全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート107【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1730801253/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
探検
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート108【温泉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/25(水) 18:42:45.66ID:ZlO1rwPX0
763名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 14:32:27.74ID:qWiGs08Z0 万座の方がまだ女や女だった者や女のような何か…
が入ってきてくれるからいいかもしれない
秘境すぎる場所にある露天温泉に
もう引退した女性温泉コラムニストさんと
鉢合わせして一緒に入ったことがあったよ
が入ってきてくれるからいいかもしれない
秘境すぎる場所にある露天温泉に
もう引退した女性温泉コラムニストさんと
鉢合わせして一緒に入ったことがあったよ
764名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 14:37:43.35ID:zxF9sg1B0765名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 15:01:29.80ID:B6KNhdi30766名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 15:05:28.45ID:B6KNhdi30 ヤニカスには人権無くていいのは以前からだけど、今日も駅前の禁煙エリアで煙草臭いと思ったらまさかのソロ女子高生の歩きタバコで空目したわ。
就活駄目だったのか、共通試験悪かったのか知らんけど、そんなクソビッチなんかさっさと日本から消えますようにと帰り際に某神社でお参りしといた。
変な害人とのミックス増えたし、ここのエロ老害みたいにその世代の女子にはそういう目でしか見ない変態でもないんでね。
就活駄目だったのか、共通試験悪かったのか知らんけど、そんなクソビッチなんかさっさと日本から消えますようにと帰り際に某神社でお参りしといた。
変な害人とのミックス増えたし、ここのエロ老害みたいにその世代の女子にはそういう目でしか見ない変態でもないんでね。
767名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 15:13:36.20ID:YImVCejC0768名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 16:29:10.51ID:l2pCond10769名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 16:34:02.94ID:svLeFvRw0 あまり需要なさそうだけど九州の新規名湯宿2軒
●天ヶ瀬温泉ふろんでん(大分県日田市) 1泊2食\15900
・概要
天ヶ瀬で一番東端の高台に建つホテル、最近経営が変わりリニューアルして改称
・部屋
ベッドのある和室でバスウォシュレットあり、窓から玖珠川と温泉街を眺められた
・食事
朝夕バイキングで品数はかなり少なめ、保温はできてるが味はそれなりなレベル
地物は団子汁や柚子胡椒など、ライブキッチンでとり天も
デザートのスイーツはそこそこ充実でソフトクリーム+トッピングなども
朝も品数は少なく地物も特になし、正直あまり食事には期待しない方が…
・施設
リニューアルで新しくなってるがエレベーターのボタンの接触が悪いなど粗も残る
接客は普通だけどスタッフ14人が温泉ソムリエ資格持ちって意味あるのかね?
多少外人客はいるものの由布院や黒川程ではない
・温泉
大浴場と岩風呂と称する2つの浴場があり別源泉使用
大浴場は天ヶ瀬デフォな湯の華が舞い普通の硫黄臭漂う中性の高温硫黄泉
岩風呂は馬糞のような硫黄臭でヌル付く鳴子中山平型の高温アルカリ硫黄泉
笹竹による空冷で掛け流される2つの源泉は湯感がかなり異なる
大浴場に露天があるが眺めは特にない
・総評
性質の異なる2種類の硫黄泉を味わえる意外な穴場ホテル
・余談
天ヶ瀬名物河原野天は水害対策の河川改修工事で昨年11月で閉鎖と聞いたが
薬師湯と神田湯はまだ健在、ただと近々閉鎖の可能性が高いのでお早めに
●天ヶ瀬温泉ふろんでん(大分県日田市) 1泊2食\15900
・概要
天ヶ瀬で一番東端の高台に建つホテル、最近経営が変わりリニューアルして改称
・部屋
ベッドのある和室でバスウォシュレットあり、窓から玖珠川と温泉街を眺められた
・食事
朝夕バイキングで品数はかなり少なめ、保温はできてるが味はそれなりなレベル
地物は団子汁や柚子胡椒など、ライブキッチンでとり天も
デザートのスイーツはそこそこ充実でソフトクリーム+トッピングなども
朝も品数は少なく地物も特になし、正直あまり食事には期待しない方が…
・施設
リニューアルで新しくなってるがエレベーターのボタンの接触が悪いなど粗も残る
接客は普通だけどスタッフ14人が温泉ソムリエ資格持ちって意味あるのかね?
