで!👍
2025/01/11(土) 10:52:09.70ID:Akq1vX1b
雪の中を歩くと靴の中が濡れませんか?
298底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/11(土) 11:04:02.85ID:iSBmYYoP
ゴアテックス製の靴にゲイターで大体大丈夫
299底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/11(土) 11:28:57.82ID:psLlGlmZ
ノーマルタイヤに非金属チェーンで牧ノ戸峠まで辿り着きますかね?
長者原経由で
2025/01/11(土) 11:35:43.48ID:pPC1D/3f
>>299
運転テクニック次第だな
凍結路でノーマルタイヤ+チェーンて簡単にスピンしちゃうからね
特にFF車は怖いわ
301底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/11(土) 13:35:30.38ID:iSBmYYoP
安全に登れても下れないことは多い
2025/01/11(土) 17:26:42.42ID:RpxvBNO7
>>299
病院か天国には辿り着きそう


https://i.imgur.com/crIq5Oi.jpeg
303底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/11(土) 19:34:33.06ID:FKqkbnYZ
今日通ったけど、長者原から牧ノ戸峠は除雪されてたよ
水分峠から長者原はめっちゃ雪道やったけどw
304底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/11(土) 22:42:59.67ID:PSTRUR6Q
白岩さんに登ってきました
雪・雪・雪で股下まで雪に沈みながら登ってきました
頂上から見た雪景色の九州脊梁は格別でした
305 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/12(日) 00:30:15.83ID:SXJOr8vj
五ヶ瀬ハイランドスキー場行って雪山歩き遊びしてきたぞ!
自然積雪深85cmだった!明日の雪で1㍍弱になるぜ!😆✨
306底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 01:41:21.12ID:X0T6LF1F
また雨降り出した
行けない理由ありがてえ
2025/01/12(日) 10:12:58.47ID:ZPTK8k27
雨合羽とアイゼンとピッケルで
2025/01/12(日) 11:58:46.72ID:QSDUXzuZ
昼から大雪警報出てるのに自〇?
309底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 13:39:26.95ID:Uut6Fd1F
雪なんて降ってねーよ
今日も自宅待機だ
2025/01/12(日) 15:32:25.99ID:3nR9VQIl
大雪警報()
311底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 16:24:07.86ID:a/lxdfHr
むしろ大雪降るから登るんじゃね?

テンション上がるよね?w
312底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 17:18:33.52ID:z38fzz2b
宮之浦岳の道直らん
2025/01/12(日) 17:41:34.58ID:dR3W/ZcG
今日は天山に登りました
山頂手前の稜線は雪が深すぎて太ももあたりまで埋まってラッセルして歩いたけど途中で断念しました
2025/01/12(日) 17:57:10.74ID:QSDUXzuZ
明日は吹雪に雷だから登らない方が安全ですよ
2025/01/12(日) 18:01:10.11ID:QSDUXzuZ
明日阿蘇は山頂ガスガスだから敢えてと言うならくじゅうかな
316底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 19:16:57.60ID:va4jVp4z
五ヶ瀬で思い出したのだが、南ちゃんのCMが復活してる。
317底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 19:52:51.29ID:aPbIoSUI
>>313
車は南北どっちから登りましたか?道路の様子はどうでした?
318底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 19:59:33.13ID:Uut6Fd1F
七曲峠だと思うが、明日は融けとるやろー
2025/01/12(日) 20:41:57.86ID:dR3W/ZcG
>>317
佐賀県側(南)から上がって七曲峠から登りました
佐賀県側の道路は凍っていましたがジムニーのMTタイヤで通れましたよ
たぶん明日も山頂付近は雪が深くて歩けないと思います
320底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 21:00:34.70ID:aPbIoSUI
>>319
情報ありがとうございます
321底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 21:01:33.40ID:X0T6LF1F
>>316
まだやんのか w
322底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 21:12:54.25ID:va4jVp4z
wikiで南ちゃんの中の人の実年齢を調べたら、ちょっとショックだった。
323底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 21:26:07.98ID:HvA3RGri
土曜日にがっつり雪山登ったので明日は近所の低山に登るつもりです
逆に低山の雪景色なんて今しか見られないでしょうし
2025/01/12(日) 21:34:21.31ID:ZPTK8k27
積雪を登るのって普通の時の登山道よりもキツいんですよね?
325底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 21:42:45.39ID:Uut6Fd1F
>>324
ラッセルするなら、当然やろ
326底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 21:43:43.48ID:Uut6Fd1F
>>319
MTタイヤ?MSじゃなくて?
327底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/12(日) 22:25:39.27ID:OC91ItZy
ラッセルまで行かなくてもある程度の雪道になると延々と腿上げ運動を続けているようなもんだからなあ
2025/01/13(月) 11:14:51.01ID:YDMGlmlT
無雪季と比べて時間も労力も
トレースあるなら1.5倍
ラッセルなら2倍
2025/01/13(月) 17:26:56.85ID:2sd4Nip4
うまく表現できないが、
いつもより重く鈍い疲労が溜まる。
330底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/13(月) 20:00:49.43ID:g4+zuyHP
貫山に登ってきました
やっぱり見晴らしの良い雪山は最高です
2025/01/13(月) 21:22:57.20ID:O10UO49p
>>330
どこから登ったんばいか?
2025/01/13(月) 21:29:03.92ID:zd0WETFf
地震あったね
333底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/13(月) 21:53:42.61ID:g4+zuyHP
>>331
吹上峠から登りました
太平山過ぎてから四方台に上がるまでの雪道の急登がきつかったです(><)
334底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/13(月) 21:59:56.58ID:kMSJ7u+n
明日山に行くつもりだったが地震でちょっと怖くなってきた
2025/01/13(月) 22:12:38.03ID:36Vra0YZ
山頂なら津波の被害は受けないからな
2025/01/13(月) 22:25:12.89ID:O10UO49p
>>333
どうもありがとう。

ということは平尾台のとこからってことですね。
337底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/13(月) 22:59:49.56ID:xlz/+2Df
>>336
横ですが、吹上峠駐車場からすぐの登山口に取り付いたものと思われます。
平尾台自然の郷の駐車場ではないのでご注意を。
それぞれ同じ道路沿いだけど数百メートル離れてる
2025/01/13(月) 23:10:52.99ID:O10UO49p
>>337
はい わかりました。
339 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/14(火) 06:55:51.37ID:smVvRock
三連休から帰ってきたらなんかめっちゃスレがいつもより盛り上がっててびっくりやー
帰宅して月曜の情報番組録画見たらなんや、佐世保市で多重スリップ事故やら長崎東中学校の入試が途中中止だったり、鹿児島で雪だったり、、
東京のスタジオが驚いてたのに驚いたよ。
私走った道路(昨日は誰のトレースも残ってなかった阿蘇凍結すずめ岩ルート横の谷筋でラッセル登り遊び♪)、
全然雪付いてなかったからほかの九州でちゃんとJPCZやったのに驚いた👀。
340底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/14(火) 12:41:27.54ID:YMy5VISo
3連休坊がつるどうだった?
341 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/01/15(水) 07:25:29.48ID:HiusRkmz
>>340
たぶん九州内の方は三連休だからいつものくじゅうとはべつのとこに行ってたり、九州外の方が来られてたんではと。

今朝知ったんですが、一昨日の地震で宮崎の山へ向かう道路で落盤落石道路崩壊通行止めが起きてるとこが発生したみたいです。道路情報を確認の上の出発など、ご注意ください。
2025/01/15(水) 09:10:13.34ID:vUh2BOzm
日之影町か
まあたぶんあそこはほったらかしにせずに直すだろ
日隠林道がどうなってるかが気がかりだが
2025/01/15(水) 11:24:30.31ID:cc3lquyQ
牧ノ戸この前の寒波より雪積もってないか?
2025/01/15(水) 17:46:59.22ID:Pw3cQOAM
靴跡がつくくらいだから最低でも10cmは
2025/01/16(木) 00:08:37.54ID:5fkt2Ail
こちらも貫山登って来た
茶ヶ床園地からのんびり登って来た
帰りもそのままピストンだけど、あの急坂
降りるの恐かったw
2025/01/16(木) 00:28:35.65ID:XzYfWnqd
>>345
お疲れでした。

頂上までの時間はどれくらいでしたか?
2025/01/16(木) 07:19:13.71ID:qV+x06DC
これやったのおまいら?
https://i.imgur.com/eOiNTal.jpeg
2025/01/16(木) 19:50:04.63ID:92vSo9Qg
>>346
2時間半位だと思う
途中で、大きく四角く草刈った所で紅茶沸かして飲んでから、頂上着。
新北九州空港の飛行機見えるか頂上で40分位待ってから降りたよ。
貫山が1番丁度良い。福智山とか足立山とか皿倉はちょいきついわ
349底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/16(木) 20:14:44.35ID:9mK9lV/w
茶ヶ床から貫山とは逆方向にある周防台に上って稜線歩きするのも結構いいですよ
2025/01/16(木) 20:54:17.60ID:92vSo9Qg
>>349
そのルート、暖かくなったらまたのんびり歩こう
そのまま平尾台のキャンプ場で1泊してみようかな
貫山とかは登山というより、のんびり散策ハイキングだよね、適度な感じが丁度良い!
351底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/16(木) 22:17:41.00ID:H5gk4yT9
貫山というか平尾台は人気ありますね
私は真夏にクソ暑い中登るのも結構好きです
緑が綺麗なので
352底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/16(木) 22:38:14.69ID:ItbYdIBA
今週末は雪遊びが楽しそうだな。
俺は土日も仕事で11連勤
こんなブラック早く辞めたい
2025/01/17(金) 01:47:57.90ID:PXYOIx0J
夷守岳の遭難はどうなった?
そう言えば昨日は山の神様の日だったな
354 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/17(金) 03:26:45.10ID:2L8NAzRe
みなさん平尾台?の貫山よく登られてるみたいなので見てたらなんか北九州県外だけど行きたくなってきましたw
>>345

