探検
●山岳用軽量テント●87張り目
286底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-CdOq)
2024/10/24(木) 20:08:01.91ID:YpiO34lG0 シートゥーサミットのテロスtr2使用した人いますか?耐久性はありますか?フライシートの15Dてのが少し気になりますが色々レビュー漁ってもいいテントに見えます
287底名無し沼さん (ワッチョイ 0d9d-mgqA)
2024/10/24(木) 20:16:46.62ID:fs4z5PBE0 いいテントだ
288底名無し沼さん (ワッチョイ a92f-RsOc)
2024/10/24(木) 21:12:36.70ID:MeklbkCr0 色もいいしオシャレだよね
289底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-MWyK)
2024/10/24(木) 21:57:29.57ID:oNhQ5ntF0 >>286
フライは片面シルナイロンみたいだからそんなに弱く無いと思う
フライは片面シルナイロンみたいだからそんなに弱く無いと思う
290底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-CdOq)
2024/10/25(金) 19:12:02.79ID:d6YY1iDKM >>289
今まで使ってたのがエアライズ1だったので半分の薄さは大丈夫か心配だったんですが、換気の良いテントがほしかったので買ってみます
今まで使ってたのがエアライズ1だったので半分の薄さは大丈夫か心配だったんですが、換気の良いテントがほしかったので買ってみます
291底名無し沼さん (ワッチョイ eedb-YTH6)
2024/10/25(金) 23:53:47.75ID:n8vEaIOI0 そして、結局、モンベルかアライに戻る。
ダンロップの6テンもいいけどね
ダンロップの6テンもいいけどね
292 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e5b6-degD)
2024/10/26(土) 00:00:30.35ID:CnJdprAO0 モンベルいいよね
だけどステラリッジテントは入口が狭い側の辺にあるのは何か理由あるのかな
長辺側に出入口ある方が出入りしやすいのに
だけどステラリッジテントは入口が狭い側の辺にあるのは何か理由あるのかな
長辺側に出入口ある方が出入りしやすいのに
293底名無し沼さん (ワッチョイ 7eb7-mM+i)
2024/10/26(土) 00:17:00.48ID:veidBs8h0 そら狭い間口のが堅牢性上がるし
294 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e5b6-degD)
2024/10/26(土) 00:30:47.41ID:CnJdprAO0 なるほど。そうなんだ
キャンプ始めようと、キャンプ用具ならモンベルだろうと思って行って、移動が自転車だから軽いやつを買って、せいぜい低山までのキャンプ場で張ってたが、どうも出入りがし辛い
そうでなくステラリッジは晴れた低地でマターリとするためのものでなく2,000mの風吹き荒ぶ稜線付近のテン場で張れる山岳用テントだったかw
キャンプ始めようと、キャンプ用具ならモンベルだろうと思って行って、移動が自転車だから軽いやつを買って、せいぜい低山までのキャンプ場で張ってたが、どうも出入りがし辛い
そうでなくステラリッジは晴れた低地でマターリとするためのものでなく2,000mの風吹き荒ぶ稜線付近のテン場で張れる山岳用テントだったかw
295底名無し沼さん (スフッ Sda2-edyT)
2024/10/26(土) 01:56:01.54ID:JBMDrrIid たしか強風の影響を受けにくいように風に対して縦に設営して、
同じく強風の影響を受けにくいように出入口を風下側にするためとかだった気がする。
同じく強風の影響を受けにくいように出入口を風下側にするためとかだった気がする。
296底名無し沼さん (スププ Sda2-R6Mt)
2024/10/26(土) 07:56:39.55ID:X1WDdHHld 公園なんかの東屋の中でテントはる時は短辺出入口の方が便利
297底名無し沼さん (ワッチョイ 8da7-fjSf)
2024/10/26(土) 09:32:39.15ID:HzTDmgZq0 そんなシチュエーションを考えて山岳用テントを設計はせんだろ
298底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-CdOq)
2024/10/26(土) 19:38:21.26ID:i2oGCvyg0 山岳用テントをバイクのキャンツーでよく使う
299底名無し沼さん (ワッチョイ 998b-hZLL)
2024/10/27(日) 02:23:56.81ID:bnBelpl30 バイクや自転車キャンプで5万円超するステラリッジはもったいない
Naturehike、TOMOUNTあたりの安い軽量モデルで十分
堅牢性耐風性が重要じゃないってのもあるが、張りっぱなしによる紫外線劣化、火の粉による穴あきもあるしな
Naturehike、TOMOUNTあたりの安い軽量モデルで十分
堅牢性耐風性が重要じゃないってのもあるが、張りっぱなしによる紫外線劣化、火の粉による穴あきもあるしな
300底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-wDF/)
2024/10/27(日) 03:06:16.89ID:qIBSXiUj0 パッキングの観点でやっぱりそれなりのテント使わないとだめだよ
テントだけが荷物じゃないから
テントだけが荷物じゃないから
301底名無し沼さん (スププ Sd33-E8Fn)
2024/10/27(日) 08:59:10.50ID:tr5YEaUjd 徒歩ダーというジャンルもあるのでまあ(歩いて日本縦断とか遍路旅とか)
302底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb7-9QpL)
2024/10/27(日) 09:02:43.16ID:+59oGQU/0 二泊三日の熊野古道で長くて死にそうになったわ
北アルプス縦走とか無理だな
北アルプス縦走とか無理だな
303 警備員[Lv.8][新芽] (エムゾネ FF33-mAdt)
2024/10/27(日) 09:06:36.52ID:gjDZNC4hF 熊野古道て知らないけど調べたら三泊四日から四白五日の100㌔コースなのか
それだけできたらいけるだろ
それだけできたらいけるだろ
304底名無し沼さん (ワッチョイ 91a7-janY)
2024/10/27(日) 09:35:01.37ID:7INJVimS0 熊野古道も色々あってだな…
305底名無し沼さん (ワッチョイ 7b30-yeny)
2024/10/27(日) 10:42:06.42ID:j9TyzytP0 熊野古道は紀伊路と中辺路をつないで王子参りをしながら進むのが至高
大阪から熊野大社まで歩いて、船で新宮まで下って、那智経由でもう一度熊野大社まで歩く
小辺路は元々地元の人が使ってた生活道路だし、伊勢路は後付けで趣旨から外れる
大阪から熊野大社まで歩いて、船で新宮まで下って、那智経由でもう一度熊野大社まで歩く
小辺路は元々地元の人が使ってた生活道路だし、伊勢路は後付けで趣旨から外れる
306底名無し沼さん (ワッチョイ 91a7-janY)
2024/10/27(日) 10:45:08.32ID:7INJVimS0 吉野から歩くのもええで
308!dongur (ワッチョイ 8941-2ovg)
2024/11/02(土) 08:43:52.34ID:PLwRONP20 シェルター型のテントなんだけど
テントより大きめのグラウンドシートを買って、外辺をテント内に立ち上げるのってアリ?
テントより大きめのグラウンドシートを買って、外辺をテント内に立ち上げるのってアリ?
309底名無し沼さん (スププ Sd33-TzxD)
2024/11/02(土) 14:48:23.06ID:hVg5V7pWd310底名無し沼さん (ワッチョイ 9152-janY)
2024/11/02(土) 15:06:44.68ID:eogm/mJy0 >>308
吊り下げるための細工をしているうち軽量ドームとかわらない重さになる定期
吊り下げるための細工をしているうち軽量ドームとかわらない重さになる定期
312底名無し沼さん (ワッチョイ 9988-wDF/)
2024/11/02(土) 16:11:34.53ID:ThWuPQ1Y0 >308
バスタブ型グランドシートじゃ駄目?
バスタブ型グランドシートじゃ駄目?
313底名無し沼さん (ワッチョイ 791c-uWtd)
2024/11/05(火) 09:15:45.24ID:dMT8Xv9F0 貶したいわけじゃないけど
日本の稜線でフロアレスとかのシェルター使ってる人って山で暴風雨の経験無いのかな?
横殴りの雨降ったらずぶ濡れでとてもじゃないが滞在できないだろうに
天気良い時しか行かないってのもあるんだろうけど山で見るたびに正気じゃ無いなと思ってしまうよ
日本の稜線でフロアレスとかのシェルター使ってる人って山で暴風雨の経験無いのかな?
横殴りの雨降ったらずぶ濡れでとてもじゃないが滞在できないだろうに
天気良い時しか行かないってのもあるんだろうけど山で見るたびに正気じゃ無いなと思ってしまうよ
314底名無し沼さん (JP 0H96-crW7)
2024/11/05(火) 10:05:33.67ID:JeCi5euCH 暴風雨のとき稜線でフロアレス張ってる人が居たら俺もそう思うよ
315底名無し沼さん (ワッチョイ a2ad-2X9o)
2024/11/05(火) 11:24:54.58ID:TKJq2Xg60 フロアレスでも30Dのやつでポールを低くして外周を石でグルっと押さえれるなら大丈夫かなと思う。
316底名無し沼さん (ワッチョイ e93a-CyeO)
2024/11/05(火) 13:00:56.20ID:+Bir/61o0 シュラフカバーとかしてれば問題ないのでは?
317底名無し沼さん (スププ Sdb2-Du01)
2024/11/05(火) 19:17:58.62ID:4X+iYr5Md フロアレスではないけどそれに近いようなプレックスソロっていうワンポールテント使ってる。
稜線で暴風雨は何度も経験あるけど、別に中濡れたりしないよ。
前に使ってたステラリッジと同じ感覚で使えてるよ。
どっちも倒壊なんかは経験ないけど、感覚的にはワンポールテントの方が風に対する安心感もある。
稜線で暴風雨は何度も経験あるけど、別に中濡れたりしないよ。
前に使ってたステラリッジと同じ感覚で使えてるよ。
どっちも倒壊なんかは経験ないけど、感覚的にはワンポールテントの方が風に対する安心感もある。
318底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-2+ZN)
2024/11/05(火) 19:38:01.03ID:H941j/RG0 風に対する安心感がワンポールのが勝るはさすがにないな
319底名無し沼さん (ワッチョイ 759a-2X9o)
2024/11/05(火) 20:08:45.90ID:tNDOgT6q0 バランスよく裾がしっかりと固定できるのなら理解できるがどこの稜線上でもそういう場所が確保できるかがぎもんだなあ
320底名無し沼さん (ワッチョイ 791c-uWtd)
2024/11/05(火) 22:26:15.50ID:dMT8Xv9F0 書いといて何だけど
昔から耐候性が無いに等しいツェルトでストイックにテン泊してきた先人がいたわけで、フロアレス見て憂いてるのはちょっと違ったね、ドーム型でも潰れる時は潰れるし
>>317
荒天時はポール短くして地面と幕底辺の隙間を無くす感じ?それでも暴風雨ならメッシュ通して中が濡れちゃいそうと思ってたんだけど
昔から耐候性が無いに等しいツェルトでストイックにテン泊してきた先人がいたわけで、フロアレス見て憂いてるのはちょっと違ったね、ドーム型でも潰れる時は潰れるし
>>317
荒天時はポール短くして地面と幕底辺の隙間を無くす感じ?それでも暴風雨ならメッシュ通して中が濡れちゃいそうと思ってたんだけど
321底名無し沼さん (スププ Sdb2-Du01)
2024/11/08(金) 20:25:06.20ID:dkPnnxRcd322底名無し沼さん (ワッチョイ 01df-ygEo)
2024/11/08(金) 20:51:43.93ID:p5TYBLOP0 このスレワンポールシェルターの話出すと発狂するジジイいるから
323底名無し沼さん (スププ Sdb2-HLe6)
2024/11/08(金) 21:05:53.04ID:6lkrhDDAd ツェルト泊にするならワンポール良さげに思うけど
面積かなりあるから闇テンでなくテン場で張るの気を遣いそうなのが気になる
でも細引き考えればツェルトでもかなり面積取っちゃうからそんな変わんないか
あとこれはツェルトもだけど張る場所指定のテン場ならいいけど
完全フリーの詰め合って張ってくださいのテン場だと
後から少し詰めて動かしてと小屋番に言われることもあるから
非自立式のは人の多いオンシーズン面倒なんだよな
面積かなりあるから闇テンでなくテン場で張るの気を遣いそうなのが気になる
でも細引き考えればツェルトでもかなり面積取っちゃうからそんな変わんないか
あとこれはツェルトもだけど張る場所指定のテン場ならいいけど
完全フリーの詰め合って張ってくださいのテン場だと
後から少し詰めて動かしてと小屋番に言われることもあるから
非自立式のは人の多いオンシーズン面倒なんだよな
324底名無し沼さん (ワッチョイ a2ad-2X9o)
2024/11/08(金) 21:46:49.28ID:UCi32qxE0 ワンポールは爆風で頂点がブルブル振られてポール下側がズレてくるからその対策は必要だよね
325底名無し沼さん (スッップ Sdb2-bTna)
2024/11/09(土) 10:05:33.57ID:hTJR+a/Id おれはぶれないよ
326底名無し沼さん (ワッチョイ 759a-2X9o)
2024/11/09(土) 10:48:34.14ID:6gNs7nGS0 >>325
そうか。すげぇな。でもお前のワンポールテントが立ってるところ見たことないけどな。
そうか。すげぇな。でもお前のワンポールテントが立ってるところ見たことないけどな。
328底名無し沼さん (ワッチョイ 8259-bDRC)
2024/11/09(土) 13:16:24.28ID:2O1qiBet0 シモネタかよっ
329底名無し沼さん (ワッチョイ 791c-uWtd)
2024/11/09(土) 22:56:02.62ID:o8qW1Qtz0 このスレではワンポール師匠って名でやって下さい
330底名無し沼さん (ワッチョイ ddda-QVy6)
2024/11/10(日) 21:21:27.00ID:FV+WBfOL0 ポールダンスやって下さい
331底名無し沼さん (ワッチョイ cd1c-AFMr)
2024/11/12(火) 12:18:39.34ID:YzaRINq40 イワタニがニーモの代理店辞めるってマジ?