多少外人客はいるものの由布院や黒川程ではない
・温泉
大浴場と岩風呂と称する2つの浴場があり別源泉使用
大浴場は天ヶ瀬デフォな湯の華が舞い普通の硫黄臭漂う中性の高温硫黄泉
岩風呂は馬糞のような硫黄臭でヌル付く鳴子中山平型の高温アルカリ硫黄泉
笹竹による空冷で掛け流される2つの源泉は湯感がかなり異なる
大浴場に露天があるが眺めは特にない
・総評
性質の異なる2種類の硫黄泉を味わえる意外な穴場ホテル
・余談
天ヶ瀬名物河原野天は水害対策の河川改修工事で昨年11月で閉鎖と聞いたが
薬師湯と神田湯はまだ健在、ただと近々閉鎖の可能性が高いのでお早めに
770名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 16:50:34.54ID:svLeFvRw0 2軒目が書き込めない…
771名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 16:59:54.16ID:jM/o/3Yn0772名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 17:36:13.71ID:sE72zZiG0773名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 18:04:15.73ID:svLeFvRw0 ●平落温泉やまのゆ(鹿児島県霧島市) 1泊2食\13500
・概要
鹿児島空港から妙見へ向かう途中、平落(ひおち)温泉と呼ばれるエリアの
天降川対岸に長らく放置されていた廃墟が昨年リニューアルオープン
・部屋
1階のカーペット敷きでベッドのある和室、ウォシュレットあり
窓から天降川と対岸の国道が眺められた
・食事
朝夕レストランでテーブル別
夕は肉の少ない黒豚しゃぶしゃぶメインに仕出しっぽい松花堂風の品々など
朝はごく普通の朝御飯で地物は薩摩揚げくらい、量はかなり控えめで味も今一つ
・施設
廃墟のリニューアルで手は入ってるもののまだあちこち古く殺風景
接客はほぼ放置、必要なアメニティを客が持って行くスタイルで自炊も可
フロント横の部屋に桃太郎とミー子という子猫がいて頼めば中で遊ばせて貰える
・温泉
内風呂は普通の掛け流し、水風呂もあって交互浴も可能
露天(男湯)は天降川の岩壁の危なっかしい桟道を歩いた先にあり対岸から丸見え
(ストビューでも確認できます)
露天は湯船内岩盤の3ヶ所から源泉が噴き出す足元湧出だが川の水位で源泉温が
変動するそうで当日はホース加水されてそれでもかなり熱かった
湯は妙見エリアデフォの緑濁重炭酸土類泉、泡付はないが強い金属臭がある良泉
・総評
宿としては微妙ながら明瞭な高温足元湧出は貴重、泉質至上の男性は是非
・概要
鹿児島空港から妙見へ向かう途中、平落(ひおち)温泉と呼ばれるエリアの
天降川対岸に長らく放置されていた廃墟が昨年リニューアルオープン
・部屋
1階のカーペット敷きでベッドのある和室、ウォシュレットあり
窓から天降川と対岸の国道が眺められた
・食事
朝夕レストランでテーブル別
夕は肉の少ない黒豚しゃぶしゃぶメインに仕出しっぽい松花堂風の品々など
朝はごく普通の朝御飯で地物は薩摩揚げくらい、量はかなり控えめで味も今一つ
・施設
廃墟のリニューアルで手は入ってるもののまだあちこち古く殺風景
接客はほぼ放置、必要なアメニティを客が持って行くスタイルで自炊も可
フロント横の部屋に桃太郎とミー子という子猫がいて頼めば中で遊ばせて貰える
・温泉
内風呂は普通の掛け流し、水風呂もあって交互浴も可能
露天(男湯)は天降川の岩壁の危なっかしい桟道を歩いた先にあり対岸から丸見え
(ストビューでも確認できます)
露天は湯船内岩盤の3ヶ所から源泉が噴き出す足元湧出だが川の水位で源泉温が
変動するそうで当日はホース加水されてそれでもかなり熱かった
湯は妙見エリアデフォの緑濁重炭酸土類泉、泡付はないが強い金属臭がある良泉
・総評
宿としては微妙ながら明瞭な高温足元湧出は貴重、泉質至上の男性は是非
774名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 19:46:11.94ID:R6MOUQeY0775名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 19:46:14.28ID:7z+su1wS0 なかなか個性的な宿やなw
でもお湯よさそう
でもお湯よさそう
776名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 19:59:07.79ID:TIRVYgvT0 >>773
鹿児島空港から妙見への道は何度も通ってるけど、きのこの里と閉館した華耀亭は覚えてるがこの温泉は気づかなかったな
鹿児島空港から妙見への道は何度も通ってるけど、きのこの里と閉館した華耀亭は覚えてるがこの温泉は気づかなかったな
777名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 20:30:35.60ID:1gcCiPet0778名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 20:59:31.08ID:b1yfsmy00779名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 22:09:51.48ID:gKjNKEys0 >>773
先週通ったけどやたら提灯でライトアップしてるとこ?
先週通ったけどやたら提灯でライトアップしてるとこ?
