X



●山岳用軽量テント●87張り目

2024/03/13(水) 12:13:09.65ID:mSTquXhz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●85張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1685788082/
●山岳用軽量テント●86張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1693453594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/17(水) 17:19:09.40ID:oU5x8up3d
>>202
俺もトレックライズ使ってる。
この1個前は初代のVBを使ってたけどシングルウォールは設営は楽なんだが縦走で何泊もしてると結露にうんざりしてしまった。
そんでVBの前に使ってたエスパースに出戻りしようと思ったが価格がクソ上がってたので
ビバークツェルトデュオでお世話になってるアライのトレックライズを選んでみた。

自分語りスマソ
2024/07/17(水) 17:51:16.76ID:xixvY6Ew0
RADICAL1ならフライつけても1kgに収まりそうだけどあれフライの取り扱い無いしね
ヘリテイジHI-REVO 1010g、アライテントSLドーム 1180g、ヒルバーグ エナン 1200g 、ファイントラック カミナドーム1280g、モンベルステラリッジ 1340g……
山岳用ダブルウォールの総重量はどれも1kg超えるね
206底名無し沼さん (ワッチョイ 7d64-hIhh)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:11:46.38ID:nmDe1qZ10
>>203
SLソロはレビューしてた人がスリープに穴開けちゃってて、俺も同じようにやっちゃいそうだと思ってさ。
ヤールはマジックテープが個人的に嫌で。

やっぱり500gくらいは妥協して、頑丈なやつにするわ。
2024/07/17(水) 19:22:51.66ID:TODPKTJ30
>>205
総重量の基準がバラバラというか
SLドームはアンダーシート付属なんだから他も統一しようぜ
あとSLドームは付属品200gが入ってないな
208底名無し沼さん (ワッチョイ 8d56-SaWP)
垢版 |
2024/07/18(木) 18:39:38.43ID:J9OrGaI60
破れた穴どうしてる?
ギアエイドの奴もちゃんとつくのか怪しいなあ
ダクトテープ べりっと貼っとこうかな
209底名無し沼さん (ワッチョイ 8d56-SaWP)
垢版 |
2024/07/18(木) 18:41:50.74ID:J9OrGaI60
なんか知らんテントの名前ばっかの中にメスナーを発見してふふってなった
210底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-irXY)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:06:12.13ID:m9D+GIId0
ドマドーム重いから似たような2人用で居住性の高いモデル探してるんだけど、時代の流れに逆行してるのか軽いのばっかで見つからないな。
ニーモのタニでもいいだろうか?
2024/07/18(木) 19:19:50.69ID:wVu/I/vX0
またちいせぇとこに目をつけたなw
ビッグモーターはどうなったんだよ
自動車メーカーの不正は?

ガス抜きにもならねぇよ、こんなの
2024/07/18(木) 19:20:04.77ID:wVu/I/vX0
すまん。誤爆
213底名無し沼さん (ワッチョイ 0a7d-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:29:55.19ID:JRuDDO9U0
>>208
俺のは小さい穴だけどギアエイドのやつ貼って今のところ問題ない
2024/07/21(日) 20:01:41.61ID:OeW4cyio0
重量は気にしないけど収納サイズ革命起こしてくれ
2024/07/22(月) 17:41:51.18ID:j4KW20jvd
ウルトラライトでもそれほど変わらないな
100g軽量化のために1.5倍になる
2024/07/22(月) 18:05:10.59ID:Znb60OMp0
ザックになるテントってまだ無いね
2024/07/22(月) 18:12:48.54ID:A5+5D7qB0
>>214
ノルディスク ロフォーテン1
2024/07/22(月) 22:22:01.65ID:FjDBKWdv0
>>216
タープを風呂敷のように使う、では駄目かな?
2024/07/22(月) 23:58:55.76ID:OLM/N/bL0
風を掴めば空も飛べるしな
220底名無し沼さん (ワッチョイ 595e-PlpQ)
垢版 |
2024/07/23(火) 20:39:41.23ID:KW8MfqgT0
先週ヤール1初張りしてきた
使ったことのあるタニ1P、ホーネット系1Pと比べると、ホーネットより設営しやすく、タニより250g軽く、堅牢性はたぶん中間ぐらい
いいところついてるなーと思った
グランドシートが89gとタイベックと変わらん軽さ
あとタニより5cm長いので170cm後半の自分には足元に余裕があるのもポイント高い
221 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 5105-M4Sn)
垢版 |
2024/07/23(火) 23:08:10.99ID:gYUOzVjM0
>>220
95㎝という高さはその身長でも気にならない感じ?
222底名無し沼さん ころころ (スププ Sd33-Bl3g)
垢版 |
2024/07/24(水) 13:12:30.24ID:rV0s1GL+d
アラタ早速リコールw
223底名無し沼さん ころころ (スップ Sd73-PlpQ)
垢版 |
2024/07/24(水) 14:12:46.87ID:CHXrCdlOd
>>221
タニより低さは感じたけど、中心に座る分には天井は気にならなかったよ
そもそも起きてる時は頭に触れるものと思って過ごしてるので気にならないだけかもしれん

