X



【全国】一人旅OKの温泉宿★パート110【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/27(木) 05:32:25.10ID:YwlmEAGx0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート109【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1737862098/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
2025/03/17(月) 20:51:37.62ID:rnbu2ayx0
●福島・野地温泉・野地温泉ホテル

雪崩による通行止めで1ヶ月ほど休業していた野地温泉へ。土曜日泊、予約は公式サイトから。
アクセスは福島駅からの送迎。通常は45分程度だが、横向温泉経由なのでほぼ1時間の道のり。
標高が上がるにつれ雪壁は高さを増してくるけど、道路は宿までほぼ乾燥状態。まあ行きだけの話で、夜半からの雪で帰りは5~10センチの積雪であった。
送迎の大型バスはほぼ満席。チェックイン時の行列は久しぶり。
https://i.imgur.com/7ClsuxC.jpeg
宿外観。横に長~い
https://i.imgur.com/5ivdGs1.jpeg
背後には雄大な鬼面山
https://i.imgur.com/pk2xdvm.jpeg
お隣りは新野地温泉相模屋旅館。徒歩数分
https://i.imgur.com/KnpgYvp.jpeg
本来の道路は4月までは開通無理か?

お宿は三階建て。向かって右手が本館、左手が別館。全60室ほど。ロビーや廊下は洋風。
チェックインは特に記入することもなく確認だけで、夕食の時間選択くらい。スタッフ手際よい。
全館禁煙。喫煙スペースは各階にある。
https://i.imgur.com/74nQLoU.jpeg
フロント・ロビー
https://i.imgur.com/25Pfv0S.jpeg
使い途がありそうでない売店お買物券
https://i.imgur.com/viVgFZU.jpeg
館内図
https://i.imgur.com/0r2mT8p.jpeg
本館別館の連結部分はホールに

部屋は別館二階の表側。12.5畳+広縁+バストイレ。まあ必要なものは全て揃っている。
暖房は集中管理なので風量調整だけ可能。一応個別にクーラーは付いとったから夏は使えるのかな。
部屋に限らず廊下等も終日暖房が効いていて寒い思いをすることはまずない。
https://i.imgur.com/VBwaj1v.jpeg
部屋
https://i.imgur.com/ANQ8Qb0.jpeg
浴衣は「のぢ」模様

前日の午後予約だったので高いこの部屋しか空きがなかった。二食付き27,650円(税込)。
一人なら本館に4室ある六畳間でも十分かな? そちらなら土曜泊でも18,000円弱で泊まれる。平日なら15,000円台。
なお部屋は谷側(表側)・山側(裏側)とあって表側のほうがいくらか高いが、駐車場ビューが主なので山側でも構わないかと。
2025/03/17(月) 20:52:02.55ID:rnbu2ayx0
風呂。これは素晴らしい! 噴気造成で成分的スペックは希薄なのだけど、硫化水素臭白濁のいいお湯。
隣りの相模屋旅館の噴気はピーピーうるさいが、こちらは静かに激しく噴き出している。
どの湯舟もかなり大きいのでゆったりと楽しめる。
各浴室は同じ場所に集中しているけれど、移動は一旦着込まねばならない。
24時間入浴可だが、うち3つの風呂は3時間ごとに男女入替えで利用する形。
風呂の清掃は1日1ヶ所ずつ9時から15時までやっているらしい。連泊・日帰り時は要確認。
https://i.imgur.com/8BEMOPl.jpeg
https://i.imgur.com/Ium7Xh1.jpeg

■剣の湯(男性専用)・扇の湯(女性専用)
こちらは浴室入替えがないので、いつでも入浴できる。扇の湯には露天風呂あり(らしい)。
剣の湯は源泉投入量が多いためか、白濁はごくわずかだった。

■天狗の湯(3時間男女入替)
内湯と露天が繋がっていてそのまま行けるのが売りだが、それほど珍しいものではないw
シャワーカランがあることもあって一番にぎやかだったかな。
https://i.imgur.com/1kN6dU7.jpeg
https://i.imgur.com/q8H9dcI.jpeg
https://www.instagram.com/p/CTJMtCaBXtQ/

■千寿の湯(3時間男女入替)
総檜の浴室浴槽。湯舟は三つに区切られ、奥から43度、41度、39度といったところ。
ここが一番のお気に入りで、深夜に湯舟を移動しながら長湯。10年近く前のレポに、
「特に"千寿の湯"はまだ新しいがなんとも言えない鄙びた湯治宿の雰囲気が出ている。数十年経てば最高の趣が出てくると思う」
というのがあったが、まさにいい具合に色づいてきてまっせ。
https://i.imgur.com/XzeWNSl.jpeg
https://i.imgur.com/inNrvK7.jpeg
https://www.instagram.com/p/CNelK5eBCXV/

■鬼面の湯(3時間男女入替)
ここもよい。屋根掛けなしの趣ある露天。
https://i.imgur.com/iOLA4eP.jpeg
https://i.imgur.com/F9ozwlS.jpeg
https://www.instagram.com/p/DHChLlEyxxE/
2025/03/17(月) 20:52:34.43ID:rnbu2ayx0
食事は朝夕とも階下の食事処「安達太良」で。大広間にずらりと30組以上のテーブル椅子席。
人数の多いグループは他の宴会場を使用していた模様。
仕切り等は一切ないが間隔十分なので気にするほどでもないか。一人旅は5人ほど。
最初に先付・前菜・鍋物焼物(後で火を入れる)がセットされていて、着席後にお造り・蒸し物・煮物が次々と運ばれてくる。
ほぼ一度出しだな。味は普通。少ない人数で手際よく仕事を進めているのに関心したりして
https://i.imgur.com/UubmMAp.jpeg
https://i.imgur.com/fi6BSwa.jpeg
https://i.imgur.com/J05ykMA.jpeg
https://i.imgur.com/dBGzX9r.jpeg
https://i.imgur.com/KGge6OT.jpeg
https://i.imgur.com/KlSUi6T.jpeg
https://i.imgur.com/pOUbFsM.jpeg
https://i.imgur.com/hfnZaei.jpeg 朝食

小学生~中学生の子の家族連れが目立った。予想していたほどにぎやかでもなく静かな雪降る夜。
野地と新野地どっち行くかと問われればやっぱ新野地かなあ。まあ好みの問題ではある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況