780名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 22:57:55.21ID:svLeFvRw0 >>771
水光園は再開の様子はなかったですね、かじかの湯も壊れたままですし
ふろんでんの前身のサンビレッジは直接水害の影響はなかったようですが
やはり水害による客減少とコロナの影響で経営破綻したようです
>>776
建物自体は数十年前からあって元々温泉宿だったのが廃業して鹿児島市の
大ホテルに買われて研修所になり、そのホテルも破綻して一度廃墟化
十数年前に一度温泉宿として復活するも半年あまりで水害により再閉鎖
昨年クラファンで資金集めて再復活という流れのようです
ちなみに足元湧出露天は最初の宿の時点で作られたようでホテル破綻後の
廃墟時代に郡司さんが許可を得て入ってレポしてたりします
>>779
そこです、赤い提灯のテラスは冬は寒くて使い物になりませんけど
水光園は再開の様子はなかったですね、かじかの湯も壊れたままですし
ふろんでんの前身のサンビレッジは直接水害の影響はなかったようですが
やはり水害による客減少とコロナの影響で経営破綻したようです
>>776
建物自体は数十年前からあって元々温泉宿だったのが廃業して鹿児島市の
大ホテルに買われて研修所になり、そのホテルも破綻して一度廃墟化
十数年前に一度温泉宿として復活するも半年あまりで水害により再閉鎖
昨年クラファンで資金集めて再復活という流れのようです
ちなみに足元湧出露天は最初の宿の時点で作られたようでホテル破綻後の
廃墟時代に郡司さんが許可を得て入ってレポしてたりします
>>779
そこです、赤い提灯のテラスは冬は寒くて使い物になりませんけど
781名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 23:29:11.39ID:kQJCI70X0782名無しさん@いい湯だな
2025/01/18(土) 23:59:07.25ID:SVknbnA50783名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 00:23:22.32ID:1a+kOpyI0 傘なり何か貸してくれるよ
半透明ポンチョ貸してくれた宿もあった
半透明ポンチョ貸してくれた宿もあった
784名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 10:59:53.72ID:AZWP6VUA0 >>779
オラも先週通ったけど目立ってたね(そこで間違いなさそう)
オラも先週通ったけど目立ってたね(そこで間違いなさそう)
785名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 17:45:31.49ID:C5Yy/PI30 大浴場、露天風呂で、たまに刺青入ってる人と一緒になるんだが…
外国人だと何とも思わないが、日本人だと犯罪者としか思えないんだよ
だからものすごく不快
外人ならフレンドリーになれる
日本人の刺青者は各温泉地から排除して欲しい
外国人だと何とも思わないが、日本人だと犯罪者としか思えないんだよ
だからものすごく不快
外人ならフレンドリーになれる
日本人の刺青者は各温泉地から排除して欲しい
786名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 18:00:04.79ID:v6fyU2AI0 このスレとなんか関連あんのか?
最近どこの大浴場・露天で一緒になったのよ
最近どこの大浴場・露天で一緒になったのよ
787名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 18:06:02.56ID:LnOdJVxs0 がっつり和彫り入れてる本職の人なら気にはなるけどワンポイントのタトゥー程度なら全く気にならん
そもそも他人の身体をジロジロと見ないから気づきもしない
そもそも他人の身体をジロジロと見ないから気づきもしない
788名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 18:08:21.71ID:H6VbJTX80 一応一人旅ネタなのかね
墨入りお断りの宿がほとんどだろうから従業員に言えば対応してくれると思うが
外国人は除外とかお花畑してるとそのうち騙されそうだな
墨入りお断りの宿がほとんどだろうから従業員に言えば対応してくれると思うが
外国人は除外とかお花畑してるとそのうち騙されそうだな
789名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 19:09:14.90ID:q4MB04q50 休憩所にレポ書いておいた
平湯温泉のりくら一休
平湯温泉のりくら一休
790名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 19:17:53.27ID:NwmHsWk00791名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 19:39:23.56ID:v6fyU2AI0792名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 19:46:10.86ID:SvAc7weN0 >>785
雑談するな
雑談するな
793名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 20:02:22.36ID:zyUT6wFp0 ナマポの公衆浴場での入墨のことを言ってそうw
反社も生保も人非人には変わらないのにねw
反社も生保も人非人には変わらないのにねw
794名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 20:04:07.64ID:DZ1W/xbN0 見下しやすい相手だからお似合い
795名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 20:08:57.81ID:xIq3ODSq0 和彫りは月光温泉の大浴場で入れ違いになったな
脱衣所に入ったら5~6人いてギョッとした
大沢温泉露天風呂にいた和彫り二人組は警備員に注意されて大人しく出ていった
脱衣所に入ったら5~6人いてギョッとした
大沢温泉露天風呂にいた和彫り二人組は警備員に注意されて大人しく出ていった
796名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 20:13:07.13ID:q4MB04q50 >>791
奥まった場所にあるから泊まらなきゃ建屋を見ることないですね
隠れ宿ぽいですよ
たなかは無色透明だったけど湯乃里は少し濁りで金気臭が強めって自分の印象です
焦げ臭はどこも共通していて似てますね
奥まった場所にあるから泊まらなきゃ建屋を見ることないですね
隠れ宿ぽいですよ
たなかは無色透明だったけど湯乃里は少し濁りで金気臭が強めって自分の印象です
焦げ臭はどこも共通していて似てますね
797名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 20:16:10.36ID:Ui4O7NHi0 実際、公共浴場的な場所には居るけど
一人旅向けの宿泊湯治場ではあんま見ない
最近見たのは増富と草津
一人旅向けの宿泊湯治場ではあんま見ない
最近見たのは増富と草津
798名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 20:22:45.73ID:zyUT6wFp0 増富復活はまだじゃ?
799名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 20:28:17.30ID:zto8LKUd0 >>795
前スレの「刺青の兄さんたち行くとこ無くなっちゃうねえ」はそういうことか
前スレの「刺青の兄さんたち行くとこ無くなっちゃうねえ」はそういうことか
800名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 21:15:37.50ID:lsRYge6L0 庄内から2軒報告
●鶴岡北京田温泉スイデンテラス(山形県鶴岡市) 1泊朝食\10600
・概要
鶴岡駅北西の慶應の研究所近くの田んぼの中に建つデザイナーズ系ホテル
・部屋
2階の洋室でバスウォシュレットあり、バルコニーがあるが建物に挟まれ景観なし
テーブルが上の棚に頭ぶつけ易いので要注意
・食事
朝食は月山の眺められるレストランでバイキング
品数は多くないが地物としてだしや玉こんがあり味も悪くはない
・施設
建物は凝ったデザインだが何か械的な作りで殺風景な印象も
妙に動線が長く2階建てとはいえエレベーターもなく移動が大変
接客はフロントがほとんどワンオペで対応してる感じ
・温泉
朝夕男女入替、朝は内風呂露天一体だが夜は別々で内風呂に気付かず入り損ねた
露天の前は屋号通り水田になってて稲が植えられてた、秋には収穫するのか?
