X



★YAMAPを語るスレ★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2024/06/25(火) 17:48:43.30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

YAMAPユーザー同士語りましょう
https://yamap.co.jp

※前スレ
★YAMAPを語るスレ★22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1710347852/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/09(水) 19:34:10.36ID:dIgB20Iv0
認定会員制度作って、一般的な登山道だってその人が確認したら地図に載せるようにするとか方法あると思うけど。
2024/10/10(木) 07:25:19.35ID:oQFzTqG70
認定会員(笑)
誰が何の権限で何に基づいて決めるんだよ、そんなの。
そしてそんなボランティアかアルバイトみたいなのが認定したコース入り地図に、プレミアム会員たちは金払うってのか?
2024/10/10(木) 07:28:09.78ID:LZRdpm6u0
プレミアム会員って馬鹿じゃね
金払って何で情報提供しなきゃならんの?
2024/10/10(木) 08:34:45.36ID:SbQvgfr4M
>>747
それあるな
ヤマップは百名山選出みたいな山は赤線が見難いくらいビッシリ網目状に記載あるがマイナーな里山はほぼまっさら
こないだ行った奥多摩地区の里山は江戸時代初期あたりに整備された古道らしく崩落しまくり不鮮明だったか細い赤線が途中まであり不可解だが先に多摩百山があるからかも
2024/10/10(木) 08:36:55.81ID:SbQvgfr4M
ヤマップ赤線なら安全確認済かというとそうとも言えない
破線すらなくヤマレコみんなの足跡しかない東電鉄塔作業用の尾根道の方が緩やかに歩ける事あるしな
2024/10/10(木) 12:17:13.33ID:pSPX/Q5z0
ライターなら1文字幾らなのに登山SNSは自己顕示欲の使用料だからね
量だけで質は最初から期待できない
2024/10/10(木) 12:27:54.56ID:2L0/74vX0
だからそんなにYAMAPが嫌なら使わなければいいだろw
上級者ならこんな登山アプリに頼らず紙とコンパスで自力で登れよ
2024/10/10(木) 16:28:58.21ID:ZbkdIODkd
このスレにい人間が皆YAMAPユーザーなわけはないんだが
2024/10/10(木) 16:35:07.27ID:tX3sp2YNr
そもそも上級者だからデジタル地図使用するなとか暴論もいいとこだよな登山スキルと地図媒体になんも関連性なんかない
757 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sd8a-r8Fd)
垢版 |
2024/10/10(木) 16:40:53.61ID:mScGsqyid
ガスってる時は何も目標見えないからGPSなしの有視界飛行は無理だろ
2024/10/10(木) 16:51:50.59ID:2L0/74vX0
>>756
えっ?>>731が言うようにYAMAPなんて老害初心者向けアプリなんだろ?
5chにいるような登山上級者が使うようなアプリじゃないだろ
2024/10/10(木) 16:56:14.12ID:tX3sp2YNr
>>758
俺はデジタル地図としか書いてないぞ
お前が紙媒体と限定したから反論したんだが
2024/10/10(木) 16:59:38.37ID:pSPX/Q5z0
>>757
方位速度時間で測るんだよ。船と同じ
2024/10/10(木) 17:00:59.03ID:2L0/74vX0
>>759
別にデジタル地図やアプリやGPSなかった頃から山に登る人はいたわけだしな
上級者ならそんないつ使えなくなるか分からないツールに頼らず登れるはずだよね
2024/10/10(木) 17:15:48.95ID:pSPX/Q5z0
逆にツール頼ってアップされた記録から座標も出せるけどな
2024/10/10(木) 17:18:11.12ID:tX3sp2YNr
>>761
言ってる事が滅茶苦茶だな君は便利な物を使う事とスキルの有無は関係ないと言ってるんだよ
君は歩くスキルがあれば車や公共交通機関を利用しないのか?
2024/10/10(木) 17:36:27.03ID:pSPX/Q5z0
GPSの前はロランCなのだが昔からあるぞ
灯台の光源を無線にしたのが地上基地局だし
原理は全部同じだ
2024/10/10(木) 18:37:13.55ID:ZbkdIODkd
>>763
まあまあ、ホントYAMAPがないとどうにもならない初心者サンをあんまりいじめてやりなさんな。
2024/10/10(木) 19:43:56.41ID:NorM/JMHd
みんなすげーな
俺はヤマップ無いと不安で山歩けないわ
2024/10/10(木) 20:09:46.05ID:pSPX/Q5z0
いや座標読み出すのに使ってるから楽でしょうがない
2024/10/10(木) 21:11:52.63ID:DkTgUsN40
本当に便利な世の中になったよね一応紙地図も持ってくけど最近は全く使わない
2024/10/10(木) 21:15:39.75ID:LZRdpm6u0
スマホが壊れたら終わりとか貧弱すぎやろ
2024/10/10(木) 22:39:24.10ID:JA71xPis0
何人ものスマホが同時に壊れるなんてあるの?
2024/10/10(木) 22:43:59.10ID:DkTgUsN40
今はウォッチもあるし不注意でスマホぶっ壊す事も減ったんじゃないか
2024/10/11(金) 01:35:00.24ID:QDuZPYXB0
今どき、スマホなんて予備で複数持ってるだろ
使い古したやつとか
2024/10/11(金) 08:29:15.88ID:ofXfKgT+0
>>769
スマホ、ガーミン、アナログコンパス、プロトレ持ってく
んで状況によってガーミンとアナログコンパスは追加する
2024/10/11(金) 08:32:27.12ID:ofXfKgT+0
>>768
休憩中読んでる。バッテリー減らないし
2024/10/11(金) 08:58:51.25ID:QDuZPYXB0
>>773
2つずつ持ってるのかw
2024/10/11(金) 09:17:38.44ID:ofXfKgT+0
電子コンパスは3だから4だね。コレは一応ね。仲間に貸せるし
予備のコンパスは昔から居るけど
777底名無し沼さん (ワッチョイ e7b4-6pl/)
垢版 |
2024/10/11(金) 10:26:26.85ID:KEyTCk4n0
登山届ってYAMAPルートでしか作れないのですか?
赤線ない山。
2024/10/11(金) 10:28:31.68ID:XogOxL5nM
作れないのでヤマレコに行ってください
779底名無し沼さん (ワッチョイ 5b70-kWiX)
垢版 |
2024/10/14(月) 07:20:43.88ID:dJXxI3Y20
>>761
タンたんはいまだに紙地図と方位磁石だお(^_^;)
ヤマレコにいらっしゃい(^_^;)
780底名無し沼さん (ワッチョイ efad-LGdj)
垢版 |
2024/10/14(月) 08:56:31.79ID:5VapRbGs0
>>613
俺もダメで最近使ってない
YAMAP起動するとスマホ再起動するし
2024/10/14(月) 20:08:48.52ID:qYIwAECE0
仕方なく有料会員化したんだが解約したら10枚以上アップしていた投稿写真はどうなんの?
そのままなら活動記録だけ無料会員で投稿したら、年に1月だけ有料会員になって1年分まとめて各回100枚づつ撮り溜めした写真投稿すりゃ良いなと
価値ある山道具に金を回すには節約は重要
2024/10/14(月) 20:24:40.98ID:XwiFDHG60
現時点では残るんじゃね?
でもそのうちどうなるかわからんね
サ糸冬で全部なくなる可能性もあり
783底名無し沼さん (ワッチョイ 8b93-wMW8)
垢版 |
2024/10/14(月) 21:39:54.94ID:DnXbdQcZ0
yamapの製作者はIQ高い人なんでしょうね?
頭のいい人が作ったって感じします。