スペック上はタニ1Pより8cm長く、8cm低いのか
横に並べたかったがタニは手放しちゃった
224底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ 81b6-MarV)
垢版 |
2024/07/24(水) 21:01:24.99ID:kBSu70Pt0
レポ有難う。YouTubeにも風に吹かれてる動画あがってたし、よっぽど風に吹かれない限りは稜線でも平気そうね

タニオズモ買っちゃったけど、あの軽さは浮気しそうになるな。まぁ今シーズン分はもう買えなそうだけどw
225底名無し沼さん (JP 0Heb-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:42:51.74ID:piy0+pqTH
インナーがメッシュのテントって近年また流行ってるの?
昔俺は北アの稜線でメッシュだらけのMSRの初代ハバを張ったら
夜中に横殴りの雨がテント内に吹き込んでビショビショになった。
それ以来メッシュ嫌いになったわ
226底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-qdyN)
垢版 |
2024/08/06(火) 18:34:39.69ID:ZAnYgy0U0
ずっとモンベルのステラリッジ使ってて軽量化のためにアライのSLソロに買い替えようと思ってたんだが、耐久性に問題があるのは嫌だなあ
髙橋さんですら破るのなら、俺が雨で急いで雑に設営とかしたらすぐ破きそうだわ
227底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-Q5VV)
垢版 |
2024/08/06(火) 20:21:31.75ID:9IuTIpOv0
>>226
ステラ1と比べると250g軽くなるけど長辺が5cm短くなるね
微妙
2024/08/07(水) 10:15:58.97ID:ybl+A2BVd
250g差ならダイエットの方が効率よさそう
去年の夏に糖分入った飲み物やめて水と茶、コーヒーにしたら夏だけで5kg痩せたよワイ
2024/08/07(水) 18:38:36.94ID:BxqcqXYLd
>>228
正解
道具の軽量化よりまずは自分の軽量化だよ
あとは体力作り
これらを疎かにして耐久性信頼性が犠牲になるテントの軽量化とか滑稽だよ
230底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-eg/E)
垢版 |
2024/08/08(木) 00:00:02.94ID:LPbjFKl10
>>228
不正解
なぜ何方か片方だけっていう前提なの?
2024/08/18(日) 10:40:20.69ID:Vw9YhJEu0
>>226
この前モンベルのulモノフレームシェルターっての買ったけどかなり良い買い物だった
慣れたらソロテントの広さ持て余すようになる
232底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-F7HZ)
垢版 |
2024/08/18(日) 16:29:16.45ID:/h2vUtmY0
なんでテントが5万円もするんだよ!
お前ら金銭感覚おかしい
233106 (ワッチョイ 9f6d-mXss)
垢版 |
2024/08/18(日) 19:58:40.87ID:APQ944NN0
安いの買っとけよ
234底名無し沼さん (ワッチョイ 1f8d-/XU2)
垢版 |
2024/08/18(日) 20:26:54.25ID:zb2wIhx20
naturehikeのVIK1
14000円位で1kg切ってるので貧乏人におすすめ
風の強い時の槍でも劔でも使えたよ
2024/08/18(日) 20:50:30.58ID:fER45M190
今や5万でも安く感じるようになってしまったな
2024/08/18(日) 21:04:12.82ID:KbZeWLg40
>>234
あれ結露凄そうだけどどうなん?
237底名無し沼さん (ワッチョイ 1f83-mOZh)
垢版 |
2024/08/18(日) 21:40:13.18ID:rNTIzRsB0
Alpine AscentShell Bivyが欲しい
絶対数回しか使わなそうだし手持ち的にタープがわりにツェルト2ロング持ってかなきゃだけど…
果たしてほんとに結露しないのか?
238底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-F7HZ)
垢版 |
2024/08/18(日) 22:02:31.23ID:/h2vUtmY0
テント一式 
シェラフ 
マット