ただでさえ高額で時間かかるサポートがどうなってしまんだろう
ただでさえ高額で時間かかるサポートがどうなってしまんだろう
332底名無し沼さん (ワッチョイ 4b36-LwJF)
2024/11/12(火) 17:23:10.91ID:c3GY6Epv0333底名無し沼さん (ワッチョイ 23c5-AFMr)
2024/11/12(火) 17:42:36.95ID:rC7nrXd70 某山岳用品店で。
現行品2割引セールしてるから
なんで?って聞いてみたらこの回答。
やっぱり国産メーカーにしといたほうが良いかね
モンベルやファイントラックのサポート速さと安さが神なので
現行品2割引セールしてるから
なんで?って聞いてみたらこの回答。
やっぱり国産メーカーにしといたほうが良いかね
モンベルやファイントラックのサポート速さと安さが神なので
334底名無し沼さん (JP 0H4b-MgMs)
2024/11/12(火) 17:59:09.56ID:as4KTn23H モンベル、ファイントラック、プロモンテ最高だよね
335 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM71-gDqL)
2024/11/12(火) 20:55:00.20ID:wcG41uQgM アライは?
336底名無し沼さん (ワッチョイ 4bdb-ST7W)
2024/11/12(火) 22:00:33.54ID:uzBDkcN10 ファイントラックはもともとテント屋じゃないけど、頑張ってるね
アライとプロモンテ(ダンロップ)はテント屋だね。
個人はアライかモンベルが昔から多いね。
部活は安心のダンロップ6テンで。
アライとプロモンテ(ダンロップ)はテント屋だね。
個人はアライかモンベルが昔から多いね。
部活は安心のダンロップ6テンで。
337底名無し沼さん (ワッチョイ 4b36-LwJF)
2024/11/12(火) 23:54:29.11ID:c3GY6Epv0339底名無し沼さん (ワッチョイ cd19-xvOx)
2024/11/13(水) 08:40:19.36ID:Z9NftMC70 普通なところじゃね
それで安いし。いや安かったか
だいたい日本の山いくのにニーモやMSRを選ぶ理由はなに?
人と同じのがイヤってだけでしょw
それで安いし。いや安かったか
だいたい日本の山いくのにニーモやMSRを選ぶ理由はなに?
人と同じのがイヤってだけでしょw
340底名無し沼さん (ワッチョイ 75e7-2uFP)
2024/11/13(水) 09:21:23.94ID:XH1E2qP60 外張り別売りで色選べるとか気が利いてる
ほかのメーカーもそうして欲しいよな
俺は長辺入口派なんでモンベルは論外だが
ほかのメーカーもそうして欲しいよな
俺は長辺入口派なんでモンベルは論外だが
341底名無し沼さん (ワッチョイ dd74-AFMr)
2024/11/13(水) 09:33:46.52ID:14a83fh20 カミナドームも外張り2色になったね
ニーモのタニオズモ2Pは長辺の巨大な出入り口や通気性、前室の快適性、結露しにくいことによる持ち運び重量の低減など魅力的だけど、フロアが15デニールしか無くてグランドシート必須なのがなあ
ニーモのタニオズモ2Pは長辺の巨大な出入り口や通気性、前室の快適性、結露しにくいことによる持ち運び重量の低減など魅力的だけど、フロアが15デニールしか無くてグランドシート必須なのがなあ
342底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-QT1F)
2024/11/13(水) 17:52:37.30ID:d1gLiSJ10 俺は逆にどうせフットプリントしくから、フロアは薄くて良い派だわ
しかしイワタニがニーモ撤退本当なら、別の何処かが代理店やるのかね?
しかしイワタニがニーモ撤退本当なら、別の何処かが代理店やるのかね?
343底名無し沼さん (ワッチョイ 9b94-jjYP)
2024/11/13(水) 19:01:38.04ID:L7rgmM9V0 日本法人作って値段爆上げコースだなw
344底名無し沼さん (ワッチョイ cd9d-MgMs)
2024/11/13(水) 20:58:47.16ID:OBcsThze0 いいね
ニーモ8張り持ってるから俺は勝ち組になれるな
ニーモ8張り持ってるから俺は勝ち組になれるな
345底名無し沼さん (ワッチョイ cbbe-8UZB)
2024/11/13(水) 23:27:46.53ID:dTjaCfup0 >>344
代理店が変わる場合、以前のディーラーが販売していた製品まではサポートしないでしょ。
代理店が変わる場合、以前のディーラーが販売していた製品まではサポートしないでしょ。
346底名無し沼さん (ワッチョイ cd26-vRJi)
2024/11/14(木) 07:13:55.20ID:vpjRILfs0 いあ、製品のサポートをする本体はあくまでもメーカーで、
その代理として窓口になってるのが代理店だから、
メーカーのサポートは受けられると思うでよ。
その代理として窓口になってるのが代理店だから、
メーカーのサポートは受けられると思うでよ。
348底名無し沼さん (スププ Sd43-z/Qb)
2024/11/14(木) 08:49:50.17ID:k08VrNGfd もし正規ルートの国内流通が途絶えるようなことになれば
レア感マシマシでまた盗まれるようになるんだろうか...
レア感マシマシでまた盗まれるようになるんだろうか...
349底名無し沼さん (ワッチョイ 2542-Gjwa)
2024/11/14(木) 17:10:27.76ID:6rSKh4bY0 エスパースも忘れないで、、、
350底名無し沼さん (スッップ Sd02-BUPO)
2024/11/17(日) 20:59:36.76ID:0vnpdHu2d キャンプ場は宝の宝庫
351底名無し沼さん (ワッチョイ d764-xKHm)
2024/11/28(木) 10:34:16.50ID:M0/AOXyk0 カミナドームのオレンジ使ってる人いる?
赤いテントは昼間だとテント内が真っ赤になるらしいけど、オレンジは大丈夫かな?
赤いテントは昼間だとテント内が真っ赤になるらしいけど、オレンジは大丈夫かな?
353底名無し沼さん (ワッチョイ b7db-K45U)
2024/11/28(木) 15:13:59.86ID:3GPuP8y+0 黄色は虫がよるというけど、オレンジでもいっしょなんかな
354底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-TRlp)
2024/11/28(木) 15:31:04.63ID:oPs2/L7u0 色別の虫の寄りやすさ検証してる記事が以前あったな
内容覚えてないけど
内容覚えてないけど
355底名無し沼さん (ワッチョイ f7ed-L/PC)
2024/11/28(木) 16:20:41.92ID:AfdwqcRa0 オレンジのテントは持ってないけど黄色でも緑でも寄ってくる虫の数は変わらなかったよ
356底名無し沼さん (ワッチョイ d764-xKHm)
2024/11/28(木) 17:40:54.49ID:M0/AOXyk0 ありがとう
オレンジ大丈夫そうだな
虫は俺のキャンプの経験上、夜は白系に集まりやすいと想像する
虫は光に集まるから白系だと、ランタンやヘッデンの光を反射して虫が集まる
実際、白やシルバー系の皿やマグカップに虫が来て大変なことになってから、夏のキャンプでは食器類は黒系にしてる
ただ、テントだと白系の方が少ない光量でも中が明るいという利点があるから、インナーは白が多いんだろうね
テント泊の経験は少ないけど、この辺りはキャンプと同じだと思う
オレンジ大丈夫そうだな
虫は俺のキャンプの経験上、夜は白系に集まりやすいと想像する
虫は光に集まるから白系だと、ランタンやヘッデンの光を反射して虫が集まる
実際、白やシルバー系の皿やマグカップに虫が来て大変なことになってから、夏のキャンプでは食器類は黒系にしてる
ただ、テントだと白系の方が少ない光量でも中が明るいという利点があるから、インナーは白が多いんだろうね
テント泊の経験は少ないけど、この辺りはキャンプと同じだと思う
357底名無し沼さん (スップ Sd3f-5UAt)
2024/11/28(木) 18:10:49.95ID:7z+OW1gqd ヨドバシ石井セールで66000円だったタニオズモ2P来た
前室広いのは良いけどファスナー遠くなってめんどい
やっぱフロア極薄なのとフライをグロメットに差し込む部分が外れやすいのが気になるが開口部広くて普通にイイテント
今週末行者小屋で台風試験
前室広いのは良いけどファスナー遠くなってめんどい
やっぱフロア極薄なのとフライをグロメットに差し込む部分が外れやすいのが気になるが開口部広くて普通にイイテント
今週末行者小屋で台風試験
358底名無し沼さん (ワッチョイ bfb1-w+xY)
2024/11/28(木) 22:13:18.77ID:nooqLQka0 台風の時に張るなよ!
359底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbe-KfBV)
2024/11/29(金) 10:32:22.38ID:oTASLse10 今週台風来るん?
360底名無し沼さん (ワッチョイ 5c67-Q86W)
2024/12/02(月) 10:00:56.73ID:7HRx1R930 PUコーティングで耐久性いうの詐欺だからやめて欲しい
どんなに乾かして保管してても5年くらいでベタベタになる
湿気の多い地方のせいかもしれないけど
どんなに乾かして保管してても5年くらいでベタベタになる
湿気の多い地方のせいかもしれないけど
361底名無し沼さん (ワッチョイ 8b74-cDd8)
2024/12/02(月) 11:37:03.45ID:KjCPpDtV0 5年持てば寿命では
363底名無し沼さん (ワッチョイ d630-zF9U)
2024/12/02(月) 15:39:21.55ID:rQ7kQYh40 それやるならモンベルのドライストレージバッグって袋使ったほうがいいよ
普通のジップロックとかタッパーは意外と湿気が通って乾燥剤持たないから
乾燥剤は専用品じゃなく100均の安いやつ使ってる
開け閉め頻度などによって乾燥剤の有効期間は変わるので、まだ効いてるか確認するために100均の小さい湿度計同封してる
普通のジップロックとかタッパーは意外と湿気が通って乾燥剤持たないから
乾燥剤は専用品じゃなく100均の安いやつ使ってる
開け閉め頻度などによって乾燥剤の有効期間は変わるので、まだ効いてるか確認するために100均の小さい湿度計同封してる
364底名無し沼さん (スププ Sd70-2akL)
2024/12/03(火) 09:50:41.85ID:xeXHJeOBd 世界から湿度なんてなくなればいいのに
365底名無し沼さん (JP 0H5e-jW52)
2024/12/04(水) 18:09:55.52ID:OS+m3a4OH ヤール入荷
366底名無し沼さん (ワッチョイ ee74-pAyI)
2024/12/04(水) 21:21:47.11ID:WbkaMhNq0 モンベルまた来年値上げするかな?
今年のうちに買った方が良いかな
今年のうちに買った方が良いかな
367底名無し沼さん (スプープ Sd7e-8wrk)
2024/12/04(水) 22:32:19.06ID:2kAV9RXkd ヤールもう無いじゃん
368底名無し沼さん (ワッチョイ 6224-SUqS)
2024/12/05(木) 02:59:32.68ID:CVrDu0Ls0 スレだとアラタよりヤールのほうが人気なんか
369底名無し沼さん (ワッチョイ e11c-Ld+j)
2024/12/06(金) 00:38:15.13ID:EQEBFaX50 そろそろモンベルも超軽量テント出さないかなー、SLドームみたいなの
今となってはステラ重いよね
今となってはステラ重いよね
370底名無し沼さん (ワッチョイ 4b1c-cDd8)
2024/12/06(金) 11:10:10.13ID:3/8fHsa20 あれ以上軽くしようと思ったら
使い勝手妥協や我慢必要なところが出てきて難しいな
1kg切る2人用はみんなそう
使い勝手妥協や我慢必要なところが出てきて難しいな
1kg切る2人用はみんなそう
371底名無し沼さん (ワッチョイ 54a2-dT8p)
2024/12/06(金) 11:19:14.09ID:LtKw2xyH0 ハイクナチュレ一択
372底名無し沼さん (ワッチョイ cb27-f9HD)
2024/12/06(金) 11:22:24.50ID:5PP4VSwO0 何故そうなる
373底名無し沼さん (ワッチョイ d406-Dngz)
2024/12/06(金) 21:05:00.44ID:BNpNwizF0 ニーモの代理店変更の件、公式アナウンスきとるやんけ
カスタマーサポートもちゃんと引き継ぐってよ、ロータスって聞いた事ない会社だけど
カスタマーサポートもちゃんと引き継ぐってよ、ロータスって聞いた事ない会社だけど
374底名無し沼さん (ワッチョイ 5cd4-dogx)
2024/12/06(金) 23:54:35.45ID:ZKs+tUDI0 https://stride-world.com/highlight/nemo/
なんだストライドラボのところじゃん
なんだストライドラボのところじゃん
375底名無し沼さん (ワッチョイ 3a77-Dj8N)
2024/12/07(土) 00:56:34.67ID:xPWOVPjL0 近所にショップあるから嬉しいわー
376底名無し沼さん (ワッチョイ 8735-M0uq)
2024/12/12(木) 20:39:35.30ID:9jwpkJsD0 ヘリウムビビィ貰ったけど-10℃くらいで使うのキツイ?
378底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-4A8h)
2024/12/25(水) 17:16:56.31ID:TmKDD+uK0 モンベルのクロノスドーム2を購入を検討しているけど、アドバイスを願います。
379底名無し沼さん (ワッチョイ 69b1-wQcS)
2024/12/25(水) 17:37:14.89ID:LC9kwxB20 重量2.4kg弱。いわゆる山岳用軽量テントと呼ばれる物2個分+αくらいの重量が許容できるんなら何も言わない。最近山で見かけることはなくなったけど以前は結構見た。
380底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-4A8h)
2024/12/25(水) 19:05:00.81ID:TmKDD+uK0 モンベルのステラリッジ テント2 も検討しています。
アドバイスよろしくお願い致します。
アドバイスよろしくお願い致します。
381底名無し沼さん (スッップ Sdaf-IVM3)
2024/12/25(水) 19:08:16.51ID:c8Jn2AYWd どう使うか書かないとエスパーできないよ
382底名無し沼さん (ワッチョイ ff27-iyU/)
2024/12/25(水) 19:28:39.82ID:nHZ1XhBw0 主に盗撮のベースとして使う予定です
383底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-jfpY)
2024/12/25(水) 19:41:35.02ID:srx3jKZa0 用途が分からんのにアドバイスできることっていえば
モンベル会員に加入しとけってぐらいだな
どっち買うにしても年会費(実質1000円)以上のポイントもらえるぞ
モンベル会員に加入しとけってぐらいだな
どっち買うにしても年会費(実質1000円)以上のポイントもらえるぞ
384底名無し沼さん (ワッチョイ 47be-50Q8)
2024/12/25(水) 22:41:15.47ID:8nV1p6oL0 好きな色、形のものを買え
以上だ
以上だ
385底名無し沼さん (ワッチョイ 4f5e-1fER)
2024/12/25(水) 22:43:22.30ID:Ig/0050X0 ネイチャーハイクのクラウドアップも山岳用軽量テントにカテゴライズして良いですか?