掛け流しだが源泉温が高く加水率が高い
お湯は土類を含む無色透明な芒硝泉で塩素臭混じりのハロゲン臭あり
・総評
今風だけど奇を衒った感じも否めない評価の難しい宿
●鶴岡北京田温泉スイデンテラス(山形県鶴岡市) 1泊朝食\10600
・概要
鶴岡駅北西の慶應の研究所近くの田んぼの中に建つデザイナーズ系ホテル
・部屋
2階の洋室でバスウォシュレットあり、バルコニーがあるが建物に挟まれ景観なし
テーブルが上の棚に頭ぶつけ易いので要注意
・食事
朝食は月山の眺められるレストランでバイキング
品数は多くないが地物としてだしや玉こんがあり味も悪くはない
・施設
建物は凝ったデザインだが何か械的な作りで殺風景な印象も
妙に動線が長く2階建てとはいえエレベーターもなく移動が大変
接客はフロントがほとんどワンオペで対応してる感じ
・温泉
朝夕男女入替、朝は内風呂露天一体だが夜は別々で内風呂に気付かず入り損ねた
露天の前は屋号通り水田になってて稲が植えられてた、秋には収穫するのか?
掛け流しだが源泉温が高く加水率が高い
お湯は土類を含む無色透明な芒硝泉で塩素臭混じりのハロゲン臭あり
・総評
今風だけど奇を衒った感じも否めない評価の難しい宿
801名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 21:21:11.57ID:zyUT6wFp0 悪くないけど、そこに泊まるなら田田の宿の方がいいかな
802名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 21:24:51.34ID:2loZ1iU40 >>798
そっちじゃなくて宗教の方
そっちじゃなくて宗教の方
803名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 21:25:22.57ID:lsRYge6L0 ●湯田川温泉ますや(山形県鶴岡市) 1泊2食\25400
こちらは既報だが高級路線にリニューアルしたようなので報告
・概要
湯田川温泉街の通りやや北寄りに建つ旅館
同じ湯田川の九兵衛、珠玉やとは姉妹館で湯巡りできる
・部屋
2階の和室でウォシュレットあり、窓から温泉街の通りが眺められた
・食事
朝夕個室、夕は山形牛しゃぶメインで餡掛け胡麻豆腐や雲丹入りジュレなど
凝った料理は結構美味く天麩羅も熱々 締めの鯛茶漬けも気が利いてる
デザートの餡蜜+アイスが大ボリュームで少々閉口、女性受けを狙ってる?
簡易コンロの火力が強くはみ出た炎による火傷に注意
朝食も美味しいがこちらも締めにヨーグルト+アイスが大皿で出てきた
・施設
高級路線シフトで改修されてるがエレベーターもなく姉妹館中一番古びた印象
接客も基本丁寧ではあるがややぶっきらぼうな面もチラホラ…
・温泉
館内に3つの貸切内風呂を自由に利用で姉妹館の風呂含めて全て掛け流し
お湯も全て集中配湯の無色透明な芒硝泉で特に差はない
姉妹館九兵衛は露天(眺めなし)や金魚の泳ぐ水槽がある内風呂がある
姉妹館珠玉やの風呂は貸切が3つあり、うち1つは展望浴場で長めが良い
共同浴場も正面湯はますや、田の湯は九兵衛で鍵を開けて貰えて無料入湯可
・総評
食事は美味いし掛け流しの湯も悪くないが他の姉妹館の方がコスパは良いかも?
こちらは既報だが高級路線にリニューアルしたようなので報告
・概要
湯田川温泉街の通りやや北寄りに建つ旅館
同じ湯田川の九兵衛、珠玉やとは姉妹館で湯巡りできる
・部屋
2階の和室でウォシュレットあり、窓から温泉街の通りが眺められた
・食事
朝夕個室、夕は山形牛しゃぶメインで餡掛け胡麻豆腐や雲丹入りジュレなど
凝った料理は結構美味く天麩羅も熱々 締めの鯛茶漬けも気が利いてる
デザートの餡蜜+アイスが大ボリュームで少々閉口、女性受けを狙ってる?
簡易コンロの火力が強くはみ出た炎による火傷に注意
朝食も美味しいがこちらも締めにヨーグルト+アイスが大皿で出てきた
・施設
高級路線シフトで改修されてるがエレベーターもなく姉妹館中一番古びた印象
接客も基本丁寧ではあるがややぶっきらぼうな面もチラホラ…
・温泉
館内に3つの貸切内風呂を自由に利用で姉妹館の風呂含めて全て掛け流し
お湯も全て集中配湯の無色透明な芒硝泉で特に差はない
姉妹館九兵衛は露天(眺めなし)や金魚の泳ぐ水槽がある内風呂がある
姉妹館珠玉やの風呂は貸切が3つあり、うち1つは展望浴場で長めが良い
共同浴場も正面湯はますや、田の湯は九兵衛で鍵を開けて貰えて無料入湯可
・総評
食事は美味いし掛け流しの湯も悪くないが他の姉妹館の方がコスパは良いかも?