涸沢の紅葉見に行きたい
オススメ教えて

予算は3万円くらいで
2024/08/18(日) 22:20:26.31ID:/rJzr1lFa
上でも書かれてるネイチャーハイクで全部揃うよ
2024/08/19(月) 12:46:30.14ID:qXk8lxZQ0
arata ax-79再入荷してたから買っちゃった
241底名無し沼さん (ワッチョイ 1f96-/XU2)
垢版 |
2024/08/19(月) 14:08:13.78ID:+cNwWjy10
>>236
1.5層だからシングルよりは若干マシだけどダブルレイヤーより当然結露する
でも普通のシングルテントと違って前後室があるのは良いよ

>>238
確かにnaturehikeしか選択肢無いわw
一応3万で揃うと思う
2024/08/19(月) 15:10:25.74ID:jen3ndXrH
少し前なら金無いならプロモンテで揃えとけみたいな感じだったのに…
2024/08/19(月) 16:13:01.76ID:m13wUGgpd
>>237
夏に薄着で使うと体に触れてるから普通に結露するぞ
モンベルのゴアのカッパを夏に着て地面で寝るのを想像してくれ

これを使うって事はシェラフ無しで使いたいんだろうけど、涼しいところでダウンを着ても入るなら結露しにくい

とにかく涼しいか寒くないと結露するぞ
2024/08/19(月) 16:20:02.89ID:m13wUGgpd
とにかく夏にキャンプでは使うもんじゃない
稜線歩きしてて、凄く景色が良くて、ちょっと登山道を外れて目立たないところで日が高いうちからワイン片手にビバークする
それ以外に使い道はないぞ
じゃないと結露するぞ
245底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-F7HZ)
垢版 |
2024/08/19(月) 21:07:02.55ID:Y1E8HrZc0
ネイチャーハイクで涸沢にいけるか?
テントはメッシュだろ、10月でも氷点下になるのに厳しいだろ
2024/08/19(月) 21:41:21.23ID:rw7wlUqu0
vikは長いスカートついてるし寒さはそれほどだと思う。その分結露がひどいことになりそうだけど。
247底名無し沼さん (ワッチョイ 1f24-/XU2)
垢版 |
2024/08/19(月) 21:53:49.58ID:+cNwWjy10
>>245
スノースカート付きタイプだとまあ大丈夫
自分は厳冬期の天狗岳でも使ったよ
風の強い稜線では流石にきつかったので買い換えたが
248底名無し沼さん (ワッチョイ 1f24-/XU2)
垢版 |
2024/08/19(月) 22:02:25.50ID:+cNwWjy10
その気になれば何処でも使えなくは無い
ttps://dec.2chan.net/up2/src/fu3880763.jpeg


ttps://dec.2chan.net/up/src/f152895.jpeg


ttps://dec.2chan.net/up/src/f152896.jpeg
硫黄岳

ttps://dec.2chan.net/up2/src/fu3880795.jpeg
天狗岳
249底名無し沼さん (ワッチョイ 0274-l7Pk)
垢版 |
2024/08/27(火) 16:44:05.91ID:fIVEsdKw0
初見はモンベル買っておけばハズレは無いよな
飽きたり、別の欲しくなったらヤフオクで売れば良い
半値で売れる
シェラフも同様

