X



【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/04(木) 18:29:11.86ID:9LuLObC8
前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1710243144/
2024/07/04(木) 18:37:29.83ID:zbPKpTEX
乙ぽ
3底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/04(木) 20:16:54.75ID:P0GWKP1s
ユタカグリーンシートポチりました。ありがとう。#4000にしたけど充分か?
2024/07/04(木) 22:57:02.32ID:vJwwMyvv
2500で充分
5底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/04(木) 23:11:48.20ID:7V85Z/Ub
4000は重いから3000使ってる人が多いと思うけど、耐えれるならいいんじゃね?
2024/07/04(木) 23:27:33.43ID:vaJal7p2
雨や雪とか冬のお座敷スタイルじゃないなら
別にテント内全面にグラウンドシート敷く必要は必ずしもないし
半分に折ったり1部折ったりで靴脱ぎ場スペースとか
コット使うならシート敷くのはコットの周りよりやや広めだけの面積でも別に構わない
純正のテント付属や正規品のしっかりしたグラウンドシートは快適な代わりに重いので
軽量化狙うならユタカとか
面積小さめもありっちゃあり
2024/07/04(木) 23:30:00.69ID:ymqKEyn9
ほぼ貸切みたいな時は小はトイレに行かずそこらの茂みにします?
2024/07/04(木) 23:44:02.79ID:L6B9S9ci
あたりまえです
炭も海へ
2024/07/04(木) 23:59:43.92ID:g1Nm8kGA
>>3
道具そろえるのに五年ぐらいかかりそう
場所決めるのにもう五年かな

>>7
管理者に聞いてみな。普通は聞くまでもないんだけど君は聞くべき
10底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/05(金) 09:54:15.03ID:F/6rObh1
ヤケーヌは白っぽい方と黒っぽい方とどっちのが良いですか?
白だと焼けちゃわないかなあ
黒だと蒸し死なないかなあ
2024/07/05(金) 12:44:13.46ID:N6l5Kn7o
>>10
ヤケーヌって顔を覆うような大きいマスクだよね
どっちも暑い
よって好きな方を選びましょう

それにしても暑い
今週末のキャンプはキャンセルした
12底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/05(金) 14:25:49.76ID:F/6rObh1
>>11
そうです
ありがとうございます!
2024/07/06(土) 07:14:31.26ID:5IwbPR/J
ジェイソンマスク(通称
2024/07/06(土) 07:26:00.26ID:8AhkYbbK
流石にこの値段で売るのはシナにたいしても失礼だと思う。円安だし。元は潰れているが。
https://lh5.googleusercontent.com/proxy/ctXb7tN2z1b0WFZoKKOCGLPzbZonc_2ERZdm2emmq-pdBFfkK1amMDFgXQN8cTQOseZOjbyCcbGxp8h4NTvyIKdMH_S0-b5udqfF2ievEABvq2v34PeSWmwxLLXkgN5f
2024/07/06(土) 08:18:03.89ID:0AqZmRRZ
連休にキャンプ予約したが天気予報は雨模様
どうしたらいい?
16底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/06(土) 09:05:41.34ID:bdZCLT89
俺なら晴では使わないフィールドラックとコットを持って行く
大雨なら設営はタープのみにして車中泊に切り替える
2024/07/06(土) 12:26:51.82ID:fsBnNgkv
https://i.imgur.com/4MZRSFm.jpeg
2024/07/06(土) 12:51:15.55ID:LopNeDcP
上野クリニック?
2024/07/06(土) 14:26:41.13ID:8AhkYbbK
可愛い子お嫁さんにしたいが金がない。シュラフはあるから
シュラフで我慢。
2024/07/06(土) 15:16:22.71ID:o7Teew3C
ふたなり仮性てなんてごほうび?
2024/07/07(日) 19:18:09.57ID:UK0+5kmB
助手席のテーブルの作り方教えろ
売ってるところ探せ無いから
2024/07/07(日) 20:06:30.01ID:fvLKGGDM
DADみたいなのが欲しいんかえ?
2024/07/07(日) 20:36:10.54ID:UK0+5kmB
2024/07/07(日) 20:37:45.80ID:ezxXL/Zm
父親に頼んでみたらどうか
2024/07/07(日) 20:45:40.89ID:UK0+5kmB
俺が父親だ
2024/07/07(日) 21:22:02.27ID:KHzkRhrm
インフレーターマットの空気入れるところ壊れたっぽくて、空気が抜ける
なにか応急処置案ないか?
河原で地面固くてヤバイw
2024/07/07(日) 21:26:42.64ID:UK0+5kmB
起きてろ
2024/07/07(日) 21:58:20.81ID:uaCeqmyO
帰ったほうが無難だろう
2024/07/07(日) 22:02:41.52ID:KHzkRhrm
助手席に座って使えるテーブルということか?
それとも、助手席を倒して後ろの席で使うということか?
2024/07/07(日) 22:04:18.78ID:UK0+5kmB
座って
2024/07/07(日) 22:13:20.47ID:KHzkRhrm
>>27
>>28
とりあえず手持ち全布類を敷いてみたが、いつまでもつやら
帰るには飛行機乗らねばならん
やっぱパタパタ持ってくれば良かったわ
あれが一番やな
2024/07/07(日) 22:25:09.82ID:KHzkRhrm
>>30
木の板みたいなので良ければメルカリでハンドメイドのやつ売ってないか?
ダッシュボードに挟むタイプが多いけど、車種によって色々あるから検索したら結構出てくるで
ホムセンで手頃な板買ってDIYしてもいいけど、作るのめんどいし
2024/07/07(日) 22:31:51.77ID:UK0+5kmB
>>32
寝れないの?
2024/07/07(日) 22:45:39.19ID:KHzkRhrm
意地でも寝るわw
2024/07/08(月) 00:44:14.64ID:rME6jAx2
ザックを胸元からケツの位置ぐらいまで敷いて寝ろ
2024/07/08(月) 10:06:16.49ID:ng0yk3yW
>>34
寝られたかな?ちょっと笑ってしまった
2024/07/08(月) 18:45:14.21ID:fUeC5XoJ
>>35
ありがと、自分も思い付いて枕用から背中に移動させたら意外と寝れた

>>36
笑うな、真剣だったんじゃw
2024/07/09(火) 20:41:54.05ID:Y3HvKpDY
キャンプベストってもう流行遅れ?
今更ながら欲しくなってきてしまって
2024/07/09(火) 20:50:16.95ID:Z85rQ7at
フィッシングベストはまだ割と流行ってる
R指定とかが着てる
2024/07/09(火) 20:50:28.40ID:0KNgeqkG
あれが流行に乗った事なんてないんじゃないか
作業着の部類
2024/07/09(火) 21:01:56.18ID:b+RdVlOd
作業用ならチョッキよりエプロンとか前掛けの方が便利な気がする
2024/07/09(火) 21:12:18.97ID:oIESkE8X
航空機で、事故にあったら貴重品全部ベストに入れておけそうで身一つで逃げられそうと正月の事故ニュース見て思ったりはした

それくらい
2024/07/09(火) 22:39:29.24ID:QRUYcHQo
ならカーゴパンツとツールベルトだな。必要になる数のペグとハンマーを引っ掛けておける。

作業員風の男は九分九厘作業員
2024/07/09(火) 23:42:04.53ID:IH2QjWzI
キャンプではミリタリー服を着てる
安くて丈夫で収納が多い
45底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/10(水) 11:41:32.78ID:ORiBfiNX
キャンプベストって何をどう使うのか全く意味不明だが
2024/07/10(水) 13:02:24.45ID:rnT5mpeF
>>44
ハーグ陸戦条約
2024/07/10(水) 14:53:18.93ID:1AlsKJvz
暑いから空調服はどう
2024/07/10(水) 15:02:13.50ID:sI8RUE5l
いいよ、勇気をくれる。
買うなら横ファン仕様ね。
49 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 17:01:47.41ID:IKoqqmh6
横ファンってどんなの?
2024/07/10(水) 18:12:48.61ID:XRrLNZZh
そのまんまファンが横にあるタイプだよ
2024/07/10(水) 19:37:18.22ID:uw3Z2cif
イメージどおり寝そべっても座ってもファンが塞がれない。
2024/07/10(水) 19:44:57.62ID:xrVBLczM
土日月の三連休が雨?っぽい
どうすればいい?
やばい
なんとかしろ
2024/07/10(水) 20:37:04.32ID:xJNHtRgE
うるせーボケ
54底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/10(水) 20:40:01.53ID:VYug2n22
晴れ女という天候を操る種族がいるらしいよ
2024/07/10(水) 21:01:53.23ID:xrVBLczM
埋めるぞ
56 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 22:14:58.01ID:VjvfXLKF
>>50-51
そんな理由が……検討の価値ありだわ
2024/07/11(木) 23:31:04.29ID:xZSHRsq2
ちょっと使用用途違うんだけどここの人の方が詳しいと思うんで質問させてほしいっす
空調服と水冷服でどっちかうか迷ってるんだけど、温度が約35~40度くらいで湿度50%↑の環境に
約6時間いる場合ってどちらがより良い選択なのでしょう?
涼しさという1点で水冷服が良いと思うのですが、氷の用意と水抜きの手間や洗濯が手洗いという点で
毎日洗濯する身としてはキツいな...と思い手軽さで空調服にしようかなと迷っています
2024/07/12(金) 00:47:22.67ID:GYvqNOuY
外気温が体温を超える場合はただの風を浴びることは熱中症を加速させるだけだぞ
2024/07/12(金) 01:43:16.31ID:MiI7/1c8
>>57
空調服そのまま使うのはあまり効果はない、ないよりはマシだけど生温い風が入ってくるだけなので涼しくしたいなら保冷剤が必要
使いたい時に冷たい保冷剤を用意できる環境があるなら手軽な空調服が
2024/07/12(金) 13:50:08.67ID:Nh+YWQwH
それは湿度次第。
汗の蒸散を助けられる環境なら空調服は効く。
2024/07/12(金) 13:55:07.77ID:Nh+YWQwH
熱順化出来てない人は無茶しないようにね!(はあと)
2024/07/12(金) 13:58:08.27ID:Nh+YWQwH
ちなロウリュウって仰いでいるヤツが一番熱いんじゃね?と思うんだが。
だったらおま、俺に代われよと。
2024/07/12(金) 14:44:08.54ID:MiI7/1c8
>>60
湿度50だとあんまり効かんよ
2024/07/12(金) 17:52:05.36ID:UOwp7PCH
>>63
その条件
リアル作業員の俺には無いのとは雲泥の差だよ。(主観の相違)
保冷剤利用すると更に良いのは判る。
2024/07/12(金) 17:59:58.98ID:MiI7/1c8
更に良いというか快適に過ごす目的なんだから保冷剤併用じゃないと思うよ
作業員として使ってるけどないよりはマシ位なのよね自分には
他人が議論しても仕方ないので>>57が買って使ってみて判断するしかない
2024/07/12(金) 18:00:50.39ID:RF+IjgGf
>>59
なるほど、保冷剤はまぁ何とか出来なくもなさそうだし、空調服の方が良いのかなぁ
2024/07/12(金) 18:25:53.10ID:gSr5NOfd
保冷剤は、専用品とかのちゃんとアルミで保冷されたヤツを使うとよいそー。
アルミがない汎用なやつよりけっこう長持ちする。
2024/07/13(土) 12:49:00.94ID:JpU7TW3R
test
2024/07/13(土) 13:19:51.40ID:JpU7TW3R
>>64
おぉ、同業さんもいるんですな。そうです、実は作業現場で使うんです...
でちょっとメンドクサイ現場に入るので、条件や道具に通じていそうなここで質問した次第です...
>>65
環境によっては保冷剤有りでもマシ程度なんすね...
2024/07/13(土) 15:18:43.46ID:uiuaONo8
>>57
空調服と保冷剤を組み合わせて使うなら>>67さんが言ってる様にアルミで包まれた保冷剤がオススメ
仕事で作業服の下に保冷剤ベストを使ってるが、アルミで包まれてる純正は長持ちするだけじゃなくて冷た過ぎないのも丁度良い
容量2倍の保冷剤(凍っても柔らかいタイプ)に差し替えた事が有るけど、体にフィットする快適さより重くなって肩が凝る方がデメリットだった
重いのに接触面積が増えるせいか冷却時間も伸びなかったw
71底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:26:28.60ID:gWMudUFf
ドカタ臭えと思ったら…
他所でやれよ
2024/07/13(土) 16:01:02.25ID:7cjOJHCV
>>69
書き方が悪かったです、保冷剤なしの空調服はないよりはマシと書きたかった
保冷剤あれば結構涼しいですよ
あとは長時間作業にはバッテリーと保冷剤が重く感じるかな
2024/07/13(土) 16:02:34.33ID:NyQk1TC4
コロナ感染だけどキャンプ行っていい?
2024/07/13(土) 16:22:13.62ID:q0pE5iI4
コロナってなんだったけ
2024/07/13(土) 17:20:23.01ID:YChEkg/f
旧型コロナ?
2024/07/13(土) 18:27:07.02ID:NyQk1TC4
地面に穴をほり、火のついた炭を投入
そこへアルミ巻いたさつまいもやじゃがいも投入
土で埋める、蒸し焼き
つべで見た
そして炭はそのままだった
2024/07/13(土) 19:54:00.46ID:YChEkg/f
インターネッツをまんま真に受けるの巻
2024/07/13(土) 20:05:31.29ID:pFgOYbME
いつもの炭埋めの人でしょ
2024/07/13(土) 22:38:09.80ID:KlPv7x1I
炎天下で仕方なく仕事する人が空調服やクーラー服を着るのはわかるが
キャンプするのに着るとかアホすぎる
暑いの嫌なら外へ出るなよ
2024/07/13(土) 23:30:21.41ID:7cjOJHCV
キャンプ行くのにポタ電使うなとか言いそうな人だね
仕事での使用はもちろん空調服は遊ぶ時だって好きに使えばいい
2024/07/13(土) 23:33:01.83ID:uiuaONo8
でた、快適装備否定派w
コット使うな!家で寝ろって話になるやん
2024/07/14(日) 00:09:29.93ID:ed1LFWo+
えー夏キャンプで空調服は必需品だけどな
2024/07/14(日) 16:00:57.97ID:homIsfu4
テントは甘え
84底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:34:27.01ID:AXtglghq
これはかなり未練があるやろ
金玉の毛にも程があるので
鼻の付け根(眉間)の介護は関係ない動画なら見ないと
2024/07/17(水) 11:58:04.37ID:g1CJVQ/P
>>19
アホだとそういうのもハズいわ
手を出してんのかとか
あのタイプのアクションはハクスラにして育成メインにしないな
ノートパソコンはほんと狭い
86底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:01:21.33ID:O98kj3xD
来ないかな
2024/07/17(水) 12:23:48.26ID:1maRRuUr
あんまりギフト飛んでなかったけど、この番組を作りたくてテレビ業界に似とるな
かと言っていますが、全然スレに張りついて鬱陶しいな
88底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:27:01.27ID:0kzmMLdp
見たーい🖤
大河よりいいよね大河なんかいつでもないが
89底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:43:38.42ID:LYvfZ+Rl
>>71
そういや見かけないね
なんでバスから脱出したDQNの川流れと同じ
90底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 13:55:58.85ID:Nls5eKrl
じり下げは回避しようとしたら
不倫が暴露された」と呼ぶ時点でヤバいんだけどね?
チケ定価以下ですよ🤣
https://i.imgur.com/sGBxw73.jpg
91底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 15:18:10.75ID:DV7QeXmT
金持ちならいいんでないやろ
呂布カルマって人じゃないん?あれだけはホンマになんでや?
アンチだと思うぞ
2024/07/19(金) 17:08:02.38ID:bSjatU+r
海でBBQしたら怒られた
意味が分からない
2024/07/19(金) 17:20:43.79ID:VarHuakj
>>92
清流でゴミを散らかしていくDQNのせい
2024/07/19(金) 18:34:13.73ID:r2BYinPr
マナー悪い奴らのせいで
火を使うこと自体禁止の山海増えてる

住宅街近くても大声で騒ぐ、うるさい
深夜まで車アイドリング
禁漁区で無許可密猟
野糞野ション
炭放置(消火してないことも!火事🔥)
花火で近隣脅かす
あらゆるゴミ放置
ゴミを燃やす、砂浜や岸辺を汚したまま帰る
壊れたギアや使用済みの焼き網等(粗大ゴミ)放置
酔っ払って他人に絡む、
酒に飲まれて水害に巻き込まれたり急性アルコール中毒、救助救急車騒ぎ etc.etc
2024/07/21(日) 15:55:26.28ID:oMXV8zaB
暑くてキャンプする気にもならん
2024/07/21(日) 16:04:01.57ID:X1mMptiG
出かけないでエアコン効いた部屋でギアいじったりメンテしたり
ダラダラキャンプ雑誌やネット記事読んだり
ギア販売サイト巡ったり

台所の換気扇の下で小型グリルで酒のつまみ炭火調理やアルストメスティン炊飯カレーとかつくってゴロゴロしてた

暑すぎ
2024/07/21(日) 17:38:41.38ID:V8VEeqES
高原キャンプわしといこーぜ?
98底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/21(日) 20:50:22.87ID:76buL3jZ
フライの内側がベタついてくっついてたからクリーニング屋でベタつきとるやつやってもらったけど全然取れなかった
もうどうしようもないの?
2024/07/21(日) 21:04:33.43ID:5rp5awnq
撥水性とかが死んでも良いならぬるま湯+重曹につければベタ付きは取れる
2024/07/21(日) 21:25:00.79ID:X1mMptiG
加水分解のはじまり?
101底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/21(日) 21:58:52.78ID:76buL3jZ
撥水加工とベタつき除去やったんだが…重そうだと撥水加工意味なくなるのか…加水分解のはじまりというかかなり古いテントだからずっと前から加水分解してたんじゃないかな
2024/07/22(月) 01:09:57.06ID:DAtP8zQT
フライのベタ付きは諦めて新しいの買うしかないよ
防水がダメになってて、フライとしての機能がもはや無い
PUコーティングってそういうものだと諦めるしかない

親の形見でどうしても使い続けたいとかなら、家用の防水材のPOLON-Tとか、お風呂の防水材のシリコーンシーラントをペンキの薄め液で薄めたものとか、こういうの塗れば防水は復活する
103底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/22(月) 06:43:34.43ID:DigDi1Lb
皆さんありがとうフライは撥水無くなるのちょっと怖いからポールケースだけとりあえず重曹でやってみる
2024/07/22(月) 09:20:17.27ID:Dd9j0Yfo
>>103
ベビーパウダーとリンレイのフローリングコートを試してからで
加水分解の度合いで違うんだろうけど自分のムーンライトはベタつかなくなった
違うタープではポロンはあんまり効かなかったな
2024/07/22(月) 09:39:19.25ID:9szMX+35
わしはフライにフローリングコート試したが、生地そのものが紫外線パワーで痛みがあったのか効かなかった。
2024/07/22(月) 10:05:57.96ID:Un1r5TtI
フローリングコートはスタッフバッグに使ってみたが結構たっぷり塗らないとだめっぽいね
ハケで薄塗りでは効果なくてスプレーボトルに移し替えて塗ったらベタベタは無くなった
2024/07/22(月) 10:50:16.73ID:6hplGTH+
皆さんのおかげではニワカや雑誌等では得づらい知見を得た✨
2024/07/22(月) 12:12:43.51ID:Dd9j0Yfo
ふと思ったんだけど重曹でコーティング除去してフライ外側にポロンとかフローリングコート塗ったら良いんじゃないだろうか
2024/07/22(月) 12:13:18.89ID:Dd9j0Yfo
外側テカテカになって変かな
2024/07/22(月) 12:47:44.72ID:DnvtVi81
フローリングコート、綺麗に仕上がるには難しいよ。
2024/07/22(月) 12:57:48.50ID:Un1r5TtI
薄い生地だと裏面のコーティング込みで生地強度を得ているっぽい感触だった
コーティング除去したら生地のハリがなくなってヘロヘロになったわ
どっちにしろ素材の寿命ってことで延命は難しい予感だが新たにコーティングすれば有効かも?
2024/07/22(月) 14:35:42.04ID:Dd9j0Yfo
確かに
コーティングなくなると薄くなりそうだね多分
2024/07/22(月) 16:51:54.36ID:j4KW20jv
昔ベテランについて行って幾つか登ったことあるし軽装トレッキングはかなりあるけど
単独でフル荷物ありで登山と呼ばれる標高差1600コースは初めてで超久しぶりに登山した
どこでもあるあるかも知れないけど
これシーズンあたり何人も迷って遭難するんじゃないかてくらい複雑でトラップな分岐が幾つもある迷路で、中には序盤でこんな難所を素人に行かせるのかよこれっていうポイントもあって愕然としたけど
そこを後期高齢者風な人や年配女性も登ってくるんだよなすげー
間もなく麓に着くかなって下り基調の所で、沢に誘導しつつ実はそれはトラップで、ゴール間近で疲れ果てた身体に堪える高い岩山に登らせるとか有り得ねー
2024/07/22(月) 17:31:29.00ID:9szMX+35
botかと思たわ。。
2024/07/22(月) 17:48:16.31ID:j4KW20jv
スクリプトbotは三行レスで行間の繋がりがない
116底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/06(火) 20:50:43.61ID:OUm+FgjN
マウンテンドクター、登山者的には面白いですか?
2024/08/06(火) 20:55:39.72ID:XsMuF1hS
一話で山舐めおじさんがナンガのジャケット羽織ってて見るのやめた
2024/08/06(火) 21:02:15.35ID:AhkNDETv
山に医者は必要ない
2024/08/06(火) 21:47:09.93ID:IfAnut9Q
>>116
好き 妹が相澤にいたことあるし
2024/08/07(水) 01:51:03.39ID:FSA21BvM
ドラマのレスくれた方々ありがとう
参考にしながら試しに見てみたら面白かったのでたすかりますた
2024/08/07(水) 07:10:59.01ID:KmByUqVB
雪崩のシーンとか、滑落のシーンが凄いチープで何とも、、
2024/08/07(水) 08:09:14.18ID:yLPG2w9t
ブラックペアンしか見てない
2024/08/07(水) 10:12:42.61ID:WQyUI1yf
夫の家庭を壊すしか見てない
2024/08/07(水) 19:09:47.22ID:vvoMEcS9
【画像】今日のキャンプ飯を潔く晒せ ★7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1710633362/
2024/08/08(木) 19:25:40.80ID:6XUTfA4q
来月から毎日、キャンプになるかもしれない(´Д`)
2024/08/08(木) 19:28:08.73ID:TYACQj6h
毎日がキャンプだよ
2024/08/08(木) 20:13:31.78ID:MmcabsTi
避難所で自分たちだけ火を起こして調理したり簡易トイレ使うのズルイって言われるので悩ましいところ
みんなと不自由を共有しよう
2024/08/08(木) 22:29:37.87ID:CbuCGlsA
山の中に潜んで情報だけもらいにいくか
2024/08/13(火) 05:24:56.30ID:v3EHrb08
河川敷や公園でバーベキューしてもいいの?→弁護士「法律違反の可能性があります」 それなら自宅は?  [おっさん友の会★]
2024/08/13(火) 08:17:23.77ID:nV2zfMSz
自宅の庭ならおけじゃね?