386底名無し沼さん (ワッチョイ 47be-50Q8)
2024/12/25(水) 22:46:01.42ID:8nV1p6oL0 ねーちゃんはイク、自分も使ってる
いいテントだよ、完成度は中華製では最上位じゃね?
いいテントだよ、完成度は中華製では最上位じゃね?
387底名無し沼さん (ワッチョイ 2356-vgNf)
2024/12/29(日) 01:05:24.48ID:3G8CRuuy0 クラウドアップは山でも見かけるけど大抵張り網をちゃんと張らずにだらっとしててカッコ悪いんだよな
その点うちのVIK1はカッコいいぞ
その点うちのVIK1はカッコいいぞ
388底名無し沼さん (ワッチョイ caa2-zlZd)
2024/12/29(日) 01:23:44.72ID:PMKSNeyE0389底名無し沼さん (ワッチョイ ffda-omeI)
2024/12/29(日) 03:35:15.70ID:5xYUWWbw0 プロモンテのVEL全然情報出てこんなぁ
わざわざ電話するのも面倒くさいから問い合わせたりはしないけど
わざわざ電話するのも面倒くさいから問い合わせたりはしないけど
390底名無し沼さん (JP 0Hb6-Udw9)
2024/12/29(日) 11:14:13.02ID:88w7OkzkH instaに出とるよ。
391底名無し沼さん (ワッチョイ fff1-omeI)
2024/12/29(日) 23:49:50.47ID:5xYUWWbw0 <<390
ありがとう見てきたわ
サイズはわからんかったけど高いってのはわかったからもういいや
しばらくは今ので我慢することにしたわ
ありがとう見てきたわ
サイズはわからんかったけど高いってのはわかったからもういいや
しばらくは今ので我慢することにしたわ
392底名無し沼さん (ワッチョイ 4e36-rdWM)
2024/12/31(火) 06:11:15.72ID:LeUVSRwd0 >>380
あくまでキャンプでの使用がメインなら、全然アリ。登山と50:50併用を前提に考えていたら、1年経たないうちに、重さに忌避感を感じると思う。
お金の用意があるのなら、ステラがベスト。キャンプと併用なら、ムーンライト1、ルナ2、トレックライズ、ドマドームあたりの選択がベターかも。
あくまでキャンプでの使用がメインなら、全然アリ。登山と50:50併用を前提に考えていたら、1年経たないうちに、重さに忌避感を感じると思う。
お金の用意があるのなら、ステラがベスト。キャンプと併用なら、ムーンライト1、ルナ2、トレックライズ、ドマドームあたりの選択がベターかも。
393底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-m7zy)
2024/12/31(火) 07:04:18.68ID:8mU/BuZn0394底名無し沼さん (ワッチョイ 173c-dFfH)
2025/01/02(木) 23:34:40.41ID:y7TYqgn00 mont-bellのサイト見てたら、テント洗ってた
テントって洗うんだ?水拭きしかしたこと無い
テントって洗うんだ?水拭きしかしたこと無い
395底名無し沼さん (スププ Sdba-w5yf)
2025/01/03(金) 07:50:38.92ID:gZc4JFHGd ネット入れて洗濯機
396底名無し沼さん (ワッチョイ 3e72-kQOP)
2025/01/03(金) 08:45:47.84ID:v6s/Hmaw0 コーティング剥がれるから洗濯NGって言われるけど
カミナドーム2出た直後に買ってから年1回洗濯で8年目だけど全く問題なく使えてる
ダイニーマ頑丈だ
カミナドーム2出た直後に買ってから年1回洗濯で8年目だけど全く問題なく使えてる
ダイニーマ頑丈だ
397底名無し沼さん (ブーイモ MMba-zNVo)
2025/01/03(金) 11:26:36.04ID:z6EXGthGM 手入れなんて水で濡らしたタオルで拭いて終わりだわ
398底名無し沼さん (ワッチョイ 179c-m7zy)
2025/01/03(金) 11:47:45.52ID:gcrgkjBP0 >>396
カミナは補強にダイニーマのテープを使ってるけど生地自体はナイロンじゃね?
カミナは補強にダイニーマのテープを使ってるけど生地自体はナイロンじゃね?
399底名無し沼さん (ワッチョイ f646-xynE)
2025/01/03(金) 15:17:24.39ID:HwBgvL/L0 MSRのシームテープ使わない縫製ってどうなんだろな
400底名無し沼さん (ワッチョイ 3e3a-/CSY)
2025/01/03(金) 18:02:32.34ID:n4SOz9Mv0 モンベルは丸洗いの方法紹介してるけど推奨してるわけではないらしい
support.montbell.jp/maintenance/wash/
↓
テントやタープを洗う際に最も気をつけることは、防水コーティングを傷つけないことです。そのため丸洗いはできるだけ避けて、部分洗いを心がけてください。
support.montbell.jp/maintenance/wash/
↓
テントやタープを洗う際に最も気をつけることは、防水コーティングを傷つけないことです。そのため丸洗いはできるだけ避けて、部分洗いを心がけてください。
401底名無し沼さん (スップ Sd5a-kQOP)
2025/01/04(土) 10:45:30.42ID:wVihA+Kfd 防水コーティングって何年も持つのかな?
雨の中で数回使ったらもう終了のイメージ
雨の中で数回使ったらもう終了のイメージ
402底名無し沼さん (スププ Sdba-w5yf)
2025/01/04(土) 12:00:04.80ID:E60JmSXCd 汁ナイロン以外はガンガン洗ってる
しょせんはレインウェア洗うのと同じ理屈なんだし。
それにどうせ大事に使っても常に織り込まれてるカドみたいなところから数年も使えばコーティングは剥がれてくる
しょせんはレインウェア洗うのと同じ理屈なんだし。
それにどうせ大事に使っても常に織り込まれてるカドみたいなところから数年も使えばコーティングは剥がれてくる
403底名無し沼さん (バッミングク MMed-EdtK)
2025/01/06(月) 05:53:04.57ID:XU1gde7bM 20年もののエスパース(2〜3人用)をシームテープ全貼り替えとフロアに防水液塗ってなんとかまだ使えそう
厳冬期用の内張は洗濯しても黄ばみが落ちないけど機能には関係ないかな
フライは穴開き補修が数ヶ所あり加水分解でコーティングもNGだから買い替えたいけど
現行のヘリテイジ製品2〜3人用とサイズは合うのかしら?
厳冬期用の内張は洗濯しても黄ばみが落ちないけど機能には関係ないかな
フライは穴開き補修が数ヶ所あり加水分解でコーティングもNGだから買い替えたいけど
現行のヘリテイジ製品2〜3人用とサイズは合うのかしら?
404底名無し沼さん (ワッチョイ d3f9-M5gZ)
2025/01/06(月) 10:38:53.89ID:+x8FwjfJ0 買って試して合わなければ本体追加で買えば良いんじゃないか
405底名無し沼さん (スププ Sdb3-6c1Z)
2025/01/06(月) 11:02:01.40ID:MmqOK4wNd ヘリテイジ直接かカモシカへ持ち込めば直してくれると思う。
現行品の部材で旧型に合わなくてもヘリテイジは改造してくれるし、
自己判断せずに持ち込んだ方が結果としてはいいと思うわ
現行品の部材で旧型に合わなくてもヘリテイジは改造してくれるし、
自己判断せずに持ち込んだ方が結果としてはいいと思うわ
406底名無し沼さん (ワッチョイ 992a-u67/)
2025/01/06(月) 12:57:59.34ID:9H9WqvWq0 きっと遠慮をして誰も言わないからあえて言おう。
「フライの代金にもうちょい足して現行の軽いテントにしたほうがきっと幸せになれる」
「フライの代金にもうちょい足して現行の軽いテントにしたほうがきっと幸せになれる」
407底名無し沼さん (ワッチョイ 2b27-N4/Y)
2025/01/06(月) 18:15:12.34ID:UVRB77EC0 ステラリッジとホーネットオズモで悩んでる
408底名無し沼さん (スププ Sdb3-6c1Z)
2025/01/07(火) 07:23:07.21ID:+IBHBECSd 心の貧困層が激増してるからナウな舶来品は盗まれそう
409 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 53d1-HhJE)
2025/01/07(火) 18:02:08.33ID:4arqXuXt0 盗まれないようにランシャン1
410底名無し沼さん (ワッチョイ 93fb-RkBR)
2025/01/07(火) 19:29:45.34ID:IEXBG3An0 ステラが縦型から横型に変われば絶対かうけどなぁ
411底名無し沼さん (バットンキン MMf5-EdtK)
2025/01/07(火) 22:36:52.58ID:wg9aVFvXM412底名無し沼さん (ワッチョイ 9330-0nGE)
2025/01/09(木) 17:43:51.69ID:H6haIySb0 ゼインアーツの値下げが話題になってるけどヤールはほとんど下がって無いな
413底名無し沼さん (ワッチョイ 991c-ryQU)
2025/01/09(木) 17:50:35.46ID:bZXX4Hj70 円高固定になってもう安くなることなさそうだね
414底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-/a1m)
2025/01/09(木) 18:18:21.69ID:57s7iXjCM 輸入して転売していたワイ死亡
416底名無し沼さん (ワッチョイ 99c7-u67/)
2025/01/09(木) 21:14:49.42ID:lfFYKYp90 きっと1ドル360円時代の生き残り何だよ!
417sage (ワッチョイ 997d-c4La)
2025/01/10(金) 21:56:27.49ID:70V6Vm2Y0 プラザ合意前だな。
418底名無し沼さん (ワッチョイ db23-wo3N)
2025/01/11(土) 07:40:00.19ID:1aOHqyHQ0419底名無し沼さん (ワッチョイ 5df6-821L)
2025/01/16(木) 22:07:30.24ID:o0K+RAs40 おぉ UZDでSAMAYAのRADICAL1売り出されてる
ただ美品だけあって値引き率渋いな
ただ美品だけあって値引き率渋いな
420底名無し沼さん (ワッチョイ 6fa3-6xOZ)
2025/01/19(日) 16:06:05.48ID:ptSUpb910 プロモンテのULテントの詳細が早く見たいな
重量次第でプロモンテにするかニーモのホーネットオズモにするかを決めたい
重量次第でプロモンテにするかニーモのホーネットオズモにするかを決めたい
421底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb7-OXgo)
2025/01/19(日) 16:46:52.16ID:CQZt9zNd0 自立テントのがいいとおもうけどなー
ホーネットは半自立でしょ?
ホーネットは半自立でしょ?
422底名無し沼さん (ワッチョイ a396-jggi)
2025/01/19(日) 17:02:49.50ID:4uwsU+9X0 先日山で2ポールテント貼ったら、夜のうちに2,30cm雪が降って朝テントが凹んでた。破れたり倒れたりはしてない。
たまたま雪道掘ってそっちで寝て、テントは物置にしてたんで何ともなかった。
自立式のテントはこんくらいの雪でも形維持できるん?
どのみち定期的に雪かきはしないと窒息しそうだけど。
https://i.imgur.com/vV4EldW.jpeg
https://i.imgur.com/xyhnBdE.jpeg
たまたま雪道掘ってそっちで寝て、テントは物置にしてたんで何ともなかった。
自立式のテントはこんくらいの雪でも形維持できるん?
どのみち定期的に雪かきはしないと窒息しそうだけど。
https://i.imgur.com/vV4EldW.jpeg
https://i.imgur.com/xyhnBdE.jpeg
423底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb7-OXgo)
2025/01/19(日) 17:08:36.92ID:CQZt9zNd0 雪山はやらんから分からんけど
半自立は移動面倒じゃん、寝心地悪くてちょっとずらすのも面倒くさい。ルナーソロ持ってるけど面倒で使わなくなった
半自立は移動面倒じゃん、寝心地悪くてちょっとずらすのも面倒くさい。ルナーソロ持ってるけど面倒で使わなくなった
424底名無し沼さん (ワッチョイ ffca-6xOZ)
2025/01/19(日) 18:10:06.60ID:B26xgZzu0 ホーネットは1箇所だけペグダウンすれば自立するからまあまだマシかなと
重量というか収納時の容量が小さいのはやっぱありがたい
重量というか収納時の容量が小さいのはやっぱありがたい
425底名無し沼さん (スッップ Sd1f-N/Lm)
2025/01/19(日) 18:39:08.59ID:6VeIQRdVd じd3ゅうりょう犠牲にするものが多いのは考えどころ
マンジャロダイエットで2ヶ月13kg痩せたんで気にしなくなったwー。
マンジャロ糖尿病治療のゲームチェンジャーとして話題になってたけど、去年正式に痩せ薬承認されて間もなく出回る
軽量テントで8万とか使うなら同じ額で3ヶ月マンジャロ使えるから軽量化悩んでる人は試してみると良い
マンジャロダイエットで2ヶ月13kg痩せたんで気にしなくなったwー。
マンジャロ糖尿病治療のゲームチェンジャーとして話題になってたけど、去年正式に痩せ薬承認されて間もなく出回る
軽量テントで8万とか使うなら同じ額で3ヶ月マンジャロ使えるから軽量化悩んでる人は試してみると良い
426底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb7-OXgo)
2025/01/19(日) 19:14:00.92ID:CQZt9zNd0 個人的には自立シングルウォールで落ち着いた
シンプルで撤収設営も早いしさ
シンプルで撤収設営も早いしさ
427底名無し沼さん (ワッチョイ cf65-S7eU)
2025/01/24(金) 15:21:19.94ID:pntU2a7j0 駅寝で駅の構内や駅前や近くの公園でテント張るの
下がコンクリだったりするし自立式でないとめんどくさい
下がコンクリだったりするし自立式でないとめんどくさい
428底名無し沼さん (ワッチョイ d3fc-6xOZ)
2025/01/24(金) 15:57:31.96ID:1KrbRT1n0 迷惑行為やん
こそこそやれよ
こそこそやれよ
429底名無し沼さん (ワッチョイ cf6f-N/Lm)
2025/01/24(金) 17:07:56.40ID:JWytpzUk0 駅や空港の構内だとテント張らずに寝袋とアイマスクじゃないか?