中華の安い物だと中古で売れない
250底名無し沼さん (ワッチョイ 1e0d-DJCZ)
垢版 |
2024/09/08(日) 20:55:47.38ID:FIg3i+Si0
プロモンテから超軽量ダブルウォール&シングルウォールシェルターが出るみたい、さかいやのインスタに情報出てる
ダブルウォールは最近流行りの900gくらいの極薄タイプなのかな
シングルウォールシェルターは前室付きでクロスオーバードーム対抗馬といった感じ
2024/09/08(日) 23:56:51.19ID:IWl79AgQ0
前室付きええな
7月に値上げが怖くなってディスタンスシェルター買ってしまった
2024/09/14(土) 19:09:55.97ID:CmOvCKZ+0
>>250
プロモンテのインスタにも写真が出てるけど
VLとVB-Zの軽量版ぽいね
明日行ってこようかな
2024/10/02(水) 16:09:16.18ID:B5Hu4WdY0
設計者が解説するarataのテント
www.youtube.com/watch?v=76p-MuNtPwc

効果のほどがよくわからなかったインナーガイラインについても解説している
その他にも耐風性を高めるための試みが盛り込まれていて、かなり興味を引かれた
254底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-pV6A)
垢版 |
2024/10/06(日) 04:48:18.74ID:7VZbpASH0
>>208
ダクトテープは夏場とか暑さで粘着剤がベッタベタになるんだよなあ
2024/10/07(月) 14:23:24.93ID:0wR9V1z10
ゴリラテープ推し
2024/10/08(火) 10:34:13.98ID:roHq8ZPo0
クロスオーバードームの新作ダブルウォール良さそう
海外のULダブルウォールと比べてシンプルなのが良い
これからの時期には不向きだろうけど
2024/10/08(火) 18:54:05.84ID:NDvUBIrVH
お。良い情報サンクス!
何処かに記事ある?
2024/10/08(火) 19:02:20.10ID:VNTsZiiJ0
高っ
2024/10/08(火) 20:03:02.20ID:nZKrJqGw0
>>257
ワイが見たのはコレ
フルメッシュなので夏専用って感じだけど
//yamatabitabi.com/archives/194891
2024/10/08(火) 20:11:23.29ID:lL3oNF7G0
>>259
情報ありがとう!
2024/10/09(水) 08:40:05.38ID:lt68Yu+c0
durstonも自立式ダブルウォールで985gのテント出したぞ
https://durstongear.com/products/x-dome-1-plus-ultralight-backpacking-tent
2024/10/09(水) 10:02:48.00ID:BZDD4a/S0
その重さだと既存の他の軽量な自立式テントでいいやって感じる。
トレッキングポール2本活用して、もっと軽量な自立式テントって作れんのかね?
2024/10/09(水) 10:25:37.89ID:YF1Wd1q20
ポリエステルか。これがそこそこ売れたらキューベンファイバーで作ったproとかだしそう。
2024/10/09(水) 11:46:10.12ID:oGBngrZ9M
xmidproが有能過ぎて微妙な重さの自立式とかいらんわ
2024/10/09(水) 13:41:13.00ID:hyXSDx2E0
>>262
ディスタンスシェルター
2024/10/09(水) 14:16:45.51ID:BZDD4a/S0
>>265
あれ自立式じゃないでしょ。
4箇所ペグ必要。
2024/10/09(水) 18:28:48.71ID:QVIU3sLw0
曲がらないトレッキングポール2本じゃ自立式は物理的に無理だと思うわ
一番ペグが少ないのはストックシェルターの2か所かな?
2024/10/09(水) 19:39:19.99ID:uVaX+WRm0
自立式はペグいらんのか(汗)
269底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1c-S5Uk)
垢版 |
2024/10/09(水) 22:06:03.90ID:Im8uniTt0
