X



【全国】一人旅OKの温泉宿★パート106【温泉】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/26(木) 06:35:56.28ID:E8IUqv5a0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート105【温泉】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1724156050/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
2024/09/26(木) 06:36:28.58ID:E8IUqv5a0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート104【温泉】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1719070673/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1713682354/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1709367542/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1705837988/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1702137040/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/onsen/1695889673/
(過去1年分のみ。以下省略)
2024/09/26(木) 20:10:22.94ID:YQeYjkF+0
不勉強で申し訳無いのだけど前スレ終盤の湯ノ沢温泉てどこですか?
同名が複数
4名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/26(木) 20:35:10.64ID:LN+1ryG10
>>3
青森県碇ヶ関
あいのりの西約1キロ
2024/09/26(木) 20:36:37.56ID:q7s6BDNj0
加仁湯のレポは休憩所の方に。まだ途中だけど
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/577-578
2024/09/26(木) 21:02:02.82ID:SVNuOdmm0
>>3
上が在りし日の秋元温泉
下がGoogleマップ2024.7月

行ったことがある温泉のこんな姿を見るのは切ないな

※2018年に気に掛けてくれた人が居たようで、まとめにもレポがあったみたいだね
https://i.imgur.com/VEymSBY.jpeg
2024/09/26(木) 21:10:40.79ID:7Q03MWoj0
>>6
まとめの青森「情報BOX」(2018/5頃)と「閉館・長期休業の施設」の秋元温泉となりやの所に当時の写真が載ってる
日景温泉に連泊した時に山越えで見学に行ったんだが、あれから6年、一段と崩壊が進んでるね
2024/09/27(金) 07:02:47.25ID:ggOudSKF0
大沢温泉湯治屋
3泊分で部屋代3300×3+布団と扇風機代=12000円ちょっと

【部屋・建物】さすが築200年!明らかに廊下が傾いてる!!ビー玉転がるってレベルじゃねえ!!!けど以外にも部屋の中は新し目の畳で古い宿あるあるな「なんだか床がブワブワしとる…」みたいな事もなかった。去年、デイユースの部屋貸しで日中に借りた部屋は滅茶苦茶煙草臭いわ床はブワブワだわで覚悟していたのでちょっと肩透かしではあった。正直、部屋の当たり外れは有るのではという印象を持った。

【温泉】去年に入った時はヌルヌル感あるも無味無臭で藤三旅館に比べるとインパクトに欠けると感じていたが、今回連泊して何度か入浴して「何気に繊細で多彩なお湯なんでは?」と思うようになった。基本は無味無臭なのだが遠く仄かに火薬臭がしたり岩石臭がしたり川沼臭がしたりするのである。ちなみに塩素臭がしたのは大規模清掃が入った後のみであった。

【食事】やはぎで朝食・昼食・夕食を試してみた。恐らく昔は「こういうので良いんだよ、こういうので」的な良さの極みみたいな店だったんだろうと感じた。いや、今でもボリューム多く味も施設併設の食堂としては良いとは思うのだけれども時代の流れには抗えないのだろうなぁという感じ

【雑感】古い建物・部屋ではあるが綺麗に清掃されているし不便も無かったが近くの部屋の住人によって満足度は変わる気がしました。今回は隣室の男性が痰が絡むらしく一晩中「カーッペッ」を繰り返しており、それがちょっと気になりました。それ以外は不自由もなく良宿と感じました
2024/09/27(金) 07:28:55.10ID:wKWb1oq80
>>8
棟によっても環境は違うし、部屋は何館でしたか
湯治部屋は確かに隣室等の住人によって雰囲気が左右される場合がありますね
108
垢版 |
2024/09/27(金) 07:48:57.92ID:ggOudSKF0
>>9
前回は中館で今回泊まったのは本館でした。
本館は外廊下なんで室内が暗いと嫌だなと思ったのですが意外と明るいのも良かったです。隣人に関しては壁が薄いってレベルじゃないので、こればかりは運ですねw
2024/09/27(金) 09:43:55.65ID:3pQ2ijTA0
>>8
安宿自慢はやめろよ
2024/09/27(金) 09:56:53.44ID:wKWb1oq80
>>9
好みの棟・部屋があれば直電したほうがいいかもな
私は中館3階が多かったか
2024/09/27(金) 10:00:57.31ID:CPnX+95r0
そこにも泊まりに行けない奴が何ほざく
148
垢版 |
2024/09/27(金) 12:04:51.44ID:F7z4hh7R0
>>12
中館・本館と経験したんで次は上館に挑戦してみたいのですが上館は指名で泊まる人が多いらしく難易度は高そうです
2024/09/27(金) 13:24:46.31ID:CPnX+95r0
温泉に行くのに不便じゃん
2024/09/27(金) 13:32:13.87ID:x0hTJZP60
同じトコに数回いくとコンプしたくなる気持ちはわからんでもない
17名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/27(金) 15:21:16.86ID:nLiSJhPO0
藤三旅館行ったけど、あんなに熱湯だったっけ?
サウナ新設されてたけど、野外の整い場はすぐ横駐車場ねw
18名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/27(金) 16:24:44.58ID:znrSC/4a0
>>11
せっかくだから構ってちゃんの相手をしてみよう。

