X



【全国】一人旅OKの温泉宿★パート107【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/05(火) 19:07:33.71ID:B7Z9P4mR0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート106【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1727300156/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
2024/11/17(日) 23:14:17.54ID:7J9UCJci0
>>229
平湯に泊まってマスタシュでモーニングとも思ったんだけど、浴槽の大きさに見合った投入量と加温の具合が気に入って同じ所にしてしまったw

花文の料理は量が多くて味も良いと思う。俺が泊まった時には塩釜焼きが出てきて驚いた。蕎麦付きのプランにしなくて良かったと思うほどお腹いっぱいになった。
2024/11/17(日) 23:35:41.88ID:jLQK4zVr0
需要があるからといって必ずしも供給があるとは限らないんだよなあ
それが通用するなら温泉宿が潰れたりはしない訳で
2024/11/18(月) 01:08:55.54ID:4cxQvlc70
四万のやまぐち館みたいに供給はしたものの需要がない(?)から
貸切風呂潰して風呂付きの客室にしましてってケースもあるしな
2024/11/18(月) 01:14:53.86ID:45uI+fsa0
>>235
そんなシリアスな話ではなくてwww
以前行った某温泉で如何にも不倫です、という中年カップルで貸切風呂が一杯になったことがあったのよ
238名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/18(月) 01:27:09.48ID:HUZSuuWX0
>>218
白骨温泉の丸永旅館、泡の湯
2024/11/18(月) 08:30:03.02ID:JCpdTngu0
>>237
無駄に棘が多い言い方だから反論したくなっただけですよ
言っていることが正しいとは全く思えないし
需要の見込みが甘くて供給過多になって潰れて行くものなんて温泉に限らず掃いて捨てるほどあるからね
2024/11/18(月) 08:39:24.55ID:nVJFbt3s0
時々登場する理屈っぽい人かな
まあ不要なタイプ
2024/11/18(月) 09:35:20.33ID:0wtTgvPl0
Hotel Laglas Asan Branch
22 Chungmu-ro 8beon-gil, Asan-si, Chungcheongnam-do, 大韓民国 
デラックスルーム2泊朝食付125187ウォン

【交通・周辺環境】

仁川国際空港よりリムジンバスで光明駅へ、そこからKTXと地下鉄一号線で温陽温泉駅で下車し徒歩7分ほどで到着。ホテルの所在地はモロにラブホ街で温泉街らしい風情は皆無であった。治安的には怪しい雰囲気もなく24時間営業を含む飲食店が多数展開しており食事に困るような事はなかった。

【建物・部屋】

従来からある建物をリビルドしたと覚しきホテルで新しくて良かった。室内も清掃が行き届いていて問題なし。温陽温泉には観光ホテルが2つあるが2つとも「施設が古い」との口コミが多かったので、こちらのホテルを選択してみたのだが正解だった。室内には何故かゲーミングっぽいPCが備え付けられており、またネットフリックス見放題が売りらしくチェックインの際に誇らしげに説明された。

【温泉】バス・トイレ一体型の浴室ではあるが凄く広い浴室で便器を見ながら入浴しなくて良いのは嬉しかった。反面、日本人的な感性から言うと「浴室にこんなにスペースを取るならバス・トイレ別にすれば良いのに」と思ってしまうのも事実である。浴槽も広く一人で入るなら足を伸ばして入れるのは良かった。ただ、浴槽が大きめなだけに湯溜めに30分以上掛かるのは難点である。肝心の泉質はシンチョン湯からの引湯との事であるが恐らく加水してあり本家の滑らかな浴感には及ばない感じである。ただ、韓国の温泉銭湯は閉まるのが早く18時には閉店してしまう(逆に開店は早く朝の4時台に営業を開始する。)ので、夜半に湯に浸かりたくなる自分にとっては早朝から日中は湯巡りし、夜は部屋風呂にと満喫できて良かった。

【おまけ】

温陽温泉で湯巡りをしてきたので蛇足ではあるが感想を

シンチョン湯…源泉所有で温陽温泉で一番の泉質と評されるだけあってアルカリ単純泉らしい滑らかな浴感が秀逸だった。温泉らしい浴感が味わえる湯で確かに良かった。
ボディタオル・アカスリタオル使い放題なのだが両者とも生乾き臭が凄まじく気になる人はマイバスタオルの持参を推奨したい。石鹸も固形石鹸を皆で共用する方式なのでボディソープを持参した方が良いと思う(共に番台というか更衣室で売ってた気もする)

シンジョングァン湯…温陽温泉で一番古いとされる銭湯。以前は分離水栓や古色蒼然とした浴室の壁が温泉マニアを惹きつけたようだが、残念ながら改装されたようで混合水栓と白い壁に変わっていた。ただキリっとした熱湯が湛えられた丁寧に補修された跡のあるタイル張りの浴槽は味があって良かった。料金はボディタオル一枚付きで5000ウィンと破格なのだがタオルは強烈な生乾き臭が(ry。韓国の温泉銭湯はどこもこんな感じなのだろうかと疑うレベルであった。