ペグ無しでもとりあえず立つってことだろ
それすら知らん初心者か?
270底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1c-S5Uk)
垢版 |
2024/10/09(水) 22:09:45.49ID:Im8uniTt0
ダーストンの新作はもう100g軽かったら欲しかったな、日本の稜線でカーボンポールはかなり不安だが
2024/10/09(水) 22:26:45.96ID:XSw3EELhd
駅寝が盛んだった頃は駅から追い出されることも想定して非自立式は考えられなかった
2024/10/09(水) 23:41:42.95ID:BZDD4a/S0
DURSTONもナイロンの自立式テントはライバル多すぎなので、
DCFで超軽量なシングル自立式を10万くらいで作ってくれんかね。
それかX-MID Pro用の自立用キットとか出んかな。
273底名無し沼さん (ワッチョイ 4eb7-j+bt)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:44:19.84ID:y65Z1/Qj0
sunnto raceって1番電池食うモードしか地図表示しないんだね。まぁいまsuunto9 peak使っててナビも点線で問題ないんだけどなんだかな、、
274底名無し沼さん (ワッチョイ 4eb7-j+bt)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:44:53.71ID:y65Z1/Qj0
誤爆
2024/10/10(木) 13:42:30.24ID:8xUuBL6Zd
大学生の頃は気圧計とかセンサー着いた時計使ってたが
今は時間さえわかればいいで時計選んでるわ
コンパスは別に持つ派。一昔前のAmazonの少数民族みたく腕に時計と2本巻きにしてる。
地図も基本は紙。電子国土地形図を範囲購入してコンビニでプリントしたの山行日数分持ち込んでる。
夜にテントの中で明日分の地図を見てルートの再確認しながら今日使った地図を敷き紙にしてメシ食うのがルーチン
2024/10/10(木) 18:30:09.95ID:jwt2usnw0
>>275
で?
2024/10/10(木) 18:43:20.94ID:7r6ypvwLM
こんなに濡れちゃって...
2024/10/10(木) 19:40:07.53ID:egkbCRa/0
>>269
そんな事は初心者でも…阿呆なの?
279底名無し沼さん (ワッチョイ 9f36-wzlw)
垢版 |
2024/10/17(木) 15:03:38.27ID:wAX83Nn/0
アウトドアリサーチのアルパインアッセントシェルビビィであまとみトレイル行ってきたんですが
上半身だけ覆えるような200g以下の軽量タープってないですかね?
ピコシェルターとか上半身張るのが最適解な気がするけどなんかかっこ悪いしなぁ
ダイニーマのティッピーシェルターとかないかな?
下半身まで入る必要はないと思うんだよね
2024/10/17(木) 16:26:30.20ID:0W9u61+30
>>279
ダイニーマ買ってきて自分で作れば幸せになれる気がする。いい寸法に生地を切って両面テープで生地を重ねて補強したところにハトメでも撃ったらいいんじゃない?
281底名無し沼さん (ワッチョイ 9f36-wzlw)
垢版 |
2024/10/17(木) 16:57:11.40ID:wAX83Nn/0
自作か〜上半身だけのワンポールテントなんて売ってないもんなー
2024/10/17(木) 17:15:30.82ID:6kKjNqJ60
アマゾンに210×150で150gってタープ売ってたぞ
283底名無し沼さん (ワッチョイ 2b29-wzlw)
垢版 |
2024/10/17(木) 20:03:47.56ID:dn3tmi7+0
>>282
見つけたすごく良さそう安いし試しに買ってみます。ありがとうございます
284底名無し沼さん (ワッチョイ 7eb7-mM+i)
垢版 |
2024/10/20(日) 20:08:41.51ID:u0k8k2s/0
bigskyのミラージュ再販すんのか
2024/10/21(月) 18:47:08.19ID:MairvYcA0
>>282
多分それと同じ物を持ってるけど穴が四隅しか無いからタープ単体としては使いにくい
それよりソロ用ツェルトの方が勝手がいい
