スレチになるけど、いいんかな?
どれも炊飯の基本だと思うけど、
1.ともかく吸水はこれでもかってぐらいやる。
2.水の量は気持ち多め。(0.5合だと110ccって言われるけど吸水後に110ccでもいいぐらい)
3.アルスト使うなら、風よけと燃料の量はそこそこ管理した方がいい。
4.火から降ろしたらタオルを巻いて蒸らす。
1はともかく芯を残さないために絶対必要。
夏なら30分以上。冬なら1時間以上。できればその倍以上。
夏でも水が冷たい高山の水を使う時は、冬と同じぐらいで。
昼に米を炊くときは朝出発前に洗って水と一緒にジップロックに入れてくるということもやるね。
米を研ぐのに100均のシェラカップザルが便利。
2は結構吹きこぼれるので、その分多めにって感じ。これはお好みだね。
火力に任せると結構吹きこぼれるので、下が濡れてもいい所で炊く。
前に木のテーブルの上で炊いたらエライことになった。w
また入れ物が小さいんで、カップの淵に可燃物が覗いてると火が回って燃えます。w
ただ、カップの底全体に火が触れるんで綺麗に炊けるんだと思う。
3は>163の温度に絡む話で、アルストなら冬場は多め、夏場は少なめに燃料を調整。
自動炊飯と言いながら、様子はちょくちょく見た方がいい。
冬場は風よけ必須。夏場もあった方が安定した火力が出てムラなく炊ける。
吹きこぼれが止まったらプチプチ言い出すので、そしたら火が残ってても降ろす。
(ここの燃料調整は自分的にまだまだです)
4も基本だと思うけど。まあ20分はゆっくり蒸らしたいところ。ひっくり返すかどうかは
好みの問題かなぁ。飯盒みたいに上と底の差があまりないから、綺麗に炊けてたら
やっても味の差が判らない。どうせ混ぜるしw
あとは、>163のいうように、回数をこなして自分のポイントを見つけることかと。
それなりに手間をかけてやるのもキャンプの醍醐味ってことで、自分なりに楽しんで
炊いてる。
>>164
おぉ、同志よ。
>>165
電気炊飯器も釜のベースはアルミや銅ですからね。
熱伝導はやはり要点かと。
探検
100均で買えるキャンプに使える物★57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/02(土) 19:33:13.10ID:5mC1hZxV0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「外国人だなって、アジア系の」「中国じゃなく英語」小学生4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 [樽悶★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★3 [蚤の市★]
- 連合・芳野氏 国民・玉木氏の「徹夜してもいい」発言に苦言 [蚤の市★]
- 【テレビ】『世にも奇妙な物語35周年SP』伝説の名作5本を放送 タモリの印象に残る作品は「ズンドコベロンチョ」 [湛然★]
- 【独自】“伝説のセンター”復活!『AKB48』20周年記念シングルで前田敦子ら豪華メンバー集結 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【財務省】中国発TemuやSHEINなど少額輸入品の免税措置「デミニミスルール」見直し、消費税課税へ [香味焙煎★]
- 山形に国内初の献便施設 うんち由来の新薬開発目指す [459590647]
- 大阪工事業者「パビリオンの工事代金が支払われないの😭」万博協会「民間同士の取引ですから、関与できないです🙂」 [881878332]
- (´・ω・`)おはよ
- 2024の合計特殊出生率、1.15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [744361492]
- 弱視男性、障害者向けマッチングアプリで知り合ったメガネ女にぼったくりバーに連れ込まれる…。メガネ女と男二人を逮捕 [592398663]
- ChatGPT、永久買い切りプランが登場するらしい、いくらまでなら出す? [159091185]