温陽第一温泉ホテル…シンチョン湯からの引湯との事で本家程ではないが浴感もあり、観光ホテルらしくタオルも臭うことがなく良かった。また、アカスリも2万ウィンと低価格ながらしっかりとしてもらえた。ただし、石鹸は相変わらず固形石鹸なので更衣室で買うか持参が吉である。

温陽観光ホテル…歴代の韓国の王様が入りに来たという温泉が売りの施設。地方の古いスーパー銭湯レベルであるが施設も広く清潔感もあり露天風呂もあるので海外慣れしていない人でも困惑する事がなく入浴できるのではないかと思う。でも、やっぱり石鹸は固形石鹸である。

【雑感】
コロナ禍とその後の航空券高騰で海外温泉のハードルで上がっていたのですが自分の中で折り合いがつく価格の航空券が出回る様になったので出かけてみました。価格が安定してきたら今度は久しぶりに台湾の温泉も行ってきたいと思います。
2024/11/18(月) 13:37:07.88ID:5TqWu/vn0
>>241
台湾の温泉レポを楽しみに待ってます
243名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/18(月) 13:53:20.37ID:+brdsILh0
>>230
メシは良かったですよ
ここまで堂々と屋内喫煙の宿は久々にみたね
あとシャワーのお湯が塩っぱくて温まらないとかあったけど
昭和のまんま古い宿のそうゆう耐性があればねと

女将は歩けるけど足を怪我をされていてお手伝いに来てもらっている状態
今回は無問題だったけど
年齢を考えたら遠からず…………な感じなので行きたい方は早めに
2024/11/18(月) 14:53:48.87ID:Jo6M36AP0
集落の人にパートタイムで頼んでる宿は高齢化で人が居なくて大変だと湯野上温泉でぼやいてたな
一昔前は年末年始に休む家族経営の宿って多かったの思い出した
2024/11/18(月) 16:08:52.62ID:JCpdTngu0
間違いを間違いだと言うのに理屈っぽいとかあるのか
2024/11/18(月) 17:38:57.96ID:nhqILiUj0
●長野・小谷温泉・山田旅館 <立寄り>

>>172で書いたように冬季縮小営業中で立寄りは元湯の方だけ。目当てはそっちだから別に構わん。700円、10時~15時。
木造一部三階の建屋はとても素敵。所々手を入れてあって大事に使われている。トイレも古いながらもきれいだったかな。
i.imgur.com/ja2B29W.jpeg
i.imgur.com/ggYdGEb.jpeg

元湯は毎分100リットル強の自然湧出、泉温44.5℃の無加温無加水掛け流し。これくらいの好条件のお湯は秋田の志張温泉元湯以来かも。
ナトリウム-炭酸水素塩泉、pH6.8。
浴室にシャワーカラン等はないので、温めに調整された源泉がその代用。
湯舟は4人も入ればいっぱいの小さなもの。寝湯スペースあり。高いところから打たせ湯のように源泉投入されているせいか、肌へのあたりが非常に優しく感じる。投入口の下では析出物が長い時間かけて成長中。
i.imgur.com/k2LZAhg.jpeg
i.imgur.com/u3Tx3WO.jpeg
i.imgur.com/h0NF8lZ.jpeg
247名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/18(月) 18:48:23.62ID:+brdsILh0
>>246
相変わらず渋い浴場ですね
2024/11/18(月) 20:16:27.56ID:oGgOm1sc0
角間温泉 高島屋 長野
近隣3軒に共通だが文化財レベルの
唯一無二と言って良い趣のある部屋
そして他の客と全く出会わないし
気配も感じない不思議。
外湯だと近所の人とか割と遭遇するが。
お湯は非常に熱く数秒でギブアップ
水で
2024/11/18(月) 20:23:53.91ID:66aVOObJ0
すまん 途中で誤操作

遠慮なく水で埋めてとの事だけど
正直めんどくさいんだよなあ。
なので外湯ばかりに行っていた。
角間はずっとこのまま残ってほしい。
向かいのいずみやは相当前に廃業
(これも素晴らしい外観なので惜しい)
してるようなので残るは福島屋。
2024/11/18(月) 20:30:36.14ID:3624r7V70
渋の二番湯に朝イチで入りに行ったけどうめるのに20分かかって入ってるの5分が限界だった
向いのお土産屋さんのおばさんに聞いたら朝イチはいつもそんなだから誰かが出てから入るのが良いって
2024/11/18(月) 21:07:08.55ID:XilINngK0
寒くなってきたしそろそろ角間の季節か
2024/11/19(火) 02:35:07.27ID:zStYs92U0
自分は12月、1月、2月と新潟連チャンだな。
すべて未レポのとこなので簡単な感想くらいは書きたいところ。
2024/11/19(火) 10:35:24.68ID:FoAahfm+0
>>245
お前さんが絡んだ棘のあるほうに対して言われたんだと思うけど