おかげで私のようなIQ低い人は10回以上投稿してるんですが、登山口でyamapを立ち上げる時いつも混乱してます。
一発でわからないんですよ。
「どうやるんだったかな〜〜?」って考え込んで、いろいろ試行錯誤してやっとスタートできるんです。

やっぱ頭のいい人って、頭の悪い人の気持ちわかんないんですよ。

だからああいう使い勝手になってしまうんですね。
2024/10/14(月) 22:26:54.29ID:NIxBl09J0
え、登るボタンを押してダウンロード済みの地図を選ぶだけだろ
地図がない場合は探すからダウンロード
2024/10/14(月) 22:38:48.83ID:It6zYeod0
自分で頭悪いって言うだけの事はあるな
2024/10/14(月) 22:47:19.73ID:CWLm08nf0
>>783とは別人だけど折角だから聞いとくが
登るボタンを押してダウンロード済みの地図を選んで活動開始だと、予め作った登山計画と連動しない気がするけどオマ環?
2024/10/14(月) 23:16:40.43ID:qYIwAECE0
アプリで有料課金すると自動的にGooglePlayにクレジットカード情報が登録されて自動更新決済をされるんだな。
年毎にWebサイトから決済するのが安心
2024/10/15(火) 00:16:35.95ID:hDBB9sEK0
フィールドメモって活動記録アップから30日以内しか投稿できないのおかしくないか?
後々、危ない場所を投稿しちゃダメなんか
789底名無し沼さん (ワッチョイ ef6f-WKxT)
垢版 |
2024/10/15(火) 07:28:42.87ID:TJNjV+H/0
>>788
要らない
必要と思うならその時に投稿しろよ
1か月以上経ってその危険はもう取り除かれてるかもしれんのに適当な記憶を頼りに投稿せんといてくれ
790底名無し沼さん (ワッチョイ 8b72-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 09:07:03.19ID:+McXJin20
頭のいい人って機能てんこ盛りにしようとする。
だからシンプルさに欠ける。