たしかに夷守岳、どうなったんやろう
2025/01/17(金) 10:12:20.11ID:B4Pb5oa/
>>354
死亡を確認か。あの山で救出を1日延ばさざるを得なかった状況はどんなんだったんだろ
2025/01/17(金) 17:47:31.01ID:mfdnl+Cs
牧ノ戸まだ雪が融けてないな
明日明後日は登山日和
糞寒いので登らんけど
2025/01/18(土) 11:50:01.99ID:NRaUCkGd
>>355
宮崎で雪山遭難とか救助する側も慣れてないし仕方ないんじゃね
あとはもう発見時にこれはもう生きてる見込みがないとなって実質遺体収容にしかならないという判断もされてただろうし
2025/01/18(土) 12:58:23.90ID:uBrgzJuR
>>357
そうかもなあ。夷守岳は小林側からと霧島側から1回ずつしか登ったことがないが、初心者禁止みたいな下山ルートもあった。生駒高原から眺めると均整の取れたきれいな山なのにね。夏はヤマヒルとマムシが怖いし
2025/01/18(土) 13:19:52.43ID:IZMBfVQq
この前白岩山に登ったときは「ココが宮崎とか嘘だろ」という一面の銀世界でした
あそこで遭難したら余裕で死ねますね
2025/01/19(日) 08:38:47.71ID:xAERcTmt
夷守岳の事故は、報道によると150m下に転落してたとか。落ちた時点でだめだったのかな。身近な山の怖さを改めて確認しとこう
361底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/19(日) 15:58:15.70ID:sc8CLpqM
来週末にはくじゅうの雪も溶けるかな?
2025/01/19(日) 15:59:34.62ID:dDwIP5Ps
鶴見岳も外国人に侵略されてしまった 
人大杉てダメ
https://i.imgur.com/OXut5Fi.jpeg
2025/01/19(日) 16:00:22.31ID:dDwIP5Ps
>>361
来週末にはまた雪が降りますよ
364底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/19(日) 20:48:13.33ID:TRsCmPCy
大船山に登ってきました
頂上付近や御池は雪だらけ
でも、坊がつるの雪はほぼ消えかけてたのでまた寒波が来ないと今冬の雪山は見納めかも
365 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 20:52:45.58ID:/bOp2OL3
i.imgur.com/R59k8rw.jpeg
先日阿蘇高岳で韓国ソウルからの九州2週間登山旅行中のご夫婦と山頂であって道案内がてら九州のお山のお話をさせていただきました☺
韓国岳に次は行くと仰られてたので霧島とか指宿の温泉がよいですよーとか観光説明九州人としてしっかりさせていただきました。
そして、話のついでに韓国大統領のことが出たときは苦笑いされてましたね(笑)
366底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/20(月) 13:21:07.22ID:prgG/7OA
>>363
来週以降は予定があるんだよなー
雪くじゅう見たかった
2025/01/20(月) 17:11:18.67ID:f4N6dhmw
昨日の鶴見岳には雪が積もってたのに
368底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/21(火) 08:48:15.23ID:qQUI57Q+
牧ノ戸ライブカメラに救急車が写ってる
369底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/21(火) 08:49:35.88ID:qQUI57Q+
https://i.imgur.com/8tCKjKT.jpeg
370 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/21(火) 14:03:27.94ID:YF4wg0v6
i.imgur.com/j4AxXV6.jpeg
i.imgur.com/t2I3PC6.jpeg
今週末から寒気が強まり、来週半ばから強烈寒波が襲来❗✨❄☃☃🌨
>>369
ほんとだ!たまたまよく見ましたね!
2025/01/22(水) 00:21:04.66ID:Ri5YrGQ8
山神様はいると思いますか?
2025/01/22(水) 07:48:48.79ID:aAmtbOIJ
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ
2025/01/22(水) 14:58:57.61ID:t25j8jR5
あんだって?
2025/01/22(水) 15:11:04.16ID:YINQz9xC
月末に寒波が来るなら2月1日・2日の土日が楽しみなんですが、1日が車検なんですorz
2日に天気が良ければ三郡山の氷瀑でも見に行こう
久住・阿蘇・由布は既に今冬行ったので
375底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/22(水) 22:22:02.02ID:c/8NonA8
年末に阿蘇山行ったけど次は宮之浦岳行くで
雪が溶けてから
2025/01/23(木) 06:00:44.63ID:IbBGJYAL
>>374
レンタカー
377底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/23(木) 20:00:03.75ID:EaurOqg2
最近気温高いなあ
霜が融けて、日中は泥道になるよな?
2025/01/23(木) 21:20:29.13ID:o8XEuqyP
歩いた登山道って、地図で確認してみると、
何というか・・・全然イメージと違いますせんか?
2025/01/23(木) 21:22:41.89ID:dZ012FNt
>>378
そんなことはない!
2025/01/23(木) 23:34:24.37ID:IbBGJYAL
>>377
今週末から寒くなるから月末はまた雪
2025/01/24(金) 10:48:25.91ID:nj1cYPSX
>>379
いやいや、東に歩いた思ってたら、地図では北東だったりとか
2025/01/24(金) 11:22:21.87ID:oDwOisI1
>>381
意味不明すぎる
2025/01/24(金) 11:49:05.91ID:nj1cYPSX
>>382
何でぇ?w


登山口から入って、東方向に登ってると思ってたら、
地図上では北だったりとかさぁ 
384底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/24(金) 14:38:10.41ID:BF477WDp
>>383
自分が思うだけなら自由自在だからね
複数の方法で検証してから発言しようよ
385底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/24(金) 18:03:03.53ID:b2231zzT
迷いたいからとしか思えない
迷いたくないなら、登山用のGPSアプリ使うだろ。

俺も裏宝満山は以前、何回か道をロストして藪漕ぎしたが、
今はヤマレコで迷わなくなった。
2025/01/24(金) 19:25:46.69ID:nj1cYPSX
スマホとか持ってないし、何か・・・邪道に思うとこもある。
2025/01/24(金) 20:23:45.18ID:fyE9vYXu
今は地図とコンパスで何度も道間違えて体で読図を覚えた人と
山登り始めた時からGPSが当たり前の人と両方いるから
登山そのものに対する考え方も違ってくるのは仕方ないと思う
天気図もそうだけど悪く言えば今は馬鹿でも山に登りにきてる
2025/01/24(金) 20:36:05.84ID:Yk46Quvo
>>386
スマホ持ってないて何歳だよ…
2025/01/24(金) 20:40:56.55ID:iFlENbxW
昔コンパス持って無い人から北はどちらですか?と聞かれた事が有る
390底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/24(金) 20:57:03.72ID:rmbH5Ikv
会で何回か練習したことあるけど
山の中でなんも目印がない状態から現在地を同定するとか相当難しい緊急時は素直にナビ開いた方がいい
小さい画面じゃ俯瞰できなくてイライラするから紙地図も持っていくし登山中も見るけど
391底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/24(金) 20:57:38.21ID:lOmZ+cDp
>>386
でも登山道登ってるんでしょ?
392 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/25(土) 07:57:56.08ID:1djVusO3
小さい画面って、拡大すればと思う次第なのはスマホを扱いきれない御老公なのではやはり…(ゲフンゲフンッ、いや失礼いたしました)
393底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/25(土) 08:34:02.07ID:TY+csodq
スマホは拡大できるから便利だよね
印刷した本(地図)よりもデジタルブック(マップ)の方が見やすい
GPSアプリ使ってれば、道をロストしたら教えてくれるし
2025/01/25(土) 09:50:22.45ID:WtyKYoZo
>>392
その拡大した画面が小さいんでしょ
2025/01/25(土) 12:35:46.63ID:bKJzXvSN
>>394
紙の地図より大きくなる気がするけど
2025/01/25(土) 13:52:18.28ID:7ALH2SeK
スマホでいくら拡大しても画面サイズは同じだからな
見えやすくなるまで拡大したら今度は縮小の繰り返し
鬱陶しいから虫メガネ用意すしとくのが良いと思う
397底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/25(土) 15:15:30.28ID:TY+csodq
発想が前世紀だなw
2025/01/25(土) 21:03:59.61ID:VrOtg78j
スマホ登山税を導入しえてはどうだろうか。
登山にスマホを利用する場合は1日あたり5000円とか。
399底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/25(土) 21:09:59.26ID:TY+csodq
>>398
スマホのGPSアプリを使えば、救助も呼びやすいし、
さらに道迷いもずっと減るだろうから、
スマホを使ってないと課金という方がリーゾナブル。
2025/01/25(土) 22:01:20.49ID:Fzul3mv7
オリエンテーリング経験者だから紙地図もコンパスもそこらのベテラン登山者よりずっと使いこなせる自信はあるけど
今どきスマホアプリの方が圧倒的に便利だし登山には紙地図なぞ使わんわ
スマホは普段使い用とsim無しのGPS用に分けて2つ持って行く事で冗長性を確保すれば良い
401底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/25(土) 22:34:21.08ID:TY+csodq
大体、九州の山なんて森林地帯を登ることが多いから、
見晴らしが良くないので、コンパスと地図じゃ正確な位置は分かりにくいよね。
2025/01/25(土) 22:56:49.71ID:HhJIioc0
趣味やホビーとして地図読み登山するのは全然ありだけど
スマホは不便!紙地図サイコー!ってのはちょっとありえんよな
迷ってから地図見ても現在地なんかわからんし
それができるようになってから山に来いとか言い出したらそれもう完全に老害なんよ
2025/01/26(日) 08:36:20.72ID:QLGXTFgO
くじゅうは明日、明後日雪だから登るなら水曜日かな
火曜日は吹雪だから登っちゃダメゼッタイ
2025/01/26(日) 09:19:18.45ID:Tsmb9dMS
>>401
オリエンテーリングって見晴らしの良くない森林地帯の中でするんだけど
GPS無くてもほぼ正確な位置つかんでる

見晴らしないのにどうして位置つかめるのか分からない人が登山しに
来てるのは本当みたいだなw
2025/01/26(日) 10:22:00.75ID:2Q/l9Gw6
オリエンテーリングで走りながら位置を把握できるのは常時集中して地図と現地を見ながら補正を続けているからであって
迷ってから初めて地図を見ても1発で正確に位置を把握できる訳が無いんだわ
オリエンテーリング用の地図ならまだしも登山用の地図の縮尺や情報量じゃね
2025/01/26(日) 10:35:37.93ID:Tsmb9dMS
目標物を決めない、自分の歩く速さも分からずならそう
というか地図持ってても歩きながらでも即座に見れないなら意味ないから
ナビの音声聞いてればいいと思う
407底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 15:25:39.06ID:A8gK0nIB
ツールが増えているのに地図にこだわるならGPS持っていても意味ないから地図だけ見てればいいと思う
408底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 17:22:53.51ID:9GmfNcdJ
>>406
登山道には赤白のポストはないんだよ
2025/01/26(日) 19:53:51.24ID:ck7MIgv0
スマホはなくていい!
混んでるスーパーの中でもスマホを見ながら歩いてるのとかいる 迷惑!
自分はスマホを持ってなくても悲観はしない!
要するに・・・1000分の1くらいの登山地図も無料で出して欲しい。
コストはスマホ税の創設!
410 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/01/26(日) 21:09:29.04ID:1aHkHtLR
今スマホ持ってないのは80代以上の御年配の方だけだと思うから、少なくとも70代半ばまでは知ってる限り全員使いこなしてるので、むしろ脳の活性化とかなどなど、には地図読みはちょうどよいかもしれませんね!

