X



愛用のストーブ・バーナーは?109Fire目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/19(木) 11:19:41.77ID:vlX5o2Dod
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?108Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1647160627/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/19(木) 14:36:50.41ID:pVMLqwKt0
>>1
2022/05/19(木) 17:56:12.39ID:qjl82oTjd
中華のガストーチ使用2回目でぶっ壊れた
CB缶に差すと全部閉めてても色んな所からガス吹き出る
2022/05/19(木) 19:21:54.24ID:kJyCcsAjd
1乙
2022/05/19(木) 19:42:36.50ID:T/NuXF/80
【閲覧注意】調理中にガス缶が爆発しました。【過失事故】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uyk8bqanQVM
バーナーパッドを載せての長時間調理はやめましょう。
輻射熱でOD缶が吹き飛びます。
2022/05/21(土) 19:21:43.54ID:YqDNId+Bp
失敗したクソバーナーってなに?
2022/05/21(土) 23:25:26.53ID:vLoS/Ajyd
また繰り返すの?
8底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 00:36:33.31ID:LLcboReP0
このスレ自体、何回目だよ!って話題ばかりだから問題ないぞ
2022/05/22(日) 08:11:08.58ID:JgAGRkn+M
暦が回った奴が多そうだし同じ話くらいで目くじら立てるなよ
2022/05/22(日) 09:52:46.70ID:49bHvvmYp
そうだそうだ!
11底名無し沼さん (スププ Sdba-MYAL)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:46:06.48ID:vmAn5Cusd
スマホを充電するために焚火をするという違和感

https://imgur.com/a/pvRdaxa
12底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-mlhy)
垢版 |
2022/05/22(日) 18:11:53.19ID:yV6k2upqa
火力発電て感じで好きだよ
バイオライトは前からあるしあんまり違和感はないかな
この手のはサンコーが好きそうだよね
13底名無し沼さん (ワッチョイ 075e-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 18:28:05.37ID:YF4QGXCB0
自分のバーナーの火を経由して思考が盗聴されると思いアルミ製のリングスタンドを購入しました。
アルミホイルの帽子も併用すると隣のキャンプ家族も話しかけて来ないので快適です。
2022/05/22(日) 22:03:57.25ID:O69tn8Zs0
この話題は初めてかw
2022/05/22(日) 22:26:19.29ID:JTZajUkSM
オカルト話題w
2022/05/22(日) 22:58:12.12ID:yvPXPXaR0
頭痛解消にアルミホイルを頭に被るのは有る
専門家じゃないからどのような意味があるか分からんが直るならそれでいいと思うよ
DQNは差別してもいアイコンかなにかと思って発狂するけど放置しとけ
2022/05/22(日) 23:31:18.03ID:kXqH2V410
ラーメンの湯沸かしにもガスはこだわるべき。
SOTOが少しこってり系
EPIはあっさり系のラーメンに最適な熱湯を作り出せる
岩谷は充填国によるばらつきが大きく、最適解がまだ出せない
18底名無し沼さん (ラクッペペ MMb6-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:41:55.31ID:cQ553EUvM
オカルト話題だらけw
2022/05/23(月) 15:59:14.05ID:j+DSooCca
>>17 ↓これやな
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
2022/05/23(月) 16:28:42.31ID:OpG4eh/5x
面白いと思ってんの?
21底名無し沼さん (スップ Sd5a-lb3p)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:15:30.81ID:KycN2nM0d
俺は面白いと思ったw
22底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-TCqV)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:33:44.78ID:KmPYzpoX0
カビの生えたようなネタ繰り返してるのは
お先真っ暗さんでしょ
2022/05/23(月) 17:39:45.17ID:Y/2gGnGSM
だから頭にカビ生えた爺に構うなよ
24底名無し沼さん (スッップ Sdba-Jlww)
垢版 |
2022/05/23(月) 23:15:37.98ID:kpLEy5r4d
>>3
中華使うなら知識無いと厳しいよな。最低限加工が悪いのかパッキンなのか判断出来ないと使っちゃダメだよ。
2022/05/24(火) 00:39:51.07ID:Fpq0If2c0
アルストの上に手をかざして着いてるか確認してる動画を観たのですか熱くないのかな?
2022/05/24(火) 00:41:34.12ID:2we24G950
これがゆとりな?
27底名無し沼さん (スッププ Sdba-VR6h)
垢版 |
2022/05/24(火) 10:24:24.85ID:evlhrvM4d
コールマンのツーバーナーみたいに下にガス缶をセットしなきゃいけないタイプのやつで、プリムスのキンジャみたいに外にホース伸ばせるような社外のアダプターってあったりするのかな?
あたり高さを出したくなくて、足の部分はカットして短く使いたいなって思って。
2022/05/24(火) 10:41:00.17ID:4sEdMCTL0
カセットガスコンロ2台で良いんじゃね?
2022/05/24(火) 10:51:09.27ID:4sEdMCTL0
一応OD-ODの延長は有るが、機器側が真下に出ているのでベタ下げにはならんし、見かけた物は1本5000円、2本で10000円出すか?
2022/05/24(火) 11:01:10.50ID:4sEdMCTL0
ガス缶側にコック無しのOD-ODのホースのみで、
campimg moon Z16 / Z17(長さ違いで2種)
2本で5000円しない
2022/05/24(火) 11:08:52.68ID:mVYMk0Vvx
アメリカはOD缶やホワイトガソリンメインだからコールマンは仕方がないけど
ファミキャリ用でOD缶はコスパ悪いよなぁ
2022/05/24(火) 11:45:02.03ID:4sEdMCTL0
USのプロパンガスボンベ良いよな。
プロパンガスで安いし。
33底名無し沼さん (スッププ Sdba-VR6h)
垢版 |
2022/05/24(火) 11:51:21.01ID:JumOPbkUd
ベタ付けはたぶん当たって無理だろうなって取って脚をカットするかしてアダプターがギリギリ当たらないくらいまで短くしようかなって思ってて。
このキャンピングムーンの良さげ!ユニフレームやSOTOみたいなCB缶用もあるみたいだね
ありがとうございます!
34底名無し沼さん (ワッチョイ ab9b-YktI)
垢版 |
2022/05/24(火) 11:56:50.08ID:GqKi3Q0J0
尾上製作所 ミニかまど をガスバーナー化してみた

https://i.imgur.com/MpUpKdN.jpg
2022/05/24(火) 12:22:15.91ID:qw+6rPmD0
これ、B25が嵌るやつならなんでもできるよね。100均のステンレスのゴミ受けで作ったことあった
ステンレスのゴミ受け、最近また見かけるようになってきた。あれはいろいろ加工できる

>>27
キンジャかっこいいな。昔のキャンガスのマイアミがこれだな。コールマンにもあった気がする
でも地べたに置くことってある?置きたいなら、もう地面に穴掘ったほうがよくね?
36底名無し沼さん (スッププ Sd06-VR6h)
垢版 |
2022/05/24(火) 14:41:51.03ID:45Fayryud
>>35
いや、地べたには置かないよ。キッチンテーブルに置いて使うんだけど、アウトドアツーバーナー用に下に飛び出させて使えるやつじゃないからどうしても高さが出ちゃってやりにくくてさ。
2022/05/24(火) 14:57:59.26ID:Fpq0If2c0
>>34
ガス七輪みたい、いいね
2022/05/24(火) 15:29:00.16ID:eZfRI0cp0
>>36
ホワイトガソリン使おうぜ!!!
39底名無し沼さん (ワッチョイ 9a74-hcIj)
垢版 |
2022/05/24(火) 15:29:30.64ID:IbOiKtt20
>>36
接続部がどうしてもはみ出るから相当でかいゴム足つけないと無理じゃね?
40底名無し沼さん (ワッチョイ 5b72-VR6h)
垢版 |
2022/05/24(火) 18:56:50.02ID:3A9bXlya0
>>38
なんかあんまり詳しくないけどシュコシュコとかメンテがめんどそうでさ。
>>39
最初からついてる細い鉄の脚を切って短くして少し加工すればできそうだったからそこは大丈夫そう。
2022/05/24(火) 19:11:47.76ID:uno/8sKVd
>>34
このガスストーブってどこのメーカーのものですか?
2022/05/24(火) 19:46:42.44ID:qw+6rPmD0
>>36
ツーバーナースタンド使った方がいいと思うけど
高さ合わないなら自分で作るとか、テーブルを専用にして天板に穴をあけるとか

>>41
中華だな。トランギアのストームクッカー用バーナーのパクリ
2022/05/24(火) 21:08:58.36ID:uno/8sKVd
ありがとう
多分だけどBULINて所かな

最近ストーブに興味なくて見てなかったけど、プレヒートパイプが付いていて液出し出来る商品が格安で買えるとか凄いね。

足付きのタイプがあるか探してみるよ。
2022/05/25(水) 16:18:37.41ID:VQmNfgRg0
>>43
中華なストストーブネタだたら中華スレに来てね
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1614851972/

ちなみにブーリンは各社のパクリストーブ出してるけど意外に作り良くて良いよね
2022/05/25(水) 21:54:09.88ID:KowTaBp4d
隔離スレなんてあるのか
イワタニプリムス信者とかが立ててそう
そんなに次々新しいモデルが出るものでもないし一緒で良いのにねぇ
2022/05/26(木) 06:43:33.05ID:Re+7ODaf0
検査も通してないグレーな物だからね
2022/05/26(木) 07:46:39.39ID:jGx0W5V0p
ヤフオクなんかは検査受けてないガス機器は出品禁止になってるしな
2022/05/26(木) 08:29:31.34ID:rZv+ZNBhr
ヤフオクでベガもポラリスも売ってる・・・
2022/05/26(木) 09:28:06.19ID:HECJ8VHzd
>>46>>47は同一人物だろ、実質常駐して追い出したのは1人って所か
どこのスレにも狭量な奴はいるものだね。

このスレでも普通に社外のOD缶や自己充填の話題は続いているんだろう?
2022/05/26(木) 09:47:04.12ID:qthxbG5U0
>>44 を書いた俺だけど
ここで中華出すなと言われても適切な話の流れなら出すよ
追い出すとかは無くて
コツコツためた金で一発勝負と思い買った国産バーナーを愛してたり
ただ単に荒らしたい人が高くて中華ストーブに嫌味言ってるだけなんだろうなとは思ってるわ
でも俺自身話の流れが適切なら中華ストーブのネタここでも普通に出してる
中華ストーブはもう最大勢力だから避けれないでしょ?
2022/05/26(木) 09:58:37.09ID:exJrnGC9d
中華は安い以外のメリットないしなぁ
2022/05/26(木) 10:10:13.83ID:K4x8asT9d
安いって大事だよね
価格競争してくれた方が嬉しい
P153とか性能は劣るし、そもそも本家プリムスが取り扱っていないぼったくりイワタニモデル。

SOTOみたいに次々と新しいものを改良しながら販売する企業と違って、大手の名前で殿様商売をやってるだけ。

おれがこのスレにいた頃はSOTO製の話題の隔離スレが作られそうになったな。
あいつらはいつも同じ。
2022/05/26(木) 10:12:53.91ID:jGx0W5V0p
>>49
ごめん、何怒ってるの?
2022/05/26(木) 10:15:32.77ID:K4x8asT9d
>>53
お前みたいにしょうもない自演をしてまで排除するバカが未だに残っていることに呆れてるんだよ。
2022/05/26(木) 10:20:51.84ID:jGx0W5V0p
狭量なのは自分だったオチでおk?
しょうもない書き込みで荒らすあんたに呆れるな
2022/05/26(木) 10:22:01.10ID:FeoTjyhh0
中華は隔離スレで
2022/05/26(木) 10:30:44.89ID:iSgdmPQR0
その中華スレ立ったころはBULINやBRSやら種類も多くて、こっちも人が多くてウザがられて分かれたけど
いまはストーブスレどころか5chが過疎化したからな。そして中華も安くない。一緒でいいだろ

>>47
ほんと減ったな、ヤフオク。液燃でも面白そうなのいっぱいあった。怖いしそこそこ値段してた
から買わなかったけど。まぁいまはアマもアリもあるしな
58底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:40:19.26ID:4D9CElZa0
SOTOねぇ。
改良と言うならいい加減にWM系のすり鉢ヘッドは吹きこぼれた時に水浸しになって
ヘッドが詰まる対策の水抜き穴とか分解掃除を可能にするとか位してくれんと。
家庭用ならああいうのでもいいのかもしれないけどさ。
アウトドアで一つだけ持っていくにはいまいち信頼性が低い。
2022/05/26(木) 10:45:45.16ID:ll0Uq9lKd
おれも、SOTOは壊れやすくて壊れたらアウトなイメージしかない
2022/05/26(木) 10:47:46.06ID:qsdDadAwM
>>58
そういう欠点もあるんですね、情報ありがとう
吹きこぼれしないものはカセットコンロ、吹きこぼれする炊飯等はアルストにてすることにします
2022/05/26(木) 10:55:03.13ID:qthxbG5U0
>>53
> -so8y
後ろのこの部分でバレてる
お前が荒らしだって
2022/05/26(木) 10:55:07.05ID:K4x8asT9d
SOTOにもすり鉢状で無いモデルもあるのだし、選べば良いだけのこと
自分で選ぶ頭が無いのかね
2022/05/26(木) 11:35:10.64ID:jGx0W5V0p
>>62
お前と一緒で頭が足らんのだろ
64底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 11:42:19.86ID:4D9CElZa0
すり鉢じゃないSOTOだとST-310、ST-320、SOD-371を持ってる。
その上で正直ST-310を除けばどれもメリットと言える程のものはなかったな。
すり鉢の唯一のメリットは風対策だがどのみち風防使うので
ガスならP-153にOD缶かCB-JCBの下半身くっ付けてCB缶ばっか。
ガソリンストーブのSOD-371に至っては火力調整がほとんどできない火力バカ。
SOD-372も買い足したけど火力調整能力が弱いのはこっちも大差ない。
結局ガソリンで使ってるのはoptimusのNo.82かmsrのDFばかりで出番ない。
そういう意味でちゃんと選んで使ってるよ。
2022/05/26(木) 11:44:12.12ID:K4x8asT9d
プリムス信者を少し煽り、SOTOの名前を出すだけで、急にディスりが増えて笑えるわ。
相変わらずのスレだな。
何も新商品を出さないプリムスは持ち上げるだけ。

デメリットがあっても、湯沸かしの早さや騒音の小ささ、レギュレーターとメリットも大きい。性能勝負では比にならないだろ。

もう、プリムスだけ別スレで良いんじゃ無いの?
新しいものが出てきても批判するだけで、何ら生産的な会話が出来ないのだから。
宗教と同じ。盲信的に信じて、他のものを排除することしか出来ない害悪。
2022/05/26(木) 11:47:08.39ID:jGx0W5V0p
>>65
お前も別スレでええやろw
いつまでもウダウダネチネチ、お前が害悪なんやで?
2022/05/26(木) 11:52:13.00ID:fn94EIfcd
もうどうでもいいからSOTOでやれ
2022/05/26(木) 11:59:23.72ID:ggkKsmw40
以前はバーナーパッドで炙りものしてよくヘッドに油こぼしてたけど別に詰まったりしないけどな
まぁそもそも拭きこぼさないし拭きこぼしてもヘッドが水浸しになるようなオッチョコチョイなことはしないけど
2022/05/26(木) 12:02:07.32ID:iSgdmPQR0
>>67
ΔSOTO総合スレPART4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1631025711/

これか

まぁSOTOから入るとこういうのもでてくるだろうな。新富士がSODシリーズ作る前はP-153一択みたいな
雰囲気はあった。まぁいいバーナーだしね。持ってないけど
2022/05/26(木) 12:03:25.14ID:al65mroQ0
プリムス好きのみんなはこっちで話してね!

プリムス(PRIMUS)を語ろう vol.1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653534036/
2022/05/26(木) 12:06:59.82ID:K4x8asT9d
>>69
やっぱり隔離スレ作ってたんだ
陰湿だな

勢いのあるメーカーを排除しないと気が済まないプリムス教はこういうスレについては害悪でしか無い

>>70
ナイス
2022/05/26(木) 12:09:10.60ID:RhOGBlFqp
sotoもプリムスもここでは禁止になるのか・・・
epiの時代来たな!
2022/05/26(木) 12:09:56.26ID:jGx0W5V0p
お遊び用のバーナーくらいでよくここまでアツくなれるよな
2022/05/26(木) 12:11:15.90ID:K4x8asT9d
>>72
EPIが目立ったら隔離スレを作られてsotoみたいに追い出されるだけ。

プリムスだけ除外すれば平和なんだよ
信者が陰湿過ぎる
2022/05/26(木) 12:29:10.02ID:iSgdmPQR0
>>71
ニワカのおまえが知らないだけで、5年前からあるから。中華スレも同じくらい。すぐ隔離とかいう被害妄想とか
対抗してスレ立てるとか頭やられてると思うわ。病院逝け
もう人も少ないんだから、たかがバーナーくらいで発狂すんな
2022/05/26(木) 12:35:08.79ID:K4x8asT9d
>>75
sotoもあるなら、大手のプリムスのスレがあってもおかしく無いだろ

ていうか、過疎らせたのは隔離スレを作ってきた奴ら。
プリムスが持ち上げられないと気が済まない奴らが昔から居たからな。
2022/05/26(木) 12:40:35.51ID:fn94EIfcd
EPI、イワタニ・プリムス、キャンピングガスの3社がガス缶バーナーで主流だった時代から、しっかり生き残ったのがイワタニ・プリムスってだけ
EPIは本体がコールマン傘下だし、キャンピングガスもコールマン傘下で国内撤退済み
2022/05/26(木) 12:49:46.40ID:qsdDadAwM
寒冷地でも安定して使えるCB缶のお勧めを教えて下さい
カセットコンロなのでOD缶使用は検討してません
79底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 13:17:01.53ID:4D9CElZa0
CBを寒冷地で安定して使いたければヒートパネル持ってる
タフまるとかマーベラス、HOME&CAMPバーナーのコンロあたり。
あとはスノピのHOME&CAMPバーナーも。
カセットガスコンロでよく見かけるKoveaのやつはヒートパネルが無かった気がする。
80底名無し沼さん (ブーイモ MM26-dv9W)
垢版 |
2022/05/26(木) 13:19:38.61ID:4h7lp/cXM
>>78
不可能
タフマルでもマイナス気温になったら難しい
解決策は液出しガスバーナーだ
1年中使えるのでこれ1本にしてもいいと思う
2022/05/26(木) 13:32:08.10ID:qsdDadAwM
>>79-80
タフまるJr買ってあります
少しでも安定した火力を求めるCBガスならST7601かRZ7601、GT7601ならどれが良いですか?
2022/05/26(木) 14:50:25.47ID:jGx0W5V0p
>>76
君の「負け」や
みっともないからもうやめときな
2022/05/26(木) 15:11:20.53ID:K4x8asT9d
>>77
未だにそんな事言ってるのか
頭の中、何年前に止まってるの?

今は当たり前のようにSOTOの商品もスノピの商品も並んでる。それにアウトドアブームのおかげで購入者も増えた。

プリムスしか認知できないというなら、専用スレに引きこもりなよ。他社の批判しかできない奴とかスレを盛り下げるだけ。
2022/05/26(木) 15:29:08.34ID:fn94EIfcd
>>83
なにも他社批判していない。
歴史の流れを書いただけ。
ずいぶん排他的な言い掛かりで驚いた。
2022/05/26(木) 15:32:53.23ID:iiAkVgfc0
>>84
んだな
顔真っ赤で長文垂れ流して、劣等感でもあるのかしら
2022/05/26(木) 15:51:43.26ID:K4x8asT9d
>>84
流れを言うならSOTOは普通に売れているだろ
2022/05/26(木) 15:59:42.07ID:iiAkVgfc0
こういうくだらないことにこだわってるキモいのは陰キャのキャンパーだな
陰キャンパーw
2022/05/26(木) 16:02:51.39ID:fn94EIfcd
>>86
とりあえずお前は新富士バーナーに謝っておけ。
SOTOの営業妨害でしかない。
2022/05/26(木) 16:06:18.39ID:K4x8asT9d
>>88
お前が謝れば?
2022/05/26(木) 16:11:39.16ID:UThg2OR9a
ぼんやりといつかCB缶からOD缶に以降したいなぁと思いつついつまでもジュニアコンパクトバーナー使ってる
みんなどういう理由で以降したん?
2022/05/26(木) 16:15:00.71ID:fn94EIfcd
>>89
お前の発言を見てSOTOを嫌いになる奴が居ても、買う奴はいないからw
2022/05/26(木) 16:20:43.73ID:K4x8asT9d
>>90
クッカーにOD缶、ストーブを入れて荷物の容量を減らしたいから、最初からOD缶用バーナーを買った。
ここでP153を薦められて購入したけど、でかいし、うるさいし、火力の調整しづらいしクソだったわ

SOD-300を買ってからまともなストーブの良さを知ったわ
キャンプの時はST310やSOD310と焚き火台
登山の時はP115かGST-120Rがメイン
2022/05/26(木) 16:26:01.40ID:iiAkVgfc0
山でSOTO使わずプリムス使ってる時点でもう自分で答え合わせしてますやんw
2022/05/26(木) 16:29:38.29ID:K4x8asT9d
>>93
どっちも好きなんだよ
他社の話題を排除しようとするプリムス信者が昔から常駐していて、総合スレになのに排他的で本当に昔から嫌ってたわ
2022/05/26(木) 16:44:05.80ID:ZzScHB9x0
登山するならどれよ
2022/05/26(木) 16:44:56.58ID:iiAkVgfc0
>>95
P153
2022/05/26(木) 16:51:05.78ID:OkmQsT0d0
バイクツーリングだけど123RとMSR WLI を赤ガス使用で持ち歩いてるわ
2022/05/26(木) 16:56:47.96ID:K4x8asT9d
>>95
湯沸かしだけ、スノピのSCS-004TRなら115
ロースターやフライパンも持ってテン泊するならGST-120R
2022/05/26(木) 16:59:46.01ID:K4x8asT9d
>>95
これから始める人ならbrs-3000tとかも選択肢に入るんじゃね
昔から見かけはしたけど、こんなに長く生き残ると思ってなかったわ
相当、購入者が多いのだろう
100底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-dv9W)
垢版 |
2022/05/26(木) 17:36:14.70ID:tQIjt92hM
基本的に4レス見たら超えたらヤバイ
10レス超えたらハッキョウしてると見て間違いなし
2022/05/26(木) 17:38:42.70ID:jGx0W5V0p
しれっと相談にも乗る池沼w
隔離スレへ帰れよ
2022/05/26(木) 17:50:23.22ID:K4x8asT9d
登山ならジェットボイルもええな
多少の風がある悪環境でも確実に早く沸かしてくれる

プリムス以外のレスが続くと発狂する奴が出てきて面白い。
嫌なら専用スレに行け。
2022/05/26(木) 18:08:47.74ID:jGx0W5V0p
やっぱりおかしな人だったね
2022/05/26(木) 18:11:36.18ID:K4x8asT9d
>>103
人を叩くことしかできない無能
2022/05/26(木) 18:51:18.01ID:iSgdmPQR0
型番いわれてもわからんな。マイクロマックスと極か。いまのマイクロマックス、コベア丸出しなんだよな
アニヲタ臭もするからそっちから始めて、SOTOにピカかな
上の方ではお礼も言える素直な子だったのに、反抗期なんだね。アニメ見て落ち着きなさい
106底名無し沼さん (スッップ Sdba-Jlww)
垢版 |
2022/05/26(木) 18:52:02.87ID:olQlMjLcd
>>64
燃費忘れてるぞ
2022/05/26(木) 18:53:48.04ID:8e/KPv5ca
ミンキーモモでも観てほっこりするわ。(*´▽`*)
108底名無し沼さん (ワッチョイ 075e-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:03:32.44ID:i2DwShsN0
紅だあぁっっっ!!!!!!って叫びながら点火するといつもより良く点火してくれる
2022/05/26(木) 19:11:51.60ID:8/C4v74gd
>>105
お前も叩くことしか出来ない能無しか
2022/05/26(木) 19:27:28.34ID:eNj6BL6Ud
さすがのストーブスレ
ここはいつも宗教戦争だもんな
2022/05/26(木) 19:30:33.99ID:wxVkYu+S0
プリムス、イワタニの楽天じゃ売ってないな…
2022/05/26(木) 19:33:12.54ID:VSAOJXL4d
>>110
特定メーカーを阻害するようなことさえしなければ良いんだよ
>>105なんて、何の根拠もないレッテル貼りやぞ
ストーブすら関係ない。

しっかり、プリムスだけは批判しないスタイル
クズ過ぎる。
こういう性格の歪んだおじいちゃんを放置しているから人が居なくなった。

それどころか、隔離スレを作っておいやってるものな。
2022/05/26(木) 19:43:39.57ID:jGx0W5V0p
>>112
頭のおかしいお爺ちゃんにも困ったモンだw
カビの生えたジジイは引っ込んどけ
114底名無し沼さん (ワッチョイ 075e-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:45:37.97ID:i2DwShsN0
紅だあぁっっっ!!!!!!って叫びながら点火するといつもより良く点火してくれる
115底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-5qYK)
垢版 |
2022/05/26(木) 21:56:22.77ID:Re+7ODaf0
>>99
あれって、かなり短いけど、輻射熱とかどうなんかね?
散歩用に買おうか悩んでるんだが
2022/05/26(木) 21:58:45.56ID:FeoTjyhh0
プリムスもSOTOでもどっちでもいいけど中華は隔離スレで
117底名無し沼さん (ワッチョイ 5a66-H38R)
垢版 |
2022/05/26(木) 22:11:06.73ID:j+E7MGRz0
>>115
輻射熱を気にする人は買っても大丈夫。
6年目に入ったが、Oリングを1回交換しただけで毎週末使ってる。
使い方を間違えなければいい商品だよ。
2022/05/26(木) 23:33:57.84ID:al65mroQ0
>>116
良いじゃないか
総合スレなんだから、隔離する意味がない
国産にこだわるなら勝手に国産スレを立てればいい