それを自分に向けられたと感じたならお前さんも同類の面倒くさいおっさんってことになっちまうよ

落ち着いて湯に浸かろう
2024/11/19(火) 12:33:55.81ID:sr/JlyxQ0
一連の流れで態度が不快でNGしたのは>>245だけやわ。
内容とか正直どうでもいい、所詮ごちゃんだしw

良い風呂の話と写真があれば良い良い
2024/11/19(火) 15:09:57.65ID:k89/qn0c0
角間で生きてるのは越後屋、福島屋、ようだや、高島屋で合ってる?
しばらく行ってないや
2024/11/19(火) 18:28:09.85ID:GOaf/11m0
ちょっと離れたところにある角間荘と傳習館は角間温泉とは違うんけ
2024/11/19(火) 18:55:19.25ID:Q1FwUqCN0
角間荘はそうと言えばそうだけど共同浴場は不可でしょ
とらやは場所だけでなく湯が違う
そういえばかつて坂登って源泉越した先に日帰り施設があったね
2024/11/19(火) 19:31:42.56ID:uN52ZqkG0
何しろ最初に理屈っぽいことを言ったのは>>233だからねぇ
俺様はそうは思わないみたいな感覚的な言い方で押し切りる気満々のようだけど
反論出来ないと理屈っぽいで誤魔化すいつもの人だよね

人には構うなって言って自分では構ってるのもたぶん君だろ?
正にその行動に現れてるしね
俺の勘違いだとすればお互い様かな
現に君が俺を構っていることに関しちゃ誰からも突っ込みが入らないしね

ま、有言実行を気取りたいなら俺にはもう何も言わないことだな
棘wのある言い方で済まんかったね
2024/11/19(火) 19:42:54.56ID:eAAfcKB40
i.imgur.com/ja2B29W.jpeg
2024/11/19(火) 19:44:52.72ID:eAAfcKB40
●長野・白馬八方温泉・源泉の宿まるいし

白馬のスタバで時間を潰してからチェックイン。平日泊、二食付き12,150円(税込)。全17室。
洋室や和洋室もあるようだが、十畳トイレ付きの和室を選択。部屋はシンプルキレイ。トイレがちょっと狭いかなあ。
夜は氷点下4~5度まで下がったが、ガスファンヒーターでポカポカ。館内は深夜でも寒いと感じることはなかった。Wi-Fi良好。
i.imgur.com/KYeIj6L.jpeg 外観/玄関付近
i.imgur.com/gpJdEvd.jpeg 応接室/浴室入口/食事処
i.imgur.com/ZZ3G1Oa.jpeg 客室

風呂は男女別の内湯。インから朝9時過ぎまで入浴可。泉温50度ちょっとのアル単は成分総計は少なく、pH11が最大の特徴か。
入浴してみるとヌルヌル感はさほど感じられない。湯舟の中で肌に触れてみるとすべりがよくなってるような感触はあるが。朝起きたら結構肌がガサガサになっとった。
風呂自体は狭いってほどではないのだが、過去レポで言及されている通り、浴槽と洗い場の距離が近くシャワーカランが7つもあるので、ヘンな圧迫感がある。まあ入浴時はいつも一人だったので、とりあえず実害はなしといったところ。
i.imgur.com/lHbzAUy.jpeg
i.imgur.com/j9A5v5l.jpeg

さて、いつもの人が登場して一言加えていくかな??
2024/11/19(火) 19:45:30.80ID:eAAfcKB40
お楽しみの夕食は18時から。椅子テーブル席。ある程度は仕切りを入れてくれるのかな。
三段重ねのお重と牛朴葉焼きが事前にセットされていて、残りはよいタイミングで出来立てが運ばれてくる。

https://i.imgur.com/8wXTI2x.jpeg
お品書き
https://i.imgur.com/YXjNRk6.jpeg
辛口三昧の日本酒お試しセット/一の重(見た目楽しい前菜いろいろ)
https://i.imgur.com/L1zuFEP.jpeg
二の重(豚肉とリンゴのミルフィーユ湯風)/三の重(じゃが芋饅頭餡掛け)
https://i.imgur.com/y8qsugK.jpeg
牛朴葉焼き/信州サーモンお造り
https://i.imgur.com/lClOVYv.jpeg
ヤマメ塩焼き/山芋と人参の天麩羅
https://i.imgur.com/Eozt9zn.jpeg
ご飯とデザート

どれもこれも美味しい。この価格帯では経験した中では最上位にくる出来具合。
配膳も頃合いよろしくちょっとした質問にも的確に答えてくれる。

朝食はブッフェスタイルで7時~8時の間に入場すればいい。とりたてて目玉にになるものがあるわけではないが、品数多く楽しい楽しい。
この日は3組6人しかいなかったのにw パンやジャムは自家製?
https://i.imgur.com/m0E1kE2.jpeg
https://i.imgur.com/C0Erkgh.jpeg
https://i.imgur.com/FCuSFiZ.jpeg