私としてはリアルタイムスターリンクARメガネでスマホを毎回開かなくても心拍数、進行方向の地図など必要な時にセットアップディスプレイモニタリング表示させながら、ARメガネ内蔵カメラからの自然専門AIサポートによる草花解説などリアルタイムガイド同伴してもらっての山行、とかそのうち大分年取ったら楽しみたいな~、とか思います!
411底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 21:16:00.61ID:TAV4HchY
>>409
人口密度が違うというのもわからんの?
今日も経ヶ岳登ったが、途中道をロストして、藪漕ぎしながら登山道に戻れたのは、GPSアプリのおかげ。
長崎佐賀の登山道はどうでもいいところに目印はあるけど、
迷いやすいところに何もないのはどうなの?
センス無さすぎ。
今度ビニテ持って行く。
412底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 21:54:50.05ID:EEWSFWLx
もうそろそろ「九州の山」の話題に戻らんか?
明日からまともな雪山は今季最後になるかも知れんのに
413底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 21:58:37.78ID:TAV4HchY
九州の山が宮崎、鹿児島というのは偏ってると思う
2025/01/26(日) 21:58:40.63ID:ck7MIgv0
2月にこそ大雪が降ると思うけどね。
415底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 22:00:43.94ID:TAV4HchY
>>409
地図屋で買うと有料だが、ネットでDLすればタダ
どっちがいい?
2025/01/26(日) 22:30:02.79ID:1XMvFyfr
>>414
禿同
今回は火曜日がピーク
417底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/26(日) 22:33:58.05ID:TAV4HchY
とりあえず、雪で通行規制がかかってからが、
俺(4駆、スタッドレス)の出番。
それまでは雑魚
2025/01/26(日) 23:07:55.88ID:1XMvFyfr
水曜日なら交通規制かかりそうだが
419 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/01/27(月) 07:06:06.61ID:edYzyIt1
2月上旬はまあええぞ😁
i.imgur.com/2JcG8oE.jpeg
i.imgur.com/GvlJBFW.jpeg
i.imgur.com/wlCPS8r.jpeg
i.imgur.com/MkwzO7J.jpeg
i.imgur.com/UvpjnV1.jpeg
i.imgur.com/1VzBleM.jpeg
420底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 08:07:00.81ID:LjfldgNS
長者原園地から牧ノ戸峠は完全雪道やね、テンション上がるわあ!気温は牧ノ戸でもマイナス2度ぐらいで高めだから、水分多めの雪が降ってるけど…
2025/01/27(月) 09:43:38.90ID:Uq1BFmoX
水曜日まで雪が続くならかなり積もるだろうな
2025/01/27(月) 12:26:49.27ID:E+LcvjuW
>>410
スマホアプリはカンニング。
国体山岳の部でコンパス使用するが、スマホ厳禁 w
2025/01/27(月) 12:30:54.61ID:E+LcvjuW
天気図筆記も゙ある。
山岳競技は21世紀でもアナログが通用するスポーツ国宝。
424底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 12:37:37.99ID:44wE25f2
競技しているわけじゃねーしw
2025/01/27(月) 12:48:24.95ID:E+LcvjuW
佐賀 とか 山口 とか、国体山岳競技で得点稼いでるんだyo w
2025/01/27(月) 12:56:23.59ID:MuDu9iYt
>>425
さっきからなにいってんだこいつ
2025/01/27(月) 15:20:35.76ID:ZWKEAOTG
ならなんで地図持ってて遭難する奴がいるの
ガスや吹雪じゃ地図なんてただの紙切れ
2025/01/27(月) 15:21:48.72ID:ZWKEAOTG
>>420
これで冷え込んだらアイスバーン
2躯のスタッドレスじゃ坂登れない
429底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 21:03:26.17ID:dYniy7CS
>>428
今日の雨と夜の冷え込みで路面はカッチカチやろ
明日はさすがの牧ノ戸からでも登る登山者は少なかろう
430底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 21:59:57.71ID:SyRXBt6O
九重までだるい
宝満山積もらんかな?
2025/01/27(月) 22:31:23.17ID:ZWKEAOTG
>>429
明日、明後日登山口は雪でも山頂はガスガスで強風だから勇者かあたおかしか登らない
432底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/27(月) 23:47:24.24ID:YLqLeorR
週末クライマーには今週末の雨予報は辛い
日曜しか登れないのにどこも雨ばっか
俺の冬山はオワタ\(^o^)/
2025/01/28(火) 00:15:51.50ID:7Yt/+ahB
九重は土日雪予報だけど
434底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 08:37:56.17ID:HM628D4f
>>431
牧ノ戸峠ライブカメラみたら写角内に6~7台停まってて
ピークは無理でも撤退覚悟で御池くらいまでチャレンジ組かな
435底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 16:09:33.39ID:NPqc6R7L
来月4,5,6日あたりがヤバそう
2025/01/28(火) 18:50:25.61ID:6ukcyvyj
>>435
また雪かよ
やだな
2025/01/28(火) 18:56:12.29ID:6ukcyvyj
>>435
久住山最高気温−11℃最低気温−14℃
◯にたきゃ登れ
438底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 23:05:37.94ID:NPqc6R7L
平地でも大雪になるかもね…
439底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/28(火) 23:09:46.90ID:gH2ogi5z
やっと俺の出番か
2025/01/29(水) 07:16:15.94ID:pMWhphU6
牧ノ戸の駐車場吹雪なのに登る勇者(あたおか)がいるな
北アルプスに比べりゃ屁でもないの?
2025/01/29(水) 07:29:37.12ID:tuEzgp/X
言うほど吹雪か?
442底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/29(水) 08:56:47.46ID:8Acgl4d5
もし休みだったら行きたい
443 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/29(水) 10:31:22.12ID:hwyjSoWI
>>425
山座同定とかもAR山ナビとかのアプリかざせばわかりますよ😆👍
i.imgur.com/qvRiX0e.jpeg

草千里ヶ浜、草生えてない真っ白ナウw
i.imgur.com/YLPokxj.jpeg
444底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/29(水) 13:46:57.20ID:sEJEGi91
今日久住に登ったのは勝ち組じゃないか
風は強いようだが晴れとるやん
2025/01/29(水) 15:00:57.37ID:BDBahmYg
来月阿蘇山に行こうと計画してたのに雪で規制されてるんだけど
冬の間はずっと規制されてるの?降雪直後だけ?
仙酔峡からの徒歩も禁止なのかな?
2025/01/29(水) 15:13:32.57ID:/ec07n53
>>445
阿蘇市役所に電話して聞いてみたら?
2025/01/29(水) 18:00:14.52ID:V/jwxS1X
雪で規制ってなんの話? 登山に関して雪で規制なんて聞いたことないぞ
ノーマルタイヤで通れないのは冬の阿蘇なら当たり前
2025/01/29(水) 19:11:57.62ID:2ePmGRup
>>447
阿蘇山登ったことないのかな?
2025/01/29(水) 19:45:46.59ID:BRQj+JMu
>>445
>>447
昨日、今日の降雪でチェーン規制出てるけどその事かと
2025/01/29(水) 19:47:02.01ID:BRQj+JMu
冬の阿蘇なんか大雪でチェーン規制とか通常だからな
2025/01/29(水) 19:59:59.93ID:ML7p3j+m
教えて欲しい、教えて欲しい、何故わざわざ雪山に登るのか?
普通の山と違い、雪の登山道は危険できつさも倍増するのではないか。
何でそんな山に登る必要があるのか? 教えてホスイ・・・
2025/01/29(水) 20:16:29.03ID:g7MvrRZS
>>449
違う
降雪があると火口に行く有料道路が閉鎖されるんだよ
2025/01/29(水) 20:22:15.09ID:V/jwxS1X
登山と関係ないだろ
2025/01/29(水) 20:35:15.94ID:lUor82Gb
雪山には生死の分かれ目が見える事が有る
455底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/29(水) 20:58:35.44ID:/OV1K5yZ
夏山だって危険はあるし、必要があるから登ってるわけじゃない
登りたいから登ってるんでしょ?
冬山だって同じですよ
登りたいから登ってるんです
夏に比べて危険度が高いのは事実だけど、リスクマネジメントさえしっかりやっておけば良いわけで
ぶっちゃけ牧ノ戸から久住や中岳に行く場合、雪山でも晴天無風ならリスクは夏山と変わらないでしょ
2025/01/29(水) 21:51:02.29ID:BRQj+JMu
>>452
有料道路まで行かなくてもパノラマライン封鎖やん
457底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/29(水) 22:02:50.15ID:+BbS9sXu
前に冬の阿蘇に観光で行った時にチェーン規制が出てなくて草千里まで行こうとしたが
赤水線と吉田線の合流地点(米塚上)までは雪もなくてノーマルタイヤで行けたのに
その先のヘアピンカーブを曲がった途端に積雪が10cm以上あって行くのを諦めた事があったな
2025/01/29(水) 23:32:41.94ID:2ePmGRup
>>456
どういうこと?
2025/01/30(木) 05:54:53.42ID:gRvLoNpY
>>458
書いてる通り
有料道路が閉鎖されるくらいの雪なら
パノラマラインは通行止め
2025/01/30(木) 07:42:02.80ID:jcIct3TD
>>459
通行止めなってなくね?
仮に通行止めなったとしても他のルートはあるわけだし
2025/01/30(木) 09:15:17.35ID:i340ETsF
>>445の言ってる雪で規制とは道路のチェーン規制や通行止めじゃなくて、火口の規制の事じゃないの?
ゲートが閉まってるから登っていいのかわからないて話だと思うけど

https://i.imgur.com/eRbp8u1.jpeg
2025/01/30(木) 20:05:56.94ID:emN3yS47
火口規制されてても問題ないルートあるだろ
仙酔峡からならスズメ岩、仙酔尾根、山頂広場からなら皿山迂回ルート
なんにせよ445が無知なだけ
2025/01/30(木) 20:36:12.79ID:0Vg0HvMn
>>462
無知と言うのは違うと思うけど
これ>>461だと案内が不親切すぎるんだよ
2025/01/30(木) 23:00:18.30ID:vO4VK11x
445のレスをした者だけど聞きたかったのは461さんの貼ってくれた画像についてだったんだ
朝市役所に問い合わせたらいつ解除されるかは分からないと言われたけど
昼間見たら解除されて、火山ガスで1部立入禁止に変わってた
雪による規制は仙酔峡から高岳にいくだけなら問題無いと言ってたので来月登ってきます
2025/01/31(金) 03:55:55.96ID:1ZtumJMw
>>464
阿蘇山上道路が規制されるくらい雪が積もったら仙酔峡は4躯のスタッドレスでもきついと思うけどな
雪山に登りたいなら別だけど
2025/01/31(金) 04:03:34.98ID:1ZtumJMw
高岳に登るなら来月の4、5、6日辺りがいいのではwww
467底名無し沼さん
垢版 |
2025/01/31(金) 04:05:48.34ID:GPZ/lkF8
最強寒波の日か…

ガチ雪山装備が無いと死ぬぞ?
468底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 10:53:06.16ID:Q+RI765v
牧ノ戸いっぱい車あるけど雨じゃないんですか? 雪ならいいけどこの時期の雨は自分は無理です
2025/02/01(土) 11:01:48.84ID:+7vmnAjC
今日は一日雨、それもそこそこの降水量の予想なのに
みんな頑張るなぁ
気温が極端に低いわけじゃないので山の上の方だと雨混じりの暴風雪だろう、びちょびちょになりそうだな
470底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 11:23:38.84ID:XUMBkGfq
長者原で3度前後の気温なので、山上はみぞれか雪でしょうね
2025/02/01(土) 11:27:39.35ID:T9/5a8g/
>>468
山頂は大雪に強風だから大丈夫www
気温はそんなに低くないからね
でも氷点下だけど
明日はガスガスで何も見えないからな
◯ににいくならベストコンディション

雪山目的でくじゅうに登るなら来週末のほうがいいかと
2025/02/01(土) 11:29:11.99ID:T9/5a8g/
下界の天気予報だけ見て登る勇者が多いから
舐めを山るな
473 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/01(土) 12:54:22.11ID:iXFdI8B7
>>452
参考画像で、先日のと、最強十年に一度か二度ある場合のを送ったるわ~☺

i.imgur.com/2RmZY9p.jpeg
2025/02/01(土) 13:09:56.42ID:Jy5YK3eX
>>473
来週半ばに登ればまた同じ写真が撮れますよwww
2025/02/01(土) 13:10:58.29ID:Jy5YK3eX
画像小さ過ぎて迫力が半減
2025/02/01(土) 22:09:46.14ID:IqvKIG2/
今日は平地でも強風だったのに山は暴風だったんだろうな
477底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 22:16:56.72ID:XUMBkGfq
夏は悪天候だと誰も山に行かないが、冬山は荒れても喜々として行く人多いよなw
478底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 23:06:24.20ID:L3LwPHNE
Mな俺でも、冬の冷たい雨は無理だな。
雪だったら喜び勇んで行く。
479底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/01(土) 23:31:32.46ID:vWXqPu6R
明日は登山自体は出来そうですけど、どこもガスガスか曇天っぽいですね
ただ、標高高い山は雪景色が見られそうですし…
480底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/02(日) 10:55:29.05ID:fvR3MlqE
5〜6日は大荒れになりそうやな…
雪山大好きな俺もさすがに行かんw
481底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/02(日) 13:40:36.40ID:1h9Adr1P
金曜日に久住に上ってきたが
一日中晴れてて一面雪だったので顔が日焼けした
2025/02/02(日) 16:29:59.73ID:hpNO+Ti0
ウェザーニュースだと5、6日雪なのに
天気jpだと晴れどちらを信用すればいいのやら
寒冷前線の降りかたがまだ確定してないの?
2025/02/02(日) 19:28:54.91ID:6Gj3puQp
基本的にはウェザーニュースのほうが正しいことが多い
天気jpは予報が楽観的すぎる
484底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/02(日) 22:04:07.45ID:L6mqPKBf
すごい寒波は来そうですが、雪はそんなに降らなさそう
2025/02/02(日) 23:51:16.00ID:Fd9ndowO
>>484
ソースは?根拠は?
デタラメ?
こんなアホが山で周りに迷惑をかけるんだよね
2025/02/03(月) 07:25:35.32ID:TWByQeep
熊本の県境から大分の平地ではそんなに降らなそう
ソースはウェザーニュース
2025/02/03(月) 08:20:40.68ID:y/zEHyOZ
天気jpもウェザーニュースもどっちも大袈裟な予報のイメージだわ
なんだかんだでYahoo天気が正しかったてことが多いな
488底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/03(月) 09:46:40.57ID:8AYt3tZ3
好天は今日までかな?

