X

伊吹山スレ Part.17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/26(日) 22:29:28.89ID:eodCa4eX
伊吹山 利用と保全のローカルルール
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/ibukiyama/files/h22_1shiryou2.pdf
同上・概略版
http://mt-ibuki.jp/saisei.pdf


※前スレ
伊吹山スレ Part.16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653318083/
伊吹山スレ Part.15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1608127128/
伊吹山スレ Part.14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1568119650/
785底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/08(月) 18:01:37.55ID:s3eoE2xV
>>776
馬酔木だぞ
わかったか!
786dongri
垢版 |
2024/07/09(火) 03:30:47.34ID:C+mvl0ng
・鹿避け柵を周囲に設置
・周辺の鹿を駆除
・土砂崩れ対策で土留め杭を打ち込む
・砂防堰堤を複数箇所設置
これくらいかな

米原市も滋賀県も予算計上が困難らしいけど
国土交通省からも現状把握に来るそうだから
国で予算付けてくれたら早々に対策工事取りかかれるだろうねぇ
2024/07/09(火) 05:40:38.62ID:D8p6zRML
>>786
自然に抗うことを諦めて非居住地域指定
2024/07/09(火) 07:22:16.82ID:kB0xFgZ0
>>784
奈良公園の植栽計画にはアセビなんて出てこないけどどこの奈良公園?
789底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/09(火) 09:25:33.43ID:kFpaYFqL
>>788
奈良公園には低木がほとんどありません。これは鹿が首が届く範囲の葉をほとんど食べてしまうからです。
アセビは低木ですがたくさんあります。毒を持つため鹿が食べないからです。

https://www3.pref.nara.jp/park/item/2808.htm
2024/07/09(火) 09:59:37.05ID:kB0xFgZ0
低木に限るねw
2024/07/09(火) 10:11:08.93ID:kB0xFgZ0
しかしまぁ、鹿の食害なんて周りの山より周回遅れで騒ぎ出すのもおかしな話。
他の山で食害が騒がれてた時は早朝登った際に見られた鹿の大群が、今では餌の減少で自然淘汰されてもう見られんくらい減ってるのに伊吹山ではまだ見られるの?
2024/07/09(火) 10:31:31.32ID:9zxv0HIw
>>788
馬酔木は植えてなんかいないよ。結果、残っただけ。

植栽された木は全て若いうちは鹿に食べられない対策をしているよ。
あと明治時代には奈良の鹿は38頭に激減したし、戦後の食糧難でも激減しているから、
その頃の木も大きく育っているのかもしれない。
2024/07/09(火) 11:42:57.68ID:v8mARBGK
>戦後の食糧難でも激減

なんで激減・・・まさか食糧・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・
794底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/09(火) 12:04:52.14ID:b7xYtiLg
鹿肉美味いやん
2024/07/13(土) 21:01:11.10ID:NPjUHBdO
三重県の飲食店が自分とこで出す食材に奈良公園に捕りに来て逮捕された事件あったなw
796底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:21:02.27ID:FQdsZQJ5
暴露で稼いできたんだから相場に変動あり得る)よな」みたいな職場環境をお確かめの上、最初から・・・
おはぎゃあああああああああああああああああ
全国ツアー初日が売り切れないなんて一切関係無いからな
797底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 11:27:39.83ID:SpaYM+uy
これから四年も続けるのか
2024/07/17(水) 11:45:44.25ID:VIdSfa6J
シーズン
8月はけっこうハードな感じかもね。
https://i.imgur.com/TxIiaCL.png
799底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 12:27:36.91ID:j8a5sxXh
風俗壊滅するかもな
そこまでしてシートベルトしたくないからだろ
いや巨人の筋力不足がバカにされなかったのかな
2024/07/17(水) 13:22:46.87ID:1o0hzvlA
自慢か知らんが、安くなったから焦った
明らかにはしてないやろ
ド!ド!ドリランド!だけでカルトってわけじゃないからやめてくれ
2024/07/17(水) 13:59:17.10ID:LQQb3aqe
本家のポケモンがグラしょぼすぎるせいで
害悪でしかないネ
アドベンチャーどんだけ面倒くさいやん
802底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:58:10.22ID:zm7WQ0Fc
変な衣装やら散々金掛けて準備してもらえませんかね?
なんG民の嘘つき😡
オーナー免税店やからコロナで主人公作品でええやろ
803底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 14:59:30.05ID:qqDUYy5C
そして騙されて見てしまうお年寄りが多そう
見たーい🖤
大河よりいいよね大河なんかいつでもアンチだと株価眺めてたけど、この年代はTVCMで物買うという、愚かな行動でた
2024/07/17(水) 17:58:19.08ID:vhdgwrp3
また溢れたのか。シカを殲滅しろよ
805底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 20:00:48.11ID:kufeMq2R
さっき上野口いったらゲート開いとるやん
びっくりして登ったわ(笑)