天候には恵まれず雨模様。深夜には小雪がちらついてくるような状況。朝方一瞬だけ北ア後立山連峰の稜線が見えたからよしとするか。
https://i.imgur.com/RikQP9n.jpeg
262名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/19(火) 20:06:01.98ID:3YI+Py0X0
おやメシウマ四天王いやもう御三家か
お品書きと写真が旨そうやね
平日ならそんな値段なんだ
2024/11/19(火) 20:18:02.29ID:27CYnMl00
>>257
宝泉のことですね
その内入浴すればいいやと思ってたら閉館してしまいました
264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/19(火) 20:23:08.98ID:78ihmmjf0
>>262
おくむら離脱?
2024/11/19(火) 20:31:42.36ID:fH0jffHQ0
白馬でスキーするときは、まるいしが定番だったが最近予約取れなくなったね
予約出来ないときはメシウマ御三家の一角、風吹荘に泊まる事が多いが白馬から遠いよね
2024/11/19(火) 20:46:24.84ID:eAAfcKB40
>>265
今に始まったことではないのでしょうが、スキーシーズンと夏山シーズンはもう大変と宿の若い方(息子さん?)が申しておりました
267名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/19(火) 21:30:16.38ID:Gwk3+Zk+0
>>260
部屋はカーテン無しで障子のようですが、夜間は真っ暗でしたか?
寒冷地で障子だと、冷気が辛いのよなあ。これは時期によるが。
2024/11/20(水) 03:15:05.81ID:ZEHXJ+lM0
>>260
>>261
まるいしのレポは久しぶりと思ったら4年振りくらいか。今でもこの位の値段でこの料理は、御三家の名に恥じないねw
2024/11/20(水) 07:52:42.80ID:jjDyHPKw0
>>267
たきざわでも同じ質問した人?
障子はアクリル障子戸。窓からの景色は宿の駐車場でその先は林なので明かりは皆無
他の部屋は知りませんが、宿前は行き止まりの小路だし街灯なぞなかったような
2024/11/20(水) 08:00:26.35ID:jjDyHPKw0
>>268
ちょっと割安なプランなので、標準プランだと+1000~1500円くらい
271名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/20(水) 08:28:12.63ID:aIJop/790
>>269
あ~聞いたかも。快眠には暗さと静かさが絶対的に重要なんで。
2024/11/20(水) 10:18:40.22ID:ZEHXJ+lM0
>>270
割安プランでこの料理なのか。酒も進むだろうなあ、裏山。
さすがにpH11だとガサガサになるんだね。風呂から上がるときにシャワーで流したら、少しはマシになるかな?
2024/11/20(水) 10:24:06.26ID:ESdeaz2V0
那須温泉(サンバレー源泉) 石川荘 2泊4食 14000円※ビジネスプラン

リモワのコアタイムが夕方になったので温泉リモワ体験してみました。
最近のレポがあったので感想のみ。
食事は湯治宿の感じ。美味しく頂きました。
風呂は激熱で足を突っ込んだら痛みで引き抜くのも大変なレベル。水で調整するように言われたことを思い出す。先客が水ホースの横でお湯を必死に捨てていたので手伝い入浴。かれこれ30分近く加水してるとのこと。水を停めると1分で茹で上がる。
コスプレ宿として知られているが撮影旅行の旨。ここと、いわき湯本の宿が界隈では有名とのこと。
入浴のたびに加水するので時間はかかるが、貴重な体験でした。源泉60度程との記載だが、浴槽は50度あるな…申し上げておく。
他の客も宿の方と話してるの聞く限り殆どコスプレ関連。趣味が商売繁盛になるのはすごいと思った。
昼間は仕事と入浴の繰り返し。実際の入浴は短時間になるが、呼吸浴とでも言うのか、湯煙が心地よかった。
2024/11/20(水) 21:04:42.34ID:cZnBOi4n0
>>273
石川荘は源泉代わってそんな熱いの
サンバレーの新那須の湯を引っぱってきてんのかな
2024/11/21(木) 08:15:43.71ID:t/ci8Crq0
夕食なしで泊まる時、赤提灯の居酒屋で食べたいのですが、効率よく探す方法ありますか?
Google mapsで探すとチェーン店も出てきてフィルタするのが面倒です。歩き回って探すしかないですかね?
2024/11/21(木) 10:16:19.42ID:c57h6KrG0
マイナス検索
2024/11/21(木) 10:47:41.86ID:ky8Tqti00
予めGoogle検索とストリートビューで歩き回って、候補を決めておき、予約可能ならしておく
2024/11/21(木) 11:42:29.90ID:4NdSBfTw0
効率よく、はなかなかないんじゃない
求めているお店は効率とは対極にありそうだし
地域によってはそういうお店はGoogleマップに載ってなかったりする