価格がいくら安かろうと動作に問題があるものはそれ以前のゴミ。
あっちのスレを見てきたけど、購入後の写真のアップとか多くて活発で良いじゃないか。

こっちは爺さんたちが、同じ話題を念仏のように繰り返すだけ。別の話題を振ると発狂し始めて手に負えない。

アウトドアブームなのに、どうやったらここまで過疎るのか不思議だったけど、気に入らない話題や発言者を叩きまくり、隔離スレに誘導し続けた結果がこれだろ。

ほんと笑うわ。
老害はさっさと死ね
2022/05/26(木) 23:44:08.10ID:jGx0W5V0p
カビ爺発狂中w
2022/05/27(金) 00:11:05.79ID:9INKtUSDd
ここで対立を煽って荒らしているのはガスストーブ派だけ
液燃派はそれぞれの良さを認め合う良識的で大人の対応ができる人たち
2022/05/27(金) 00:35:02.35ID:XJXfuigkd
>>97
ええな
>>120
めっちゃわかる
2022/05/27(金) 00:39:30.39ID:riZuoncg0
道具を大切に手入れすること、道具と対話するくらいの根気がいること、道具そのものが入手困難だったり高価だったりすること
なんでか考えてみたけど、なんかわかる
2022/05/27(金) 00:51:00.85ID:3LBFtvPjd
>>120
ほんとな
昔から変わらない
2022/05/27(金) 01:05:33.67ID:riZuoncg0
確かにケロと白ガスと赤ガスで対立したりしないもんな
アルスト派が揉めてると「あっ…」てみんな黙るしw
2022/05/27(金) 01:23:38.71ID:zcFRt2DcM
ストームクッカー用の液燃が日本で売られないことに感謝だわ
変な宗教戦争に巻き込まれずにすむ
126底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-5qYK)
垢版 |
2022/05/27(金) 01:55:56.33ID:nLOg9RTI0
>>117
ありがと
よく読まずに荒らしにアンカー打ってたわ…orz

>>120
まー、よくあるパターンだよね
おかしな人がおかしな主張を繰り広げて、住人と対立、おかしな人も引くに引けなくて、最終的には発作起こして暴れだすっていう・・・
被害妄想というか、ちょっと統失系の人なんでしょう
中華スレや特定メーカースレは目ざわりだから追い出すためではなく、細分化することで、情報収集がしやすくなる、同じ趣味嗜好の人と交流を持ちやすくするためだと認識してるよ
総合スレって扱う情報が多いから、悪意はなくとも流れを断ち切られてしまったり、レスが流れたりよくあるからね
2022/05/27(金) 02:03:13.21ID:OMIMkUnOp
それが分からないのが、昭和のカビ爺なんだよ
勝手に被害妄想膨らませて、追い出された!排他的だ!これだからプリムス信者は!中華スレは和気藹々なのに!って一人でキレまくってるのホンマ笑えるわ
日常生活でもちょっと思い通りならなかったらクレーム付けまくってんじゃねーのw
謎の改行、意味不明な位置に付いてる句読点、無駄な長文、いかにもネット慣れしてないジジイって感じで悲壮感漂うねw
2022/05/27(金) 02:11:15.45ID:riZuoncg0
どっちもくだらねえや
2022/05/27(金) 04:46:09.94ID:W6rvB+gy0
>>120
あーわかる
130底名無し沼さん (ワッチョイ 33ec-p/Fv)
垢版 |
2022/05/27(金) 06:36:09.35ID:J7lc5OrJ0
>>120
液燃が極少数派だから馴れ合ってるだけで
本質は変わらんだろ
2022/05/27(金) 07:26:53.34ID:R88U48xB0
ガスなんてサイズ以外じゃ差が出にくいんだし好きにすりゃいいのにって思いながら見てる
2022/05/27(金) 08:10:26.41ID:j7jb8GxT0
おまえらわかってないな。液燃もガスも関係ない。このキチはただプリムスを批判しろって言ってるんだよ
わけわからないだろ。オウムとか日本赤軍の総括みたいなもん。批判しろ批判しろ批判しろ
2022/05/27(金) 08:18:53.95ID:MozxhrqD0
>>130
いや、一歩先に進んでる人でしょ
液燃すれば解決するのになんでつまらない所でウダウダやってんだろうと見てるだけや
2022/05/27(金) 08:22:24.27ID:0iQNnOaFd
山で長期縦走はマナスル一択だわ
特に冬なんか安心感がすごいし暖房にもなるし
もう可愛くて仕方がない
2022/05/27(金) 08:24:00.41ID:WWE+Cs7od
単に液燃液出しはマウンティングのシーズンオフなだけだろって書こうとしたら休眠から覚めてきててワロタ
136底名無し沼さん (ワッチョイ 4e48-2OpS)
垢版 |
2022/05/27(金) 08:26:04.42ID:cJTQs8Z90
バーナースレだけに炎上してるわけか
137底名無し沼さん (ワッチョイ d774-iENi)
垢版 |
2022/05/27(金) 08:38:02.65ID:2NvPcKvo0
キャンピングガスB型コンロの漏れが来ましたよ
138底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-dv9W)
垢版 |
2022/05/27(金) 08:38:20.98ID:0TpGvCScM
スップのあおり体質もどうかと思う
何処かで火が上がると
いまだとウレシソウに放火しまくってる類似犯にみえる
2022/05/27(金) 08:44:28.02ID:60dmKcadx
ボルドーバーナーのわし
お手々熱々で傍観中
2022/05/27(金) 08:49:00.03ID:a2LdLc0I0
>>136
最初から燃えてるんだよ
141底名無し沼さん (ワッチョイ 0374-iENi)
垢版 |
2022/05/27(金) 09:06:37.09ID:SK6uA92d0
日本のEpiは商標買い取ったから本体な
142底名無し沼さん (スッププ Sdba-VR6h)
垢版 |
2022/05/27(金) 09:14:21.82ID:ab0OVrrjd
ツーバーナーの塗装したことある人いる?色変えたいんだけどやっぱり一度紙ヤスリで落としてスプレー塗料した方がいいのかな?
2022/05/27(金) 09:20:38.14ID:SK6uA92d0
どのみち痛むからそのまま脱脂だけして塗っていい
2022/05/27(金) 09:38:02.30ID:60dmKcadx
>>142
ガビガビに錆びたoptimus22
ケースサビ落とし脱脂・プライマー・耐熱スプレーで
ええ感じに仕上がった
2022/05/27(金) 12:04:46.69ID:ZC/XbGvNM
>>133
機種で言い合いになり、
赤ガス白ガスで言い合いになり、
音で言い合いになり、
山を登るかで言い合いになり、
バラしたりメンテで(以下略
母数が少ないから可視化されにくいってだけだよ。
146底名無し沼さん (ワッチョイ 33ec-p/Fv)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:33:06.53ID:J7lc5OrJ0
>>133
そんな風に思ってる頃があったな
最終的にはODかん
2022/05/27(金) 12:34:45.97ID:MozxhrqD0
>>145
つーか、具体的に写真付きで出したら解決じゃないかな
散々カスに付きまとわれてからマイナス20度でブタン100%CBを液出しで使ってた写真貼ったら
以降粘着されなくなった俺みたいにさ
2022/05/27(金) 12:38:41.31ID:AojJwy+sd
キャンプでしか使わない俺は
最初はオーリックでOD缶→コストと入手性が気になってイワタニジュニアでCB缶→冬場に使えなくてNovaでケロシン→諸々準備が面倒くさくなってウィンドマスターでパワーガス
ってグルグルしてる
個人的にはウィンドマスターとNovaを季節で使い分けでFAかな
149底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:27:13.39ID:o9H2BtsJ0
>148
novaはジェット交換なしでマルチフューエルがウリだけど
ケロシンだとどうしてもタールが出ちゃうのだけが残念。
社外品でもいいからKジェット欲しい。
2022/05/27(金) 14:02:22.75ID:OrJkNweQ0
ぼくEPI 低みの見物
2022/05/27(金) 14:16:47.22ID:dZqFx7QNM
>>147
痛そうな奴だから相手にしてもらえなかったとしか
写真だけならなんとでもできるし
2022/05/27(金) 16:08:57.42ID:tR3GZHPs0
ケロシンはプレヒートが長いのでイラつくわ
2022/05/27(金) 16:19:50.68ID:4EaKHEgi0
>>149
このスレかオプティマススレで前も書いたけど別の人かもしれないからもう一度書くと、バーナープレート換えるとタールは付かなくなる
自分は古いXGK用(メンテキットに入っている)を使っているが、苦労して探し出したわけではないので他にも当たりはあるだろう
ジェットは無い物ねだりだし火力が落ちる方向なのも都合が悪い
154底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U)
垢版 |
2022/05/27(金) 16:30:47.98ID:o9H2BtsJ0
スプレッダーなら手元にDF用の呼びがあるから試してみるわ。
155底名無し沼さん (ワッチョイ 331c-hX2U)
垢版 |
2022/05/27(金) 16:30:48.51ID:o9H2BtsJ0
スプレッダーなら手元にDF用の呼びがあるから試してみるわ。
2022/05/27(金) 16:33:05.11ID:VEu6s6Kdd
>>152
マナスルは真冬でもそうでもない
カップ8割アルコール満たしてほっときゃ気化してる
2022/05/27(金) 23:41:29.44ID:yjBJDTAsM
プレヒート待てん奴がマナスルの湯沸かしを待てるわけ無かろう
2022/05/28(土) 00:00:20.59ID:L1ztyA0a0
コールマンの550b持ってるけどケロシンストーブとしてなかなか良い
ジェネレーターが細くて温まり安くて、プレヒートが早い
火力調節は2段階くらいになってしまうけどレスポンスがいい
2022/05/28(土) 01:42:22.76ID:ibfL5xNJd
>>157
ヒートエクスチェンジャー付きのをマナスルの五徳にすっぽりハマるように改造してる
2022/05/28(土) 03:52:46.53ID:rZSs65XEd
マナスルとスベアのケロシンを持っているがプレヒートはスベアがかなり早い
似たようなヘッドなのに明らかに差がある
2022/05/28(土) 07:39:08.19ID:C9zInAyAx
スベアのケロシン?
2022/05/28(土) 08:27:12.88ID:60CsricDr
ジェット交換でいけるよ
2022/05/28(土) 10:45:29.40ID:7pgoLX7t0
ケロシンは安いけど取り回しが悪くなるから赤ガスでいいやってなった
2022/05/28(土) 11:40:02.29ID:HgoI0uByd
スベア123Rでいいです
2022/05/28(土) 15:11:41.91ID:Av5ZrJJKM
灯油はさ、乾くのに時間かかるのが厄介で、使わなくなちゃった。ガソリンなら秒で乾くし。
2022/05/28(土) 15:17:26.94ID:eDvdshXvd
>>161
スベア=123rじゃないよ
俺がいた山岳部ではスベア=マナスルやラジュースと同型のケロストのことだった
167P-153最強 (ワッチョイ 937a-MC5V)
垢版 |
2022/05/28(土) 17:52:43.26ID:yV+OthLe0
このスレに、ウィンドバーナーの別体式を買った人は居りませぬか。
168底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 18:22:11.35ID:utVaXOuz0
>>153
あまり期待していなかったがDragonFlyのスプレッダーでやってみたが
タールは改善されなかったわ。
やっぱK用のジェットがないと無理だな。
2022/05/28(土) 20:46:01.21ID:C43ccuKr0
ケロシン用のジェットなら508aで作ったことあるから、novaも穴径を小さくすればケロシン用になるだろな
ガソリンで使うには火力出なくなるけど
2022/05/28(土) 21:40:22.76ID:Ov7Lv0Io0
>>168
それは残念
自分のはEX刻印が入っているから多分XGK-EX用
あとNovaじゃなくてPolarisなのも関係あるかも
ちなみにあのタールはアセトンでよく取れる
2022/05/28(土) 21:41:23.21ID:1M2vqsJNM
ケロシンの方がジェット径でかくない?
2022/05/28(土) 21:47:55.36ID:Ov7Lv0Io0
>>171
ジェットの口径はケロシン<ガソリン<ガス
非常に大雑把に言えば開口面積が分子量に反比例するようになっている
2022/05/28(土) 21:56:23.45ID:1M2vqsJNM
>>172
なんか分子でかい方が穴もでかいと思い込んでいたよーです…
2022/05/28(土) 22:43:33.69ID:XG7Whokw0
ヒートエクスチェンジャーの一酸化炭素問題って、
小さいバーナーヘッドのバーナーを使って、小さい火でヒートエクスチェンジャーから離して使えば、
炎への酸素供給がヒートエクスチェンジャーで妨げられるのを防げてOKって事らしいな。

ヒートエクスチェンジャー付きのクッカーが3000円、
中華パチモノjetboilが5000円、
本物のZIPが12000円か。
効率の良い装置には憧れるが、買い換える程のメリットがあるかと考えると微妙やな。
175底名無し沼さん (スッププ Sdb3-3GcN)
垢版 |
2022/05/29(日) 00:23:56.11ID:/Qxm4ymud
>>174
テント内で使わなきゃ良いだけだし、テント内でも長時間使わなきゃ良いだけ。
燃費が倍違うから使う価値はあると思うよ。
2022/05/29(日) 07:53:55.40ID:73GVolaPd
>>174
キャンプやゆるふわ登山なら要らない
テント泊ガチ登山なら必須と言っていい
P153とジェットボイルクックポットの組み合わせオススメ
一酸化炭素については>>175の通り
177底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-nubO)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:12:26.22ID:af2nAZZ20
>170
Polarisは液出しガスにも対応しているからジェットが違うんだろうなぁ。
スプレッダ交換で面白かったのは音が気持ち小さくなったこと。
まあ白ガスならサイレンサーキャップが使えるからそこまでメリットじゃないかもだけど。
2022/05/29(日) 14:07:59.33ID:iTh1vg4Wa
暖房器具は何使ってる?
オムニバーナー使ってるけど、消火時の臭いがキツイんだよなー
2022/05/29(日) 16:07:24.05ID:Ke2D/Y1Q0
それこそマナスル
2022/05/29(日) 17:00:55.43ID:4sNvhoeYM
マナスル爺はいちいちしゃしゃり出てくんなよ
オムニバーナーって言ってるんだから用途が違うことくらい分からんものか?
2022/05/29(日) 17:24:26.25ID:z8vRApV+d
それこそ見識が狭いなあ
2022/05/29(日) 18:25:28.26ID:35G3VFRh0
>>178
武井501持ってたけど
長時間触らずに運用できることと体積と火力を考えてRS-H290に落ち着いた
加圧の火力には負けるけど薪ストーブの補助暖房的には十分
まあ趣重視ならオムニとか武井だよなぁ
2022/05/29(日) 20:07:29.95ID:UUgHekWFd
>>174
湯沸かしだけならzipは便利だよ
ヒートエクスチェンジャー付きを使うならP153みたいな炎が広がるタイプでなく、アミカスP-136Sやみたいな直噴タイプが良いよ。
P153は音がうるさいだけで投げ捨てることになるからお勧めしない
184底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-nubO)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:10:17.91ID:R9H1jcVR0
>163
何を重視するかだろうね。
俺は保管含めた取り扱いの容易さで灯油がメインかな。
こぼした時も事故になりにくいので安心感があるし。
2022/05/29(日) 20:31:31.59ID:4bAfwi620
実際のところマナスルってどうなの?
轟音とか火力弱いとか聞くけど
メンテも含めて手がかかるのは平気だから、使って楽しいなら冬までに手に入れたい
2022/05/29(日) 20:50:24.64ID:e0u52ZIg0
マナスルは使って楽しいと思う
ただうるさくなかった?
2022/05/29(日) 20:57:17.83ID:Spwot2I30
>>185
さらに重い臭い部品高い
遅くてイライラする。MSRにしますた。
2022/05/29(日) 21:19:45.93ID:z8vRApV+d
>>185
まあ、デメリットは認めるw
だが壊れない、それに尽きる
2022/05/29(日) 21:22:44.09ID:FI6g/8kP0
必須だの一択とか言ってる癖に、他人には見識が狭いとかいうお爺ちゃん
2022/05/29(日) 21:32:50.94ID:Spwot2I30
貧乏人が我慢して使うぐらいだよ。
今はカセットガス安いから遊び用だと思う。
2022/05/29(日) 21:33:01.47ID:z8vRApV+d
買えないからって僻むなよw
2022/05/29(日) 21:35:01.54ID:BDMI0VLM0
>>177
ジェットは共通だよ
https://www.optimusstoves.com/us/us/197-8017632-optimus-spare-parts-kit-for-nova-and-nova

ジェット径は燃え方を変える大きな要素ではあるけど唯一の解決方法というわけでもない
全体的な空気の流れを良くすれば空燃比的にはジェットを小さくしたのに相当して、例えば508Aの灯油化では火口のバーナーリングを積み増して出口面積を大きくするのが一般的

ローラーバーナーはバーナープレートにガスと空気の流れを当てて混合を促進するから、これの位置や形状で燃え方が変わる
プレートの足を曲げて高さを変えるのはよくやるでしょ

音はプレートの違いとか鍋の有無で変わるね
オリジナルはヘリコプターみたいなパタパタ音だったと思うが、今は低く唸るような音になっている
193底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-T65z)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:38:06.36ID:Spwot2I30
>>191
学生の頃から嫌いですが何か?
2022/05/29(日) 21:44:17.94ID:BDMI0VLM0
>>183
一酸化炭素云々言わなければやはり火力が支配的だと思うけどね
P-153は小さなクッカーとの相性は悪いけど大径HEクッカーと組み合わせると強力
1Lを2分そこそこで沸かせるストーブが他にあるかな?
スペック的にはMUKAの方が上だけど、P-153の方が僅差だが早く沸く
2022/05/29(日) 21:44:49.61ID:FI6g/8kP0
>>191
僻むような値段か?っていまいい値段してるんだよな、マナスル
それでか。最近買ったんだね
196底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-T65z)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:55:25.42ID:Spwot2I30
そもそもコピー品なんだしそれなりだよ。映え用ならいいんじゃないの
ただ、古いのとか蝋付も良くないよ。
2022/05/29(日) 22:22:34.72ID:3SabqK7WM
マナスル爺はネイチャーハイクの幕使ってるくらいだから、たぶんマナスルをやっとの思いで買ったんだよ
だから他人にけなされると僻みだとか斜め上の解釈になっちゃう
2022/05/29(日) 22:33:26.39ID:4bAfwi620
皆さんありがとう
買えたら買ってみます
2022/05/29(日) 23:08:10.65ID:z8vRApV+d
え、まあマナスルジジイでもいいけど、ネイチャーハイク?死んでも使わんな
テントはMSRばっかりだわ
2022/05/30(月) 01:49:03.47ID:OB4sE8cRd
>>187
部品が高いってどの部品の事?
パッキン類は自作か市販品の加工で済むんだがそれが面倒なら止めて正解だね
2022/05/30(月) 06:05:31.58ID:ylJvxXkYd
>>194
妄想はいいから。
JETBOILも直噴式を採用している現実を直視しろよ
2022/05/30(月) 06:57:01.76ID:4Go+IONv0
>>201
直噴型を否定しているわけではないよ
小径クッカーに対して熱の伝達効率が優れる良い方式
ただ大径HEクッカーに対してはそのメリットが薄れるので、火力が大きなストーブの方が早く沸く

Jetboilが優れているのは効率(ガス消費量)と安全性(CO)で、速度についてはまぁまぁ程度でしかない
2022/05/30(月) 07:00:25.91ID:2nQMVZ6Dd
>>202
>スペック的にはMUKAの方が上だけど、P-153の方が僅差だが早く沸く


これは確認したの?
2022/05/30(月) 07:12:16.37ID:4Go+IONv0
>>203
した
自分が使っているのはJetboilの旧型の1.5Lクッカーで、これはHEフィンが剥き出し
P-153だと五徳が薄いのでフィンの隙間に入ってストーブとクッカーの距離が近くなる
MUKAの五徳は丸棒なのでフィンの間に入らず距離が開くから、これの影響があるのかも
2022/05/30(月) 07:43:11.73ID:PmZpH9yLd
現行のjetboilのクックポット1.5LもP153の五徳を伸ばさないで使うとすっぽりハマるよ
ストーブヘッドを挿入する丸い部分の縁が上に反ってて、そのままだと少し外しづらい構造になってるけど、ペンチで慎重に下に反るように加工したらすこぶる快適
2022/05/30(月) 07:50:21.18ID:PmZpH9yLd
こういうことね
https://i.imgur.com/XxYrBOM.jpg
207底名無し沼さん (スッププ Sdb3-2ZyC)
垢版 |
2022/05/30(月) 08:40:48.82ID:+Wd9Zzd1d
P153を何も考えずに10年使ってたけど
100均CBガスを詰め替えて使ってるんだけど、炎が安定しにくいよね。

ウインドマスターにしたら、詰め替えたガスでも安定した炎で驚いた。
マイクロレギュレーター凄いな。
音も静かだし。
208底名無し沼さん (スッププ Sdb3-3GcN)
垢版 |
2022/05/30(月) 08:48:36.09ID:3eKdoIwCd
>>207
プリムスのノーマルガスのOD缶では安定しないって事なのか?
2022/05/30(月) 10:00:06.57ID:XRmpiK1Cp
消費量が多いからかな?
2022/05/30(月) 10:13:13.52ID:icHrnBOi0
>>208
そんな事は一言も書いてない
211底名無し沼さん (ワッチョイ db74-T65z)
垢版 |
2022/05/30(月) 10:14:10.05ID:5esvNW9A0
詰め替えで水が溜まってる。錆で内部がダメになる。
212底名無し沼さん (スッップ Sdb3-2ZyC)
垢版 |
2022/05/30(月) 12:29:36.67ID:m6jgO6Aid
>>208
OD缶に100均で売ってるCBガスを詰め替え使ってる。
書き方がわかりずらかったね
ごめんね。
2022/05/30(月) 15:10:40.85ID:mxmWk2pIa
何で水が…
214底名無し沼さん (スッププ Sdb3-3GcN)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:12:21.59ID:LHqdgEXqd
208だけどCB缶の100%ブタンって分かって書いてるよ。
プリムスの100%ブタンのノーマル缶で試したらどうよ。
器具の問題かガスの問題か切り分けられるじゃん
215底名無し沼さん (スッップ Sdb3-2ZyC)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:27:46.64ID:m6jgO6Aid
>>214
ノーマル缶なら問題なく使えてる。
216底名無し沼さん (ワッチョイ db74-T65z)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:35:26.25ID:Jm4a2vBe0
>>213
缶内部が結露して比重がガスより重いからですが
2022/05/30(月) 15:47:07.20ID:dfYW1ngGd
>>216
詰替えのときに大気が混入してるってこと?
新品の状態でも内部は100%ガスなのかわからんけど
218底名無し沼さん (ブーイモ MMab-X7lA)
垢版 |
2022/05/30(月) 16:04:13.28ID:/tdQ9cFhM
>>217
そいつの脳内では辻褄が合ってるつもりの病人だと思われる
相手しないほうが良い
無意味なレス合戦からのスレ食いつぶしに発展しかねん
2022/05/30(月) 18:00:53.49ID:Rhao+N65M
Wattsの真鍮アルスト買って部屋で点火してみたら何とも言えない臭さが…
220底名無し沼さん (スププ Sdb3-3GcN)
垢版 |
2022/05/30(月) 18:21:53.54ID:RfgEaxKUd
>>215
だったら次はCB→ODアダブターで100均CB缶から直接燃焼してみようか。
詰め替えアダプターで出来ないか?
221底名無し沼さん (ワッチョイ a11c-jfEb)
垢版 |
2022/05/30(月) 18:39:36.62ID:qf1qSNev0
詰め替えアダプターだと雄雌が逆。
CB-JCBをアダプターにしてP-153をCBで使う事があるけど
WindMasterに比べて炎が不安定とかなったことないな。
単に継ぎ足したOD缶の中の成分がダメな子になってただけじゃないの。
2022/05/30(月) 18:43:47.53ID:wj4Q8lrod
P153てパルプ調整がピーキーな全開専用機でしょ
弱火、中火にしていると、消えていたりする
2022/05/30(月) 18:55:29.34ID:uM0fKOJi0
>>222
???
全くそんなことないが…
224底名無し沼さん (ワッチョイ db74-T65z)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:03:04.66ID:Jm4a2vBe0
>>221
そういう事。
さらに安いガスだからね。缶切りで開けてみなって事です。
2022/05/30(月) 19:44:10.18ID:wj4Q8lrod
>>223
まともなものを知らないって可哀想
2022/05/30(月) 19:49:10.26ID:uM0fKOJi0
>>225
あんたがつかまされのが不良品だったんだな
ブーメラン刺さってるよw
227底名無し沼さん (スププ Sdb3-3GcN)
垢版 |
2022/05/30(月) 19:50:26.51ID:RfgEaxKUd
>>221
それを確認するためにやってみたらってこと。
100均のガスは不純物がーって言う人多いじゃん。
やってみてよ。
2022/05/30(月) 19:52:48.99ID:qmx7NDrFp
全開専用機って聞くとoptimus vegaの事かと思ってしまうw
2022/05/30(月) 19:58:46.58ID:4Go+IONv0
>>215
プリムスのODノーマルは最近になって成分が切り替わった
昔のはイソブタン33%で今のはブタン100%
購入タイミングや店の在庫状況次第だが、手元にあるのはイソブタン33%かもね
2022/05/30(月) 20:01:50.21ID:4Go+IONv0
>>228
自分のは大丈夫だな
青い膜が薄く被ったようになるまで弱火にできる
2022/05/30(月) 21:03:00.11ID:X50lpT6Np
>>230
羨ましい
俺のは半端に開けると徐々に火力落ちて消えるw
弱火とか出来ない
232底名無し沼さん (スッップ Sdb3-2ZyC)
垢版 |
2022/05/30(月) 22:29:47.87ID:m6jgO6Aid
プリムスを異常に好む人っているんだね
2022/05/30(月) 22:31:43.61ID:XxJ7zmfb0
ブランドで推すの自体は異常でもなんでもないな
2022/05/30(月) 23:22:15.66ID:imIo+THWd
>>232
見ての通り、宗教だから。
あとはマーケティングなのかもしれないけど
一昔前ならまだしも、今更わざわざ買う機種ではないね
プリムス本店のスパイダーストーブとかには全く関心を持たないんだよな

イワタニ教と言っても差し支えない。
235底名無し沼さん (スッップ Sdb3-2ZyC)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:26:59.57ID:m6jgO6Aid
>>234
今回、Sotoのウインドマスターを買って本当に良かったと思うよ。
次はSOD-331かウルトラスパイダーで悩むと思う。
2022/05/30(月) 23:28:53.39ID:icHrnBOi0
登山キャンプが趣味だから常識の範囲内ならプリムス好きは全く問題なし

売上のばすためのレスだったりすると非常識となって小指を角にぶつけた怒りの矛先にするけどな
2022/05/31(火) 00:18:40.99ID:bgctjh6xd
十数年、一つの機種を愛用するのは別に良い事だと思うけど、ストーブスレで同じ機種をひたすら連呼し続けて何が楽しいのか分からん。
唯一無二に出会っているならストーブスレなんて開くことないだろ。