804名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 21:30:43.98ID:8JWtePzj0 >>799
ウチの近所の日帰り温泉は数少ない入れ墨OKなので、入れ墨者の巣窟となってる
殆どの人はモラルやマナーに問題はないのだが、先日全身に入れ墨した人が露天風呂横のチェアで電話してて、誰も注意できなかった
ウチの近所の日帰り温泉は数少ない入れ墨OKなので、入れ墨者の巣窟となってる
殆どの人はモラルやマナーに問題はないのだが、先日全身に入れ墨した人が露天風呂横のチェアで電話してて、誰も注意できなかった
805名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 21:36:49.11ID:LAJPbvvf0806名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 22:31:29.42ID:NQEk8ylX0 六日町温泉 こぐりやま山荘 1泊2食付で13,500円
六日町駅から西の小栗山の山頂近く(標高400mくらい)にあるロッジ風の宿。
駅からは車で20分程度。送迎あり。宿の周りに店が無いので食料が必要な場合は
あらかじめ買って行くことを推奨。
泊った部屋は8畳縁側付きで洗面台あり、湯沸かしケトルあり。
電子レンジや冷蔵庫はロビー設置。トイレは共同でウォシュレットも有り。
タオル・バスタオル・歯磨きセットは有るけど
浴衣等の館内着の貸し出しが無いのでその点は注意が必要。
風呂は男女別の内風呂のみで入れ替えなし。15:00~翌10:00で深夜入浴も可。
風呂場・浴槽は石造りで、浴槽は5、6人が入れるくらいの大きさ。
源泉かけ流しで、浴槽の底から湯が供給されるちょっと変わったスタイル。
六日町の共同源泉からの配湯らしいが距離があるため冬場の湯温は40℃前後。
湯の色は透明で湯の花はほぼ無し。口に含むと若干塩気を感じる。
自分はぬるめ好きなので長湯ができてとても心地好かった。
だいたい金湯館と同じくらいの温度だったように思う。
食事は食事処で夜が18:00、朝が8:00の設定。
ロビーにある自販機で購入した酒類を食事時に持ち込むことができる。
かなりメシうまな食事だったが、量が多くないので少し物足りなく感じることがあるかも。
家族経営のペンションタイプな宿なので
いろいろと気を使って欲しいという人には向かないかも。
逆にほったらかしで問題ないという人にはなかなか良い宿だと思う。
六日町駅から西の小栗山の山頂近く(標高400mくらい)にあるロッジ風の宿。
駅からは車で20分程度。送迎あり。宿の周りに店が無いので食料が必要な場合は
あらかじめ買って行くことを推奨。
泊った部屋は8畳縁側付きで洗面台あり、湯沸かしケトルあり。
電子レンジや冷蔵庫はロビー設置。トイレは共同でウォシュレットも有り。
タオル・バスタオル・歯磨きセットは有るけど
浴衣等の館内着の貸し出しが無いのでその点は注意が必要。
風呂は男女別の内風呂のみで入れ替えなし。15:00~翌10:00で深夜入浴も可。
風呂場・浴槽は石造りで、浴槽は5、6人が入れるくらいの大きさ。
源泉かけ流しで、浴槽の底から湯が供給されるちょっと変わったスタイル。
六日町の共同源泉からの配湯らしいが距離があるため冬場の湯温は40℃前後。
湯の色は透明で湯の花はほぼ無し。口に含むと若干塩気を感じる。
自分はぬるめ好きなので長湯ができてとても心地好かった。
だいたい金湯館と同じくらいの温度だったように思う。
食事は食事処で夜が18:00、朝が8:00の設定。
ロビーにある自販機で購入した酒類を食事時に持ち込むことができる。
かなりメシうまな食事だったが、量が多くないので少し物足りなく感じることがあるかも。
家族経営のペンションタイプな宿なので
いろいろと気を使って欲しいという人には向かないかも。
逆にほったらかしで問題ないという人にはなかなか良い宿だと思う。
807名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 23:01:26.82ID:e/VEhpj50 自分もぬる湯好きだが40℃ぐらいだとこの時期では
かなり長く浸かってないと温まらないのでは
かなり長く浸かってないと温まらないのでは
808名無しさん@いい湯だな
2025/01/19(日) 23:19:33.69ID:LAJPbvvf0809名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 00:27:02.21ID:VfgR007+0 若い頃はともかく中年になると冬に浴衣は寒くてね
宿でもスウェット上下にフリースを重ね着して過ごすようになった
ペンションって浴衣無いよね
シーツ類はリネン屋なんだから浴衣も置けば良いのにって思ってた
宿でもスウェット上下にフリースを重ね着して過ごすようになった
ペンションって浴衣無いよね
シーツ類はリネン屋なんだから浴衣も置けば良いのにって思ってた
810名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 01:16:03.17ID:sERQ/d9q0811名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 01:48:18.52ID:sc/X8Fk30 山形のちょっと有名な旅館に行った時の話
露天風呂浸かってたら、同じく1人客のオッサンと一緒になって
そのオッサン、ひたすら温泉や1人旅の能書き語るんだよ
ウザくてね
聞いてもいない事を延々と喋る
そしたら夕食ご一緒しませんか、ときた
もちろん断った
そしたら夕食会場でわざわざ席移動して、俺の横に来やがってw
また喋り始めたんだよ
無視したけど夕食の味なんかわからない
最悪の旅になった
1人客、おかしい奴が多いのかも
露天風呂浸かってたら、同じく1人客のオッサンと一緒になって
そのオッサン、ひたすら温泉や1人旅の能書き語るんだよ
ウザくてね
聞いてもいない事を延々と喋る
そしたら夕食ご一緒しませんか、ときた
もちろん断った
そしたら夕食会場でわざわざ席移動して、俺の横に来やがってw
また喋り始めたんだよ
無視したけど夕食の味なんかわからない
最悪の旅になった
1人客、おかしい奴が多いのかも