俺は、自分と味の感覚が似てるブロガーさんを見つけておいて
その人が行ったところをまずは試すことが多いかな
そういうお店が見つからないときはチェックインしてから宿の人に聞く
2024/11/21(木) 13:22:23.17ID:mWhTli2t0
基本はいきあたりばったりかな、あらかじめ下調べするけど、土壇場で良さげな店見つけて変更することのが多いかな。
当たりに出会うと嬉しさも倍増するし、草津温泉に行ったときなんとなく入った薬膳カレーの滝見亭がなかなか旨くてよかった、健康に良さそうな惣菜とか薬膳茶が飲み放題でいい店見つけたなーと嬉しくなる。
2024/11/21(木) 13:34:13.66ID:rqgcMZy00
>>275
まるっきり行先のあてもなしにそんな話はしないよね
どのあたりの温泉地をイメージして質問してるの
妄想だけの人も多いがね
2024/11/21(木) 13:42:10.00ID:HBX1N/4m0
宿の人だと相場や客層の情報も得られたりして良いと思うよ。地回りの溜り場とか嫌だし。
2024/11/21(木) 13:56:13.12ID:c57h6KrG0
そもそも赤提灯とか言う時点でね
2024/11/21(木) 14:03:39.86ID:Ezn79vXg0
旅先なんだし失敗もまた一興
2024/11/21(木) 18:26:03.58ID:7oAp4HLe0
●長野・小谷温泉 奥の湯・雨飾荘
( https://www.amakazari.jp/ )

平日泊、二食付き22,100円(税込)。立寄り入浴した小谷温泉・山田旅館から車だと5分くらい。
直線距離にして700~800mしか離れていないのだが、標高差は100m以上あるのでクネクネとした道が宿まで続く。
大型バスが通行するような道だから特に問題ないだろうけど。
i.imgur.com/1nqQ9Xm.jpeg
※電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成

雨飾高原バス停の所にあった旧・雨飾荘が老朽化に伴い300mほど離れた現在地に2009年に移転。
以前は村営だったが、現在は指定管理者に経営委託されている。
2024/11/21(木) 18:26:23.37ID:7oAp4HLe0
二階建てながらかなり立派な造り。古さボロさを感じさせる部分はほとんどない。全13室。イン14時だがアウトは9時半。
好天なら北ア後立山連峰や雨飾山が見えるはずだが、生憎の雨。落葉は進んでいるけれど所々わずかに残った赤黄の色味がそれでもきれい。
案内されたのは二階の八畳和室+広縁+トイレ。踏込部分も余裕を持った設計なので十分の広さ。空調あり。Wi-Fiがやや弱いか。
イン時の案内で布団敷きを「希望しない」にすればアウトまで誰も部屋に入ってこない。
夕食の追加料理を頼みたいならLINEでオーダーできる。ルームサービスも同様なはずだが、LINEの方にはまだメニューがなかった。
https://i.imgur.com/e84gFIr.jpeg
https://i.imgur.com/lIJfLTf.jpeg
https://i.imgur.com/67JZthi.jpeg

風呂は男女別浴室(内湯+露天)。ナトリウム-炭酸水素塩泉、泉温53.8℃、pH7.2。毎分200リットル以上の湧出と十分な数値。泉温が高く適宜加水されているので浴槽内ほぼ適温。
山田旅館とほぼほぼ似たようなスペックなのだが、こちらの方は肌のあたりがやや固く感じる。浴槽内温度が微妙に雨飾荘の方が高いことも関係あるかな。山田旅館の打たせ湯的源泉投入のせい?
まあシンプルな造りながら、ここのお湯も十分過ぎるくらい気持ちいい。露天から内湯へ向かうドアの足元がちょっと不安定なのでご注意。
https://i.imgur.com/Uc4pXbt.jpeg
https://i.imgur.com/nAjhlpJ.jpeg
https://i.imgur.com/xfRjktT.jpeg

今年は11/11に冬季閉鎖されてしまったが、宿から100mほど離れたところにもう一つ露天風呂がある。「雨飾高原露天風呂」は宿泊者だけでなく一般の人も利用できる(寸志)。冬季閉鎖は事前に知っていたが、やっぱこれが営業している時に来ればよかったと少し後悔。
写真の看板のところを真っ直ぐ行くと女湯、右手に曲がると男湯。館主にねだって男湯の写真だけ撮らせてもらった。
https://i.imgur.com/qYE8bj1.jpeg
https://i.imgur.com/vlGvliM.jpeg
2024/11/21(木) 18:26:47.45ID:7oAp4HLe0
夕食は食事処で。広いテーブルが6つ。満室の時はどうすんのかな。奥のカウンター利用なのか左手の大広間を使うのか… 仕切りは一切ないがゆとりある配置。
美味しいものを少しずつといった構成。接客も良好でスタッフは最近では珍しく日本人だけだったような。手頃な間合いで美味しい料理が供される。小ぶりの生わさびがアクセントで大活躍。