下山して「さー、閉じようか」と思った時、どうやって終了させていいのか悩んだ人がほぼ全員だと思うよ。

車でいうとプリウスのシフトとかがいい例。

全く予備知識なしですぐに運転できない。

こういうものは作っちゃだめなんだよ。
2024/10/15(火) 09:24:10.26ID:hcrW9s+k0
終了ボタン押すだけだろ
2024/10/15(火) 10:19:58.59ID:lE2sWJLJ0
普通の人はDLしたら開始終了含め基本操作試すけどな
ぶっつけ本番とか頭おかしい遭難予備軍
2024/10/15(火) 10:21:58.59ID:xvIi7tcKH
ワープロ無くなりますか?って質問に
的外れな解答するメーカーみたい
特に富士通
2024/10/15(火) 10:58:16.16ID:4+PFJnQd0
画像制限食らっても無料会員続けてるから月500円も払えないケチなんだとバレてしまう
2024/10/15(火) 12:20:00.02ID:12SozrAkM
投稿文や投稿画像の追加削除は何年先でも編集出来るのに何故フィールドメモの追加だけは30日間限定なのか
発想が訳わからん
2024/10/15(火) 12:23:23.48ID:8Q0pkocT0
むしろ10日位が妥当じゃね?
2024/10/15(火) 12:39:24.95ID:2PXk95+k0
>>786
「保存した地図」のタブではなく「登山計画」のタブの「地図を見る」から「活動開始」を押すんだよ
2024/10/15(火) 13:10:07.35ID:IoJXGefv0
フィールドメモに載せるような内容はできるだけフレッシュなものにしてね、っていうことじゃないの?
文句を言う方が意味不明
2024/10/15(火) 14:03:10.65ID:Wr/Z5nuAM
何言いようとやきさんカチンと来るけん人間やけん
800底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4e-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 18:04:00.13ID:+McXJin20
>>791
終了ボタンは下からスワイプしなきゃ出てこない!
801底名無し沼さん (ワッチョイ 8b4e-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 18:06:29.63ID:+McXJin20
つまり考えなくちゃ操作できないデバイスは欠陥なんだよ