812名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 01:57:19.44ID:cUhbtGr00 目が悪いからお絵かきの人見かけると背中が滅茶苦茶汚れてる様子にしか見えなくてギョッとする
813名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 01:59:09.04ID:YSllyz4O0 聞いてもいない事を延々と語ってるのが正に今のお前だよ
814名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 02:01:11.94ID:DzXURpEV0 湯野上のいなりやさん行った
五年前は完食できたのに今回は天ぷら残してしもた……
それはさておき湯野上も芦ノ牧も列車に乗ってくる客の半分がインバウンド…
どこで調べてくるのやら
五年前は完食できたのに今回は天ぷら残してしもた……
それはさておき湯野上も芦ノ牧も列車に乗ってくる客の半分がインバウンド…
どこで調べてくるのやら
815名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 02:46:07.72ID:j/+fQuSj0 >>811
知らんがな
知らんがな
816名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 03:54:52.76ID:Tedn36Rm0817名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 05:05:48.69ID:KQi7P/940 >>814
私は画像でしか見たことないがいなりやの食事のボリューム相変わらず半端ないのか
私は画像でしか見たことないがいなりやの食事のボリューム相変わらず半端ないのか
818名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 07:49:07.84ID:3f0GTvC20 >>811
関西人?
関西人?
819806
2025/01/20(月) 08:16:08.51ID:NMx7y/4j0 熱々ではないけど長く浸かってるとそれなりに汗が出てくる感じでそれなりに温まれると思う。
あとご指摘のあったように元は企業の保養所だったらしく中の造りはなかなか立派。
あとご指摘のあったように元は企業の保養所だったらしく中の造りはなかなか立派。
820名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 11:13:49.06ID:P56Eefgo0 浴衣寒くて使わないなら無くても構わんのでは?
821名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 11:16:03.64ID:FJ261I0X0 浴衣は帯ともに自分のを持っていきたい
822名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 11:44:35.97ID:P56Eefgo0823名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 12:50:56.83ID:5Y/RXloL0 夏は浴衣
冬は裏ボアスエットにecwcsのLevel7を着てる
冬は裏ボアスエットにecwcsのLevel7を着てる
824名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 13:17:27.62ID:68wiQ+hx0 むちゃくちゃ恥ずかしいな
825名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 17:44:51.90ID:6m0hJBzQ0 冬は見た目より実用だよ
湯めぐりならさ
湯めぐりならさ
826名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 19:17:19.60ID:q+8Aqnnc0 湯治の連泊時になら自分も浴衣なんか着ないで持ってきたパジャマ系だな
ややもこもこの
ややもこもこの
827名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 20:24:51.50ID:LsZ06IY20 九州、庄内と来て最後に地域関係なくネタっぽい2軒報告
●函館温泉OMO5函館(北海道函館市) 素泊まり\12100
こちらは旧WBF函館で既報だが星野に経営が移ってリニューアルされたので報告
・概要
激戦区函館駅前エリアに星野が破綻したホテルを買収して若者向けの
OMOブランドにリニューアルして参入
・部屋
4階の洋室でシャワー、ウォシュレットあり、窓から港と駅側の街が見えた
部屋の作り的にはラビスタやセンチュリーMあたりと同グレードという印象
・施設
省力化、キャッシュレス化が進みランドリーもコインが使えずスマホ決済オンリー
若者が大勢屯するラウンジとテラスを見て沖縄の逸の彩温泉(自分がレポ)を想起
今時の若者向けリゾートは大体こんな感じになるのかな?
函館らしく朝ビュッフェに力入れてるようだが朝食に\3500も出す気にならずパス
・温泉
浴場は1階にあり内風呂の他に露天風の浴槽もあるが眺めはない
WBF時代と変わらずこのエリアデフォの谷地頭型赤濁含鉄強食で掛け流しだが
色も味も薄い感じで水率高そうだしやや塩素臭も混じる
・総評
最近は共立系でも違和感があるが更に若向けなここは自分には居心地が悪かった
逆に若い人には向いてるかも
・余談
屋号の「5」はホテルのグレードを表すそうで5はブティック(お洒落系?)ホテル
1がカプセル、3がビジホ、7がシティホテルなんだとか
●函館温泉OMO5函館(北海道函館市) 素泊まり\12100
こちらは旧WBF函館で既報だが星野に経営が移ってリニューアルされたので報告
・概要
激戦区函館駅前エリアに星野が破綻したホテルを買収して若者向けの
OMOブランドにリニューアルして参入
・部屋
4階の洋室でシャワー、ウォシュレットあり、窓から港と駅側の街が見えた
部屋の作り的にはラビスタやセンチュリーMあたりと同グレードという印象
・施設
省力化、キャッシュレス化が進みランドリーもコインが使えずスマホ決済オンリー
若者が大勢屯するラウンジとテラスを見て沖縄の逸の彩温泉(自分がレポ)を想起
今時の若者向けリゾートは大体こんな感じになるのかな?