https://i.imgur.com/4tPZzNT.jpeg
食事処
https://i.imgur.com/I1FCn9m.jpeg
お品書き / 食前酒はナナカマド酒
https://i.imgur.com/vLKzG5H.jpeg
利き酒セットの「おススメ酒」は小谷錦 / 旬菜小鉢三点
https://i.imgur.com/HmOIgJa.jpeg
小谷野豚の生ハム / 山うどの茶碗蒸し
少し苦味の効いた山うどのソースがおいしい
https://i.imgur.com/n6DlI0G.jpeg
イワナの姿造り。食べ終えた残りの骨の部分は塩を振った唐揚げになって再登場
https://i.imgur.com/aLDMh8z.jpeg
牛陶板焼き / シナノユキマス醤油麹焼き
https://i.imgur.com/3QVTmgt.jpeg
天ぷら(海苔菜はホントに海苔の香りがする) / 手打ち新蕎麦
https://i.imgur.com/N1m4KTD.jpeg
普通のご飯ありだがここはお茶漬けで。残りのわさび全部載っけ
デザートはシャーベット・サルナシ・ほうずき

https://i.imgur.com/iaX1uxU.jpeg
朝食も同じ場所で。

来週から4月下旬まで宿は冬季休業。雨飾山登山者御用達の面がかなりあるので、ゆっくり温泉楽しむなら冬季休業明けから5月下旬頃まで、後は11月上旬以降かな。この日は5組9人の客。
287名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/21(木) 19:10:14.67ID:AUF1QzHG0
レポ乙やっぱ雨飾荘でしたか
メシは酒が進みそうな感じでイイっすね
こうゆうの大好物だから行ってみよっかな
山菜狙いならやっぱ5月ですね
2024/11/21(木) 20:13:38.58ID:owTJGED40
>>285
モバイルオーダーのPOPはQR潰さないとイタズラされちゃいそう…
2024/11/22(金) 04:58:57.70ID:Tu0F5IbG0
見たけど、山荘の方選択して良かったかなと
2024/11/22(金) 05:40:25.72ID:63SqG+0J0
>>289
それたけじゃ何もわからないから雨飾山荘宿泊の感想を聞きたいわ
2024/11/22(金) 07:17:44.12ID:SEND6K7A0
高湯温泉のんびり館だったところがハンガリー料理と日帰り温泉の「湯食館(ゆうしょくかん)」として昨日オープン
夜8時までやるらしいから玉子湯素泊まりの時などはいいかな
ランチもやるんだろか
写真見る限り風呂は変わってないからなかなかいいかも

まだ情報がほとんどないや
https://www.instagram.com/youshokukan/
2024/11/22(金) 07:40:08.47ID:SEND6K7A0
夜8時までやると書いたが食事はランチタイムだけかもしれん
2024/11/22(金) 09:05:54.75ID:GZf7Uzd+0
>>291
のんびり系は清算されて土地建物が別法人に譲渡というニュースを目にしたから、そこから賃借なのかな。
地元系サイトを巡ったけど情報殆ど無いですねえ。
2024/11/22(金) 12:11:54.86ID:SEND6K7A0
>>293
X、#湯食館 で一人ツィート
他もそんなものかなあ
2024/11/22(金) 17:14:52.35ID:OWyz0Pe/0
万座高原ホテルが正月明けからのスノーシーズンに休館
何のこっちゃと記事を見たら、リフトや建物から電線盗まれて、スキー場が超縮小営業。客入り落ちるからプリンスだけ営業するとのこと。
メインゲレンデだけで万座にわざわざ行く人はかなり少数になると思うので、まあそうかなと。
2024/11/22(金) 18:14:10.48ID:WbJOc8UF0
>>287
おたりだと海のものが出されても別におかしくないけど、ここは山のものでガンガン攻めてきた
設備的に多少不十分な宿でも昔は何とも思わなかったが、近年はちょっと避ける傾向に
2024/11/22(金) 19:03:35.54ID:33KpVpav0
万座高原ホテルは学生のスキー体験で使われる事が多い印象だけど休館だとプリンスに学生を回すのかな
まぁ普段爺婆ばかりだから若返っていいか?
2024/11/22(金) 19:25:43.31ID:kXFd2ZH70
ま た グ エ ン か
2024/11/22(金) 19:30:08.35ID:ZS+0wB3E0
大きめのとこ泊まったとき宿から
修学旅行の学生さん泊まるからお風呂1時間入れなb「がOK?という涛d話を受けたこbニがある
麹。はいいとこ泊bワるんだなって試vった
2024/11/22(金) 19:37:50.85ID:/tYN5bCQ0
買取業者をギリギリ締めあげなければ金属窃盗は無くならんな
車両窃盗も同様
2024/11/22(金) 21:24:15.26ID:J06iDU8H0
>>299
湯が鈍ってそう
2024/11/22(金) 21:49:50.25ID:zQWhoB9w0
なんかギンナン臭いな
2024/11/22(金) 21:58:03.69ID:JQMwn/CH0
>>295
まーたコロンビアかよ
2024/11/22(金) 22:00:37.45ID:MiknFFLx0
スキーは国立青少年の家だった
息子も2月に同じとこ泊まる
娘はコロナ禍で中止
305名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/22(金) 23:13:34.39ID:fBWOOUoA0
あんなとこまで盗難あるんだ
2024/11/22(金) 23:40:49.37ID:y4g74GFp0
>>295
高原ホテルもプリンスも来週空きないなと思ったらシーズン前のメンテナンスで休業なのね
307名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/23(土) 19:19:18.28ID:kyBpfih90
熱海のMOA美術館で日本史の教科書に出てる風神雷神の屏風の展示があったので、
その帰りに熱海駅前温泉浴場に行ってきたわ。
料金は500円。14時の開店とともに入店。
だけど客が続々入ってきて20分ぐらいしかいられなかったわ。