お前、バカ?w
大沢温泉自炊棟は全国的にも有名な歴史ある宿だぞ?w
このスレでも20年前から定期的に投稿がある。
温泉板の住人がそのレポに値段の事でいちゃもんつけるのは
それ自体がかなり恥ずかしい事だって解ってねーだろw
2024/09/27(金) 18:58:40.81ID:iUAgWEPJ0
>>14
上館一階は大沢の湯に向かう通路のとこだからあまり泊まりたいとは思わないけど、
上館二階の角部屋は確か大沢の湯を見下ろせるような位置だったかと
2024/09/27(金) 19:06:41.25ID:x0hTJZP60
>>18
あんまりイジメたらまたIDコロコロとか言い出して発狂するからスルーしたれや
2024/09/27(金) 20:04:19.86ID:QTDpNPch0
=加仁湯の続き=

・第二露天(混浴)
第一・第三とあるのだから当然第二もある。あすなろ館手前のドアから一旦外に出て石段を下りると第二露天。
こじんまりとしてそれなりにいいのだが、写真左手が通路になっていて、積善館客室からも見えそうなのでちょっと落ち着かない。
imgur.com/C3geNIc.jpeg

・かもしかの湯(混浴)
第二露天と通路を挟んではす斜向いにある石切りのお風呂。混浴となっているが、一人でいっぱいいっぱいなのでほぼ貸切と言ってよい。
渓流にいちばん近いお風呂。ここも通路側は板塀の目隠しがあるものの石段を下りたあたりからは丸見えなので入浴は少し度胸がいる。
imgur.com/mWx2iof.jpeg

・貸切露天(宿泊者専用)
石段を下り左に曲がってつきあたり。「い・ろ・は」と三つ。フロントで鍵を借りて入浴。50分。
写真のようにあまり大きくないから無理に利用しなくてもいいかな? フロントの往復は結構疲れるんである。
脱衣所利用だと裸で数メートル移動することになるので、脱衣所の籠を持ち込んで中で着替えるべし。
imgur.com/TtgvTo6.jpeg

・温泉プール(水着着用)
第二露天前の通路を過ぎると温泉プール。今年は酷暑で10/6まで絶賛営業中。浮き輪も貸してくれるので子連れなら楽しいかも。それともナイトプールとしゃれこんでみる?
imgur.com/dUX5PJ0.jpeg
2024/09/27(金) 20:04:51.51ID:QTDpNPch0
・ロマンの湯(混浴)
前記のあすなろ館手前のドアを開けてすぐつきあたり。
加仁湯で使用している五種の源泉をそれぞれ小浴槽に注ぎ「利き酒」ならぬ「利き湯」を楽しもうという趣向。
発想は面白いが、混浴だし板塀の仕切りで誰が入っているかわかりづらいし激熱の湯舟もあるとのことなので遠慮してた。
物は試しと入浴してみたらこれが案外いいのである。やや熱めが二つ、ややぬるめが二つ。
誰も来ないので一時間ほど代わる代わる入浴して楽しんだ。
imgur.com/QDImR1w.jpeg
imgur.com/o4SZlZw.jpeg 左下は「たけの湯」
imgur.com/k6uHd8m.jpeg
左上から「崖の湯」「岩の湯」「黄金の湯」「奥鬼怒4号」