おじいちゃんがいつも同じことを突然叫び出すアレですか?
2022/05/31(火) 00:34:16.65ID:eEVZm+xh0
今年前半や昨年は愉快犯が連呼しまくってたけど
アレは流石にむかついたわ
2022/05/31(火) 05:06:54.87ID:1k7lqvnB0
夫婦登山コピペもね…
2022/05/31(火) 06:37:29.47ID:mP1gxiOMM
むしろアンチイワタニマンの発作が最近頻繁すぎて心配
最強も夫婦登山も少なくともこのスレにはレスが無いが、アンチは何回同じこと書いてんだよ
先週もID真っ赤にしてたばかりでしょ
2022/05/31(火) 07:35:28.20ID:IZb6YgsD0
長く使う人の感想や知見はそれはそれで参考になるのであんま気にしてない(^。^)
2022/05/31(火) 07:39:23.47ID:q5XON8VSa
ガスで他メーカー良いとこ取りならMSRだな
ウインドウプロ以外はコベアだけどw
2022/05/31(火) 08:15:42.41ID:ZvfWRYdZ0
イワタニジュニアバーナーに
N-projectの遮熱板と
一期一会って所の五徳付き風防(丸い方)って干渉せずにつけられる?
遮熱板のほうが受け皿に引っ掛けるタイプなので
五徳の長さ次第じゃ干渉しそうで購入に踏み切れない。
N-projectで揃えたらいけるけど、N-projectの五徳が高くて・・・
2022/05/31(火) 08:17:45.48ID:9ZSRimSuM
タフまるJr汚したくないからST-340、15000円だったけど買った
2022/05/31(火) 08:19:09.19ID:z75FUe3p0
>>224
そこまで言い切るってことは開けたことあって錆びてたんだよな?
全部使い切って冷凍して詰め替えるを何回もやると錆びそうな気はするけど
50回以上詰め替えてるのあるけどキャンガスだからバラしたくないんだよな。誰かやったことあるなら教えてくれ

>>234
しつこい奴だな。パルプとか言ってるニワカがなにを語ってるんだか
2022/05/31(火) 09:51:42.89ID:y2LD7Rsc0
せめてCV300にしろよ。250とかケチ過ぎるw
2022/05/31(火) 10:16:36.10ID:Hna75Gj60
CV300と互換性があるのはCV270です。
CV250なら延命1択っすわ。
CV270でもCV300よりは底面積が広いし、突っ張る足を着けられるし、高さも低いので、
安定性ならCV270、CV300の利点は新しい事だけじゃね?
248底名無し沼さん (ワッチョイ db74-T65z)
垢版 |
2022/05/31(火) 10:25:11.68ID:y2LD7Rsc0
ポンコツは捨てろよ。徳が何もねえ。
2022/05/31(火) 10:25:43.96ID:Hna75Gj60
アレ?もしかしてCV300ってスタビライザーの110缶の所に固定できる?
OKならCV270が死ぬ前に抑えておきたいかも。
2022/05/31(火) 11:00:36.35ID:z75FUe3p0
>>249
できる。絞ってあって底の径は110と一緒だった

>>246
なぜいきなり250とか言い出すのかわからんが270。なんで300にしたのかわからん。まぁ470も300も
売り続けてくれてるのはありがたいんだけど

で、詰め替えたOD缶、開けてみたことあるのか?錆びてたのか教えてくれ
251底名無し沼さん (ワッチョイ a159-I9ko)
垢版 |
2022/05/31(火) 11:04:19.64ID:ptEivom90
これちょっと欲しい
13000円くらい
https://i.imgur.com/b3vah32.png
252底名無し沼さん (ワッチョイ db74-T65z)
垢版 |
2022/05/31(火) 11:14:36.98ID:CYqDEPRC0
折り畳みのツーバーナーはコールマンであったよね
2022/05/31(火) 11:26:01.33ID:pMRcdRsdx
ソロキャンだとワンバーナークッキングが当たり前みたいなとこあるけど
ソロキャンパー向けの軽量小型の
ガスツーバーナーってないなぁ
254底名無し沼さん (ワッチョイ 2b48-NISa)
垢版 |
2022/05/31(火) 12:02:53.82ID:GbRCF8qk0
ハードオフでユニフレームの小型ツーバーナーが売ってるの見たことある
US-700を五徳で2個くっ付けたようなものだった
でも、それならシングルバーナー2個並べればいいだけだからなあ
2022/05/31(火) 12:31:30.72ID:SOK5H81fM
>>253
クッカースタンドとシングルバーナー2つの方が取り回しいい気がするなー
2022/05/31(火) 12:41:26.62ID:pMRcdRsdx
そうなんよ
でもそれならワンバーナーでいいやになるから売れそうもいから
ないんだろうなぁ

車でソロキャンでシングル3個並べたことあるけどw
2022/05/31(火) 13:51:36.89ID:Hna75Gj60
>>250
サンクス。CV300買うわ。
2022/05/31(火) 13:54:44.14ID:eEVZm+xh0
オーキャンなら多少の重さ気にならないから色々あるけど
そうじゃないんだろうな
2022/05/31(火) 14:28:35.71ID:EVV1A5OoM
何かと小さくまとめたがる性癖
260底名無し沼さん (ワッチョイ c181-x/2q)
垢版 |
2022/05/31(火) 17:51:10.81ID:/B/4MqFf0
アイアングリルテーブルとフラットバーナーの組み合わせがツーバーナーで煮炊きするときの最高の組み合わせだった
いまはスタイルが変わったので使ってない
スノピで揃えるなら今でもありだろうけどそんな奴はもう居ない
261底名無し沼さん (スップ Sdb3-3GcN)
垢版 |
2022/05/31(火) 18:01:44.19ID:2pISQ81gd
ジェットボイルのツーバーナーが欲しい
262底名無し沼さん (ワッチョイ f95e-jfEb)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:25:18.61ID:ZrqacESG0
自家発電機からIH使うのが一番ですか?
住之江区の良さを感じるなら焚き火台ですか?
2022/06/01(水) 11:29:34.38ID:vJCxnNsD0
いやったぁああああ
Amazonでrevo3700在庫復活したぁああああ
やっとアマギフ使えた(´ー`)
2022/06/01(水) 12:13:23.65ID:qEuWtB/Ma
>>263
おめ!いい色!
265底名無し沼さん (ワッチョイ 937a-MC5V)
垢版 |
2022/06/01(水) 20:53:41.36ID:ZVjPZVsr0
>>244
よう、元気してるか?
相変わらず中華バーナーで乞食みたいなハイキング繰り返してるのか?
画像のアップロード楽しみにしてるぞ。
266底名無し沼さん (ワッチョイ f95e-jfEb)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:55:48.47ID:rqiviTMx0
背中の刀傷は剣士の恥と聞きましたが正面のバーナーによる乳首の火傷はキャンパーの恥ですか?
2022/06/03(金) 01:02:26.33ID:7IIt5TeF0
何度かCB→ODの詰替えを試行しているのだが、何か上手く行かない。
最安の押し付けるタイプのアダプターだからダメなのか?
両方OD型受けのコック付きの詰替えアダプターとCB→ODの先端変換のセットを買えば良いのか?
詰替えも面倒だから、いっその事、鹿番長テーブルにCB缶立てる穴開けてやろうかとも考え中。
2022/06/03(金) 01:12:15.55ID:ozfqRbz+x
>>267
ちきんとod缶を冷却しとるんけ
2022/06/03(金) 02:12:40.80ID:7IIt5TeF0
>>268
冷凍庫30分以上と、ステンレスボウルに氷水の2種
CB缶は38度のぬるま湯で加温。
冷凍庫の奴で500のOD缶に30gも移らん位。
OD缶が空じゃないとアカンとか無いよね?
2022/06/03(金) 02:17:15.72ID:7IIt5TeF0
残量アリの250のOD缶へは移動する音すらしない。
2022/06/03(金) 03:43:14.87ID:pe18Kuqor
缶を押しつけすぎとか?
2022/06/03(金) 03:47:12.30ID:7IIt5TeF0
CB缶をもっと温めたらイケるとは思うが、
チョイ怖いので詰替えない手段を模索しようと思う。
2022/06/03(金) 04:03:42.65ID:een4aiB40
変換アダプターでよくね
2022/06/03(金) 05:55:12.84ID:zvS3RncAM
残量アリにはやったことないなぁ。
OD缶の内部の圧力は残量関係なく一定らしいから、残量あると無理なんじゃない?
2022/06/03(金) 06:24:43.56ID:UNhA5cN80
うちではバルブ付きのODOD接続コネクタ+CB変換で残量有っても移動できてるけどな
移動先は冷凍庫で1h移動元は常温でやってる
2022/06/03(金) 06:41:52.21ID:SKPNzzGV0
>>272
ライターガスが入ったガストーチに温めたCB缶から充填しようとしたら
全く入らないどころか減ったから温めた程度では圧力が全然違うのかも
ODガスだとさらに違うのかもですね
277底名無し沼さん (ワッチョイ a1ec-QDSv)
垢版 |
2022/06/03(金) 06:42:20.61ID:HjQExTfP0
揺すればOK
2022/06/03(金) 07:10:48.04ID:YGFmYgO40
OD缶に残っているガスが元々OD缶に入っていたプロパン入りとか?
2022/06/03(金) 10:02:08.31ID:7IIt5TeF0
>>278
確かにOD缶の方のガスが高性能なので低温にしても減圧しにくくて入って行かないは、ありそうな気がしてきた。
今度、全部使い切ってから試してみる!
皆様ありがとう。
2022/06/03(金) 10:06:30.51ID:QYKoCZXb0
網戸ゴムでCBーCBだけど下を氷水で回転させて冷やしてれば大概いけるけどなぁ
ただ移動させてると途中で上が冷えて勢いなくなるから
根元を両手で暖めたり息をかけたりはしてる
切りかきを下にして斜めにしたり揺するのも出やすくなる気がする
途中でジュルジュルが止まったら一旦外して仕切りなおして始めるとまた入るし
やっぱOD缶の問題なのかな
2022/06/03(金) 10:17:38.93ID:7IIt5TeF0
動画とかブログで記事にする人って、既に何度かやっている人だと思うので、
異種缶の残量有りのお纏めで、すんなり移動する人のOD缶の中身は、既にCB缶のガスであると考えれば納得がいく。
使い切ってから同種のガスで温度差を付けてやれば、圧力差で入って行く筈だ、きっと。
2022/06/03(金) 11:10:54.40ID:AATsx1xgr
>>267
CB缶を熱湯を少し冷ましたくらいくらいで30秒つければ簡単だけどな
OD缶を冷やす必要すらない
283底名無し沼さん (ワッチョイ 2b88-MqN/)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:29:04.71ID:ffhhwV8M0
OD缶の内部の圧力は残量関係なく一定らしい
ってきいてさ、
「んなわけねーだろw」
って思うんだけど。
「へぇー、一定なんだ」
って感じなんかね。
2022/06/03(金) 12:59:35.67ID:YGFmYgO40
>>283
OD缶に限らないとか、温度には依るとか、残量に伴う成分変化の影響は受けるとか、細かい突っ込みどころはあるが基本的には間違ってないが?
2022/06/03(金) 13:37:04.41ID:v5dDcnMpM
>>283
それ言ったら物理法則超越して、
ボイル・シャルルの法則成り立たなくない?
空っぽに近い場合は別として、
ある程度残ってれば缶内の残容量の体積変化の影響なんて微々たるもんだと思うよ。
温度変化のファクターのほうがでかい。
2022/06/03(金) 13:59:58.79ID:mhVFiFN5M
なんでボイル・シャルルとか出てくるんだよ
ガス缶は気相と液相の割合が蒸気圧と平衡している状態
287底名無し沼さん (ブーイモ MMab-X7lA)
垢版 |
2022/06/03(金) 16:42:17.63ID:mic1UHooM
法則なんて言い出したら
E=mc^2で全部説明できる

中身の説明が無いなんとかの法則なんて詐欺師の言い逃れ
2022/06/03(金) 17:10:06.90ID:uOUSKlpx0
CB缶から赤ガスに移行したけど缶ゴミ出ないのが地味にいいな
燃料代も安いしオートキャンプなら最良の選択かもしれん
2022/06/03(金) 17:40:01.66ID:MwPuw68K0
自分も赤ガスだわ。MSR WLI 良いわ。でもトロ火用にガスストーブも併用してる。要するにキャンプ場で炎を見ていれば楽しい。
290底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-UzpF)
垢版 |
2022/06/03(金) 18:03:08.61ID:tnTL3nQE0
俺はOD缶を下にしてペルチェで冷やしてる。
2022/06/03(金) 19:50:13.88ID:85+Fd/ZO0
Revo3700、前に使ってた中華バーナーに比べて音も小さいし、火力は十分だし、クッカーに250od缶とスタッキング出来るし文句無し、良い買い物出来た
*\(^o^)/*
しかし、一緒に買ったチタンクッカー焦がしてしまった、火加減難しいね
292底名無し沼さん (ササクッテロラ Sped-SZqE)
垢版 |
2022/06/04(土) 13:01:21.32ID:Bp7Eo98Zp
>>291
五徳の太さが至高
2022/06/04(土) 16:18:05.30ID:Z+vmYy9gH
>>290
! ペルチェひっくり返したら発電できそう(←あざとい
2022/06/05(日) 14:07:10.77ID:eDnBYjY50
冬キャンで0℃くらいの地域
st‐330に寒冷地用CB缶でいける?
今年の冬用に何か液燃用意しようかな
みんな何使ってますか〜?
295底名無し沼さん (ワッチョイ 5d1c-h4Uq)
垢版 |
2022/06/05(日) 14:12:53.02ID:6Zn0hWpG0
気温0度だとSOTOならパワーガスであればまあなんとかってところ。
ただそれでもドロップは起きるから一缶全部使えると思わない方が良い。
ま、液燃バーナー用意できるならそっちに越したことはないと思う。
2022/06/05(日) 14:23:28.10ID:p6yC4RpF0
暖房器具の有無で変わる
幕内でストーブ焚くなら余裕
無くても短時間の調理なら何とか
このスレ民的には液燃を使って欲しい
297底名無し沼さん (ワッチョイ 1572-v1CU)
垢版 |
2022/06/05(日) 14:24:36.73ID:pVCltzLo0
https://www.makuake.com/project/kzm/

このバーナーってどのOD缶でも使えるのかな?
このKZMってゆうメーカー専用のOD缶じゃないといけない家わけじょないよね?
2022/06/05(日) 14:29:18.80ID:UzzefQ0H0
>>294
冬場の天候なんて北風一つで
気温急変化するからできればODか液ねんオヌヌメ
299底名無し沼さん (スップ Sdca-yqgt)
垢版 |
2022/06/05(日) 14:46:15.04ID:HqKGaOihd
>>297
ガス検通せるか見ものだな。
2022/06/06(月) 08:53:23.84ID:y+evLuRb0
韓国だからコベア製だろうけど、ガス検とかやらんでしょ。CUBEとか普通に売ってるし
ほんとちゃんとやってる方はバカらしいだろうな。まぁ、散々アマゾンから買ったんだけどさ
301底名無し沼さん (スップ Sdca-yqgt)
垢版 |
2022/06/06(月) 09:40:18.58ID:EijrtjpHd
経産省に通報すれば販売禁止に出来るよね
2022/06/06(月) 09:55:32.97ID:a0SpJPVCx
つ ア~マ~ゾ~ン~マケプレ
303底名無し沼さん (スップ Sdca-yqgt)
垢版 |
2022/06/06(月) 10:49:36.77ID:HrEBoczvd
https://backcountry-research.jp/?p=3938
2022/06/07(火) 04:31:54.47ID:o7BQ/FKY0
>>294
キャプテンスタッグのパワーインクリーザーと普通のCB缶で雪山で使ってる
2022/06/07(火) 04:40:02.64ID:g20uHWsi0
>>304
これで充分だよな。俺もそう思う
2022/06/07(火) 07:44:03.89ID:A87fypdx0
分離式で使うとか新しいな。ただ缶近づければいいんじゃね
まぁ一体で使っても寒いと効かないけどな。液出しセンパイといい魔法使い多すぎ
2022/06/07(火) 08:02:56.55ID:o7BQ/FKY0
>>306
今無くなったけどCB缶用のパワーインクリーザーは-10度でも火さえつけばお湯沸かせたぞ
2022/06/07(火) 18:43:45.59ID:RuSmMHkEp
釣り用で、人数増えたんで、新しく買い足す予定なんだけど、似たような用途で使ってる人ってどんなバーナー使ってる?
スレチだが、クッカーも教えて欲しい
309底名無し沼さん (スッップ Sdea-yqgt)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:47:40.46ID:pXyTIM+4d
>>308
何作るの?
310底名無し沼さん (ワッチョイ 795e-Apbd)
垢版 |
2022/06/07(火) 19:35:05.73ID:S7XKCxwC0
バーナーがあるとまるで自分が虎になったようなきがします。
それはなぜかというと火を得ることで虎のようになったように気がします。
それはまるで虎になったような気分に自分をさせます。
私は虎です。阪神優勝頑張れ。
ああ、乳首がバーナーの熱を感知して素晴らしい。
311底名無し沼さん (ワッチョイ 5d1c-Apbd)
垢版 |
2022/06/07(火) 19:47:51.89ID:WRIZBV7d0
>308
俺はDragonFlyとNova 82。
一人の時にはNova、ちょっと大きめの鍋やるって判ってるときにはDragonFlyだな。
2022/06/07(火) 20:11:00.81ID:8UXi7TLvp
>>309
袋麺とか、コーヒー淹れたり


>>311
ガスで頼む
燃焼音静かなやつで
313底名無し沼さん (ワッチョイ ca74-iqHj)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:28:12.14ID:8nH0/1290
>>308
コールマンツーバーナー
314底名無し沼さん (スッップ Sdea-yqgt)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:00:44.21ID:pXyTIM+4d
>>312
何人前?
2022/06/07(火) 21:29:34.86ID:/9SnbjP80
>>308
番長オーリック
2022/06/07(火) 21:38:25.63ID:aXEMFcO+p
>>314
2人前
2022/06/07(火) 22:20:12.89ID:0xlMa7gJ0
たふまるJr
318底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-h4Uq)
垢版 |
2022/06/07(火) 22:20:59.05ID:aAk8Lhv00
似たようなというか、2人釣行でカップ麺作ったり、鍋焼きうどん作ってるけど、2243使ってるよ
このために買ったわけじゃないけど、昔譲り受けて釣り用に使ってる
大型ゴトクで大き目のクッカーでもグラつかないし、風にも強いんで重宝してる
使用クッカーはトレック1400だよ
ちなみに、1人の時はソロセットチタンにバーナーはP115
釣りなら車で行くだろうし、ケトルもアリじゃないかな?
319底名無し沼さん (ワッチョイ 5d1c-h4Uq)
垢版 |
2022/06/07(火) 23:03:04.63ID:Dd0MWFDC0
>312
ガスねぇ。それならPolaris一択?
音はサイレントバーナーキャップでOKだし。
ぶっちゃけ俺は冬場もハヤとか良く出かけるので冬季の屋外でガスが役立たずなのと
ガスで不整地でも安定する3本脚の器具って少ないからあんまお薦めがない。
2022/06/08(水) 00:51:02.17ID:RJRIWzVhH
>>312
ストームクッカーと純正ガスとかは
4リッターのビリーカンがぴったり載る
2022/06/08(水) 01:34:36.69ID:PIxUYEJb0
>>312
MSRウィンドバーナー
風にめっちゃ強くて助かる(高いけど…)
2022/06/08(水) 02:28:02.83ID:8pKTCab4d
>>312
SOTOのウィンドマスターでいいじゃん
静かだけど火力あるし。
2022/06/08(水) 03:21:07.21ID:KQoNBDg7r
一番最初に買ったオーリックだと餅が焼きやすいが冬は低温では低温用のガスでないとだめ。
ウインドマスター湯沸かしなら季節問わすこれ。自分は3本ごとくでまにあってる。
フェザーストーブは万能でガソリン入れたまま
運べる、なれで簡単。冬山に使いやすいが。
ウッドストーブ、2000円位である。落ちてる。木を折って入れるが煙が少ない二次燃焼、
有名なのはソロストーブだが安い中華で十分。
2022/06/08(水) 08:45:13.94ID:8cqKglpf0
袋麺とコーヒー、2人分。ガスで静かなやつ

なんでもよくね?いま何もってるか知らんが、いままで使ってるのでいいだろ
2022/06/08(水) 08:55:32.22ID:PiDTB20T0
袋麺と言えば、後発の丸型の生麺タイプが
クッカー小にそのまま入らないのがクソ。
四角麺なら、縦割にすれば麺の折れを気にする事無く調理可能だったのに。
かと言って新型麺の方が美味しいので、
昔使っていたクッカーを引っ張り出す事に。
2022/06/08(水) 13:36:00.62ID:trUNilRq0
袋麺2人前だと一人前500mLだから野菜とか肉とか入れる事を考えると2L近くの鍋が必要になるぞ。
2022/06/08(水) 15:34:59.39ID:JQvviEnEd
>>326
野菜入れて水500mlは袋麺素人
2022/06/08(水) 19:43:26.07ID:dvOqtjexH
袋素麺…
329底名無し沼さん (ワッチョイ 1aa2-0mTr)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:47:31.31ID:13yk1xOs0
みんなは鍋新しいの買ったら炊飯可能かとかスパゲティのゆで汁を残さないギリギリラインを見極めたりとかやらないのか
2022/06/08(水) 20:58:14.17ID:qeyeAyps0
米は何でも炊けるでしょ。麺はインスタント以外山ではやらない。
2022/06/08(水) 20:59:31.07ID:Nz/3NvX4d
パスタは楽だよ
2022/06/08(水) 21:29:52.55ID:qeyeAyps0
セイコーマートで買えば調理不要。
2022/06/08(水) 22:26:12.16ID:RS17FnaAM
日清のインスタント袋焼きそばもいいぞ。
ゆで汁は残らないからな。
2022/06/08(水) 23:01:28.32ID:lynOaMH50
パスタでもファルファッレが大好き
見た目の華やかさと汁の絡みやすさと食べやすさが最高だ
335底名無し沼さん (スッップ Sdea-yqgt)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:25:59.51ID:At7AYROHd
袋麺とコーヒーを2人前だったらカップ麺にしてヤカンだけにするなぁ。
肉とか野菜とか入れてアレンジするなら余計なお世話だけど。
2022/06/09(木) 06:35:34.14ID:DKnsX6m70
>>333
俺は正麺派
2022/06/09(木) 06:41:44.33ID:2uXTFdbW0
最近のカップ麺ってなんか麺少なくない?
棒ラーメン2人前(1袋)とかが適量に感じちゃう
2022/06/09(木) 06:52:58.38ID:DKnsX6m70
>>337
棒ラー類は昔からニ人前で一食にしている
余ったスープは五木食品の中華細麺で食べる
2022/06/09(木) 06:59:39.56ID:yMwYuVO6d
>>329
茹で汁なんて普通に捨ててるわ
2022/06/09(木) 07:05:58.62ID:7JLmGyPwM
>>339
昭和生まれの関西人かな?
やっぱ低属性2つも付くと民度ヤバいな
2022/06/09(木) 07:19:02.22ID:SQl9O3OE0
>>338
でもそれやると粉っぽくならない?スープ
2022/06/09(木) 08:18:03.15ID:DKnsX6m70
>>341
普通の棒ラーメンとか袋麺も水分少なめで割とねっとり気味に作るからか気になったことはないが、言われてみればさっぱりした醤油系とかには合わない気がしてきた
2022/06/09(木) 08:28:39.33ID:SQl9O3OE0
>>342
お、豚骨系ならマシになるのか
逆にサンクス
2022/06/11(土) 05:50:48.68ID:hn7Pmjc/M
>>340
お前はどうしてるの?
飲み干してるのかな
2022/06/11(土) 10:12:50.94ID:zUy8LDMBH
自分の排泄物すらも持ち帰る異常に神経質な人もいるし
2022/06/11(土) 10:20:37.15ID:HFC11WOq0
いや、場所によっちゃ普通の話
2022/06/11(土) 10:25:46.93ID:pD/twH3D0
>>345
森林限界点というのはそういう事だけど?
2022/06/11(土) 13:11:12.73ID:b5yGvx0b0
森林が存在しない→排泄物を分解する生物が居ないだからなぁ。
2022/06/11(土) 13:42:52.34ID:TwIyRIVx0
4日もスレチ話を続けるのって
2022/06/11(土) 13:56:26.77ID:DXI2rAXAp
ウインドバーナー衝動買いしてしまった・・・
351底名無し沼さん (ワッチョイ 6374-Pl+F)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:32:04.40ID:BuvpBAuq0
>>348
梓川はウンコ川ですから
352底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/11(土) 21:40:26.80ID:MOeR7tKAd
五徳って3つでも問題ないよね?
SOD-331の購入で迷ってる。
山で鍋料理したいんだよね。
五徳4本のウルトラスパイダーの方がいいかなぁ
2022/06/11(土) 21:43:19.65ID:HFC11WOq0
>>352
鍋なら自分は分離型の五徳4本でしかやらない
354底名無し沼さん (スッップ Sd1f-CcNE)
垢版 |
2022/06/11(土) 22:24:55.01ID:53nFfaL0d
>>352
調理したいなら4本
2022/06/11(土) 22:26:30.47ID:0N4mWGe70
>>352
クッカーの大きさ次第だな
火はfusionの方が好きだけど、鍋はやったことない

小さいクッカーで1人分なら全然アリだと思うけど、結構な重量になるなら4本足にすべき
356底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/11(土) 22:31:33.04ID:MOeR7tKAd
皆さん、回答ありがとうございます
やっぱり4本ですよねー
2022/06/11(土) 22:42:04.52ID:SnwDP8WF0
丸形クッカーなら3本で問題ないよ
ただ331はそこまで低重心でもないし幅広ゴトクでもないからクッカースタンド使うかな
というか4本でもスパイダーならクッカースタンド使いたくなるからそこを基準に選ばなくていいかと
358底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-37x8)
垢版 |
2022/06/11(土) 23:47:24.31ID:rs1WH/Oea
山にクッカースタンド持って行くかどうか
登山でという事ならバーナー単体がいいのでは
ウルトラスパイダーってホース柔らかいっけ?旧スパイダーは癖がついて使いづらかった
2022/06/12(日) 00:13:14.57ID:JOB3lKYF0
最終的には体力と財力次第だから好きにすればいいかなと思う
2022/06/12(日) 00:57:26.73ID:eRd9VZ9m0
エクストリームクッキングすか
2022/06/12(日) 01:02:16.27ID:eRd9VZ9m0
合体!!
2022/06/12(日) 01:02:47.93ID:eRd9VZ9m0
すまん誤爆
2022/06/12(日) 02:33:58.38ID:cX9X/wlN0
>>352
足場が悪い場所では足が3本の方が安定するから、それとの兼ね合いでもあるね
登山用ストーブがほぼ3本五徳なのは、それで十分というよりはその方が総合的に使いやすいからだと思う
慣れればクッカーを置く向きは無意識に合わせるようになるし、それ以上の安定性を必要と感じることはほとんど無い
2022/06/12(日) 15:24:15.92ID:/gjbx4hY0
総合的にはsod331のが使いやすいと思う
液出しもしたいならスパイダーで良い
鍋の為にストーブを選択できるならヤエンナギやレギの方が安定感あって良さそう
365底名無し沼さん (ワッチョイ a388-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/12(日) 23:04:10.32ID:BppNWoit0
クッカースタンド!!
探します
2022/06/14(火) 21:19:50.68ID:20Ocjof10
sod331に丁度良いハードケースないかな
缶でも良い
367底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-xGX2)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:38:56.31ID:K1N0M1Xi0
>>364
SODで液出しっていやらしいw
2022/06/15(水) 01:16:44.60ID:1vj+iMN60
>>366
山クッカー角形 大 に入れてるわ
369底名無し沼さん (スッップ Sd1f-qPXZ)
垢版 |
2022/06/15(水) 12:26:50.44ID:byehi8b8d
ノンテフロンで肉厚のアルミパンを各社出してきてるけどどれもやたら高いのはこのご時世だからか
370底名無し沼さん (ワッチョイ 0348-Pl+F)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:21:58.83ID:wbFexjLP0
>>369
興味あるんだが、例えばどこのメーカーが出してる?
2022/06/15(水) 17:39:09.52ID:MwOshbwz0
>>370
コーナンのアルミスキレットとかその類では?
2022/06/15(水) 21:19:33.42ID:xN58Ibip0
>>370
エバニューでも出てるぞ。
373底名無し沼さん (スッップ Sd1f-lcqI)
垢版 |
2022/06/16(木) 06:15:17.42ID:J4aJEx3Kd
>>287
ID変えても、相変わらず喧嘩腰は治らないんだな。
2022/06/16(木) 23:49:34.22ID:18TfDYZf0
>>287
できないよw
2022/06/18(土) 09:07:28.99ID:KiSPVTtH0
一体型のガソリンバーナーみたいな大型のバーナーってクッカーとのスタッキングどうしてる?
スタッキング出来そうなクッカーも大体ソロでは持て余すような大型の奴になるし諦めて収納ケースに入れた方がいいかな
2022/06/18(土) 09:16:31.29ID:alTh6HdVx
optimus HIKER+
これが入るクッカーなぞなひ
別にクッカーにはストーブ以外のもの詰めてもええんやで
2022/06/19(日) 17:05:57.98ID:fIDweDLv0
やっぱり無理にスタッキングしなくてもいいのね
クッカーにはコーヒー関連の道具詰めとくわ
2022/06/28(火) 04:39:47.24ID:RGW0TGHF0
https://www.monotaro.com/g/01289622/?t.q=%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E7%B3%BB%E7%82%AD%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0