お湯はいうか浴槽なのかはわからんが緑がかった湯でちょっと熱めの湯だった。
浴槽は2mx3mだから4人入るとかなり窮屈。
ちなみにMOA美術館は往復とも徒歩だったから、この季節なのに半袖で汗だくになった。
だから500円でさっぱりできてよかったな。
タオルを持っていかなかったので駅ビルの100均で200円のいいタオルを買ったわ。

ちなみにMOAの風神雷神の屏風は26日までや。
一見の価値があり。
明日熱海に行けるやつは絶対に行ってこい。
駅からは20分激坂を登ればバスに乗る必要もない。
MOAも一番乗りしないと激混みになる。

飯は駅ビルの伊豆太郎ラスカ熱海店。
キンメダイの煮付けは売り切れだったがシロダイの煮付けというのがあって、
巨大なタイの煮付けで大満足。

写真とかあるけど動画にする創作意欲がわかんわ。
だれも見てくれないし。
308名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/23(土) 19:29:31.84ID:kyBpfih90
imgur.com/gallery/atami-58mQzPd
シロダイは3枚め
2024/11/23(土) 20:29:30.54ID:lyeu4fwB0
完全に日帰り+宗教団体施設の宣伝ありがとうございます
2024/11/23(土) 20:32:04.43ID:lyeu4fwB0
まあ駅前は日航亭大湯も潰れた中で貴重な熱海のかけ流しですからね
2024/11/23(土) 22:09:08.44ID:AL4Mu/P50
スレ違いだが教科書に載ってるのは俵屋宗達の風神雷神(国宝、京都国立博物館)でMOAのは尾形光琳の模写(重文、東京国立博物館)な、酒井抱一の模写(出光美術館)もある
2024/11/23(土) 22:35:11.46ID:TUuf1LDI0
熱海は高いし混んでるからあまり行かないな、あのあたりなら湯河原のほうが好き。

温泉民宿美湯香が2食付で 8000円くらいで安いし、源泉かけ流しでお気に入りの宿。
2024/11/23(土) 22:46:58.17ID:Ns/fSNJk0
>>307
走り湯の方は行ったことあるの?
2024/11/23(土) 23:52:43.33ID:Zu3T4UyW0
美湯香はコスパもオーナーの人柄もいいけど風呂が貸し切り一か所のみなのがネックかな
VIP部屋のドラム缶も初めての時は面白かったけど
2024/11/24(日) 03:43:00.98ID:RvCKzm300
日航亭大湯は潰れたのか、残念。
2024/11/24(日) 04:02:52.99ID:8TCPCYxE0
>>312
なんで安いのが好きなの?
2024/11/24(日) 07:30:23.38ID:zGBze10X0
何で安いのすら行けない位落ちぶれてこのスレに執着するの?
そんなことしても働かなきゃ行ける様になる真っ当な人間になれないよ
2024/11/24(日) 07:48:02.08ID:ujuX7Twu0
注意報
荒らし同士のマウント取り合い
2024/11/24(日) 07:54:28.77ID:zGBze10X0
お前が荒らしだよ
同じく年2すら行けない雑魚だろ
お前とそいつは同類
2024/11/24(日) 08:03:04.65ID:UyR9lmAt0
>>314
ドラム缶風呂も一度なら物珍しさもあっていいかもだが
2024/11/24(日) 09:25:32.37ID:RvCKzm300
>>319
荒らしを相手にするお前も荒らしだよ。
2024/11/24(日) 10:03:46.44ID:j3/nMf3y0
美人女将とヤれる温泉宿在りますか?
323名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/24(日) 11:22:48.17ID:KR1pv6PF0
>>322
つげ義春のゲンセンカン主人の読みすぎ
324名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/24(日) 15:51:30.36ID:caePK+vW0
乗鞍って年末年始はスキー客で溢れかえる?
2024/11/24(日) 16:03:33.54ID:UyR9lmAt0
新鮮なネタではないが羽根沢温泉紅葉館は温泉地内で敷地移転して再開を目指すことを視野に入れてるとのこと
防災の土木工事は長引きそうだし、しかたないやね

https://news.ntv.co.jp/n/ybc/category/society/yb5f45139b0d944aabb4fffde37c6d8a12
2024/11/24(日) 20:32:21.06ID:5sULRUxG0
温泉不毛地帯の茨城に日帰り専門の常総ONSEN&SAUNAお湯むすびが道の駅の敷地内にオープンとのこと
高速のICや駅が近いから茨城旅行の帰りの立ち寄りに便利そう

https://www.oyumusubi.com/
327名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/24(日) 20:57:38.29ID:Ql1/ZFwm0
草津温泉 宮崎館に1人泊。
予約は電話のみ。おかみさんに「うちは高いよ」と電話で釘を刺されるw