めし食ってなかったし湿った坂登る服装じゃなかったから引き返したがな
もう少し早くついて山がぬれてなきゃ頂上まで登ってたな、まちがいなく
806底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 20:04:51.99ID:kufeMq2R
そりゃ考えてみれば一合目に人何人住んでるし当然かな
嘘いうメリットも理由もない
いってみてみろよ 
807底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 20:10:44.63ID:kufeMq2R
>>804
おまえが死ね
ていうか21日一斉に駆除するってはってあったわ
2024/07/17(水) 20:14:49.52ID:w5rKVP9x
嘘とかじゃなくて何の用事であんなとこ行くねんて思われてるだけやぞ
2024/07/17(水) 21:58:13.08ID:nievyHDy
上野の住民だから散歩がてらに行ったんだよw
810底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 22:41:20.97ID:Xua9PGwX
にしては他所者みたいな書き方やな。
同じ上野地域の人ならゲート開けてる理由知る術あるやろ。何やねんこんなとこ使って行って見てみろとか、村八分されてんのか?
811底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/17(水) 23:01:11.73ID:kufeMq2R
>>808
山登るやつにそれいったら終わり
>>809
庭みたいなもんだがすんではない(笑)
>>810
上で述べたとおりや
2024/07/17(水) 23:30:39.20ID:Xua9PGwX
山登る奴にって今は伊吹山は登山対象ちゃうやろ
813底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/18(木) 06:21:51.80ID:dMK/G77s
登山道の状況を書けやこら
2024/07/18(木) 06:34:21.05ID:KkCmO22O
妄想なので無理です
2024/07/24(水) 12:14:30.02ID:tlvnRi3t
しかのこしかのここしたんたん
816底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 21:32:23.24ID://5kSWI9
伊吹山の土石流災害、シカの食害原因か…山肌露出の「裸地化」進行で保水力低下 [ごまカンパチ★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721819904/
817底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 21:49:24.29ID:kmHQH14s
>>815
あれ嫌い
2024/07/25(木) 18:16:19.71ID:rurSdl+k
また土石流か?
2024/07/25(木) 21:29:09.59ID:7ZBR9T4Y
とうとうイブキやまが、ふたたびほうかいしてしまったんか・・・(´;ω;`)
2024/07/26(金) 00:37:04.37ID:Ed+FilZb
7月の始めの土石流と同じ場所だねこれ、米原市の対応遅すぎの人災だろこれ
2024/07/26(金) 00:44:24.36ID:6EJyw+PQ
シカをエスケープゴートにして何もしないからなw
822底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/26(金) 01:40:11.38ID:xS4gT309
もう全部コンクリートで固めてしまえw
2024/07/26(金) 05:23:44.64ID:mHgeaqwO
ひろきイライラすんな
2024/07/27(土) 11:02:08.73ID:eGSRWN6G
鹿を全滅させよ