そういう庭が有るといいなー。
2024/08/13(火) 15:47:32.37ID:wl1r6qqg
>>130
いわゆる住宅地じゃ無理だろうなあ
煙が、とか洗濯物に臭いが、とかの諍いになる
2024/08/13(火) 17:37:07.73ID:o6h+Xj4s
簡易トイレだけは共用無理
断固拒否する
2024/08/14(水) 19:05:43.37ID:fdjghF6o
ST330を購入したのですが、初期状態ではシェラカップを始め、安定して上にものを載せるのが難しいです
仕方なくMogoti ミニ五徳を購入したのですが、重すぎてST330の魅力が半減です
チタン製の五徳もあったのですが、汎用性や互換性がイマイチでした
私としてはMogoti五徳と同じ形状でチタンのものが理想なのですが、そういう需要ってないのでしょうか?
どうして汎用性や互換性、軽量性を両立した製品を出さないのでしょうか?
軽いと五徳が風で飛ばされるとかですか?
2024/08/14(水) 20:28:27.32ID:2j59H9MX
それはメーカーに聞いてください
2024/08/14(水) 21:08:59.13ID:f0UQx4Io
あれに五徳無しで乗らないのってシェラカップと1合メスティンぐらいじゃないか?
シェラカップは雰囲気アイテムだからまともな調理に使ったダメよ
2024/08/14(水) 23:06:31.47ID:E/8IKbNF
メルカリでst330用の五徳延長出してた人いたと思う
ステンレスのパイプ
2024/08/15(木) 06:05:30.86ID:p7z6Qa+7
暑い

となりの調子こいてるファミリー

でかいポタ電あって。冷蔵庫やクーラー、扇風機、製氷器などなど使いまくりでむかついた
2024/08/15(木) 16:24:43.09ID:znMYBXv9
それもう家でやれよって思った
2024/08/15(木) 17:00:11.13ID:mdPcDoCd
ファミキャン、グランピングって平素の家の中や宿の贅沢宿泊生活を壁のないテントで過ごすだけの違いでしかないよな
ソロキャン始めたばかりの時キャンプ場行ったら同じ敷地に宿泊棟があってお風呂や食堂も利用してよく自販機や売店も完備なことに驚いて
これもうキャンプといっても建物の中で寝るか外で寝るかだけの違いでしかないだろって
昭和時代以来思い描いてた沢の水汲んで魚捕まえてそこらの枝を拾って燃やす、いわゆる木枯し紋次郎的な野営イメージとはかけ離れてた
山のキャンプ場すら売店完備の快適な山小屋併設だからな
2024/08/15(木) 17:17:24.14ID:khb8GZY6
例えばブッシュクラフト、野営、男のソロキャンみたいなキーワードだったり
山屋沢屋方面に行くとそっちとは違う道に行けるのでは?
リスクも増すがあえて高規格じゃないサイト選んだり冬キャン平日キャンしたり
それも絶対ではないが
だいたい個人で山買えって流れになり管理手入れ維持キツいってなって終わり
海外ブッシュクラフト教室遠征だなw
2024/08/15(木) 17:18:42.13ID:khb8GZY6
山はテント泊か避難小屋泊とか?リスクはあるが
2024/08/15(木) 17:20:00.31ID:khb8GZY6
>>133
ニーズと違うかもしれないがユニフレームの丸網載せてるわ
2024/08/15(木) 17:30:20.59ID:mdPcDoCd
沢屋は沢を上がる人なんだろうと何となく意味わかるが山屋ってなんだろ
通常のテン泊登山者とは別なのか
山小屋を作ったり登山道整備する立場の人らのことかな?
2024/08/15(木) 17:35:25.98ID:khb8GZY6
>>143
違わない認識
ガチ登山系のみなさん
学生時代からワンゲル山岳部でした
○○登頂目指しますみたいな

沢屋さんはカヤックとか渓流釣りとか
野営ブッシュクラフトの沢の人?
違うかも
2024/08/15(木) 18:24:43.61ID:1YKd9RlL
登山系は確保の確証が出来ない現地調達はしないと思っていたが。。
2024/08/15(木) 18:35:55.83ID:gHGLEaf0
グランピングのメインは料理だと思う。
準備下ごしらへ調理機器の準備全部してもらって
ちょっとした加熱だけで美味く頂ける
なんなら仕上げまでやってくれるとこもある
合わせる飲み物も完備 スイーツも有
もちろん 片付けもいらない
2024/08/15(木) 18:39:09.58ID:khb8GZY6
野外レジャー気分の旅行みたいだよね
温泉旅館の囲炉裏川魚山の幸料理がBBQになりましたみたいな
事実経営が温泉旅館もやってたり
2024/08/15(木) 18:40:05.80ID:khb8GZY6
>>145
にわかゆるいキャンプ勢で認識ざっくりだから深く考えないでくださいw
2024/08/15(木) 20:40:55.56ID:8gqKnqgc
今夏毎週のように安あげテン泊ツーリングしてたけど久しぶりに奮発して宿に泊まったらめちゃ楽で快適でハマりそうw
何もしなくとも飯が提供され自宅より綺麗な部屋と布団でエアコンの効いた中で寝られるなんて
宿とってる奴らはいつもこんな贅沢をしていたのかっっ!
2024/08/15(木) 21:00:19.79ID:1YKd9RlL
高地ツーリングキャンプしたらええやないですか
2024/08/15(木) 21:00:24.47ID:YQQUu81l
ホテルや民宿に泊まるのはキャンプや野営でのテント泊とはまた別の楽しさがあるからね
2024/08/15(木) 23:20:18.70ID:R/8c3Xoc
>>133
バーナーパット1枚持ってたらいいと思うよ
2024/08/15(木) 23:43:12.30ID:YQQUu81l
それは使いたくないからのミニ五徳なんだと思う
2024/08/15(木) 23:43:44.15ID:YQQUu81l
まあ本人にしかわからないことではあるが
2024/08/16(金) 14:57:35.86ID:Tcti50bT
タープの張り方の動画とかみると、「この位置にポールを立てて…」とかよく見かけるのですが、どうやってポールを立てるのか解説がありません
ハトメとかループがある位置ならまだわかるんですが、布しかないところにポールをどうやって固定するんですか?
ゴム製のポールエンドとかだと滑ってポールが倒れます
2024/08/16(金) 15:06:42.51ID:dbAg+Y+H
>>155
ちゃんとポールは地面に埋めてますか?炭も
2024/08/16(金) 15:56:36.98ID:Tcti50bT
>>156
えっと、ポールは地面にはさしてますが、埋めるというほどは深くさしてません
その状態でも地面側はあまり動きませんが、タープ側が滑ってしまうのをどうすればよいか?というのが質問の意図です

炭?は使ってません
2024/08/16(金) 16:02:04.80ID:Tcti50bT
炭って何かの略称とかですか?
だとしたら私に意図が伝わっていない(タープの設営に炭を使用する意図が分かっていない)ので、
申し訳ありませんが分かりやすく教えて下さい
そういう器具?を使うのであれば、教えていただけるとありがたいです
2024/08/16(金) 16:08:41.22ID:NQ6VAnRP
いや、炭の件は気にしなくていいですよ
2024/08/16(金) 16:36:55.02ID:dbAg+Y+H
>>159
どういうこと?
2024/08/16(金) 16:53:56.16ID:9fOdCiU2
「炭を埋める」と言うのは、内輪向けジョーク
2024/08/16(金) 17:12:09.50ID:hK2DtsrE
埋めちゃいけない最たるものが燃え残しの炭でしょ
そこにブラックジョーク的に真逆に埋めなければならない物に引っ掛けた表現
初心者なんで知らないけど
2024/08/16(金) 17:34:36.99ID:dbAg+Y+H
俺は本気で埋めるものと思ってる
俺は埋めないで
このスレも埋めないで
なんちて(^^)
2024/08/16(金) 18:59:06.43ID:f/ofOdS8
>>155
布しかない、の意味がよくわかりません
もっと色んな動画見てみたら?

https://youtu.be/TVOqTxwbpR0?si=te2Pe8Q1HDwIc3ae
2024/08/16(金) 19:00:56.53ID:NXPW0lbJ
タープのど真ん中とかにポール立てる様な張り方かな
2024/08/16(金) 19:05:04.95ID:srIuz63M
ステルスだったり
2024/08/16(金) 21:10:23.56ID:Tcti50bT
>>164
この動画のようにハトメの部分やループの部分にポールを指すなら、タープをロープに固定することが可能なのは私もよく分かってます
しかし、>>165>>166さんの仰るとおり、タープの中央等、ハトメやループのない場所にポールを固定するにはどうすればよいのか?という質問です

なお、質問の解決にはなりませんでしたが、貼って頂いた動画はとっても参考になりました
2024/08/16(金) 21:11:35.88ID:Tcti50bT
>>167
✕タープをロープに
◯ポールをタープに
2024/08/16(金) 21:18:34.27ID:f/QoyBvO
穴のない所にポールを固定することは不可能
端から生地引っ張ってつっかえ棒としてなんとなく固定されてるかのようにふるまうことは可能
こういう回答が欲しい感じ?
2024/08/16(金) 21:22:46.11ID:NQ6VAnRP
ヘアゴムを使うとか滑り止めマット使うとか色々方法はあるのよ
生地の端ならアリゲータークリップ使うとかね
2024/08/16(金) 21:31:37.92ID:u8r8FlyT
>>169
友達少なそう
2024/08/16(金) 21:36:48.77ID:dbAg+Y+H
俺はオーキャンなら車のボンネットにマグネット止めして、反対はポールで
2024/08/16(金) 21:48:00.97ID:f/QoyBvO
>>171
友達の数なんて気にしたこともないがお前よりは多いよ
2024/08/16(金) 22:05:14.24ID:ng6MAKyw
>>173
馬鹿にとっての最後の砦を気軽に壊しちゃいかんよ?
2024/08/17(土) 00:22:35.54ID:5MA0MeiM
>>169
ご意見ありがとうございます
「こうすれば固定できますよ」って回答があればと思って質問した次第です

>>170
なるほど、滑り止めマットを事前にポールを固定するポイントに縫い付けておけば、
ゴム製のポールエンドを使用すれば滑りは抑えられそうですね
2024/08/17(土) 00:32:08.17ID:J2lDoAeE
ドデカタープ特有の真ん中のたるみは先端に穴あきのゴム玉2つ貫通させたポールを真ん中に突き立てたりしてるわ。そこそこ突き上げればまぁ動かない。
気になるなら下をペグで固定、ね。
2024/08/17(土) 00:35:52.22ID:Fq0TnG1h
ストックをポールにして立てるテントってあるけど仮に110cm以下の短いストックなら低すぎやしないかな
二本結び付け1本の高いのにしてワンポールにするのかな
2024/08/17(土) 00:55:11.11ID:KhuSY1D5
ヌックタックでストックの場合は連結用のポールを使ったよ
2024/08/17(土) 08:34:57.80ID:HH6XqFjk
>>177
伸縮最長130超とか長いの使うんじゃない
2024/08/17(土) 10:43:31.75ID:Fq0TnG1h
>>178
ありがと。ヌックタックで調べたら延長用ポールが付属してたんだな
https://sports.treasure-f.com/shop/583/topics/339605/
他のポールテントにもついてるのか知らんけど
ついでに読んでたら>155さんの疑問への答えがあって、テント中央にハトメ穴のグロメット穴が石付き用に空いてると
これも全てのポールテントに付いてるのか知らんけど
2024/08/18(日) 13:06:54.34ID:B/MqTMWb
炭で鍋煮るのと、薪にひをつけて煮るのどっちがいいの?
2024/08/18(日) 15:03:32.25ID:qZJDkG7F
炭の方が火力安定して長続きするから簡単なのは炭かなぁ
2024/08/18(日) 15:14:49.16ID:dXUmBLiI
火がつきやすい炭が売ってたけど(たぶんアルコールが染み込ませてある)
燃やすとキツい匂いがして
肉や野菜をあの煙にじかに晒してもいいのかな
それともその手の火には直接は避けて鉄板置いてその上で焼いてるの?
2024/08/18(日) 15:44:46.46ID:rvbbflJT
いやあれは赤熱状態に安定するまで待つんじゃろ。
185底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/18(日) 21:50:35.39ID:CqD/VdyW
燃えやすい炭ってオガライトってやつか
2024/08/18(日) 22:03:20.81ID:cr3FPex4
オガライトは炭になる前の人工薪では
2024/08/18(日) 22:09:10.58ID:rvbbflJT
いやチャコールブリケットとかそういうのじゃね?
2024/08/18(日) 22:20:48.94ID:aSMMghVK
>>187
知らなかったけどチャコールブリックて語感が見た目にそれっぽいので調べたらまさにそれそれ
板チョコみたく小分けにできる成形炭で触ると柔らかいの
直ぐに火がつくのは良いけど、煙臭くてその煙の匂いが普通の樹木を燃やした時の匂いとは異なる吸い込むと多分身体には良くないだろうと本能で分かる匂い
ホームセンターで格安に売ってた物で着火性能良くするため何か混ぜてるだろってわかるやつ
それに食材を晒して良いものかどうか
2024/08/18(日) 22:29:51.37ID:rvbbflJT
>>188
製品にも書いてあるけど煙が収まって燃焼が落ち着いてから調理をしてくださいとか書いてあるよ。
2024/08/18(日) 22:36:47.46ID:aSMMghVK
>>189
チャコールブリケット(固有製品名)じゃない成形炭ブリックだけど、むしろ火が完全に消えて灰になる前の燻ってる状態が1番酷い匂いが出てくる
2024/08/18(日) 23:22:31.31ID:G2NTeO38
アレは少量を着火剤的に使うもんだと思ってた
2024/08/18(日) 23:40:45.24ID:KD0IzQUH
俺も一度使ってその激臭に二度と使わなくなったな。
食材以前に臭すぎて気分が下がる。
2024/08/18(日) 23:57:37.85ID:aSMMghVK
おお、わかってくれる人が居てくれた
あとはあの匂いは単に嫌な臭いってだけなのか毒なのか安全性を知りたい
食材にあの煙が付いて燻しても食って大丈夫なのかメチルアルコールが付いてて目が潰れるとかダイオキシン的な毒はないのかとか
ちなみに俺の本能はNGだしてる
でも軽くて安くてホームセンターで入手しやすいんだよね
194底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/18(日) 23:59:50.59ID:wvPDPfmE
板チョコみたいなやつと豆炭みたいなやつは違うんでね?
豆炭みたいなやつを5、6個テストで火をつけてみたけどそんなヤバい臭いはなかったけどな
普通のホムセン木炭の方が臭いくらい

まあでも火力やら火持やらなんやらで買うことはなかったけど
2024/08/19(月) 01:21:08.35ID:vnzWSlzD
俺はヤシガラ炭とかいうやつだったかな。
それ一個でステーキ何枚焼けるとかいうやつ。
ほーん便利やん、とか思いながら火をつけたらすんごい刺激臭だった。
それ以来、その手の成形炭は怖くて手が出せん。
196底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/19(月) 08:16:18.70ID:popYcVWq
やっぱ炭は整形の着火剤付きのオガ炭に限るな
オガ備は火持いいけど着火に苦戦するからな
2024/08/19(月) 09:04:07.06ID:xMwQqQPn
文化焚き付けやベスターなら楽に着火出来てオヌヌメ
2024/08/19(月) 10:34:41.80ID:RWoCNto8
ガストーチでいいよ
2024/08/20(火) 00:09:09.16ID:KWqoDj5g
火起こし器使えば細かい事何も考えなくて済むんだ
2024/08/20(火) 05:52:04.09ID:2j4tcjqz
ガスパーナーが楽でいいよ
2024/08/20(火) 07:01:54.50ID:KiGMImX3
網焼きは備長炭とか白炭系が無難だね。
鉄板焼とか鍋はどんな炭でもいいけど、自分も臭いうつりは気になっちゃう。
2024/08/20(火) 10:46:56.42ID:p/TuZcx+
ガスパーナー草
2024/08/20(火) 21:59:56.55ID:BzkYBTqB
竹炭って捨てずに食べれるらしいし、環境負荷なくてオススメ
2024/08/20(火) 22:02:43.63ID:rkkvyCBV
東京立川の映画館でアニメゆるキャンのオールナイト上映やるって
x.com/yurucamp_anime/status/1825369596578189689
初心者はこれでも見てキャンプの基本のきを学ぶべし
2024/08/21(水) 23:04:47.63ID:1Evx/hhN
学べるものあるんかい 
2024/08/21(水) 23:06:36.16ID:FmTJ8q7h
友達と一緒ならなにしても楽しいという最強の結論を学べるぞ
2024/08/21(水) 23:16:51.23ID:/Uy8Qy9E
得られた教訓(重大ネタバレありなので未見の人は注意

・高地キャンプは意外と冷えるから気楽な気持ちで行くと死ぬ
・吊り橋で自撮りするとスマホを落とす
2024/08/22(木) 08:04:32.53ID:VeJ5sBdo
ゆるキャン嫌いじゃないけど若い女の子ソロキャン女性だけグルキャンの人的被害系の危険が一切なくて善人しか出てこない
誰も女子キャンを咎めないし止めないし批判もしない
あくまでファンタジーユートピア癒し漫画だからなあ
リアルとは違うわ
2024/08/22(木) 08:20:32.44ID:VeJ5sBdo
そもそも地元が場所に不自由しない山梨で学生でって地の利と時間的余裕や体力が最強で
家族もアウトドア派で理解があってキャンプ道具譲られたり部活で借りてと
そうじゃない人間のキャンプに対するハードルを設定で潰してあるからなあ
ギアのためにアルバイトは頑張ったりする描写はあるし学生は学生の忙しさあるかもしれんが
2024/08/22(木) 08:45:48.72ID:UCvvPSFP
ファンタジーだファンタジー。
2024/08/22(木) 09:15:07.11ID:necue8mH
>>208
ゆるいアニメに何を期待している
2024/08/22(木) 09:34:22.93ID:VeJ5sBdo
>>211
そういうものだと思って楽しんでるよ
2024/08/22(木) 11:08:50.15ID:Ai6y+/br
バイクとか釣りとか山とか、あの手の作品は「もしもオッサンがJKに見える不思議なメガネがあったら」って楽しむもんだよ
2024/08/22(木) 12:02:13.85ID:mW8qB8Ry
ゆるキャン×ひぐらしのなく頃にの薄い本があると面白そう。。
2024/08/22(木) 12:45:55.01ID:smDkzm4w
ゆるキャン教訓続き
・吊橋を渡るまではいいが、渡ると「クマに注意」などと看板があり山岳モードのただならぬ空気を感じたなら身の程をわきまえ引き際を見極めることが大切
・夜中のキャンプ場に動物の気配がすることがあるが大抵はクマではなく小動物である。が、注意するにこしたことはない
216底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/22(木) 13:14:31.75ID:/XN9bjzg
ゆるきゃんは飯が一番非現実的だな
あんな手こんだの作るやつほぼいねぇw
2024/08/22(木) 14:18:17.48ID:necue8mH
え?
2024/08/22(木) 15:54:42.14ID:smDkzm4w
たしかに料理は相当手が込んでるって気になってた
皆あれほどつくれてるの?
レシピ真似して作ってみたみたいな人とか
なんとかのカルパッチョ
2024/08/22(木) 16:00:43.06ID:yxJZwsVl
煮物や生の和え物は無理だシネ!
2024/08/22(木) 16:06:05.67ID:VeJ5sBdo
そこら辺は女子力とかオッサンでも人によっては料理目的やグループならあれくらいやる人もいるのかなと
2024/08/22(木) 18:23:08.20ID:RjNqxwiX
自然あふれるキャンプ場で遊びに訪れた女子キャンパー2人組を狙う鬼畜男たち! 声をかけテントに連れ込むと…脱がせて! イカせて! ヤリたい放題!!友達のピンチに気づいた時にはもう手遅れ! 助けることもできない女も巻き込んで輪●SEXに発展! 開放的な空の下で抵抗できない女たちを欲望のまま●しまくる!!
2024/08/22(木) 18:48:10.20ID:VeJ5sBdo
未だにそういうアダルトコンテンツあるんだね
絶対にリアルと混同するべきじゃないのは当然として
女子ソロキャンとか基本危険だよな
男だって野良で野営やタープ泊はリスキー
youtuber のソロキャン女子も実際はスタッフや彼氏や配偶者同伴ばかりだしフィクション
管理人常駐巡回あり高規格サイトでデイキャンかソログルが限界だろう
管理人やスタッフが微妙なこともあるし
2024/08/22(木) 21:13:19.08ID:necue8mH
ゆるキャンに出てきた飯って面倒なのあったか?調理っていえるようなのって簡単なスープパスタや鍋、パエリアくらいだよね…
2024/08/22(木) 22:29:53.07ID:iHMemaex
ダムカレー似のビーフシチューオムハンバーグライスはめんどくせーwと思った
圧力なべで40分煮込むシチュー、温度管理して温める生ハンバーグ、ライスたいて、オムライスつくって、めんどくさい盛り付けして

あれ作るならコンロ2つ、鍋3つ、フライパン1つ、時間は2時間ぐらい欲しい
2024/08/22(木) 22:43:11.79ID:lDAk5Nzi
実際には湯豆腐後の雑炊とかそんなとこよのう
226底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/26(月) 09:32:07.41ID:gHQs+78y
キャンプ場は基本的に予約するものですか
2024/08/26(月) 09:44:40.44ID:j/gtAIEl
予約必須です。人気のところは早々に混んでます
ただし例外として登山者用の高山にある山小屋併設のキャンプ地は予約要りません
228底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/26(月) 13:53:44.77ID:gHQs+78y
>>227
レスありがとうございます
昔からなのか今どきだからなのかやはり必要なのですね
ありがとうございます
なかなか取れないものです
2024/08/26(月) 16:02:16.33ID:3GKRp2qB
最近は人気の山も予約しないと厳しい場合ありますよ
2024/08/26(月) 19:51:58.79ID:2Pj0tGk0
灰は土壌を良くすると聞きましたが、
なぜ炭は土に埋めたらだめなのですか?
2024/08/26(月) 19:55:58.18ID:A/MJ1Q2V
見るからに灰と炭は形が違うよね
だからだよ
2024/08/26(月) 19:57:54.54ID:2Pj0tGk0
塊なだけではなく?
2024/08/27(火) 02:19:29.57ID:BHQaA59a
>>17
女は自撮り男はギア撮り
2024/08/28(水) 21:41:06.53ID:4tufQPt9
>>230
なかなか分解されにくい
埋めて良いとなりみんなが埋めると尋常でない量になりやっぱり悪影響
再燃による火災の危険性(事実マナー破りキャンパーにより十分に消火されてない炭放置からキャンプ場火災事例あり)
炭の再利用によりエコだったり次回着火しやすい炭になったり
https://tk-camp.com/campbbq-charcoal/
2024/08/28(水) 21:46:29.00ID:4tufQPt9
例え土壌に良いとしても人間の都合で微生物単位で環境を変えるのは良くないと言う基本理念があると思う
キャンプ場つくる時点で欺瞞という見方も話あるがブッシュキャンプとか河原でとか登山でとか自然や国立公園でとか一口にキャンプといってもいろんなケースあるし
2024/08/29(木) 08:27:39.01ID:sBtcfA6Z
何でも過ぎたるはなんとやら
灰も強アルカリだから撒きすぎはかえって土に良くないぞ
2024/08/29(木) 09:16:31.80ID:Q6vspw5N
どうせいつもの炭埋め妖怪だからマジレスするだけ無駄
2024/08/29(木) 09:22:59.62ID:9TE9f/7e
炭うめはおれだがそんな敬語を俺は使わねえよ下僕どもが
239底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/31(土) 11:06:00.52ID:sC79PsHZ
森林香系って秋からは必要ない物?
2024/08/31(土) 11:30:27.84ID:VIVVPWhY
秋まではあったほうがいい
241底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/31(土) 11:44:07.81ID:sC79PsHZ
ありがとう
残り僅かだからもう一回買おう
2024/08/31(土) 12:59:00.78ID:kY8lU8e7
モンスーンが最強だよな
コスパもエグいし
243106
垢版 |
2024/09/01(日) 01:32:10.35ID:JmwWW/KG
どれも同じだよ
2024/09/02(月) 13:05:43.12ID:6Z9Si0hG
キャンプやってる人って、虫は気にならないんですか?
料理にたかってきたりしない?
虫って冬でもいますよね?
2024/09/02(月) 13:40:34.48ID:AyjTfFSD
料理にたかってくるレベルのキャンプ場は行ったことない
冬は虫ほぼ居ない
2024/09/02(月) 13:44:51.51ID:KoJKTtnv
そうか?こないだ正月キャンプした時はいなかったな。
しんしんと小雪の降る音だけが。。
2024/09/02(月) 13:51:14.17ID:dghcg45b
オニヤンマくんは無能
2024/09/02(月) 14:05:57.13ID:fA/Qo+mO
刺さない虫は友達
2024/09/02(月) 16:25:11.09ID:BLAZTwj2
これからはカメムシの季節になるので
カメムシ多いと気になる
2024/09/02(月) 17:22:01.60ID:EsMWYE+Y
へぇ、キャンプ場ってあんまり虫がいないんですかね?
冬に低山でお茶を淹れてたら飛んでるのやら這ってるのやらいろいろいたので、料理したら大変なことになりそうな気がしたので…
2024/09/02(月) 17:56:46.89ID:vinaBNKJ
蓋付きシエラカップやマグカップ蓋とか
缶につけられる蓋が売ってます

あと離れたところにランタンかライト置いてそっちに虫集めるとか
虫除けグッズや森林香炊いたりです
2024/09/02(月) 18:00:19.41ID:izVV143j
カナブンも宜しく!!