コレってホワイトガソリンの認識で大丈夫ですかね?
2022/06/28(火) 06:27:36.87ID:U0bOqKTa0
白ガスは第一石油類じゃないかな
それ以前に洗油はなに混じってるかわからないから燃やすのはやめたほうがいいんじゃね
380底名無し沼さん (ワッチョイ 8f48-AfRO)
垢版 |
2022/06/28(火) 10:44:34.35ID:Wpa+A9rm0
パーツクリーナー的なやつじゃね?
2022/06/28(火) 11:12:45.39ID:qWcgUNlhx
ホワイトガソリン一斗缶ならエネオスのスタンド
ただし強撚性で危ないから鍵のかかる冷暗所なければやめとくがよろし
382底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-h5n0)
垢版 |
2022/06/28(火) 11:31:13.34ID:skic1UjS0
ナイフ斧もそうだけど職質されたらいっぱつ放火魔よね
2022/06/28(火) 12:27:56.13ID:qbXuy/l9M
アドバイスありがとうございます
船外機の燃料タンクに移して物置で保管予定です。
2022/06/28(火) 20:14:11.58ID:jUobTlwa0
ちゃんとした携行缶買いなよ
地元の条例次第だが基本的には消防法で定められた容器で保管することになっているし、そうでなくても相互に混入するのは好ましくない
2022/06/28(火) 23:06:27.73ID:RGW0TGHF0
父親が直接スタンドで給油してたのを見てたので携行缶と同等の認識でした
おおらかな時代だったのですね
2022/06/28(火) 23:43:16.85ID:edP6CsQx0
>>385
昔はそれで行けたよ
その後、幾つか事件があったが対処は緩やかで
京アニ襲撃で決定的になったな
2022/06/29(水) 05:24:53.81ID:Rs5+HhYe0
>>386
そうなんですね!携行缶購入するようにします。色々とありがとうございます
2022/06/29(水) 07:02:41.26ID:vtAusL/1M
ステンレスがいいよ
2022/06/29(水) 08:11:32.90ID:U1/rajNP0
ウィンドマスターそっくりの中華製品
http://imgur.com/iKpPiLz.jpg
4本五徳、風にも強そう、電子着火付きでポチッた
390底名無し沼さん (ワッチョイ 3f74-rmEO)
垢版 |
2022/06/29(水) 08:16:12.35ID:PHKrv6/f0
>>389
専スレでやってね
2022/06/29(水) 09:09:04.62ID:U1/rajNP0
>>390
ここであってるけど何か?
2022/06/29(水) 09:09:23.69ID:4weREJtC0
>>389
それレギュレーター入っていそうな形状だけど実際は入っていないだろw
2022/06/29(水) 10:04:06.48ID:U1/rajNP0
>>392
レギュレータ付きなんてSOTO製品くらいしかないんだから気にしない
別にあってもなくても支障はない
2022/06/29(水) 10:23:28.23ID:TgKNy9Ska
>>391
厳密には愛用の火器を紹介するスレだからね
あんまりドヤらないほうが
2022/06/29(水) 11:33:10.41ID:VbJfVNu1d
>>394
ポチってこれから愛用するんだからよくね?
過疎ってるし
2022/06/29(水) 12:29:46.81ID:94DH6TIR0
MSRのやつがですね
2022/06/29(水) 13:09:20.11ID:gpkoIOJXp
>>391
違うぞ
398底名無し沼さん (スッププ Sd5f-1iVP)
垢版 |
2022/06/29(水) 13:16:15.68ID:gzb4A1HJd
>>393
ウインドマスタータイプだけでもKOVEA(MSR),Firemapleが出してるよ。
その形状からレギュレーターを開発してるみたいだからうまく行けば出るかもな。
2022/06/29(水) 13:39:40.18ID:nWIh8cpN0
>>389
すげーな
ここまで似てるものが販売されているのか
400底名無し沼さん (ワッチョイ 0f59-pUBj)
垢版 |
2022/06/29(水) 15:19:18.81ID:Qy9C4u6Y0
>>389
着火装置なしの偽ウインドマスターなら使ってるわ
https://i.imgur.com/PmwwEwv.jpg
2022/06/29(水) 15:55:30.13ID:UYVrSFWr0
>>400
コレみたいな再充填用の格好良いOD缶が製品として有っても良いよな。
402底名無し沼さん (スッププ Sd5f-1iVP)
垢版 |
2022/06/29(水) 17:53:50.76ID:C12gSmVWd
>>400
それ偽アミカスだろw
403底名無し沼さん (ワッチョイ 0f59-pUBj)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:20:13.51ID:Qy9C4u6Y0
>>402
ウインドマスターの五徳使ってるってのに
404底名無し沼さん (スッップ Sd5f-1iVP)
垢版 |
2022/06/29(水) 20:21:09.14ID:TvYTeX4Gd
>>403
昔は5ドルくらいだったのに今は15ドル位になってるんだな。

https://i.imgur.com/riYnc2D.jpg
2022/06/29(水) 21:04:18.22ID:GfhQ8xwFp
>>404
火が点いてる写真はウインドマスターの使ってるの卑怯だなw
406底名無し沼さん (ワッチョイ 0f59-pUBj)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:12:33.52ID:Qy9C4u6Y0
>>404
去年頭に買って7~8ドル位だったよ
2022/06/30(木) 08:28:20.62ID:os7I/qAWM
>>403
むしろ五徳しかウインドウマスター味がない
バルブブロックはポケロケに似ているし、ただのチャンポン中華バーナー
408底名無し沼さん (スッップ Sd5f-rmEO)
垢版 |
2022/06/30(木) 09:22:07.30ID:Kwy4pmEjd
中華の話題はここでおなしゃす
中華・韓国 バーナー・ストーブ OEM情報交換スレ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1614851972/
2022/06/30(木) 10:48:37.53ID:N7zD276jM
愛用のバーナーだったらいいじゃん
正規品のバーナー使ってたけど
ガス調整つまみにタグ付いてたんだけど
タグ噛んでつまみが締まりきらずにガス漏れして危ないから外してたらタグなくして
アフター受けれないって事だからそのまま使ってたら
燃え上がったバーナーだってあるんだぞ
2022/06/30(木) 11:00:49.03ID:ktqQv3cXx
総合スレだしねぇ
専用スレあるなら禁止なら
SOTOもケロストも色々禁止になっっちまうし
コールマンなんてアメリカ製中国製とか機種でわけんの
2022/06/30(木) 11:01:26.78ID:BN/0aBByM
ココはスレタイ通りバーナーなら何でも良いよ
2022/06/30(木) 11:06:04.25ID:r72Lbte8M
こうやって荒れるから中華が隔離されたんだよ。
2022/06/30(木) 11:12:07.47ID:BN/0aBByM
業者が中華でるとわざと荒して排除してるだけだよ
商売上都合悪いからなw
2022/06/30(木) 11:21:00.65ID:jlnfzr520
>>408
それは隔離スレだから
このスレで会話しても問題ないという結論でしたよね
415底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-bhaE)
垢版 |
2022/06/30(木) 11:56:06.08ID:VMH9tQb90
中華は荒れるのでご退場願いたい。
416底名無し沼さん (スップ Sd5f-1iVP)
垢版 |
2022/06/30(木) 11:59:04.78ID:FoXLqeg7d
昨今のアウトドアブームでもKOVEAやFireMapleのバーナーを日本で正規に売ろうとする会社は無かったな。
イワタニやSOTOなんて新製品いくつか出してるのに。
2022/06/30(木) 12:01:43.82ID:BN/0aBByM
どうしても中華や韓国製が商売上都合悪い方達が居るんよ
2022/06/30(木) 12:10:27.89ID:BN/0aBByM
最後にSOTOに振られるのが毎度このスレw
2022/06/30(木) 12:15:01.15ID:RxErs6Vid
>>416
Firemapleはバーナー売ろうとして
認証取るのに必要な国内版のOD缶製造委託した余りを販売してるのは見たことある
その後話が進んでないのかODバーナーは国内正規では販売してないっぽいな
420底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-bhaE)
垢版 |
2022/06/30(木) 12:23:24.80ID:VMH9tQb90
どさくさ紛れに「韓国」とか
韓国メーカーの方ですか?
2022/06/30(木) 12:50:06.51ID:jlnfzr520
>>418
SOTO持ってた
売って中華かったら安いけど微妙に重たいのよね
んでその頃SOTOの価格見たら高すぎてもういいやって
今も中華Maple愛用中
2022/06/30(木) 13:03:46.70ID:5M9BJYvz0
>>416,419
KOVEAはMSRとかイワタニとかスノーピークとかOEMやってるからKOVEAとしてはやらないのでは?
OEMで良いからALPINE MASTERとか欲しいけどな

FireMapleは日本代理店の社長がガス検取ってない中華が多く売られててバーナーを日本で売っていくのは厳しいって言ってたのを聞いたことがある。
2022/06/30(木) 14:45:30.80ID:wxn0y7caM
ジェットボイルのガス缶韓国製で未使用品が数年ストックしてるけど
まだ大丈夫だな
2022/06/30(木) 14:53:57.95ID:r9rTHI/od
俺的には全然中華の話題は構わないぞ
同じネタばかり話してもつまらんだろ
2022/06/30(木) 20:58:40.33ID:U5aVU0xl0
最近取り寄せたfiremapleのbuzzが、デザイン・コンパクトさ・火力・価格の面で思いの外よくて、新たなお気に入りに。
426底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcd-oDNS)
垢版 |
2022/07/01(金) 00:15:24.92ID:T2aFSSVR0
ぶっちゃけ国内製品で話すことあんま無いしね
427底名無し沼さん (スップ Sddf-1iVP)
垢版 |
2022/07/01(金) 00:21:10.23ID:TAvvtDqWd
>>425
aliの直営で2600円だから凄く良いだろうな。
https://i.imgur.com/M7svOSE.png
2022/07/01(金) 00:33:40.48ID:w4NoDDrIM
これか
Ali最近は2週間位で届くな
https://i.imgur.com/6x6FPk9.jpg
2022/07/01(金) 00:38:26.64ID:Ba+7GfbI0
国内製品専用のスレで中華の話題を出したらそれは場違いだけど、ここは総合スレだしな
2022/07/01(金) 01:21:26.17ID:GRc+35hK0
荒らしてるやつが 荒れるから隔離とか言ってるのが丸見えなんだよな
2022/07/01(金) 12:06:03.12ID:8odWoGzgd
知人からプリムスP-115を譲り受けました。
かなりの間使っていなかったものなのですが、
ゴムパッキンを交換すれば使用には問題ないのでしょうか?
432底名無し沼さん (スッププ Sd8f-1iVP)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:14:40.21ID:58oMpeavd
>>431
貴方はそれが分からないようだからメーカーにオーバーホールに出したほうが良いよ。
2022/07/01(金) 16:10:11.66ID:D+3iV5rWa
フェザーストーブ買ったけどローでも普通に中火くらいの火力あって扱いにくいな
一応ローよりも火力は落とせるけど今度はフスフス言い出すから怖い
2022/07/01(金) 17:03:39.97ID:9PbfGgDux
>>431
基本oリングは交換
耐熱とかあるのでホームセンターでかわないプリズム用を買う
バルブ締めガス管取付でガス漏れの音や臭いしないか確認

漏れがなければ点火
穴全部から青火か確認
2022/07/01(金) 17:31:17.55ID:kiZJ9fmOM
プリズムブレイク
2022/07/01(金) 18:03:56.88ID:5EvnrsR/0
FKMのP8でいいよ
2022/07/01(金) 21:01:03.17ID:QM16KIFzd
>>436
ほほー
使えるんだ

横からだけど有用な情報ありがとう
2022/07/01(金) 23:27:14.76ID:eR6gRtRX0
モデルによってサイズ違うのかな
自分のはAS568-108でJIS P8だとだいぶ違う
2022/07/01(金) 23:29:05.48ID:eR6gRtRX0
純正を買わない人は他人を信じずに自分の手元でサイズを測った方がいいと思う
2022/07/01(金) 23:59:55.65ID:lhXiJp7G0
もうもっぱらBRS3000T
軽さ小ささは正義だよ
2022/07/02(土) 00:05:02.86ID:HagRhjPM0
トーホグ民で安全第一な俺はSOD-331一択
442底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-S+7v)
垢版 |
2022/07/02(土) 06:06:19.46ID:FHPfy01k0
軽さ小ささを限界まで突き詰めると、アルストになる気がする。
2022/07/02(土) 06:26:07.30ID:qD6N8LlbM
火力無さすぎて泊まりやメインには向かないけど静かで雰囲気良いですね
2022/07/02(土) 09:51:33.06ID:vT3c9zLtx
ジェルパック燃料
「ユーティリティフレーム」
米軍採用ジェル燃料、幕内でも使える
これが一番軽量かな、お高いけど
2022/07/02(土) 10:00:59.26ID:+Vm6KSb3d
皆さま回答いただきありがとうございました。
メーカーへ点検依頼をしたいと思います。
446底名無し沼さん (スッップ Sdaa-S+7v)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:38:25.50ID:AzzSY+N8d
出先でアルコールが欲しい時は、ガソリンスタンドで水抜き剤を買ったりするわね。
2022/07/02(土) 12:48:35.85ID:MCaDzc8HM
>>446
IPAだから煤がすごいけど使えるね
2022/07/02(土) 12:51:10.64ID:sdZgjRUL0
この時期はオフシーズンで家族サービスする程度だな
熱すぎてこの時期キャンプ行くやつら馬鹿にしか思えん
2022/07/02(土) 13:04:48.92ID:vT3c9zLtx
>>448
日本国中のキャンプ場気温同じと思えるお幸せ
2022/07/02(土) 13:17:35.97ID:MCaDzc8HM
いま山梨県
沢の風が爽やかで最高
気温も20℃くらい
これで出掛けない理由がわからん
451底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-Uh1D)
垢版 |
2022/07/02(土) 15:10:33.44ID:YH5DBsuTM
>>449
日本全国おなじと思ってるならアスペの才能ある
2022/07/02(土) 16:24:08.76ID:DYHQ3Xvyd
あんまりイジメてやるなよ
2022/07/02(土) 16:34:30.93ID:pHvrnCNq0
毎年夏も行ってるけど海や湖で泳いでると夏でも寒いくらい
水遊び兼キャンプの良さがわからんとは勿体無いなぁ
2022/07/02(土) 16:49:11.48ID:ERYe4G3MM
調理するなら五徳がしっかりしてないと無理なことも
湯沸かしで軽量なら例の25gだし
冬は灯油で燃料が安い
色々楽しく遊ぶのが好いかなと思ってる
知らないうちに収集マニアだなw
2022/07/02(土) 18:27:10.02ID:sFB9gbzt0
ガス20台、液燃10台からが勝負だ
2022/07/02(土) 20:55:08.77ID:ZZmd7Smr0
ガスは便利、液燃は楽しい
こんな気分で使ってるわ
2022/07/02(土) 21:56:31.06ID:LVihRAGd0
アルストはロマン
ウッドストーブは面倒
2022/07/02(土) 21:58:02.39ID:HagRhjPM0
分離型のガスが一番だわ
2022/07/02(土) 22:07:55.63ID:QmOPe6jAr
分離型って場所とるし面倒じゃね?
2022/07/02(土) 23:12:14.45ID:f0AXOpVMM
分離型は低くて良い
ガス缶熱くなりにくいし
461底名無し沼さん (ワッチョイ 469d-d8E0)
垢版 |
2022/07/02(土) 23:50:06.16ID:VD2AFxYH0
分離型って木のテーブル使ってたら
五徳が熱くなったり輻射熱やらで焦げたりしないかな?
462底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea2-hxIJ)
垢版 |
2022/07/03(日) 00:01:59.03ID:KijubJgF0
滅多にならない
2022/07/03(日) 00:08:22.70ID:f9h9fd9r0
ダッチオーブンとか鉄板とか置いてガンガン炙ればなるよ
464底名無し沼さん (スッップ Sdaa-W8Mu)
垢版 |
2022/07/03(日) 00:15:28.45ID:RIs9iYHMd
>>461
大っきい土鍋で鍋やったらテーブル焦げた。
それ以来パッド敷いてる
465底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea2-hxIJ)
垢版 |
2022/07/03(日) 00:17:49.33ID:KijubJgF0
あくまで自己責任でおねがいします
2022/07/03(日) 02:31:43.36ID:+8iH3SxwM
設営の木や合成樹脂のテーブルの上で使うのはやめましょう
テーブルに焦げ跡残ってるとか油まみれだったり
最近余りにもマナー悪すぎ…
2022/07/03(日) 02:37:46.36ID:akKlRRp/0
テメェんトコの持ち物ならお好きにドゾー
468底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea2-hxIJ)
垢版 |
2022/07/03(日) 03:13:24.37ID:KijubJgF0
っぱ剛炎よ
2022/07/03(日) 10:00:52.34ID:zghN+5wF0
>>466
油まみれは酷いな
2022/07/04(月) 11:13:43.03ID:lxwTAwrI0
>>466
だってコンロ他に置く場所無いんだモーン
といういつもの定型句
471底名無し沼さん (ワッチョイ 1e48-8lRc)
垢版 |
2022/07/04(月) 12:14:12.36ID:ZQcWahkL0
508ツーレバーをオクで買ったんだが、炎が完全に青く安定するまでに時間がかかる
これはジェネレーターが悪いのかな?どうすれば直る?
2022/07/04(月) 12:20:31.17ID:NnB/IKqVx
ジェネレーターやヘッド内に
ヤニタールカーボン付着
中期はまずバラメンテ必要
自分でできなきゃこうたらあかんよ

バラしてタッパーでツールクリーナーに1日つけ置き
473底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-Xno6)
垢版 |
2022/07/04(月) 12:37:30.59ID:aqTt4Ccs0
>>451
日本全国おなじと思ってる、と思ってるならアスペの才能ある
474底名無し沼さん (ワッチョイ 1e48-8lRc)
垢版 |
2022/07/04(月) 12:54:25.41ID:ZQcWahkL0
>>472
88年12月のやつだわ
少しググってみたけど、ジェネレーターも微妙に違うのがあるみたいね
バラす時にグラファイトパッキン壊しそうだ
418hのやつが使えればいいんだが…
盆休みにでもやってみるわ
475底名無し沼さん (JP 0Hdb-4O6Y)
垢版 |
2022/07/04(月) 13:51:09.89ID:iM/j1YoYH
>>472 タッパー警察だ ここを明けろっ」
476底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-F1rV)
垢版 |
2022/07/04(月) 14:41:38.25ID:MGFyOg+Oa
このスレいちから読んだけどスベアとか武井とかみんなレベル高けえな
憧れはあるけど手を付けるきっかけがなくていつも脳死でジェットボイルをザックに詰め込んでまうw
477底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-Xno6)
垢版 |
2022/07/04(月) 18:26:53.17ID:aqTt4Ccs0
>>470
だから、設営されたテーブルが焦げても油まみれになってもしょうがない
むしろ設営した側が悪い
まで行きそう。
2022/07/04(月) 19:12:28.33ID:lxwTAwrI0
>>477
安全に使えない連中(プロアマ問わず)や変にかぶれてアルコールランプ使う意識高い系が
変な場所で火事起こすよりテーブル汚す程度で終わる方が全然マシとも思った
延焼してるのにドウシヨウーとか言ってるだけのクズとか最悪だからね
479底名無し沼さん (ワッチョイ ab81-hxIJ)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:06:01.52ID:KhMHeJBP0
学校の先生が燃えてんのにアルコールの継ぎ足しして児童◯しそうになるし誰が正しい方法教えるねん
2022/07/04(月) 20:26:23.23ID:9F2Po6dFx
学校での実験にアルコールランプなんて大昔に廃止
カセットコンロやで
2022/07/04(月) 21:33:53.69ID:pDP7cZf30
教育学部の連中の馬鹿ぶりを知ってるから「こんな糞野郎が教師になるのかよ」と絶望してたわ
2022/07/04(月) 21:56:06.41ID:lxwTAwrI0
なんで突然学校の話だろ
子供がこのスレに参加してるのかね?
2022/07/04(月) 22:20:09.00ID:uiFx9XZH0
ブンゼンバーナーも使わないのかしら?
484底名無し沼さん (ワッチョイ abff-8lRc)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:23:07.08ID:6gi7Xn3k0
今は学校でアルコールランプの授業無いのか
今考えると指で消火するやつはハードル高いな
普通に蓋すればいいのにw
2022/07/05(火) 01:50:06.23ID:C5Y89/KpM
理化学用は当初は無水エタノールだったけど
その後ピンク色の燃料用に変わって毒性が有るので取り扱い注意になった
今では使わなくなったのか…
2022/07/05(火) 08:13:29.29ID:B3udZM3or
>>474
20分ぐらい火力マックスで放置してみては?
運が良ければ中のタール分が焼き切れる
487底名無し沼さん (ワッチョイ 1e48-8lRc)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:26:44.25ID:Ufom/wt60
>>486
なるほど、使ってるうちに直るかもしれんと思ってお湯わかしたり、スルメ焼いたりしてたが、強火でぶっ飛ばした方がいいかもね
やってみるわ
488底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-Uh1D)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:02:28.15ID:P2gjSB2GM
>>487
そんな神頼みと爆発チキンゲームごっこするより
分解して除去したほうが確実だとおもう
2022/07/05(火) 13:26:23.07ID:rE8ulMJAx
無駄過熱すると掃除用ワイヤー焼き切れるしグラファイトパッキン痛むからお勧めしない
分解タッパーつけ置きお勧めします
490底名無し沼さん (スッップ Sdaa-hxIJ)
垢版 |
2022/07/05(火) 15:15:10.35ID:8J0izwbud
コールマンのランタンもそうだけどジャンク買ってきて分解して動かせるまでが楽しいのであって
普段使うのはガスやアルストよ
2022/07/05(火) 16:07:59.46ID:FJKZREZn0
完成したら邪魔だったり、
立体ジクソーパズル感がしますな。
2022/07/05(火) 16:11:29.96ID:sxF2mfW8a
アルストはメンテの手間も故障の心配も無いのが最強過ぎるよな
2022/07/05(火) 16:16:21.08ID:rE8ulMJAx
フランス軍アルコールストーブ・アルポット
「芯切り・芯出し・・・・」
2022/07/05(火) 16:20:03.38ID:rE8ulMJAx
あと真鍮製は経年劣化による
クラック普通にあるよ
2022/07/05(火) 17:14:09.53ID:LfdmvU6R0
熱疲労とか熱衝撃だな
真鍮でもステンレスでもあるから
496底名無し沼さん (スフッ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:32:27.62ID:sv2EzPwud
ウインドマスターと焚き火台ヘキサ
新富士大好き
2022/07/05(火) 21:10:49.23ID:csV03nSaa
>>476
スベアはだまされたと思って一度使ってみるといいよ。
いろいろと残念なところが可愛く思えて来て、脳死でザックに詰め込むようになるよ。
ガソリンだとボルドーはやめとけ。
残念なばかりで可愛くない。
あと俺もケロシンは同じく永遠の憧れ。
2022/07/05(火) 21:56:52.00ID:L7+kT9zMx
ボルドバーナーたのしいやん
欠点は鉄パイプなんで止めたあとも
全然冷えんで熱々で撤収に時間がかかるぐらいやで