>>485
憶測で誹謗中傷はやめなよ
2025/02/03(月) 12:43:45.81ID:BekLBQwu
>>485
迷惑かけるのが山登りと思ってたが、ここでは違うのか?
490底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/03(月) 19:04:58.61ID:H7W7JoHp
どれも同じだろ
気象実況士なんかあてにならん
Yahooの雨アラートが山でも機能したら最高やが
2025/02/03(月) 19:24:08.04ID:03IAKD3j
ウェザーニュースの雨雲レーダーは役に立つけどな
さあ明後日は牧ノ戸の駐車場に何台車が停まってるか楽しみwww
492底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/03(月) 22:37:49.22ID:PNSDy75P
マジ行きたいけど、大事な会議があるんだよなぁ
493底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/03(月) 23:26:51.69ID:j2udGecI
ヤフーは雨雲レーダーで山頂に合わせても約1日先までの雨量や積雪しか分からんし
住所をタップしても代表地点の天気予報が表示されるだけで山の天気は分からん
その点WNIは雨雲レーダーで山名をタップすれば山の天気予報が表示されるからまだ使える
494底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/03(月) 23:32:56.50ID:PNSDy75P
午前中スキー場で滑って、午後から雪の久住山登ったら、
脚が攣ったでござるw
495底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/03(月) 23:37:28.14ID:j2udGecI
すまん
WNIで山の天気が表示されるのはココ検索のマップから山頂をタップした時だった
2025/02/04(火) 04:59:24.34ID:zIW7tAj3
>>493
ウェザーニュースの山の天気見れば
497底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 11:50:04.29ID:2jrIQquX
牧ノ戸峠駐車場に勇者が4台…

耐寒訓練かな?
2025/02/04(火) 15:21:01.08ID:abNQuLMI
法華院の山荘のスタッフってこういうときどうやって過ごしてるんだろ
499底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 16:37:53.92ID:qeqjNhGC
温泉三昧?
2025/02/04(火) 17:14:49.05ID:FkSpkbMn
>>497
いや本番は明日、明後日
明日登るのが本当の勇者www
2025/02/04(火) 17:38:19.92ID:eLV2gbWh
この大雪が去ったら春ですんか?
2025/02/04(火) 18:16:46.25ID:VZvB4/5R
>>501
もう立春過ぎたけど
あと1、2回くらい最強寒波来るんじゃないですんか
503底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 18:40:22.06ID:WbO8rUCD
すんげえ風吹いてるしもうこれ春一番やろ
504底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 19:14:30.57ID:n9bjBKGX
南風じゃないだろ
505底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/04(火) 20:05:13.99ID:7L+Qo9Oq
春一番ww
2025/02/05(水) 04:28:27.65ID:0yRJfv0p
>>503
今年の馬鹿一番に認定するよww
2025/02/05(水) 07:25:45.25ID:3pyDlfsr
今日開門岳に登る勇者おるのwww
2025/02/05(水) 08:21:21.69ID:k/7yUjIA
崖とか高所がOKな人とNGな人がいるじゃん
同じ様に雪山もある程度大丈夫な人はおるんよ
大雪故に登りてーてのが
509底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 08:22:46.21ID:nplMy1NV
俺も午後から脊振山系に登りに行きたいと思ってる
平地に雪が残るくらいじゃないと行ってもしょうがないけど
510底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 12:03:13.28ID:n6lU//BD
牧ノ戸結構車停まってるね
511底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 14:44:51.33ID:PHb3YBCb
>>510
ぬかるみ地帯が雪で覆われるので足元は歩きやすくなるが強風でふらつきそう
512底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 17:39:02.82ID:hYfmTZGT
この低温と強風では、ゴーグルやバラクラバ装備しないと顔が凍傷になりそうw
2025/02/05(水) 18:11:49.10ID:b7Unca40
明日阿蘇の高岳に登るのが本当の勇者 
514底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 20:55:24.13ID:NY0DBIHb
>>506
そんなマジレスされてもかなわんっちゃけど
515底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 20:56:51.70ID:NY0DBIHb
明日難所の氷瀑でも見に行くか迷う〜
516底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/05(水) 22:57:06.50ID:EpHPuXk4
いいなー
どっちから登るん?
宇美側から登ると入場料金がかかるので、俺は筑紫野側から登る予定
2025/02/06(木) 06:35:01.11ID:P6RIrLAt
今日の阿蘇高岳強風でガスガスだから登るなら−10℃で風速15m/sのくじゅう
もう牧ノ戸の駐車場には勇者が車停めてる急げwww
518底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/06(木) 10:31:59.17ID:100WzxcU
マイナス2ケタ気温の場合、レイヤリングってどうすれば?
やっぱドライレイヤー含めて5枚ぐらい着る?
2025/02/06(木) 10:42:16.93ID:lh+odx4N
上半身は下着フリースジャケットかっぱ
下半身はジャージの上に3シーズン用トレッキングパンツ重ね履き(あと念のためにかっぱ)
動いてる限りこんなので十分よ
吹きっさらしで停滞するなら知らん
2025/02/06(木) 10:47:06.46ID:Kr3MvVyL
氷点下になると暑がりと寒がりで極端に変わってくるよね
2025/02/06(木) 10:48:31.39ID:d1Wa3zV0
広島県北部の山で寒い時は-15℃くらいになるけど
モンベルのメリノウール、毛糸のシャツ、ユニクロフリース、スキーウェア(かさばらないタイプ)で行動してる
ちなみに坊がつるにテント張って寝るときはスキーウェアの下にヤッケの上下着て
ナンガのオーロラ900DXに潜ってる
2025/02/06(木) 12:05:20.99ID:cu7cKLxe
みんな靴は3シーズン用?
2025/02/06(木) 14:34:08.56ID:LeyeOVC9
アゾロの冬靴、bdのお高いグローブ買ったけど買ったら満足して冬山行かなくなっちゃた。
2025/02/06(木) 16:19:33.61ID:zGxhKwii
昭和の森は3時間まで無料だから
氷瀑見るだけなら金かからんよ
2025/02/06(木) 20:10:23.67ID:06ZsMNZP
LOWA TAHOE PRO 2 GTX履いてる
526底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/06(木) 21:07:12.04ID:B2sOIOtf
>>525
俺もそれ愛用してるPRO2じゃなくてPROかもしれん
今のは6年くらい使ってソールも貼り換えしたんだけど、フッ素系のメンブレンが消える今となっては貴重
手入れしながらあと10年くらい使いたい
527底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/06(木) 23:42:19.82ID:aGwOtLG+
四王寺の滝を見に行こうと思ったけど、ガチガチに凍った道中にめげて断念

2駆だと、スタッドレスでも登りは厳しかった…
チェーンも持ってるけど、巻くのがめんどくてw
2025/02/07(金) 05:31:17.57ID:Hi9wiPn1
そんなあなたにクイックイージー
2025/02/07(金) 06:18:43.06ID:opJFoDqY
バイアスロンいいよね
そこそこ取り付けやすくて良く効く
530底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/07(金) 06:37:45.00ID:uM9ceY2F
あの質問ですが冬の登山の服装で肌の上に着る服はドライレイヤーを着るのが
一般的なのでしょうか?このドライレイヤーを最近知ったので詳しい方教えて下さい
あと自分は汗かきなので汗で体が冷えるのと汗の匂いが気になるのでベースレイヤーの
下に着る服を着ることで上記の対策をしようと思ったのですがこれは間違いでしょうか
2025/02/07(金) 07:04:35.28ID:wVpV9q1b
>>526
7年使用して一回張り替えした
手入れしてトータル20年は使用予定です
2025/02/07(金) 07:23:00.74ID:xT7jJqix
>>530
1番下にドライレイヤー着ないと服が汗を吸ったまま乾きにくいから身体がひえるよ
ggrks
2025/02/07(金) 11:01:10.60ID:ssxR5NvY
冬でもメリノウールシャツの下とかにアミアミ着る? 着るとちょっとだけ暖かい気もする
534底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/07(金) 11:32:12.06ID:fTP1pYdd
夏場はファイントラック、春秋冬場はミレー使ってる
2025/02/07(金) 12:58:10.67ID:1apstc1p
冬にしか着ないな
夏は暑すぎる
2025/02/07(金) 17:10:37.53ID:9th0ib+2
チェンアイゼンとか持ってない。
輪ゴムを巻くつもり
537底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 17:32:24.28ID:RYZ/Rvup
九州の山でここまでの積雪は何年ぶりだろう?
もう何年も暖冬続きだったから
538底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 17:53:57.94ID:znvYvwLv
スポット的には、去年の1月24日とかも結構雪があったね
539 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/08(土) 18:01:32.62ID:3+dAcrE+
>>495
貧乏人だからわいもマップピンポイント検索で天気見てるで!
無料でも気合いでピンを一本立てれるから積雪深推移も頑張れば見れるし!