蚊もうぜえけど、蝿もうぜー
ま、森林香三並行励起するけどね!
253 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/02(月) 18:09:47.84ID:J4fLO6cT
山に行くとアブが刺しに来る
平地だと居ない
そもそもキャンプって林の中なり川のそばなり自然と戯れる遊びだから
小さな虫がそばに居るのが気になるようでは向いてない
2024/09/02(月) 18:15:30.71ID:aMoLkh3y
とんぼが多くいる所は蠅蚊アブ居なくて快適
255 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/09/02(月) 20:05:48.26ID:orG2axBU
ああ、食ってくれるんだな
トンボいいよね
先日久しぶりにシオカラトンボ見つけて嬉しかった
赤とんぼは見なくなったな
2024/09/03(火) 05:52:00.73ID:cPvOVZ8s
柔らかい地面でも食いつきの良いオススメのペグありませんか
チタンやステンの丸棒タイプは長くても抜けてきちゃうんです
出来れば軽量なものが良いです
アマ辺りで探すと、ステン板28cmのが安くて良さそうだけどやっぱ曲がりそうで…
昔は断面Lのが良かった記憶があるけど今は見ないですね
2024/09/03(火) 09:43:13.46ID:WFfq7lUs
>>251-255
いろいろいますなー(苦笑)
やっぱ虫苦手なんでキャンプは向いてなさそうですね
ドリンクくらいなら蓋すればいいのかもしれないけど、さすがに料理はなぁ…
トンボくらいなら許せるのですが
2024/09/03(火) 09:46:49.07ID:OSSPG97w
いいのがあるお!
キャプテンスタッグ
スチールサンドペグ 50cm
259底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/03(火) 12:18:34.16ID:VBbXJDbn
>>256
柔らかいってだけじゃ誰も分からない
土か?芝生か?砂利か?砂か?
 曲がりそうで…
だから何用のペグだよ
お前自分でこの質問をされて答えられる要素あると思うか?
2024/09/03(火) 12:49:47.09ID:OqYPtonz
だからスチールサン(バキ
2024/09/03(火) 13:21:08.69ID:cPvOVZ8s
柔らかい土。腐葉土のような感じ。砂ではないです。
前行ったキャンプ場が一見普通の感じだったけどやたら柔らかくて25cmペグが手で簡単に最後まで刺さった。
本数増やして対処したが、心持たない感じ。
ユニフレーム ステンレスペグが良さそうだが20cmなのでもう少し長さがほしい、幅広いから持つのかもしれんけど。
2024/09/03(火) 13:24:05.39ID:cPvOVZ8s
砂じゃないのでサンドペグは?と思ってたけどどうなんだろう。取り敢えず50cmはさすがに荷物になりそうなので…
2024/09/03(火) 13:55:10.22ID:1dXhbqZP
フューチャーフォックスのキツツキペグ30cmがVペグっぽいからいいかも
何と今アマでセール中
2024/09/03(火) 13:57:32.68ID:OqYPtonz
それ、俺持ってるけど、砂浜で微妙くらい。Lが小さいのねん。
2024/09/03(火) 14:29:08.43ID:/yXsJl4X
長くてヤダとか言ってないでサンドペグから見繕えばいいだろ
266底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/03(火) 14:34:48.82ID:62FpB5Pr
そもそも何に使うか書いてないんだからどのくらいの強度がいるか分からない
この質問者はただのバカ
2024/09/03(火) 15:32:28.01ID:0jWgDohB
みんなこわいよ
2024/09/03(火) 16:02:35.07ID:MRcukWHQ
焚き火でも見て落ち着くんだ
2024/09/03(火) 18:47:39.98ID:mMkrelpA
ペグが抜けるなら重り置けばいいじゃん
2024/09/03(火) 18:52:23.79ID:OE321eY+
ペグのみで対応したいんだろう
情報集めて色々なペグ買って試すしかない
271 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/03(火) 19:31:17.08ID:YO0Hziez
山ショップに行って「柔らかい土壌でも抜けにくいアルミ製Vペグ下さい」と言えばよろし
2024/09/03(火) 20:11:52.14ID:OqYPtonz
アルミのVペグで長いいいぃの見たことねぇな。応力に対応するために厚みを足さないといけないからか。
2024/09/03(火) 20:39:09.32ID:cPvOVZ8s
バカですまんかったね、聞いたのが間違いだった、もうこの質問は〆で。
2024/09/03(火) 20:46:59.63ID:YReTrOUX
>>273
用途に合うか分かりませんが………

アソマタス ASOMATOUS ASAP (Assist Speedy Adj…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/heimat-berg/ams249005/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
275 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/09/03(火) 22:02:40.36ID:YO0Hziez
>>273
断面がL時型ってのはVペグって呼ぶ
モンベルに行ってVペグくださいでいい
俺も使ってる

なおこんなサイトでも読んで参考に
camphack.nap-camp.com/3851
2024/09/04(水) 23:20:12.66ID:OixtgVUy
夜遅くまで騒ぐグループの対処方法、防止策を教えてください。
2024/09/04(水) 23:29:56.23ID:zRde8ENs
管理人に言う
24時間常駐してないところはいかない
2024/09/04(水) 23:35:10.81ID:96uiFl67
般若心経を小さめの音量でスピカーで流す
2024/09/04(水) 23:35:30.08ID:96uiFl67
スピーカーでした。。
2024/09/04(水) 23:57:25.86ID:fNMO+hiJ
>>276
警察呼びます
2024/09/05(木) 03:36:00.46ID:XEscPnFs
400mlぐらいのお湯をさっと沸かしたいんですが
熱伝導率が高い純銀製のいいやつなんかないですかねえ
高すぎるのも困るけど
2024/09/05(木) 04:59:04.77ID:j2h/jjfE
はいジェットボイルフラッシュ
283底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/05(木) 06:09:15.39ID:IaCSCePL
銀製買おうとする脳みそあればTMRのLT cookerは?
2024/09/05(木) 07:24:48.84ID:IMx025UR
まず魔法瓶ボトルにお湯を入れて現地に行きます。
現地でクッカーにあけて追い焚きします。
285 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 07:41:05.47ID:3ZWAhro4
カップ麺用か
2024/09/05(木) 07:52:46.23ID:87IGWrmD
fusion trek
2024/09/05(木) 08:04:11.58ID:PBrMYTU4
バーナーの事ではないような
2024/09/05(木) 09:01:49.82ID:Dkke/8TQ
>>284
これ
2024/09/05(木) 09:36:46.03ID:lxUUMyPz
銅の方が色々売ってる気がする
2024/09/05(木) 13:30:24.50ID:4xOlPWxh
2分も待てないせっかちさんなの?
291底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/05(木) 16:42:04.01ID:zf/na+Jd
>>281
下記のことから銅メッキでフライパンなどの面積の広いものがいいだろうね


熱伝導性のよい金属は、銀、銅、金、アルミ、ニッケル、白金の順です。銀めっきは熱伝導率が最もいいのですが、高価なため、熱伝導のためだけの用途は少ない。実用金属のなかでは、ステンレス鋼が特に熱伝導が悪いので、銅めっきがよく行われています。
292底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/06(金) 05:20:37.83ID:KK4b1VaS
そんなにソッコーお湯がいるってなにすんの?
400mlって…まさかカップ麺じゃないよね
1、2分も待てないくらいの状況なのかよ
2024/09/06(金) 06:39:54.04ID:JTErUcBW
彼らには1秒でも早く素材が一番偉いんだよ
その偉い素材のクッカー持ってる俺カッケー
2024/09/06(金) 06:41:48.13ID:JTErUcBW
×1秒でも早く素材が
◯1秒でも早く沸く素材が
295 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/09/06(金) 06:52:26.38ID:lrDa0eS9
お湯を沸かすのに火を風よけで囲むと半分の時間になる
ウィンドスクリーンを買ってみろ
296底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/06(金) 12:08:19.72ID:KK4b1VaS
時間に余裕がなく
ギアにばっか拘り持って
キャンプ楽しめてんのか
2024/09/06(金) 12:16:11.99ID:/i3zKJA/
ギアw
使うのも楽しいし買うまでの間に色々悩んだりするのがまた楽しいのよね
2024/09/06(金) 13:24:55.36ID:pM0iDAqs
ギィあ~~ぁああ

ギャートルズ
2024/09/06(金) 13:53:46.00ID:rgezpazf
どうしてもキャンプギアっていう
呼び方(見聞きはしょうがない)が嫌で
いまだに口にしない
キャンプ以外でギアって何かあったっけ?
300底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/06(金) 14:33:02.86ID:tb1BP6Ky
だって拘り勢に「キャンプ用品」って言うと
言い直しされるんだもんw
2024/09/06(金) 14:33:20.03ID:dySeveSt
ワンピース。
2024/09/06(金) 15:16:21.87ID:LHOnceGg
歯車⚙
2024/09/06(金) 19:41:44.03ID:cXI12LuY
何で自称キャンプの玄人(笑)は文化たきつけをバカにすんの?焚き火なんて火つきゃいいんだからどうだっていいだろ

玄人(笑)はファイヤースターターとフェザータッチとかいう処理した焚き木でチャッチャッとやってろwww
2024/09/06(金) 19:44:34.43ID:dySeveSt
フェザータッチしてどうするw
2024/09/06(金) 20:26:14.19ID:pM0iDAqs
文化焚き付け派だけどフェザータッチはフォローできないです。
2024/09/06(金) 20:32:14.29ID:JTErUcBW
今の二十代なら子供の頃から
家のキッチンはIHだったかも知れない
そいいう世代からすると火を扱うのは
特別な感覚があるのかも知れないな
マッチも擦ったことない人も多いらしいし
まぁ好きにすればいいよ
2024/09/06(金) 20:40:08.59ID:01VcSnHs
文化たきつけは灯油の匂いがきついから焚き火調理するときは避けないと辛いぞ
文化たきつけつかうくらいならファイアーライターズでええやろって思うが
2024/09/06(金) 22:21:17.06ID:m0mnVHsJ
夜でも使えるような電動空気入れないですか?
足踏み式だと口が合わなくて。。。
10人分くらいの色々なタイプのエアマットの空気を入れたい。

キャンプサークルみたいな感じで、共有のエアマットを毎回メンバーが入れ替わってつかってるから、できるだけ口をつけたくないんですよね。
2024/09/06(金) 22:22:49.39ID:oPqb+QWd
>>308
エアコンプレッサ使え
あの音がいい
がんがんやれ
2024/09/06(金) 23:18:54.14ID:HuA2mr8d
>>297
そういう人は、ある程度ギアが揃うと他の趣味に移る人が多い。
2024/09/06(金) 23:54:33.76ID:j0Jonnf0
>>304
最高ですか?
2024/09/07(土) 00:40:23.61ID:Yszht4wM
>>310
移るんじゃなくキャンプ用品以外のことも同じなんだよ
313底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/07(土) 09:43:40.38ID:y4TUmFI0
音の出ない電動ポンプなんてない
そんなに枚数あるのになんで口?普通に足踏みか手動ポンプ使いなよw
314 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/09/07(土) 09:55:01.99ID:PY3wc0R0
自転車空気入れと様々なマットの口に合うアダプタセットがいくらでも売ってるのでそれを付けたらよろし
2024/09/07(土) 09:59:47.73ID:dkxnLW0L
>>308
夜に使える静かな電動ポンプがあったとしても出力不足で使い物にならない気がするな~
夜に使うなら鹿番長やインテックスの手動ポンプを使う方が周りの迷惑にならないと思う

>>314
スポーツチャリ用なら電動ポンプより早く入りそう
2024/09/07(土) 10:43:00.70ID:zRSZLNoj
マット位ならバッテリー式ポンプでも10枚位は余裕なような
超小型のは時間少々かかるかもだが サークル的なら2個以上併用すれば良いのでは
2024/09/07(土) 10:52:14.96ID:fyPMp5Sw
文化たきつけの臭い嗅ぐと興奮する
2024/09/07(土) 11:46:38.94ID:GZfXDUBA
文化焚き付けが燃え尽きるのを我慢できず、肉を焼き始めたらふんわり灯油臭かった。でも嫌いじゃない。
2024/09/07(土) 12:28:18.95ID:w8su9uLs
夜でもエアコンがんがん鳴らせ
2024/09/07(土) 17:47:49.89ID:xq1P3kJc
遅めにチェクインしてペグダウンするの楽しい
がんがんやる
2024/09/08(日) 07:24:35.82ID:FpCdiLiH
夜中にテント切られないように寝ずの番しとけ
2024/09/08(日) 07:37:12.02ID:n0eydqea
一緒に火の番をするか!!



夜は長い。交代で火の番をするぞ。
交代の時に起こしてやるから先に休んでくれ。。。
323底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/08(日) 08:17:23.59ID:g/7SXgT1
>>320
人のペグダウンの音は全く気にならない
キャンプ来たなぁって逆に落ち着く
電動ポンプはこ◯したくなる
2024/09/08(日) 10:40:11.99ID:QPqrNFIo
薪に火をつけるとき、あえて新聞や杉っ葉とかの林間学校方式でやるのが通だよな
あれがアウトドアの楽しみを助長する
2024/09/08(日) 12:21:18.87ID:+0M5tBzX
杉の葉は自分も好み
香りもするしパチパチ音が良い
2024/09/08(日) 12:50:24.31ID:n0eydqea
風があると新聞は特に火のついたままのカスが舞うときがあって、注意が必要だな。
2024/09/08(日) 13:52:46.82ID:KqNZBhmg
焚火する為に新聞買うか悩みます
2024/09/08(日) 14:22:42.29ID:jeRlC4aQ
牛乳パックの古紙でも良いらしいですよ
まな板代わりにして着火剤にしちゃうと
2024/09/08(日) 14:36:48.67ID:TePoM8xz
風俗チラシが入ったポケットティッシュのチラシ部分だけを集めて燃やすとレインボーカラーの炎になる。
最近は風俗チラシのポケットティッシュを配っていないので、焚き火ができない。
2024/09/08(日) 14:39:34.93ID:jeRlC4aQ
葬儀屋さんがよくティッシュ配ってますわ
○○ホールとか
ああ超高齢社会
2024/09/08(日) 14:53:19.61ID:cIb9PINp
燃やすものなんて現地調達でいい
2024/09/08(日) 17:17:25.05ID:eGT9Nv+K
道路に落ちてる街路樹の枝とか
2024/09/08(日) 19:00:24.42ID:8utpveLB
松の葉なんかあったら最高
ただし入れすぎは注意
大量に入れると凄い勢いで燃える
334底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/08(日) 20:07:03.34ID:g/7SXgT1
>>329
風俗チラシじゃくてもカラーになるから
安心してキャンプ行けw
2024/09/08(日) 22:09:24.13ID:+pK52OCd
ダイソーで焚き火がカラフルになるやつ売ってたな
2024/09/08(日) 22:48:39.09ID:x50V5mvd
ティッシュやキッチンペーパー燃やしてる
2024/09/08(日) 23:32:08.28ID:n0eydqea
それも有りだな。やり過ぎるとカスカス酷いけど。
2024/09/09(月) 00:29:35.83ID:E3Yemoe7
0点の答案用紙で代用いいでしょうか
2024/09/09(月) 01:26:12.15ID:yzLeuxwd
そういうレアなのは額装して飾っておきなさい。
2024/09/09(月) 10:07:10.69ID:F0kBDgju
>>338
>>339
アレは昭和ではありふれた事象だったのだろうか
2024/09/09(月) 19:31:47.71ID:543u92Mo
キャンプしている人の動画をみると、タープやテントをロープで引っ張ってます
私が購入したテントやタープにはロープは付属していなかったので、とりあえずタフグリッドというロープを約30m購入しました
これってキャンプに行く前に切っといた方がいいですか?
だとしたら長さはどうやって決めるのですか?
(なんか初心者向けの動画でも当たり前のようにロープを使ってて、そもそもどうやって長さを決めるとか、切る過程とか全然解説がないのです。なぜ? 一度やると不要だから、初回のことをみんな忘れてる?)
2024/09/09(月) 20:40:21.53ID:NfTeBpZ7
テントやタープを引っ張るロープの長さはテント用で3m、大型タープ用で4~5mあれば良いです。あと自在金具はセリアでアルミ製が売ってます。ロープの片側を二重にして長さと張りを調整できます。ロープはテントに必要な本数をあらかじめ切って、切り口はライターで炙ってバラけないように処理して自在つけてテントやタープの収納袋に入れておきましょう。ロープの片側に自在金具、反対側(テントに結ぶ方)はもやい結びで輪っかを作っておくと現地で設営楽です。
あと地面に刺すペグは30cmを用意しておくと困ることはないです。20cmだと風の強いときや軟弱地盤で不安になります
2024/09/09(月) 20:40:49.63ID:W09wRKxD
ガイロープ 長さ
で検索
2024/09/09(月) 20:46:33.48ID:NfTeBpZ7
>>341
テント ガイロープ 自作 で検索してください。新品のテントにはまぁ付属してますがワンタッチテントとか極端な安物にはついてない場合があります。
ロープの切り方とか端末処理とかは常識でわかると思うのですがそれもロープ 端末 処理で検索してください
正直、キャンプ関連のことは検索でほぼ全て理解できます。ペグの打ち方、ロープワークも検索して覚えてください。
2024/09/09(月) 21:40:51.01ID:u4JB9y2R
メインポール用にポールの長さ√2+1mを4本
サブポールあればその長さ√2+1m
なければ2mくらいを6本
予備はいくつあっても困らんから常備しとけばおk
346 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/09/09(月) 22:06:26.73ID:fqWfmcUY
空き実家の倉庫にもう何十年も経つ備長炭と思われる炭がまとまった量出てきたんだけど
保存上の注意とか今でも使えるのかとか普通に焚き火台に載せて使えるのかとか教えて
キャンプは初心者でこの炭の使い方わからん
2024/09/09(月) 22:48:30.74ID:NfTeBpZ7
炭は変質しないから何十年前のでも乾燥してれば使える。備長炭は火がつきにくいけど長時間燃焼するから最初はホムセンのマングローブ炭に着火して、その上に備長炭置けばいいよ
2024/09/09(月) 22:49:22.18ID:NfTeBpZ7
もちろん焚火台でも使えるよ
2024/09/09(月) 23:18:37.15ID:m14gWA+T
拘り捨てたらKPロープでもええで。
350 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/09/10(火) 03:31:37.60ID:YBNRYS4K
ありがとうございます。。高い炭と聞いてるので大切に保管してキャンプに持っていきます
2024/09/10(火) 09:38:30.71ID:z39GV70E
古い炭は湿気を吸ってるので、晴れた日に天日干しすることを強く推奨
2024/09/10(火) 09:43:33.25ID:PSs4h8A6
炭って乾かす前に洗って大丈夫ですか?
排水溝に炭の粉が悪影響とかあります?
2024/09/10(火) 12:19:46.11ID:6G8uZS82
炭を、、、洗う??
炭素が、、、環境汚染??
2024/09/10(火) 12:33:25.94ID:UxAUzDLc
>>352
どうして洗いたいんだ?
2024/09/10(火) 12:52:25.20ID:XK5gAkvx
ウンコでついてるのか?
356 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/09/10(火) 13:59:33.00ID:K5+maQ0f
最近動画サイトで回ってきたショート動画で、アライグマが綿飴をもらっていつものように水場で洗ったら無くなってしまってめちゃ戸惑ってるの思い出した
2024/09/10(火) 15:03:56.02ID:70fe8nWe
炭を水で濡らして内部に水分が残っていると爆跳つまりハゼる。
なので、湿気たくらいならともかく、がっつり濡れた炭は俺は使わないかなあ。
358底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/10(火) 18:53:16.18ID:CZTeOHgu
ホムセンの安いマングローブの炭でもキャンプに行く前はベランダで干してるわ
理由は簡単で水分があるとパチパチ爆ぜるから

焚き火の木材や炭も、おかわり用の第二陣は焚き火台の周りに置いて乾燥させてる
2024/09/10(火) 19:25:26.97ID:wFqJ9uth
富士山が閉山したとニュースで見たのですが、
富士吉田口から登る場合フェンス超えて勝手に登っていいのでしょうか?
見つかった場合逮捕されるの?
冬は静岡側から登らなきゃダメなん?
360底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/10(火) 20:34:24.49ID:jSx4iShX
>>359
スレチ
2024/09/10(火) 20:52:44.49ID:ER1z+HFH
1辺4m程度のスクエアorレクサタープを買いたいと思ってます
難燃性かつ軽量(Ultra Lightでなくてもよい)であることが必須条件で、可能であれば遮光性、耐水性も欲しいです
一方、デザインの優先度は低いです(奇抜でない普通のであればよい)

タトンカタープ1TCが楽天で半額になってて迷ってるのですが、他にオススメはありますか?
なければTCタープで難燃性があるにしては軽いし、コレにしようと思ってるのですが
2024/09/10(火) 21:06:29.36ID:PSs4h8A6
>>354
まさに長期保管してホコリ被ってそうな場合です~

よくよく念入りに乾燥させないと危ないのははあくしました
2024/09/10(火) 21:20:35.51ID:NNkA+IFU
>>361
雨に降られたらTCは激重になるけど。4mのスクエアを火の粉が飛んで穴が開く高さに張るならTCだけど240ほどのポール使うなら普通のポリでも良いんじゃない?最近はDDコピーの安い中華もあるし
364底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/10(火) 21:34:21.68ID:plKrW3rb
オピネルのナイフ 10を包丁代わりに買おうと思います!ググったら一長一短あるのは分かったのですが、みなさんはカーボンとステンレスどちらを使ってますか!?
2024/09/10(火) 21:59:30.87ID:OXOiPqwA
メスティン1合と燃料アルコール台20分でほぼ白米が失敗しないで炊ける手軽さよ
2024/09/10(火) 22:07:17.78ID:TBRnVgJH
今は使ってないけど10はどちらも買った
ステンレスのが手入れは楽、切れ味がいいのはカーボン
面倒がらず研ぐことができるならどっちでもいいのだけどステンレスのが気軽に使えていいのでは
2024/09/10(火) 22:12:27.71ID:q5lFawtR
プレゼントでカーボン貰った
黒染めしたわ
368底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/10(火) 22:22:54.13ID:plKrW3rb
面倒くさがりなんですよね
やはりステンレスかな
2024/09/10(火) 23:23:01.54ID:WLXKWy3S
>>362
洗う必要なんてないよ、幅広のブラシかハゲでササッと払えばよろし。
2024/09/10(火) 23:24:15.40ID:WLXKWy3S
>>364
貝印の果物ナイフ、使えるで。。
371底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/11(水) 00:16:34.80ID:rdpo6UJF
>>361
その役4mのタトンカ1TC使ってたけどまぁ概ねいい
軽いし(軽いということは薄いし影もそれなり)ナイロンより影できる
でもペグ付近のロープを車で踏まれ歯止めが少し裂け、別日に設営のときに突風で煽られてペグか石でビリビリに敗れてフィニッシュ
代わりにテンマクの焚き火タープレクタを買ったけど、完全にこっちの方が影が濃い
その代わり当然重いし嵩も増える
これは分厚いから仕方ない

両方を知った上でどっちか選ぶならテンマク
今はテンマクのマルチコネクトなんたらもあるみたいだけどホール数が多くていろんな張り方が出来てその方がいいだろうね
薄くなければだけど

TCならなるべく厚く
その他なら表銀、裏黒のタープがいいよ
372底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/11(水) 05:20:22.84ID:4oHGV0jv
>>361
KALINCOのタープが最強だぞ
dd調でカッコいいし張り方自在(鳩目が多い)
そして軽くて丈夫で品質もいい
なのに安い!
キャンプ系ユーチューバーも結構これ使ってるの結構見るよね
2024/09/11(水) 09:09:25.70ID:Bu0iktlf
それは買って破けた
2024/09/11(水) 09:57:26.16ID:pjnfRJMp
TCしか使ったことないけどsoomloomもよいよ
付属品もちゃんと使える
2024/09/11(水) 12:06:58.61ID:+WIxTyrZ
ナイフといえば、昔ながらの「小刀」もなかなか馬鹿にできないと最近気付いた
安くて強くて研ぎやすい
376 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/11(水) 12:12:39.82ID:dpCWV5Uu
>>372
4mあるんだっけ?3m四方のしか知らんかったわ
2024/09/12(木) 12:16:50.60ID:VK++T5Uz
>>372
必須条件満たしてなくないか?
2024/09/12(木) 12:32:17.30ID:+PtV2nGI
軽量タープが欲しいのにTC選ぶのは意味わからんな。雨撤収のことまで考えてもTCが欲しいならタトンカでいいとおもうけど
2024/09/12(木) 12:38:14.62ID:cYJv/fx3
間取って(?)裏ガムコーティングにしとけば多少は火の粉にも強い。
2024/09/12(木) 12:48:02.16ID:tvzNoKxl
まぁこの日差しだもん濃い陰が欲しい気持ちはわかる
重さはアキラメロン
2024/09/12(木) 15:22:13.47ID:zpYaEqYH
アマゾン販売のTCタープ、生地がメーカー物タープより若干薄いから軽い、乾きやすい、収納まあまあコンパクト
でも縫製はしっかりしてる
2024/09/12(木) 23:40:22.77ID:VK++T5Uz
>>378
難燃性だと思うけど
383底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/12(木) 23:50:34.33ID:ZAWmOPGu
軽量=ULと思ってるバカなんだろ
2024/09/13(金) 06:36:07.14ID:ClPZ7PWp
タープに難燃性必要か?ヒロシのようなスタイルでDD使っても平気なんだけど
2024/09/13(金) 09:23:43.61ID:8alN2OH8
そんなもん人それぞれやで
2024/09/13(金) 10:07:42.80ID:mjZQJ6/Z
>>383
ちょっと口が悪い一言おじさん
男の更年期かなんかかな

27 底名無し沼さん 2024/09/12(木) 23:34:31.92 ID:ZAWmOPGu
ヘリノップスは座面の縫い目のケツ部分が狭いから窮屈
あれは欠陥品だわ
387 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/09/13(金) 10:42:10.89ID:zKuzCLhH
口悪いおじさんは椅子狭いと感じるから多分デブ
ULまでいかなくとも少し軽量で足りるのと話も整合する
2024/09/13(金) 10:43:29.78ID:mjZQJ6/Z
ちょっとガタイが良いだけかもしれないだろ!
2024/09/13(金) 11:54:30.06ID:0165IuA6
残念ながら、悪口を言うと元気になる人が世の中には一定数いる
2024/09/13(金) 12:07:27.35ID:AnyhHO4s
うーん、under license reservedの略?(テキトー
391底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/13(金) 15:32:51.86ID:4WclTtdl
ヘリノップスは狭いのか