ケロストはPrimus96の1937製レストアして使ってるけどこれもまたたのしい
499底名無し沼さん (ワッチョイ a372-A/OY)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:02:13.75ID:JgxmKQ2C0
ツーバーナーってどれくらいのスパンでモデルチェンジする?
ユニフレームのツーバーナーそろそろ変わりそうで買おうか迷う
2022/07/05(火) 22:09:07.77ID:L7+kT9zMx
>>499
かなりながいよ
あんまり売れんし
一番モデルチェンジばっかりの
コールマンじゃなきゃ気にせず買っても
つかファミキャン用のツーバーナーなんてそうそう性能的にはかわらんよ
2022/07/06(水) 00:31:23.09ID:m40ZW5370
>>487
どうしても心配ならジェネレーター外して家庭用コンロで1、2分火にかけて
出口からローソクくらいの火が出るからそれが消えるまで
ほぼ炭素化したタールはケミカルなんかじゃ取れない
ガソリンストーブは501以外爆発なんてしない
1時間シチュー煮込んだって爆発しないしグラファイトパッキンだって毎週使ったって一年じゃなくならない
2022/07/06(水) 00:32:28.57ID:m40ZW5370
レバーのところだけ燃やさないように注意
2022/07/06(水) 19:54:43.36ID:HR91R7dh0
>>476
ガチ山ならREVO、P153、XGK、ドラゴンフライだな。
古いの使ってるのはハッタリハイキング爺さんだよ。もしくは蝿キャンパー。
2022/07/06(水) 20:37:12.16ID:pNyUHaGN0
下手くそなマウントだな
冬山はマナスルが未だに優秀だ
2022/07/06(水) 20:53:55.00ID:HR91R7dh0
プリムスもオプチも作ってないでしょ。
2022/07/06(水) 21:31:28.12ID:mk7zZMgm0
ハイキングにはP111かP134VF、たまにP131
2022/07/06(水) 22:09:39.64ID:LhTPwQoxM
>>503
ドラゴンフライは嵩張るのに低出力
XGKは燃料を選ばないことが売りの辺境用
ガチ登山ならウィスパーライト
なおこのスレは愛でるストーブのスレなので懐古爺にも人権はある
2022/07/07(木) 00:00:33.24ID:cyVARC90d
MSR WLI 良いよね
2022/07/07(木) 00:50:21.78ID:mm8uMJfhd
>>497
ハードルが高そうで意外と使えるのがケロシン
慣れたら部屋で調理や暖房に普通に使うようになる
燃料の入手も楽だし手離すにしても高く売れる
買って損はないよ
2022/07/07(木) 05:26:31.85ID:cdkFUBd30
ストーブ自体山岳部のケロシンから入ったから扱いにくいと思ったことないな
触ったことない人にはハードル高いのか
あんな楽しい道具はないよ
2022/07/07(木) 05:31:19.26ID:kS+AfEr60
コールマン508aをケロシン使用する場合、別に五徳を用意しないと、
水の入ったヤカンとか載せるとジェネレーター冷えて不調になる
512底名無し沼さん (ワッチョイ 1e48-8lRc)
垢版 |
2022/07/07(木) 09:04:27.50ID:Y3gt7omD0
123Rって、ホワイトガソリンとなってるがケロシンでも使えるの?
アルコールでプレヒートすればなんとかなるのかな?
2022/07/07(木) 09:59:56.30ID:PluiQ1wxd
>>512
ケロシンって、灯油だよね
ちょっと無理かもね、火事覚悟して
試してみたら。おれはベンジン使ってるよ
ホワイトガソリンよりちょっと安い
2022/07/07(木) 10:22:01.90ID:03NlxSS6x
>>512
長い時間のプレヒート必要
安定しない

ヘッドの熱量足りないから灯油の気化が安定しにくい

お勧めしない
2022/07/07(木) 10:36:47.70ID:Cz0BSahkH
>>513
ナフサベンジン白ガスあたりは酒と味醂の関係に似てて深く触れるとヤバい感あるなw
516底名無し沼さん (ワッチョイ 8674-clQ2)
垢版 |
2022/07/07(木) 10:51:58.07ID:g3Q1VWbu0
>>512
ケロ中は燃料ケチるならやめればいいのに
2022/07/07(木) 11:10:45.83ID:cdkFUBd30
>>512
大人しくマナスル96買えよ
あれはいいものだ
2022/07/07(木) 12:42:47.12ID:ZegpBJEF0
ナフサ面白いよな
灯油とホワイトガソリンの中間ぐらいの感じ
粗製ガソリンって言うのね
2022/07/07(木) 14:35:21.29ID:9pMYvTtTd
>>517
同意
520底名無し沼さん (スッププ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/07(木) 15:18:14.68ID:enV27aUKd
みんなツーバーナー必要派?どっち?
参考にしたいから理由も教えて下さい。
ちなみにファミキャンです。
521底名無し沼さん (ワッチョイ 8674-clQ2)
垢版 |
2022/07/07(木) 15:31:05.40ID:g3Q1VWbu0
家族が使うならガスだな。
ただ、カセットガスも今はいいのあるし要らん気もする。
2022/07/07(木) 15:41:20.43ID:QMhdSEvSx
>>520
炭火のバーベキュー台
火起こし片付け火力調節手間
それも楽しいと思えるかどうか
2022/07/07(木) 16:03:14.44ID:6JV+WqxQa
ケロシンって火力調節苦手そうなイメージあるけどそうでもないの?
2022/07/07(木) 16:05:46.40ID:QMhdSEvSx
ローラーバーナーのビンテージから
今どきのもんでも
加圧とプレヒートきちんとして使えばなんともないよ
2022/07/07(木) 16:52:48.60ID:B6czNV2DM
>>523
ケロシン専用なら加圧力を加減して中火より少し弱い位迄なら行ける
限界を超えるとバーナーヘッドに煤の塊が出来てくるよ
2022/07/07(木) 17:24:41.13ID:g3Q1VWbu0
>>523
臭い、乾かない、装備や食材が汚染される、質が良くないのでジェットが詰まる
コレだね。
2022/07/07(木) 17:35:57.16ID:9UW37k9J0
>>520
テーブルがゴチャつくの嫌なら2バーナー良いと思うよ
テーブルのサイズ大きくすりゃええやんと思うならいらない
2022/07/07(木) 17:37:15.92ID:2qQphwCO0
飯炊きぐらいなら問題ないし燃費が良いから手放せないってのが本音
2022/07/07(木) 17:47:51.38ID:B6czNV2DM
冬場は石油ストーブ使ってると燃料は絶えず有るからね
夏場も燃料確保してるし
使い慣れればケロシンは常用で使えるよ
2022/07/07(木) 17:48:58.58ID:g3Q1VWbu0
今更、カセットガスでいいでしょう。
2022/07/07(木) 18:09:54.13ID:QVFm5Bxk0
オムニバーナーみたいなのが国産で無いかたまに探してるわ
なんとなく信用出来ないのよな。多分いいものだと思う
2022/07/07(木) 18:20:36.90ID:pXHRH96cd
MSR WLI は持ってるけど、ケロシンジェットは使ったことないわ。赤ガスの場合よりもプレヒートをしっかり長めにやればケロシンも大丈夫かな?
2022/07/07(木) 19:14:58.87ID:g3Q1VWbu0
XGKでもメンテは必要。
2022/07/07(木) 19:29:36.83ID:Ikmz10RDa
国際って灯油で使うと最初は綺麗な青火なのに大きめ鍋とかヤカン乗せてしばらくすると大炎上するの怖いわ
ジェネレータが冷えちゃうのかな
2022/07/07(木) 19:35:08.33ID:g3Q1VWbu0
下部がむき出しだから仕方がない
2022/07/07(木) 20:36:28.38ID:kvfBoLKor
>>531
オムニも持ってるけど
芋煮会町内会の炊出し便利やよ

一度だけドラム缶風呂もやったけど
普通に沸いたよ
2022/07/07(木) 22:18:23.53ID:PiWfUQ8Z0
>>520
最早こだわる人だけのアイテムかなー。
利便性はどう考えてもカセットコンロだし、
キャンプだと炭火がメインになるし、
あくまでサブでしかない。
538底名無し沼さん (スッププ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/08(金) 07:38:47.33ID:dkZpXfY7d
キャンプ行っていちいち炭おこすのは初心者キャンパーだよなー
2022/07/08(金) 07:43:24.79ID:0MFvjcZF0
キャンプに初心者も上級者もあるかよw
2022/07/08(金) 08:15:39.40ID:RKwGD2mk0
まあ、公園や河川敷で毎日キャンプしてる上級者の方々が、
毎回いちいち炭を起こしてるイメージはあまり無いと言えば無い。
2022/07/08(金) 08:25:42.58ID:NlwJQIXjd
自販機のお釣りやゴミ箱あさりで忙しいもんね
542底名無し沼さん (スッププ Sdaa-7FxH)
垢版 |
2022/07/08(金) 08:31:24.46ID:NowrH+x7d
>>539
それがねあるんだよね
オートキャンプインストラクター
キャンプディレクター
ブッシュクラフトアドバイザー
アウトドア検定などの検定がある
君も上級キャンパーを目指しなよ
2022/07/08(金) 08:34:00.70ID:0MFvjcZF0
お?ブッシュクラフトだけは興味あるかなw
2022/07/08(金) 08:43:41.03ID:dxvG9aHpr
民間のブームに乗って出来た検定でドヤるのって
それこそ恥ずかしくない
2022/07/08(金) 08:44:13.57ID:7gJ0tMFY0
>>542
それは上級者というより玄人というような
546底名無し沼さん (スッププ Sdaa-7FxH)
垢版 |
2022/07/08(金) 08:48:07.52ID:NowrH+x7d
自己流自己満でニワカをバカにしてるような人こそぜひ検定を受けてみて欲しい
547底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-Uh1D)
垢版 |
2022/07/08(金) 08:57:53.11ID:oIz0vOZ0M
>>546
権力にすり寄って
それで自分を大きく見せてる君がクズというのはよくわかった
2022/07/08(金) 09:03:59.54ID:mgbVk5KD0
キャンプなんて上級者も初心者もそれぞれの段階で楽しかったらいいと思うけど
2022/07/08(金) 09:34:29.10ID:dWYIzMf9x
キャンプの経験値は人間の経験値上げるのに
必ずしも役立たない

いまどきベテランでマウント取って自己満足とか子供かよ
2022/07/08(金) 09:51:42.47ID:XBozoQrEM
資格なんぞ教えるときの箔付けでしか無いからなw
2022/07/08(金) 10:19:06.16ID:sYdPIIECd
キャンプ上級者とか笑ってしまうんだが
2022/07/08(金) 11:28:53.69ID:YnbBY8AUa
釣りとか登山とか結果が出るアウトドアならまだ分かるけど自己満足にのんびりして終わりのキャンプで上級者とかなんの冗談だ
2022/07/08(金) 11:30:10.41ID:lLgBUhGsr
古くからある(それでも15年前)バーベキュー検定が入ってないのは笑うとこ?
2022/07/08(金) 11:35:02.28ID:0MFvjcZF0
バーベキュー含めたキャンプメシ上級者とかならまだわかるw
555底名無し沼さん (スッププ Sdaa-7FxH)
垢版 |
2022/07/08(金) 11:59:43.95ID:t/1Nso9od
出来る人か否かはオーラでわかる
天下を獲ってやろうという炎のようなオーラがメラメラと燃え上がっている
2022/07/08(金) 12:04:10.73ID:fZlXO6Rv0
上級者かどうかはともかく、初心者は居る。
炭に着火できないとか、炊飯で失敗するとか、快適温度や適切な装備を読めずに震えて眠るとか、
2022/07/08(金) 12:12:01.52ID:NlwJQIXjd
退職して生まれて初めての登山が剱岳とか槍ヶ岳穂高縦走とか。山小屋に風呂が無くて怒鳴り散らすとか。
2022/07/08(金) 12:12:31.29ID:dWYIzMf9x
誰でも初めは初心者
おれさまは上手くできたぜぇ

ばっかじゃねぇの
559底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-F1rV)
垢版 |
2022/07/08(金) 13:46:01.53ID:XcjoDoLCa
> それがねあるんだよね
> 君も上級キャンパーを目指しなよ

君は今からお笑い上級者目指しなよ
類稀な素質あると思う
2022/07/08(金) 14:37:14.24ID:DatYTQhC0
オギャーと生まれたてで一人でトイレやご飯調理して食えるわけもなし
先達を用意せず登山初心者が登山で全く失敗しないなんて事は無し
いちいちこんなツマラナイ事をネタにするって事は
初心者脱した中級者ってやつかな?
あと、人付き合いが下手だとか相手のあら探すの好きな奴かな
561底名無し沼さん (スッププ Sdaa-7FxH)
垢版 |
2022/07/08(金) 15:30:20.84ID:G7znx1h7d
馬鹿なのかすぐに真に受けるw
2022/07/08(金) 15:48:49.49ID:IQ2jA6+D0
後釣り宣言きましたー
こんな痛い奴久々に見た
2022/07/08(金) 16:38:32.91ID:DatYTQhC0
何を言っても揚げ足を取る奴のオーラは一味違うぜ
564底名無し沼さん (スフッ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/08(金) 18:25:47.73ID://ZVmCqJd
>>542
んなモン誰が作った資格だよって話じゃん?
2022/07/08(金) 21:03:01.22ID:JzTm8RFz0
釣られた自分が馬鹿だったと認められないんだな
こんな痛い奴久々に見た
2022/07/08(金) 22:31:56.69ID:hf/On/UMd
>>542
あほらし
2022/07/08(金) 23:27:58.97ID:y2DJxo660
>>520
ファミキャンなら一度は使ってみても良いのでは?パワーマックスとかキャンガスとかのカートリッジ手に入りにくいのに手を出すのなら安い413Hもアリだと思いますよ
2022/07/09(土) 00:37:36.66ID:B6rmiGOw0
>>565
自信満々に書き込んだのにみんなに馬鹿にされて釣りだった事にするしかないのは同情する
569底名無し沼さん (スッププ Sd43-UAVS)
垢版 |
2022/07/09(土) 00:51:53.62ID:XoV/0IQjd
怒りのベテランじいちゃん
2022/07/09(土) 02:45:44.89ID:X6eOovyfM
ダマしたつもりがチョイとダマされた〜
2022/07/09(土) 04:48:20.96ID:Y90er3620
>>568
俺は同一人物ではない
傍目から言って痛いと思ったから
2022/07/09(土) 08:31:14.03ID:ASe7AaE1H
このケース、痛いのはどちらかな
573底名無し沼さん (スッププ Sd43-UAVS)
垢版 |
2022/07/09(土) 09:19:37.88ID:I88zZITud
なんか俺のせいでゴメンねゴメンね~w
574さい (ワッチョイ d5bd-J/eB)
垢版 |
2022/07/09(土) 13:51:28.72ID:6/dZoanf0
https://bouken-log.com/

プレゼント企画やってます!!
2022/07/09(土) 15:06:54.63ID:iWAgzs0S0
ブラクラ
2022/07/09(土) 16:34:34.63ID:umiihVsR0
とろ火に強いガソリン・灯油系ストーブで一番って言ったら今でもドラゴンフライですか?
2022/07/09(土) 16:41:23.56ID:TfwQn9PB0
現行国内販売に限定するならそうかな
2022/07/09(土) 16:46:58.05ID:BIO/neGgM
バーナーパッドをニ枚持って行く
どれでも結構無敵やよ
2022/07/09(土) 16:53:41.24ID:6d0PET3o0
>>577
現行海外入れたら?
2022/07/09(土) 17:25:25.92ID:i5SScEBa0
そっちの方面君に任すよ!(代弁
2022/07/09(土) 19:41:52.21ID:TfwQn9PB0
>>577
そう言えばNovaを忘れていた
火力を求めるならこれ
軽くはないがコンパクトなので収納性が高い
ただ海外通販ありならPolarisがあるので影が薄い
2022/07/09(土) 19:49:25.38ID:TfwQn9PB0
>>579
それぞれキャラが違うので好き好きとしか
自分はPolarisとOmniLiteを持ち出すことが多い気がする
OmniFuelは稼働率が低いのでアダプターを買ってストームクッカー用にしようかと思っている
2022/07/09(土) 20:36:26.67ID:VqBZrgVeH
OmniFuelにアダプターの方が賢明だよなぁ
純正買ってしまったから(Multifuelがベース)なんか損した気分…
584底名無し沼さん (スーップ Sd43-2twL)
垢版 |
2022/07/09(土) 22:04:35.03ID:pS3Zt/Rjd
>>581
NOVAは灯油使うと鍋底がタールでベトベトになるから却下
585底名無し沼さん (ワッチョイ 9b74-cLuh)
垢版 |
2022/07/09(土) 22:09:06.75ID:uzjPU4e90
>>581
NOVAは構造的にプレヒートの効率が悪い
2022/07/09(土) 22:35:38.11ID:TfwQn9PB0
>>584
Nova とPolarisで違うのかな
Polarisだとタールは付くけど色付くだけでサラサラ
アセトンできれいに落ちるから実用的な問題は無い
同じタールでもPrimusとかXGKは合う溶剤を見つけられていない
これもサラサラだから見た目さえ気にしなければ困ることはないが
2022/07/09(土) 22:40:36.44ID:TfwQn9PB0
>>585
カーボンフェルトに変えるといいよ
灯油でも2mlのメタノールで十分
まあ実際に使うときは5ml程度でやるけど
自分の手持ちの中では一番簡単な部類だな
588底名無し沼さん (ワッチョイ 9b74-cLuh)
垢版 |
2022/07/10(日) 16:18:19.58ID:P9sFkiD10
>>587
ドラゴンフライはそのままでいい
2022/07/10(日) 16:26:58.52ID:yP0NUQF20
novaとDFの両方持ってるが、プレヒートでnovaの方が
効率悪いと感じたことはないなぁ。
ただサイレントキャップ使うときはは明らかに
novaの方が相性良いかな。
結局DFは軽油で大きな鍋使うことがわかっている時しか
持って出なくなっちゃった。
2022/07/10(日) 16:32:06.78ID:yP0NUQF20
DFといえば、スプレッダが緩んでいたのか
折り畳んだ中で外れて引っかかってしまい
バーナーヘッドが戻せなくなって苦労した。
以来俺の中では信頼性がかなり下がっている。
2022/07/10(日) 16:44:02.20ID:XvjKymSFr
>>576
液燃のトロ火はコールマンの2レバーが最強
2022/07/10(日) 16:44:11.14ID:dot2OQpq0
NOVAあるけどケロシン運用でタールべっとりつかんぞ
プレヒート終わって本燃焼になってかから鍋載せてると
2022/07/10(日) 16:45:49.12ID:XvjKymSFr
灯油限定でも550系はかなりいいと思う
2022/07/11(月) 09:05:45.68ID:5r8wWgHj0
この組み合わせ良いな

https://i.imgur.com/SJLFAZW.jpg
2022/07/11(月) 21:03:06.38ID:iRVdj2KC0
初心者なんですがイワタニのガスと、どこの台ですか
2022/07/11(月) 21:52:23.75ID:An3tnA+30
>>594
五徳は内側が低く外側が高いと小さなクッカーから大きなクッカーまでフィットする
潔いほどセオリーに反しているのは何か意図があるのだろうか?
2022/07/11(月) 23:20:42.42ID:S21Ym+nT0
腰高で見ててコワイw
2022/07/12(火) 02:01:56.30ID:wsM00R8/M
風によわそな気がする
室内用なのかな?
2022/07/12(火) 02:24:24.42ID:CM5Mn9w00
おしゃれが第一で実用性無視な奴じゃないの
2022/07/12(火) 05:40:41.20ID:eZ72PJ+t0
>>594
中の三角形部分の高さ444mm
縁のギザギザ部分の高さ447mm
中心部か若干低いです

https://i.imgur.com/TBC6nAk.jpg
601底名無し沼さん (スーップ Sd43-2twL)
垢版 |
2022/07/12(火) 06:51:48.53ID:v6keH6vdd
NOVAと同じようなバーナー部のハイカー+を持ってるけど灯油使ってもタールはつかない。
2022/07/12(火) 14:18:13.76ID:COxxuehXa
>>595
これ系はGワークスとキャンピングムーンが
キャンピングムーンのはセカンドストリートで新品2800円位で販売してた
2022/07/12(火) 14:19:14.71ID:COxxuehXa
バーナーはウインドマスターかな
2022/07/12(火) 15:24:10.41ID:eZ72PJ+t0
三角形の五徳はMoka Pot Triangle モカポットトライアングルな
これにも合うぞ



https://i.imgur.com/YXQ9n3t.jpg
2022/07/14(木) 12:33:14.97ID:OfbiuLLPM
折角、イワタニ ジュニア バーナーから
アミカスに代えたのに、od缶がもったいなくて、ジュニアバーナーばかり使っている。
2022/07/14(木) 12:41:51.19ID:JX8ilDnmx
>>605
CB→OD詰替 まんどくさい
CB→OD変換アダプタでよいよ
2022/07/14(木) 12:52:00.61ID:QJGhn/aW0
>>606
ただCB2OD変換は変なものだと常にガス漏れするから気を付けてほしい
1つ持ってる
2022/07/14(木) 13:09:51.88ID:EK0NpjCB0
toを2と書いてtwo=toとするネイチブアメリカンがこのスレに居るなんてステキ!!
2022/07/14(木) 13:12:51.01ID:z89Sthzka
せっかくならアミカスとジュニアの合体で遊んでみたら
鍋とかで長時間使わなければつまみ溶けない
610底名無し沼さん (ワッチョイ bdff-Zk/2)
垢版 |
2022/07/14(木) 16:26:57.07ID:gxhMHno/0
昔あったプリムスのBjornがよかった。小さくて操作簡単で。
ボンベとの結合部ネジがアルミ製でへたってしまったけど。
2022/07/14(木) 17:52:06.59ID:pPhL0GAn0
フュージョントレックのスタッキング難しい
いまはテフロン加工の鍋に手ぬぐいで包んで入れてるが
五徳の尖りが加工剥がないか気になるし
フュージョントレック入れるとそれだけでカトラリーのスタッキングとかする余剰のスペースが少なくなってしまう

フュージョントレック用の軽めのハードケース的なのあったら鍋から外に出して楽にパッキングもできるんだけどなあ

ウインドマスターの時と違って悩ましいわ
2022/07/14(木) 18:07:18.81ID:wyxugNY80
>>610
ヘッドのサイズが絶妙で風防付属でポーチの収まりも良い
2243の様に真鍮インサートのバルブに仕様変更してくれたら良かったのに
俺のはまだイケるけど半ばコレクション行き
2022/07/14(木) 18:10:39.59ID:yFVRu0yha
貧乏くさいなーと思いつつもギュッと押しつけて充填するの楽しいから何となくやっちゃう。
少なくとも苦ではないな。
2022/07/15(金) 02:08:04.79ID:Hp56jf+I0
一体型は耐久性の問題だと思うけど分離型がどれも真鍮シャフトなのってどういう理由なの?
2022/07/15(金) 07:06:15.42ID:y/kNVxSep
加工のし易さかな?
2022/07/15(金) 09:37:42.37ID:qF0hgCoH0
誰かプリムス2243使ってる人いる?鹿番長のM7900ボロボロになってきたから買い替え検討してるんだけど、値段重視でまたM7900にするかプリムス2243にしようか悩んでる
2022/07/15(金) 12:00:47.83ID:Ic8divBgd
>>616
懐かしいな。
昔マキネッタ専用で使ってた。
当時マキネッタはストーブでいれなきゃならんという訳の分からない美意識があった。
屋内専、持ち出しても庭までなので、外での使用感はわからん。
あの赤い大きなケースはあまり持ち歩きたくはないけど。
でも頑丈で(P114比)、静かな(スベア123R比)いいストーブだよ。
マキネッタすぐ沸いたし。
あとで探してみよう。
Oリング死んでるだろうなあ。
2022/07/16(土) 01:17:28.60ID:BzBguBIpM
最近は25gの出番が多いな
2022/07/16(土) 06:04:41.47ID:eyG7LsFEd
賛否両論度々話題に出るから買ってしまったよ
失敗しても痛くない価格だしな
2022/07/16(土) 13:35:55.63ID:W4Z2p5Y5x
もうこれ以上ストーブは買うまいと思いつつ
ポラリスポチってしもうた

被ってるNOVA売るべかなぁ
長らく愛用したから愛着あるし
2022/07/16(土) 18:02:37.33ID:SLHSEahh0
>>620
俺も先日Polarisポチって丁度今日届いたとこ。
novaどころかDFやStormBreakerまであるけど
届いたPolarisを目の前にしたら後悔は無い。
…でも、ガスが使える事が唯一の取り柄だったストブレが
これで完全にお役御免になりそう。たぶんオクに流しそうな気がする。
信頼性低いわボトル使いまわせんわで残す意味が見当たらない。
2022/07/16(土) 19:07:43.08ID:+DC//yQCp
>>621
ストブレそんな信頼性ないの?
ポラリス持ってるけどストブレも買おうか悩んでたんだがw
2022/07/16(土) 19:32:20.84ID:SLHSEahh0
>>622
絶対吹きこぼししないとかバラせないバーナーヘッドに
付き合っていく自信があれば良いのかも知れないけど
MSRやoptimusみたいな程度でと考えるなら
甘いと感じるよ。
火力調整も全力強火とほぼ強火くらいしかできないし。
2022/07/16(土) 19:33:57.37ID:+DC//yQCp
>>623
成る程
俺は辞めといた方が良さそうだ
ありがとう
2022/07/17(日) 00:12:41.33ID:B6LKEk/hM
キャンピングガスから2243に乗り換えたとき感動したわ
その2243から乗り換えた2253がいまも現役