最悪、被ってやり過ごせる設計だし変なタープよりコンパクトで軽い
2024/10/24(木) 20:08:01.91ID:YpiO34lG0
シートゥーサミットのテロスtr2使用した人いますか?耐久性はありますか?フライシートの15Dてのが少し気になりますが色々レビュー漁ってもいいテントに見えます
2024/10/24(木) 20:16:46.62ID:fs4z5PBE0
いいテントだ
2024/10/24(木) 21:12:36.70ID:MeklbkCr0
色もいいしオシャレだよね
2024/10/24(木) 21:57:29.57ID:oNhQ5ntF0
>>286
フライは片面シルナイロンみたいだからそんなに弱く無いと思う
2024/10/25(金) 19:12:02.79ID:d6YY1iDKM
>>289
今まで使ってたのがエアライズ1だったので半分の薄さは大丈夫か心配だったんですが、換気の良いテントがほしかったので買ってみます
2024/10/25(金) 23:53:47.75ID:n8vEaIOI0
そして、結局、モンベルかアライに戻る。
ダンロップの6テンもいいけどね
292 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e5b6-degD)
垢版 |
2024/10/26(土) 00:00:30.35ID:CnJdprAO0
モンベルいいよね
だけどステラリッジテントは入口が狭い側の辺にあるのは何か理由あるのかな
長辺側に出入口ある方が出入りしやすいのに
293底名無し沼さん (ワッチョイ 7eb7-mM+i)
垢版 |
2024/10/26(土) 00:17:00.48ID:veidBs8h0
そら狭い間口のが堅牢性上がるし
294 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e5b6-degD)
垢版 |
2024/10/26(土) 00:30:47.41ID:CnJdprAO0
なるほど。そうなんだ
キャンプ始めようと、キャンプ用具ならモンベルだろうと思って行って、移動が自転車だから軽いやつを買って、せいぜい低山までのキャンプ場で張ってたが、どうも出入りがし辛い
そうでなくステラリッジは晴れた低地でマターリとするためのものでなく2,000mの風吹き荒ぶ稜線付近のテン場で張れる山岳用テントだったかw
2024/10/26(土) 01:56:01.54ID:JBMDrrIid
たしか強風の影響を受けにくいように風に対して縦に設営して、
同じく強風の影響を受けにくいように出入口を風下側にするためとかだった気がする。
2024/10/26(土) 07:56:39.55ID:X1WDdHHld
公園なんかの東屋の中でテントはる時は短辺出入口の方が便利
2024/10/26(土) 09:32:39.15ID:HzTDmgZq0
そんなシチュエーションを考えて山岳用テントを設計はせんだろ
2024/10/26(土) 19:38:21.26ID:i2oGCvyg0
山岳用テントをバイクのキャンツーでよく使う
2024/10/27(日) 02:23:56.81ID:bnBelpl30
バイクや自転車キャンプで5万円超するステラリッジはもったいない
Naturehike、TOMOUNTあたりの安い軽量モデルで十分
堅牢性耐風性が重要じゃないってのもあるが、張りっぱなしによる紫外線劣化、火の粉による穴あきもあるしな
2024/10/27(日) 03:06:16.89ID:qIBSXiUj0
パッキングの観点でやっぱりそれなりのテント使わないとだめだよ
テントだけが荷物じゃないから
2024/10/27(日) 08:59:10.50ID:tr5YEaUjd
徒歩ダーというジャンルもあるのでまあ(歩いて日本縦断とか遍路旅とか)
2024/10/27(日) 09:02:43.16ID:+59oGQU/0
二泊三日の熊野古道で長くて死にそうになったわ
北アルプス縦走とか無理だな
303 警備員[Lv.8][新芽] (エムゾネ FF33-mAdt)
垢版 |
2024/10/27(日) 09:06:36.52ID:gjDZNC4hF
熊野古道て知らないけど調べたら三泊四日から四白五日の100㌔コースなのか
それだけできたらいけるだろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況