ヘリノックス買え
2024/09/14(土) 03:07:03.26ID:lcgWhG3g
>>384
ヒロシがどんなスタイルなのか知らんが、焚火するなら難燃性必要じゃね?
2024/09/14(土) 03:54:51.16ID:6V6rDyUc
穴を防ぐなら難燃性必要だけど穴を諦めるなら別にいらんよ
絶対降らない晴れた日の焚火専用のタープとして使い捨てるとかなら全然いける
394底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/14(土) 08:54:24.23ID:8c9DCEak
タープ買ってみたんだけどタープってどういう時に使うの?
今までキャンプしてて使ったことないから良く考えたらいつ何のために使うのかよくわかってなかった
395 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/14(土) 09:05:13.51ID:uV1ljWmH
俺は日除け・雨除け・視線除け
2024/09/14(土) 09:06:18.27ID:CXrGx/Au
>>394
単純に日よけ雨よけとして使う
テントのキャノピーで十分と思うなら不要でしょう
人によっては目隠し代わりに使うことも
タープ泊の時はタープがテント代わりになります
私はタープ好きなんでどんなテント張っても
必ずタープは張ります
2024/09/14(土) 09:11:06.26ID:Nu8xan9K
寒い時や遭難時に身体を包んだり緊急時に水を汲んだり
あと半分に折って設営すれば陣幕的な使い方もできる
398底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/14(土) 09:13:14.03ID:8c9DCEak
日よけ雨よけ視線よけか
単純に考えればいいのか
しかし3X4買ったんだけど思ってたよりも重くてデカい
テントと同じくらいある
日よけは自分覆えればいいし、雨避けはテント覆えればいいんだから半分に切っちゃおうかな
2024/09/14(土) 09:50:14.45ID:CXrGx/Au
>>398
重い?ひょっとしてtc(ポリコットン)素材のタープ?
普通のポリエステルはペラペラだから
軽いけどね
まぁタープなんて好きなように使えばいいんだから
切るなり敷くなり好きにすればいいよ
こうしなきゃいけないっていう決まりはない
2024/09/14(土) 11:56:05.35ID:JSPYPD/d
テント軽杉説急浮上
2024/09/14(土) 12:18:17.92ID:dzdK3hSb
タープも3m四方位なら一人で畳みやすいけど大きくなると2人いた方が楽

雨予報でも焚き火したいからTCタープよく張る
最初は小さめ購入したけど買い増すごとに大きくなってきた
2024/09/14(土) 12:36:28.98ID:ZbMxy0Om
勘違いしてる人多いけど難燃性でも火の粉で穴は開くんだよ。穴が開いても燃え広がらないのが難燃性。TCでも穴は開くよ。
まぁタープに焚き火の火の粉が落ちてもそれで炎上することはないよね。タープ下で焚き火して炎が直接生地にあたると難燃性でも炎上するし
403底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/14(土) 16:40:31.28ID:JxgmUdHk
タープを建てると玄人感が出る😎
404底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/14(土) 17:54:37.57ID:P2vk+l5L
最初のうちはメントに凝るよね
タープ立てなくてもいいような前室広めのやつとかキャノピーにサイドウォール付きとかね
そのうちタープのほうが取り扱い楽だしテントなんて寝るだけだから1人用ポップアップで良くね?ってなって終いにはコットに冬は寝袋のみ夏は蚊帳のみってなるw
2024/09/15(日) 18:06:29.54ID:VdbEoz2C
タープで思い出したけど、ブルーシート・段ボール・新聞紙を使ったアーバンサバイバルをキャンプ場でやったら「雰囲気が!」って流石に怒られるかねえ?
軽いプレッパーなんでブッシュクラフトとかグランピングよりもそういう訓練をやりたいんだけど
406底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/15(日) 18:14:13.43ID:8aKtlEje
それはキャンプ場でやる必要ないのでは
近所の公園の便所の裏とかからはじめていこう
2024/09/15(日) 18:23:51.12ID:t8gTROA4
>>405
管理人に怒られるよ。多分返金するから出ていけと言われると思う
2024/09/15(日) 18:28:58.91ID:VdbEoz2C
>>406
通報とか職質とかやだなあ
2024/09/15(日) 18:30:32.67ID:VdbEoz2C
ブルーじゃなくてグリーンシートで見えないようにしてやってたら許してほしいなあ
410底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/15(日) 18:31:39.36ID:8aKtlEje
>>407
こういう感じか
https://youtu.be/eVRPaXnLgMk?si=BbBIQ217EM10j5tb
2024/09/15(日) 20:10:40.77ID:a+WvNo0l
見かけたらキャンプ場にホームレスがいるって通報すると思う
412底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/16(月) 07:30:34.50ID:bwwMU3Ja
>>405
へぇ〜楽しそうだな、是非やってほしい
キャンプ場は事前に確認しとけば大丈夫なんじゃね?
孤立したサイトとか割り当ててくれそう
2024/09/16(月) 21:38:23.04ID:uymBVMbE
このテーブルとチェアどこのでしょうか?
https://i.imgur.com/qHzUweP.jpeg
2024/09/16(月) 21:43:47.03ID:xpUOpZKV
ステマか?
415底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/16(月) 21:47:32.19ID:yWJdfvNV
バカだなテーブルと椅子を聞いてる風に見せてるだけで、本当は場所当てゲームで盛り上げようとしてくれてるんだよ
2024/09/16(月) 23:42:06.98ID:Aux31OoY
>>413
テーブルはキャプテンスタッグ
417 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/09/16(月) 23:52:14.37ID:8iu+S5uP
こうして紹介してもらうまではそんな所にいつの間にかアウトドアレジャー施設が出来てたことを知らなかったから
この手の情報はいくらでも貼ってくれ
無数にあるから分からない
ここはいわば噂のポータルサイト
2024/09/17(火) 02:42:35.70ID:JTFwvGiW
酔ってるの?
2024/09/17(火) 08:30:03.75ID:fpAIYMAA
中華パチバーナーかな?
2024/09/17(火) 09:58:11.30ID:NR2E6+h1
状況次第だけど自分なら建物に向いて椅子設置しないな
421底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/17(火) 22:26:44.34ID:r8jObj/Y
>>413
メインのテントの黄色に黒が映えてていいね👍
422底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/17(火) 23:09:22.31ID:wtbhz1qG
>>413
どこ??
2024/09/18(水) 09:44:12.47ID:k2QwQgBL
グーグル画像検索すれば分かるけどその画像はここのブログの奴だぞ
www.makuake.com/project/crnosa/communication/
2024/09/18(水) 11:09:13.40ID:6nLxj3ae
ドメインがマクアケでステマっていうかダイマ
2024/09/18(水) 12:13:51.24ID:gl9+TxDi
ドラゴンボール?
2024/09/18(水) 12:30:09.64ID:nDZspJgh
デンマ
427底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/18(水) 13:42:24.86ID:5tNNtzX8
makuakeだしリンク死んてるし
2024/09/22(日) 19:53:51.06ID:qxiaLaO/
予約したサイトに、電源付き(一口)って書いてあったんだけどなににつかえばいいの?
スマホ充電?
2024/09/22(日) 23:10:53.66ID:ii8lvJmn
君に電源タップというものを教えるべきなのだろうか
そして使い方は限度内で自由だ
2024/09/23(月) 00:41:15.29ID:yfapur15
炊飯器持っていって米を炊いてもいい
2024/09/23(月) 01:25:46.20ID:C7mIc2/m
こたつ入れようぜ
432底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/23(月) 06:41:10.68ID:xDHoR4GO
王道は電気カーペットじゃね
433底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/23(月) 09:14:05.23ID:36dEAmYN
これからの季節は
電気ストーブとか電気毛布だよ
高いダウンシュラフが無くてもぐっすり眠れる
2024/09/23(月) 09:46:19.86ID:gEsrqeJ+
うちはダイソンのホットアンドクール持って行ってる寝室なら十分暖かい
435 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/23(月) 10:23:43.22ID:6Bz+GO8B
夏の扇風機は必需品だろ
2024/09/23(月) 12:20:23.35ID:FBBwkT3f
普段使いもできそうな保温保冷機能つきのボディバッグってない?
437底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/23(月) 15:30:03.11ID:mjyqDBO0
ボディバッグ😱
2024/09/23(月) 17:18:28.23ID:0OW85ZAV
日本内ではそれだし仕方ない
2024/09/23(月) 17:24:22.40ID:vpcebQE+
2024/09/23(月) 18:05:18.76ID:AlSMOlrW
>>436
そんなの有る?
普通のボディバッグにサーモスのスポーツ保冷バッグ入れたらええんちゃうかな
2024/09/23(月) 20:58:13.05ID:8eMlhh4n
>>433
断線してたらどうするつもり?
2024/09/23(月) 21:09:40.28ID:GFN0AOpe
管理人に文句言う
2024/09/24(火) 08:13:24.48ID:s5bevJs7
え ?
2024/09/24(火) 08:39:18.53ID:FoM8Anwn
>>436
ミズノやアシックスやノースフェイス辺りにありそう
2024/09/24(火) 08:42:34.32ID:FoM8Anwn
>>442
復旧までの間、寒さしのげないやん

だから秋でも泊まりならSOLのエスケープヴィヴィや湯たんぽ、カイロぐらいは一応持ってるかな
446底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/24(火) 09:11:30.27ID:4/JVbWUG
>>441
大地震来たらどうするつもり?
富士山噴火したらどうするつもり?
っていつも行動してるのか
よくキャンプなんか行けるな
2024/09/24(火) 09:30:24.38ID:FoM8Anwn
>>446
高いダウンシュラフイラネ発言が気に障ったんじゃね
まあ電源サイトはファミリーや初心者向けみたいに下に見る奴たまにいるし
キャンプスタイルに絶対の正解はないからな
2024/09/24(火) 09:32:16.89ID:IwLDpy2r
>>446
道具を買うときはその構造と耐久性を考えるよ
たとえば靴を買うとき、ベルトは脱ぎ履きしづらい、マジックテープは使ってるうちに接着が馬鹿になってくる、ダイヤル式もやはり壊れるリスクがある
やっぱり構造はなるべく単純な方が耐久性がある
2024/09/24(火) 09:34:15.05ID:FoM8Anwn
>>448
怒ってる奴にマジレスして煽るなや
空気読めよ
2024/09/24(火) 09:36:25.16ID:d8qD0S+z
>>441
おしくらまんじゅうしようね
451底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/24(火) 09:41:21.58ID:ARlYPDub
>>447
バイクでしか移動できない自分はファミリーの電子レンジとかめっちゃ憧れるけどね
向こうのお父さんにはバイクいいなあと思われてるかもしれんがw
2024/09/24(火) 09:46:13.55ID:FoM8Anwn
>>451
無いものねだりとか隣の芝生だよね
2024/09/24(火) 09:52:55.11ID:FoM8Anwn
デカいキャンピングカーとか
アウトドア仕様マイカーカスタムとか車中泊勢がうらやましいかな

女子ソロの子はソログルやグループイベントじゃないと治安的に高規格サイトしか行きづらいし
タープ泊とかとても勇気がないから屈曲な男やカップル夫婦デュオが羨ましいと言ってた
番犬的な意味でいつか犬と行きたいらしい
454底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/24(火) 10:05:29.17ID:ARlYPDub
ソロの人はソロの理由がちゃんとあるのにな
一人だとかまってくる人ちょいちょいいるよね
自分は構われるのは楽しいからいいんだけど
女子って呼ばれるぐらいの歳の女性は身の危険を感じるだろうな
2024/09/24(火) 10:12:45.07ID:REaeRjIW
>>449
サーセンw
2024/09/24(火) 10:14:57.32ID:FoM8Anwn
キャンプ飯おすそ分けとか挨拶から始まってどっから来たとか話が弾めばキャンプ暦披露しあいとか
触らないから外からサイト見ていい?とかはあるかもな

構われたくないとか迷惑行為があって戦略的撤退したい時は自立式ドームテント一択w
2024/09/24(火) 10:15:33.71ID:FoM8Anwn
>>455
分かれば良い 単発遊びかもしれんけど
2024/09/24(火) 11:38:04.54ID:dQfiK2wJ
え。。積極奇異特性の発達障害ですか?とか聞いちゃいかんのだろうな。。
2024/09/24(火) 12:30:57.22ID:FoM8Anwn
素人が知ったかぶって
精神疾患の用語振り回してたところで
自分もメンヘラか病歴あるから詳しいんだなとしか思われて痛いから利にならんよ
2024/09/24(火) 12:53:17.93ID:dQfiK2wJ
>>459
それでうわっ何コイツ(それはこっちの思いなんだが)って向こうの気持ちが引けたらOKだな。。
2024/09/24(火) 13:06:36.03ID:FoM8Anwn
>>460
そもそも誰に言ってるの
俺!? うわあ………これで良い?
2024/09/24(火) 13:25:41.68ID:d8qD0S+z
なんで真っ赤にしとるんや
2024/09/24(火) 13:34:14.96ID:FoM8Anwn
寝込んでて暇なだけ
2024/09/24(火) 14:08:32.70ID:dQfiK2wJ
>>463
お大事に!
2024/09/24(火) 14:11:48.40ID:FoM8Anwn
やだ優しい😳
2024/09/24(火) 16:01:33.16ID:REaeRjIW
オレも会社休みだけどいろんなとこから連絡きてゆっくり寝られん
14時からのウェブミーティングやってやっと昼飯
豚汁うどんや
2024/09/24(火) 16:16:31.57ID:bXGjcgFk
>>466
それ休みじゃなくてリモート勤務でしょ
頭おかしいん?
2024/09/24(火) 16:20:06.12ID:REaeRjIW
>>467
んまあ、ね
平社員ならしっかり休めるんだけど、もうそういうんじゃないからリスケできなくて。
2024/09/24(火) 17:09:43.89ID:+idx6T2A
管理職が労務違反してるような会社はろくなもんじゃないわ
本人満更でもなさそうな所がヤバい
こういう社員が負の遺産を残していく
本来会社にとってもマイナスなんだけどな
2024/09/24(火) 17:16:56.41ID:FoM8Anwn
キャンプの話に戻して、と。
質問

チタンの焚き火台って軽さと色変化以外になんか良いことある?所有欲?


あと銅のフライパンやシエラカップはどうよ(爆)?
2024/09/24(火) 17:21:50.74ID:Y4bSNDJT
>>470
軽い
それ以外はデメリットばかり
2024/09/24(火) 17:32:27.75ID:gRG2OqpS
>>470
チタン焚き火台は錆びにくい、引き裂き強度が強い、冷めやすいというメリットあるで
2024/09/24(火) 17:32:29.12ID:FoM8Anwn
>>471
たとえば
2024/09/24(火) 17:33:16.67ID:FoM8Anwn
>>472
ありがとうφ(._.)メモメモ

マクライトのチタン良いのかなってちょっと気になったんよ
2024/09/24(火) 17:34:07.01ID:FoM8Anwn
引き裂き強度ってw
2024/09/24(火) 20:31:06.22ID:Y4bSNDJT
冷めやすいがメリットは薪ストーブとしてはどうかと思うが
2024/09/24(火) 20:59:13.57ID:3e1skPb5
チタン!軽量!高級!最高!!
ていう層は少なからずいる
2024/09/24(火) 21:32:09.82ID:FoM8Anwn
チタンという素材が好きなマニアなら別に好きにしてくれ
2024/09/24(火) 21:32:48.80ID:FoM8Anwn
>>476
撤収が早くできる!こじつけ
2024/09/24(火) 21:45:13.37ID:Y4bSNDJT
軽量が正義って人もいるしチタンが正義って人もいるだろうからな。それは好きにすればいいよ。
俺もペグに於いてはチタンが正義って思ってるし。
薪ストーブは蓄熱性のある暖房器具であり高火力の調理器具として使うから俺はチタンは選ばねえな。チタンの軽量小型だと煙突も巻き煙突になりがち。
2024/09/24(火) 21:46:27.98ID:Y4bSNDJT
あ、すまん。焚き火台の話ししてたのか…
チタンでもなんでも好きにすればいいと思うよ
2024/09/24(火) 21:54:17.99ID:mE+MDNjy
よし!チタンハンマーだっッ
2024/09/24(火) 21:58:49.14ID:FoM8Anwn
>>481
いや、これからの季節、薪ストーブやペレットストーブも気になってるから参考になった
ありがとう
2024/09/25(水) 13:28:55.51ID:+zYE2aSO
組み立て式のチタンの薪ストーブかったけど夏場は上蓋と煙突外して焚き火台としてフル活用した

蓄熱がプラスになる薪ストーブ運用にはチタンはデメリットにもなるけど 焚き火台としては特に無い
2024/09/25(水) 15:16:57.51ID:+TYi9Pz6
唯一のデメリットとしては価格が高くなるところか
486底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/25(水) 18:18:05.23ID:tF3v9Blq
焚き火台なんて消耗品だから使い倒して買い替えるもんだろ、必要以上に高いの買うこともない
自分も散々いろいろ買い漁って取っ替え引っ替えやってきた
しかし結局最後まで残ったの一番安いパチグリルww
ボロボロになっても使ってるわ
2024/09/25(水) 18:59:50.03ID:Vb7eu5rn
テスト
2024/09/25(水) 19:01:21.18ID:Vb7eu5rn
何でも聞いてくれや
2024/09/25(水) 19:12:38.57ID:77YFdxUm
>>488
炭埋めてええか?
2024/09/25(水) 19:15:07.35ID:Vb7eu5rn
>>489
キャンプ場ではご法度やで!
2024/09/25(水) 19:33:17.47ID:77YFdxUm
>>490
アヒージョで残った油は土に捨ててええか?
492 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 19:37:12.47ID:r1XYuVr0
そういや昔キャンプに連れて行ってもらって今から思い起こすにアヒージョのようなものを作った記憶があるけど
当時はどう見てもそれはシーフード闇鍋で
食べた翌日に熱中症と食中毒を併発して救急入院した酷い目にあったの思い出した
あれ食材腐ってたろ
2024/09/25(水) 19:55:11.80ID:/tELvqOJ
>>488
好きなモビルスーツ教えて
2024/09/25(水) 20:28:39.09ID:DqPKch/f
ヤゴゲルゲ
495底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/25(水) 20:37:34.62ID:6ylWk3+R
キュベレイ
2024/09/25(水) 20:41:03.10ID:Vb7eu5rn
>>491
あくる日にラーメンの汁にして全部飲むねんで
2024/09/25(水) 20:42:22.08ID:Vb7eu5rn
>>493
ザニー(型式番号:RRf-06)
498底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/25(水) 20:47:57.18ID:tRcOfunt
ザクレロ
2024/09/25(水) 21:11:28.50ID:77YFdxUm
>>496
捨てるわ
2024/09/25(水) 21:13:24.65ID:ibIRC51X
>>493
アッシマー
501 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 21:24:16.06ID:UrH5+g2s
オマイラ初心者の行くキャンプ場って野営場ではなく設備整った所だろ
なら水道から流しもある
分別ごみ捨てバケツから炭捨て缶まで至れり尽くせりに置いてある
何も心配いらない
2024/09/25(水) 21:26:41.94ID:MMLpSdxR
>>493
メッサーラ
2024/09/25(水) 22:13:38.25ID:Vb7eu5rn
もっと質問来いや!
2024/09/25(水) 22:24:44.65ID:npXKKRFN
>>493
ジオ
2024/09/25(水) 22:29:18.74ID:77YFdxUm
>>503
夜中にペグダウンする?
2024/09/25(水) 22:29:41.94ID:77YFdxUm
アカザク
2024/09/25(水) 22:42:44.04ID:+TYi9Pz6
RX7いいよね
2024/09/25(水) 22:45:22.89ID:Vb7eu5rn
>>505
そういう質問はスルーするわな
2024/09/25(水) 22:57:28.18ID:Lr2op/fw
コテハンきっついなあ
2024/09/26(木) 06:03:33.25ID:acXobHot
>>509
おはよーさん
2024/09/26(木) 10:03:47.61ID:wMJwf8Ur
するーするー
2024/09/26(木) 11:02:36.49ID:CkGYAb+K
ジジイが多いスレでガンダムの話持ち出すなよ
盛り上がっちゃうだろ
513底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/26(木) 12:51:48.53ID:3i3VlKJ/
>>505
するわけない
バトニングもダメだ

しかし暴風発生でテント崩壊の危機が迫ると
どいつもかまわず打ちまくる
ふもとっぱらなんかはよくある風景
2024/09/26(木) 13:22:33.82ID:1MgwZE2t
>>512
すまねえ
まさか他の人まで反応すると思わなかった
2024/09/26(木) 14:04:01.58ID:08dbRSjU
すっかりキャンプ日和やな
2024/09/26(木) 14:15:09.22ID:08dbRSjU
プライベートでキレてしもたわ。
またキャンプ場に癒やされに行くわ。
2024/09/26(木) 16:32:40.83ID:Yl6iF9aI
焚き火臭を激減できる消臭スプレーないかね?
518底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/26(木) 18:50:30.50ID:3i3VlKJ/
>>517
ない
煙は完全気体ではなく細い粒子だから
何かで中和させるとかできない
洗って落とすのみ!
2024/09/26(木) 19:05:58.77ID:avaIPL78
スプレーでは激減とはいかないね
ある程度ならファファファブリックミスト
2024/09/26(木) 19:32:03.17ID:acXobHot
>>517
焚火すんなや
2024/09/26(木) 20:04:32.76ID:LHWYxxLR
>>517
逆にこれを…
://product.demeterjp.com/smartphone/detail.html?id=000000000127
522底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/26(木) 21:01:31.21ID:3I3PonMa
中高生の頃、その辺の緑地公園やちょっと田舎の森の中でよく焚き火してたけど今考えるととんでもねえ話だな
警察に通報されたこともあったけど、ちゃんと消せよって公園の水汲んで消させられるくらいで大して怒られるわけでもなかった
今はキャンプ場ですら直焚き火禁止なんだもんな
2024/09/26(木) 21:06:56.23ID:R4wdvEEs
おや、おまえさんAT海苔かい?
2024/09/27(金) 00:11:58.78ID:jHV0BJAL
そっとしておいてくれ
2024/09/27(金) 01:43:07.49ID:kROBuXTn
以前ATでキャンツーしたなあ
懐かしい
2024/09/27(金) 10:34:53.68ID:m7DhLdlx
なんでもきいてやー
527 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/09/27(金) 10:42:35.90ID:F8GU54W2
一泊で1泊2日費やすから120泊するためには240日つまり年間の2/3近くはキャンプする必要がある
流石に一般サラリーマンでは不可能で、何かオーナー社長会長又は株屋若しくは不動産オーナー又はキャンプ、山小屋住み込み人かな
2024/09/27(金) 11:07:37.95ID:yG3lKh4a
>>527
ホームレスという可能性も
2024/09/27(金) 11:07:58.10ID:YHa0gXtA
つまり、2日に1日以上はキャンプ場にいるのか。すごい生活だな。
2024/09/27(金) 11:19:21.28ID:swvYp+ph
>>527
週末の夜から連泊すれば120日休日があれば不可能ではないけど
少なくとも家庭持ちじゃ不可能だな
2024/09/27(金) 11:21:34.97ID:U/PtsbLr
むせる
2024/09/27(金) 11:44:25.87ID:ADN/U1j8
地元で年50泊してる人いる
結婚して子供もいるのに
もう何年もそんなペースらしい
533底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/27(金) 12:34:29.76ID:cvBJ4N63
職場が遠いからとかいう理由で家に帰らずにキャンプすればいけるだろ
俺は週3で職場の駐車場車中泊してるぞ
自動的に年間120日以上の車中泊に達する
2024/09/27(金) 12:40:36.48ID:vW0sShtH
疲れが溜まりそうだが体調は大丈夫?
535 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/09/27(金) 12:55:19.84ID:/2VvFR20
>>532
年50泊は毎週土日やると達成できるから不可能ではないな
2024/09/27(金) 12:55:48.58ID:YHa0gXtA
>>532
年50は理解できる限界だとは思う
ほぼ週末をキャンプで過ごしてるってことだろう
120は理解を(大幅に)超える
537底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/27(金) 12:55:54.96ID:cvBJ4N63
ミニバンで後部座席取っ払って厚さ5㎝くらいの発砲ボード敷き詰めてあるからうちで寝るより快適なくらいだよ
2024/09/27(金) 15:18:45.91ID:YtDnV6Qc
>>537
寒さはいいけど、暑さはどうしてるの?
2024/09/27(金) 16:38:46.35ID:zCiii6pm
電源と屋外WiFiを提供しているキャンプ場であれば、そこから仕事できるな
540底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/27(金) 16:54:11.40ID:5UBt/U2x
ポータブル電源とスターリンクで、どこからでも仕事や株取引が出来るよ
2024/09/27(金) 17:46:29.65ID:U/PtsbLr
発砲はやべーよ。(いたずらっ子
2024/09/27(金) 17:46:49.81ID:+Cv2ZT15
自営業だった時にスキー場の駐車場で40~50泊くらいしてたでよ。
仕事でどうしても客先に行く時だけ家に帰ってた。
冬はろくに仕事しないやつ扱いで金もなかったけど心底楽しかった。
543底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/27(金) 17:52:59.79ID:8YR/Djjr
>>533
ブラック企業にお勤めか?
544底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/27(金) 19:51:37.35ID:cvBJ4N63
>>538
網戸つけてる
そして8月は丸々休み
2024/09/28(土) 00:09:07.58ID:YF700r6w
>>527
法人経営
2024/09/28(土) 00:11:06.29ID:YF700r6w
変更事項あり
2024/09/28(土) 14:58:47.28ID:9xJk0XvQ
PEAK1の2レバーって赤レバー開かなくても黒レバーを開くとエアー出て来るのが普通なの?
2024/09/28(土) 21:32:51.61ID:lyOQTpXG
キャンプ場で焚き火したあと、燃えカスって持って帰らないといけない?
2024/09/28(土) 21:33:44.71ID:2EPymFxi
いや捨てて帰るよ
2024/09/29(日) 00:27:01.02ID:K8jqMwYh
捨てられる場所が無いなら持って帰れ
2024/09/29(日) 13:57:24.73ID:SIXnd37Q
捨てる場所あるなら捨てる
ない場合は持ち帰り
552底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/29(日) 16:12:14.33ID:9IWolW6q
なんでそんな当たり前のことわからんの?
何事も自分が使う前と同じ状態にして返すのが常識だろ
ゴミ置いて帰る迷惑パリピかよ
2024/09/29(日) 16:14:14.73ID:65+OjBQ8
釣りレスか愉快犯
2024/09/29(日) 16:38:41.07ID:36kJXPoU
わからねえようにするんだよ
土に埋めるとか、他人のサイトに撒いてくとか、途中のコンビニで捨てるとか、山道で捨てるとか
2024/09/29(日) 16:41:44.55ID:iWBere3o
そっとNGに入れよう
あらしが一番嫌がるのは無関心
2024/09/29(日) 16:57:51.26ID:36kJXPoU
大丈夫IDコロコロするか、日がかわったら来るわ
2024/09/29(日) 23:28:30.24ID:iOCQHW0e
初心者で雨の日のキャンプって厳しい?
サイトの近くに車停められるんだけど、そのなかで車中泊したらだめ?
2024/09/29(日) 23:32:34.72ID:kZ+EQTTZ
好きにしたらええよ。
何事に於いても学びはあると思う。
559底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/29(日) 23:44:10.26ID:pmLL6IFE
>>557
テント張るなら車中泊でもどっちでも同じだろ
テント張らずに車中泊だけの方が楽しい