430底名無し沼さん (ワッチョイ cf65-S7eU)
2025/01/24(金) 18:17:27.94ID:pntU2a7j0 冬だとバス停や駅の中にテント張るの当たり前だろ
まったく最近は山登るやつのレベル下がって会話が成立しなくて困るわ
まったく最近は山登るやつのレベル下がって会話が成立しなくて困るわ
431底名無し沼さん (ワッチョイ 339d-Z9eV)
2025/01/24(金) 18:22:14.46ID:ex8R3yMI0 レベル高すぎて彼岸まで行っちゃったか
432底名無し沼さん (ワッチョイ 6f7c-K9a+)
2025/01/24(金) 18:26:39.28ID:R69syZ/U0433底名無し沼さん (ワッチョイ cf6f-N/Lm)
2025/01/24(金) 18:30:55.84ID:JWytpzUk0 今どきはスマホで民泊ドミトリー安宿探して簡単に泊まれるし
松本駅前の東横INNのような当日予約当日キャンセル無料、レイト割引ありの安ホテルもあるから野宿駅寝しなくなったなあ。いい歳して駅寝ってのも残念な人でもある
松本駅前の東横INNのような当日予約当日キャンセル無料、レイト割引ありの安ホテルもあるから野宿駅寝しなくなったなあ。いい歳して駅寝ってのも残念な人でもある
434底名無し沼さん (バッミングク MM47-mmWb)
2025/01/24(金) 20:03:12.69ID:JoXzY0yPM 人気の旭岳東陵とか八ヶ岳東面から登って美濃戸に抜けるときは清里駅で寝たな
ホテルや旅館で朝3時にチェックアウトとか無理だし
ホテルや旅館で朝3時にチェックアウトとか無理だし
435底名無し沼さん (ワッチョイ ff17-3AqC)
2025/01/25(土) 00:41:18.25ID:KGFDnowD0 非自立式でもペグ2本で立つ奴なら自転車やペットボトルを重しにすれば下アスファルトでも建てられるよな
具体的にはモンベルのULモノフレームシェルターみたいなタイプ
具体的にはモンベルのULモノフレームシェルターみたいなタイプ
436底名無し沼さん (ワッチョイ df2f-v0Gl)
2025/01/26(日) 14:17:42.74ID:eADGxjYB0 VB-22Zを持ってるけど前室つきシングルウォールの使い勝手の良さから離れられる気がしない
設営は楽だしシングルウォールの1番のデメリットの通気性換気性の悪さも解消できるし
プロモンテの新作前室つきシングルウォールには総重量1キロ以下を期待してる
ヘリテイジのクロスオーバードームも前室が標準装備されたタイプが出たら買う選択肢の中に入るんだがなぁ
設営は楽だしシングルウォールの1番のデメリットの通気性換気性の悪さも解消できるし
プロモンテの新作前室つきシングルウォールには総重量1キロ以下を期待してる
ヘリテイジのクロスオーバードームも前室が標準装備されたタイプが出たら買う選択肢の中に入るんだがなぁ
437底名無し沼さん (ワッチョイ 9749-gb4z)
2025/01/26(日) 14:28:34.74ID:PWcgtfcw0 2025年のプロモンテのシングルの軽いやつ2人用で700gくらいだしいいかも
438底名無し沼さん (ワッチョイ df2f-v0Gl)
2025/01/26(日) 14:34:24.15ID:eADGxjYB0 >>437
そんだけ軽いとULハイカーにも目をつけられて品薄状態が続きそうな怖さがあるなw
そんだけ軽いとULハイカーにも目をつけられて品薄状態が続きそうな怖さがあるなw
439底名無し沼さん (ワッチョイ df45-nNRX)
2025/01/26(日) 16:50:29.83ID:XrTv5++20 俺も前室付きシングルが一番好きだわ
ニーモの吊り下げアンディー使ってたんだけど、手放して後悔してる
廃盤なって久しいけど、アンディー復活してくれんかな
ニーモの吊り下げアンディー使ってたんだけど、手放して後悔してる
廃盤なって久しいけど、アンディー復活してくれんかな
440底名無し沼さん (ワッチョイ 9a3d-hZWB)
2025/01/26(日) 17:15:30.46ID:AWnwqdTm0441底名無し沼さん (ワッチョイ 3e58-ZoxO)
2025/01/26(日) 18:21:06.01ID:iOkd0XwS0 mirage1p再販すればバカ売れ!!
442底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-sU2J)
2025/01/26(日) 19:14:42.83ID:Fo/yp8tXa ドライエッケンをダンロップから売り出してほしい
443底名無し沼さん (ワッチョイ 3eb7-ZoxO)
2025/01/26(日) 21:41:14.37ID:J4D8Pyfb0 フライとかめんどくさいよね、方向とかペグも増えるし
綺麗に張れないと治すの手間だし
全室ありのシングルウォールがええよ
綺麗に張れないと治すの手間だし
全室ありのシングルウォールがええよ
444底名無し沼さん (ワッチョイ f628-00Al)
2025/01/26(日) 22:59:15.14ID:+I1vC2jy0 naturehikeのVIK1も前室付きシングル1kgだけどスノースカート付きで厳冬期にも使ってたわ
撤収早いのはいいけど結局ダブルウォールで1kgのSLドームに乗り換えたよ
ただ何気に耐風性はVIK1の方が強いし値段は4倍差があるな
撤収早いのはいいけど結局ダブルウォールで1kgのSLドームに乗り換えたよ
ただ何気に耐風性はVIK1の方が強いし値段は4倍差があるな
445底名無し沼さん (ワッチョイ 7a25-qeaR)
2025/01/26(日) 23:06:18.88ID:Bmf8+P/z0 >>439
出た当初から使ってるけど加水分解はじまって結露が凄まじくなって来たわ
帰宅後にちゃんと乾かしてるんだけど、山行中は濡れたまま丸めてザックにポイっしてるからか?
ニーモの加水分解は定評通り、シングルでこれは致命的エラー
他のテント購入検討をするものの自立式シングル、長辺全室、野暮ったくないデザインとなると他が無いのよね
出た当初から使ってるけど加水分解はじまって結露が凄まじくなって来たわ
帰宅後にちゃんと乾かしてるんだけど、山行中は濡れたまま丸めてザックにポイっしてるからか?
ニーモの加水分解は定評通り、シングルでこれは致命的エラー
他のテント購入検討をするものの自立式シングル、長辺全室、野暮ったくないデザインとなると他が無いのよね
446底名無し沼さん (ワッチョイ dfb2-nNRX)
2025/01/27(月) 07:21:36.28ID:ENpLBis20 >>445
手放すまで多分5~6年使ってたけど、除湿剤入れたドライボックスで保管してたからか加水分解は平気だったよ
あとアンディーはドアパネル半円型で大きいのも良いよね。全オープンにして景色楽しんだり、頭の向き気にしなくて良かったり。VBとかだとドアパネルL字になっちゃうのがね…
手放すまで多分5~6年使ってたけど、除湿剤入れたドライボックスで保管してたからか加水分解は平気だったよ
あとアンディーはドアパネル半円型で大きいのも良いよね。全オープンにして景色楽しんだり、頭の向き気にしなくて良かったり。VBとかだとドアパネルL字になっちゃうのがね…
447底名無し沼さん (ワッチョイ 3e72-nAIC)
2025/01/27(月) 08:53:29.52ID:pBXJMM3K0 なるほど保管方法か
カメラレンズ入れてる防湿庫保管なら良いかな
カメラレンズ入れてる防湿庫保管なら良いかな
448底名無し沼さん (ワッチョイ dfb2-nNRX)
2025/01/27(月) 10:10:11.15ID:ENpLBis20 今だとモンベルから保管用のドライバッグ出てるから、それが便利みたいよ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1134163
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1134163
449底名無し沼さん (ワッチョイ caa2-78LP)
2025/01/27(月) 10:41:40.57ID:3zOW8ELM0451底名無し沼さん (ワッチョイ 3eb7-ZoxO)
2025/01/27(月) 22:01:05.35ID:LhPUU5hZ0 ビッグスカイのレボリューション1pとかミラージュみたいなテントを国産で作れないの?
452 ころころ (ワッチョイ df2f-TOAj)
2025/01/29(水) 20:46:15.73ID:bk+92daV0 Amazonでモビガーデンのダブルウォール・アウトフレームの2p用が6600円だったからポチッた。ハーフメッシュ1.7kgだからちょっと重いけどアウトフレームだから設営撤収が素早くできるかな?
453底名無し沼さん (ワッチョイ 9a30-redj)
2025/01/29(水) 21:35:20.22ID:wVYV4CB40454底名無し沼さん (ワッチョイ 171c-nAIC)
2025/01/29(水) 23:37:42.53ID:LrI9quX40 吊り下げ式ってクリップの破損や経年劣化があるよなあ
455底名無し沼さん (ワッチョイ 9a30-redj)
2025/01/30(木) 00:45:07.24ID:VrjIxV9Q0456底名無し沼さん (ワッチョイ 3eb7-ZoxO)
2025/01/30(木) 21:54:33.60ID:NPjLz1Nn0 靴もゴアカッパも3、4年で駄目になるのにテントだけは永遠に使い続けられるとおもうのか
457底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-Dp7m)
2025/01/31(金) 06:16:16.12ID:doxF6rGi0 破損や経年劣化するリスクが増えるということを言いたいのかな
458底名無し沼さん (ワッチョイ 1b30-9dVg)
2025/02/01(土) 15:03:07.49ID:cy1pL05C0 俺はずっと使えるようなものを求めてるんだよね
傷がついたり壊れたり劣化したりするような変化はオコトワリ
傷がついたり壊れたり劣化したりするような変化はオコトワリ
459底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-sU2J)
2025/02/01(土) 15:58:14.33ID:lmPROxcna 諸行無常…
460底名無し沼さん (ワッチョイ b67d-yXzO)
2025/02/01(土) 16:03:49.69ID:vLzb4Pqx0 馬鹿じゃねえの?
461底名無し沼さん (ワッチョイ aa58-Dp7m)
2025/02/01(土) 16:31:47.38ID:GAzTL2Wp0 ピラミッドでも建てとけ
462底名無し沼さん (ワッチョイ 9759-Dneg)
2025/02/01(土) 16:43:39.07ID:CFLlxB7X0 ピラミッドワロタ
463底名無し沼さん (ワッチョイ 1b30-9dVg)
2025/02/01(土) 17:49:19.61ID:cy1pL05C0 世の中はいつも変わっているから
頑固者だけが悲しい思いをする
頑固者だけが悲しい思いをする
464底名無し沼さん (ワッチョイ a385-YmOR)
2025/02/01(土) 18:47:05.87ID:6X0KUFMC0 頑固と馬鹿は全然別物
465底名無し沼さん (ブーイモ MMba-yXzO)
2025/02/01(土) 18:57:12.36ID:F7aAax0XM 急にポエム書き出すのくさ
ダッサ
ダッサ
466底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-k5ka)
2025/02/01(土) 19:00:25.63ID:f9OAel+Id そこら辺の倒木とかで組めばいいんだよ
究極のULだぞ
究極のULだぞ
467底名無し沼さん (ワッチョイ 8bda-jY0i)
2025/02/01(土) 19:03:01.69ID:KM7nf8Ff0 倒木なんて雪に埋まってんだろ
468底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbe-U1+X)
2025/02/02(日) 06:41:06.54ID:u2lGxbTg0 この時期なら、かまくら作れば問題ない
イワタニプリムスはニーモ手放したと思ったら
ビッグアグネスに鞍替えだったのか
ビッグアグネスに鞍替えだったのか
470底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc8-VfyJ)
2025/02/05(水) 18:37:24.12ID:2oxwl/x70 ニーモの方が良くね?w
471底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb7-w+TQ)
2025/02/05(水) 19:33:52.45ID:SkQagFVw0 ビックスカイのがいいなー
472底名無し沼さん (ワッチョイ 3f30-h8Nu)
2025/02/05(水) 19:40:48.33ID:Rywz+WCb0 ビッグスカイは悪くないけど劣化が早い気がするな
日本の気候に合ってないのかも
日本の気候に合ってないのかも
473底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-eN1n)
2025/02/06(木) 08:10:07.82ID:d1Wa3zV00 ポール含め2kg以内なら劣化しにくいほうがいいな
474底名無し沼さん (ワッチョイ 0f35-Gteo)
2025/02/06(木) 11:15:45.18ID:PYd6wTRW0 一年で使い捨てでも軽いほうが良いって人もいるし
20年前のテントも現役って人もいるからな
20年前のテントも現役って人もいるからな
475底名無し沼さん (ワッチョイ 8fd3-gaXZ)
2025/02/06(木) 11:32:05.45ID:RKSWnK7T0 リビングで張ってる 子供が喜ぶしたまに俺も寝落ちしてる
476106 (スププ Sd5f-cUR5)
2025/02/06(木) 14:22:35.96ID:iAa0Xgcfd ビッグスカイってなんやねん
477底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb7-w+TQ)
2025/02/06(木) 14:41:36.50ID:+IJc4MCK0 俺のビッグスカイは凄いよ?
478底名無し沼さん (スッップ Sd5f-0ips)
2025/02/06(木) 17:34:13.30ID:nJpqcobBd オレのビッグスカイはソール1Pだから大雨には跳ね返りがビシビシ入ってくるのが苦行🥲
日本の夏には向いて無いわw
日本の夏には向いて無いわw
479底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-UDtF)
2025/02/06(木) 17:36:05.24ID:+xV9Vi8g0 ビッグスカイで検索したのですが
480底名無し沼さん (ワッチョイ 8f49-wN3q)
2025/02/06(木) 18:17:35.06ID:e+QJ5Hhs0 俺のビッグスカイはミラージュ1Pちゃん!!