含硫黄なのになぜか透明な「黄金の湯」は機器不調で供給がストップしていた。

内湯と第三露天に入れば十分満足できるが、露天は屋根掛けの場所が非常に少ないので、天候悪い時はちょっとキツいかも。

・足湯
玄関前の足湯。灰皿が置いてあるので喫煙スペースとしての利用が多かった。
imgur.com/hYSXLoT.jpeg
23名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/27(金) 20:44:48.45ID:ZeFJjisP0
ホントに風呂いっぱいあるのねイイね
チェックインも早いし温泉三昧で楽しめそうだ
問題はアプローチ
2024/09/27(金) 21:00:37.03ID:CQqeI/vf0
>>23
今市ICからの距離が長いし道が悪いもんね、延々と細くて見通しの悪い道を走ることになるからかなり疲れる。
前に加仁湯に行ったときは朝食が美味しすぎてご飯食べすぎたせいで、帰りの山道で酔って大変だったよ。
2024/09/27(金) 21:29:27.97ID:iNZ6qqQl0
こんな所に来たり、自炊棟に泊まってる癖にタバコ吸って他人の部屋にまで迷惑かける奴ってガイジしかおらん
2024/09/27(金) 21:38:58.95ID:ANdnoC050
>>24
女夫渕の駐車場ってそんなにバカ広くはないんですね
これからだと紅葉のピーク時は大変そう
当日も連休最終日に加え停電復旧の工事車両多数でかなりの混雑でした
2024/09/27(金) 22:10:34.06ID:CQqeI/vf0
>>26
紅葉の時期は大抵の人は東照宮や中禅寺の方に行くから奥鬼怒エリアは比較的空いてるんじゃないかな、同じ栗山村エリアでも道路が整備された湯西川と違って道が悪くて行きづらいし、バスもろくに通ってないからよっぽどのマニアでないといかないところだし。
2024/09/27(金) 22:33:39.25ID:x0hTJZP60
>>26
廃業した女夫淵の混浴思い出した
俺が行ったときは女子高生の集団がいた
もうきゃあきゃあと騒がしくて鼻血が出そうになったなあ
2024/09/27(金) 22:49:55.71ID:iNZ6qqQl0
>>20
誰と勘違いしてんだ?お前
2024/09/27(金) 22:50:20.04ID:iNZ6qqQl0
>>28
あ、お察しの助平禿か
2024/09/27(金) 22:57:40.38ID:x0hTJZP60
>>30
やっぱり釣れた
おまえアホやろw
しかし女夫淵の話は本当
あれで生涯の運を使い果たした
328
垢版 |
2024/09/28(土) 00:29:44.03ID:gW9SlYtL0
>>17
そういう話を聞くと温泉って生き物だなって感じる
去年は藤三旅館は普通の温度で大沢温泉が熱めと激熱のお湯だったけど、今回は薬師の湯の熱めの湯船すら適温で驚いたよ
2024/09/28(土) 09:23:24.76ID:xTnYst9H0
そもそも大沢の湯治棟って喫煙可なのか?
2024/09/28(土) 09:33:37.09ID:KIwOUh+y0
>>33
部屋に灰皿あるんで喫煙可なんだろうね
2024/09/28(土) 09:36:17.95ID:F7j7D1V50
>>33
今調べた
あんなあからさまに燃えやすそうな建物は全面禁煙かと思ったがOKみたい
公式ホームページの→よくあるご質問→ご宿泊について
2024/09/28(土) 10:08:55.51ID:vXBadczu0
伊東園グループもここに書いて良いのでしょうか?他の伊東園スレは軒並み荒れているので。一人旅でおすすめの伊東園あれば教えていただけますでしょうか?食べ飲み放題が魅力ですが料理が美味しい所があれば。
37名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/28(土) 10:25:23.06ID:bGnz45Vh0
伊藤園で埋め尽くすことがなければいいんじゃねーの?