テントが泥まみれ、葉っぱまみれ
しかも服みたいに洗濯出来ない、デカ過ぎて物干し竿で簡単に干せない、撤収時に雨止んでないと苦行
それでもやりたければどうぞ
2024/09/29(日) 23:47:41.13ID:DpWxa33S
>>557
車中泊するなら夜中にドアを開け締めしない(バタン、ピッピッピッ、、、はかなりの迷惑行為)アイドリングしない(排気ガスとエンジン音は迷惑行為。キャンプ場内は駐車場ではないので)
2024/09/29(日) 23:52:29.19ID:DpWxa33S
あとドアを開け締めするときにヘッドライト点灯する車も(特に最近のLEDヘッドライト)雰囲気をぶち壊す最たるものなので厳禁。キャンプ場内での車中泊が禁止されてるとこもあるのはそういう迷惑行為を防止するため(急な大雨や雷、突風等テント泊では危険と思われる場合は車内に避難するのは可能)
2024/09/30(月) 02:35:37.65ID:NyScM9tZ
こないだ夜中にセキュリティアラーム鳴らした馬鹿がいた。
たぶん車中泊でリモコンでロックしてて、何も考えずにそのままドア開けてトイレに行こうとしたんだと思う。
563底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/01(火) 22:21:02.24ID:+jbjU5HK
頻尿ジジイが酒飲みまくって夜中何度もガーピピピピザッザッザッを繰り返されると
ただでさえ枕変わって眠り浅いのに一定間隔で起こされてまじキツい
そんなわけで車両乗り入れ不可の地面が砂利ではないところ選ぶようにしてる
2024/10/02(水) 06:31:54.17ID:5C/8YP4+
あら、あなた、繊細なのね。。
565 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/10/02(水) 08:54:15.16ID:fCCP0y7q
>>563
>ガーピピピピザッザッザッ
って何の擬音なん?
酒飲み頻尿って書いてあるからイビキの音かとおもたら
砂利とか言ってて車のバックして車庫入れする時の音かよておもても
酒飲み頻尿と車とは無関係だしどっちだよって
よくわからんの
566底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 09:57:06.55ID:mmnhXKpE
スライドドア開けるとき結構ガーっとなる
閉めるとき挟み込み防止でピーピー鳴るからそれじゃない?
ザッザッザッは砂利踏みしめる音でしょ
わかるわそれ
夜中なのに遠慮なく力強く砂利踏みしめてトイレ行くバカいるわ
567底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 10:03:14.56ID:jBxAqZ2x
夜中のガーピピは隣が車中泊だと避けられん
2024/10/02(水) 10:37:21.05ID:fyZHdKcD
車中泊は禁止してるところも多いよな
というか、車中泊してもいい。ってところ以外で緊急時以外に車中泊するのはもうそれガイジ
569 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/02(水) 11:03:06.88ID:fCCP0y7q
なんで車中泊って禁止なの
エコノミークラス症候群で身体いわすから?
570底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 11:09:07.06ID:J0NwuIUJ
おそらくだが、トラブルが多いからだろう
車中泊OKにすると、キャンプ道具もろくに持ってないパリピどもが集結しそう
2024/10/02(水) 11:28:38.48ID:ssJaW4WJ
エンジンかけたまま寝るし、夜中のトイレもうるさいし、普通のキャンプ客からすると騒音でしか無い
2024/10/02(水) 11:39:46.21ID:fyZHdKcD
ドアの開けしめうるさい(物理音、電子音共に)
寒いといってエンジンかける煩い
同時にヘッドライトついたりする眩しい

他の客からしたら迷惑でしかないからトラブルの原因になるんだよ。だから禁止するの。
573 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/10/02(水) 11:52:24.65ID:fCCP0y7q
あーなるほど
たしかにトイレに行くたびドア開け閉めの音がするものね、ガチャガチャとピーの電子音も
563の情景描写と繋がった。納得
2024/10/02(水) 11:59:26.02ID:7eQUzsHA
耳栓せーよ
575底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 12:26:44.86ID:5EoRXmwr
>>574
ガイジのためにせっかくのキャンプならではの自然音を諦める悲しみ
2024/10/02(水) 12:49:57.28ID:l18T3TVc
朝の鳥のピヨピヨ大好き
2024/10/02(水) 12:58:54.01ID:NIpWav3v
焚き火のパチパチ
小鳥のピヨピヨ
578 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/02(水) 15:03:38.03ID:fCCP0y7q
火パチパチ、川水サラサラ、小鳥ピヨピヨは快適と感じるのに
人為的なガーピピピザッザッは不快に感じる
これらは1/f揺らぎ(周波数特性)かどうかの違いがある、て30年以上前に流行ったな
2024/10/02(水) 17:04:33.57ID:mwitGG3t
ちょっと混んでた時のキャンプ場で隣のソロキャンパーが一人でずっと喋ってたのは困ったな
2024/10/02(水) 17:15:15.29ID:Wn4RCn6s
ユーチューバー?
2024/10/02(水) 17:15:19.26ID:NIpWav3v
>>578
ここにラジオから聴こえる洋楽メタルが加わると俺のキャンプの早朝が完成する
582底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 17:23:58.09ID:wCNgbIje
>>578
そこにこの音が当たり前にあると認識出来てないだけ
線路の横の家ですら毎日通るうるさい電車もいずれ頭に入らなくなる
都心の家で緊急車両のサイレンやクラクションもそのうち慣れる
大自然の中でも車のドアバンバンが頻繁に起きてればそのうち気にならなくなる
1/fがどうとかはただのリラックス効果に寄与してるだけで騒音的な問題とは関係ない
2024/10/02(水) 17:29:20.90ID:ts9hwadg
ホーホケキョ
2024/10/02(水) 17:32:30.47ID:61rCBJyb
いや気になる音は慣れる事は無いよ
それですむようだったら集合住宅で騒音トラブルなど起きない

人間の機能として意識した音は過剰に大きく捉えるから
り聞き流すというか 納得する心の持ちようの方が良いと思う

今日は近くに車に泊まりそうなグループいるから夜ドアの音鳴りそうだな
酒飲んで寝ちゃおうとか耳栓つけようかとか
2024/10/02(水) 17:43:28.23ID:BVTWjpFy
俺は、隣のテントの子連れご夫婦がキャンプ開始早々に大喧嘩して、
その後子供とは話すけど夫婦間ではしゃべらない冷戦状態になって、
その沈黙の騒音がとてもとても迷惑だったことがあるよ。
586底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/10/02(水) 17:45:39.60ID:KKNJNCI0
こう言っちゃあれだが男が謝っときゃ大体おさまんのにな
2024/10/02(水) 17:56:15.69ID:BVTWjpFy
いやー、男がやらかしすぎて、子が被害を受けて、女がガチ切れして、
男が謝っても通じずに逆ギレした事案だったからアレは無理っぽい。
588 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/02(水) 18:08:15.14ID:fCCP0y7q
>>582
自然の音がその周波数分布らしい
昔は流行ったんで50代中盤以上の人はわかると思う
後にそれを結果としてリラックス効果と称して商売ネタに作られただげ
自然のってのは例えば形もそうでフラクタル模様(葉っぱや樹木の形、海岸線、川など自己相似性)があるけど、それに由来するのか音もそうなるらしい
しかし鉄コン筋クリート的な音はf二乗分の1だったりして急峻らしく、近代の土建開発の騒音の波に揉まれ育った世代がまさにヘヴィメタルミュージック的な嗜好に繋がった進化の一環なのか
知らんけどw
589底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 18:08:57.93ID:KKNJNCI0
子供もキャンプ嫌になるだろな、かわいそうだ
590底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 18:09:46.54ID:KKNJNCI0
>>588
扇風機にそういうモデルがあったような気がする
591底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 18:10:12.66ID:wCNgbIje
>>584
集合住宅の音は「当たり前」ではないからストレスなんだよ
もう少し抑えられるでしょうという自己の考えが優先する
それが例えば赤ちゃんの鳴き声ならどう?
仕方ないと捉えてそのうち聞き流せる
それすらダメなら精神に異常をきたしてる
毎回通る電車の音もそれと同じで仕方のないものは脳でスルーするように制御される
これは脳科学で実証されてる
592底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 18:11:43.45ID:W+KnA5on
だからソロ最強。
593底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 18:17:06.46ID:wCNgbIje
>>588
すまんが、ちょっと何を言いたいのか分からん
つまり発生する仕方のない音はそのうちなれると言うことだ
予測のつかない音には不快感が満開になる
いつも静かな住宅街で突然バリバリドンドン工事が始まればストレスだけどそのうちなれる

まぁ俺も夜の車の開け閉めは考えろや!って思うけど
だからリモコンのピッは仕方ないとしても、ドアは静かにボディに付け、グッと押して音が出ないように閉めてる
2024/10/02(水) 19:05:46.46ID:W2ZWqm9h
草木も眠る丑三つ時、キャンプ場内にセキュリティサイレンの音が響き渡る!!
595 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/02(水) 19:07:40.21ID:fCCP0y7q
>>593
簡単に言うと
ヘビメタは好きな人もいれば頭痛くなる人もいる、、他方で朝チュンで頭痛くなる人は希少ということ
596底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 20:13:02.04ID:wCNgbIje
>>595
ますますとんでもなこと言ってて何言ってるか分からん
ちょっと頭おかしいんじゃね?
多分人と感覚がズレてるんだろ
2024/10/02(水) 20:16:31.90ID:7hg9daMt
車中泊したけりゃ高速道路のSAか、ど田舎のクソ広い駐車場のある道の駅いけや
つか自宅駐車場で車中泊すればええやん
598底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 20:18:55.21ID:wCNgbIje
>>597
せめて安価打てやチキン
物陰から石投げてるんかよwww
笑うしかないわwww
599 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/02(水) 20:21:57.57ID:fCCP0y7q
>>596
うーん、まとめると、
鳥の囀りなどは気にならない人が多数だが
人工的な音は何度聴いても煩いと感じる人が多い
という当たり前の話で、両者の違いは周波数特性(いわゆるf特)の違いという話
2024/10/02(水) 20:52:29.77ID:fyZHdKcD
車中泊オッケーじゃないところで車中泊するやつはガイジで終わり
車の音うるさくねえだろって言ってるやつはガイジ
2024/10/02(水) 21:05:00.59ID:gbo73Fpj
昔あったなぁ1/Fゆらぎとかの扇風機
でも結局は同じ強弱のリズムを繰り返すだけなんで
“弱くなるまで3、2、1!おしドンピシャ!”とか
リズムが気になってしゃうがないし
オンオフのモーター音も耳障りで
逆にイライラしかしなかったな
2024/10/02(水) 21:11:35.65ID:Wn4RCn6s
f分のゆらぎなんちゃらは昔はオンチな歌手の言い訳に使われてたw
2024/10/02(水) 21:32:49.21ID:7hg9daMt
>>598
知能低いボケ老人は安価打たんとわからんの?
604底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/02(水) 22:50:56.66ID:wCNgbIje
>>603
物陰から石投げるしか能のないやつwww
2024/10/02(水) 23:27:32.97ID:7hg9daMt
車中泊乞食さん乙です
2024/10/02(水) 23:38:44.10ID:fyZHdKcD
>>604
関係ないけどアンカ打ってやるよ
お前の感性がクソでガイジなんだよ
2024/10/03(木) 07:16:43.33ID:sDqcPCse
>>606
理屈で負けると感情ですか
2024/10/03(木) 07:27:44.27ID:+mZkm9ut
車中泊乞食に理屈なんてあるの?
2024/10/03(木) 08:09:08.07ID:J5TvAX/+
まぁまぁ落ち着いて囀る小鳥を焚き火で焼こうぜ
2024/10/03(木) 09:43:58.74ID:wnTAqlRY
>>607
理論?あなたの感想ですよね
611底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/03(木) 13:53:01.60ID:jkQ7/3rW
>>606
自己紹介はいらんよ
2024/10/03(木) 15:08:17.60ID:7vowDXlD
SAやPA や道の駅もマナー違反が酷いから車中泊禁止増えたよね
公共トイレ占有、シャワー代わり炊事場代わりにしてゴミ放置とか
駐車スペースなのに煮炊きや洗濯とか
いわゆるRVパークしか駄目になってきてる
613底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/03(木) 18:49:26.16ID:9wTR4Um4
>>612
駐車場に車停めて車内でちまちま飯作って何が楽しいんだろうね
家の駐車場でも変わんないだろうに
614底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/03(木) 19:18:36.78ID:KP7uIeWo
>>613
まず秘密基地感が楽しい
そんで車内で快適にセレクトした道具を使う楽しみ
それと車内で過ごしやすくするための自作ものやら流用物やらを使うのが楽しい
あと自分の車を活用してるという喜び

それに移動途中で翌朝から速攻で目的地に行ける便利さ

他人の行いを理解しようともせず文句ばかり言ってるやつには分からんと思うけど
2024/10/03(木) 19:28:45.57ID:wnTAqlRY
車中泊どこでもやっていいニキ二人おるのか
おまえらやべーな
2024/10/03(木) 19:54:25.56ID:Mqkzx6XD
>>612
俺は山の中で路肩や退避スペースや展望台みたいなとこの駐車場でやる
2024/10/03(木) 23:05:55.32ID:hzJyttkL
>>616
トイレ持参なら尊敬するわ
618底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/04(金) 09:42:13.54ID:igmteSN1
>>617
ほんとそれ
2024/10/04(金) 11:24:51.33ID:T9MFG74c
え? 登山もやってる人間からすると携帯トイレって持ってて当たり前の装備なんだけどキャンプ専門だと違うの?

あと近くのトイレってGoogleMapで検索すれば簡単に見つかるよ
検索ワードは公衆トイレ、パチンコ、公民館、運動場、道の駅、イオンなど
2024/10/04(金) 12:00:01.08ID:mNksB/hp
こういう書き方って頭悪そうにしか見えないよね
2024/10/04(金) 12:19:00.00ID:lPOJbJI6
>>619
携帯が通じないキャンプ場があるのはご存知か
2024/10/04(金) 12:24:43.17ID:et6UeITQ
登山や野営とキャンプ一緒にするな定期
そして無駄にマウントとるなちっさいな
2024/10/04(金) 12:41:41.35ID:T9MFG74c
え、なんか気分を害したならすまん
トイレ無い所に携帯トイレ持ってかないのが普通に不思議だったもので
2024/10/04(金) 12:50:03.91ID:Kb2DsJmJ
キャンプ場はふつうトイレあるからな
2024/10/04(金) 13:37:26.73ID:ip5QpCIT
キャンプ場は男女別水洗トイレ、シャワー、炭捨て場、ゴミ捨て場、舗装された駐車場、自動車で横付け出来るテントサイト、売店、自販機が最低限必要だしな
626底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/04(金) 15:18:06.87ID:igmteSN1
>>619
施設利用してないのにトイレだけ使うのかよ
そんなんだから車中泊は叩かれるんだよ
2024/10/04(金) 16:01:26.94ID:T5+lbjSz
>>625
最近はそういうのが「キャンプ」なのかと驚く
俺も古くなったものだよ
628 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/10/04(金) 16:35:06.62ID:HaktYZY8
そうそう。いつも言うが
宿泊施設併設のキャンプ場あって浴場も使えたら
それってキャンプというより宿の建物外で寝るか中で寝るかの違いでしかないだろ的なレベル
2024/10/04(金) 16:42:26.23ID:veNkc4yj
焚き火したいだけの人もいるんよ
2024/10/04(金) 16:53:24.12ID:kSUC4yFy
質問スミマセン

薪割におすすめのナタか斧教えてください
軽めが良いです でも広葉樹の薪も割りたいです
予算は二万円以内

モーラナイフや薪割りの台や楔はありますが
やはりナタか斧が欲しくなりました
2024/10/04(金) 17:06:38.47ID:ip5QpCIT
いうてふもとっぱらだって、舗装された駐車場以外はあるやろ?
2024/10/04(金) 17:29:47.94ID:/OFxwSas
>>630
ナタや斧より薪の下にセットする
薪割りクサビの方が安全且つ楽に割れるよ
どうしてもナタや斧がいいってんなら
出来るだけ重い方が割りやすい
切れ味とかは関係ないから
633底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/04(金) 19:14:17.74ID:igmteSN1
>>632
あれ便利よね
最初クソ高かったけど
安い中華製が出始めて買ってみた
よすぎて斧とか鉈とか全部捨てたわ
2024/10/04(金) 20:10:13.79ID:A71xgrWY
手裏剣みたいに上から打ち込むクサビはダメ
あんなのは雰囲気アイテムで真っ直ぐってないわ
キンキンカンカン金属音が響いて近所迷惑
スマホの広告にしょっちゅう出てくるが
騙されないようにな笑
使いやすいのはこぶし大の“薪の下”に置くやつ
ナタや斧が気になるのはわかる
でも楽しいのは最初だけだから
2024/10/04(金) 21:31:04.33ID:WnukO7cN
>>630
振りかぶってパコーンしたいなら軽いのはだめよ
1.5kg80cmくらいあると楽しく割れるが
あと切れ味は大事だが安もんでも研げばおk
2024/10/04(金) 22:11:07.01ID:j6J8y+ae
2万あればヘッド3kgとかの超大型薪割り斧も買えるな!
2024/10/04(金) 23:40:11.62ID:et6UeITQ
>>630
予算2万はエグいなw
薪割り台あれば2000-5000円の斧や4000円の楔、それこそ2300円のモーラナイフでもいける
細割は絶対に作らないとならないマストアイテムだからなんでもいいからそれを作れる道具好きなの用意しなよ
ほんとに薪割り台さえあれば武器はなんでもいいぞ
2024/10/04(金) 23:42:14.05ID:nyCjigDF
やっぱ誰もいない山のなかで好き勝手やるのがいいわ。ごみすてられるし
2024/10/05(土) 01:12:46.67ID:iKDUNDaT
>>638
お前の家にゴミ捨てに行くわ
640603
垢版 |
2024/10/05(土) 03:38:52.97ID:OPh4hcVD
皆さんありがとう
大人しく今持ってるバトニング用楔とモーラナイフ活用しつつ
重くても良さげな手斧探します
ハスクバーナと燕三条というワードに弱いです
2024/10/05(土) 04:39:16.38ID:vDeccvjv
それなら多喜火鉈
2024/10/05(土) 04:54:24.59ID:FFhp+/cK
タガネで割ります
2024/10/05(土) 05:16:56.67ID:0h++TS2L
4m × 4mのTCのテントを検討しているこれからキャンプを始めようとする初心者なんだけど、
1.こんなの濡れたらどうやって乾かすの?
一応一軒家だから物干し竿に干せない事はないけど、かなりの大仕事になるだろうし、皆毎回律儀に干してるの?大変じゃない?
完全乾燥まで日数掛かりそうだし

2.初張りからはっ水スプレー(フッ素系)等を掛けまくって行けば、ほとんど濡れずに干すの簡単に楽になったりする?