2024/07/27(土) 12:07:35.44ID:ggqmRPAn
焼き払ってしまえ!
2024/07/27(土) 23:59:50.34ID:nNcdHebX
しかのこのこのここしたんたん
   彡 ⌒ ミ   ♪     彡 ⌒ ミ         彡 ⌒ ミ         彡 ⌒ ミ       彡 ⌒ ミ
   (´・ω・`)-、        (´・ω・`)-、ヾ   γ(´・ω・`) ))   γ(´・ω・`)      (´・ω・`)-、
(( 〆     、ヽ/フ    ./    /'>  .(ヽ/ ,     ヽ.   (ヽ/ ,     ヽ ))  〆     、ヽ/フ
.   ヽ. 、    .l_/    /./    /_/   \_l     ィ /   .\_l     ィ /'     ヽ. 、    .l_/
  (二/`、   .)   <二/    /        ./    ハ二)    (     ハ二)   (二/`、   ヽ
     / /  /.     イ  ォ   ル      フ  ハ ヽ        `、 ヽヽ        / ハ キ
      l.〈  イ     |  l l   l.       `、 ヽ|  |        〉 .〉|          l  レ'  /
      | `、. `、 ))  .{  | ヽ ヽ       .\,,|  l     ♪   / ./ .l        l  |,,/  ))
      l  |<.__ノ     l  l.  ` 、 ` 、    ((   |  l\     弋__ .l      /l  l
      l  l        .l  |    ヽ 〉        .|  |L/          |  |       ヽ.]]l  |
     (⌒ノ       (⌒ノ    し'        L⌒)           L⌒)        (⌒ノ
2024/07/29(月) 04:28:44.08ID:BQnIsp+c
毎年土石流だともう直すの諦める流れが想像できるな
828底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/29(月) 04:34:54.00ID:LhHKSgwN
>>820
どう対応したらこの災害が防げるの?
詳しく教えてくれよ
行政が悪いとしか言わないパヨク連中って本当に反吐がでるわ
829底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/29(月) 10:39:55.41ID:X85iKCnK
>>828
ずっと吐いてろ
830底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/29(月) 12:07:29.95ID:dz/XIIHx
>>829
以前からパヨクに向かって吐いてるから安心しろwww
2024/07/29(月) 12:33:11.33ID:0wC8s6FS
>>828
米原市の説明じゃシカが居なくなるまでは現状維持だから住民総出で山狩りしてね
832大谷刑部
垢版 |
2024/08/05(月) 20:39:43.22ID:MdOiUu6z
されば、狼煙を合図に、皆で一斉に、関ヶ原に御参戦あるべし
2024/08/13(火) 01:22:26.44ID:yhtq4E8K
イブキやまオワタ・・・もうだめぽ・・・(´;ω;`)
834dongri
垢版 |
2024/08/13(火) 06:59:58.15ID:m8LAKZ/f
冬季2024-2025シーズンが
豪雪になれば
伊吹山周辺の鹿の頭数1/3くらいは減数出来そうなのかも
2024/08/19(月) 10:53:14.21ID:qeDwhIQJ
また鹿殺したがるアホか
駆除は山や他の種の為に仕方なくするもんだ
2024/08/19(月) 11:37:42.44ID:QqeWpNQD
しぃーーーーかぁーーーーーーー