481底名無し沼さん (オイコラミネオ MM53-93qo)
2025/02/06(木) 19:10:54.76ID:5KgYMZgxM ビッグアグネスって光学メーカーのケンコーが代理店だったんだ
482底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb7-wN3q)
2025/02/06(木) 19:17:47.53ID:+IJc4MCK0 ケンコー社とケンコーは違うでしょ
483底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbf-ZeQY)
2025/02/06(木) 19:19:50.87ID:QgGMiUwA0 ケンコートキナーな
484106 (スププ Sd5f-cUR5)
2025/02/06(木) 20:47:29.53ID:iAa0Xgcfd 馬鹿ばっかりだな
485底名無し沼さん (ワッチョイ fff8-TRUu)
2025/02/08(土) 12:05:00.39ID:nXIauQu80 世の中はとても臆病な猫だから
他愛のないウソをいつもついている
他愛のないウソをいつもついている
486底名無し沼さん (オイコラミネオ MM53-93qo)
2025/02/08(土) 12:23:46.92ID:56dfN4vcM プッシーキャットみたいなもんか
487底名無し沼さん (ワッチョイ 86a3-2Ob3)
2025/02/09(日) 16:40:04.31ID:qdGH664q0 金額考えなければ自立式ダブルウォールで最軽量はコレになるかな?
Big Agnes Fly Creek HV カーボン (ダイニーマフライ仕様)
Big Agnes Fly Creek HV カーボン (ダイニーマフライ仕様)
488底名無し沼さん (スププ Sdaa-1lQt)
2025/02/10(月) 16:18:43.97ID:0C4Go6Wtd489底名無し沼さん (ワッチョイ 86a3-2Ob3)
2025/02/10(月) 18:25:53.48ID:s6ncHnlL0490底名無し沼さん (ワッチョイ 1a61-1lQt)
2025/02/13(木) 00:59:58.74ID:z8C3+Ym80 >>489
なんか勘違いしてるようだけど、カーボンポールが折れるのは不良でもなんでもなく仕様だって説明だよ。
強度が、一般のテントが100だとしたらこのカーボンポールは40しかない仕様です。
40までの範囲で使ってください。
その範囲が自分で判断できないなら買うのやめておいてください。
その代わり世界で1番軽いです。
って公式に説明してたよ。
クォリティチェックなんか関係ない。
なんか勘違いしてるようだけど、カーボンポールが折れるのは不良でもなんでもなく仕様だって説明だよ。
強度が、一般のテントが100だとしたらこのカーボンポールは40しかない仕様です。
40までの範囲で使ってください。
その範囲が自分で判断できないなら買うのやめておいてください。
その代わり世界で1番軽いです。
って公式に説明してたよ。
クォリティチェックなんか関係ない。
491底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-Pia3)
2025/02/13(木) 06:13:10.49ID:spKWQx+Pa カーボンで強度出すととんでもなく重くなるからな
492底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-oI5D)
2025/02/13(木) 08:09:43.74ID:jdj972Lo0 まぁよくわからんけどQCのCはコントロールな
493底名無し沼さん (ブーイモ MM3b-sDFK)
2025/02/13(木) 12:04:07.04ID:TbZNFuNsM カーボンは剛性がない
495底名無し沼さん (ワッチョイ 86a3-2Ob3)
2025/02/14(金) 13:26:29.45ID:+yTRKwkh0496底名無し沼さん (ワッチョイ 7f58-Pia3)
2025/02/14(金) 15:13:55.07ID:xU9Gi8E/0 MSRのカーボンポールが折れたときにリペアパイプ使ったらそこから何回もポキポキ折れて補修出来なかったってのは見たな
鋭角なものが当たると折れやすいんだな
ま、お得意のなんかあったら山小屋に避難だから強度無くてもいいんじゃねーの?
鋭角なものが当たると折れやすいんだな
ま、お得意のなんかあったら山小屋に避難だから強度無くてもいいんじゃねーの?
497底名無し沼さん (ワッチョイ 6342-X+WN)
2025/02/14(金) 18:32:03.65ID:CPT7oUKh0 高いテントで耐久ゴミとか中華の安いのでいいしゴミやんか
498底名無し沼さん (ワッチョイ bb4c-SgHZ)
2025/02/14(金) 20:00:38.58ID:vezDf6g90 でもダブルウォールで居住空間それなりで500グラム台でしょ?
軽さは異常だよね
平地キャンプで使う分には破損リスクも最低限に出来る良いんじゃない?
山で使うテントではないと思う
軽さは異常だよね
平地キャンプで使う分には破損リスクも最低限に出来る良いんじゃない?
山で使うテントではないと思う
499底名無し沼さん (ワッチョイ 4609-sDFK)
2025/02/14(金) 23:33:57.68ID:Uy3KT+eg0 床の間に張って飾っとけ仕様だな
500底名無し沼さん (ワッチョイ 4645-uER1)
2025/02/15(土) 15:52:14.15ID:5Sf/Q7Sq0 500ゲットなら心願成就ッ!
501底名無し沼さん (ワッチョイ ed6c-h3tq)
2025/02/17(月) 10:37:52.26ID:7SnybeJJ0 ヘリテイジとモンベルのテントで考えているのですが床が浸水しにくいおすすめの軽量テント教えていたたげませんか?
502底名無し沼さん (ワッチョイ 9ba3-MHHu)
2025/02/17(月) 14:13:05.05ID:4e08eNB90 >>498
最近地味に復活してきてるチャリキャンプでは重宝するかと…
最近地味に復活してきてるチャリキャンプでは重宝するかと…
503底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-KuQM)
2025/02/17(月) 18:57:07.39ID:01QbY3ca0 いろんなメーカー使ってきたが床が浸水したことないな
もしかしてアンダーシート使わないから穴あいてるかもよ
もしかしてアンダーシート使わないから穴あいてるかもよ
504底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-CyiC)
2025/02/17(月) 20:03:51.03ID:CKcC3dQ90 バスタブの高さが高すぎて結露で水が溜まった事はあるけど浸水は記憶がないな
505底名無し沼さん (ワッチョイ 6efd-JHxE)
2025/02/27(木) 08:48:44.28ID:QzSePeD00 シングルウォールだと結露が落ちて簡単に水たまりできるからワンシーズンで使うのやめた
506底名無し沼さん (ワッチョイ 0991-FLl7)
2025/02/27(木) 09:44:36.26ID:ajsXlofA0 なるほど。そういうデメリットも有るかぁ…
508底名無し沼さん (ワッチョイ 5a8a-05K/)
2025/02/27(木) 17:59:14.39ID:we32vjxA0 結露の水たまりが嫌でツエルトにする人もいるもんな
509底名無し沼さん (スッップ Sdfa-UbtX)
2025/02/28(金) 21:43:08.10ID:pOXoQYaAd 浄水器使えば水場がない所で重宝するかな
510底名無し沼さん (ワッチョイ d50f-8ICM)
2025/03/01(土) 18:02:20.06ID:llJGuK6j0 ツェルトとシングル実質一緒と思ってる
結露嫌ならダブルがええ
結露嫌ならダブルがええ
511底名無し沼さん (ワッチョイ 0a69-VlTG)
2025/03/01(土) 19:04:44.86ID:CIU/ZzAo0 平地でキャンプする時はダブルウォールの使ってるけど、山に登る時はシングルウォール一択だわ。
結露なんかどうでもいい。
結露なんかどうでもいい。
513底名無し沼さん (ワッチョイ da30-haL6)
2025/03/01(土) 21:08:51.59ID:pCFiEysE0 ツェルトは死ぬ程結露したから2度と使わなかった
ファイントラックの奴だけど
シングルでもプロモンテVB-Zなら結露は割とマシ
前面側に抜けるからね
ファイントラックの奴だけど
シングルでもプロモンテVB-Zなら結露は割とマシ
前面側に抜けるからね
514底名無し沼さん (ワッチョイ 61bb-pmxH)
2025/03/01(土) 22:54:17.66ID:qdhBcg+90 俺も結露とかどうでもいい
拭けばいいし
拭けばいいし
515底名無し沼さん (ワッチョイ 5303-Db1Z)
2025/03/02(日) 00:35:15.86ID:tVbLOVm30 ゴアのシュラフカバー使えばツェルトでもおkよ
516底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-1Hg0)
2025/03/02(日) 16:28:13.04ID:1TYVQrgB0 シングルは冬だけだな
夏山だと日差しありの夕立で耐えられないわ
夏山だと日差しありの夕立で耐えられないわ
517底名無し沼さん (ワッチョイ 09be-PIog)
2025/03/03(月) 14:22:47.38ID:fCHloCyf0 プロモンテの新作の軽量シングルウォール気になるなあ
518底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-qwdi)
2025/03/04(火) 04:08:29.34ID:1gDWmh5q0 >>490
ローカスギアさんはDjidiのポールをアルミに変更した時、強度差が理由ではないって言ってのでポールの製造元によるんじゃない?当然だけど。
ローカスギアさんはDjidiのポールをアルミに変更した時、強度差が理由ではないって言ってのでポールの製造元によるんじゃない?当然だけど。
519底名無し沼さん (ワッチョイ 1993-bDya)
2025/03/04(火) 12:23:59.03ID:ei9nUZUM0520底名無し沼さん (ワッチョイ 7928-T/Kt)
2025/03/04(火) 12:40:49.02ID:on82SvwX0 余程目に付いたんだろうがどこもそうじゃね?
521底名無し沼さん (ワッチョイ 1376-Lfqf)
2025/03/04(火) 13:22:27.06ID:HUUy+Mga0 オニドームとアトムオズモならどっちがオススメですか?
522底名無し沼さん (ワッチョイ 09be-PIog)
2025/03/04(火) 13:26:23.30ID:R4x6qNey0 アトムオズモのほうが加水分解に強いからおすすめ
523底名無し沼さん (ワッチョイ 1376-Lfqf)
2025/03/04(火) 14:09:44.97ID:HUUy+Mga0524底名無し沼さん (ワッチョイ fb7a-kaVN)
2025/03/04(火) 14:11:50.07ID:91L8ozfi0 ニーモは代理店かわったよね
525底名無し沼さん (ワッチョイ 09be-PIog)
2025/03/04(火) 14:56:36.69ID:R4x6qNey0 貼りやすさは吊り下げ式のアトムオズモのほうが楽だよ
アフターは最近代理店が変わったから対応は分からないけどトレラン系ショップを長くやってる会社だし無責任なこともないと思うけど
アフターは最近代理店が変わったから対応は分からないけどトレラン系ショップを長くやってる会社だし無責任なこともないと思うけど
526底名無し沼さん (ワッチョイ 1376-Lfqf)
2025/03/04(火) 16:54:40.42ID:HUUy+Mga0527底名無し沼さん (ワッチョイ 7b0c-YB0R)
2025/03/04(火) 17:59:30.94ID:iCydAujl0 人気かどうかではなく好きな方を選ぶが良い…
528底名無し沼さん (ワッチョイ 1376-Lfqf)
2025/03/04(火) 18:56:31.68ID:HUUy+Mga0 人気というより、被りにくい色を選びたかったんです。
529底名無し沼さん (ワッチョイ 79c8-6vkx)
2025/03/04(火) 19:06:43.53ID:O5yg0Q+60 どっちも今風の良い色ですな
自分で買うなら緑かな無機質な灰色より山の緑に溶け込みそうな緑が好み
自分の持ってるテントは赤で中はいるとまっかっか
自分で買うなら緑かな無機質な灰色より山の緑に溶け込みそうな緑が好み
自分の持ってるテントは赤で中はいるとまっかっか
530底名無し沼さん (ワッチョイ 1376-Lfqf)
2025/03/04(火) 20:45:37.36ID:HUUy+Mga0 ちょっと現物を見に行ってきます!ありがとうございました!
531底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-KKhz)
2025/03/04(火) 23:23:11.94ID:l+bVQj3A0 灰色のテントは珍しいから目立ちたいならこっちだな
見つけやすいしね
見つけやすいしね
532底名無し沼さん (ワッチョイ 1376-Lfqf)
2025/03/05(水) 00:04:39.73ID:zNSjqOeY0 灰色是非検討してみます!
ニーモでもアトムとホーネットなら、どちらが初心者向きですか?
ホーネットは軽量、設営のしやすさが魅力的ですが、耐久性がネックなのでしょうか?
ニーモでもアトムとホーネットなら、どちらが初心者向きですか?
ホーネットは軽量、設営のしやすさが魅力的ですが、耐久性がネックなのでしょうか?
533底名無し沼さん (ワッチョイ 7322-F2yn)
2025/03/05(水) 00:36:22.60ID:kQ5w7xUu0 シートゥサミットのテロスが気になる
レビュー少なすぎて買うのためらってる
レビュー少なすぎて買うのためらってる
534底名無し沼さん (ワッチョイ fb4b-yw76)
2025/03/05(水) 10:14:41.14ID:oDS8BR5m0 目立つと盗まれるからなあ
535底名無し沼さん (ワッチョイ 8b36-+aUp)
2025/03/05(水) 19:23:17.05ID:f9shtnXF0536底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-KKhz)
2025/03/05(水) 20:54:13.50ID:4rYEEYBn0 >>532
その2つならアトムかな
ホーネットはやっぱり弱そうだけどそれを分かった上で使うものだと思うので
あと初心者ということなので一応説明すると、テントの重量表記はメーカーによって基準がバラバラなので気をつけた方が良いです
メーカーがアピールしてる数字じゃなくて総重量で比較しないと正しく比べられない
ニーモは割と不親切で最小重量しか載せてないけど、付属品からフットプリントまで入れると+300-400gは有ると思うのでアトム(2人用)の総重量はたぶん2kg弱位
今の基準だとやや重めかな
その2つならアトムかな
ホーネットはやっぱり弱そうだけどそれを分かった上で使うものだと思うので
あと初心者ということなので一応説明すると、テントの重量表記はメーカーによって基準がバラバラなので気をつけた方が良いです
メーカーがアピールしてる数字じゃなくて総重量で比較しないと正しく比べられない
ニーモは割と不親切で最小重量しか載せてないけど、付属品からフットプリントまで入れると+300-400gは有ると思うのでアトム(2人用)の総重量はたぶん2kg弱位
今の基準だとやや重めかな
537底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-qwdi)
2025/03/06(木) 00:46:56.75ID:N6fQ920y0 透湿性自慢の素材でもシングルじゃ外側が濡れると通気孔が塞がれるので透湿しないしなあ
晴天の冬とかでもない限りカタログスペックとまり
晴天の冬とかでもない限りカタログスペックとまり
538底名無し沼さん (ワッチョイ 8b91-TLa3)
2025/03/06(木) 01:27:01.98ID:WiZ+dEr60 ホントにシングルで良ければ、ダブルなんてどこも売らないよ。
山の快適さ、楽しさは、重さ、時間とのトレードオフ。
体力や時間のある人は、大きなテントにフライパンで肉もっていって焼いたりできるけど、
時間も体力もないと、「ウルトラライト」にアルファ米。
山の快適さ、楽しさは、重さ、時間とのトレードオフ。
体力や時間のある人は、大きなテントにフライパンで肉もっていって焼いたりできるけど、
時間も体力もないと、「ウルトラライト」にアルファ米。
539底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-KKhz)
2025/03/06(木) 02:12:21.76ID:T2/XZdEE0 楽しみ方は人それぞれ
別にULの人たちが仕方なくやってるとは言えないよ
別にULの人たちが仕方なくやってるとは言えないよ
540底名無し沼さん (ワッチョイ 8b91-TLa3)
2025/03/06(木) 02:15:22.38ID:WiZ+dEr60541底名無し沼さん (ワッチョイ 4144-C9wW)
2025/03/06(木) 09:18:02.41ID:nAhHxuaB0 仕方なくやっている と言う文言が見つからない…
542底名無し沼さん (ワッチョイ 0126-KKhz)
2025/03/06(木) 09:37:50.25ID:asiBjipL0 文脈で分からんか?