i.imgur.com/wW6lZJW.jpeg
昨年末、雪女の声を聞いてビビってたけど、やっぱ声に抱かれて包まれても抱き返すぐらいの男気を見せるべきだと思い特攻することにした、豪雪夜間雪中行軍テント泊😇
2025/02/08(土) 19:53:00.94ID:VyXoGpux
雪山でオチッコをしたくなった時のことを想像したら閃きました!
まず地面が見えるくらいまで雪をどけて、そこにオチッコをするんです。
しおわったら、そこに雪を被せるように入れるのでしゅ! 
どうでしょうか? 
2025/02/08(土) 20:02:23.44ID:1V0v7MT9
それ、雪どける必要なくない?
2025/02/08(土) 21:05:24.50ID:JcrRxhGv
男ならどけなくていいけどね
543底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 22:17:01.09ID:znvYvwLv
明日、難所ヶ滝行ってくるぜ。
チェーンスパイクしか持ってないので、アイゼンレベルなら途中で撤退だな。
544底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 23:38:25.66ID:pqviRJWo
>>543
どっから登るん?
宇美側からじゃ物足りないぜ?
545底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 23:41:11.34ID:RYZ/Rvup
氷瀑なら四王寺の滝の方が見ごたえあるくね?
546底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 23:41:18.96ID:znvYvwLv
>>544
昭和の森からでいいの。
寒いからw
547底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/08(土) 23:43:36.16ID:znvYvwLv
>>545
英彦山は遠い
2025/02/09(日) 13:32:53.10ID:3cICQ9Zu
いや暮雨の滝とか古閑の滝とか
古閑の滝標識まで判るけど道が狭すぎてナビ見ても辿り着けない
2025/02/09(日) 17:43:39.83ID:XFXIvTl2
難所はお手軽でいいよね
2025/02/09(日) 18:49:39.68ID:wY/EVq40
もう雪が溶けたかと思って500m級の低山に登ったら、日のあたってないとこは真っ白なままだったw
2025/02/09(日) 19:23:44.85ID:jbvk1b3g
そら平地でも日影は融けてないからな
552底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/09(日) 19:52:30.81ID:h0yqchJV
難所ヶ滝に行ってきたよ
ほぼ雪道
スニーカーで登ってる若者がいたが、どうなったんだろう
2025/02/09(日) 20:26:19.33ID:jbvk1b3g
>>552
足の指無くなってなきゃいいけど
554底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/09(日) 20:49:22.06ID:OGz1uYXz
今日いい天気やったろー
俺も難所行きたい
明日こそ
四王寺の滝も興味ある
いつも通過するとこの脇道にあんのか?
2025/02/09(日) 20:57:27.02ID:k1Y8ekL3
山鹿の八方ヶ岳に登ってきました
気温は低かったのですが、快晴無風で雪良し景観よしで最高でした
ただ、帰りに寄った蟹足岳の山頂付近でチビりそうになりました
あんな急登とはおもっていませんでした
怖かった><
556底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 20:06:11.34ID:8FUkpOTY
英彦山へ行ってきた。道路ほとんど雪無かったのに、別所駐車場の手前4キロあたりから表面とけた凍結路で、めちゃめちゃ怖かったw
四王寺の滝は圧巻で見ごたえありました!昨日は大賑わいやったみたいですが、今日は数人しかいなくて静かでしたね~
557底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 20:39:07.03ID:WZKFInvJ
>>556
スタッドレスで別所まで行けますか?
558底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 20:43:31.78ID:8FUkpOTY
2駆スタッドレスですが行けました
でも登りより下りの方が怖いです!

帰りの500号線でハイエースが側溝に落ちて傾いてました…
2025/02/10(月) 20:50:30.45ID:2LUozM5u
明日難所ヶ滝に行こうと思うんですが、一本松公園(昭和の森)の駐車場どれくらい混むんでしょうか
6時半頃に着く予定ですが
560底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 20:51:41.60ID:WZKFInvJ
>>558
情報ありがとうございます
やっぱり自分は行かない方が良さそうです(笑)
2025/02/10(月) 22:52:22.88ID:NT9NeYKc
明日は雨予報ですけど
562底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 22:54:24.42ID:xbzeDr28
>>559
相当混む。
ゲートで台数制限しているので、満車だと出る車がいないと入れない。
スタッドレスなら、上のキャンプ場まで上がれば、比較的空いてる。
563底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/10(月) 23:56:24.83ID:j6Pst+gD
>>553
YAMAP見てたら雪の久住で指ぬき手袋を使ってたのがいたなぁ
564底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 09:09:54.43ID:xu2gQopP
スマホ使いたいから?使う直前までミトンとかオーバーグローブ着けてるならいいけど

タッチペン使えばいいんだけど、ピンチインピンチアウトができないという欠点もあるw
2025/02/11(火) 13:09:41.75ID:UA1yOtMG
ダブルタップして移動で出来ないか
2025/02/11(火) 17:10:26.90ID:QcA//xdI
>>563
手の指無くなってなきゃいいけど
2025/02/11(火) 21:05:18.58ID:KoEp3Uly
家に帰ったら中敷きは出してますか?
568底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 21:21:58.51ID:EX/OzctO
>>556
四王寺の滝どれ?
もう溶けてそうやけど心残り・・・
569底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/11(火) 21:56:05.26ID:0gieeoxk
>>567
はい
2025/02/11(火) 23:08:51.51ID:KoEp3Uly
どうもありがとう。
571底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/12(水) 08:39:18.35ID:isqwKQnO
昨日くじゅう御池行ったら天気良すぎて顔が雪焼けハンパない
2025/02/12(水) 16:47:55.40ID:eq+yIj0G
昨日、難所ヶ滝の氷瀑を見てきました
凄かった
でも、溶け始めてました
2025/02/13(木) 21:36:23.64ID:tfF1P7aV
阿蘇山の登山報告って仙酔峡からか山頂駐車場からばかりだけど
古坊中という所から北側に阿蘇駅まで続いてる登山道は今は通れないのかな?
2025/02/15(土) 22:49:21.54ID:W/A5uL/X
久住に行ってきましたが、もう雪はほとんどありません
17日以降の寒波に期待します
2025/02/15(土) 23:05:42.39ID:LAq0MAbr
先月阿蘇山火口の規制についてたずねた者だけど
無事に祖母、九重、阿蘇に登ってこれたよ
どこの山もガスることなく九州の山並みを眺められた
九州の百名山は空港からバスや電車でアクセスしやすくて良いね
576底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/15(土) 23:37:01.08ID:uDtruEG9
くじゅう阿蘇はアクセスいいけど、祖母は…
2025/02/15(土) 23:57:41.35ID:LAq0MAbr
祖母もそんなに悪くないよ
熊本大分間の高速バスが豊後竹田に止まって、豊後竹田駅から通年で予約制バスが出ているし
遅い便で帰ってきてもその日のうちに阿蘇駅まで電車で移動できる
578底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/16(日) 00:22:56.26ID:kM9bBFLL
ホント天気予報嘘ばっかだな
2025/02/17(月) 15:40:26.39ID:cW7hfDOR
今日は雪予報だったけど晴天の登山日和になった
2025/02/17(月) 15:48:43.51ID:MYA7Ibon
そうなんだけど逆にこの時期雪のない山に登る気がしない
581底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 15:54:03.77ID:Uh5lWqw2
先日、雪がない低山(1000mくらい)に登ったが、
寒い頂上であったかいカップ麺を味わいに行ったと言っても過言ではない。
2025/02/17(月) 19:04:50.39ID:MekYuJ7n
雪山は月末がラストチャンスかな
でも気温が高めだからパラパラ程度かもね
もう雪は降って欲しくないけどね
583底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/17(月) 20:18:48.34ID:0rSVJkM5
しばらく低温が続くけど、雪チャンスなさそう
584底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/18(火) 00:27:55.39ID:lBToRFJY
久住や阿蘇では寒気が来て山頂部にガスが掛かれば雪はだめでも
岩場や樹林帯に海老の尻尾の群れは見られて綺麗かも知れん
2025/02/18(火) 18:35:50.03ID:hA4R6UOW
諸塚山山開きの案内ハガキが来た。
3月9日、今回で節目の40回。
受付開始は飯干緑地広場で9時から。
んじゃ参加しようかのう。
2025/02/18(火) 22:47:30.92ID:vsS6fP57
>>585
何で葉書が来たん?
587底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/18(火) 22:49:51.16ID:o2zHegNu
昨夏の登山の写真見てたが、
やっぱり登山は夏の方が楽しいな。
夏になると、雪が恋しくなるんだけどw
2025/02/18(火) 23:41:49.79ID:hA4R6UOW
>>586
過去に山開き参加した際に住所名前記帳したら、ハガキ来ました。
今年は↓コレ
https://i.imgur.com/7jGLgrT.jpeg
2025/02/18(火) 23:56:16.55ID:vsS6fP57
>>588
どうもありがとう
2025/02/19(水) 18:00:30.81ID:FtwWCPqR
>>587
夏と言うより初夏か春でしょ
真夏は登れんよ
2025/02/19(水) 18:44:14.03ID:aQ2KaBoC
ゆ~わくワイドでくじゅう雪山登山してるな
2025/02/19(水) 18:46:48.83ID:aQ2KaBoC
そら沓掛山なら初心者でも大丈夫やろ
593底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/19(水) 19:18:42.12ID:hyvfUYyI
>>587
汗っかきの上に虫に好かれやすい体質だから夏は特に樹林帯とか大変
去年の猛暑は7月8月はほとんど登らんかった
2025/02/19(水) 20:12:59.70ID:42hT1L31
長崎に引っ越すんですが長崎県民でメジャーな山ってどこですか?

やっぱり雲仙?あるいは多良岳?
595底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/19(水) 22:43:40.12ID:aiqb0VyQ
>>594
雲仙岳と多良岳・経ヶ岳以外はまともな山はないよ
まぁ雲仙岳のミヤマキリシマは天然記念物で、温泉もあるし、俺はお気に入りだけど。
2025/02/20(木) 09:51:28.04ID:Q8+4S5y4
平戸の奥に志々岐山という低山だけど素晴らしい山がありますよ
597底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/20(木) 10:32:06.10ID:5q3GaPzO
それか離島の低山登りまくるか
2025/02/20(木) 12:10:50.81ID:+v+YqUTX
平戸は安満岳(平戸島最高地点&三角点)と屏風岳に登ってバテて、志々岐岳に行けなかった思い出。
2025/02/20(木) 13:12:56.39ID:H969qjrA
>>594
多良岳/金泉寺山小屋
九州のマッターホルン/川棚の虚空蔵山
雲仙/国見分かれ-鬼人谷口は崩落で通行止め
2025/02/21(金) 00:40:40.81ID:CFL8sRu8
地形図が欲しいです
2025/02/22(土) 05:13:18.11ID:f3SUWhN5
大分で国土地理院地図買うの、ジュンク堂撤退で困難になったからなぁ。
本当に不便。
2025/02/22(土) 08:53:20.38ID:xiVv5Oao
>>601
モンベルとか山渓売ってないのか?
2025/02/22(土) 10:12:38.61ID:WYj55sGr
大分県立図書館にあるよ
2025/02/22(土) 10:37:57.14ID:jsy/bXzw
>>601
アマゾンで買えばええやん
ダウンロードも出来るし
605底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/22(土) 10:59:35.07ID:XCUlZkqf
国土地理院の電子地図を印刷、じゃダメなん?
2025/02/22(土) 11:04:11.71ID:jsy/bXzw
おじいちゃんは地図を広げて見ないとダメなんだって
2025/02/22(土) 11:18:15.69ID:F1nYHXw4
2万5千分の1とか小さすぎて見えにくい。
せめて1000分の1とかにしてホスイばい。
2025/02/22(土) 13:29:08.83ID:axFr9rwR
カシミールで地理院地図印刷すればいいけん
2025/02/23(日) 03:31:48.14ID:u3OX4tm0
>>608
頭いいなぁ それ採用
2025/02/23(日) 09:21:31.36ID:ziHCjBHO
ダウンロードして印刷するならヤマップでもいいのでは
2025/02/23(日) 13:34:59.58ID:pEnsc8FV
法華院人多いなと思って泊まり客に聞いたら個室満室だそうだ
談話室で飯食べようと思ってたけど全部予約されてたわ
2025/02/23(日) 21:23:14.56ID:gaG2TLz9
雪の釈迦岳綺麗だった
今シーズン最後の雪山だったかな
2025/02/23(日) 22:52:16.15ID:lSPOgx7B
九州の山で由布岳周回くらい刺激的な山って他にありますか?
大崩山は行きました
2025/02/23(日) 23:37:21.43ID:ziHCjBHO
>>612
来月頭に寒気が来るからワンチャン
2025/02/24(月) 07:08:05.03ID:zC1YAxoo
牧ノ戸峠雪だけどね
616底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/24(月) 10:07:44.24ID:kxBcUfGm
>>613