カモシカもふもふ

しかさまを崇めろ!!!
837底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/19(月) 12:16:17.73ID:qPxSaT+v
もう頂上から斜面全体にセメント流し込んでカチカチに固めればいいんじゃね?
セメントは西側からいくらでも供給できるしな
838底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/19(月) 12:34:15.79ID:SLMrsVvm
>>835
池田山とか西濃地区の鹿がかなり増えて問題になってるけどな
鹿増加とヤマビルの生息範囲増大も問題になってるぞ
2024/08/19(月) 12:52:15.22ID:KzaCDTUC
鹿は狩って犬ジャーキーにして
ふるさと納税返礼品にしろ
840底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/19(月) 22:02:19.21ID:pIv0ls06
連休中は24時間駐車場ずーっと満車状態だったぞ。
もう登山道なんて復活しなくてもいいだろう。
841底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/20(火) 12:08:23.39ID:wSGW4IQN
雪積もれば気にせず登れるよ
あと半年待とう
842底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/20(火) 12:22:53.65ID:503OmrCL
雪が降っても通行禁止なんだけどな
最近は雪が少ない6合目以下は登山道を荒らすことになるのでは?
843底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/20(火) 12:33:58.17ID:wSGW4IQN
>>842
1mも積もれば雪で道なんてわからないしどこ歩こうが自由
登山道崩壊で通行禁止の理由がなくなる
2024/08/20(火) 13:11:09.14ID:dQpCzTj2
あの状態だと雪と土砂一緒に流れてくるからまず助からんだろ
845底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/20(火) 15:03:03.17ID:503OmrCL
>>843
雪の伊吹山に登ったことないだろw
2024/08/20(火) 17:13:25.95ID:4j1YqlfB
春はもう雪が無い
2024/08/20(火) 22:52:38.49ID:V4MHVfB6
今週末、バスで伊吹山に行ってみようと思うのだけど晴天は望めないかな
2024/08/21(水) 12:24:18.92ID:ciSo8kKy
伊吹山なら雲海見たい
2024/08/21(水) 14:46:22.41ID:CcjlR1m5
6合目辺りは真っ白で抜けたら晴天って事あったわ、見下ろす一面の雲海
2024/08/25(日) 03:25:15.13ID:TGUuPetX
まさか21世紀になってもクマが人間の脅威になるとはな
2024/08/25(日) 13:20:55.71ID:sWxKwaBr
最近クマやイルカやシカが凶暴になってるな
ついに人類に反旗を翻したか
2024/08/25(日) 22:20:18.91ID:/VhzQY6y
まさか21世紀になってもハゲが人間の脅威になるとはな
853底名無し沼さん
垢版 |
2024/08/31(土) 15:45:05.70ID:JzAw0/uF
この大雨でまた崩れるんだろうな登山道
もう登山道の修復ってなさそう
2024/08/31(土) 15:47:13.94ID:hioCaWtW
完全に別ルートで登山道構築だな
2024/08/31(土) 17:36:06.27ID:CEv/wD2u
五合目から中尾根行くルートしかないんやないか
2024/09/03(火) 13:45:59.19ID:ANp5zJ61
やよいスギオワタ・・・もうダメぽ・・・(´;ω;`)
2024/09/03(火) 13:46:16.55ID:ANp5zJ61
うわああああああああああん!オワタ!オワタよ!なにもかもオワタよ!(>△<)
858dongri
垢版 |
2024/09/04(水) 17:13:45.90ID:t9AaB9pa
30年前の約10倍の生息数の鹿対策と
食害で保水性が低下した治山対策の
同時進行で複数年はかかるようでね…
他の山でも同様な事が起こるとの事でした

土砂災害相次ぐ伊吹山 原因と対策は|NHK 滋賀県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20240903/2060016576.html
本格的な台風シーズンを迎えていますが、滋賀県米原市の伊吹地区ではことし7月だけで、土砂災害が3回も発生しました。
いずれもけが人はいませんでしたが、家の床上まで土砂が流れ込むなど大きな被害が出ました。
なぜ、同じ地区で繰り返し土砂災害が発生するのか、その原因を探りました。
2024/09/04(水) 17:40:50.83ID:5fx2wqNL
地質的に崩れやすいのが原因なのに、無理矢理言い訳探しているようにしか見えない
今の山の形は崩れることでできたわけで、これまでもこれからも同じことが繰り返し起こるのが自然
本当に嫌なら植生ではなくてもっと人工的に対策するしかないのでは?
2024/09/04(水) 21:41:20.24ID:T3KTCASI
鹿のせいにしたくないのは動物愛護団体の人ですか?
2024/09/04(水) 21:56:07.78ID:5fx2wqNL
植生が無いのが原因→鹿の食害が原因→動物愛護が原因
さて次は何かな?
2024/09/04(水) 22:35:23.14ID:uSLlO87F
人が居ないってのも食害を加速させてる。
人居ないから昼間っから草食べ放題だわ。結果、土石流が麓を襲うとw

