スレチになるけど、いいんかな?
どれも炊飯の基本だと思うけど、
1.ともかく吸水はこれでもかってぐらいやる。
2.水の量は気持ち多め。(0.5合だと110ccって言われるけど吸水後に110ccでもいいぐらい)
3.アルスト使うなら、風よけと燃料の量はそこそこ管理した方がいい。
4.火から降ろしたらタオルを巻いて蒸らす。
1はともかく芯を残さないために絶対必要。
夏なら30分以上。冬なら1時間以上。できればその倍以上。
夏でも水が冷たい高山の水を使う時は、冬と同じぐらいで。
昼に米を炊くときは朝出発前に洗って水と一緒にジップロックに入れてくるということもやるね。
米を研ぐのに100均のシェラカップザルが便利。
2は結構吹きこぼれるので、その分多めにって感じ。これはお好みだね。
火力に任せると結構吹きこぼれるので、下が濡れてもいい所で炊く。
前に木のテーブルの上で炊いたらエライことになった。w
また入れ物が小さいんで、カップの淵に可燃物が覗いてると火が回って燃えます。w
ただ、カップの底全体に火が触れるんで綺麗に炊けるんだと思う。
3は>163の温度に絡む話で、アルストなら冬場は多め、夏場は少なめに燃料を調整。
自動炊飯と言いながら、様子はちょくちょく見た方がいい。
冬場は風よけ必須。夏場もあった方が安定した火力が出てムラなく炊ける。
吹きこぼれが止まったらプチプチ言い出すので、そしたら火が残ってても降ろす。
(ここの燃料調整は自分的にまだまだです)
4も基本だと思うけど。まあ20分はゆっくり蒸らしたいところ。ひっくり返すかどうかは
好みの問題かなぁ。飯盒みたいに上と底の差があまりないから、綺麗に炊けてたら
やっても味の差が判らない。どうせ混ぜるしw
あとは、>163のいうように、回数をこなして自分のポイントを見つけることかと。
それなりに手間をかけてやるのもキャンプの醍醐味ってことで、自分なりに楽しんで
炊いてる。
>>164
おぉ、同志よ。
>>165
電気炊飯器も釜のベースはアルミや銅ですからね。
熱伝導はやはり要点かと。
100均で買えるキャンプに使える物★57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
168底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-auNL)
2022/07/02(土) 19:33:13.10ID:5mC1hZxV0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ベッセント米財務長官 「中国は自身が『悪者』であることを世界に示した」 [お断り★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉県船橋市立の中学 会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断 [ぐれ★]
- 中年で狂わないために20代で狂っておこう [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】《スカートの中に顔を…》 下半身露出報道の石橋貴明 “下ネタ”コント連発のウラで元妻・鈴木保奈美には強烈“束縛”の過去 [冬月記者★]
- 御巣鷹の日航機墜落事故 「自衛隊が撃墜説」に国交相「正確な情報発信する」 [ぐれ★]
- テスラが中国で2車種の新車受注を停止、米中の関税引き上げの影響か [419054184]
- オケラとV粘どっちがゴミか議論するスレ🏡
- 米国債 [667744927]
- トランプさん共和党議員の前で絶頂射精「各国の指導者が私に電話をかけてきて『なんでもしますから!』ってケツにキスしてくるんだ」 [731544683]
- 【速報】中国、降伏宣言「今後はアメリカから何かされても反撃しないと誓います」 [668224259]
- 千葉の中学校、修学旅行をUSJに変更「生徒の安全を担保できない」 大阪万博 [426433463]