3.そもそも、初心者なら最初は無難にポリ素材のでキャンプをやってみて、キャンプを続けられそう(&やっぱりTCのが欲しい)ならTCのを改めて追加購入、が無難なんですかね?
2024/10/05(土) 06:24:32.75ID:/C4cSQgT
1,濡れたら頑張って干すしかないがそもそもびしょ濡れ確定の日にTCは使わない
2,どんなに綺麗に撥水しようがどうせ地面のあたりが水没して乾燥する必要が出るので大した意味なし
3,欲しくもないテント買うより欲しいテント買って晴れの日だけ使ったほうが楽しいと思う

というか一軒家なら濡れても敷地内に適当に張るだけでいいんだから乾かすの大した手間じゃないと思うよ
4×4ってワンポールだと思うんだけど二人いれば10分もかからないんじゃないか
2024/10/05(土) 07:32:36.84ID:ubR8khkU
>>644
奥方がキャンプに理解があると思わないほうがいい
そんなものよりもとにかくショッピング ショッピングでしょ
646底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/05(土) 07:51:02.15ID:j9qhs5Qs
>>643
晴れてる日でも結露は避けられない
濡れて繊維が膨張して耐水性が上がるのがTCのよいところなので、撥水スプレーは邪道
くっそ重いし帰って干すこと考えるとキャンプ行くのも嫌になる
2024/10/05(土) 11:25:03.28ID:BFrbhpNW
>>642
同じやわ
安いし荷物にならんし刃の手入とかいらないから楽でいいわ
2024/10/08(火) 03:25:32.62ID:TaHL6G3Q
焚き火台って買ったほうがいい?
これから使うかわからないからちょっと買いづらい
2024/10/08(火) 03:39:20.74ID:3drxQb4s
焚火はするけど必要か分からないという話なら今はほぼ必須なので買うしかない
焚火するか分からない。なら安い中古のオンボロでも買えば?
2024/10/08(火) 04:48:38.59ID:Es/XPqp7
パチグリル買っとけばいいやん
料理にも使えるし安いしかさばらないし
651底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/08(火) 06:19:15.23ID:UuYO24Lh
>>650
賛成。
焚き火台いくつか持ってるがパチグリル一番使ってるわw
小さいし軽いし安いし遠慮なく使えていい
2024/10/08(火) 06:40:22.61ID:ZybBAgWp
>>648
焚き火するならあった方がいい
焚き火しないなら要らない
2024/10/08(火) 07:26:09.93ID:+U1HE+mO
>>648
よし、使うぞ!ってなったら買えば?
買い物ってそうでしょ笑
2024/10/08(火) 07:29:10.26ID:N0WUBGyD
>>650
どれがおすすめ?Amazonで買うとすると
2024/10/08(火) 08:14:33.73ID:gadUU92c
パチグリルはめっちゃ下に落ちるから灰受けついてるやつのがいいと思うぞ
焚き火シートあれば大丈夫って思うかもしれんがあれは長時間は耐えられん冬の枯芝で火事はキャンプ場に迷惑過ぎる
2024/10/08(火) 09:47:53.67ID:P53Opngi
六花
2024/10/08(火) 11:22:56.34ID:T6Go4h9S
コールマンの皿
2024/10/09(水) 09:13:33.73ID:7ZfGFae6
焚き火シートの上にアルミホイル敷いておけばいいよ
2024/10/09(水) 10:37:18.83ID:XIjJB1Nt
そんな知識で焚き火してるのかよ…直接火に当たらなくても高温に晒されてたら枯れ芝なんてすぐ燃えるぞ
2024/10/09(水) 10:52:03.90ID:+fmVgLL8
どの流れでの高温なのか
2024/10/09(水) 12:36:43.60ID:MDev60Rw
六花改八花+四花
2024/10/09(水) 13:07:34.12ID:1SsPMpt7
焚き火シートの下に要らん段ボールでも敷いておくんだよ。
必要に足る。
663底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/09(水) 13:46:47.30ID:dq4eqyDz
みんな最初はなんも知らなかったろ
俺もそう
針葉樹の小割りでさえうまく燃やせなかった
焚き火料理で鍋底が真っ黒になることすら知らずにあちこち煤だらけにした
寛容に対応してあげてくれ
2024/10/09(水) 14:11:51.45ID:XIjJB1Nt
キャンプの知識というか、義務教育では
2024/10/09(水) 14:53:26.48ID:Inm44s6V
初心者笑うな来た道じゃ
2024/10/09(水) 14:55:52.04ID:RPM+Stz1
最初は山登りでも、迷ったら降りたらダメ登れって言われて意味わかんなかったもんな
2024/10/09(水) 15:40:07.73ID:66URgA03
えるしってるか
まきをもやすとすすがつく
2024/10/09(水) 16:44:25.14ID:0LqDCvzB
私の初キャンプというか子供の頃のキャンプ全般は、山の中の小川まで荷物担いで歩いて、
ブルーシートとロープとガムテと毛布、食料は調味料と乾麺以外現地調達の英才教育ガチ勢だったわ。
英才教育すぎてわりとマジで嫌だった。
2024/10/09(水) 21:20:23.02ID:XIjJB1Nt
義務教育の敗北を言うと打たれるハンターシステム
2024/10/09(水) 22:10:45.04ID:aopIQa/x
食料現地調達とか
どれが食べられる野草かとか魚はどう捕まれるとか子どもが自分で考えてわからんだろ
親父さんに仕込まれたのかそれともボーイスカウトか
2024/10/09(水) 22:50:03.07ID:QVIU3sLw
食料現地調達は嫌だなぁ
まあ川魚、クレソン、むかご、ユウガオ、ノビル、アブラナ系、サルナシあたりなら美味いので気が向けば採集するけど
2024/10/09(水) 23:01:37.32ID:rDwCFv6a
猟師さんとブッシュクラフターが野営を語るために集うスレと聞いて
2024/10/10(木) 12:18:03.54ID:sW0WNuiD
>>668
昭和(戦後)の自転車旅行について読んでると「毛布を縫って寝袋に」とか書いてあるもんな
今みたいに、あれば安物だとかこれはブランドだとか言ってる時代は案外最近なんだろな
2024/10/10(木) 13:04:58.83ID:83xjhwIw
どーにせよ、工夫のあるのは面白いってもんだわ。(個人的主観
2024/10/10(木) 13:12:41.69ID:vDGJ5Ad/
あー、すまん。その頃のうちが諸事情により本気で金がなくて、
ちゃんとした道具とか持ってなかっただけなんだ。
その後、安物でもまともなテントとか寝袋とか手に入れたときは
未来の道具かってくらい感動してしまったわ。
その時の衝撃は今思い出しても笑えてくる。
676底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/10(木) 13:32:36.62ID:es4/E3bR
>>675
ほのぼのするなぁ
2024/10/10(木) 14:02:54.42ID:vDGJ5Ad/
バーナーなんかは未来を通り越して神の道具ですよ。
それで言うとカレーのルーは人の叡知の結晶かな。
現地調達食材そうめんをまともな料理にしてくれてすごい。
2024/10/10(木) 14:59:27.38ID:dMpJC1Eo
太平洋いかだ漂流キャンプで
海上でプリムスストーブでぼや騒ぎとか書いてあったけど
戦後2年であれだから戦勝国はいいよな
2024/10/10(木) 18:05:05.81ID:YvJBLOXx
プリムスのエッセンシャル安くなってたから買ってしまった
2024/10/13(日) 06:53:40.16ID:AZtp5KXz
昨晩、深夜の車のドア開け禁止って明確にルールに書いてるキャンプ場で車中泊してるバカ居て深夜にセキュリティ警報鳴らしてるバカ居たわ死んでくれ
どっかの会社の同僚のおっさんグルキャンで人数分テントないからどうすんだよって思ってたら車中泊っていうバカ安いテント買ってこいよ
2024/10/13(日) 06:56:09.59ID:T7SEUeJA
タイヤパンクさせるとか10円こすりとかワイパーやサイドミラーへし折るとかやることあるだろ
682底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/13(日) 07:56:34.91ID:3CGGYzr9
4-5年ぶりにキャンプ行こうと
前は家族5人だったけど息子と2人は初めてだな
ピルツ15じゃデカイな
バイク旅用に買って3年放置してたツーリングドームじゃ狭いかな
ユニフレームのタープにつける三角テントにするか
MSRのパパハバだとサイズはいいけど、メッシュで寒いし
悩むわー
2024/10/13(日) 15:12:36.76ID:eE2Qn11U
まじでうるせえごみが
大音量で鳴らしていきってるチンピラ
パンクなのかなんなのか音楽鳴らしてやがる
注意してもやめない、管理人にいってもやめない
みなりが半グレ
死なねえかなこいつら
2024/10/13(日) 15:13:17.48ID:eE2Qn11U
そしてじじいのスケボーやろう
転んで死ね
そもそもやるところじゃねえ

中年酔っ払いはカラオケ大会死ねや
685底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/13(日) 15:30:42.36ID:v5PUZhVR
ソロキャンプ経験2回の初心者だけど、実家が山持ってるから実家の山でキャンプしてみたいけど野生動物怖い。
熊は見ないけどイノシシが山と麓の田畑を闊歩してる。
テント張るよりもブッシュクラフトみたいな長く使える小屋を自作した方が野生動物対策の面でも良いのかな。
2024/10/13(日) 16:42:31.78ID:91nUIuo5
まずはやってみるもんさ。
2024/10/13(日) 18:06:25.07ID:Y5/yvVfr
まずは村にキャンプする旨を報告すること。焚き火したり夜にランタンつけてると山火事に間違えられたり不審者で通報されたり村のネットワークを舐めたらアカン
次に熊の目撃情報やヤマビル発生の有無、猪等の害獣対策の罠が仕掛けてないか確認。その後キャンプ地の雑木伐採整地、車を停めるスペースの整地かな
自分の山でも色々と面倒だけど手順は踏んでね
688底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/13(日) 18:09:53.23ID:TVOV2ue5
>>687
それ!
裏山キャンプで焚き火してたら村の消防団が集まっちゃってめっちゃ怒られたって聞いたことあるw
2024/10/13(日) 18:21:40.59ID:fWkNEvqc
まずは実家の人に相談

レジャーとして楽しむ範囲教えてくれるかと
2024/10/13(日) 18:30:45.97ID:Y5/yvVfr
人が入らない山って想像以上に虫が多い(枯葉が堆積して腐葉土になってるから当然)虫対策はキャンプ場と比べ物にならんくらい必要。田畑で使う農薬散布しなけりゃキャンプどころではないって場合もある。まぁ山で野営は虫のでない季節がデフォだけどね。下草刈ったりテントタープスペースだけは地面に草がない状態作ったほうかいいね。焚き火するなら周りも刈っておかないと火の粉で延焼が怖いし
691底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/13(日) 23:16:52.46ID:v5PUZhVR
>>687
それは田舎の現実知らなすぎか偏見だけで話してるだろ。
普通に他の家の人とか敷地で焚き火しまくってるし山の中の獣道に車で入って車中泊くらいならやってるよ。
地域にもよるだろうけど。
692底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/13(日) 23:18:13.95ID:v5PUZhVR
>>690
うちは祖父が山の中に重機持ち込んで開拓して平地にならした場所があるからそこでやるわ
693底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/13(日) 23:19:59.38ID:v5PUZhVR
>>690
昨年死んだ爺ちゃんがかなり手入れしてたから大丈夫、、
子供の頃に毎日のように遊びに行ってたけど行ったけど基本草刈りはしてあるよ。
2024/10/14(月) 07:17:31.43ID:vjTxCvVo
富士山の五合目のとことかええな
2024/10/14(月) 07:38:54.44ID:Etvi1xJI
>>693
お爺様に感謝やね
キャンプ場やら山小屋やら山道やらを管理する人本当尊敬するわ
田舎の実家の草刈りや庭木剪定など手入れだけでヘロヘロだよ

定期的に手をかけないとすぐ荒れる
戸建ては自由度高いけど維持がキツい
マンションアパートは管理組合どうこうはともかく
店子で住むだけなら管理は投げて良い部分多いから楽な面はある
実家の管理を外注委託もなかなかなあ
2024/10/14(月) 08:11:58.33ID:MDRW9O6y
キャンプ場でシャワー室テント立ててシャンプーリンスして良いんですか?
芝生が枯れるからダメですか?
2024/10/14(月) 08:15:56.47ID:mxljjUnv
そういうのはキャンプ場の管理者に聞いてください
2024/10/14(月) 08:16:25.71ID:Etvi1xJI
>>696
常識的に考えて駄目でしょ
まあ管理人に聞いてみたら?釣り?
2024/10/14(月) 08:50:49.48ID:ZIKhIqjj
>>691
田舎の家の敷地内で野焼きするのは知ってる。うちもど田舎に空き家持ってるから。それと山中で焚き火するのは全く違う。ちゃんと村の人や消防団、役場に周知しとかないと山火事だってあっという間に人が集まるよ
2024/10/14(月) 08:54:35.59ID:ZIKhIqjj
>>696
シャンプーやリンスを下水に流せない場所で使うってアホ?食器洗剤やラーメン汁さえ駄目だぜ?ちなみに海や湖のビーチに設置されてる公共のシャワーでさえシャンプーや石鹸使ってたら地元サーファーに怒られるよ。ここは風呂屋じゃないってね
701底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/14(月) 09:25:40.98ID:QHNltaW5
>>696
1日くらいシャワー我慢でしないやつはキャンプなんかすな

キャンプ場によっては自然保護のため備え付けの洗剤のみとしてるとこもある
山奥の旅館なんかもシャンプーリンス類禁止とか結構あるくらいだ
自然を楽しむならお楽しみよりまず意識高めてくれ
2024/10/14(月) 11:20:49.71ID:8SQP50Gg
サーファーw
703底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/14(月) 12:23:58.99ID:lr6kXTVQ
>>695
うちは木を育てて伐採して売ったりしてるけど労力の割にそこまで金にならんのよな。
副業としてはありかもしれんけど。
704底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/14(月) 12:30:12.45ID:lr6kXTVQ
>>699
自分で管理しないと人の手が一切入ってない山だから消防団も役場の人間も誰も見えない場所だよ。
そんな簡単に人が集まってくるような管理されてる山と違うんだぞ。
2024/10/14(月) 16:09:19.89ID:XvazF2rU
とある元国民休暇村だった施設のキャンプ場の駐車場で車に簡易シャワーとりつけてシャワー浴びてる登山帰りのおっさんがいたわ
キャンプ客ではなく登山客。ああいう図太さはストレス無さそうで羨ましい
2024/10/14(月) 16:12:27.47ID:vjTxCvVo
キャンプ場でラジカセ大音量で鳴らしてええんですか?やられたから、やり返します
2024/10/14(月) 16:31:37.97ID:/Drc0eHz
イビキは許すが
音楽は小音量でも嫌どす
イヤホンしなはれ
2024/10/14(月) 16:49:01.05ID:ake01ksm
イビキはしゃーなし、てことどすえ。
2024/10/14(月) 17:02:31.35ID:HvyTk4Qt
>>706
禁止されてるかどうかはキャンプ場のルールによる
気になるなら管理人に言えよ
だめかだめじゃないかは別としてお前もやり返したらお前も同じ穴の狢だぞ
710底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/14(月) 17:16:55.93ID:a0U8i4s1
釣りなのかなんなのか知らんがアホな質問多過ぎるよな
みんなスルーしろよ
マジで聞いてたとしても何言ってもそんなバカはアドバイスなんか聞かないんだし
2024/10/14(月) 17:20:57.55ID:vjTxCvVo
>>710
ここで何回も話題になってたけど、炭は埋めた方がいいの?
2024/10/14(月) 18:20:09.81ID:ake01ksm
方がいいって何理由だよ。。
埋めたいんだろーに。
713底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/14(月) 18:49:01.47ID:fh/yqmlI
>>711
ああ、埋めろ
どんどん埋めろ
なんなら周りから一輪車で集めて全部埋めろ

これでいいか?
2024/10/14(月) 18:54:33.88ID:EGJ7shTu
>>713
頭大丈夫?
2024/10/14(月) 18:59:49.08ID:ake01ksm
人の心配するなんでやさしい奴だな!
2024/10/14(月) 19:12:30.28ID:ZIKhIqjj
>>704
余計に危ないやん。焚き火が延焼しても誰も助けてくれないし山火事まで延焼したら人生終わるよ?
2024/10/14(月) 20:09:40.70ID:L/WTqPQY
キャンプって意外と人口密度が高くて気疲れする行為なんだね
イメージと真逆だわ
2024/10/14(月) 21:12:39.38ID:Etvi1xJI
>>717
やらせPV稼ぎ動画も一部混じってるが
Youtube辺りを迷惑キャンパーで検索したら実情がわかる

だからベテランは平日や冬などライト層が行かない、人が少ない時期にキャンプする
ブームが去って大分増しになって
中古キャンプ道具は在庫ダブついてるようだが
2024/10/14(月) 21:32:01.44ID:BkozrOdQ
有名キャンプ場は下火とはいえクソ混み
探せば空いてる穴場キャンプ場もあるけどねぇ
720底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/15(火) 14:24:34.76ID:xl6sZUIO
全然下火とか感じないな
三連休那須なんて有名どころだけじゃなくマイナーなとこも満杯
どこもかしこも満杯
どこが下火なんだって話
来月の三連休もすでに埋まってるとこが多い
全然人気衰えてねぇ
2024/10/15(火) 14:31:41.77ID:S4UrpZvZ
富士山周辺はいつも混んでるんだが、他に行ってくれませんかねぇ
特に関東ナンバーは関東でキャンプしろと
2024/10/15(火) 15:10:19.54ID:8BFyuVjk
山梨県も結構関東ナンバー見かけるけど北関東千葉茨城辺りのキャンプ場も混んでるの?
723底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/15(火) 15:40:40.62ID:xl6sZUIO
有名どころはどこもすぐ埋まると思うけどな
ブログとかで出てくる有名所はキャンセル待ちするしかないし
キャンプアンドキャビンズとか全然人気衰えてないし
2024/10/15(火) 15:53:44.25ID:OqdLM6g9
ヤバいときは穴場キャンプ場すらもなかったくらいだからな
激混みキャンプ場は今でも予約できるようになったら土日は数分で瞬殺よな
平日が空いてるのはピーク(1-2年前くらいかな)でも変わらんがあのときは平日でも結構人多かったよな。こんなにいるかって
2024/10/15(火) 17:16:11.45ID:R9bK0Pfa
今年は夏が暑過ぎたから今がピークだね
暑くもなく寒くもない今頃はいいね
2024/10/15(火) 18:36:56.30ID:KD54ZNx0
夜は冬用シュラフじゃないと寒すぎる
727底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/15(火) 18:46:56.83ID:bmZU+Tbp
>>713
欲しがってる答えあげててわろたwww
2024/10/15(火) 21:42:19.78ID:ZnS+Eqls
昼間焚き火だけして適当にご飯食べて帰りたいんだけど、そんなことして良いところってある?焚き火台は持ってます
2024/10/15(火) 21:43:56.41ID:OqdLM6g9
つまりそれはデイキャンプでは?キャンプ場ならだいたいできるよ
2024/10/15(火) 22:12:40.69ID:CA0MhA02
必勝法がある。平日(バキ
731底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/15(火) 22:39:51.93ID:kRFFX9xp
>>728
てきとーなところでやって注意されて嫌な気分で帰るより
ちょっと金払ってキャンプ場のデイキャンしたほうがいい
732底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/16(水) 16:44:33.14ID:YQp30pqJ
雪中キャンプした後のテント乾かすのってどうやってる?
家に広いスペースがあるならいいけど、そうじゃない人ってどうしてるん?
外晴れてても干して乾くのか?
733底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/16(水) 17:48:56.71ID:wJOUksNX
>>732
よっぽと加水分解してなけりゃ今の素材はしっかり吊るさなくても晴れた日にベランダほっぽっとけばすっかり乾くわ
しかしTCは集合住宅民はやめとけ
2024/10/16(水) 18:01:18.29ID:hju65ytL
4人で泊まる2ルームテントで一番設営と撤収が楽な(早い)ものってどれでしょうか?
2024/10/16(水) 18:33:04.22ID:9e9AH96M
>>734
ワンタッチテントの中から探してみたら
予算でピンキリ
2024/10/16(水) 18:35:48.86ID:wiXxqY1q
>>732
コインランドリーの大型乾燥機にぶちこんでる
2024/10/16(水) 18:42:26.31ID:nxuCj66i
悪意がなければ無茶な質問してもいいと思ってる人に見えるw
738底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/16(水) 19:28:51.80ID:IVRJ+mmK
>>734
トンネル型
2024/10/16(水) 23:17:15.34ID:GGb0uhqB
>>734
初心者は避けたほうが。ドームテントとタープを合計20分以内に設営できてからでも良いかと。
2024/10/17(木) 09:19:55.58ID:L9vidYcr
>>734
袋に入らないし、乾かすのが大変だぞ
2024/10/17(木) 09:44:16.98ID:Du6nqbtw
はい、コクーン
2024/10/17(木) 09:45:33.23ID:MouHNgR0
734です。
皆さんありがとうございます。
2ルームはやめといたほうがいいという意味ですか?
テント+タープのほうが最初はいいと。
2024/10/17(木) 09:47:04.09ID:wfEszoBP
>>742
設営にある程度熟練がいるので
テント+タープ設営の経験を積んでからの方が無難だという意味かと
2024/10/17(木) 10:10:40.96ID:qsNEEnqj
別にステップアップする必要なくね?欲しいと思って買ったやつで慣れていけばいいだけだし、合わなかったら買い換えるだけだろ
むしろ欲しくもないやつをステップアップのために買う方がどうかと思うが
2024/10/17(木) 10:25:59.85ID:L9vidYcr
>>744
それなら設営撤収片付けが楽なツールームテントを734に教えてやってくれ
俺はそんなの知らない
746底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 10:43:46.56ID:A4x0urYK
経験浅いとタープ立てるほうがむずいかも
ネイチャーハイクのビレッジ6とかいいんじゃない?
2024/10/17(木) 11:02:21.05ID:6zEgMmmH
リアルでも一緒だけどトンチンカンなこと聞いて来る人はどうにもならんからな
どう頑張ってもその人が今後まともになることはない
2024/10/17(木) 11:10:50.91ID:qsNEEnqj
>>734
UJackローズテント
2024/10/17(木) 11:13:01.95ID:qsNEEnqj
これで満足か
2024/10/17(木) 12:01:57.37ID:WclmkDCu
タープなんてただの綱引きですよ?
2024/10/17(木) 12:39:39.39ID:z1Ul/Xru
ポールが多いのは建てるのが困難
ペグが多いのはそれなりに時間がかかる
ウチは外で過ごす感が好きだからずっと1ルーム+タープ
雨の日の2ルームは快適そうで少し羨ましい
2024/10/17(木) 12:50:42.86ID:qsNEEnqj
タープにしても2ルームだろうがベルテントだろうが慣れればできる
2024/10/17(木) 12:52:07.43ID:J2Q5If9m
テント2つ建てて間にタープ張るのも良いですよ
寝る部屋も2つ確保出来る
2024/10/17(木) 13:28:26.21ID:glFQrp/B
中古で買って、そのまま使い捨ててる
だから帰りは楽
撤収に時間はかからん
2024/10/17(木) 13:32:16.43ID:kd7Y0zMf
テントを2つ張るときは追加料金がかかるキャンプ場があるというか多い
サイトを使う分には自由ではないかと思うけど何故だろう
2024/10/17(木) 14:09:59.06ID:qhjWna8y
じゃ、よろ。
757底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 17:17:21.38ID:6WncKbCH
>>734
なんのテントも立てたことない完全な初心者なのか?
買うなら自分が欲しいと思うテントを買った方が後悔が少なくていいと思うよ
立てやすいからと気に入りもしないテントを使い続けるのは苦痛

とりあえず設営してる動画見てイメージしてみたら?
あとはキャンプフェスみたいなのとかテントを設営してるショップなら、実際に立ててレクチャーしてくれたりする
2024/10/17(木) 17:21:18.49ID:qsNEEnqj
スポーツオーソリティとかでかいところなら販促用で出してるテントなら試し張りさせてくれるね
ogawaとかもあらかじめ電話で連絡してこのテント立ててみたいって言っておけば店内でレクチャーしながら立ててしまうところまでやらせてくれる
2024/10/17(木) 17:52:46.26ID:qsNEEnqj
最近キャンプで寝ると筋肉痛になるっぽくて、6センチのインフレーターマットに、evaマットで地べた寝がメインなんだが、コットもあるからコット寝メインに変えようと思うんだ。
そこでコットプロの先輩方に質問なんだが、肌触りの良さそうなコットカバーみたいなの、ブランケットとかでもいいんだが、コットにインフレーターマットなしでevaか銀マットの上にコットカバーとかでも冬場いけるかな?0-5度くらいだと思う。
というかつまりコットカバーてどうなん?オレゴニアンキャンパー好きだからオレゴニアンキャンパーのコットカバー買おうかなって思ってるんだけど。

シュラフ
コットカバー
銀マット的な薄いの
コット本体
760底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/17(木) 18:04:15.35ID:kljPigpI
>>759
カバーの肌触りが良いものと言われても個人差ありすぎてな
毛布やムートンみたいなふわふわサラサラが好きなやつもいればリネン(麻)みたいなザラっと感、タオル見たいなパイルの感触、もっと強い感触と通気性のいいワッフル型

まあとりあえず「マルチカバー」でググってみれば?

これなら種類もサイズも豊富だし、コット、お座敷スタイルの敷物、ソファーカバー、寒い時の羽織もの
色々使い回し出来るよ
2024/10/17(木) 18:15:09.80ID:nYP41LTF
10cm厚超のエアマットに好みで気持ーち緩めにエア充填してコット無しでつかってるけど、これなら身体バッキバキにならん。
コットは必要な要件なの?
2024/10/17(木) 19:45:51.55ID:mYUHf7Iz
寝床広めにして寝返りうてるようにするのもええよ
2024/10/18(金) 07:16:28.74ID:hoH9nxN7
質問がへたくそだと欲しい回答をもらえない典型
インフレータなしのコット寝で寒くないかは誰も答えず、カバーの肌触りとか、寝心地の話というw
2024/10/18(金) 13:46:18.73ID:JpOQQd9Y
マットなしのコット寝は秋冬用コットカバーだけでは氷点下環境では寒いから
適宜寝袋なりダウン入りブランケットなりを用意した方が良いと思うよ

①コットカバー、
②電気毛布(ポタ電利用)や湯たんぽやカイロ併用、
③ダウン入りブランケットやUSB充電の温熱ブランケット
又は
冬用シュラフ型寝袋(マミー型が嫌なら)って重ねるのが主流なのでは?
夜中ずっと焚き火やガスストーブは一酸化炭素中毒リスクあるし

まあ寒さの体感も個人差あるし寝るときの服装もあるけど
2024/10/18(金) 13:53:39.93ID:JpOQQd9Y
>>761
好みや泊まる場所の条件だと思う
テントがフロアレスだと土壌状態によってはインフレータマット系は穴が空きやすそうとか
撤収の空気の出し入れして体重かけてマット畳むのがコット設営撤収よりめんどくさいとかかな
うるさいけどブロワーや電動空気入れや広げたら勝手に膨らむ奴があるのも一応知ってるが
あと地面に体熱を奪われたくなければコットの方が暖かいケースもあるのかも

登山や車が入りづらい河原みたいな岩場ならコットとか荷物嵩張るし地面が水平とは限らないから
マットの方が形状によっては融通が利く場合もあるだろうし
766底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/18(金) 15:16:36.89ID:saJxZBXn
>>763
全てを満点回答できるやつなんていないだろ
自分の知ってる分野、知ってる商品について答えるだけでも有用
あとは質問者が取捨選択すればいいだけ
1から10まで全ての回答しか受け付けられないというならそれはママに聞いとけとしか言いようがない
2024/10/18(金) 18:22:58.83ID:YjPj23B0
とりあえず、寒くなる前の虫除け用にAmazonセールのテンマクのモノポールテントと、コットカバーとコットの間に敷く番長の銀マットと、オレゴニアンキャンパーのコットカバーポチってみたわ
銀マットだけでどこまでいけるかなーインフレーターマットそこそこでかいし、コットの上で丸めるのだるいから可能な限り持っていきたくないんよね
2024/10/18(金) 18:33:43.25ID:JpOQQd9Y
>>767
モノポールテントの上にブランケットか普通の毛布でもかけるとか
荷物増えちゃうか

冬は人が減るのはいいんだけど
暖房系で荷物増えちゃうよね
煮込み料理にこだわると鍋系も重くなるし
まあ肉用鉄板も同じか
2024/10/18(金) 21:19:26.14ID:YjPj23B0
>>768
完全に虫いなそうな冬になるとインナーなしにするから、モノポールテントは使わなくなるね
薪ストの上にコロダッチ乗せて煮込み料理するのがたまんねえんだ
2024/10/19(土) 01:40:21.88ID:jARYsHtw
imgur.com/PP3XmOE.png
こういうタープで明日キャンプに行くんですが、マンタフライとかパップテント風の設営は出来ますか?
ループの位置がよくあるDDタープとかと違ってるのですが、YOUTUBEとかの解説は殆どDDタープとかでされてて私のタイプで出来るのか分かりませんでした
現地で設営して実は出来なかったとかだと私だけ遅れをとってしまうので…
2024/10/19(土) 02:02:07.28ID:w7YJvB2j
創意工夫汁
2024/10/19(土) 08:49:12.98ID:9nB7bsfR
>>770
であれば、練習しておくか、予備持っていったらどうだろう
2024/10/19(土) 09:13:08.77ID:z/VOvtoN
>>770
ブルーシート 防災 とかの方がヒットするかも
2024/10/19(土) 15:49:49.84ID:ktfKPOfD
そのタープだとポールを立てる部分にループが無いので他の方法でポールを固定する必要があるね
2024/10/19(土) 20:17:43.29ID:OhiPXd2k
>>774
端っこなら、クリップみたいなのでループ代わりに出来るのもありますけど、
タープの中央にポールを引っ掛けるのはどうすればいいんでしょうね?
結構なテンションがかかる部分ですし、とっかかりのない所に新たにループの代わりになるものを追加する工夫が思いつかないです
今回は間に合いませんが、次回用にループ追加するしかないでしょうかね
Amazonでミシン買ってみるか…

>>772
練習する時間も場所もないんですよ…
予備でDDタープを用意する時間もお金もないですし…
2024/10/19(土) 20:22:35.28ID:XtCd4ToR
仮に出来ないとなったらどうするの
777底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/19(土) 21:34:50.35ID:KTogLT4K
777ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!
2024/10/19(土) 21:45:46.40ID:RP7WRip+
>>775
なら前例のない張り方はムリと思った方がいい
タトンカだろ?
検索すれば張り方がいくらでもある
その中から妥協できる張り方しろ

それで嫌なら理由つけてイベント参加やめるしかないな
2024/10/19(土) 21:45:58.57ID:vhf/dby+
ちいさいボールいれて縛るとかじゃダメなの?
○○無いからできない…を無くてもなんとかする ような遊びじゃないかー
2024/10/19(土) 22:07:41.70ID:RP7WRip+
>>779
オレもそう思うけど
それでは困る様子なので
2024/10/19(土) 22:10:50.42ID:OhiPXd2k
>>778
取り急ぎ明日はそうします

>>779
ボールを入れて縛って…?
そこからポールを立てるビジョンがみえません
もう少しヒントを下さい(それともロープを接続するのと勘違いされてます?)