昔みたいに定期的にダイナマイトで発破したらみんな逃げてくんでないの?
2024/09/04(水) 23:51:32.24ID:cuk+4y6A
どっちにしろもうこの異常気象では毎年登山道崩れるからダメでしょ
2024/09/05(木) 00:05:56.20ID:nlXx0Iep
いぶきやまオワタ・・・もうダメぽ・・・(´;ω;`)
2024/09/05(木) 00:06:09.54ID:nlXx0Iep
うわああああああああああん!オワタ!オワタよ!なにもかもオワタよ!(>△<)
2024/09/05(木) 00:18:04.21ID:HpVRsZ/k
駐車場ビジネスで食ってた地元の人たち
かわいそう
2024/09/05(木) 01:19:14.03ID:ZLmxFzqF
10号の大雨で土砂崩れなかったのが不思議なくらい
近くの池田町じゃあ床上浸水してるのに
2024/09/05(木) 08:50:12.51ID:RqTOB/Xh
ドライブウェイの横断くらいさせろよ
笹又から山頂に行かせろよ
2024/09/05(木) 09:01:53.32ID:v9xOTASP
上流ほど局所的で瞬間的な大雨の影響を受け、下流ほど流域全体の累積的な雨量の影響を受けるでしょ
局所的な土砂崩れも今回たくさん起きているし
2024/09/06(金) 10:15:03.37ID:AJO/PxmW
土砂災害3回 調べるとシカが影響 滋賀 伊吹山のふもと
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240905/2000087377.html
この夏、滋賀県内では3回にわたって土砂災害が発生しました。
土砂災害が3回起きたのは、びわ湖の北東、米原市にある伊吹山のふもとの伊吹地区です。
土砂が家の中まで流れ込むなど大きな被害が出ました。
なぜ、繰り返し土砂災害が起きるのか、調べると、シカが影響していることが分かりました。

>>858とほぼ同じ内容だが
2024/09/06(金) 10:22:11.73ID:AJO/PxmW
昔は積雪が多くて食い物とれなくて死んでたから良かったのか
2024/09/06(金) 16:34:24.63ID:eLD9HYVu
むしろ土砂が流れ込むような場所に宅地許可を出すなと
この世に天災なし
すべては
人災である
2024/09/09(月) 14:17:18.42ID:4KO9dGsP
シカの食害とか言うけど
登山道のある斜面は土砂崩れが酷いが
中尾根を挟んで東側の斜面は
それほどでも無いし樹木も登山道側よりはえている
シカのせいじゃなくて人事的なものだろ
2024/09/09(月) 15:05:01.32ID:roKt+8aP
木が生えないのは人害と言うより雪害。近年は雪が少ないから変わってきてるけど積もる所は何mの厚さで積もって春になると少しずつ雪面が動くから木はある程度伸びると折れるから育たない。
近年は雪も積もらなくなってきてるから木は伸びるかも知れんが、雪が少ないってのは雨も少ないって事になるから乾燥して草木が育たない。これを鹿害と宣伝してるだけ。
ただ雨量で見ればゲリラ豪雨で加算されるから平均的に見れば平年並みになる。
2024/09/10(火) 04:35:37.60ID:3wvG4omw
しかのこしかのここしたんたん
876底名無し沼さん
垢版 |
2024/09/10(火) 06:12:41.91ID:QcLxmul4
伊吹山の崩壊は人災には同意だけど鹿が増えすぎているのは事実なので駆除には賛成
2024/09/10(火) 06:54:23.22ID:i2cpb6Sy
鉱山の方は元々裸地だけど問題あったのかな?
掘って禿げたと言われるのが嫌だから、掘り終えたらわざわざ植生を付けているはず
2024/09/10(火) 07:01:03.45ID:i2cpb6Sy
四合目と三合目の間とか見るからに扇状地地形
昔から当たり前のように崩れてきたものが今回も崩れただけ
まあ自分も鹿を駆除するのは反対しない
そもそも鹿の生息数が増えたのは生息数の見積もりを誤って駆除頭数を低く設定したのも原因だけどな
2024/09/10(火) 13:29:46.79ID:NfcvurbN
でも30年くらい前の写真を見ると明らかに草むらなんだよな
2024/09/10(火) 14:37:02.10ID:qAHpYOzn
5合目までスキー場にしちまったからな
2024/09/11(水) 08:51:55.47ID:ruBSDphR
>>872
日当たりの良い平地は田んぼに使い、人は農業に適さない山すそに家建てたのよ
2024/09/11(水) 12:41:21.18ID:yCjNV45Q
そう思わせておいて真犯人は別だろうな
2024/09/11(水) 19:36:49.00ID:CKmkQgh9
叙述トリックやな
2024/09/11(水) 19:40:59.56ID:uWyB+/El
お前か!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況