⚫︎施設
部屋は和室の6畳間。総客室数は5室くらい?タオル等の備品は一式部屋に備え付けられていた。
建物は全体的に古いが、共用のトイレ・洗面台等水回りは最近新しくしたようで清潔感があった。
またアメニティも充実しており、歯ブラシのみならず歯間ブラシまで準備があったのには驚き。
https://imgur.com/a/SXyLRWM.jpeg

⚫︎風呂
1階のフロント横に男女別の浴室がある。おそらくどちらも2〜3人湯船に入ればいっぱいなサイズだが、お客さんも多くないためか誰とも会わなかった。
湯畑から引湯しており、もちろん源泉かけ流し。草津温泉にしてはぬるめか。湯船が小さいため湯の鮮度は問題なし。ボディーソープ・シャンプー・コンディショナーは風呂に備え付けられていた。
浴室も水回りのリフォームをしているようで、新しくきれいだった。
https://imgur.com/a/foyeh6K.jpeg

⚫︎食事
宿泊する部屋とは別の部屋で朝夕ともに提供される。家庭料理だが、冷たいものは冷たく、温かいものは温かくというのが徹底されており、美味しくいただいた。
https://imgur.com/a/foyeh6K.jpeg

⚫︎料金
1泊2食付土曜日泊で15000円(税金込み)
素泊まりなら10000円程度とのこと。

⚫︎感想
草津で休前日、立地も湯畑に近く、この価格帯なら悪くないと思う。料理は家庭料理なので、素泊まりにして好きなものを食べるのにもいいかもしれない。
飼い猫、野良猫共に宿の周りにたくさんいるので、猫好きな方は特におすすめ。
328名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/24(日) 20:58:31.10ID:Ql1/ZFwm0
草津温泉 宮崎館に1人泊。
予約は電話のみ。おかみさんに「うちは高いよ」と電話で釘を刺されるw

⚫︎施設
部屋は和室の6畳間。総客室数は5室くらい?タオル等の備品は一式部屋に備え付けられていた。
建物は全体的に古いが、共用のトイレ・洗面台等水回りは最近新しくしたようで清潔感があった。
またアメニティも充実しており、歯ブラシのみならず歯間ブラシまで準備があったのには驚き。
https://imgur.com/a/SXyLRWM.jpeg

⚫︎風呂
1階のフロント横に男女別の浴室がある。おそらくどちらも2〜3人湯船に入ればいっぱいなサイズだが、お客さんも多くないためか誰とも会わなかった。
湯畑から引湯しており、もちろん源泉かけ流し。草津温泉にしてはぬるめか。湯船が小さいため湯の鮮度は問題なし。ボディーソープ・シャンプー・コンディショナーは風呂に備え付けられていた。
浴室も水回りのリフォームをしているようで、新しくきれいだった。
https://imgur.com/a/foyeh6K.jpeg

⚫︎食事
宿泊する部屋とは別の部屋で朝夕ともに提供される。家庭料理だが、冷たいものは冷たく、温かいものは温かくというのが徹底されており、美味しくいただいた。
https://imgur.com/a/foyeh6K.jpeg

⚫︎料金
1泊2食付土曜日泊で15000円(税金込み)
素泊まりなら10000円程度とのこと。

⚫︎感想
草津で休前日、立地も湯畑に近く、この価格帯なら悪くないと思う。料理は家庭料理なので、素泊まりにして好きなものを食べるのにもいいかもしれない。
飼い猫、野良猫共に宿の周りにたくさんいるので、猫好きな方は特におすすめ。
2024/11/24(日) 21:27:37.08ID:brfMoasT0
>>327
この前泊まったうら房のすぐそばだ
女将さんの「うちは高いよ」は口癖みたいで他のブログでも見かけたw
土曜一人泊でその金額だったらなんの問題もない
草津はネット予約ないHPない旅館結構あるから初耳の名前かな

画像がダブってアップされてるから風呂の写真もできたらお願い
「.jpeg」を付けないでアルバム形式でアップすればいいと思う
2024/11/24(日) 21:31:29.39ID:JKHKX5DE0
草津どころか全国の湯治宿なんかかなり未だに電話じゃなきゃ予約出来ない所も多いのに
2024/11/24(日) 21:36:15.36ID:M/bSjIaz0
注意注意
332名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/24(日) 22:47:17.38ID:Ql1/ZFwm0
>>329
慣れない写真のアップをするので変な投稿になってすみません
お風呂の写真載せときます
https://imgur.com/a/7eyBhLP
333名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/24(日) 23:27:18.92ID:79Yhw+2h0
>>327
レポ乙です
猫はアレだけど草津で週末飯付き一万五千ならイイっすね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況