>>617
中学生の頃、近所のゲーセンにカップラーメンの自販機があったんだけど
そこではお湯を入れたらすぐ食べるのが男らしいという
今思えば訳の分からない美意識が至高とされてた
2022/07/17(日) 01:51:53.36ID:mgqC5U2M0
このスレに居る人からしたらバーナーヘッドバラして清掃できないの不満だろうけど
一般的にふきこぼれて穴詰まったりしたら修理出すんだからな?
2022/07/17(日) 01:55:53.96ID:ijv8O2OCM
米炊いて吹きこぼれたらお皿ヘッドに詰まるのは現地で困るやん…
2022/07/17(日) 02:07:17.92ID:AMDxlQeY0
それは信頼性じゃなくて炊飯との相性の問題では
信頼性がどうこう言う場所で米なんて炊かんでしょ
2022/07/17(日) 02:11:28.78ID:ijv8O2OCM
信頼性なら定番のアルファ米ですね
630底名無し沼さん (ブーイモ MMa1-gGuA)
垢版 |
2022/07/17(日) 02:26:50.89ID:lNfHsgcjM
炊飯は内蓋でやれば大丈夫
2022/07/17(日) 04:36:52.83ID:z1i/fHLl0
炊飯と相性悪くてラーメンと相性悪くて
修理はメーカー送りだが見積もり来るのが2~3週間後でメリットは風防なくてもお湯が沸かせる位って
いいとこないじゃん。
2022/07/17(日) 05:23:44.62ID:AMDxlQeY0
そんな事いったらポラリスはガス検も無けりゃ国内取り扱いも無いから壊れても爆発しても全部自己責任で
メリットが自分で直して遊べるだけの趣味バーナーなんだよなぁ
炊飯はともかくラーメンでノズル詰まるくらい拭きこぼすとかありえないし
自分の用途と合わないだけでいいとこないとか言っちゃうのはちょっと
2022/07/17(日) 05:38:29.19ID:JpU9Qo64M
世界で販売されてる製品なのに日本では国内製品囲い込みのガスボンベも販売してないとガス検通らないとか
業界の変な対策は消費者にはどうでもいい話だよ
634底名無し沼さん (ワッチョイ 1a66-05Fs)
垢版 |
2022/07/17(日) 08:16:09.21ID:JWoxQYXN0
タメになる流れだなぁ
2022/07/17(日) 08:55:16.27ID:z1i/fHLl0
>>632
SOD-372は火力バカだからちょっと目を離すと
割とすぐ吹きこぼれるからね。
ただのお湯ならまだしも麺を入れて茹でてたりすると
あっという間にドバッといくよ。
2022/07/17(日) 09:21:09.99ID:mySRxP8md
いつものことやん
このスレの凝り固まった考えの爺さん達に何言っても無駄だぞ
2022/07/17(日) 13:26:55.06ID:plV37OhbH
ポラリスで液燃使う時ポンプと本体の間にガス金具はさむじゃない
アレが美しくないんだよね。ガス金具部分がトラブったら液燃も使えない
universal方式にしてほしかった。
2022/07/17(日) 14:42:20.95ID:mgqC5U2M0
ストームブレイカーもガスで使えば火力調整もボチボチきくよ
ガソリンで使うのなんてロマン用途か燃費的な問題だろうから
2022/07/17(日) 15:03:54.84ID:akUhH+040
ガスでしか使わないならバカ高いストームブレイカーなんて不要だろ
と思ったけど現行国内で液出しできる機種が他にないのか
2022/07/17(日) 15:17:56.54ID:cnE8mpy30
Lynx CabinK58灯油バーナーちょっと興味持ったが
どんなもんかな灯油燃料の武井は持ってるけど
2022/07/17(日) 16:53:41.06ID:z1i/fHLl0
>>638
ストームブレイカーのガス燃焼はジェネレーターを破損するから
点火と消火の時だけとマニュアルで注意されてるよ。
2022/07/17(日) 16:54:26.31ID:z1i/fHLl0
>>637
間に挟むのはストームブレイカーの方じゃね?
2022/07/17(日) 21:21:39.13ID:jkL7OCnqd
灯油はマナスル系で足りてる
この季節は余熱もティッシュ一枚燃やせば済むし楽
2022/07/17(日) 21:40:18.76ID:v2Z/A/Uu0
>>637
切り替えが面倒臭い
WLIはガスアダプターつけっぱで液燃としてはプリムスのポンプで使うことが多い
MSRのポンプのバルブよりガスアダプターのバルブの方が微調整が効くのも良い
2022/07/17(日) 21:41:13.55ID:v2Z/A/Uu0
>>638
ガソリン用のジェットだからガスだと火力が出ない
2022/07/18(月) 02:17:57.51ID:TjMor/s5M
>>640
これバーナーヘッドの作りも良さそうだし小さくて軽いのもいい感じだね
2022/07/19(火) 12:42:29.45ID:ZHA8Roj3a
>>645
ガソリンとガス どっちの穴が大ききの?かな
何処かでアルコール用のジェット見たらデカかったんだけど…
自分のストーブ付属ジェットは
表示も何もなくて取説も無い中華製
2022/07/19(火) 16:27:08.83ID:LjlxHsK+a
550のホワイトガソリン用のジェネレータ全然出回らねぇ
どこ見てもケロシン用ばっかりだわ
いっそケロシンに乗り換えてもいいけどそうすると今度は繊細な火力調節が出来るメリットが死にそうで悩む
2022/07/19(火) 21:50:30.94ID:dlW6Ov3u0
>>647
ガス、ガソリン、軽油の順で最適な穴は小さくなる。
650底名無し沼さん (ワッチョイ 1a66-05Fs)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:25:58.24ID:wvtRvGC10
>>648
俺は最初からケロ運用だけどトロ火完璧だぞ。
DFより使いやすくてカワイイので手放せんわ
651底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-4CWP)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:13:43.87ID:0/nlPOywM
ケロケロバーナー
2022/07/19(火) 23:28:22.02ID:99OPSe4w0
>>641
液出しにしてもガソリンで使うよりは弱火にできるって話であって、倒立させずに使う話じゃないよ
>>645
キャンプでそんなに火力求めないからなあ
2022/07/20(水) 08:25:21.15ID:Oaz41K8ra
>>649
ありがとう 粘度の違いっぽいなあ 
2022/07/20(水) 08:33:06.85ID:b8zCqo2X0
>>653
ジェットは気体で通過するから液体の粘度は関係ない
気体の密度(分子量)と燃焼に必要な酸素の量(炭化水素なら分子量にほぼ比例、アルコールは酸素原子を持つので分子量の割に少い)で決まる
簡単に言えば、灯油は濃い気体なので小さいジェット、ガスは薄い気体なので大きなジェット
2022/07/20(水) 08:45:37.74ID:7D6eaSS60
昨日釣りに持って行くバーナーちょっと迷ったが
湯沸しジェットボイル一卓だったな
656底名無し沼さん (スッップ Sdfa-sG64)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:26:19.99ID:Vcjw5IHad
>>654
霧状の液体で吸い出されるぞ
2022/07/20(水) 09:55:56.99ID:n8d1mYWhx
本燃焼になってヘッドのなかで気化してないストーブなんてあるか?
2022/07/20(水) 10:57:42.17ID:Pe8BVtGHa
>>656
それプレヒート不足
2022/07/20(水) 11:28:08.46ID:pRNCS8/m0
ガスも使えるならプレヒートはガスで行って
本燃焼はガソリンや灯油に切り替えができるから
楽だよな。
まあジェット次第ではあるけど。
2022/07/20(水) 13:40:54.20ID:u49/PSM+0
なんか新しいバーナー欲しいんだけどお勧め教えて。
ST310、プリムス2243、の2つは持ってる
2022/07/20(水) 13:46:18.13ID:gb0+eEyL0
液燃ならMSR WLIかスベア123Rが好きだな
2022/07/20(水) 13:47:58.10ID:bHMOUFun0
タフまるJrかな。後は何買ってもCB缶2台あれば安心して野営出来る
663底名無し沼さん (スッップ Sdfa-sG64)
垢版 |
2022/07/20(水) 17:56:09.64ID:XfF+6Nbcd
>>660
その2つなら次は分離型はどうよ
2022/07/20(水) 18:30:19.85ID:u49/PSM+0
>>661-663
まさに気になってたやつ言われてびっくりした。液体燃料系、タフまる系、分離型、どれも全部欲しいけど流石に買えないから1つに絞る。。有難う
2022/07/20(水) 19:10:24.07ID:gb0+eEyL0
毎夏に1つずつ増やして楽しむのですよ
2022/07/20(水) 19:15:06.17ID:b8zCqo2X0
円安が国内価格に反映される前に買っちゃおう
ウィスパーライトは秋にユニバーサルが発売されるはずだからそれを待つのもありではある
2022/07/20(水) 21:01:33.26ID:kGZRqanP0
sod-331にバーナーパッドでとろ火以外低温下でも対応できたからシングルバーナーはゴールした
コンロはタフまるかコールマン120A使い分けてる
2022/07/20(水) 22:24:31.79ID:CYUzYMFz0
ダッチオーブン使わんから、もう少し軽くて高さ抑えめな風まるJrが出ればなー。
2022/07/20(水) 22:51:43.77ID:iIQz0+xId
>>661
その二つとマナスルを持ってるけどみんな違ってみんないい
つかもうこれ以上いらん
2022/07/20(水) 23:06:34.24ID:fd3q8Bp00
>>666
ユニバーサルが未だに国内正規代理店から販売されないのはなぜなんだろうねぇ
ちなみにわいはユニバーサルが発表された直後にイギリスから送ってもらった
アメリカ国内に在庫が無かったなんだけどだいたい1万円前後だったような気がするよ
2022/07/21(木) 07:11:23.02ID:iTWPfA1Qa
秋だろ
672底名無し沼さん (ワッチョイ 7d48-gcCl)
垢版 |
2022/07/21(木) 10:57:20.50ID:jVqCdbU60
てす
673底名無し沼さん (オイコラミネオ MM42-gSf5)
垢版 |
2022/07/21(木) 11:30:56.59ID:vTSC2JtfM
UL系登山にハマると、超軽量ストーブでさえ重く感じる…

最近はヒートパック1択だわw凝ったことはできないので味気ないけどな
2022/07/21(木) 11:44:28.22ID:lJZbukEM0
>>670
ガス器具としてジェットが交換式ってガス検通るのかな。
omniliteも同様だから難しいと思う。
そういう意味ではpolarisはokだけど
あれはあれでボンベ側に栓がなく脱着時に結構漏れるのと
そもそも国内でoptimusのボンベ扱ってないからアウトなんだろうな。
2022/07/22(金) 02:01:50.37ID:6/cxv/snM
ULはOD110缶と25gバーナーかなぁ…
火力調整して使ってれば燃費が良くて燃料かなり保つし
676底名無し沼さん (ブーイモ MM99-gGuA)
垢版 |
2022/07/22(金) 03:00:43.98ID:UCm8cNbZM
UL・あら一酸化炭素大量発生だがヒートエクスチェンジャー付き鍋大事じゃ?
2022/07/22(金) 03:19:53.71ID:s0TTEPRu0
110缶+適当なクッカーでも満タンなら500mlを10回は沸かせるだろうし普通の用途ならいらなくね?
2022/07/22(金) 06:32:58.69ID:9znhwhfO0
>>674
https://mobile.twitter.com/mochizuki_gear/status/1492785868339400704
こんなアナウンスしているくらいだから目処は立っているんだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/22(金) 09:58:35.68ID:c7lZ69M40
>>678
申請中ということは通る目算は立っているのか。
これ、ポンプをprimusのに変えたら
プレヒートはガスで本燃焼はガソリンとか
できそうだな。ガソリン用のジェットでガスプレヒートが
いけたらだけど。
2022/07/22(金) 10:58:06.99ID:wb7YlPMf0
>>675
兄弟捷東 BRS 3000T
2022/07/22(金) 21:34:19.97ID:8Az5cszyM
スペックより1.3gも重いんだよなぁ…w
https://i.imgur.com/Uq1TjEp.jpg
682底名無し沼さん (スッププ Sdfa-85cN)
垢版 |
2022/07/22(金) 23:20:06.47ID:k1uttTH1d
気圧が高いんじゃないの? 重力わかる?
2022/07/23(土) 01:34:13.38ID:0TLQFPSkM
一円玉は合ってる
https://i.imgur.com/IgD6fwz.jpg
684底名無し沼さん (スププ Sd33-Erzq)
垢版 |
2022/07/23(土) 04:53:04.33ID:HI2svAa+d
山は雨だしビバークだけどウインドマスターがあるから平気(早く下山したい)
2022/07/23(土) 04:59:15.87ID:rdzRAjaYM
天候不順の日本海側なのかな
念を入れて気を付けて
2022/07/23(土) 10:37:22.00ID:Ya3LkWyt0
>>683
その場合、25g相当(25個)で比べなきゃ違くね?
2022/07/23(土) 10:40:11.96ID:oHgaitaN0
仕様変更で五徳厚みを増すとかなら大歓迎やろ
688底名無し沼さん (エムゾネ FF33-+VvK)
垢版 |
2022/07/23(土) 10:46:59.02ID:ErPn9lkdF
>>686
何をいってる?
689底名無し沼さん (スププ Sd33-Erzq)
垢版 |
2022/07/23(土) 11:36:58.29ID:HI2svAa+d
>>685
ありがと
無事帰宅しました
四国の山で避難小屋がカップル2組だったから外でビバーク
色んな意味でテンション下がった
2022/07/23(土) 11:46:02.23ID:k9oVy5ux0
>>688
きっちり図るなら26円で測れって事だよ
これは測りの基本だから当然だと思う
2022/07/23(土) 12:04:12.97ID:la3vhXO/M
一円玉は6枚しか無かった
最近はキャッシュレスだから小銭が少ない
2022/07/23(土) 12:24:08.13ID:NHKWo5iC0
>>682
気圧で皿が押されるイメージなのかな?
気温が同じなら密度が大きくなるから浮力が増えて読みは小さくなる方向だし変わる量も微々たるもの
そもそもオフセットなので最初の風袋引きでキャンセルされる
重力加速度は場所によって違うが赤道と極地でも今回の違いを説明するには一桁オーダーが違う
2022/07/23(土) 12:31:57.35ID:NHKWo5iC0
自分のを測ったら25.9gと26.0gだった
694底名無し沼さん (スッップ Sd33-Vjsd)
垢版 |
2022/07/26(火) 15:16:56.70ID:lI/Cldfzd
隙あらば中華バーナーか・・・
2022/07/26(火) 15:41:28.95ID:yvGDSWNja
>>654
見てなかった(汗)

そういうものなのか知らなかったわ
2022/07/26(火) 20:39:43.89
初ストーブにアミカスとウィンドマスターで迷ってる、コスト気にしないならウィンドマスターでいい?
同行者の分のお湯を沸かすことはあるかもしれない(年1,2回あるかないか)
残雪~夏アルプス~秋、気温0℃ぐらいまでの環境で使う想定
2022/07/26(火) 21:37:53.21ID:qoyXEbjH0
>>696
どっちでも大きな違いはないよ。
それよりも一緒に使うガスや予備の着火用に
電子着火じゃないライターやマッチを持つとかに
気を配った方がいいんじゃないかな。
2022/07/26(火) 22:26:10.99ID:9OsoMISu0
フツーに予備のチャッカマンじゃあかんのか。
2022/07/26(火) 22:28:36.50ID:T325yqun0
コスト気にしないならそりゃウインドマスターよ
2022/07/26(火) 22:38:51.55ID:hRfsJTAQa
>>698
圧電着火は高所で不具合起きやすいのよ
チャッカマンも圧電だよ
2022/07/27(水) 00:10:59.63
ライターは常備しているから多分大丈夫
クッカーはコールマンとプリムスので迷ったけどコールマン…アニメ効果で人気っぽいけどサイズ的にもこれかなあ
レス有難うウィンドマスターにします
2022/07/27(水) 00:24:07.61ID:dkUnsI/qd
俺は分離のフュージョン(OD)かウインドマスターかで悩むわ

日帰りメインで調理は程々にしたいからフュージョンにするのが無難そうだが、スタッキングの携帯性、更にフライパンを使うのは極めて稀でせいぜい煮炊きするのに終始しそうだからウインドマスターにも惹かれてて中々結論が出てない

秋になるまでに決めたいわ
2022/07/27(水) 00:39:51.11ID:h0f1sqImM
ファイアスターター持ってた方が良い
たまに使うこと有るよ
2022/07/27(水) 03:13:14.37ID:LDpldbEg0
オレはガス満タン充填のライターは二本入れてる
ファイヤースターターは持ってないな
2022/07/27(水) 07:28:25.82ID:nMEcoeO30
BICミニと防水マッチを非常袋に入れている
常用はクリッパー
2022/07/27(水) 07:29:08.93ID:nMEcoeO30
>>704
銘柄は?
フリント式のガスライターがあれば欲しい
2022/07/27(水) 07:42:42.78ID:LDpldbEg0
>>706
ゴメン。自分が使ってるのは圧電のチャッカマンタイプだわ。確かにフリント式のも良さそうですね。
708底名無し沼さん (ワッチョイ 1392-DhY5)
垢版 |
2022/07/27(水) 07:43:40.85ID:yeS0Oxpp0
コンビニで売ってるtokaiのフリント式ライターじゃあかんのか?
2022/07/27(水) 08:27:21.12ID:3ZsbqBEDM
やっぱZIPPOよ。
ほっとくとオイル蒸発してるけど
2022/07/27(水) 08:38:00.66ID:8fgCTKPB0
TrueUtilityのちっこいオイルライターマジでいいぞ
半年経っても余裕で着火する
ピーナッツなんちゃらは品薄すぎるしイラネ
2022/07/27(水) 08:51:41.33ID:ivNH1Gukd
>>701
ウィンドマスターならプリムスライテッククッカーがOD250g缶と一緒にぴったり収納できるからオススメ
2022/07/27(水) 08:58:26.09ID:8fgCTKPB0
スノピのチタンマグ500mlに例の25gととライターとアマの安物スタビライザー入れて110缶で蓋したらピッタリだった
夏は当分これになりそう
2022/07/27(水) 10:18:40.25ID:i4nErQBqa
500ってあったっけ
2022/07/27(水) 10:31:12.70ID:8fgCTKPB0
>>713
すまん600の間違い
2022/07/27(水) 10:34:23.78ID:JWCXNCTAd
>>708
悪くはないがガスで手元で火がつくタイプは
押さえていないと火が消えるので
ストーブやランタンの着火用途ではちょっと使いづらい。
716底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-Ecv2)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:11:05.59ID:6SsQUQD9a
フリント式はBIC一択だろ
チャッカマンにBICで点火すれば良い
2022/07/27(水) 14:25:08.04ID:nX8OsXCM0
100均でファイヤースターター買えよっ!
どうすんのコレと思いながら
毎回フリント式使い捨てライターと共におまじないのようにカバンに忍ばせようぜ
一緒にやろうぜ
2022/07/27(水) 17:11:37.66ID:4APeMMMad
プラズマライター使ってます
2022/07/27(水) 21:46:48.56ID:M4seAoONM
ファイヤースターター持って行って使ってるけど
バーナーに火付けるとかアルコールバーナーに火を付けるのタバコ用のライター誰か持ってたけど
今電子タバコだから必須
2022/07/27(水) 22:11:15.69ID:nMEcoeO30
>>717
ライトマイファイヤー一択
721底名無し沼さん (ワッチョイ 39cd-NLwq)
垢版 |
2022/07/27(水) 22:59:46.97ID:F1PNKxfb0
ずっと100均マッチだわ
2022/07/28(木) 14:07:35.77ID:x/OyV5Zu0
>>712
そうなんだよなぁ。110に装着したまま収納出来て完璧なパッキングだった。しばらく運用してたんだが、残念な事に何かの小さな破片がストーブに詰まって朝飯が冷飯になった。
そこでサブに転落した。今はP-115で満足してる。
2022/07/28(木) 16:58:21.56ID:ZBeEsXKZ0
ピエゾイグナイター(自動点火装置)に詳しい人いない?
火花が飛ぶ先端部は出来るだけバーナーヘッドに近い方がいいの? 
火花は正常に飛ぶのに着火が悪くなってしまった。
着火する原理原則てありますか?
724底名無し沼さん (スッップ Sd33-p55X)
垢版 |
2022/07/28(木) 17:02:05.63ID:qzO97aOed
>>723
火花の強さ
ガスと空気の比率
2022/07/28(木) 17:28:38.57ID:C39qt+e5d
そういやソトのCBフュージョンで着火装置で単体だと全然着火できなかったけど
上に鍋なり置いた状態だと一発着火だったな
混合気が逃げちゃってたのかな
2022/07/28(木) 17:33:10.80ID:HNu8Aw+oM
ガスが出てる所に当たらないと着きにくいな
2022/07/28(木) 17:46:52.07ID:b4YL3Razx
>>723
ヘッドの穴や中汚れとらん?
2022/07/28(木) 17:54:55.56ID:JtsNVdC10
吹きこぼして壊れたイグナイターにめっちゃパークリ吹いたら直った
2022/07/28(木) 18:07:31.47ID:YRIz0R4l0
新品でも高所でつかなくなるのがプリムス
2022/07/28(木) 18:09:09.89ID:XMR483Yw0
火花が飛ぶ距離が短いと点火しづらいから、電極を少し動かして離してあげると着きやすくなるよ
あまり動かして離しすぎると火花が飛ばないから、そこは調整しながら位置決め
2022/07/28(木) 18:18:44.93ID:ZBeEsXKZ0
ありがとうございます! さすが詳しいみなさん
上のかたが書いてるように鍋を置くと比較的月が良いような気がします。いろいろ調整してみます。
2022/07/28(木) 19:21:45.15ID:vBtFhOldd
うちの場合は、ガス缶が新品でガス圧が高い時は、
出すガスの量を絞っても着火しにくい癖があるから最初はライター着火。
ガスが少し減ると何事もなく圧電着火できるようになる。
2022/07/29(金) 04:44:01.65ID:2BF2S2wi0
地オートは新品からなかなか着火しない曲者だったな。先端部をいじって付きやすくしても、純正の風防つけるとまた着火しなくなる。バーナーパッドの輻射熱でスイッチ溶かしちゃったしBRS買ったからもうどうでもいいけど
734底名無し沼さん (ワッチョイ 8b83-qvid)
垢版 |
2022/07/29(金) 04:48:52.25ID:UreuPcOb0
ST-310のバーナーヘッド根元部分がぐらつくんだかそんなもん?
2022/07/29(金) 08:33:15.04ID:ziU9d2dCa
>>733
地は着火しづらかったねー
天と地セットで購入したけど結局イグナイタ外したもん
>>734
ネジ締め直す
一旦取り外して薄いアルミテープやマステを1巻きしてからネジ止めするとかっちりしますよ
736底名無し沼さん (スッププ Sd8b-qvid)
垢版 |
2022/07/29(金) 12:32:29.79ID:w95KxeaSd
>>735
ありがとう
やってみる
2022/07/31(日) 00:00:07.48ID:+l2q9iJnd
今さらだがrevo3700を買ってしまった
登山を始めた頃から欲しかったがやっぱりいいわー
もっと早く買えば良かった
2022/07/31(日) 00:09:26.57ID:2KVw5m2t0
おめ!いい色買ったな!
2022/07/31(日) 11:36:39.33ID:BUHZvwm+0
>>709
俺もZIPPOだわ。気温や風に影響されない、
蓋を閉めるまで燃えるから扱いやすい。
燃料の揮発もいざとなればメイン火力の
ホワイトガスが転用できるしね。
でもあまり見かけないんだよな。
2022/07/31(日) 11:50:35.92ID:t4GIjWpEM
ターボライターの炎はライターを横にしたら横に伸びるから差し込むように使えて便利
ジッポにはそういう便利さがない
2022/07/31(日) 11:52:57.80ID:5OlB6bMY0
煙草辞めてからZIPPO放置してたけど、ガス充填タイプの中味に入れ替えたので久しぶりに使ってるわ。
蚊取り線香に着火するだけの雰囲気使用だけど。
2022/07/31(日) 12:47:03.77ID:+xDSOzP7a
ジッポーは寒いと点かなくなるから
743底名無し沼さん (ワッチョイ cd72-ZYH0)
垢版 |
2022/07/31(日) 15:55:43.35ID:K2VceHu10
ユニフレームのツーバーナーを買ったんですけど、圧電着火が片方だけなかなかつきません。片方が一回、もしくは2回で点くんですけど、調子が悪い方は5回やって点けばせいぜい良い方です。気のせいか、点きが悪い方はカチッとした瞬間に出る火花?がもう片方に比べ小さい?細い?気がするんですけど、初期不良でしょうか?
2022/07/31(日) 16:40:17.93ID:+d4L1Df/0
メーカーに聞いた方がよくね?
2022/07/31(日) 18:30:29.12ID:P05byiPG0
>>742
キムコに来いよ!
いや、IMCOか
ジッポーより断然良い
何個かジッポー壊した結果キムコに移動して10年全く問題なし
746底名無し沼さん (ワッチョイ fa08-ckMv)
垢版 |
2022/07/31(日) 20:22:53.39ID:SKHkunj90
イムコもジッポーも風には実は弱い
ニクロム線式のターボライターにすら負ける
息を吹きかけてたまに消えずに耐える時もあるが、それはウィックから直接炎が燃えている時で、アウトドアだとそんな事はたまにしかなく、蒸散したオイルがウィック周辺で燃焼するだけの事が多くて肝心な時に風に負ける
2022/08/01(月) 02:41:59.55ID:lL86dEgS0
みかんジュースの瓶にホワイトガソリン詰めて出品とか何の冗談だよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k545767551
2022/08/01(月) 02:46:04.91ID:+yrcwYbhM
中身を知ったら佐川急便が激怒のような…w
2022/08/01(月) 03:07:11.17ID:lL86dEgS0
ヤフオクガイドラインに危険物の取り扱いに関する記述が無い件について
はーつっかえ
2022/08/01(月) 03:23:53.23ID:mekBKai/0
運ぶ業者の方にはあるでしょ
業者使わないで全国自分の足で届けるんじゃね?(すっとぼけ)
2022/08/01(月) 04:14:00.94ID:8clwAYjh0
空びんをホワイトガソリン専用容器として売れば良いんじゃね?
2022/08/01(月) 11:51:41.59ID:qdswEbdWd
>>738
板間違えたのかと思ったぞw
2022/08/01(月) 13:40:33.17ID:1xaG13iy0
>>752
それって元ネタあるの?
2022/08/01(月) 14:02:56.13ID:tt/bkR1wM
>>753
車、バイク、自転車板の購入時鉄板ネタだが、他の板にもあるんかな。
2022/08/01(月) 14:03:21.30ID:E8nNYc2Ra
そのネタならあちこちの板で見るけどな。
そんなことよりどれ買っても色一緒だろとツッコミたくなるわw
2022/08/01(月) 14:34:42.87ID:1xaG13iy0
>>755
晒しage
2022/08/01(月) 14:46:31.73ID:Gr0hLpaH0
10年以上前だけどデジカメ板でも流行ったな
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-r/feature.html
2022/08/01(月) 15:18:25.92ID:E8nNYc2Ra
>>756
すまんちょっと意味わからんw
2022/08/01(月) 15:34:48.87ID:hLFDXamDM
>>755
2022/08/01(月) 18:42:59.82ID:EmvnHCzv0
中身のない定型句程見ていて気持ち悪いのは無い
2022/08/01(月) 22:16:28.05ID:YIUPMnaT0
>>746
別に弱くないよ。フツーに風には強い方だ。
というか、弱いというための比較対象に
ターボライター持ってこないといけない時点で
結論でてるよね。
2022/08/07(日) 08:38:00.36ID:7N7Gmjdtd
ガス缶も値上がりするかと思いきや安くなってたから買いだめした
CB缶3本で218円
2022/08/07(日) 13:36:12.10ID:rjXrW0eY0
>>762
安い
秋から冬にかけて使うから裏山
2022/08/07(日) 13:41:03.77ID:wsweb6WA0
業務スーパーで270円切ってたのが350円近くになってた
近所の最安は298円
2022/08/07(日) 15:24:40.86ID:rjXrW0eY0
ギョムスーの菓子類も99円程度だたのが135円と一気に値上がりして辛いわ
でも普通の国産菓子より安くて量が倍入っていて好き
766底名無し沼さん (ワッチョイ 9188-srwP)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:14:27.51ID:gqkzgWoe0
フュージョントレックって五徳が3本だけど
コッヘルと安定するかな?
使っているひとの使用感を教えてほしいです。
本音は4本五徳がほしいです。
2022/08/07(日) 22:49:17.32ID:rjXrW0eY0
>>766
三本だとどの五徳も安定しないから
丸形アミを上に乗せたら良いよ
適当なのが100円ショップで売ってる
768底名無し沼さん (ワッチョイ 9188-srwP)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:46:59.23ID:gqkzgWoe0
>>767
ありがとうございます
やっぱり安定しないんですね
バーナーパットを検討します。
もしくはP-155とか
769底名無し沼さん (ワッチョイ 134d-P9m4)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:43:57.66ID:Ev4n2dkz0
>>768
バーナーパッドでガス缶爆発事故発生してるので
こまかいアミは避けてね
2022/08/08(月) 07:37:28.74ID:/lyfi1Jz0
丸形のクッカーなら普通に安定するよ
メスティンみたいな長方形は使いにくい
2022/08/08(月) 08:34:49.06ID:NunT/M+pd
>>769
フュージョントレックって分離型だから大丈夫じゃね?
2022/08/08(月) 10:49:18.78ID:8XoUm9qg0
>>766
モカポットサークルで検索すると3本ゴトク用の
アイテムがヒットするから、ああいうのを使えば安定するよ。
773底名無し沼さん (スププ Sd33-P9m4)
垢版 |
2022/08/08(月) 16:26:29.23ID:4lurBOWtd
>>771
利用者の理解度によるから良くわからん
2022/08/08(月) 19:11:10.51ID:bL40Ww4EM
>>766
五徳側の安定性も大切だがストーブ自体の安定性も大切
登山用のストーブがほぼ3本足なのはその方が安定するから
2022/08/08(月) 19:15:29.13ID:bL40Ww4EM
五徳側の安定性はクッカー次第
取手が重いクッカーで軽いものを調理すれば不安定だし、短くて軽ければどう置いても問題ない
取手の向きと五徳の向きを合わせるのはすぐに慣れるから、それだけでストーブとかクッカーを選ぶのはもったいない気がする
2022/08/08(月) 19:25:21.90ID:Y1AIC/Fz0
今日ホムセンで展示のジュニアコンパクトバーナーの点火装置押したら感電してワロタ
こんなことあるのかよクッソ痛え
2022/08/08(月) 20:12:36.26ID:Ev4n2dkz0
>>776
店員「お客さ~ん、展示品さわらないでくださぁ~~い」
2022/08/08(月) 20:15:13.22ID:WirmVa9Zd
店員「アイツいつも点火装置弄ってんな
イタズラしかけたろw」
2022/08/08(月) 23:15:08.43ID:KFdXni9V0
パール金属のミニ五徳を使ってる
バイク移動なので重さは気にしない
こんなモノでも想像以上に安定してくれるのでオススメ
2022/08/08(月) 23:31:44.42ID:Cou8Usq2d
五徳が3本だとバランスに気を使う
4本の方が安心だしひっくり返した事もない
2022/08/09(火) 00:24:51.34ID:rd2jVzPf0
3本五徳の上に100均ダイソーで売ってる丸型12cm乗せれば終わり
2022/08/09(火) 00:36:19.70ID:to9+N5FCM
地面に置くなら3本じゃないと辛いよー
783底名無し沼さん (ワッチョイ 134d-P9m4)
垢版 |
2022/08/09(火) 00:50:51.16ID:rd2jVzPf0
>>782
話が違うよ
2022/08/09(火) 00:56:28.75ID:iJ6NqKvrM
>>783
意味が解る人だけな
785底名無し沼さん (ワッチョイ 9188-3EC4)
垢版 |
2022/08/09(火) 07:32:37.89ID:DveH2PrP0
足は3本、五徳は4本がベストなんだね。
登山で使うから軽い方がいいね
2022/08/09(火) 09:45:36.16ID:c14hLHV20
以前はMSRからエスプレッソスターって3本ゴトクに
載せるプレートがあったけど廃番で入手が難しいな。
同様の製品としてモカポットサークルが出てるから
こっちの方が軽くて使いやすいし入手も楽。
ドラゴンフライなら針金を曲げて自作する方法も広まってるな。
いずれもバーナーパットと違って火力が落ちないし
輻射出回りが加熱もないから載せたままに出来るよ。
2022/08/09(火) 11:25:21.89ID:SHk7AKDKd
>>776
昔ライターバラしてカチカチ遊んだの思い出した
2022/08/10(水) 00:07:55.55ID:P69UrBRud
携帯性や静粛性はともかく液燃で実用性が高いのはマナスル系
プレヒートが早くて楽
火力調整が楽
消火も早い
自宅で毎日使ってると良さがわかる
2022/08/10(水) 00:16:14.39ID:J2iHvEAX0
p-115使ってるけど何度かクッカーごと吹っ飛ばしたことがある。
やはり安定感は大事だと分かり、最近はダイソーのミニ五徳に只の皿式アルコールストーブの出番が多くなった。重心も低いし安定感と重量のバランスが良い。
そもそもバーナーの五徳ってどれも滑り易いよね。
2022/08/10(水) 03:25:38.38ID:KGrS4X2WM
>>789
クッカーだけ倒すのは五徳の問題だが、クッカーごと倒すのはガス缶と地面の関係
何度もやるのは使う人間の問題だから、使うのを止めたのは賢明だが、行きついた先がアルストでは不注意さんには心配
オプティマスのベガが安定性では秀逸なのでおすすめ
クッカーの中にも底がザラザラだったり凸凹加工されているものがある
2022/08/10(水) 07:28:56.32ID:SJXaa01M0
>>788
96なら携帯性もなかなかだよ
重いけど
792底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-MN41)
垢版 |
2022/08/10(水) 14:03:21.00ID:S2pbv+/P0
OD缶を使うときは必ずスタビライザーを付けてる
2022/08/10(水) 14:46:14.14ID:3vdWg3Wwa
ST310にSOTOひのとタンクで湯沸かししてみた
コーヒー4杯は作れた
外でやるなら2〜3杯位かな気温とかにもよるけど
2022/08/10(水) 15:03:59.85ID:aJU1jD/ba
どーでもいいが、エゲレス人はアウトドアでもcup of teaなんだろか。。。
795底名無し沼さん (スププ Sd33-rlZt)
垢版 |
2022/08/10(水) 15:06:21.88ID:uxOS9vM1d
>>793
ガス10gくらいなんだよな?
そしたら120kcalあるから500ml位が妥当か?
796底名無し沼さん (スププ Sd33-P9m4)
垢版 |
2022/08/10(水) 15:10:48.78ID:DaAKJ38Vd
>>795
灼熱異常気象の40度に迫る今時期は使用燃料半減よ?
2022/08/10(水) 15:31:11.54ID:Xc0Bo6+jx
>>795
藤のティーバスケットはエゲレスが本場やで
798底名無し沼さん (ワッチョイ eb48-whg7)
垢版 |
2022/08/10(水) 15:58:00.55ID:cAoV3QNT0
>>794
戦車にも茶飲めるような設備があるくらいだからな
799底名無し沼さん (スププ Sd33-P9m4)
垢版 |
2022/08/10(水) 16:37:14.74ID:XxFbMK4bd
今のイギリスは黒人と中国人と難民だらけで町中ゴミだらけの汚い状態だから
昔のイメージで見れないよ
800底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-JkNz)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:19:48.31ID:RUIxoExLM
>>795
brs3000tでちょうどそのくらい作れたわ
2022/08/11(木) 09:13:16.75ID:v/1PjeKz0
>>800
イークッカーのボンベ(12g)を使えばミニマムストーブの完成だぜ
802471 (ワッチョイ 51ff-zHMK)
垢版 |
2022/08/11(木) 11:51:38.09ID:CtfEZrvF0
オクでコールマン508を買って、炎が安定するまでに時間がかかると相談した者だが直った
ジェネレーターを花咲かGにつけ置きしてパーツクリーナーで洗浄したら良くなった
ついでにちょっと痩せてたゴムのポンピングカップを革製に変えた