中山仙境、津波戸山、田原山とかどうでしょう
1日で全てまわれますよ
2025/02/24(月) 13:02:01.83ID:ggjQaHDW
>>613はスリルを味わいたいそうだから、堂明と清水畑を勧める。
あくまで自己責任。
2025/02/24(月) 14:06:30.78ID:0CKcP8ZZ
紙地図はヤマレコの地図プリで磁北線入れて印刷してる
国土地理院地図だし無料だし尺度も自由だし
2025/02/24(月) 15:40:36.28ID:nBkKNzVX
>>617
勧めといて何か起きたら自己責任はないよね?バカなの?
2025/02/24(月) 15:46:56.81ID:6KtwGniE
>>619
登るか登らないかは個人の判断だからね
自信がなければ登らなければいい話なので
自己責任でいいんじゃない
2025/02/24(月) 15:47:51.06ID:6KtwGniE
スリルを味わうなら根子岳とか祖母山
2025/02/24(月) 15:54:28.57ID:Ehm1WP6E
スリル味わう山のおすすめに対して責任持てとかどうかしてるぜ
2025/02/24(月) 16:22:30.40ID:dCznbiF0
外人マフィアとか宗教団体が管理してる山とかないんか
2025/02/24(月) 16:55:34.06ID:7QxntbKI
英彦山は英彦山神社が管理してるんじゃないの?
よく通行止めになるけど?
2025/02/24(月) 19:48:27.81ID:YxjirLRY
>>623
富士山がそうだよ
626底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/24(月) 21:07:51.90ID:VV/NGGui
根子岳は登山と言うよりロッククライミングやろ
2025/02/24(月) 21:43:24.12ID:NhrBZiGP
>>618
印刷は自宅でしてる? コンビニ?
2025/02/24(月) 21:57:31.99ID:NhrBZiGP
今度は雨が続きそうやん・・・どうなっとんねっ!?
2025/02/24(月) 22:10:33.31ID:MEw1nBtu
根子岳天狗峰というのはロープなしで行ったら駄目なんでしょうね
2025/02/24(月) 23:01:21.29ID:kvDbTfkf
クライミング装備が必要な山は趣旨が違うだろ
あくまで一般の登山道でのスリルだろ
2025/02/24(月) 23:02:55.47ID:n4rwQwGG
常設のラダーとかザイル、チェーン場はあくまで
一般登山道だよ。
2025/02/25(火) 03:04:17.25ID:HX0yrIzt
>>628
3月1週目の後半は雪になってるけど
2025/02/25(火) 06:32:01.96ID:AR8lVBHW
磁北線、任意の緯度経度、ルート、etc.入れられて用紙も任意で金かからないカシミールのほうがいいじゃん。印刷はコンビニでA3印刷。
ちなみにヤマップやヤマレコには課金してない
コンパス紙地図以外はGPS専用機とジオグラフィカにルート書いたスマホの2台体制
2025/02/25(火) 10:07:00.89ID:1tx1oIa1
ヤマレコは課金してないけど、普通に使ってる
2025/02/25(火) 10:09:21.29ID:tQixwtIj
カシミールは設定がまんどくさい
2025/02/25(火) 11:02:55.65ID:AR8lVBHW
カシミールはインストールするだけで使えるじゃん
設定も印刷範囲と磁北線と緯度経度入れるだけだし
ケチつけたい口実なら面倒くさいより作者が嫌いとか
ヤマレコ推とかのほうがいいと思う
2025/02/25(火) 11:44:46.59ID:Iyn6LfqE
usbメモリがホスイ
これにDLしコンビニで印刷したいばい。
2025/02/25(火) 12:18:52.78ID:VWPFjY+G
>>637
スマホ持ってないの?
2025/02/25(火) 12:51:52.88ID:nVvN2VY5
カシミール3DはデスクトップPCに入れてるが、ほぼ毎日立ち上げてる。
教本3冊買って諸々覚え、楽しい。
昭文社地図に入ってないローカル山は、カシミール3D見ながらシミュレーションする。
2025/02/25(火) 13:01:31.50ID:+0bSnX9I
>>637
スマホにDLしてコンビニでプリントじゃダメなの?
2025/02/25(火) 19:06:08.39ID:tQixwtIj
>>636
インストールしとるけど使えねんだわ
簡単に出力したやつうpしてくれや
2025/02/27(木) 10:56:48.27ID:bprsgguN
コース定数が15くらいでも、急登だときついですよね?
2025/02/27(木) 13:02:21.21ID:YEaweJFt
宝満がそれくらいだね
石段はペースあがっちゃうのもあるけど
644底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/27(木) 16:53:36.99ID:8e/uY2u9
宮之浦岳の雪解けっていつ頃になりますか?
645 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 21:34:54.12ID:mshBBo93
>>555
春になってから、急登に気を付けて行きたいと思いました、ありがとうございます☺
>>644
来週ちょうどですが再来週にすこし降りそうです
2025/02/28(金) 00:19:11.74ID:CJsnWeOa
>>644
淀号は通行止めだぞ
2025/02/28(金) 08:28:32.62ID:kcqMxhtf
>>646
なんで通行止めなの?
648底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 11:30:09.43ID:YWNfa9oq
崩落?
2025/02/28(金) 12:11:31.78ID:kKEmvgFq
以前4インチWindows携帯と8インチWinタブにカシミール入れて山歩きしてたわ
GPS内蔵機だったからそのままログ取れて便利(携帯の方は自製アダプタ使用)
デスクトップになら入れてるけどって人に見せたら絶句してた
外に持ち出す発想無かったんだと
2025/02/28(金) 15:52:56.32ID:WnbAicef
ガーミンで十分
651底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 18:29:21.37ID:wJX1v9P+
2月はけっこう寒かったけど、さすがに雪山はもう終了かな?
2025/02/28(金) 20:46:08.93ID:TEOtR7vV
今日ね、福智山に登ってきたちゃ
https://imepic.jp/20250228/746020
2025/02/28(金) 21:19:51.76ID:CJsnWeOa
>>647
台風10号被災
654底名無し沼さん
垢版 |
2025/02/28(金) 21:50:49.52ID:4/Ht3ETs
また週末雨かい
2025/02/28(金) 21:51:41.80ID:TEOtR7vV
間違えたので削除しました。
2025/02/28(金) 22:19:38.73ID:uN3jEBfR
来週の木〜土は冷え込むみたいだから、もう一度雪山あるかも
2025/03/01(土) 11:25:48.38ID:HfjJU9t6
昼過ぎたら泥の戦いの季節になりましたな
658 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/03(月) 12:35:55.57ID:Im0RBR9a
>>652
画像見れんでなんかイケメンの裸の広告やった(ToT)
>>655
そうですか(*^_^*)
2025/03/03(月) 22:28:54.34ID:/5K4Pdlr
>>658
レスありがとう。再うpします。
画質はよくないですが、珍しく雲海が見れたのでうれしくて。
https://imepic.jp/20250303/808540
2025/03/03(月) 22:31:45.96ID:/5K4Pdlr
しかも16時ころのことです。
雲海てt早朝に多く、標高も高い山に多いらしいので、
特にうれしかったです。
2025/03/03(月) 22:36:28.91ID:/5K4Pdlr
ちょっと検索してみたら、雲海って二つあるっぽいですね。
2025/03/04(火) 08:06:39.83ID:hXHVXCi7
スタッドレスからノーマルタイヤに変えてしまったorz
今週末最後の雪山チャンスかも知れないのに
663 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/04(火) 19:03:43.22ID:i+UJgGb3
>>660
なるほど、写真見させていただきました
標高数百メートルで見れることもあったのが嬉しかったということが伝わりました(*^_^*)
2025/03/04(火) 19:04:02.31ID:sVq0pHkp
>>646
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3c388d8576961178030a7c307a34960751ffa20d&preview=auto
2025/03/05(水) 00:14:06.78ID:4BeA0Hp4
>>664
すごい。春休みに間に合ったのか
666 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/05(水) 08:33:09.48ID:/f1E/ZIc
いいね
667 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/03/05(水) 12:54:17.34ID:pBbpu7rs
諸塚山の山開きが今年で40周年です
日曜日の朝9時受付開始、11:30にヘリコプターでの山頂記念写真撮影です
2025/03/05(水) 12:59:53.36ID:hpl//Gjs
いつだったか、霧雨降る寒い日の諸塚山山開きで、新聞写真飾った人数は10人位だったなぁ
2025/03/06(木) 16:46:07.46ID:Xm/ZplDN
牧ノ戸のライブカメラ見ると結構雪があるんですが
2025/03/06(木) 18:04:47.15ID:6YNGDtSq
雪ってもアイスバーンだね
FFやFRだと急坂登れないタイプの
2025/03/06(木) 20:17:18.11ID:Q0AhmXXH
アイスバーンの部分を持ち帰り、
カキ氷やロックを作る猛者はおらんのかちゃ?
2025/03/06(木) 20:52:32.79ID:JOQuQ7WX
下痢になりそう
673底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/06(木) 21:57:28.90ID:Mie7ST12
シロップ持って行って、新雪にかけて食べればいいと思う
674底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/06(木) 22:24:55.23ID:CI1rTnTp
雪って綺麗に見えるけど、けっこう汚れてるんやで
2025/03/07(金) 01:11:00.39ID:IWAVfxgG
>>673
イッヌ ジャーー!
2025/03/07(金) 08:18:11.38ID:5DVJhcPI
レモン風美味しいよね(味とは言ってない
677底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/08(土) 11:03:42.74ID:Paqy+0Ul
しかしこのまま高齢化と過疎化が進行したら山間部人口が激減するわけで、山の将来は悲惨なことになりそう…
百名山クラスの有名どころはなんとか維持されるかもしれんが、里山とかは道なき山肌を地形勘案して、よじ登る形になるかも?