543底名無し沼さん (ワッチョイ 4144-C9wW)
2025/03/06(木) 10:19:35.02ID:nAhHxuaB0544底名無し沼さん (ワッチョイ 09eb-AmeH)
2025/03/06(木) 11:31:38.23ID:2wy3bGm50 みなさん、めんどくさいですね
545底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd3-rS8T)
2025/03/06(木) 11:39:26.26ID:Y2Vy1qLu0 レスした本人が『言い過ぎた』って弁明してんのに、
なんで部外者が意味分かんねーことウダウダ言ってんだよ面倒くせえな
なんで部外者が意味分かんねーことウダウダ言ってんだよ面倒くせえな
546底名無し沼さん (ワッチョイ 1996-4P9M)
2025/03/06(木) 12:34:12.33ID:wXPXAjrw0 でも確かに登山口から近いテン場なんかだとデカいテントと椅子テーブル、カセットコンロで優雅に一泊してる人見かける
大変そうだけど楽しそうだなとも思う
大変そうだけど楽しそうだなとも思う
548底名無し沼さん (ワッチョイ fb2e-bDya)
2025/03/06(木) 23:09:53.79ID:7I9OX5HZ0 >>538
多分俺はおめーより時間も体力もあるけどウルトラライトで山行くこともあるわ。
多分俺はおめーより時間も体力もあるけどウルトラライトで山行くこともあるわ。
549底名無し沼さん (ワッチョイ 19c0-yw76)
2025/03/07(金) 01:44:14.59ID:8o971+wg0 俺はうちでも寝袋で寝てるから毎日山登り気分だよ
550底名無し沼さん (ワッチョイ 73c0-+C3a)
2025/03/08(土) 00:43:39.11ID:Nm4BtZqK0 ULはださいからやらないな
本人はオシャレだと思ってそう
本人はオシャレだと思ってそう
551底名無し沼さん (ワッチョイ 1317-rS8T)
2025/03/08(土) 11:51:05.18ID:piYN/FjM0 そんなふうに斜に構えてみてる方がダサいよ
552底名無し沼さん (スププ Sd33-AmeH)
2025/03/08(土) 12:30:10.44ID:K1s5YVI9d やらない人から見たらお山でテント張ってるのは同じだからね
553底名無し沼さん (ワッチョイ fb9d-T/Kt)
2025/03/08(土) 12:31:13.79ID:RuHmlx1b0 俺はダサいから色んなスタイルから取り入れてるよ
554底名無し沼さん (ワッチョイ 1991-PIog)
2025/03/08(土) 12:40:32.71ID:GuDyvWBs0 カメラ趣味で機材だけでULのベースウェイト超える俺にはULは無理だった
555底名無し沼さん (ワッチョイ 11ce-Yp0b)
2025/03/08(土) 14:01:40.44ID:kulhHfeb0 機材をULするんだ!
556底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-9Yic)
2025/03/08(土) 16:14:05.45ID:Latsu+9s0 まだ念写できないのかw
558底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-Wmz6)
2025/03/08(土) 19:08:38.90ID:CrifJqG60 テントの話ではないんだけどUL極まってくると自作ギアとか増えて傍目には浮浪者じみてくるのがな…
559底名無し沼さん (スッップ Sd33-Yp0b)
2025/03/08(土) 20:22:47.18ID:hpmJ8V65d 年取って小屋泊中心に、1泊の時だけテント泊になっちまった
560底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-qwdi)
2025/03/08(土) 22:05:39.90ID:j5GKHJ+M0 >>554
カメラを最軽量のスマホにすりゃよくね?そのマインドがない時点でUL無理だろ
滞在(撮影)時の快適(画質)性を優先すればするほど道具ってのは重くなるんだから
山と道のバックパックやトレランシューズに半袖短パンで軽量化しまくってるけど、テントは快適がいいのでスノピのキャンプ用テント20kg担いでます。ってのと大差ないわ=カメラ機材勢
カメラを最軽量のスマホにすりゃよくね?そのマインドがない時点でUL無理だろ
滞在(撮影)時の快適(画質)性を優先すればするほど道具ってのは重くなるんだから
山と道のバックパックやトレランシューズに半袖短パンで軽量化しまくってるけど、テントは快適がいいのでスノピのキャンプ用テント20kg担いでます。ってのと大差ないわ=カメラ機材勢
561底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-qwdi)
2025/03/08(土) 22:07:04.23ID:j5GKHJ+M0 >>546
撮影メインだと当然そうだろうね。森林限界の上で数日滞在ってのもとても贅沢でいいと思う
撮影メインだと当然そうだろうね。森林限界の上で数日滞在ってのもとても贅沢でいいと思う
562底名無し沼さん (ワッチョイ 414a-C9wW)
2025/03/08(土) 22:41:34.35ID:kcq2Dx8E0 フフ エラっそうに…
564底名無し沼さん (ワッチョイ 11e9-z/Ow)
2025/03/08(土) 23:34:21.92ID:PlQXHR4B0 あれは乞食すぎる
見た目が
見た目が
565底名無し沼さん (ワッチョイ 41b6-XtQC)
2025/03/11(火) 06:32:02.44ID:QMp/Nedg0 これまでステラリッジ、ホーネット、マウンテンショット、カミナドームと使って、卓越はしてないが、軽量性、耐風性、使い勝手でバランスがいいのはカミナドームだった。
566底名無し沼さん (ワッチョイ c11c-NLvm)
2025/03/11(火) 08:00:30.61ID:3rYuQgvx0 カミナドーム良いけど
しっかり張っても結露凄いんだよなあ
しかし高くなった
しっかり張っても結露凄いんだよなあ
しかし高くなった
567底名無し沼さん (ワッチョイ 5574-7kf4)
2025/03/12(水) 11:18:57.43ID:4kkkyUDj0 ULの面白さって道具を自分で作る所にあると思うよ
ミシン買ったほうが楽しくなる
既製品買うのは簡単だけど、つまらんよ
ミシン買ったほうが楽しくなる
既製品買うのは簡単だけど、つまらんよ
568底名無し沼さん (ワッチョイ c5a2-As42)
2025/03/12(水) 12:26:47.36ID:5Nwuf+590 テント自作はきついなぁ
569底名無し沼さん (ワッチョイ 1974-NLvm)
2025/03/12(水) 12:46:20.28ID:UdmLmMld0 ザックや靴もキツイ
570底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-ESXr)
2025/03/12(水) 13:12:23.39ID:9azlYSuMM ザックくらいならいいの作れそうだよ
571底名無し沼さん (ワッチョイ 8efe-iPpz)
2025/03/12(水) 13:45:50.14ID:gclKiX9I0 タープならまぁって感じ
572底名無し沼さん (ワッチョイ 25c0-gHkk)
2025/03/12(水) 17:46:52.96ID:vH1tYtpj0 それであいつらハンドメイドのワラーチ履いてるのか
573底名無し沼さん (ワッチョイ c1ed-d3zY)
2025/03/12(水) 17:54:29.06ID:nx0Uf4M40 ミシンっていったって安い家庭用ミシンじゃだめじゃん
574底名無し沼さん (ワッチョイ 5da3-d3zY)
2025/03/12(水) 22:59:15.65ID:V9eJbESS0 プロモンテの新作石井スポーツとか好日山荘に入荷してるな
576底名無し沼さん (ワッチョイ 0dda-VkTT)
2025/03/13(木) 11:12:21.55ID:oCQ56K+E0 arata AX79、そんなに軽量でもないが耐風性は良さそうだがどうだろう。
577底名無し沼さん (ワッチョイ 0d2f-a0kl)
2025/03/13(木) 12:08:05.82ID:SuX58JbH0 だいぶ前のインスタからの情報だけどペグ張り綱無しとは言え前室ありの自立式で678gは凄いのでは?
クロスオーバードームからの買い替えがかなり起こりそう
前室は30cmなので靴を置いたら濡れるね
換気専用と割り切った前室になってる
地方民だから通販販売開始しないと買えないけどしばらく品薄もあり得るかもなぁ
https://i.imgur.com/r1ZKnNm.png
https://i.imgur.com/tq774Wn.png
クロスオーバードームからの買い替えがかなり起こりそう
前室は30cmなので靴を置いたら濡れるね
換気専用と割り切った前室になってる
地方民だから通販販売開始しないと買えないけどしばらく品薄もあり得るかもなぁ
https://i.imgur.com/r1ZKnNm.png
https://i.imgur.com/tq774Wn.png
578底名無し沼さん (スップ Sd9a-0gnC)
2025/03/13(木) 12:45:51.14ID:IbDZ3U4yd トータルで1kgくらいかな
ベースになってるVB-Zから500gの軽量化って感じか
ベースになってるVB-Zから500gの軽量化って感じか
579底名無し沼さん (ワッチョイ 4ece-k3jN)
2025/03/15(土) 01:35:19.19ID:3nNf0JFe0 >>577
そのシェルター、神保町の某登山用品店で聞いたらあまりに耐風耐候性が無いから仕入れないかもと言ってたがどうなったんだろう
モニターが試用した時、風で天頂部が暴れまくってお話にならなかったらしい
そのシェルター、神保町の某登山用品店で聞いたらあまりに耐風耐候性が無いから仕入れないかもと言ってたがどうなったんだろう
モニターが試用した時、風で天頂部が暴れまくってお話にならなかったらしい
580底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-3u3b)
2025/03/15(土) 06:18:43.54ID:JgkAKLn8a 売れるなら置けばいいのに
愚直だな
愚直だな
581底名無し沼さん (ワッチョイ 0d81-BT3U)
2025/03/15(土) 06:54:02.39ID:FwcGRznt0 ここまでやると吊り下げ式の弱点モロ出しだな
582底名無し沼さん (ワッチョイ 41a2-3u3b)
2025/03/15(土) 17:16:14.61ID:HoxcnLPP0 スリーブなら良かったかもね
583底名無し沼さん (ワッチョイ aa9d-Y0AB)
2025/03/15(土) 20:42:24.77ID:tRAr0wMM0584底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-PysV)
2025/03/31(月) 09:35:26.02ID:WMB9HpcV0 >>577
この製品は一般のテントとは使用目的が異なる装備です。軽量、コンパクト化を最優先させたドームシェルターなので、最低限の強度、プロテクションしか有していません
製品紹介欄にポール径を記載してないあたり森林限界超えて使うような道具ではないだろうな
この製品は一般のテントとは使用目的が異なる装備です。軽量、コンパクト化を最優先させたドームシェルターなので、最低限の強度、プロテクションしか有していません
製品紹介欄にポール径を記載してないあたり森林限界超えて使うような道具ではないだろうな
585底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-PysV)
2025/03/31(月) 09:37:03.38ID:WMB9HpcV0 ついでにカタログスペックだけでなんの透湿性も体感できないクロスオーバードームとかゴミ認定されてるから、金ない奴しか手に取ってない気がするが。
軽量化目的ならDCF素材の方がいいわけで、でもそれは買えないからやっすいクロスオーバードームへ逃げるみたいな
軽量化目的ならDCF素材の方がいいわけで、でもそれは買えないからやっすいクロスオーバードームへ逃げるみたいな
586底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-PwIE)
2025/03/31(月) 09:42:43.11ID:6eD0Kg/wa アイスやるのに荷物は増やせないからクロスオーバーだな
刃物も多いからDCFなんてもったいなくて買えないわ
刃物も多いからDCFなんてもったいなくて買えないわ
587底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa9-SjV/)
2025/03/31(月) 20:35:15.80ID:x6U3OeZT0 NFL8.7
SLドーム、ヤール、アラタAXあたりと同じだよ
SLドーム、ヤール、アラタAXあたりと同じだよ
588底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-PysV)
2025/04/01(火) 19:16:56.07ID:NidAClrQ0 >>538
体力も筋力もない奴がULすると事故るからやめとけw
登山趣味と言える程度には山に足を運んでいてる前提で荷物を軽量化することでより遠く早く長く歩くためのUL
体力ない奴が登山するための手段ではないし、デメリットとして寝心地の悪いうっすいマットや小さく狭く結露で滴る水滴で不快な就寝で体力回復にも問題点。
あと日本のメジャーな山域においてベストなULは小屋泊だからなw
テント・マット・シュラフ・食事・火器類を持たなくていいんだからこれ以上のULはない。
夏山なら北ア縦走をウェストポーチとペットボトルだけでいけるわw
体力も筋力もない奴がULすると事故るからやめとけw
登山趣味と言える程度には山に足を運んでいてる前提で荷物を軽量化することでより遠く早く長く歩くためのUL
体力ない奴が登山するための手段ではないし、デメリットとして寝心地の悪いうっすいマットや小さく狭く結露で滴る水滴で不快な就寝で体力回復にも問題点。
あと日本のメジャーな山域においてベストなULは小屋泊だからなw
テント・マット・シュラフ・食事・火器類を持たなくていいんだからこれ以上のULはない。
夏山なら北ア縦走をウェストポーチとペットボトルだけでいけるわw
589底名無し沼さん (ワッチョイ dff2-SQE8)
2025/04/01(火) 20:44:36.02ID:IOVCkqil0 20年前に妻と離婚して
今はこの四畳半で一人暮らし
子供は元気かなぁ...不養生した膝が治ればまた山に登りたいな...