これからは、NOVAか508どっちをキャンプに持っていくかで悩みそうやw
803底名無し沼さん (ワッチョイ 3159-JkNz)
垢版 |
2022/08/11(木) 11:55:11.40ID:jhOeR6nG0
>>801
これが15g入るらしいので欲しいのだが入手できないわ
https://i.imgur.com/WgyBsg8.jpg
2022/08/11(木) 14:26:12.59ID:8gQj1qWC0
>>803
ガスを短時間で使い切るからそういう物と思って購入してね
805底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-gTvx)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:48:56.90ID:rcQOARLHa
https://i.imgur.com/ylVfqNd.jpg
2022/08/11(木) 15:23:37.30ID:UDXrUk7La
いつもの人
2022/08/11(木) 15:35:35.65ID:ToDxiQeB0
詰替えで満タンなら殆どの人の用途で110で間に合いそうだよな。
スタッキングの選択肢としてキャプテンスタッグのCS-150って言うのもある。
2022/08/11(木) 16:02:59.53ID:50SvtuIwd
>>794
イギリス人は茶を輸入し過ぎて支払いに困って麻薬で払い、挙げ句の果てに戦争でチャラするくらいお茶のためには何でもする蛮族だから
809底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-N+pJ)
垢版 |
2022/08/11(木) 19:10:21.78ID:CtfEZrvF0
コールマン400のポンプカップの留め金の外し方がわからない
どうやって外すんだろう?
https://imgur.com/a/ykrdelY
2022/08/11(木) 19:39:47.78ID:ToDxiQeB0
>>809
ファーストユーザーじゃ無ければ前のオーナーがプッシュナットが無くて潰しちゃったとか?
2022/08/11(木) 19:45:35.83ID:ToDxiQeB0
https://stat.ameba.jp/user_images/20210131/18/campinggear2nd/31/5a/j/o1600090014889464805.jpg
左:前期型 右:後期型
ポンプカップを留めている金具は、後期型は200Aや現行品のほとんどに使われている仕様ですが、前期型はカシメてあって特殊です。
812底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-N+pJ)
垢版 |
2022/08/11(木) 23:05:24.46ID:CtfEZrvF0
>>810
中古で買った
>>811
その前期型だわ
革のポンプカップに変えようと思ったんだが、
外せないからこのままゴムを使うか
2022/08/12(金) 05:33:11.07ID:owaTul8Z0
>>812
革を使いたければポンププランジャー一式と革のポンプカップを買うよろし
2022/08/13(土) 18:36:07.08ID:nU1LW0N+d
スーパーで買い物してたらCB缶3本199円税別で売ってたからまた買ってしまった
季節外れなのは分かるが何でここまで安くなるのか不思議
ラーメンとかパンとか小麦類も値上がりしてないし
日本のデフレは根深いな
2022/08/13(土) 18:39:22.33ID:GN7uHdmtM
業務スーパーより安いやんw
2022/08/13(土) 19:17:33.37ID:Lvj76BZV0
3パック位買っときたいな
2022/08/14(日) 15:46:40.18ID:nOJciGVE0
鹿番長の7900を10年以上つかい、その後P153を愛用してたんだけど、なんとなくCB缶用のも欲しくなってST310を買い足した

これ風に弱すぎないか?
ダイソーのクッキー型めはめてみたけど、尚更風に弱くなった
ケースセットも購入してユニのライスクッカーミニDXにぴったりって思ってたけど
いざ使ってみるとCB缶の部分が風防で隠せないから
そっちから風が吹いたら一発で消える
なんだよこれ
2022/08/14(日) 15:55:04.20ID:SuxTI2U60
なんだよと言われても、ST-310って元からそういう製品だし。
まともに調理がしたいなら周りを囲う風防を
用意すればいい。
あるいはお湯だけ沸かせればOKならST-330か
いっそジェットボイル系のを選べば良いだけの話。
要は自分が何をしたいかを考えて製品を選びなってとこだな。
819底名無し沼さん (ワッチョイ c230-WwVP)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:02:37.38ID:nOJciGVE0
そういう意味でなく、P153下げのST310上げでCBならこれしかない!くらいの推しっぷりだったから
そんなにすげー万能なのかと思ってたわけですよ
そしたら、CB缶のサイズ的に風防折り畳み一枚じゃぐるっと囲えないし
どうやって使ってるのかと
こうやれば良いよって教えてくれたらありがたい
2022/08/14(日) 18:09:02.05ID:hG+adzX9M
アルミホイルタイプの風防じゃだめなのか?
CB缶とコントロールバルブの取っ手の部分をハサミか何かで切り飛ばす
2022/08/14(日) 18:26:54.88ID:SuxTI2U60
周りぐるっと囲いたければ囲えるサイズの大きさを使えってことよ。
それも嫌ならウインドスクリーンの一部を切るなり好きにすりゃいい。
やり方紹介してるとこは検索すればすぐ出てくる。
遮熱テーブルに風防くっつけた製品だって腐るほどあるしね。

そもそもp-153に対してWindMasterを引き合いに出すのは見掛けるが
st-310を持ってくるやつなんているかな。
ガス缶の種類自体違うし用途も被らない。
少なくとも俺は殆ど見たことないわ。
2022/08/14(日) 18:49:16.63ID:TxrRqEUix
100均の天ぷらガードで十分
安いしハサミでサイズ調整も簡単
2022/08/14(日) 18:58:13.32ID:A0od66Ix0
風防、サードパーティで探せばクッキー型やパタパタ折りたたみ式以外にも色々とあるよ
五徳とセットになってて上から被せるやつとか比較的コンパクトで良さそうだけどねぇ
耐風性能はTouTuberが扇風機あてて検証してるし、そういうの参考にしてみては

CB缶が使えるのとカスタマイズの選択肢が多いのが何よりの利点じゃない?
素の性能でOD缶の一体型より良いという意見はあまり見かけないと思う
2022/08/14(日) 19:08:57.66ID:OQivnwr10
ST310に限らずJrにしたってCB缶の奴は分離型じゃない限り
CB缶が邪魔になるのなんて当たり前じゃね?

そもそもCB缶ではJrが独占状態だった所に後発でST310がでてほぼ2択だから
選ぶなら設計の新しいST310ってだけでそこまで推されてるってわけでもないと思うし
Jrの新型?マイクロだっけ?は話に登らないっちゃ登らないけどさ
825底名無し沼さん (ワッチョイ d2fb-CENE)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:30:44.70ID:RTROZSfE0
od缶ジングルバーナーP153とREVO3700迷ってたが
尼で7600円やったんでポチッた
トロ火もいけて感動した
久々に良い買い物だった
2022/08/14(日) 19:35:15.83ID:qxC22ctg0
>>825は実社会で問題なく友人と会話できてるのか、他人事ながら不安になる。
2022/08/14(日) 19:45:07.02ID:v/EdsvfHd
>>825
どっちを買ったか誰にもわからないみたいだよ
勿論オレもわからないw
2022/08/14(日) 19:54:31.50ID:pWYxWJqDd
俺にはわかる
P153に間違いない
お前らまだまだだな
829底名無し沼さん (ワッチョイ d2fb-CENE)
垢版 |
2022/08/14(日) 20:03:26.21ID:RTROZSfE0
すまん
REVO3700
2022/08/14(日) 22:54:36.74ID:x/kdCj920
>>790
アルストはカーボンフェルト使ったから火力は弱いけど、倒したとしても息だけで簡単に消せて割と安全だと思う。
オプティマスベガ、確かに凄い良さそう。
五徳が素晴らしいなぁこれ。
2022/08/15(月) 00:38:29.39ID:w5aajHpqa
クッキー型嵌めて逆に風に弱くなるってことはないな
832底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-T8w+)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:14:23.29ID:W6cuJNljd
>830
安全な場所でアルコール撒いて火をつけてみて
息では消せないから
テント内だったら全焼するし衣服についたら結構な火傷を負うよ
安全なアルコールストーブなんて無いわ
2022/08/15(月) 10:33:39.37ID:5zelygUW0
>>830
既に突っ込まれてるが消えない
あとテントは一度火が付くと基本消えないと思ってくれ

テント内でストーブ調理してたらテントに火が移り
消そうとした結果全身火だるまになって救急車で運ばれていった奴が居る
ちなみに火傷した場所は一生汗かけなくなるので酷暑だと死にやすい
2022/08/15(月) 10:44:28.05ID:YswTnDGo0
たぶんカーボンフェルト詰めたから倒してもアルコールはこぼれないって言いたいんだろうけど
こぼれにくい≠こぼれなくて安全
だからね…
2022/08/15(月) 10:47:58.35ID:kc3qJrZVM
ガス漏れ気づかず点火してテントが一瞬丸くなったあとぼろぼろになったのを見たことがある
中にいた人はなんともなかった
眉毛くらい焦げたのかは知らんが
ガス爆発のほうが怪我しないかもな(笑)
2022/08/15(月) 11:09:59.57ID:el71VJ7E0
つかアルコールは音もしなけりゃ火が見えないから
倒して燃え広がっても気が付きにくいからね。
揮発性も高いからこぼれたアルコールの火は簡単には消せないし。
アルポットとか極一部の物を除いてテントでなくとも
屋内で使う燃料じゃないよ。
837底名無し沼さん (スププ Sd62-RNYG)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:18:27.69ID:9Nfc1mqRd
>>835
そのくらいならからだ表面炙られた怖ーで終わっていいな
838底名無し沼さん (スププ Sd62-RNYG)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:21:13.31ID:9Nfc1mqRd
>>836
屋外も厳禁
風で88マイル出してタイムスリップ!
あたり一面火の車だ
2022/08/15(月) 13:55:08.75ID:T9Xgx8E80
デロリアンが消えた後の炎が轍みたいに走る演出みたいになるって言いたいんかなw
2022/08/15(月) 14:02:40.97ID:vMJdPK390
火の海
841底名無し沼さん (ソラノイロ MMf6-V9zg)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:38:19.72ID:9Z0WMwn8M
>>794
こんなとこにも標準装備
https://www.youtube.com/watch?v=Doq-o8iRh4I
2022/08/15(月) 15:34:59.81ID:5zelygUW0
>>839
読み解いちゃったなw
2022/08/15(月) 23:51:54.86ID:RBgYzOnma
ガス以外は基本NG
常考常考
844底名無し沼さん (スププ Sd62-RNYG)
垢版 |
2022/08/16(火) 01:36:26.67ID:El2I4Vwsd
湯沸かしなら固形燃料が優秀
100円ショップで買える青くきれいなコケネンと
アウトドアコーナーで売ってるバーナー器具組み合わせれば完成
コケネンは一番安くて一番小さくなるので好きだぜ

燃料使い終わったら消えてなくなるのもいいよね
ガスだとボンベ残っちゃう
2022/08/16(火) 01:44:57.07ID:+MWoWDHzM
この時期のコケネンは風対策を徹底すれば軽量で良いよね
846底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-FMW/)
垢版 |
2022/08/16(火) 03:43:36.79ID:FXf1JoNV0
REVO-3700こそ至高
2022/08/16(火) 05:09:48.41ID:62iGlCebM
>>844
>>843は安全性の話だろ?
848底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-9bk+)
垢版 |
2022/08/16(火) 09:14:10.27ID:Tpo45Pus0
>>846
売り出したときに買って15年位使ってるけど登山に最適なガスバーナーだと思う
その前はBPSを40年前に買って使ってたから火力の大きさに感動した
あとそのBPSの金具一つ紛失した時にメーカー(販社)に連絡したら
すごく丁寧な対応していただいて感心した
2022/08/16(火) 09:28:36.79ID:pRvdTBUeM
Ti2014Cをポチってみた
2022/08/16(火) 11:53:17.74ID:TPZ0FYV30
>>847
アルコールに対しての話だよ?
2022/08/16(火) 18:46:47.16ID:zzNnJmsIM
>>850
なんでそう思う?
レス番付けてないから直前へのレスだと考えるのが自然だし、最後にガス缶云々書いているし
2022/08/16(火) 21:45:43.96ID:TPZ0FYV30
揚げ足取りたいだけか
2022/08/17(水) 03:00:11.75ID:qC4DjgKda
>>802
錆び取り用のGをジェネに使うのか。
400Aが同じ症状でお蔵入り(耐熱の白い綿を交換しても改善せず)してるから参考にするわ。ありがとう。
2022/08/17(水) 08:05:03.58ID:4BoSQRpmM
>>852
そうやって逃げるなら最初から黙っていればいいのに
みっともない
2022/08/17(水) 23:04:39.50ID:LMe22G4d0
>>846
お湯があっという間に沸いてくれる。
2022/08/17(水) 23:15:11.48ID:wpUPaCLC0
何か漏れがあるらしいコールマンのコンパクト2バーナーガソリンコンロが、
近所のリサイクルショップに1600円で売っていて買うか迷うわ。
2022/08/17(水) 23:39:47.89ID:RKI8hfgEa
漏れ

ちょっと懐かしかった
2022/08/17(水) 23:50:53.21ID:KmECOviB0
>>833
すまん。
テントで使うとかは言ってないはず。
カーボンフェルトあれば、アルコール分量が少ない場合は本体倒した時に、フッて吹いて消しやすいのは確かだよ。
そんなに怒り口調で書かないでくださいな。
ガスバーナーもちゃんと持ってるし、ケースバイケースで使い分けるようにする。
オプティマスベガは高いから、思案中
859底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-T8w+)
垢版 |
2022/08/18(木) 00:16:44.29ID:PGKPnUVg0
>858
こぼれる燃料の量が少なくなるのは事実としても、こぼれたアルコールが消しにくいのも事実
あなたの書き込みで初心者の方がアルストは安全って誤解を招く恐れがあるから、対策をとっていても安全に使えるって言い方はやめときましょう
860底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-9bk+)
垢版 |
2022/08/18(木) 04:06:18.68ID:paE/k3RY0
>>856
それは買いだね
分解整備パーツ交換しても数千円くらいでしょ
2022/08/18(木) 09:14:00.65ID:/WghzKj3p
>>858
うちのカーボンフェルト詰めたアルスト、小さいしちょっとしか燃料入れて使わないけど燃え尽き直前までは息フッ如きじゃ消せないよ

いくら不安定でも普通の人は気をつけていれば倒さないクッカーを何度も倒しちゃう程度にはうっかり者なんでしょ?
だからみんなは安全・大丈夫なんて無いから最大限に注意しろって話をしているのにこういう使い方しかしないから大丈夫!って最小限のリスクしか想定してなくてズレてるし
なんか響いてなさそうだね
2022/08/18(木) 09:17:10.30ID:MvfSUMah0
アルスト息フッで消せるは酷すぎw
863底名無し沼さん (ワッチョイ 2e88-4jEt)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:00:07.16ID:FipL6OBE0
後の フッ消ニキ である
2022/08/18(木) 12:26:13.66ID:wW6jfurj0
持ってるバーナークッカーごと倒した、五徳滑って危ない
→重心低いアルストにしたから安全
→ちょっとしか燃料入れないから大丈夫
→バーナー持ってる(クッカーごと倒すやつ)し使い分けるから大丈夫!

ぜんぜん大丈夫に聞こえないよフッ君

バーナーの代用がアルストで、こぼれない程度の燃料しか入れて使わないんでしょ
それじゃ1カップの湯沸かしくらいしか使えなさそうだけど
果たして使い分けとは…?
865底名無し沼さん (ブーイモ MM26-RNYG)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:31:14.48ID:kk5u/krKM
アルストは危険が危ないから
基本的に使われる場所は安定した所だけなんだよね
俺自身YouTube等のアルスト動画を見て購入したが蹴ったり風で飛んでいったら大惨事だと理解したのでコケネンに転向
コケネンは良いね
燃料が100円ショップで手に入るし尻ポケットに全て収まって使用時の危険性は少ない
2022/08/18(木) 20:49:29.59ID:rCuDJcVe0
アルスト器具は全部オクで処分した
とにかくやりたい人は屋内だけでやったらいいと思う
屋外は基本遠くまで砂地とか延焼しないような場所以外で使用し経験値増やすしかないだろ
2022/08/18(木) 22:34:59.81ID:1TpRwKmo0
まあこういう場所に来る人なら一通りの危険性の話を聞いて
その上で使い方をどうするかは好きにすればいいと思うが。
ただ、なにもリスクの説明なく安価で並べて売ってる百均の様な販売方法の方は問題じゃないかな。
2022/08/18(木) 23:12:54.86ID:1gcVyW5m0
テント内調理、前室調理をやらないって守れば良いんだが
小川張りみたいなタープの下でCB缶バーナー点火した瞬間にタープが燃える光景はたまに出くわす
869底名無し沼さん (スフッ Sd62-RNYG)
垢版 |
2022/08/18(木) 23:26:35.79ID:CsaBBtMbd
>>867
山屋でも聞かなきゃ教えてくれないから
100均だけ敵視したようにいわんでも
2022/08/18(木) 23:54:35.36ID:0M9ANY2A0
>>862
マジで信じてくれよ~。ホントに簡単に消せるんだよ。
皿径約4cm。フェルトの厚さ5mm×2枚分

byフッ消しニキ
2022/08/19(金) 01:21:33.34ID:bgzaHrR10
使ってるのがフワフワ炎出すやつかもしれんな
それならフッで消えるかもしれない
872底名無し沼さん (ワッチョイ 2e75-T8w+)
垢版 |
2022/08/19(金) 07:44:49.86ID:e9fipzVA0
>870
燃料がこぼれたら息ぐらいで簡単には消えないから危ないって話をしているんだけど?
素の状態で消えたとしても倒れていない時ならそもそも危険ではないし
873底名無し沼さん (ワッチョイ 2e48-X+ng)
垢版 |
2022/08/19(金) 08:25:57.71ID:BpEaZxJN0
>>853
花咲かGを超音波洗浄機に入れて、洗浄と漬け置きを繰り返して最終的にスプレーのパーツクリーナーで管の中を洗浄したから、どれが効いたのかは不明だけどね
このスレの手の話で出たやつ全部やった感じw
少なくとも壊れなかったから試す価値はあると思う
2022/08/19(金) 08:58:34.39ID:WmnX+dkK0
>>419
これですよね。
安いんで箱買いして買って使ってます。
ttps://www.尼.co.jp/dp/B082S3ZLZS

日本で流通しているOD缶の多くが韓国製のなか、これは日本製でイソブタン21%、プロパン30%という、格安で優秀なガスでした。
875底名無し沼さん (スッププ Sd62-ed1F)
垢版 |
2022/08/19(金) 09:19:18.79ID:qotrmgqJd
>>874
東邦金属な。
EPI,SOTO,コールマン,キャプテンスタッグとかの充填もしとる
2022/08/19(金) 12:45:00.76ID:1VboVpCvM
コールマンの508A一択。これ以外使う気になれない。
2022/08/19(金) 14:27:27.86ID:/RZnMMoSd
金色の悪魔スベア123R
これ以外使う気になれない
2022/08/19(金) 14:58:52.37ID:a5Cy7w2Zd
MSR WLI(以下同文)
879底名無し沼さん (ワッチョイ fd8e-huOy)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:34:26.92ID:MewNn5cA0
マナスル96(以下同文)
2022/08/19(金) 16:12:07.00ID:Ykr94EOvM
みんな一途だな
車中泊メインの登山旅行中だがストーブの持ち出しは4個
朝のコーヒー用 ウインドマスター
車内調理用 ベガ
キャンプ用 オムニフューエル
テント泊用 ポラリス
2022/08/19(金) 16:43:14.74ID:qDOynGfV0
スベア123rとMSR WLIとマナスルの3つは確かに名品だよな
2022/08/19(金) 18:30:44.49ID:Z09qhHIfd
>>881
その3つとも使っているけど確かに手離せないな
コールマンはジェネレータが取り替え式で使う気にならない
2022/08/19(金) 20:02:43.58ID:OzqSTfS6d
omnifuelとpolarisを使い分けるシチュエーションってあるか?
2022/08/19(金) 20:53:51.36ID:RBoB/Dmy0
Novaとマナスル持ってるけどWLUが出たら買っちゃうだろうなぁ
Sveaは何となく手を出せてない
2022/08/19(金) 22:33:21.20ID:qGdjuHfF0
123R 80NOVA WLI 508A 400A P134VF
どれを持ってくか悩むのが楽しみの一つ
2022/08/19(金) 23:21:56.67ID:Z09qhHIfd
123Rの良さは構造が簡単で故障しづらいのと赤ガスも気楽に使える事
パーツクリーナーもベンジンも普通に使える
2022/08/20(土) 04:20:06.02ID:eE519CqF0
久しぶりに123R持ってコーヒーツーリング行こうっと
2022/08/20(土) 07:20:07.27ID:PLg7ibpSa
お気に入りの道具を使うために出掛ける
素晴らしい趣味だよ
2022/08/20(土) 15:00:56.66ID:6YQuaimKd
123Rは小ぶりで現地で取り出してすぐ使えるのもいいね
プレヒートもタンク部を掌で包んで温めたらジェットから燃料が滲んできてそれに着火するだけですぐ使えるし
2022/08/21(日) 00:45:33.21ID:JqCOdmjo0
液燃の話になると平和になるよねw
2022/08/21(日) 02:53:19.14ID:rRudwr7j0
毎週順番に液燃使うのが楽しい
2022/08/21(日) 06:31:36.22ID:QuA1tDUZd
ガスの話は安い中華が使える使えないとかCB,ODがどうのこうのとか液出しができるできないとかそんな話ばっかり繰り返してるだけ
よく同じ話題で飽きないなと感心する
ガスはイワタニjrとrevoを使ってるけど特に語りたい事もないし
ガスでバトルしてる人たちは液燃を持ってないのかね?
2022/08/21(日) 07:32:27.05ID:SLclKMRU0
液燃の話も大概同じ話題だけど
2022/08/21(日) 07:48:18.21ID:oGfU56rB0
バーナーの燃料について聞きたいんだけど
自分は今はsotoパワーガス トリプルミックスSOD-725Tを使ってます

軽量化したいのでもっと小さいSOD-710Tでもガスの容量は足りるからそっちに変更しようか迷ってるんだけど
クッカーを置いたときにバランス崩して倒しちゃったりしませんか?