山の維持管理も有害鳥獣駆除も全て公務員が担うのかな?民間でやる人いなくなるだろうし
2025/03/08(土) 11:56:53.04ID:xOkK395B
自分がちょくちょく登ってる低山は、ボランティアの人らが
毎年2回から3回くらい草刈りとかしてくれてる。
もしも草刈りしてなかったら藪漕ぎ状態や、ダニとかが凄いと思う。
2025/03/08(土) 12:02:52.59ID:9saRSZjI
公務員が山の手入れしてるとこなんかめっちゃレアだろう
今は殆どが有志によるボランティア
そこが途絶えたらもう荒れはてた山だらけになるだろう
すでに荒れてる山もいくつも出てきてるし
2025/03/08(土) 12:53:09.36ID:buU+JbVU
荒れてて人が立ち入ってない山なんか今でもいくらでもあるだろ
681底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/08(土) 12:57:36.45ID:rG4mZcvU
そういう山に行く時は、ストックが役に立つな
蜘蛛の巣を取り払いながら進まないといけん
2025/03/08(土) 13:06:56.63ID:9LJy8yCu
以前は道なき道歩いてオリジナルルート♪って喜んでたけど
最近はズズメバチが怖くなってメジャーな道しか歩いてないわ
2025/03/08(土) 18:19:12.55ID:IfLoml3A
ハチヘビ嫌だからそういうとこは冬しか登らない
2025/03/08(土) 19:54:56.88ID:xOkK395B
スズメバチっち何月頃から気を付けるんべいなん?
2025/03/08(土) 20:06:02.27ID:eM3Ci0A2
夏から秋に掛けてだべい
2025/03/08(土) 20:13:35.49ID:mewlNCkj
スズメバチなんて巣に近づかない限り襲ってこないんだから、全然怖くないだろ
カやアブ、ブトなんかのほうがよっぽど怖い
2025/03/09(日) 06:19:14.37ID:3IXthoZ5
>>684
恐怖って無知だから感じるんだよ
相手を知り己を知らば…だよ
2025/03/09(日) 06:19:44.38ID:3IXthoZ5
>>686
アブは危ないよな
痛いし
2025/03/09(日) 09:05:01.48ID:6UTCZu8/
メマトイが嫌
690底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/09(日) 20:59:04.12ID:n0OfXyZh
由布岳の野焼きは終わってたが、坊がつるはまだかいな?
2025/03/10(月) 08:04:07.71ID:Biff0HHh
>>686
巣がどこにあるかわからないから怖いんだけどな
692底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/10(月) 08:45:13.14ID:Ona0J8eO
>>686
巣に近付かなくても向こうから寄って来る時もあるぞ
飯食ってたら匂いに誘われたのか複数のススメバチに
周りをブンブン飛び回られた事があってその時は恐怖だったぞ
2025/03/10(月) 18:39:38.28ID:5AHCgokl
九重連山は春分の日までほぼ雪予報
もう夏タイヤ交換した人早まったなwww
2025/03/10(月) 19:39:43.78ID:SKKuiiVA
積もらない
695底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/10(月) 20:32:57.85ID:wYL5pm6z
寂れた低山のスズメバチの場合、
道の真ん中で地面に止まって休憩してるやつもいるし
階段の立ち上がり部分に巣の入り口があったりする
人通りの多い道ならマシ
696底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/10(月) 20:34:09.07ID:wYL5pm6z
アブはたまにしつこいやつがいる
森林香をつけていても20分グルグル付きまとわれて、
音が止んだと思ったら腕に止まられてたことがある
2025/03/10(月) 21:19:19.33ID:m1eHU8lr
自分は何匹ものアブにまとわりつかれた場合、じっとして体に止まったら捕まえてる。
そして羽をむしってそのまましばらく手で持って、沢を見つけたら放り込んでる。
タカハヤの餌食よ!
698底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/10(月) 22:51:45.36ID:E8vj6stZ
20日以降は一気に春が来る?
そのあたりでタイヤ交換しようかな…
2025/03/10(月) 23:26:14.07ID:w6UnzmoY
>>694
明日には牧ノ戸の駐車場に積もりそうだけど
2025/03/11(火) 06:51:29.76ID:O0YLpWB8
今週末は土日ともに雨
近所の低山にでも登るか
2025/03/11(火) 20:43:56.76ID:ctdXUhIG
途中から雨になるのも嫌なのに雨降りなの承知で登るのすごいな
2025/03/12(水) 06:31:51.06ID:Vzrm+qmi
https://www.youtube.com/shorts/F6ViTUSjYwI

↑ この動画、不自然だよな。 赤ん坊が路上に置いてきぼりなのに、通過車両が素通り。
しかもクラクション鳴らしながら。 撮影者が邪魔だからだろう。
この撮影者は親か? youtubeで「いいね」稼ぎしたいのか?
こんな自己中の人間に関わったら、赤ん坊も犬もたまったもんじゃない。
すんげぇ胸糞悪い倫理性のカケラもない動画。
2025/03/12(水) 07:15:03.31ID:iK9TewB9
>>702
それを拡散するお前
2025/03/12(水) 08:09:37.32ID:xLp0svqX
>>702
お前は何がしたいの?
いいね稼ぎのお手伝い?
705底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/12(水) 10:04:59.45ID:oM2Gvehg
その動画を九州の山スレに貼る意味は?閲覧数稼ぎ?
2025/03/12(水) 17:56:47.77ID:iK9TewB9
またスクリプトかよ
2025/03/12(水) 19:32:30.66ID:Vzrm+qmi
ボラの生け簀並みの食いつきの良さ
2025/03/12(水) 21:07:06.43ID:1L5Jm03z
岩の中からカエルの鳴き声が聞こえるのはどういうことね!?
2025/03/12(水) 23:02:47.18ID:LIh+RLb9
タゴガエルやろ(´・ω・`)こないだ源流付近の岩場で鳴きよった
2025/03/13(木) 13:07:51.88ID:edXZqzfQ
タイヤスタッドレスに戻そう
2025/03/13(木) 17:53:51.32ID:Y0NIr71w
そうね牧ノ戸週末から来週前半雪予報だからね
2025/03/13(木) 23:24:39.45ID:GzjR3thz
22日か23日にダムの桜見物兼ねて市房山に登ろうと思ってるんですが、
雪で登山口にたどり着けない悪寒
スタッドレス→ノーマルが早すぎました
2025/03/13(木) 23:49:54.66ID:fQReI7g0
22日23日なら凍結はしても雪は降らないんじゃないの
714底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/14(金) 13:59:25.25ID:tsP41tTW
今年の夏山フェスタはゲストが…
2025/03/14(金) 18:13:30.51ID:2sS+9AWK
南谷氏
2025/03/17(月) 11:20:42.64ID:tycB3raS
やまなみチェーン規制で牧ノ戸も真っ白け。明日・明後日も雪の予報
なのに、既にノーマルタイヤ
20日(春分の日)に俺はどこに登れば良いんだよ
717底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/17(月) 11:44:59.86ID:V8G7oUP5
俺もノーマルに戻したばかり
近所の低山にでも行くわ
2025/03/17(月) 12:56:25.60ID:LT+ng77Q
明日の天気でスタッドレスに戻そう。10分で戻せる
2025/03/17(月) 13:40:26.45ID:hb0NvZe0
みなさんタイヤ交換は自分でやってるの? タイヤを保管できるガレージ持ちならではかな
2025/03/17(月) 16:06:34.22ID:yfFVn2hD
昨日夜霧島岳の登山口に向かってたら、標高1000mくらいから大雨から大雪に変わってあっという間に道路が真っ白になった。
夏タイヤに戻してたので速攻撤退したわ。
2025/03/17(月) 16:10:24.90ID:l4Wbu8Rz
>>720
雪予報出てたでしょ
2025/03/17(月) 16:16:16.14ID:yfFVn2hD
ヤマテンで山頂は雪予報だったけど、登山口までは雨で行けるかと思ったけど甘かった。
2025/03/17(月) 16:36:41.85ID:hb0NvZe0
>>720
霧島岳ってどこの山?
2025/03/17(月) 17:00:49.43ID:1h1/4N5X
韓国山
2025/03/17(月) 18:04:03.26ID:Kpvn5FQ3
>>723
宮崎と鹿児島の県境
霧島連峰とも言う

今週前半雪降るって言ってるてたでしょ
阿蘇もくじゅうも水曜日まで雪予報
2025/03/17(月) 18:04:57.59ID:Kpvn5FQ3
>>716
ヒント バス
2025/03/17(月) 18:05:57.69ID:Kpvn5FQ3
明日明後日って積もって祝日は雪山
ならいいね
2025/03/17(月) 19:03:50.34ID:9uy8ftW+
霧島岳という表現は初めて聞いた
2025/03/17(月) 19:47:33.23ID:Sy6VkMZu
霧島連山周遊バスってのが毎日運行してるらしいけど乗らなかったの?www
2025/03/18(火) 11:28:06.32ID:hbevY/A2
雨が雪に変わってめちゃくちゃ積もるやつじゃんこれ
2025/03/18(火) 12:44:04.88ID:34fIsnQe
今季一番の積雪量になりそうな勢いで降ってるね
732底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/18(火) 12:49:38.66ID:R7MpNzZ1
くじゅう吹雪やん
733底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/18(火) 14:02:29.43ID:azaUpiaH
あーこれは西日本で遭難者でるね
なまじ晴れてるから大丈夫と思ったら今すごい暴風雨
2025/03/18(火) 14:47:46.15ID:YLUKDVvD
ノーマルタイヤで登山口まで行ける山がどんどん減ってる
もう春分の日は足立山でいいや
2025/03/18(火) 18:34:47.19ID:LT+yPJRZ
>>732
今日、明日で積もってくれれば春分の日は雪山に登れるよ
えっもう夏タイヤに交換してるwww
2025/03/18(火) 18:36:29.64ID:LT+yPJRZ
>>734
阿蘇なら山上までバスで行けるでしょ
山頂まで登れるかは別としてwww
2025/03/18(火) 18:39:38.07ID:kLwTKDUi
>>735-736
草生やすようなことなのか?
無駄に煽ろうとしてるのなんなのこいつ
738底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/18(火) 18:42:54.43ID:N79QGqoe
>>735
先日交換したよ
でも平日に休んで登山行くほど暇人じゃないんで、
別に問題ない。
739底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/18(火) 22:47:12.77ID:f6DzoNss
暇人ではないけど明日は仕事休みなんで、どっか登ろう
2025/03/19(水) 07:15:03.80ID:OgPl3xPi
祖母傾は雪積もってるよ
2025/03/19(水) 07:25:18.29ID:OgPl3xPi
 
https://i.imgur.com/GHHhVZn.jpeg
誰もいない
2025/03/19(水) 07:33:07.61ID:wIkPmWs2
>>741
ベンチの脚が隠れるぐらい積もってるのか
743底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/19(水) 08:34:04.28ID:MzRteyXj
>>741
高速が通行止めになってるからな
744底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/19(水) 08:57:31.08ID:2FwZgY+W
さすがに今日は牧ノ戸も1台も停まってないな
昼ぐらいになったら、雪遊びしに来るやつもいるかもしれんがw
2025/03/19(水) 10:07:44.96ID:wIkPmWs2
明日は多いだろうな
2025/03/19(水) 18:23:30.46ID:mSaUvrID
祖母傾もくじゅうも雪積もってるよ
2025/03/19(水) 19:05:05.60ID:Tz43C3Kt
あれ?
やまなみチェーン規制解除されてるやん
夏タイヤ勢大勝利?
2025/03/19(水) 19:07:19.73ID:mSaUvrID
>>747

https://i.imgur.com/fpozrug.jpeg
夏タイヤじゃ無理ジャマイカwww
2025/03/19(水) 19:09:30.14ID:mSaUvrID
明日は夏タイヤで突っ込んで来る◯◯のせいでやまなみはカオスかなwww
2025/03/19(水) 19:17:02.80ID:mSaUvrID
https://news.yahoo.co.jp/articles/054eacc224167d1f24f874f929fc7ed71a84eed9 
こんなだけど
751底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/19(水) 19:38:08.11ID:mzPJsA56
除雪されたんだと思うが、明朝は冷え込むから、
アイスバーンだらけだろうな
2025/03/19(水) 19:47:57.46ID:ubWsT28C
3時起きで行くわ
2025/03/19(水) 20:06:50.73ID:v4+VDmwh
明日は登山日和だね
人多そう  
登山口まで辿り着ければだけど
754底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/19(水) 23:27:59.28ID:FaTmuLG7
夕方やまなみ通った時は、おおかた融けてたけどな
2025/03/19(水) 23:33:21.23ID:v4+VDmwh
上の画像は夕方の牧ノ戸だけど
756底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/20(木) 02:48:13.19ID:uvBTjF7i
長者原までは北側斜面とか日陰にちょっと残ってるぐらいで、ほとんど雪ない
でも早朝は凍結するかもね!