今はこの四畳半で一人暮らし
子供は元気かなぁ...不養生した膝が治ればまた山に登りたいな...
590底名無し沼さん (ワッチョイ df33-GWP8)
2025/04/01(火) 20:47:30.30ID:oIe7eKFe0 山においでよ
591底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-pQh2)
2025/04/01(火) 22:14:52.51ID:zfAnmnAN0 トレッキングポールを使いこなせれば体力的なものやハンデ等もある程度クリア出来る。
593底名無し沼さん (ワッチョイ dfc2-fI4Q)
2025/04/02(水) 18:47:16.07ID:OHqC7DQj0 ケーブルカーのある山に登って下りはケーブルカーで降りてくればエエやん
594底名無し沼さん (ワッチョイ 7f32-SQYK)
2025/04/02(水) 21:51:25.91ID:+X0mbFff0 いつでも山で待ってるぜ
595底名無し沼さん (スッップ Sd9f-qE8h)
2025/04/02(水) 22:14:29.48ID:3S3QLoRPd お、おう
596底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-sFj7)
2025/04/02(水) 22:30:19.88ID:Rh2oD/sX0 花見でステラリッジ張ったら注意されたわ
アホか
雨降ってるのに
アホか
雨降ってるのに
597底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-VUMZ)
2025/04/03(木) 07:50:46.08ID:TO/+E5690 >>596
そもそも桜は花見客だけのためにあるんじゃない
そもそも桜は花見客だけのためにあるんじゃない
598底名無し沼さん (ワッチョイ dfc4-cLkI)
2025/04/03(木) 21:35:35.64ID:e7S5BT6l0 ゼインアーツのYAR2入荷案内来たのでポチった
ゼインアーツは、キャンプで機能性高くて品質良いイメージだけど、登山用は初なのでどうなんだろ
軽量さは良いな
ゼインアーツは、キャンプで機能性高くて品質良いイメージだけど、登山用は初なのでどうなんだろ
軽量さは良いな
599底名無し沼さん (ワッチョイ 7f30-DTlf)
2025/04/03(木) 22:26:51.42ID:C59onY3e0600底名無し沼さん (ワッチョイ ff36-u0fh)
2025/04/05(土) 08:01:57.77ID:7vJnmGKr0 >>587
アンダー1キロのフレームありテントはNFL8.7が、主流というか大半がそう。ここで何度も指摘されてるように、アンダー1の強度なんて、どれもそれなり。経験者ならわかること。しいて言うなら、アライ、アラタ、ヤールの降順
アンダー1キロのフレームありテントはNFL8.7が、主流というか大半がそう。ここで何度も指摘されてるように、アンダー1の強度なんて、どれもそれなり。経験者ならわかること。しいて言うなら、アライ、アラタ、ヤールの降順
601底名無し沼さん (ワッチョイ df21-SQYK)
2025/04/05(土) 15:29:46.65ID:tgr1GRBR0 そのアライ、アラタ、ヤールの順番てのはどっから出てきたん?
602底名無し沼さん (ワッチョイ 6e36-t/fb)
2025/04/06(日) 13:59:55.38ID:TOaPI3C50603底名無し沼さん (ワッチョイ f9bd-PPnI)
2025/04/07(月) 03:44:32.24ID:psg++x7h0 >>554
おまおれ
登山は日中で明るいから手振れいらないし★撮影はミニ三脚なり地面直置き+石でもつかって角度つけるだけでいいから登山用にAPS導入したけど快適
インスタやXの画質なんてしれてるしなw
おまおれ
登山は日中で明るいから手振れいらないし★撮影はミニ三脚なり地面直置き+石でもつかって角度つけるだけでいいから登山用にAPS導入したけど快適
インスタやXの画質なんてしれてるしなw
604底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-2xgG)
2025/04/07(月) 07:47:05.41ID:zm2XRFik0605底名無し沼さん (ワッチョイ cd19-exh5)
2025/04/07(月) 08:15:46.16ID:R/EjCz7E0 3分前とか遅いだろ
606底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-2xgG)
2025/04/07(月) 20:05:15.22ID:zm2XRFik0 >>605
ごめん。30分前ね
ごめん。30分前ね
607底名無し沼さん (ワッチョイ 7925-1egp)
2025/04/12(土) 12:04:08.40ID:NBXTUC0V0 パーゴワークスが山用テント出すんだ
608底名無し沼さん (ワッチョイ bf76-95qY)
2025/04/13(日) 10:22:30.22ID:unDRSQ+X0 また個人情報登録型の販売になる悪寒
609底名無し沼さん (ワッチョイ bf7c-/AjR)
2025/04/13(日) 10:54:10.39ID:ukYr0QSi0 ニンジャ系とは別で?
ここの商品、ザック以外は基本重いから山岳向きじゃないんよな
ここの商品、ザック以外は基本重いから山岳向きじゃないんよな
610底名無し沼さん (スプッッ Sdff-xKye)
2025/04/13(日) 16:53:14.74ID:JLXxwC+9d youtu.be/QRkD4y_IvS8?si=2klTzqlS1msiprLm
611底名無し沼さん (ワッチョイ a733-7sBp)
2025/04/13(日) 17:41:31.55ID:xXFkywlD0 シェルターだなこれは
612底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-GUnf)
2025/04/13(日) 22:13:17.50ID:3p8wEoWA0 シェルターはディスタンスシェルター
ドームシェルターはVB-Zのタイプだな
スペックがよく分からないけど
ドームシェルターはVB-Zのタイプだな
スペックがよく分からないけど
613底名無し沼さん (ワッチョイ 8796-0cUV)
2025/04/13(日) 22:40:18.74ID:jsj6VW+i0 シェルターの方は非自立にしては設置面積狭そうだし、混んでるテント場にはよさげだな。
重さもDCFの軽量ワンポールと変わらんし安いし。
足元の高さが狭くて結露が寝袋に当たりそうなのは気になる。
重さもDCFの軽量ワンポールと変わらんし安いし。
足元の高さが狭くて結露が寝袋に当たりそうなのは気になる。
614底名無し沼さん (ワッチョイ 2795-3Lfq)
2025/04/13(日) 23:24:17.07ID:DyTom3QH0 どっちもタグに20Dナイロンってあったけど、素材はシルナイロンとかかな。すげー結露しそう。
615底名無し沼さん (ワッチョイ 47bd-cQ2k)
2025/04/14(月) 02:30:08.53ID:jhaEUtG80616底名無し沼さん (ワッチョイ dfe8-GUnf)
2025/04/14(月) 09:09:45.08ID:POYlPjCU0 >>615
ベースって言うならULは発売されたばかりなんだから違うでしょ
ベースって言うならULは発売されたばかりなんだから違うでしょ
617底名無し沼さん (ワッチョイ 5f72-8xdJ)
2025/04/14(月) 12:42:08.44ID:u8QRK4Df0 ZENN 2POLE SHELTERはストックシェルターと比べて重くなるけど、舟形床にすることで雨に強くしてメッシュで通気を確保してるって感じ
モンベルのULモノフレームシェルターと同じ方向性だな
ただ個人的には4か所ペグダウン必須、400g台まで盛るならダーストンのX-Mid Pro1のほうがずっと良く見える
モンベルのULモノフレームシェルターと同じ方向性だな
ただ個人的には4か所ペグダウン必須、400g台まで盛るならダーストンのX-Mid Pro1のほうがずっと良く見える
618底名無し沼さん (ワッチョイ 8796-0cUV)
2025/04/14(月) 12:57:26.64ID:0QXRoV8d0 >>617
X-MidPro2とZpacksのPlexSolo持ってるけど、どちらも結構設置面積が広いので、
テン場で広い場所確保するためにいつも急いで歩いて気分的に疲れる。
X-Midの居住性はかなり快適なんだけどね。
夏場の北アとか用に設置面積狭くて軽いのが1個持っておきたい。
X-MidPro2とZpacksのPlexSolo持ってるけど、どちらも結構設置面積が広いので、
テン場で広い場所確保するためにいつも急いで歩いて気分的に疲れる。
X-Midの居住性はかなり快適なんだけどね。
夏場の北アとか用に設置面積狭くて軽いのが1個持っておきたい。
619底名無し沼さん (ワッチョイ 4771-FGHN)
2025/04/14(月) 13:16:29.93ID:mHq1XGtJ0 ドームのほうは短辺100cmだからVB-12Zより広くて居住性よさそう
620底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff2-0xJc)
2025/04/15(火) 16:32:49.63ID:uXG0YtsN0 >>618
あなたいつものワンポールシェルター最強!の人?
やっぱそこらのシェルターは槍のテン場とか狭いとこは厳しいのかな?
ドーム型でもギリギリだもんね
パーゴからシェルター出るってオォッと思ったけど、生地が透湿性無しの地獄仕様なら売れないのでは、、
あなたいつものワンポールシェルター最強!の人?
やっぱそこらのシェルターは槍のテン場とか狭いとこは厳しいのかな?
ドーム型でもギリギリだもんね
パーゴからシェルター出るってオォッと思ったけど、生地が透湿性無しの地獄仕様なら売れないのでは、、
621底名無し沼さん (ワッチョイ dff6-95qY)
2025/04/16(水) 01:00:29.54ID:ZXxB7rDm0 >>610
説明員 これはツェルトより設営が簡単!
ワイ お? なんやろな
説明員 まずペグを4箇所打ちます
ワイ 😑
説明員 これはツェルトより設営が簡単!
ワイ お? なんやろな
説明員 まずペグを4箇所打ちます
ワイ 😑
622底名無し沼さん (ワッチョイ 5f78-Uw13)
2025/04/16(水) 22:36:23.87ID:8DXgIe2y0 フライとグランドシートは丸洗いしてニクワックスかけてるけどテント本体も洗ってニクワックスをかけたほうがいい?
雨の中でも幕営するから丸洗いしてもきちんと乾かせば問題ないと考えてるけど洗わない方がいいの?
雨の中でも幕営するから丸洗いしてもきちんと乾かせば問題ないと考えてるけど洗わない方がいいの?
623底名無し沼さん (ワッチョイ 7f74-z3tz)
2025/04/17(木) 09:35:53.21ID:UjSSqdtC0 テント本体も洗ってニクワックスをかけたほうがいい理由は?
洗わない方がいい理由は?
ちゃんと物事を合理的・論理的に考える習慣まるで身についてないんだな…
洗わない方がいい理由は?
ちゃんと物事を合理的・論理的に考える習慣まるで身についてないんだな…
624底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-Uw13)
2025/04/17(木) 11:05:18.70ID:GWsk3gMrM わかってたらここで聞くことはないと思う
625底名無し沼さん (ワッチョイ 2771-95qY)
2025/04/17(木) 11:18:45.17ID:B8pTRjj50 ノースフェイスが新しいテントを出してると思ったら、山軽量テントのモデルチェンジじゃなくて
デザインほぼ同じ・生地重い・ポール重い・値段安い、別ラインなんか?
デザインほぼ同じ・生地重い・ポール重い・値段安い、別ラインなんか?
627底名無し沼さん (スップ Sd7f-ju5y)
2025/04/19(土) 10:04:04.71ID:1LpcC9yjd テント買い替えで悩むわ〜
マウンテンショットが気になってたけど内側のドアにメッシュ付いてないんだね
半開きは許すとしてダメだこりゃ
マウンテンショットが気になってたけど内側のドアにメッシュ付いてないんだね
半開きは許すとしてダメだこりゃ
628底名無し沼さん (スップ Sd7f-ju5y)
2025/04/19(土) 10:14:01.16ID:1LpcC9yjd >>623
水洗いは良いけど洗剤は使わない方が良いような話は聞いた事があるな
ゴアのシングルなら使ってもOKなんだろうね
フライはニクワックスで撥水は蘇る?
インナーは我慢してやめておくかな
レインウェアでも長時間雨の中を歩くと内側のジットリした湿り気は残るし、テントもそんなもんと割り切るしか
重いよね濡れたテント
水洗いは良いけど洗剤は使わない方が良いような話は聞いた事があるな
ゴアのシングルなら使ってもOKなんだろうね
フライはニクワックスで撥水は蘇る?
インナーは我慢してやめておくかな
レインウェアでも長時間雨の中を歩くと内側のジットリした湿り気は残るし、テントもそんなもんと割り切るしか
重いよね濡れたテント
630底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-nm94)
2025/05/06(火) 23:12:37.09ID:UgDeGxdB0 フライじゃなくて本体に防水スプレーする人がいるのか…
631底名無し沼さん (ワッチョイ 6f25-X6lZ)
2025/05/07(水) 05:02:10.64ID:jF14jXyH0 本体に防水したらダブルウォールの意味なくね?
632底名無し沼さん (ワッチョイ e39c-3ZuG)
2025/05/07(水) 06:59:01.50ID:48cCueG30 撥水ならいいんじゃない?
633底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-IX1S)
2025/05/07(水) 12:41:35.38ID:9Z+2XEXXa 撥水なら汚れも防げるし良いよね
完全防水みたいなやつはヤバい
完全防水みたいなやつはヤバい
634底名無し沼さん (ワッチョイ 92f2-E4CP)
2025/05/09(金) 19:04:44.43ID:OwveDgTt0 ゼインアーツのヤール持ってる人、実際の使用感どんな感じ?