埋め尽くしたら単にウザがられるだけだけど
2024/09/28(土) 10:29:42.63ID:O2g1+tXk0
業務用の冷凍が多いからなあ
たまに地域色だしてくれるのはあるけど
むしろ自分も知りたい
39名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/28(土) 11:08:37.28ID:oFGHZIXI0
鬼怒川のニューさくらは伊東園にしては珍しく会食プランがあったね。
いくらか割高になるけど。
2024/09/28(土) 12:23:40.02ID:2q4ExayZ0
伊藤園はいらね
2024/09/28(土) 12:53:06.69ID:nIlr3iUF0
>>36
私もレポさせて頂いたことがあります
反応は鈍かったw記憶ですが
2024/09/28(土) 13:06:28.21ID:1/P8E8UQ0
伊東園は一部除いてほぼ食事似たようなバイキングだから直ぐ飽きる
そもそも俺みたいにバイキング自体好きじゃ無い奴も居るし
ハーフビュフェ、サラダバー程度ならまだしも
2024/09/28(土) 13:35:26.63ID:y8poGOQP0
>>36
湯西川の伊東園は
元のホテルの料理人が残ってるから
別注料理を頼めばそこそこの物が出るって
温泉街の飲み屋のお客さんが言ってた
2024/09/28(土) 13:37:25.48ID:tRXAStDF0
伊東園全制覇みたいな人世の中にはたぶんいるとは思うけど5chじゃなくてユーチューブとかになるんでないかな
2024/09/28(土) 13:43:12.23ID:tRXAStDF0
>>43
湯西川の伊東園はちょうど今年行ったわ
別注文かあ

あそこは元がなんかランク高いホテルだったのか設備よかったね
ただ伊東園で安くいこうとしたけど野岩鉄道とか駅から路線バスとかでけっこう嵩むので車でいくひと向けかも

鬼怒川なら東武の切符で1500円くらいで往復できるのでニューさくらよいかも
あそこゲーセンになつかしのウルトラ警備隊あったんだよね
46onsen_will
垢版 |
2024/09/28(土) 13:44:48.06ID:OPpkvEax0
>>36
私自身は利用したことがないので、まあここのまとめでも見てくださいな
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

伊東園は30軒弱くらいレポがあるけど、レポ一つで終わってるのも結構多い
特筆すべきようなことがなく、感想が似たりよったりになるせいもあるのかな

一応複数レポの宿を列挙しておきますわ。買収前のレポが入ってたりしてあんまり当てにならん。見落とし御免

群馬・老神温泉 伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘
群馬・四万温泉 伊東園ホテル四万
栃木・川治温泉 一柳閣本館
長野・小諸温泉 小諸グランドキャッスルホテル
長野・上諏訪温泉 油屋旅館
静岡・伊東温泉 伊東園ホテル熱海館
静岡・伊東温泉 伊東園ホテル松川館
静岡・熱海温泉 ニューフジヤホテル
静岡・伊豆大仁温泉 大仁ホテル
4736
垢版 |
2024/09/28(土) 18:34:14.29ID:vXBadczu0
皆様、早速ご返信をいただき有難うございます。大変参考になります。
どこも同じようなバイキングのようですが、特色ある所があるのかお聞きしたかった次第です。
>46
まとめサイト、有難うございます。これからじっくり読ませていただきます。
2024/09/28(土) 19:13:12.06ID:y8poGOQP0
>>45
一応有料だけど
都内から直行バスが出てるみたいだね
ただ周りを観光したいとなると直行バスは微妙かも
自分は車有るし
大箱が苦手だから金井旅館や湯西川館本館や旅籠松屋とか
数軒有るジビエ民宿を最初から選ぶな
49名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/28(土) 19:26:33.21ID:4Z94IUBT0
ジビエ民宿!
なにそれ面白そう
2024/09/28(土) 19:28:38.07ID:Rz1ojqXm0
交通費も長距離移動になるとばかにならないからなぁ、そのてんおおるりは無料で送迎してくれるから大助かりだったのに大量閉館で塩原と草津しかないのが辛い。
2024/09/28(土) 20:27:35.00ID:nIlr3iUF0
あの野岩鉄道って高級鉄道だよね
東武の株優で鬼怒川行って後僅かってとこで
こんなにするのって驚いた
2024/09/28(土) 20:39:36.61ID:y8poGOQP0
>>49
まだ利用したこと無いけど
水の郷の所に有る男鹿と
温泉街を抜けて上がって行った所のやま久が
温泉引いてて猟師がやってる民宿で
食事がジビエ尽くしらしいから行ってみたい
53名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/28(土) 20:52:04.22ID:4Z94IUBT0
>>52
情報ありがとう
やま久のHP見たら一人泊不可とか書いてあるよ残念!
2024/09/28(土) 21:59:58.81ID:1/P8E8UQ0
>>50
無料は相当前までだろ
いつから行ってないんだよ
2024/09/28(土) 22:56:01.27ID:y8poGOQP0
>>53
やま久は一人不可でしたか残念
民宿男鹿は何回か電話して繋がらなかったので
その時は湯西川館本館に泊まりました
2024/09/29(日) 00:35:57.76ID:jex6zKXx0
>>26
自分はその日はキャンセルしたw
もしかしたら12時の3人の中の一人かな?
2024/09/29(日) 01:13:31.90ID:27wRGm/h0
>>56
さあ?w
結局14時過ぎには入室OK。内湯だけはすぐに入浴できたけど残りの風呂は夕方頃まで入浴不可
その程度で済みました