函館らしく朝ビュッフェに力入れてるようだが朝食に\3500も出す気にならずパス
・温泉
浴場は1階にあり内風呂の他に露天風の浴槽もあるが眺めはない
WBF時代と変わらずこのエリアデフォの谷地頭型赤濁含鉄強食で掛け流しだが
色も味も薄い感じで水率高そうだしやや塩素臭も混じる
・総評
最近は共立系でも違和感があるが更に若向けなここは自分には居心地が悪かった
逆に若い人には向いてるかも
・余談
屋号の「5」はホテルのグレードを表すそうで5はブティック(お洒落系?)ホテル
1がカプセル、3がビジホ、7がシティホテルなんだとか
828名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 20:33:33.57ID:nO0xOhhC0 >>827
朝食込みだったらラビスタで十分、とか思ったらあちらも早割等でない限り軽く2万超えちゃうのか
朝食込みだったらラビスタで十分、とか思ったらあちらも早割等でない限り軽く2万超えちゃうのか
829名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 21:10:47.57ID:CkosVKRx0 >828
チェックイン混むエレベーター混む温泉行くのにエレベーター来ない朝ごはんも渋滞で1万でも行く気が失せるw
チェックイン混むエレベーター混む温泉行くのにエレベーター来ない朝ごはんも渋滞で1万でも行く気が失せるw
830名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 22:14:41.84ID:LsZ06IY20 また2軒目が書き込めない…
831名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 22:46:47.39ID:1iZXfggs0 奥日光の湯元
午後からのパラパラ雨がまともな雪
さっきワイパー立てに行ったが車の屋根は早くも10センチオーバー
午後からのパラパラ雨がまともな雪
さっきワイパー立てに行ったが車の屋根は早くも10センチオーバー
832名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 22:53:35.59ID:ltw+KDoY0 田島本館は昼間混みまくりなの?
泊まればゆったり?
教えてください。
泊まればゆったり?
教えてください。
833名無しさん@いい湯だな
2025/01/20(月) 23:42:52.37ID:Ke1PLuHy0 センチュリーマリーナは1人宿泊だと函館山側の部屋を取れないからなぁ
ラピスタはいつも函館山側にしてくれる(閑散期)
ラピスタはいつも函館山側にしてくれる(閑散期)
834名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 09:22:18.03ID:mntHOExq0 >>829
妙見温泉で日帰りやってるとこで混みまくりなんてところないわ
妙見温泉で日帰りやってるとこで混みまくりなんてところないわ
835名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 11:26:13.11ID:Dskj82br0 函館の話なのに妙見もってきてどうした?
836名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 11:51:56.53ID:8yUAav0q0 田島本館の日帰り(神経痛の湯)は人口密度という意味では相当混んでるよ
時間帯にもよるが午後遅めから夜までは広いと言えない浴場に6-10人いることは覚悟したほうがいい
泊まれば20-8時の日帰り時間外は独泉も珍しくないし泊り客専用の胃腸湯キズ湯も入り放題なので環境はかなり違う
ただし食事はここしばらくで相当劣化したので素泊まりで田代か日当山で食材調達を推奨
時間帯にもよるが午後遅めから夜までは広いと言えない浴場に6-10人いることは覚悟したほうがいい
泊まれば20-8時の日帰り時間外は独泉も珍しくないし泊り客専用の胃腸湯キズ湯も入り放題なので環境はかなり違う
ただし食事はここしばらくで相当劣化したので素泊まりで田代か日当山で食材調達を推奨
837名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 13:09:33.89ID:L4onKmtn0838名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 15:47:51.36ID:Tpv2dUq40 飯坂温泉来た
某YouTuberの動画見て来てみた
素泊まり6000円
温泉街は小さな店が点在していて、人はあまり居ない
摺上川沿いの廃墟群の光景は国内トップクラスだね
さて、有名な餃子屋か焼肉屋か、場末感漂う居酒屋か弁当屋か
悩むね
宿の内風呂はこぢんまりとしていい感じ
湯は飯坂温泉だけあってアツアツ
水入れないと無理
足湯もアツアツだったんだけど、あれじゃ足湯出来ないなw
肌が真っ赤になったもん、1分くらいで
朽ちかけた空き家も多いね
某YouTuberの動画見て来てみた
素泊まり6000円
温泉街は小さな店が点在していて、人はあまり居ない
摺上川沿いの廃墟群の光景は国内トップクラスだね
さて、有名な餃子屋か焼肉屋か、場末感漂う居酒屋か弁当屋か
悩むね
宿の内風呂はこぢんまりとしていい感じ
湯は飯坂温泉だけあってアツアツ
水入れないと無理
足湯もアツアツだったんだけど、あれじゃ足湯出来ないなw
肌が真っ赤になったもん、1分くらいで
朽ちかけた空き家も多いね
839名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 17:04:28.59ID:uc3C03cU0 お宿はどちら? 餃子屋は焼肉屋は1人ではツラいよ
自分は円盤餃子1人で全部平らげたけど
自分は円盤餃子1人で全部平らげたけど
840名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 17:32:01.61ID:Yu81cAvG0841名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 17:38:21.77ID:b4yt30LY0 もっとまともな飯屋ないのか?