プリウスも欠陥車
2024/10/15(火) 18:37:18.79ID:9eBx20O00
よし、どういうインターフェースでどういう操作がいいんだ?
いつの間にか終わってたとか誤操作の事も考えて提案してみれ
2024/10/15(火) 20:05:27.84ID:seOCHPP9d
予備知識無しでの操作性は登山マップアプリではYAMAPが最もマシ。
YAMAPですら使えない人は、登山マップアプリを使うのに向いてない、というだけのこと。
2024/10/15(火) 20:07:07.69ID:x2FVaiAH0
ヤマレコの方が普通に使い易いぞ
2024/10/15(火) 20:15:18.39ID:N0thmZr10
ごめん月500も払えないわ
その金で道具買ったほうがマシだわ
2024/10/15(火) 20:37:24.42ID:qnprSof50
>>805
保険は入ってないの?
2024/10/15(火) 20:39:30.41ID:N0thmZr10
>>806
健康保険証は持ってるよ
2024/10/15(火) 20:53:02.60ID:6w2g/rou0
>>797
取り合えずありがと、ただそれで上手くいかないんだな
登山の予定日(過去)が入ってるとだめなんかなぁ
2024/10/16(水) 20:03:58.49ID:gwd4nr4m0
>>808
それが原因みたい
試しに登山計画の過ぎた画面で「地図を見る」にしても計画した茶色の線が表示されない
登山計画を編集して入山予定を未来の日付にすると茶色の線が表示されました
810底名無し沼さん (ワッチョイ efad-LGdj)
垢版 |
2024/10/17(木) 11:36:35.24ID:ol5EWWLD0
夏場と冬でも違うと思うけど
スマホ4,000mAhくらいだと日帰り6時間くらいの記録もたないかね
5,000mAhくらいのすまほが無難?
2024/10/17(木) 12:44:37.37ID:BvZPvrMV0
>>810
Google Pixel6a(4410mAh)使ってるけど6時間は余裕でもつ。
先日9時間日帰りでは20%切ったんで1回モバ充で充電した。
2024/10/17(木) 13:08:06.99ID:x+ou+uPZ0
iPhone12(2815mAh)使いだけど6時間は余裕
長時間が心配なら行動に必要な容量のモバイルバッテリー持って行けばスマホ側の容量は心配しなくて済む
2024/10/17(木) 14:35:04.73ID:HUkqwYSOr
ウォッチメインで休憩と写真以外殆ど使わなくて4500が6時間で半分くらい
日帰りならモバイルバッテリーは必要ないかな
814底名無し沼さん (ワッチョイ efad-LGdj)
垢版 |
2024/10/17(木) 16:53:25.48ID:ol5EWWLD0
4000でも良さそうですね
皆さんありがとうございました!!!
2024/10/17(木) 20:07:41.36ID:ytbCKSj80
>>809
おお、検証までしてくれてありがと、でも、今まで日付入れてた気がしないんだよな
事前に今度行こうかなってところの地図を落としてルート設定はするけど
実際には 休みが取れた+天気が良い+朝起きて行く気充分 が揃わないとダメだから
816底名無し沼さん (ワッチョイ ef6f-R89r)
垢版 |
2024/10/17(木) 20:26:36.34ID:6RiRcXWp0
じゃあ
>登山の予定日(過去)が入ってるとだめなんかなぁ
なんて書くなよ、入ってないんだろ
2024/10/17(木) 20:33:38.64ID:ytbCKSj80
入れたつもりはなかったけど入ってたんだ
YAMAPの仕様が変わった気がする
2024/10/17(木) 21:27:03.21ID:cFSg3kbf0
>>810
活動中は機内モードが基本だろ
2024/10/17(木) 23:06:52.58ID:AZylV1Jod
電池消費は、ユーザー特性としてひっきりなしに画面起こして地図見たり写真撮ったりするかどうか、
行く山の特性として通信オンのまま圏外行動がどれだけあるか、
おま環として他アプリ使用やバックグラウンド動作があるかないか、
もっと言えば行動中の保管温度によっても変わってくる。
一概にナンボあれば足りるとか足りんとかは言えんだろ。

ちなみにYAMAPはみまもり機能だのこんにちは通信だのグループ位置共有(笑)だのいらん機能を足しに足しとるから、
他のアプリより圧倒的なる電池減りの早さを誇る。
2024/10/18(金) 01:12:36.21ID:NiOJkZqm0
>>810
Pixel7aバッテリ4385mAhの俺はヤマップ活動記録&ヤマレコナビを画面分割で使用して、WearOSウォッチとBluetooth接続して約7時間で10%未満になる
WearOSウォッチ見るからほぼスマホ画面は見てなかったんだけどね
2024/10/18(金) 01:33:56.67ID:XYXDMEtP0
画像300枚以上載せてるオバハンいるな
アホかよ
2024/10/18(金) 01:46:17.50ID:iyZtotcB0
画像は無料会員10枚、有料会員100枚くらいの制限でいいんじゃないの
823底名無し沼さん (ワッチョイ 3b5e-7I8X)
垢版 |
2024/10/18(金) 05:18:37.65ID:BCJTrztb0
>>818
それは貴方のお考え

常時通信オンにしておいて防げるリスクもある
まあ、貴方はココヘリ持っているんだろうから、基地局からの絞り込み
情報は要らないんでしょうね
2024/10/18(金) 05:33:44.03ID:VmGweQcn0
機内モードが基本とは言わんが
根本的に電波入らん山域なら切るな
2024/10/18(金) 05:50:21.65ID:vE0u6GQ40
>>824
日本語は難しいあるよ
「切るな」の意味は切っちゃだめよの意味あるよ
2024/10/18(金) 06:13:13.60ID:VmGweQcn0
ほんまやね
俺なら山域や行程時間によって機内モードにしてバッテリー温存する
2024/10/18(金) 12:27:39.60ID:Zs80VvVG0
>>821
野次馬として探してみた
10月17日の爺ヶ岳のことかな
13時間の山行で385枚
でもこれおっさんだよな
どっちにしても活動日記も顔文字ばかりで見にくい
写真も何を撮ろうとしたのか分からん写真もある