>無くてもなんとかする ような遊び
私もそのつもりで、出来ないことをなんとかするために相談したつもりだったんですが、私の姿勢がネガティブにみえて、皆さんに不快な思いをさせてしまい、否定的な回答が多いのだと思います
申し訳ありません
質問力も鍛えなければですね…
2024/10/19(土) 22:24:08.78ID:OhiPXd2k
>>780
困るというか、単純にそこからどうポールをたてるのか分かっていないのです
一応確認ですが、ロープを接続するのと勘違いはされてませんよね?
よければ解説をして欲しく思います
小さなボールを縛って、その後どうやってポールを接続するのでしょうか?
2024/10/19(土) 22:28:02.21ID:QzHCJNbH
ここで言うのもなんだけど解決方法が「5chで聞く」なのはもう人として終わってるから
自分で何でも調べたほうがいいよ
2024/10/19(土) 22:36:49.01ID:ktfKPOfD
>>782
テルテル坊主みたいにするんだよ
でも今回はもうAフレーム、ビークフライあたりの簡単な張り方にしたほうがいいよ
2024/10/19(土) 22:52:48.26ID:OhiPXd2k
>>784
ボールをタープに縛ってテルテル坊主のようにしてってのは想像ついているのですが、
私が知りたいのはその先なんです
どうやってポールを立てるのですか?
一応確認なのですが、ロープをとりつけるのと勘違いされてませんか?

>簡単な張り方
はい、取り急ぎ明日はそうします
2024/10/19(土) 23:12:30.65ID:9nB7bsfR
もうそんなのダイヤモンド張りみたいなやつでええやろ
端っこペグダウンしてポールたてるだけだぞ
お前が何したいのか何できるのかただのバカなのかわかんねえんだよ
2024/10/19(土) 23:13:35.39ID:RP7WRip+
>>785
ポールエンドでggrks
2024/10/19(土) 23:19:04.68ID:RP7WRip+
クズっつーかバカっつーか要領わりーな
とりあえず明日どうするか決まったなら
帰って来てから礼言って今後どうしたいかまた相談するとかすれば
快く助けようと思うのに
2024/10/19(土) 23:21:24.29ID:XtCd4ToR
>>786
ダイヤモンド張り楽チンでいいよね
2024/10/19(土) 23:30:23.61ID:OhiPXd2k
>>786
はい、取り急ぎ明日は簡単な張り方にします
何度かそう書いたつもりなんですが、伝わらないものですね…

>>787
なるほど、ポールエンドのことを皆さんボールと表現されていたのですか?
それは気付きませんでした
勉強になりました
ありがとうございます

>>788
バカで要領悪くてすみませんでした
クズと言われるのは、少し遺憾ですが
2024/10/20(日) 03:03:22.68ID:rvQIrhy4
性格悪いなぁ
最初からポールエンドって言えばいいのに。
2024/10/20(日) 03:11:12.58ID:Dy2Rnajl
155あたりの流れを見ろ
真面目に相手する価値があるとは
2024/10/20(日) 03:21:54.08ID:7yjTOFac
質問スレなんだからここで聞くのは間違ってはいないがな
ボールに穴開けるとか発想膨らますこともできたとは思うが初心者に小さいボールじゃ伝わらん、そりゃハテナにもなる
2024/10/20(日) 06:21:55.96ID:OnUUr9i1
皆さんって、、、
ボールって言ってんのって一人だけだろ
2024/10/20(日) 09:15:27.56ID:AhA/2otT
ボールでええやろ
2024/10/20(日) 09:32:10.97ID:PZF4o0bK
ぼ、ボールの形をしたポールエンド

勘違いされてます?てワードチョイスが上からで悪印象なんだろう
ロープを接続するときのことですか?ならまた印象違ったかと

まあもういいやん
2024/10/20(日) 09:33:35.26ID:PZF4o0bK
クズバカ要領悪いも言いすぎ
2024/10/20(日) 09:57:09.00ID:hb0KSasI
俺もボールはどうかと思った
そんな都合いいポールの先端の長さで突き抜けない中の詰まったボールが手元にあるもしくはすぐ手に入るのかと
まあ質問者がポールエンド持ってるのかも怪しいが
2024/10/20(日) 12:23:27.87ID:rvQIrhy4
>>794
それだと後の2人は質問者の言う通り勘違いしてたってことになる
2024/10/20(日) 12:31:39.95ID:rvQIrhy4
>>793
穴をあけるのはステルスのように内側にボールをたてるならいいけど、
今回のようにマンタフライだと構造上危険じゃない?普通に抜けそう
よく考えたらポールエンドでも上手くいくか怪しい
刺さる方向に力が加わるならいいけど、よくて横からだし
2024/10/20(日) 12:42:07.73ID:bxmyQUqT
ボール牧
2024/10/20(日) 12:42:17.31ID:PZF4o0bK
最初から諦めるが最適解でそれに辿り着いてるから無問題
2024/10/20(日) 14:35:01.62ID:mK3FOOqx
ソフトコンテナを探していますが東京キャンプのタフライトボックスとチルキャンピングのソフトコンテナ・ソフトクーラーボックスで迷っています
そもそもソフトクーラーボックスはソフトコンテナとして使っていいのか(強度など)
それぞれ使用されてる方がいれば使用感伺いたいです
2024/10/20(日) 19:48:40.16ID:dgBi5CYb
最初にボールの話をした奴はハトメが無い所にボールを布地で包んでロープでてるてる坊主みたいに結んでロープの端でループを作ればポールに掛けられるって言いたかったんだろ
そういう技も一応あるからさ
2024/10/20(日) 19:55:23.32ID:hb0KSasI
>>803
何用途のソフトコンテナ?
2024/10/20(日) 20:06:08.28ID:k5amHeUF
>>804
なるほどねぇ
でもその情報からそこまで理解するのは厳しいな
2024/10/20(日) 20:46:19.44ID:CT99NZ/Y
コットテントってどう?
2024/10/20(日) 21:12:28.89ID:PZF4o0bK
>>807
夏にタープ下のカンガルースタイルで避暑や虫除けには良いのでは?
あと広いテントの中で寝室蚊帳代わり
防寒効果はメッシュなら意味ないし分からん

個人的には徒歩UL系でも単独使いするならタープかハンモックと寝袋でいいやんてなる
木が無くても設営できる、ハンモックに蚊帳と足がついたような製品もあるけど
809底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/20(日) 21:31:56.12ID:yYaIFaVH
>>807
狭いから中でどんなに動いてもマットや毛布がズレたり落ちたりすることない
なので冬はフリースの敷布と毛布+寝袋広げて上からかけて家みたいに自由な寝相で寝てるw
めっちゃヌクヌクで死ぬほど快適
朝は目が覚めたらすぐフロント開けて毛布の中でしばらく真冬の朝の景色を楽しむのが最高
一年中タープにコットテントのスタイルで、雨でもドロドロにならないし濡れるのはタープだけなのですごくいい
色々やってきたがここに行き着いた
2024/10/20(日) 21:36:07.15ID:PZF4o0bK
上からかけたら暖かいのかふーん
タープ下なら空気通るからあまり結露もしない感じ?
2024/10/20(日) 21:38:43.95ID:CT99NZ/Y
下から冷気こないの?
812底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/21(月) 01:17:44.48ID:vQzUIxEg
>>810
シングルなら結露で中が結構ビチョビチョになる
だからテントはTCにしてタープ低めに立てるとか工夫してる
2024/10/21(月) 06:32:08.42ID:Zx5Oop3L
この時期TCでビシャビシャになったら
乾くの時間掛からない?
アウト10時とかだったら無理ゲー?
2024/10/21(月) 07:35:34.30ID:B/JrdhkA
諦めて帰って干そう
2024/10/21(月) 07:43:22.43ID:sIhHaXgu
タープならブルーシート使い捨てでよくね?そのまま
2024/10/21(月) 08:10:42.96ID:eZc1B3uK
>>812
ありがとう
2024/10/21(月) 08:31:34.48ID:W+BMRnmm
ちゃんとしたTCなら撥水効いててべちょべちょにならなくね?タープしか持ってないけど
2024/10/21(月) 08:51:54.66ID:v1AnKfZc
土砂降りくらってもべちょべちょはならんな
2024/10/21(月) 09:07:25.75ID:f5Z2v0jG
へーそんなんだ
ありがと
820底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/21(月) 09:17:30.89ID:Kf4kzbDw
チェックアウトまで乾かないことはないかなあ
コットテントなんて小さいから丸めりゃレジ袋に入るし帰って物干しに掛けときゃすぐ乾くしな
小さいテントはそれがいいね
2024/10/21(月) 09:24:14.16ID:eZc1B3uK
TCだから撥水なんじゃなくてそれは防水加工コーティングされてるからじゃないかな
通気性が売りのTCだけど

防水加工取れてきたり従来の加工してないTC だと水を含んで生地の目が詰まって滴ってこない代わりに湿気は吸って重くなるって感覚
2024/10/21(月) 09:25:01.70ID:eZc1B3uK
厳密には防水も撥水も違うか
2024/10/21(月) 09:58:27.56ID:dv6tfQvw
TCで雨を弾くのは表面にPUコーティングされてるだけだな
加水分解するから、無くなったら撥水スプレーでいいが
2024/10/21(月) 10:24:39.28ID:IuUv5Mnj
>>803
それらのソフトクーラーは使っていないけど
収納場所や重さの問題で別のメーカーのソフトクーラーを使っている
多少外側が結露するものの普通に使えている
2024/10/21(月) 11:23:27.23ID:9xEhGSM0
PUコーティング…
2024/10/21(月) 12:32:24.42ID:W+BMRnmm
>>821
PUみたいな薄い膜はないよ
でも生地は撥水加工されていれば普通に弾く
やがて撥水効果は弱くなるけど自宅で再処理できるニクワックス等のコットン用でおk

糸が湿気を含んで生地目が詰まって云々は眉唾だと思ってるw
2024/10/21(月) 16:06:29.24ID:eZc1B3uK
〉糸が湿気を含んで生地目が詰まって云々は眉唾だと思ってるw

公式の説明で良くあるけどね
撥水加工したらその生地目をつぶして撥水性よくなる代わりに通気性犠牲になってるのをお茶濁してるのかと思ってた

TCの平均的な耐水性の300ppmぐらいだとカスタマーから不十分みたいな声が多いから
テクニカルコットンの綿とコットンのうちの
ポリエステル混紡率を上げたり撥水加工を施したりして500ppm(傘ぐらい)以上に上げてる印象
で、当然生地自体がポリエステルやナイロンよりやたら重くなると
TCテントで耐水性書いてない物も多い

で、ポリやシルナイロンは耐水性高くて
豪雨にも耐える1500ppm~が当たり前みたいな
そのかわり透湿性通気性低いからベンチレーションとかあっても夏は軽量な代わりに蒸れ蒸れだし結露しやすいよ、ていうイメージ

間違ってたら指摘して
2024/10/21(月) 16:13:15.98ID:eZc1B3uK
例えば綿の乾いた糸に水滴垂らしたら膨らむでしょ
テクニカルコットンはポリと綿の混紡だから
オールコットンとは違うけど
全く眉唾でもないと思ってる

撥水スプレーしたら織り目と織り目の間が薬剤で埋まって狭くなってタテ糸ヨコ糸はコーティングされて水を通しにくくする代わりに通気性はコーティングなしより落ちるというイメージ
2024/10/21(月) 16:24:26.96ID:B/JrdhkA
実際的な話で、TCパップテントで普通に跳ね上げた状態で雨降ると雨水溜まるじゃない
暫くすると溜まってる膨らみの頂点から滴ってくるよね
でも、閉じて雨が溜まらずに流れている状態なら滴ってくることはないし、よほどの豪雨じゃないと内側から触ってぐっしょり濡れてるってことはないよね
2024/10/21(月) 16:41:57.81ID:v1AnKfZc
豪雨だとしても水をしっかりはけさせればTCでも問題ないよね
2024/10/21(月) 16:46:49.26ID:eZc1B3uK
好きなの使えば良いよ
2024/10/21(月) 17:14:01.27ID:B/JrdhkA
冬の雨の中TCテントに薪ストーブ入れてお籠りするのも乙だぞ
尚撤収時にも雨降ってると地獄だが諦めて帰って全部広げて乾かす
2024/10/21(月) 18:50:24.52ID:+OzKOE6L
湿気は吸うから乾かさないとね
834底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/21(月) 21:39:40.90ID:phw1D52G
星空撮影をしたいのですが、コンデジで中古で探しても、状態次第ですが最低5万円くらいの物になりますでしょうか?
スマホはPixel9Proを持っていますが、もっと綺麗な夜景や星空を撮影したいと思っています
2024/10/21(月) 22:01:04.64ID:MyKL7C+d
焚き火しててトイレ行きたくなったら、一瞬放置してトイレ??ソロの方々はどーしてるの?

俺は野ション
ウォータージャグの古いやつにろうと使ってためて捨てて帰るとか?
2024/10/21(月) 22:25:47.18ID:+OzKOE6L
火がある程度落ち着いてから普通にトイレ行く
2024/10/21(月) 22:27:00.22ID:MyKL7C+d
うるせえ、土に飲ませろ
肥料になる
2024/10/21(月) 23:07:11.41ID:B/JrdhkA
俺は普通にトイレ行くわ
ファイヤーディスクでメッシュの蓋はのせとく

キャンプ場で立ちションするやつなんの犯罪になるんだ、器物損壊とかになるんか
自分が管理してる敷地内で立ちションしてるバカ居たら警察に突き出したいわ
839底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/21(月) 23:23:19.76ID:vQzUIxEg
ちょっとトイレ行きたいんで焚き火見ててもらっていいですか?って隣のオヤジに言われて、安全にキャンプしてるんだなーと思いきやそれきっかけにしてグイグイ来られた女子ソロですが
ささっと行きゃいいだろうがウゼェなあ!と今では思います
2024/10/21(月) 23:35:13.41ID:W+BMRnmm
男同士でもグイグイ来られたらウザいわw
2024/10/22(火) 00:12:04.76ID:pRJaFlU/
ソロキャンプ焚き火中のトイレな
自分をキャンプ沼に嵌めた友人は「熾火にしてさっさと済ませろ」と言ってた。
なので、周りを小綺麗にして熾火にしてサクッと行って来てる。
内心は心配。飲むとトイレ近くなるから毎度心配。
そのうちに行こうと思っているキャンプ場がかなりトイレ遠いので行きあぐねいている。
火も心配だけど、飲んで延々歩いてトイレ往復もねえ…。
割と真剣に7回分くらいOKなライフリーで垂れ流しを検討中。
2024/10/22(火) 06:32:48.43ID:xPU31xVQ
○mont-bellの登山用簡易トイレキット3個パック
○mont-bellの折り畳み便座(トイレキットセット可能)
○BIOSのペット用防臭袋数枚
○芯抜いて潰してジップロックに入れたトイペ1ロール
○中身が見えない黒いゴミ袋小を数枚
○mont-bellのガベッジバッグ(生ゴミ用とは別)
○おしりふき(赤ちゃん用か介護用品)
※風呂やシャワー使えないときボディシート代わりにも

はエマージェンシーキットと同じで荷物増えても持っていく
2024/10/22(火) 06:34:56.17ID:xPU31xVQ
>>835
軽犯罪法や迷惑防止条例違反の恐れ
キャンプ場内なら器物損壊の恐れ
テント密集キャンプ地では迷惑キャンパーで動画晒されるレベル
2024/10/22(火) 06:38:21.55ID:xPU31xVQ
1回だけソロ中に急に小を催して薪減らしてアルミ容器の蓋かぶせて行って戻ったら火が消えたことはあるけど
それ以来焚き火する前にテント施錠して
必ずトイレ行くから今のところ大丈夫

ストッパとか整腸剤は持ってるがまだ使ったことはない
2024/10/22(火) 08:44:49.99ID:zwWdIDA0
>>834
シャッタースピード変更、長時間露出と言ったところは試しずみ?
2024/10/22(火) 09:27:01.32ID:MzetC5aZ
>>834
↓このあたりで聞いたほうが良い気がする

★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1707236623/
2024/10/22(火) 09:50:18.98ID:345V/wBW
やっぱ怖いのは急な風だから可能な限りなウインドスクリーン的なのはソロだと特に欲しいよね
基本ちゃんと焚き火シート敷いてれば少しくらい熾火落ちても大丈夫だけど風で転がっていかれるとね
ファイヤーディスクとメッシュ蓋オススメです。乗せてそのまま焚き火もできるから爆ぜて大きいの飛んでくのも防げてテントへのダメージ回避確率も上がる
2024/10/22(火) 11:04:16.05ID:ao6SkqQr
前はここにもカメラスレがあったけど、無くなったよね?
2024/10/22(火) 11:21:46.05ID:xPU31xVQ
登山キャンプ板としては板違いなんじゃね?
それかスクリプト荒らし酷いときに復旧されなかったか過疎ですぐ落ちたからか
しらんけど
2024/10/22(火) 12:32:37.77ID:1AYFa6b0
デジカメ板で聞いた方がいいだろね
個人的には素直に一眼買えと思うけどいろんな制約があるんだろうな
2024/10/22(火) 14:16:01.38ID:WaM1/9V4
もはや語れるほどカメラの機種も出てないからデジカメ板に集約でいい気はする。
登山・キャンプでデジカメ使ってる人の中には、スマホだとバッテリーの消耗が気になるから分けるみたいな人(つまり使ってるけど最新機種はフォローしてないという人)も多そうだ。
852底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/22(火) 14:34:06.70ID:10HHtXvb
デジカメで撮りたいけどスマホで撮ったほうがヤマレコとかに載せるには便利なんだよな
いちいち両方で撮ってるよ、俺
2024/10/22(火) 16:38:22.20ID:hr4inJEe
紫金山・アトラス彗星をスマホで撮った人多かったろ
流星群とか見栄えする現象もスマホで充分になった
2024/10/22(火) 19:28:44.02ID:NsqJCE77
それ今回のが例外的にとんでもなく明るかったって分かって言ってるの?
2024/10/23(水) 21:31:23.72ID:jVLinsWE
焚き火中のトイレなんて、別に何とも思わん
ペットボトル1本あれば解決では?
焚き火してる時点で極限ULじゃないだろうし、それくらい準備しとけと
女子でも立ちションできる道具と組合せてやるだろ
大の場合はそれこそ処理簡単、小と違って固体だからね
下痢の場合はどうしようもない、持ち場を離れられないようなことをそもそもするべきでない
2024/10/24(木) 10:27:39.33ID:Z85/ohMx
>>855
普段キャンプあまりしない人の素朴な疑問ってやつなんじゃないですかね
不安なら初心者で規格サイトならトイレから距離離れすぎない場所にしてって頼めるし
トイレが自サイトから近すぎて人通りやたら多いのも良し悪しだけど
2024/10/24(木) 12:23:55.49ID:xixzRGbB
片時も目を離してはならんのか。
大変すなー。
2024/10/24(木) 12:28:44.57ID:Z85/ohMx
火を使うなら目を離せないのは日常でもそうじゃない?
IH電子レンジだとピンと来なくなるのはわかるけど
昔ならあり得ない馬鹿な電子レンジ事故増えたもんなあ
2024/10/24(木) 12:30:08.80ID:Z85/ohMx
むしろ目を離したくないぐらい楽しいから焚き火してる人のが多いよ
2024/10/24(木) 13:42:27.85ID:FIUuRe6d
焚き火にションベンしたらいいんじゃないの?
その場で蒸発して残らないし、トイレに入れられて人工的な処理をされるより自然にかえってエコだと思う
ウンコだって火に入れちゃえば灰になって処理しやすいんじゃ?
2024/10/24(木) 14:00:23.77ID:sz/6os3T
もーみんな野ション野グソでいこうハイ解散
2024/10/24(木) 16:23:49.56ID:mT5rwuRZ
キャンプ場管理者ブチギレ不可避
2024/10/24(木) 17:03:37.21ID:xixzRGbB
想像はつくが話のネタにはなるなぁ。(相手を選ぶが。)
2024/10/24(木) 17:24:18.03ID:xaweOPTO
>>860
子供の頃、畑でウンコ焼きしたことあるけど酷い悪臭が発生したぞ。臭すぎてみんな逃げたくらい
2024/10/24(木) 17:34:20.90ID:9QH+vnY9
海キャンだから、しっこもうんこも海中へ
2024/10/24(木) 17:45:41.59ID:5/6Zu8rM
ポータブルトイレ気に入ったやつが見つからない
2024/10/24(木) 17:46:28.32ID:sz/6os3T
マジレスするとアンモニアを分解するには650度以上の高温が必要だからキャンプや野営で焼き切るのは無理
2024/10/24(木) 17:51:50.55ID:9QH+vnY9
コンクリート区画でペグダウンどうしたらいいか教えろ
2024/10/24(木) 18:08:23.11ID:9QH+vnY9
週末天気やべえと思ったがもちそうだ
予約するか悩む
2024/10/24(木) 18:58:00.06ID:X/QQWl/F
コンクリならソリステとちゃんとしたハンマーがあれば刺さる
2024/10/24(木) 19:01:25.41ID:Z85/ohMx
破砕すんなし
2024/10/24(木) 19:03:21.71ID:xixzRGbB
振動ドリルとアンカー
2024/10/24(木) 20:56:45.93ID:8bG9Qptf
土砂や水入れた袋
874底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/24(木) 21:00:50.21ID:3tNeqV2H
自立式テントを持っていけば悩む必要無いぞ
2024/10/24(木) 21:10:33.90ID:kDpriW/Y
山で夜に騒ぐ動物ってどんなのがいますか?
夜に飯食ってたら遠くで枝を踏むようなパキパキした音がしてたんだけど、食い終わってコーヒーでも作ろうかと思ったら
すぐ側でパキパキ音が聞こえたんで怖くて逃げてきた