842名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 17:40:34.00ID:Yu81cAvG0 >>841
あなたの「まとも」はホテル上層階でのぶ厚いステーキとかか?w
あなたの「まとも」はホテル上層階でのぶ厚いステーキとかか?w
843名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 17:41:44.46ID:Q9VGWObv0 福島駅ビルで買って持ち込むのも有りだな
844名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 17:44:26.72ID:b4yt30LY0 >>842
分からないなら無理に答えなくていいから
分からないなら無理に答えなくていいから
845名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 17:47:57.43ID:ZCMYug3M0 例の人が登場する流れ
846名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 18:24:30.11ID:SiOAUSsP0847名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 20:58:10.61ID:3kVRB0Yk0 聚楽の前にあるラーメン屋は普通に美味しいよ
848830
2025/01/21(火) 21:00:25.52ID:uc3C03cU0 諦めて休憩所に書き込みました
●湯の山温泉グリーンホテル(三重県菰野町) 1泊2食\32800
●湯の山温泉グリーンホテル(三重県菰野町) 1泊2食\32800
849名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 21:23:11.29ID:yf1X2gZz0850名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 21:24:14.29ID:KeQHc/6K0 出た
851名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 21:32:01.28ID:SiOAUSsP0852名無しさん@いい湯だな
2025/01/21(火) 23:25:28.58ID:Tf1Q8lN10853名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 00:05:45.45ID:q1yFAX++0 湯の山の湯がいいという時点で名古屋大阪脳だろ
854名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 00:14:35.35ID:VK8KT2dL0 よく読めよ湯の山の湯がいいとは言ってないグリーンホテルの話をしてるんや
>>853のいい湯をどうぞ遠慮なく書いてくれや
>>853のいい湯をどうぞ遠慮なく書いてくれや
855名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 01:05:22.47ID:q1yFAX++0856名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 01:08:28.09ID:q1yFAX++0 そもそもそれでその値段なら名古屋からでも長野の御三家に2泊するわ
857名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 02:12:01.09ID:VnSu0MoR0 >>845
すでに登場してるっしょ。荒らしに反応してる
すでに登場してるっしょ。荒らしに反応してる
858名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 02:47:35.52ID:IGqWpJVR0 三重は榊原くらいしか行ったことない…
値段だけ見ると湯の山を代表するような宿にも感じられるが、そんな位置づけでもない?
掛け流しの浴槽もあるんだな
値段だけ見ると湯の山を代表するような宿にも感じられるが、そんな位置づけでもない?
掛け流しの浴槽もあるんだな
859名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 02:55:39.15ID:aGZ00XRW0 >>856
なんで金を出すのが嫌なんだよ貧乏人が
なんで金を出すのが嫌なんだよ貧乏人が
860名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 04:00:36.84ID:7jL80CCF0 金を出すのが嫌なんじゃなくてどっちに金を出すかという話だろ
日本語難しいか?
日本語難しいか?
861名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 07:02:03.33ID:bdO5d52n0 湯の山温泉は全体的に高い気がする
最低でも2万以上はするかな
自分は彩向陽って所とホテル湯の本って所に泊まった事あるけどまあ普通だった
最低でも2万以上はするかな
自分は彩向陽って所とホテル湯の本って所に泊まった事あるけどまあ普通だった
862名無しさん@いい湯だな
2025/01/22(水) 09:18:11.12ID:VK8KT2dL0 >>855
グリーンホテルは半循環2源泉2に浴槽分かれてるから源泉のほうに浸かったほうがいいよ普段そうしている
地元だからと書いてるんだけど名古屋大阪脳とか決めつけられても困る
尾張温泉や長島も行くけど夜さっと行くには遠いんだわその2つはほぼ名古屋エリアだから名古屋の人は確かに行きやすい
グリーンホテルは半循環2源泉2に浴槽分かれてるから源泉のほうに浸かったほうがいいよ普段そうしている
地元だからと書いてるんだけど名古屋大阪脳とか決めつけられても困る
尾張温泉や長島も行くけど夜さっと行くには遠いんだわその2つはほぼ名古屋エリアだから名古屋の人は確かに行きやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ ★2 [蚤の市★]
- 【国際】ロシア、日本の対ウクライナ円借款を非難 凍結資産活用した「窃盗」 [ぐれ★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- 【正論】自民党保守派「石破首相の戦争検証は特定アジアに非難の口実を与える。自虐外交の終結という安倍さんのレガシーが無意味になる」 [519511584]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust6日目まとめ🧪
- 太平洋戦争における日本兵の死因、7割が餓死・病死👈おかしくないか?軍の指導部は何してたの? [812874503]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- 【声優】石見舞菜香さん、彼氏バレしてもスルーでXを更新してしまう。もう嫌儲でも誰も騒いでない [882679842]
- ▶一番マンコ舐めたいホロメンは?