いや、オレは悪口は一言も言ってないぞwww
2024/10/18(金) 12:32:33.06ID:0/7al06AM
写真385枚とか探険記かよ
2024/10/18(金) 12:56:10.10ID:As9URPlF0
クラウド代わりに使ってるんでは
2024/10/18(金) 13:21:34.78ID:iyZtotcB0
385枚とかバッテリーがいくらあっても足りなさそう
831底名無し沼さん (ワッチョイ 1f67-0kXm)
垢版 |
2024/10/18(金) 19:24:54.41ID:kKeFQT4Y0
700枚近くアップしてるのもあるね、ご苦労さまです
2024/10/18(金) 19:51:56.95ID:nKpLNWBW0
385枚で考えるとして写真一枚が平均6MBと考えて385×6で2310MB
2.3GBのダメージw
2024/10/18(金) 20:40:32.26ID:4ibdyEnW0
ダメージ食らってるのはサーバー管理してるYAMAPだよな
せっかく無料ユーザーを10枚に制限してんのに
2024/10/18(金) 20:54:04.88ID:Ig3grmUV0
課金ユーザーも枚数制限はした方がいいのでは
300とか700とかやり過ぎ
2024/10/18(金) 20:59:50.36ID:iyZtotcB0
1度に数百枚も意味のある写真アップしてるとはとても思えんしな
50枚くらいでも十分
2024/10/18(金) 21:17:48.70ID:Xy1bHVso0
だよな~1日100枚もいらんよな。自分なら2~300枚撮っても上げられるのは1割くらいだ。
2024/10/18(金) 21:36:55.70ID:Fg9LzH8C0
従量制にすべき
2024/10/18(金) 21:50:59.71ID:JpOQQd9Y0
YAMAPにダメージっつーか、そういう仕様でアプリ公開してんのはYAMAP自信でしょ?
しかも有料特典として画像無制限、というハナシで価格設定してユーザーを取り込んでるのもYAMAP。
YAMAPかわいそう、みたいな書き込みはお門違い。
2024/10/18(金) 21:57:54.29ID:JpOQQd9Y0
そして有料も画像枚数制限、みたいな課金ユーザー離れを起こす改変策を今の大赤字YAMAPが打てるはずはない。
ということはコスト削減は今後も無料ユーザーの締め付けで進めるはずと思うね。
そしてSNSとしての活性低下がじんわりと課金ユーザー離れにも繋がっていって、オワコン化していく、までもはや既定路線かと。
2024/10/18(金) 21:58:47.92ID:F48es/QT0
サバ代として従量課金すれば良いだけで、単に料金体系がプアなんだよね
無料ユーザーだって使わない機能に金払わないだけで、サバ代として月額100円程度なら課金する人は出てくると思う
2024/10/18(金) 22:01:57.82ID:iyZtotcB0
>>840
単に中間のプラン作ればいいだけだな
月額100円で50枚、とかな
それで大半のユーザーはカバーできそう
2024/10/18(金) 22:26:28.50ID:iyZtotcB0
大体YAMAPは登山アプリであって写真ストレージサービスじゃないからな
ユーザーが求めてるのは登山マップであって画像の枚数じゃない
1度に数百枚アップするようなごくごく一部の迷惑ユーザー排除したところで、その他大勢のユーザーが離れるわけないだろw
>>839みたいな主張はかなり的外れだと思うね
843 警備員[Lv.9][新芽] (スプッッ Sdbf-7epb)
垢版 |
2024/10/18(金) 22:31:22.64ID:3aj3NCqXd
迷いやすい箇所や危険な箇所の写真はたくさんアップしてほしいな
そこから見える景色や地べたに生えてる草花の写真はあまり参考にならないから見ない
2024/10/18(金) 22:57:11.88ID:qmZu5uWh0
>>842
ド正論
845底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3b-kWiX)
垢版 |
2024/10/18(金) 23:42:10.80ID:bEmZXt4c0
最近、ふるさと納税で整備とか求める案内が多い。結構メジャーな山のメンテが出てくるから、参加する人も多そう。けどこれって、ヤマップにも手数料落ちるから、結局、メジャーな山を出汁にして、儲けようとしてるだけの気がする。
エラーの原因が分からない?
2024/10/18(金) 23:44:02.27ID:UL9oTEM90
作りがブログだから、写真大量に上げられるのは仕方ない
ヤマレコの作りが正しかったってこと
2024/10/18(金) 23:59:24.55ID:F48es/QT0
登山アプリというより登山SNSアプリ(イイネ貰うアプリ)だから普及したのであって
多分ヤマレコの作りにしてたらYAMAPはここまで普及しなかったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況