初めての登山用テントとして問題なさそうだろうか
初めての登山用テントとして問題なさそうだろうか
635底名無し沼さん (ワッチョイ c2ad-X6lZ)
2025/05/10(土) 05:49:01.55ID:3CelJiXt0 どれくらいの山に登るのかな
636底名無し沼さん (ワッチョイ 27d8-aJU+)
2025/05/10(土) 13:14:13.39ID:/QLRg36c0 >>634
出た時すぐ買って6回ほど使ったけど、俺の評価じゃあれはダメだ。
風に弱すぎるし、通気も悪すぎる。
致命的なのはすぐ破れるというかほつれる。
特に補強してある部分の縫製が縫い代が均一じゃなく(伝わるかな??)、強い風で少し引っ張られただけで複数箇所が簡単にほつれた。
クレームで交換してもらったやつも全く同じだから不良品ではなさそう。
初めてのテントなら無難にステラリッジにしときな。
出た時すぐ買って6回ほど使ったけど、俺の評価じゃあれはダメだ。
風に弱すぎるし、通気も悪すぎる。
致命的なのはすぐ破れるというかほつれる。
特に補強してある部分の縫製が縫い代が均一じゃなく(伝わるかな??)、強い風で少し引っ張られただけで複数箇所が簡単にほつれた。
クレームで交換してもらったやつも全く同じだから不良品ではなさそう。
初めてのテントなら無難にステラリッジにしときな。
637底名無し沼さん (ワッチョイ 9234-Z7Th)
2025/05/10(土) 16:25:19.55ID:WdIhD5YS0 まあ軽量テントにはそりゃデメリットもあるわな
638底名無し沼さん (ワッチョイ e3d4-3ZuG)
2025/05/10(土) 19:18:43.44ID:YhTVKM+z0 ポールが弱いとか布が裂けるとかは軽さとトレードオフだろうけど縫製がほつれるとかは製造上の問題だと思うな
639底名無し沼さん (ワッチョイ 4b73-aJU+)
2025/05/10(土) 22:11:30.48ID:uTAFFIoQ0 NFL8.7で吊り下げ箇所も少なめだから風に弱そうとは想像してたけど、裁縫のクオリティはスペック表に出ないから貴重な情報だわ
640底名無し沼さん (ワッチョイ b383-npFF)
2025/05/11(日) 08:15:21.09ID:uhOgjviU0 同時期に出てたarataのほうはどうなん?
641底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-1tHJ)
2025/05/11(日) 08:22:24.80ID:aEkkLn3U0 こういう実際に何度か使ってみたうえでのレビューは凄いありがたいわ
642634 (ワッチョイ fff2-T8Py)
2025/05/11(日) 09:31:47.07ID:4BcdW2Qe0 >>636
詳細な情報マジありがとう!
グラウンドシートとかペグとか全込みでこの値段だから良いと思ったけど値段なりの理由があるんだね、縫製が甘いって情報は全然無かったんで助かるよ
よく山岳テントの筆頭に上がるステラリッジやエアライズってのがいいのかね?結構重いし軒並み5万オーバーはキツいなぁ…あとザック寝袋マットと新調せなだしテント泊はメッチャ金掛かるね
詳細な情報マジありがとう!
グラウンドシートとかペグとか全込みでこの値段だから良いと思ったけど値段なりの理由があるんだね、縫製が甘いって情報は全然無かったんで助かるよ
よく山岳テントの筆頭に上がるステラリッジやエアライズってのがいいのかね?結構重いし軒並み5万オーバーはキツいなぁ…あとザック寝袋マットと新調せなだしテント泊はメッチャ金掛かるね
643底名無し沼さん (スププ Sd1f-pGQ/)
2025/05/11(日) 11:05:10.20ID:pWhqJEotd どんな登山でテント泊するか聞いたんだけどね、それによってはヤールでいい場合だってある。
644底名無し沼さん (ワッチョイ cfcc-Pedj)
2025/05/11(日) 11:52:16.48ID:tdnRmE7+0 結局、テントは耐風性だよな。
折れた破れたがあると、その他の性能は全く無駄になる。
ただ、稜線に張るのか、森林に張るのかで、求める耐風性が違うからね。
1泊しかしないなら、天候もある程度読めるし。
折れた破れたがあると、その他の性能は全く無駄になる。
ただ、稜線に張るのか、森林に張るのかで、求める耐風性が違うからね。
1泊しかしないなら、天候もある程度読めるし。
645634 (ワッチョイ fff2-T8Py)
2025/05/11(日) 12:16:51.19ID:4BcdW2Qe0 そりゃ折角山岳テント買うんだからアルプスの稜線で張ることを想定してるよ、低山や谷沿いならシェルターや中華テントで充分だろうし
なるべく軽くて安いってなるとヤールが第一候補だったけど、どれがいいのか何とも悩むなぁ
なるべく軽くて安いってなるとヤールが第一候補だったけど、どれがいいのか何とも悩むなぁ
646底名無し沼さん (ワッチョイ cfcc-Pedj)
2025/05/11(日) 12:35:45.21ID:tdnRmE7+0647底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-JVGk)
2025/05/11(日) 12:44:29.15ID:nLzI3GR60 >>645
吊り下げ式ダブルウォールだと
ステラ1かプロモンテVL18でどっちも総重量1.5kg位
耐久性を考えるならこれ位は必要だと思う
エアライズはスリーブ式だし200g位重い
プロモンテはセールで結構安くなる
吊り下げ式ダブルウォールだと
ステラ1かプロモンテVL18でどっちも総重量1.5kg位
耐久性を考えるならこれ位は必要だと思う
エアライズはスリーブ式だし200g位重い
プロモンテはセールで結構安くなる
648底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7a-ByRc)
2025/05/11(日) 17:13:15.18ID:Y2JN4hK10 軽くて安いなら、NatureハイクのCloud UP 2。
ただし3シーズンなので夏場くらいしか使えない。
ただし3シーズンなので夏場くらいしか使えない。
649底名無し沼さん (ワッチョイ cf7d-k+y7)
2025/05/11(日) 20:36:44.42ID:HfY4GhpG0 安全安心なのは1、5K以上かな
1、5K以下はなんらかのデメリットがあると思ってる。
(結露耐風性強度や使用回数)
ワシはダンロップ、プロモンテなら10年程度は使えると思ってる。
雨中で水漏れの心配なんかしたくない。
アライやモンベルを否定するんじゃない。
使用してきた実績が一番
1、5K以下はなんらかのデメリットがあると思ってる。
(結露耐風性強度や使用回数)
ワシはダンロップ、プロモンテなら10年程度は使えると思ってる。
雨中で水漏れの心配なんかしたくない。
アライやモンベルを否定するんじゃない。
使用してきた実績が一番
650底名無し沼さん (ワッチョイ 0389-dESz)
2025/05/11(日) 21:36:49.38ID:mn7OukfZ0 あまりにも軽量なテントならしっかり張ったワンポールの方が普通に強いよな
651底名無し沼さん (ワッチョイ cfcc-Pedj)
2025/05/11(日) 21:48:16.35ID:tdnRmE7+0652底名無し沼さん (ワッチョイ 6396-RJnp)
2025/05/11(日) 23:06:08.77ID:XqMgTNAV0 風速33m/sテスト済みらしいsamayaのradical1を風速20m/sくらいの雪山で張ってみた。
最初付属のペグ使ったら、テントから外に出た途端ペグが爆風で抜けてテントが飛んでいきそうになった。
その後ペグの代わりにピッケル等でガチガチに固定したら、一晩中爆風の中何の問題もなく過ごせた。
中はめちゃくちゃ狭かったけど。
最初付属のペグ使ったら、テントから外に出た途端ペグが爆風で抜けてテントが飛んでいきそうになった。
その後ペグの代わりにピッケル等でガチガチに固定したら、一晩中爆風の中何の問題もなく過ごせた。
中はめちゃくちゃ狭かったけど。
653底名無し沼さん (ワッチョイ 635e-Qq56)
2025/05/11(日) 23:13:23.98ID:R24AlHTF0 ワンポールはペグダウン出来ないと厳しくない?
爆風の白馬のテン場でペッタンコのテントの人がいた
二人組だったけどあのペッタンコの中に二人も入ってるのかと感慨深かった
爆風の白馬のテン場でペッタンコのテントの人がいた
二人組だったけどあのペッタンコの中に二人も入ってるのかと感慨深かった
654底名無し沼さん (ワッチョイ 635e-Qq56)
2025/05/11(日) 23:18:24.31ID:R24AlHTF0 ペグ埋めなきゃ・・
655底名無し沼さん (ワッチョイ 3f3c-0Wg0)
2025/05/11(日) 23:20:00.73ID:vTMGU1S50656底名無し沼さん (ワッチョイ 6396-RJnp)
2025/05/12(月) 00:02:13.61ID:9uVAsiwi0 >>654
一応穴掘って踏みつけて雪で埋めてたんだけど、シャバ雪なんで抜けやすく。
>>655
そうそう。テントは問題なく、ほっそいカーボンポールでもあまり揺れることもなく頑丈だった。
samayaの純正ペグこんなんなんよ。短すぎ。
https://kawarakidake.com/cdn/shop/products/IMG_9101_1280x.jpg?v=1665136769
耐風性なんてペグの影響が大部分な気がする。
夏のアルプスのテン場なんて大抵でかい岩がゴロゴロしてるから、ワンポールテントもペグなんて打たずに岩に括り付けとけばびくともしない。
一応穴掘って踏みつけて雪で埋めてたんだけど、シャバ雪なんで抜けやすく。
>>655
そうそう。テントは問題なく、ほっそいカーボンポールでもあまり揺れることもなく頑丈だった。
samayaの純正ペグこんなんなんよ。短すぎ。
https://kawarakidake.com/cdn/shop/products/IMG_9101_1280x.jpg?v=1665136769
耐風性なんてペグの影響が大部分な気がする。
夏のアルプスのテン場なんて大抵でかい岩がゴロゴロしてるから、ワンポールテントもペグなんて打たずに岩に括り付けとけばびくともしない。
657底名無し沼さん (ワッチョイ ff63-xDaH)
2025/05/12(月) 00:21:30.25ID:tbEYOQkT0658底名無し沼さん (ワッチョイ 635e-Qq56)
2025/05/12(月) 00:33:07.13ID:bza/Rvh90 石に巻きつけてもフロアをきっちり固定しないと爆風に煽られて浮かない?
シングル構造のワンポールテントの事?
それなら中に重さがあると大丈夫だろうね
シングル構造のワンポールテントの事?
それなら中に重さがあると大丈夫だろうね
659底名無し沼さん (ワッチョイ 13b6-63VW)
2025/05/12(月) 11:00:12.49ID:ssZl5tC10 最初から雪山で使う予定ならスノーペグ持っていけよって話じゃね?
660底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8080)
2025/05/12(月) 12:04:37.86ID:YY06ZJser 去年ヤール買ってまだ一度も本番で張ってないんだが、縫製が弱いとは。今年の夏に北岳肩で張ろうと思ってだけど、いつものエアライズにするかな
661底名無し沼さん (ワッチョイ 6396-RJnp)
2025/05/12(月) 12:39:49.40ID:9uVAsiwi0 中途半端にデカくて重いスノーペグ持ってくくらいなら、
トレッキングポールやらピッケルやらショベルやらゾンデ棒やら、デカくて尖ったものを活用した方が安心だと悟った。
トレッキングポールやらピッケルやらショベルやらゾンデ棒やら、デカくて尖ったものを活用した方が安心だと悟った。
662底名無し沼さん (ワッチョイ 0347-EkjB)
2025/05/12(月) 12:42:01.16ID:pqgV+jLx0 コンビニ袋に雪を詰めてだな…
663底名無し沼さん (ワッチョイ bfad-k+y7)
2025/05/12(月) 16:53:20.20ID:HBLFrcMD0 ペグを寝かせた上に雪かければいいんでない
665底名無し沼さん (ワッチョイ 134b-63VW)
2025/05/13(火) 10:20:44.01ID:SeA3wBgl0 いや普通に竹ペグとか使わんか?
666底名無し沼さん (ワッチョイ c343-K4wS)
2025/05/13(火) 10:35:20.42ID:v+mt7VZe0 普通に冬山でMSRのブリザードステイク使ってるけど俺キャンパーだったのか
667底名無し沼さん (ワッチョイ 1303-PWmE)
2025/05/13(火) 22:52:11.49ID:s3+lneRW0668底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7a-ByRc)
2025/05/14(水) 18:46:36.46ID:HiCLPZUu0 Natureハイクから新型ULテント登場で他のULテントにはない画期的な機能あるとYouTube紹介されていたけど…
相変わらずメッシュ構造で冬場は使えない。
実質山では夏用オンリー。
夏場にしか登山テント泊はしないって言うならNatureハイクシリーズおすすめ。
秋~冬場~春の山岳は寒くて死ねる
相変わらずメッシュ構造で冬場は使えない。
実質山では夏用オンリー。
夏場にしか登山テント泊はしないって言うならNatureハイクシリーズおすすめ。
秋~冬場~春の山岳は寒くて死ねる
669底名無し沼さん (ワッチョイ 6396-RJnp)
2025/05/14(水) 19:50:49.85ID:FC7NQ2Va0 別にメッシュありのテントでも厳冬期いける。
寒さは寝袋とマットで確保が基本。
風吹いてたら、メッシュあろうがなかろうが雪で風防とかつくるやろ。
寒さは寝袋とマットで確保が基本。
風吹いてたら、メッシュあろうがなかろうが雪で風防とかつくるやろ。
670底名無し沼さん (ワッチョイ c36e-/14X)
2025/05/14(水) 23:02:43.29ID:hx3oIhjB0671底名無し沼さん (ワッチョイ c319-1qjx)
2025/05/14(水) 23:43:59.45ID:jFiVirru0 今年もフロアレスシェルターでマイナス20℃でテン泊したけど普通に寝れるよ
672底名無し沼さん (ワッチョイ 6396-RJnp)
2025/05/15(木) 01:39:14.64ID:nj0oHdP10 1年中非自立のメッシュテントでやってきたけど、設置面積が広いので冬は整地等がちょっとめんどくさい。
あと、強風の稜線の上で雪がガチガチでショベルも歯が立たない場所は風除けも作れずかなり困った。
あと、強風の稜線の上で雪がガチガチでショベルも歯が立たない場所は風除けも作れずかなり困った。
レスを投稿する