たぬきとかなら良いんだけど熊とかも夜に騒ぐもんなの?
2024/10/24(木) 21:12:25.69ID:adI0snEO
コンクリートの区画ってあるの?
夏は暑く冬は寒そうだなぁ…。
2024/10/24(木) 21:18:34.57ID:adI0snEO
>>875
場所(地域)による。
丹沢方面のオートサイトに行った時は管理人に「熊は出たことないですがハクビシンとか出ます。就寝時はゴミとか食材はテントではなく車に入れて下さい」って言われた。
ま、ありがちなのは狸とか鹿とか猿とか?
あと猫が住み着いている(半野良で飼ってる)キャンプ場はよくあるよね。
2024/10/24(木) 21:22:03.87ID:Z85/ohMx
>>875
イノシシ
2024/10/24(木) 21:22:35.77ID:Z85/ohMx
野犬もあり得る
2024/10/24(木) 21:39:54.48ID:VTMQ9U7J
シシノケだろ
2024/10/24(木) 21:40:49.69ID:rd6HZEHf
近くに来るんならイノシシも犬も唸ったりしてわかりやすそうなもんだが
2024/10/24(木) 21:48:46.70ID:Z85/ohMx
>>881
田舎だからイノシシうろついて被害も出てるけどめちゃくちゃ俊足だよ
いちいちお知らせなんかしてくれないよ
2024/10/24(木) 21:49:58.51ID:Z85/ohMx
とうとう熊が出るようになったんで
穴場のキャンプ場フリーサイトが宿泊できなくなったわ
2024/10/24(木) 21:53:04.83ID:MV6FPHxd
>>877>>878
ありがとう
イノシシとか猿は襲われそうだから嫌だな
枝を踏む音が割と大きそうな音してたから鹿だったんだろうと思っておくよ
でも夜に得体のしれない動物が近づいてくるのは怖いね
2024/10/24(木) 21:55:06.92ID:Z85/ohMx
>>884
獣化した人間つまり泥棒や性犯罪者にも気を付けてね
886 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/10/24(木) 21:55:35.22ID:en3Vjtyc
猿は挑発的な動きするからな
あとイノシシはブゥブゥ言ってめちゃ速い
ゆっくりしてたなら鹿か熊
2024/10/24(木) 21:55:49.25ID:rd6HZEHf
>>882
気付かずに近寄ってたら唸ってくるぞ
2024/10/24(木) 21:56:50.37ID:Z85/ohMx
>>887
そういう意味か
2024/10/25(金) 03:34:29.36ID:CdfoFhmN
犬を連れて行けたらいいんだけどね
2024/10/25(金) 06:37:41.65ID:bDIn5cgA
アーーっッ
2024/10/25(金) 07:52:14.63ID:C9jD8WI7
はじめて鹿の鳴き声を近くで聞いたときはスゲー驚いた
人が殺される瞬間かと思った
※雄の求愛の声
892 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/25(金) 08:31:57.38ID:rjHhmMz2
そう聞いてたけど全然そんなことなく普通に動物の声だったけどな
あれぴぃ~ってのメスじゃなかったか
2024/10/25(金) 09:28:23.07ID:vojELLgQ
動物は警戒と求愛の鳴き声は
全く違うからな
2024/10/25(金) 13:09:17.48ID:aomoTYtB
>>875
ニンゲン
2024/10/25(金) 17:50:49.09ID:ALKZQks3
30mのガイロープを2つ購入しました
事前に適切な長さにカットしておこうと思いますが、「こういう組合せが汎用性があってオススメ」とかありますか?
4m×4mのスクエアタープ、カーボンポールは2.4mを4本、1.8mを4本準備しました
いろんな張り方にチャレンジしたいです

基本は4mくらいでカットしとけばいいですか?
6mとかも何本か用意しといた方が良いでしょうか?
事前カットはせず現地で必要に応じてカットするのがいいですか?
2024/10/25(金) 19:04:35.70ID:A9TMcw2M
実際に立ててからカットしないと後悔するよ
897底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/25(金) 19:16:26.31ID:s0cIy2CH
事前に考えて準備できない奴が現地で現物合わせで対応できるわけないだろ
2024/10/25(金) 23:05:34.21ID:bDIn5cgA
4mくらいが使い勝手良いよ。
2024/10/25(金) 23:13:27.21ID:pChDOaqY
長めに切っとけば自在金具なり結ぶなりで調整できる
心配なら多少時間かかるけど現地でやるほう失敗はない
2024/10/26(土) 00:38:13.57ID:KSFqKq1u
ポールが2.4mなら最低3.6mは欲しいな
ってことで 4mでいいんでない?
2024/10/26(土) 02:39:59.89ID:NqUc7UaP
来週末、初めて秋キャンプ行きます
朝方5℃まで下がる予報なのだけど
テントはスモアのティラミー
ワークマンのエクストリームダウンシュラフ400
WAQの8cmインフレーターマット
で、暖かく眠れるかな?
二重にできるよう、夏用シュラフも保険で持っていけば安心ですかね?
春夏用のチャラいテントだからちょっと不安
2024/10/26(土) 07:17:09.37ID:RIH5OeGg
無理だろうね
“暖かく”は眠れない
2024/10/26(土) 08:39:38.57ID:lCUckHJG
就寝用でダウンパンツとダウンシューズあるといいよ。
マッパ派は知らん。
904底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/26(土) 08:41:27.42ID:gvJryQBD
個人差はあるが、「暖かく」ならオーロラ450~600DXくらい持っていかないと
2024/10/26(土) 09:03:12.47ID:hP2T+LzE
>>901
シュラフ重ねれば多分大丈夫だとは思う
2024/10/26(土) 09:37:58.09ID:jk7psziS
>>901
お金をかけられないならホッカイロとか湯たんぽとか持っていけば
2024/10/26(土) 09:39:16.42ID:jk7psziS
マルカの湯たんぽとか扱いやすくて人気だよ
2024/10/26(土) 09:54:39.44ID:oC2jrc3q
キャンプ行くと顔や頭が寒くて練れないどうしたらいい?
2024/10/26(土) 10:05:51.49ID:rZUWifQq
寒くない時期に行く
2024/10/26(土) 10:10:34.72ID:jk7psziS
>>908
バラクラバ フード付きウェアのフード被ってジッパー上まであげて寝る 
マミー型寝袋やそれ専用ピロー

慣れ
2024/10/26(土) 10:45:04.23ID:ZEC36kxB
>>908
太る
2024/10/26(土) 11:11:40.23ID:gOrvg/NQ
ファブルみたいなの被る
2024/10/26(土) 14:31:03.46ID:jk7psziS
イヤーマフ
2024/10/26(土) 14:39:35.83ID:lCUckHJG
>>908
デストロイヤーマスク
2024/10/26(土) 15:31:25.76ID:NqUc7UaP
901です
アドバイスありがとうございます
オーロラは今はお財布が無理です
湯たんぽとダウンシューズは持ってるのでダウンパンツ買ってきます

来月はスタッドレス買うから
冬用テントとシュラフは12月だな
2024/10/26(土) 15:35:56.08ID:jk7psziS
>>915
凍死しないようにね!
2024/10/26(土) 15:58:07.96ID:NqUc7UaP
ありがとう!
車だから手持ちのあったかグッズ色々積んでいきます!
2024/10/26(土) 21:28:25.95ID:YZcd10j0
https://youtu.be/pD2rUATEgBA?feature=shared
2024/10/28(月) 18:07:15.20ID:56qi97gH
スウェーデントーチって終わるときどうしたらいいの?
920底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/28(月) 18:54:08.80ID:ZNnYfhAc
>>919
ふつーに最後まで燃やせばいいだけ
質問の意味がわからん
2024/10/28(月) 19:12:46.35ID:56qi97gH
燃え尽きるものなの?
どれくらいかかる?
2024/10/28(月) 19:23:15.49ID:87M3uwEW
市販のやつなら何処の製品か書いたほうが答えくると思うよ
2024/10/28(月) 19:35:22.96ID:56qi97gH
スウェーデンのやつ
2024/10/28(月) 19:57:50.91ID:HV41aqlZ
w
2024/10/28(月) 20:04:17.36ID:VbMChRSk
笑いが止まらないw
2024/10/28(月) 20:21:10.48ID:f71TI4W9
笑いすぎて息がすうぇーでん
2024/10/28(月) 20:22:17.51ID:f+s3Rksk
スウェーデントーチとかした事ないけど上から土でもかけとけば酸素不足で消えるだろ
2024/10/28(月) 20:50:57.96ID:56qi97gH
終わったやつはそのまま捨ててくわ
2024/10/28(月) 21:27:39.81ID:r/nuQ0dt
なんだいつもの炭の人か
2024/10/28(月) 21:29:26.92ID:bVTE7f3V
主食が炭のやつ
2024/10/28(月) 22:35:18.56ID:cn2PSP9r
俺の地元では、炭の不始末で7日間、山が燃え続けた。
10年以上経つが、今もハゲ山のままだ。
932底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/29(火) 16:53:08.04ID:KFP3Cldl
スウェーデンのやつってのにも笑ったが
何処の製品かって何ww?あの形式で燃やすのがスウェーデントーチって言うだけなんよwww
もうおまいら焚き火すんな怖いわwwwwww
933底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/29(火) 17:02:21.23ID:ns8okbnX
スウェーデントーチが10年くらい前にニワカ勢にバレて、キャンプ場でも適当な間伐材を高値で売るようになってからというもの、燃え残りの多いことwww
おかげで薪に困らなくていいわ
2024/10/29(火) 17:13:14.51ID:9s9NvSyR
ネタだからね
935底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/29(火) 17:31:10.28ID:BD6MGqVS
キャンプなら
一度やりたい
スウェーデントーチでの鍋調理

(字余り)
2024/10/29(火) 17:55:29.48ID:qR+hk2MF
別にしたいと思わんがな
2024/10/29(火) 18:00:30.11ID:jUsUGDsx
嵩張りそうだから
やるならグルキャンや集団でイベント的にやりたい人がいればって感じ
2024/10/29(火) 20:02:30.77ID:tGJ0ebBE
セリアにちっこいのがあるから、来月に雰囲気だけ楽しんでみようかと検討中。
2024/10/29(火) 21:11:32.51ID:SS+tk4J4
スウェーデントーチ1回やってみると面白いよ
やれば1回で充分だとわかるから1回やったほうが良い
2024/10/30(水) 01:36:15.83ID:y6wURKWd
薪を番線で束ねて縦に置いて燃やせばスウェーデントーチに似たような物になるだろうけどそんな燃やし方は勿体ないな
そもそも木こりが切り株とかを燃やして暖を取ったりしてたんだろうから金を掛けてまでやるほどのものかと
2024/10/30(水) 08:38:35.23ID:V/a2LAAk
スウェーデントーチって
ただの格好いい薪じゃないのか
映えるかもしれんが
2024/10/30(水) 10:12:06.49ID:QvGgzfo9
スウェーデントーチをわざわざ作らなくても、
薪を数本束ねて立てればいいんじゃね?
2024/10/30(水) 10:28:51.99ID:xR/eo9wb
ハンモックやりたいんですが
懸念されるのが蚊はもちろんですが木にかける特性上イモムシ系のがまぎれこんだら発狂します
蚊帳は必須でしょうか?その他注意点があればお願いします
2024/10/30(水) 11:04:58.22ID:1NkOjgBR
虫のいない季節は例外だが、蚊帳は基本的にあったほうがいい
そのレベルだと注意点はメチャクチャたくさんあるので、まずはこのあたり↓読んでみて

快適なハンモック泊の楽しさとコツ、オススメなハンモックを紹介! - ぜつえんアウトドア
://www.zetuenlife.com/entry/hammock-haku-camp
2024/10/30(水) 11:54:29.73ID:UYTE6rHP
もうホテル行けよ
2024/10/30(水) 12:22:51.23ID:zfID/g8T
まあ動物側から見たらハンモックテントのほうが巨大なイモムシだわな笑
947底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/30(水) 13:09:14.02ID:GKia+GxC
やめとけ
ハンモックめっちゃ酔うよ、寝返りも自由に打てず眠れた気がしない
買ったとしても1回使ったら二度とやらないと思う
キャンプ系見てみ?継続して使ってるやつ誰もいないからw
2024/10/30(水) 13:16:20.58ID:6W1LXkr9
ハンモックは子供のアクティビティ用だな
2024/10/30(水) 13:20:19.21ID:M2cDUNOu
自宅用にハンモック持ってる
昼寝でうとうとするのはすごく気持ちいいけど熟睡はできない
自分の場合は酔わないけど本気で寝ちゃうと
首と頭が死ぬほど痛くなって後悔しながら起きる
2024/10/30(水) 14:43:08.21ID:XHfOLxfC
自立式ハンモックで4年間位毎日寝てる
キャンプもハンモック泊中心 快適そのもの
蚊帳は全く使わない
合う合わないがあるんでとりあえずハンモックやってみれば
2024/10/30(水) 14:54:18.15ID:L83KJ+9C
どっかの漫画家が自宅でハンモック常用してたな
2024/10/30(水) 15:52:14.30ID:QvGgzfo9
>>943
クッソ重いけども自立出来るスタンドを買え、割とマジで
木に掛けるって事は春から秋まで上からイモムシや毛虫が落ちてくる可能性が非常に高い
蚊帳があれば侵入は防げるが、上に載ってて自分が中に入る時に一緒に混ざるかもしれんぞ
スタンドがあれば木から離れるので虫の確率も大幅に減るし、ちょっとした空きスペースでハンモックを楽しめる
2024/10/30(水) 19:20:42.08ID:iGeLM1iE
>>949
前世はラッコかな?
2024/10/30(水) 19:59:38.93ID:w38ChKLY
>>943
車ならDODのハンモックスタンドいいぞ
適当に片側車に結んで張れる
ちょい重で割高だけど自立型より全然マシ
ハンモックは蚊帳付きで安いのもあるし興味あるなら試してみれば
2024/10/30(水) 20:37:02.44ID:WkVYyAQg
DODのサイトを見るとハンモックスタンドを2個使うパターンも紹介してるけど、あれって実際実用的に出来るのかねえ。
2024/10/30(水) 21:01:12.48ID:JdpTR/Ip
>>943
ハイエースを買って2列目を倒して、1列目と3列目にかけて車中ハンモックにすれば、
蚊帳は不要だしイモムシ系の心配も無いぞ
まぁ開放感の為にドアや窓を開けるなら蚊帳は必要だが
2024/10/30(水) 22:51:01.52ID:MTR0Og4r
キャンプ場で音楽鳴らすアホ居てますやん
皆さんどう対処してますん?
2024/10/30(水) 22:54:43.57ID:ZIc4ij/9
>>957
通報
2024/10/30(水) 22:54:54.80ID:ZIc4ij/9
>>957
それかやりかえす
2024/10/30(水) 22:57:58.72ID:X7epzvjo
対処は管理人に通報or耳栓の2択。基本的にそれ以外の手段は取らないほうが良い
管理人がいない場合自動的に耳栓になる
相手に酒が入ってる場合話が通じる可能性はほぼ無いし、それが複数だと真面目な話かなり危険

日が出てる時間帯なら限度はあるができるだけ離れるようにテントを移動するべし
2024/10/30(水) 23:01:21.15ID:ZIc4ij/9
いや警察呼ぶし、警察には誇張しまくって伝える
2024/10/30(水) 23:03:26.26ID:ZIc4ij/9
>>957
むこうが寝静まったら爆音
むこうが寝静まったらやつらの区画にゴミや炭や糞尿ぶちまけ
それくらいしないと胸くそ悪いゆな
2024/10/30(水) 23:20:19.66ID:X7epzvjo
平日の半日仕事が終わってから予約してあったキャンプ場行ったら
隣の区画が昼間からすでに宴会場状態&ガキがこっちの区画もおかまいなしで走り回る状態だったことがある

さすがに無理だと思って急な仕事が入ったフリして即帰った。金は捨てた気持ちで時間を取ったけど
入場料だか宿泊料だかどっちだか忘れたが少し返金してくれた。その足で行きつけの無料のとこ行ったが平和そのものだった
平日としては結構珍しいけどこういうこともたまにある。サイトごとに予約するシステムだから隣が糞でも動けないんだよね
964底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/30(水) 23:33:03.64ID:D5M7NK7Q
>>957
確実に相手に聞こえ、且つ、周りのひんしゅくを買う一歩手前の音を短時間相手に喰らわす
大音量に設定したカーステを操作ミス的に喰らわせる
若しくは、お前のV型6気筒のドイツかイタリア車の下品なエンジン音をひと煽りする
その後に「少し静かにしていただけませんか?」とお願いする

これだけでいい
965底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/30(水) 23:36:25.45ID:D5M7NK7Q
>>963
そういう場合はまずお前が
「キェ〜〜ッイ!」
「セイッ!セイッ!セイ〜ッ!」
「悪霊退散!悪霊退散!」

と言えば隣が帰ってくれるよ
2024/10/30(水) 23:49:45.74ID:X7epzvjo
あと無料のところでデイキャンを楽しんでて途中でトイレに向かったら
草地の上で火のついた炭に電動炭起しでブワー、ブワーって風を送ってるバカを見つけて
こりゃやべえってなったわ。速攻トイレ済ませて自分のテントを草地から退けてから急いで撤収して帰った
たまたま見たい映画もあったから今日は映画館行こうって切り替えた

後日そこ行っても草地は全部残ってたけど運が悪かったら火事に巻き込まれてたと思う
2024/10/30(水) 23:52:25.63ID:ZIc4ij/9
あ、家事になればみんないなくなるわな
2024/10/30(水) 23:53:31.11ID:HOfcvV73
動画撮られてキチ加害者認定されるだけだよ
2024/10/31(木) 01:27:00.30ID:5h4lX0rD
マイ暖使っている人います? 導入検討中です。
今年5月にキャンプデビューして月1ペース。初めての冬を迎えます。
アーストリッパー2.0の前室で使うつもりですがどうでしょう?
寝起きから朝飯の支度まで、動き出すまでの間だけ身の回りとか足元の暖がとれれば…と。
動き出せばすぐ寒さが気にならない性分です(スキーに行くとウェアの下はTシャツ・短パンで平気な人です)。
テント泊キャンプデビュー前は「飯を食って来たら、適当な場所に停めた車内で飲んで寝るスタイル」の車中泊はしてました。
関東近郊(道志・丹沢・奥多摩・秩父辺りの奥まで行かない範囲や房総半島)がターゲットエリアです。
2024/10/31(木) 02:26:08.48ID:DM7P1OqL
どうでしょうか?って具体的に何を聞いてるんだ?

・前室で使っても大丈夫か聞いてるのか?
・機能的に過不足なく作用すると思うかを聞いてるのか?
・それともその状況で使う必要性があると思うか聞いてるのか?

質問の仕方が悪かったりアホだと思われると答えてもらえないよ
2024/10/31(木) 06:00:38.63ID:qPe4kn6q
>>969
いいね
2024/10/31(木) 07:30:04.56ID:nEngdPbx
>>938
あれ、全然燃えないよ 珍しいから数個買ったけど 良くないからタダの薪になったわ
2024/10/31(木) 07:34:15.34ID:kqHfJ6Ew
>>969
テントじゃなく自宅の脱衣所で使ってるけど、狭い空間ならすぐに暖かくなるよ
ただ、朝の暖を取る数分のために持っていくのは荷物が増えるデメリットが勝る気がする
2024/10/31(木) 08:37:29.02ID:MWWMiXAT
>>970
行間が読めないいちゃもん小姑おじさんは黙っとけよ
2024/10/31(木) 08:43:13.12ID:MWWMiXAT
>>969
気温が低すぎると本来の暖房能力なかなか発揮しないかも
CB缶でしょ?
そういう目的で使う分にはいいと思う
あくまで補助って感じかな
後ろを囲むように近づけすぎない程度にリフレクター置いてみたらいいかも
また荷物増えるけどw
2024/10/31(木) 09:35:22.83ID:tfGiL1qz
>>973
店頭で触った感じ、重くはないけど思ったよりかさばる印象はありました。
車移動しかしないとは言え、駐車場とサイトが離れている所だとちょっと面倒かもですね。
2024/10/31(木) 09:44:51.56ID:tfGiL1qz
>>975
寒いとCB缶は弱る…とは聞きますがどのくらいか想像出来てないですね。
補助としてなら良さそうなのは助かります。
あくまで補助的で活動を始めるまでの熱源のつもりですが。
補助の道具にどれほど手間を許容出来るかですね。
2024/10/31(木) 09:49:05.03ID:tfGiL1qz
>>970
言葉足らずですみません。
・私の使用想定に対して、印象で良いので足るか足らないかのアドバイス
・私の環境だとどうか分からないが、これこれの環境では足りたよor足らなかったよの経験
いずれかが聞ければと思っていました。
2024/10/31(木) 09:53:06.40ID:get8dk9t
>>977
最悪火が付かないw
2024/10/31(木) 09:53:26.49ID:get8dk9t
>>978
人間できてるなあ
2024/10/31(木) 09:55:22.23ID:get8dk9t
でもパフォーマンス悪いからって推奨使用されてるメーカー以外のCB缶(低温強い奴)使うのは危険だからお知りおきください
俺からは以上
2024/10/31(木) 09:58:40.91ID:ltlL75ER
>>978
冬は火がつかないと困るから岩谷の金色のやつ使ってるよ
2024/10/31(木) 09:59:58.54ID:get8dk9t
次スレ

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 37
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1730336361/
2024/10/31(木) 10:27:36.77ID:uSWvvVHc
CB缶なんて品質に差なんてないけどな
ガス組成しか気にしない
2024/10/31(木) 10:45:35.61ID:MWWMiXAT
接続部分が微妙に自社製品にしか対応してなくて漏れや故障が生じるとかそういうリスクはあるよって話
調理用のシングルバーナー程じゃないかもしれんし同じイワタニなら問題ないとは思うが

別に自社製品に囲い込むためではなく各社のあらゆるガス缶で精密な製品テストまでは無理だから責任持たないよって話じゃね
まあ単純にガス漏れ防止のOリングとか経年劣化はするもんだし
2024/10/31(木) 11:03:40.81ID:tfGiL1qz
皆さんありがとうございます。
補助には良いけどかさばることを良しとするか? をよく考えます。
ガスはマイ暖用には念のため純正を用意するかなぁ。
そのガスの使い分けもしくは統一もどう考えるかですね。
2024/10/31(木) 11:07:27.19ID:FmLHwz8M
マイ暖使いたくなるぐらい気温が低いとガスが気化しずらくて性能低下すること理解してるか?
0℃ぐらいだとたぶん点火できないぐらいのレベルだぞ
2024/10/31(木) 12:35:35.66ID:uSWvvVHc
>>985
無い
JIS規格を舐めるな
2024/10/31(木) 12:37:10.63ID:MWWMiXAT
>>988
シングルバーナーは注意喚起されまくってるけどJISじゃないの?
まあ自己責任だしキャンプ用は使用頻度少ない方が一般的だからなんとかなるのかもね~
2024/10/31(木) 12:40:27.02ID:L4LX0/4o
>>987
ガス缶を抱いて寝ればおk
たぶんw
2024/10/31(木) 15:12:06.63ID:RItjHPK9
新製品のCBタフは申請が間に合わなくてST350以外では使わないでとしてた時期があったね、通ったからか今は他機種で使っても大丈夫なようだが
992底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/31(木) 15:26:47.75ID:1UDP9Aqu
CB缶のハイパワータイプ使っても、気温が低いとプロパンだけ先に気化してしまって、
残るのはブタンだけになる。廉価版CB缶と同じ。
気温が低いと、プロパン燃焼中に缶の温度が上がらなければまあ詰み。
>>990の言うように抱いて寝ることになるwww
2024/10/31(木) 16:52:30.42ID:jQOGu6lM
マイ暖で0度からテント温まるか検証する動画見たことあるけど
結構温まってたよ
ファンはあった方がよさそう
994底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/31(木) 17:50:34.09ID:UL34nSNq
まさしく自分マイ暖とアーストリッパーの組み合わせで冬キャンしてましたが
朝起きて締め切ったテント内でつけたらソッコー暖まるよ
パワーガスで問題なく点火、プロパン使い切っちゃう前に周囲も内部のヒートパネルも温まるのであとは安定してるがいつも暑くなって消すw
夜も前を開けてても前室で足元温めて快適に過ごせる
2024/10/31(木) 20:45:50.73ID:71Jsdn/Q
向かいで焚き火したままどっか行ったソロのやつが戻ってこない
かれこれ15分くらい
火がつきっぱなんだが
わりと薪多めで
2024/10/31(木) 21:05:54.18ID:3E++po+Q
木炭足しといてやれよ!
997底名無し沼さん
垢版 |
2024/10/31(木) 21:11:48.70ID:ba3jVxDp
キャンプに行ってまで向かいのやつがどうとかいちいち5ちゃんに書き込んで、一体何を目的に、何を楽しみにキャンプ行ってるんだ?
2024/10/31(木) 21:24:28.02ID:QGFwNHOh
焚火すると便意を催すのは
星みゆき現象だっけ?
2024/10/31(木) 21:29:18.16ID:5h4lX0rD
マイ暖の追加レスありがとうございます。
高いものではないのでとりあえず買ったみようかと思います。
ご意見・ご助言を参考に試行錯誤もしてみます。
力不足なら家での脱衣所とかに回します。
2024/10/31(木) 21:35:21.95ID:eWFYXw2H
1000!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 3時間 6分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況