一応スタビライザーは持ってるんだけど今まで使ってなかったスタビライザーが必要になるならsod725Tのままでもいいのかなって思ってます
2022/08/21(日) 07:48:56.29ID:whEQiPQE0
液燃もノズルの掃除の話ととろ火でバトる以外ネタ無いだろw
2022/08/21(日) 08:03:46.13ID:QTldcxGs0
>>894
メリットデメリット分かってて既に持ってるなら、試して好きにしたら良いじゃない。
自分はジェットボイルの3角ベースから脚が生えるタイプなので容積的にデメリットを感じなく、どちらのサイズでも使う。
倒したことは無いけど、面より3点の方が缶のサイズに関わらず安定する。
2022/08/21(日) 08:08:33.28ID:JqCOdmjo0
しかし、液燃使いはお互い一体感あるよね
2022/08/21(日) 08:28:07.83ID:SLclKMRU0
高い買い物じゃないんだから使って試すのが一番だよ
このスレでも3本ゴトクになるだけで不安定って言う人もいるから安定感の満足度は個人差大きいんじゃないかな
2022/08/21(日) 09:27:39.56ID:rRudwr7j0
半年毎の春秋に一つずつ買い増しするのです。じっくり選んでね。
2022/08/21(日) 09:55:07.45ID:DaK1A8dJp
ガス=初心者
液燃=上級者

みたいに勘違いしとるオッサン多いよなw
2022/08/21(日) 10:05:43.49ID:sM9WH4i00
しかし、508a値上がりし過ぎやろ。
新規で買う奴おるんかのう
2022/08/21(日) 10:37:08.34ID:gHydCpg40
ちゃんとした登山向けバーナーが欲しいため相談させてください。

先日2000m超えのテン場でジュニアコンパクトバーナーを使用しましたが、
湯沸かしに時間がかかったため以下の条件で検討しています。

・シンプルな機構(五徳が折りたたみでない)
・五徳は4本
・それなりに耐風性があると嬉しい

REVO3700とアミカスを候補に上げていますが、
他におすすめなどあれば教えてください。
2022/08/21(日) 10:45:54.58ID:NCjKLOelp
>>902
3700もアミカスもゴトクは折り畳み式じゃない?
その条件だと2243とか
風は何使ったところで風防に勝るものは無い
後湯沸かしだけが目的ならjetboilとかウインドバーナーでも良いんじゃね?
2022/08/21(日) 10:51:08.59ID:gHydCpg40
>>903
説明がおかしくてごめんなさい。
五徳の根本ではなくて先端がって意味で折りたたみでないという意味です。

ジェットボイルやウィンドバーナーも考えましたが、
本当にお湯だけになってしまう可能性があったので汎用性があるやつにしたいなと思っています。
2022/08/21(日) 11:07:54.58ID:Th5uXjq8d
revoは立ち消えたりはしないだけで風の影響自体は結構受ける気がする
2022/08/21(日) 11:11:50.95ID:sM9WH4i00
風防板使えよ
2022/08/21(日) 11:17:16.85ID:oGfU56rB0
風に強いバーナーでも強風が吹けば火が消えなくても
火が風の向きに流れちゃうから熱が効率よく伝わらなくて結局時間かかるもんな
3000メートルに風防持ってきてるおっちゃんおったよ
2022/08/21(日) 11:18:25.97ID:gHydCpg40
風対策は素直に風防使うほうが良さそうですね。
極力シンプルに使いやすそうなやつ探してみます。
2022/08/21(日) 12:22:13.82ID:9ZTpNoly0
シンプルで使いやすく折りたたみでない五徳が4本だったら、もう廃盤してるけどEPIのBPSA-2か-3だなあ
2022/08/21(日) 14:20:42.07ID:sM9WH4i00
https://youtu.be/kObG74vUPTI
空気入れの英式用トンボ口金でパッキンの形状変更をしているかも痴れないがコールマンのポンピングに使えるらしい
2022/08/21(日) 16:32:20.64ID:J36ygegha
>>902
風防はもちろんガス選定で火力は変わるしジュニアでも条件によっては速く湧くもんですよ
コンパクトと軽量という点ではアミカスでいいんでないでしょうか
2022/08/21(日) 16:57:22.55ID:nIVbEvAh0
>>900
このスレだと、ストーブが手段なのがガス派、ストーブが目的なのが液燃派みたいな印象
2022/08/21(日) 17:00:14.28ID:gHydCpg40
>>911
あの後、主要メーカーのバーナー見直してアミカスをポチりました。
revo3700は自分の登山スタイルだと過剰スペックだなと思ったのでまずはアミカスかなと思いました。
皆さんおっしゃられるように、パッキングしやすい風防もセットでポチったので一先ずは解決です。

チラ裏ですが、五徳の先端が折りたたみでないのにこだわったのは、
たまたまだとは思いますが、店頭でものを触ったとき逆方向に折れているのがあったため、
変に折りたたみすぎていないのがいいなと思った次第です。
2022/08/21(日) 17:01:14.37ID:DO2Kyrb8M
ガスなんてたいして変わらんのだから気に入ったもの買えよ
2022/08/21(日) 17:27:55.54ID:Th5uXjq8d
使ってみるとガスでも結構違う
2022/08/21(日) 17:33:12.48ID:UDM33vMeM
あっ、はい
2022/08/21(日) 17:44:46.54ID:Xl/qtj680
>>902
安定して使いたいならプリムスのp-136sかoptimusのベガ辺りじゃね?
いずれにしろ風防はどんなバーナーでも屋外なら必須。
2022/08/21(日) 17:53:22.90ID:sM9WH4i00
自分の位置を考えて、自分を風防すると言う手もある。
2022/08/21(日) 18:28:01.58ID:iw4dvRyp0
サウスフィールドのD-Xトレッキングバーナー3000って奴が
収納時の小ささ
そこそこ広がる炎
イグナイタ付き
3本だけどシッカリした五徳
三千円台の低価格
で個人的にめっちゃ気に入って使ってたんだけど
現行だと似たようなバーナーある?
値段は無視してP153かね
2022/08/21(日) 19:28:59.84ID:I9rz2uMQd
風防は風除けはもちろん輻射熱がガス缶に伝わって缶の温度が下がりすぎないから火力安定するわ
2022/08/22(月) 10:12:52.60ID:58l65kS/M
何だかんだでP-115の出番がかなり多い
コンパクトだし五徳と点火装置ついてるし意外と風に強いし、缶と一緒にクッカーに突っ込んでくお手軽さがいい
一応風防は持って行くけどな
もっとお手軽な山行ならアルストと十字五徳と巻き付けタイプの風防をマグカップに突っ込んでく
P-153とかSOD-310とかスパイダーっぽいのの出番がめっきり減った
2022/08/22(月) 12:27:33.69ID:7zXn7ciqM
一体型だと火の位置が高いから風防が難しい
オプティマスのガス缶に取り付けるものも買ってみたけど、大きなクッカーには使えなかったり重かったりで未だ出番無し
背の高いパネル型もかさ張るしそれ自体が風に弱くて飛びそう
結局風裏を探すとかでごまかしている
クッカーからぶら下げるタイプがあればいいのかも
2022/08/22(月) 12:30:26.10ID:0U/uhekC0
陣幕でいいかもよ
924底名無し沼さん (スフッ Sd9f-3uNZ)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:36:43.24ID:8e5wP72Ad
常に風防を別で用意したら良いだけでは?
コンロの風防の有無は気にしない
2022/08/22(月) 13:01:37.73ID:htxa4fop0
アルミ板が重いなら、プラダンを串で地面に固定するタイプの風防も100均であった
2022/08/22(月) 13:04:36.45ID:uVo2ny6K0
ごまかせるならそれでいいんじゃないの
俺も風防は基本使わないな
そこそこの風なら問題なく使えるし予め強風が予想されるならバーナー自体置いていったりテン泊ならテント内で使ったり
2022/08/22(月) 13:21:45.51ID:TaDQmAsw0
風防は見た目はアレだが液燃ストーブ買うとよく付いてくる
アルミの風防が優秀。
2022/08/22(月) 13:36:50.84ID:xtW60q6t0
WLIとかのやつな
あれだけはフル出場してるかもw
929底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-tZ2H)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:52:13.39ID:SsYm3VTPM
チタンフィルムの風防が軽くて気に入ってるよ
ウインドマスターに使ってるけど高さもちょうどいいよ
2022/08/22(月) 21:23:34.19ID:LxHhK8MzM
>>927
自分も分離型のときはあのタイプを使っているが一体型だと高さ不足だよね
MSRのだと145mmくらいで110缶+BRS 3000Tならピッタリだが、250缶と普通のストーブだと頭が出てしまう
2022/08/22(月) 21:28:48.82ID:LxHhK8MzM
>>929
背の低いもの(150mm)しか持ってないけど、アルストや固形燃料みたいな弱い風すら防ぎたい用という認識
2022/08/22(月) 21:32:41.78ID:LxHhK8MzM
https://backpackinglight.com/forums/topic/45927/
ググったらこんなのがあった
自分でも作って見ようかな
933底名無し沼さん (ワッチョイ 9f59-tZ2H)
垢版 |
2022/08/22(月) 23:08:18.29ID:ErI9YWkk0
>>931
背の高い方は普通の一体型につかえるよ
2022/08/23(火) 00:21:02.35ID:eyP5nHLC0
家でもバーナーを使いたいよなぁと考えてティファールのケトルはどの位のランニングコストなのかなと計算したら、
500mlで2円とか3円とか。電気って安いのな。
2022/08/23(火) 01:24:51.51ID:Owmcov7CM
アルストにチタンクッカー組み合わせるのって勿体ないよね
チタンの熱伝導率は鉄基準でざっくり25%、アルミは300%、銅とか銀が500%くらいっしょ
アルミの1/12しか熱伝導率がない
936底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-XvCx)
垢版 |
2022/08/23(火) 02:36:16.40ID:R3P8caZ30
>>935
もったいないの意味が分からないが
水を沸かしたりするのはチタンでも変わらないよ
クッカー全体に熱をまわすことは不向きだけどね
チタンクッカーは軽いし汚れも付きにくいし耐久性が高いというメリットがあるのはでかい
2022/08/23(火) 04:23:00.12ID:q+YF5HMN0
チタンとアルミで変わらない訳はないんだが
2022/08/23(火) 04:55:03.45ID:I6JIyCxJp
さすがに比較したら速度は変わるしアルストに限らず何の熱源でも同じ
とはいえ2倍も3倍も時間が変わるわけじゃないから湯沸かしなら大差ないってことかな

もったいないというのはアルストで持っていける燃料に限りがあるから少しでもカロリーを無駄にしたく無い場合の話かね?
2022/08/23(火) 05:05:03.53ID:ds18Vxla0
効率言い始めたらアルスト自体が・・・
2022/08/23(火) 06:18:16.71ID:XPdgwIkO0
アルストはマロン
2022/08/23(火) 06:36:52.20ID:YGo3WgAH0
>>935
炎の熱(高温)が水を温める過程は、空気の熱が鍋底下面に伝わり(熱伝達)、鍋底の中を熱が伝わり(熱伝導)、鍋底上面の熱が水に伝わる(熱伝達)の3ステップ
熱伝導率というのは鍋底の中の熱の伝わり易さに関わる特性
また鍋底の中の熱の伝わり易さは鍋底の厚みにも依存し、チタンクッカーは薄いのでこれで熱伝導率の低さを多少は補うことができる
いずれにせよシステム全体の効率を決めるのは最初のステップだから、熱伝導率だけに着目しても意味はない

炎は輻射熱も出していてこれが鍋底に吸収されるかどうかは物質の放射率で決まる
放射率は材質の表面状態(磨かれているとか酸化しているとか)で大きく変わるが、アルミは輻射熱の反射板に使われるくらい熱をもらい難い(ざっくりチタンの3倍)
2022/08/23(火) 06:44:34.67ID:YGo3WgAH0
本当に効率を重視するなら最初の熱伝達に優れるHEクッカーに落ち着くことになる
なので結果的にアルミの方がいいとは言えるかもね
2022/08/23(火) 10:18:20.86ID:Wa9L/F/j0
そもそもチタンマグカップとアルストでお湯沸かすなんて貴族以外の何者でもないわ、家のケトルでお湯沸かしたら1円2円でできる事をどんだけカネかけてやってんだ
2022/08/23(火) 10:40:28.36ID:YXqDF4yx0
外で使うための練習や検証として自宅でアウトドア用品を使うならともかく、日常でも使うには高コストだわな
ひとり暮らしでキッチンにコンロ付いていない(自分で買わないといけない)物件、普段大して料理しない人だったら安くつく可能性あるのかなー
2022/08/23(火) 11:03:05.68ID:BGEHypAwx
前の賃貸物件シングル電気コンロだけで
その上に板と金属トレーおいて
NOVAをケロシン運用していたけど
電気代よりたしかおやすかった
何より楽しいし炊飯キャンプめしの腕上がったし
ツーコンロならしてなかったな
2022/08/23(火) 11:10:30.83ID:eyP5nHLC0
自宅でも個別プロパンならカセットコンロの方がマシな場合はあるかもしれない。
自宅ケロシンならプレヒートもカセットガスバーナーで行けるから不便さ半減よな。
2022/08/23(火) 11:12:00.19ID:uvKB8FYS0
いやそれはもったいないw
自宅でもアルコールでプレヒートでしょ
2022/08/23(火) 11:23:31.36ID:L8mwh9m50
家なら電気ケトルで沸かすわ
2022/08/23(火) 11:29:22.01ID:LvhFXegEa
ティファールケトル持ってるけど自宅でもキャンプ気分を味わう為あえてバーナーで湯沸かしてる
950底名無し沼さん (ワッチョイ ff48-cfJj)
垢版 |
2022/08/23(火) 11:43:17.03ID:9SC3HNcJ0
1回のキャンプで使うのは1つだから、週に2〜3回はガソリンストーブで湯沸かしてる
せっかく買ったんだから使いたいんよね
ガスコンロの上に鹿番のアレを置くとちょうどいい感じになる
2022/08/23(火) 11:47:47.20ID:d4ABMxQjp
電気コンロの物件って室内で火を使わないで欲しいからって理由もあるから要注意だな
家庭用ガス機器や石油機器に比べて、信頼性も耐久性も遥かに劣るオモチャみたいなものを室内で使うのは勝手だが、万一の時に、手遅れにならんように手元に消化器置いとけよ
2022/08/23(火) 11:48:49.83ID:d4ABMxQjp
消火器な
2022/08/23(火) 11:52:32.25ID:BGEHypAwx
完全IHだってフライパンから火災おきるから
どんな台所だって消火器置いとくのあたりまえ
2022/08/23(火) 11:56:24.61ID:tXAN+FZ+p
まぁ、家燃やさんようにね
955底名無し沼さん (ワッチョイ ff48-cfJj)
垢版 |
2022/08/23(火) 11:57:57.38ID:9SC3HNcJ0
ケンケンミンミン焼きビーフン
956底名無し沼さん (ブーイモ MMe3-tZ2H)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:29:37.72ID:Vf9XLFQ4M
熱伝導だの効率だのいうならジェットボイルになるわな
957底名無し沼さん (オイコラミネオ MM93-ylev)
垢版 |
2022/08/24(水) 15:30:19.62ID:KEluRxG6M
コールマン製とかであるヒーターアタッチメントは主にホワイトガソリンを使うバーナー用の物


OD缶式のバーナーは少しの熱で簡単に爆発するから注意

https://youtu.be/uyk8bqanQVM
2022/08/24(水) 16:30:11.18ID:PJsBvW060
>>957
コレは風防で囲い過ぎやろ。
風上を防御して風下は開けとかにゃな。
2022/08/24(水) 18:09:24.83ID:we09XmC50
ポンッとなった次の瞬間バーナーが写ってるだろ
一度飛びあがった状態であの火力でどれだけ火を出していたか分かる
さらにノズルが短いので通常でも大火力だと熱が反射してやばす
更に決めの恐ろしく細かい正方形網

周囲を囲む風防が無くても遅かれ早かれ吹っ飛んでいたと思う
2022/08/24(水) 19:48:28.22ID:VeuQYrks0
この動画はむしろOD缶の耐久性を思い知った気が
バーナーパッド使いながら風防で完全に囲んで30分火にかけたんだっけ?
意図的に爆発させにきたとしか思えないレベル
2022/08/24(水) 20:23:00.59ID:OFu7vTViM
動画主は風防の事しか言及してないけど、主要因はバーナーパットじゃないの?
2022/08/24(水) 22:42:19.46ID:zwNuKLUDM
>>961
輻射熱に頭が回るならこんなチョンボしないから
2022/08/24(水) 22:51:44.75ID:we09XmC50
>>961
>>961
ストーブの首が短すぎた
俺が前からアミカス最高と言い続けてる理由がこれ
危険が分らないアホ程首長族選べと言いたい
2022/08/24(水) 23:24:26.34ID:AQ9WpPFR0
>>963
オーリックは85mm、アミカスは86mm
2022/08/25(木) 00:50:38.22ID:ZElZ9msD0
普通に使ってればドロップダウンでむしろ缶なんて冷たくなるぐらいなのに
OD缶なんてわざとやるぐらいじゃないと爆発なんてしないと思うわ
2022/08/25(木) 01:17:03.19ID:0Nymj0ffM
110缶と中華25gでもバーナー熱くてもOD缶は冷たくなるな
2022/08/25(木) 02:19:48.32ID:lU/4LWQm0
>>964
あれ……もしかして長いバーナーつけてた?
968底名無し沼さん (スフッ Sd9f-3uNZ)
垢版 |
2022/08/25(木) 12:32:45.17ID:fOsugquGd
周り囲って30分も暖め続けりゃ爆発くらいするわ
カセットガスコンロに鉄板のせて30分火をつけっぱなしにするくらいアホな行為だろ
2022/08/25(木) 12:49:05.99ID:nywUKyou0
OD缶だろうと、CB缶、ガソリン、灯油 使い方を間違えれば、どれも危ない。OD缶だから危険ととられるメッセージは良くないな。こういう事例があったって報告ならよかったのに。
2022/08/25(木) 12:59:52.25ID:XGVRRnOI0
>>968
鉄板載せるのも考えて、ボンベを外−外にするにとかすりゃ良いのにな。
2022/08/25(木) 18:59:00.04ID:EdSwSiHoH
>>969
爆発のリスクはガス>ガソリン>灯油
てか灯油で爆発したとか聞いた事がないな
2022/08/25(木) 19:42:33.21ID:XGVRRnOIH
灯油は武井がプレヒート不足で火ダルマとかは見るな
2022/08/25(木) 20:02:50.08ID:nywUKyou0
>>971
爆発はそうだが危険って意味ではガソリン、灯油も甲乙着けがたいくらい危険。OD缶が危険なのではなく、そんな使い方をするやつが危険。ガソリンや灯油こぼして引火する事故だって十分あり得る。だから、アホに扱わせると何でも危険ってことでしょう。
2022/08/25(木) 20:20:28.49ID:w3QQWVpmM
イワタニはアウトドア用水素缶はよ売れ
どんな高性能容器になるか興味ある
常温で液体のケロシンがどれほど安全かがかえって目立ってしてしまうかもだが
2022/08/25(木) 21:07:31.27ID:45eExxrpM
>>969
OD缶だから危険なんて話では無い

>>973
ガソリンと灯油の危険性が大差ないというのは誤った認識
灯油の引火点は常温より高いから簡単には引火しない
灯油をガソリン並の注意を払って扱うのであれば実害はないが、その逆はあってはならない
2022/08/25(木) 21:28:26.73ID:NWqNL4OG0
>>975
頭良さそう
2022/08/25(木) 21:32:54.56ID:lU/4LWQm0
爆発案件はこれでOK?
https://i.imgur.com/MQDFrPG.jpg
2022/08/26(金) 00:07:26.45ID:VLGimZgkr
マッドマックス2録画したか?
ストーブにガソリン入れてかざしたか。
そろそろ、パラダイスに着いたか
2022/08/26(金) 00:26:34.81ID:9pVVR+Ykd
>>977
この風防はおそらくセリアで売ってるプラ段ボール製で意外と硬くて熱にも強い
この写真をみるとその風防の上部が熱でふにゃっと曲がったように見える
ヤバイ兆候はあるのに見落とすから事故になる
980底名無し沼さん (スップ Sd1f-8RwF)
垢版 |
2022/08/26(金) 00:33:50.55ID:xJg9ZPUBd
>>979
それ以前にガス缶触っとけってやつな
2022/08/26(金) 03:43:49.16ID:T5/EPcQq0
>>977
ここで使われているのは
キャプテンスタッグ オーリック 小型ガスバーナーコンロ M-7900
だろうか?
982底名無し沼さん (ワッチョイ ffcd-ylev)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:00:32.07ID:C77Kf8ph0
コールマンのガソリン式バーナーはこんな使い方しても安全なんだが
コールマン 純正ヒーターアタッチメント

ガス缶で使ってる人いるけど、爆発するので使用禁止


https://youtu.be/Py2xAQD2kzE
2022/08/26(金) 11:02:19.65ID:zOMhhdfLr
オーリックは今でも持ってるが、キャプテンスタッグの説明書にはゴトクからはみ出るデカイ鍋は使うなと書いてある。キャプテンスタッグのウインドスクリーンは囲えるほど枚数がないし、どちらかと言えば風除け程度。
バーナーパッドはガスストーブには誰が見てもヤバい使い方だろう。
ヒーターアタッチメントは純正のコールマンガソリンストーブだけ、あれもあまりウインドスクリーンの幅のある物で囲えばヤバいだろうな。
従ってフューチャーフォックスなどで特にガスボンベで使う輩はアホ。
だからキャンパーはバーベキューやるレベルの
DQNと言われる。
2022/08/26(金) 12:26:22.23ID:qyCQ/OiGr
アマゾンのウインドスクリーンを見ると御経本みたいに幅のあるやつがあるが、ぐるっと半周位の幅のやつでいいんだ。地面に固定できればいいんだ。
幅があったり枚数があるとお得に感じるが
同じ中国製でも、日本の昔からあるブランドは
事故の事を考えて物作りするが中国ブランドは
売る事しか考えてない。ここに人種の違いを見るのである。たまたまオーリックが爆発しただけで扱い方のおかしさと変な物を使う商品の選択のあまさを垣間見ただけだった。
2022/08/26(金) 14:25:07.82ID:uljVXh9X0
>>984
何枚か板を抜いて使いやすいサイズにしてみては?
枚数を少なくすれば、両端の棒を地面に挿して固定するのも割と安定する。
2022/08/26(金) 19:47:42.35ID:oPsMy6/Ur
>>985
最初からなんか短いなあと感じたキャプテンスタッグを大分前に買ったよw
2022/08/26(金) 21:58:56.33ID:3Q4KuJVP0
>>984
日本人は馬鹿で無責任だからメーカーが気を使う
もう少し自己責任を許容してもいいと思うけどね
ガス検とかガス缶の互換性とかよその国では問題にならないことがこの国では問題になる
2022/08/26(金) 22:53:33.64ID:/ZJGvIDF0
火事は自己責任じゃ済まないから厳しいんだよなぁ
2022/08/26(金) 23:15:56.61ID:3Q4KuJVP0
仮に事故が増えたら火災保険なり損害賠償保険なりの掛け金が上がるだけの話
99%の安全性を99.9%に高めるために掛かるコストよりも保険のコストが安ければ安全性を犠牲にする方が合理的
2022/08/26(金) 23:35:44.87ID:/ZJGvIDF0
火災保険入ってれば燃えた物全部綺麗に帰ってくるとでも思ってそうだな
2022/08/26(金) 23:46:45.93ID:3Q4KuJVP0
>>990
自分の物は自己責任で問題ないだろ?
2022/08/27(土) 00:02:20.65ID:fJV9+i/Q0
登山する奴の風防の使い方見てみ
2022/08/27(土) 01:06:38.35ID:bsKP6jepr
登山は数年前にウインドマスターが出たのでそれを持って行く。雪山は場合によりフェザーストーブとヒータアタッチメントを持って行くが
ウインドスクリーンは重いので俺は薄いプラ板にアルミ箔を貼った物で代用しているが
コロナ禍になってから一回しか行ってない。
これは最近は冬のキャンプ用になってしまった。
2022/08/27(土) 03:33:55.23ID:DsKmoy+k0
おれはチタンのウインドスクリーン持って行ってる
そしてOD缶にぐるりと巻き付ける形で使ってるよ
バーナーパッドなんて乗せないから熱が反射してストーブを加熱しないから問題が無い
2022/08/27(土) 11:41:00.27ID:V3U5qXSXM
なんでガスでパッド使うの?WLIでしか使ったこと無いけど
996底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-NvXZ)
垢版 |
2022/08/27(土) 12:25:54.45ID:i9Bdh+jZM
アルコールストーブの時だけはバーナーパッド使うな

基本、CB、OB缶では輻射熱で危険
2022/08/27(土) 12:29:27.85ID:eV1vvPY/0
>>995
SOTOとか炎が一点集中タイプで焦げ付き嫌って
とかじゃないのかな。
2022/08/27(土) 12:47:38.74ID:n1GU/ksYd
パッドを使うのはチタンクッカーで炊飯する時くらいだな
滅多に炊飯とかしないけど
2022/08/27(土) 13:48:49.87ID:wCpa2Xkdr
>>997
登山の時は我慢してるよ。お湯沸かせれば良しとする。
2022/08/27(土) 14:46:15.48ID:raPruO3BM
質問してもいいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 3時間 26分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。