スタッドレスの人だけがアクセスできるね
2025/03/20(木) 04:09:13.71ID:5EIxmvcm
>>756
凍結ならキミの運転だとスタッドレスでもカーブで突っ込むよねww
2025/03/20(木) 07:17:40.49ID:8qsCALY1
>>756
でも牧ノ戸は雪積もってるから坂登れないwww
759底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/20(木) 08:17:07.74ID:xwrmz+Ij
>>747
駐車場に入ってから立ち往生して近くの人に押してもらう予定か
2025/03/20(木) 15:58:16.75ID:9IMEjwPU
ノーマルタイヤの車結構居たぞ
761底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/20(木) 16:16:19.28ID:HdtWWqz0
まぁ駐車場の中だけなら、不可能じゃないな
2025/03/20(木) 17:18:32.39ID:8qsCALY1
>>760
交通違反ですね
763底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/20(木) 18:22:25.44ID:zOC4Ju2b
久住に登って来ました。
雪山サイコー!青空サイコー!でした。

ノーマルタイヤで凸しました。長者原までは全く問題なし、牧ノ戸まで行っても良かったのですが、牧ノ戸だと駐車場でスタックしそうだったので、長者原から登りました。

長者原からだと久住分かれまでが雪が多くて大変でしたが、久住分かれから先は最高の山行でした。
2025/03/20(木) 19:55:34.86ID:Ztlm/YyA
ヤマップ見ると今日高岳に登った勇者いるみたいだね
バスなら行けたのに
765底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/21(金) 18:54:56.36ID:XTuxDaK6
19日までにどっさり雪降ったのに、ここ数日の陽気で全部とけそうやな
2025/03/22(土) 09:50:24.21ID:j4vlbOLV
黒髪山のナイフリッジ歩きたいんだけど許可の申請とかできるの?
2025/03/22(土) 19:44:41.96ID:UqnMSCYZ
立ち入り禁止ですよ
2025/03/22(土) 22:32:27.00ID:C7zSXu01
今日ね、ある山の岩登りをしようと思ったんやけどね、
暴風?で危険を感じて途中で辞めたんよ。
正しい選択やったっち思うけど残念無念登れずごめんって感じよ。
2025/03/22(土) 23:35:10.49ID:UqnMSCYZ
根子岳?
2025/03/23(日) 11:24:42.11ID:qrlUd+EQ
いくら杵島岳と言っても散歩じゃないんだからその格好で登るのは風が強いし舐め過ぎ
せめてペットボトルとタオルくらい持ってないと
2025/03/23(日) 11:37:35.40ID:mZcO3Y+N
わいも今朝阿蘇山の上の方が暴風すぎて撤退した
2025/03/23(日) 12:00:53.82ID:vetovNCJ
今から登ろうと思ったけどいい情報ありがとうございます
山上駐車場でさえ風吹いてるからな
どうせ登るなら仙酔峡のほうが良いし
2025/03/23(日) 12:05:16.01ID:vetovNCJ
連休に噴火レベルあがったりしたらやだから火口と砂千里だけでも見て帰ろうかな
2025/03/23(日) 17:44:06.30ID:7389l+K/
今日は野焼きやってない?
野焼きの時の登山も楽しいよね
2025/03/23(日) 17:48:18.27ID:AH15BRsk
南阿蘇とか車帰の所で少し燃やしてたよ
2025/03/24(月) 23:50:42.19ID:2Bbx7dE3
明日明後日は黄砂が凄いらしいね。
登山は呼吸が大きくなるから、あんまり良くないのではないか。
2025/03/25(火) 11:20:10.91ID:lzN0Pl8n
由布岳週末は風邪が強そうだな
778底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/27(木) 11:43:41.47ID:zzosouxs
山渓の事は知らなかった 時々行ってたのに
2025/03/27(木) 11:59:54.53ID:c5GGx0PM
あらら山渓が 大分も色々アウトドアショップ増えたからなあ
やっぱ厳しかったか。
2025/03/27(木) 12:35:33.11ID:S9fJoGCX
ダイエー横にあった80年代、よく行ったなぁ。
781底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/27(木) 12:51:31.24ID:7sAkjXYQ
黄砂で展望が悪い
今週末はミツマタとか桜の花見登山やな
782底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/27(木) 16:21:17.73ID:BicIUzMW
ガチなアウトドア用品や山用品はだいたい山渓で買ってたのに…
2025/03/27(木) 17:53:53.54ID:y162YDu9
山渓 倒産でもしたの?
2025/03/27(木) 18:18:36.25ID:pcteJ5yV
>>783
はい
2025/03/27(木) 18:24:36.47ID:y162YDu9
Tシャツにスニーカーで登山するワイには関係ないな
2025/03/27(木) 18:27:10.30ID:rD0EQc1y
>>783
アウトドア用品を販売していた山渓(大分)が破産 (帝国データバンク)

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2bbce20bfd469c9afa653eba7a34d6f08dbfabfc
2025/03/27(木) 18:30:16.22ID:y162YDu9
週末の阿蘇の最低気温氷点下に最高気温も一桁前半か
ダウン着て登らないと
2025/03/27(木) 19:35:50.20ID:hwDPinNR
山屋は大分どこにあるの?
2025/03/27(木) 19:42:15.40ID:6DZ1edD8
長者原にmont-bellあるもん
790底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/27(木) 20:08:37.91ID:fw6r9KEF
自分の場合モンベルとワークマン、後はAmazonがあればだいたいカバー出来る。
山渓も10年以上行ってないな。
2025/03/28(金) 00:51:26.06ID:jz6BIza6
20年くらい前に買ったヘッドライトが壊れてたみたい。
山でヘッドライトを使ったことないから、これからも使わないだろうけど、
100均のくらいは持ってたほうがええんばいかな?
2025/03/28(金) 05:17:58.01ID:CrhQh/ih
>>791
遭難して野宿するとか考えてないのwww
2025/03/28(金) 06:39:21.16ID:1Vdi9tnZ
ライト類は下記2つをザックに積んでいる。
1つは電池で灯るモノ。
1つは折りたたみレバーがついてて、回転させて灯るモノ。(電池要らず)
2025/03/28(金) 06:59:37.66ID:+05LXzcR
>>791
百均のものでもあるとナイトじゃ大違い。
2025/03/28(金) 08:20:19.80ID:q74qgCfL
滅多に使わないのならリチウム電池入れとけば何でもいいんじゃね?
リチウムイオン電池じゃなくてリチウム電池な
796底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/28(金) 15:13:26.61ID:uass1gcH
遭難対策ではないがヘッデンの電池は陽が短くなる9月に年1回換えてる
切れたらスマホのライトを使うかな
2025/03/28(金) 15:21:14.83ID:vQiPceef
緊急用に、ハンドル回して明かりがつくライトはザックに常備してる。
2025/03/28(金) 16:06:58.91ID:iTFY09TK
ヘッドライトは日常使用してるから電池は問題ないな
自転車や自動車の整備、掃除、家具の隙間に物を落とした時、街灯が無い所の買い物やジョギング、田舎道のサイクリング、キャンプ、メルカリ商品撮影時の補助光源
両手が空いて明るくて便利よ
2025/03/28(金) 20:40:13.64ID:CKFfnZr6
>>798
自分語りたのちいね
2025/03/28(金) 21:10:10.67ID:BzixDDRu
英彦山積もってないかなあ
2025/03/28(金) 23:02:43.61ID:CrhQh/ih
氷点下になって無いから無理でしょ
積もってても明日はガスってて無理
802底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/29(土) 00:32:23.30ID:RymIsc8x
せっかく荷物減らして自転車キャンプ行けると思ったのに
衣類とシュラフの組み合わせ考えるの面倒くせぇぇぇ
2025/03/29(土) 10:35:17.85ID:H//f2zPE
低山登山を馬鹿にするなっ!
2025/03/29(土) 12:46:22.45ID:2nhR+Won
竹田市の法師山、昔は僅かな時間で行けたのに、藪化してたなぁ。
逆に亀ヶ岳は稜線付近までハゲ山化してて楽になった。
2025/03/29(土) 13:38:13.06ID:iKQWqQ/A
ハゲ山低山といえば福智山
なんであの山頂ハゲてんのかわからんけど景色は最高
2025/03/29(土) 18:03:46.03ID:2nhR+Won
秋の満月の福智山は良かったなぁ
2025/03/29(土) 20:35:16.25ID:H//f2zPE
791ですがレスをしがとうございました。100均のを買うのははやめて、
ホムセンと家電量販店をいくつも回りました。
処分品となってたのがあったので、なけなしのお金でそれを買いました(税込990円)。
以前のと同じメーカーですが、その壊れたのが26ルーメンで10時間、今日買ったのは
Highが90ルーメン、Lowが30ルーメの2段階仕様で、それぞれ7.5時間と16時間。
良い買いもができたのではと思います。

今度は雨具が欲しいです。雨合羽とポンチョはどっちがええですかね?
2025/03/29(土) 20:45:41.15ID:J+P4X3gE
MountainJACKET¥60.000の買え、一生使える
2025/03/29(土) 21:39:31.04ID:H//f2zPE
いや・・・
100均に110円商品と330円商品がありましてね、
そういうレベルの質問だたんですが、ここは自分には場違いみたい
でのでもう来ません。 さようならでし。
いろいろありがとうござりました。
2025/03/29(土) 22:55:05.87ID:RaVNXqty
たかだか300円で命が助かるんだから安い買物
2025/03/30(日) 05:06:21.86ID:L8jXw3Qh
新燃岳レベルアップか
2025/03/30(日) 06:50:42.23ID:TBeREYZ2
韓国岳に登れなくなる?
2025/03/30(日) 07:38:24.10ID:Eul3Y8uJ
入山規制は当然入るやろな
2025/03/30(日) 08:49:26.04ID:9lL28f5A
GWに大浪池に行こうと思ったのに
まあタイで大地震が起きるくらいだから少なからず影響はあるんだろうね
阿蘇の噴火レベルが上がらなきゃ別にどうでもいいけど
2025/03/30(日) 09:01:27.74ID:TBeREYZ2
大浪池も高千穂河原もアウトだと。霧島は甑岳か白鳥山くらいしか行くところがなくなる
2025/03/30(日) 10:16:54.03ID:9lL28f5A
阿蘇くじゅう晴れてるから騙されて登ると山頂は−7℃ 杵島岳でも氷点下
ダウンないとキツイな
2025/03/30(日) 17:59:38.43ID:qLkwlf1U
牧ノ戸でマイナス5℃とか
大分数日前真夏日だったやん
818底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/30(日) 21:40:15.53ID:mjuAX5k+
坊がつるってdocomo繋がる?
819底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/30(日) 21:53:54.79ID:8R6HrsIM
土曜日に桜見物兼ねて市房山に登りました
頂上が真っ白けでびっくりしました
金曜の夜半の雨が頂上付近で雪になったみたいです
麓は桜が満開なのに
地球どないなっとんねん
820底名無し沼さん
垢版 |
2025/03/31(月) 21:59:58.95ID:W+TAtRYt
霧島山は主なピークはほぼ全面登山禁止になってしまったな
2025/04/01(火) 01:48:57.52ID:s/VlLOHH
全国的に、山火事が注目されてるが
こちらは噴火警戒か

九州は格がちがいますね!
822底名無し沼さん
垢版 |
2025/04/01(火) 07:39:26.30ID:l/rTdwOZ
>>821
脅かすわけではないが『死都日本」読んだことある?
あの本のおかげで南九州の火山の位置関係がよく分かった
2025/04/01(火) 09:34:21.53ID:ddvabBAM
高千穂峰は宮崎側からの登山ルートだと登れるみたい。この季節ならヤマヒルも出ないだろうから人増えるかもね
2025/04/01(火) 11:06:33.71ID:lBzxF4Ji
>>823
新燃岳から少し離れてるとは言え大規模噴火したらヤバそう
2025/04/01(火) 18:04:44.39ID:nn5tS+ID
阿蘇の噴火レベル上がらなきゃどうでもいい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況