15時のバスで10人くらい到着、残りは連泊でトレッキングに出かけた人達と徒歩で来た人達かな
合わせて宿泊者は18~19人でした
2024/09/29(日) 15:01:22.63ID:d0wvorC80
地域に金を落とすのが嫌なら
そういう所に行かなければ良いと思うよ
59名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/29(日) 16:36:09.51ID:vI9HuPf90
(´・ω・`)さっき旅行から帰ってきたばかりなのにもう旅行に行きたい
2024/09/29(日) 16:55:20.12ID:Cl8rBTxP0
あるあるすぎる
2024/09/29(日) 18:22:04.76ID:9cTesvlo0
蔵王、つうか山形の飯田温泉って閉館しちゃったんだな
もう解体済みとか
62名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/29(日) 20:13:26.68ID:FKiFuw8F0
>>59
俺なんかひと思いにずっと旅暮らししていたい(´・ω・`)
63名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/29(日) 20:32:31.63ID:/rcYoJoL0
矢立ハイツ行ってきたけど、長野の松代荘と変わらん感じだね。
2024/09/29(日) 20:50:06.06ID:rAabMd/D0
旅は非日常だからいいのであって、それが日常になったら飽きるよ
2024/09/29(日) 20:54:38.74ID:9cTesvlo0
>>63
日帰り?泊まり?
その書き方だとあまりよくなかったようにも取れるけど
2024/09/30(月) 00:00:17.23ID:pozJGbwy0
日帰りだろ?その書き方なら
泊まるのとわけが違う
2024/09/30(月) 02:39:23.39ID:OvyKRQK50
休憩所に、乗鞍高原・民宿高嶺荘とログ喫茶メープルをレポしておきました。

こっちは、長文 or 写真付きだと投稿できないみたいね。
2024/09/30(月) 04:14:46.69ID:LlknF31T0
金がないから公共交通、金がないから伊東園・秘湯の貧乏宿
ここは貧乏人の巣窟だなw
69名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/30(月) 04:26:15.42ID:M8Vexi2s0

70名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/30(月) 04:26:27.52ID:M8Vexi2s0
コメ入手困難
卵値上がりジャパン
2024/09/30(月) 05:26:49.53ID:rqa5neJw0
>>67
高嶺荘からメープル遠いなと思ったら昼メシかあ。野菜カレー美味しそう
夕食はどうしたん?
2024/09/30(月) 07:45:42.97ID:4gHBxUuZ0
>>71
アビーロードが定休なので持込みました。
2024/09/30(月) 07:49:43.98ID:4gHBxUuZ0
>>71
初めての利用で、予約して夕食も躊躇われたので予約不要の昼食にしました。
2024/09/30(月) 11:28:03.67ID:pb6e6xSu0
浦島、繁忙期の一人素泊まりがないので、日帰り入浴と海つばめ行って泊まらず勝浦の安いところ泊まろうと思ったけど、20時以降って浦島半島から脱出できましたっけ?
75名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/30(月) 12:09:25.37ID:wJivUSrz0
>>74
最終バスが19時位だったかな。船は分からん。最悪歩くか、タクシーか?
2024/09/30(月) 12:12:57.48ID:8f6OmW4R0
夜遅くでも裏門?から出て歩けば大丈夫って昔のレポであった気がする
2024/09/30(月) 12:37:44.71ID:1yzm605H0
熱海のニューフジヤホテルに泊まったけど、建物が古いので、念の為宿泊中に調べたら、震度6強以上で倒壊の恐れありと静岡県が指摘したけど耐震工事はまだやっていないとのこと。

南海トラフも頭にあったので怖くて翌朝早々にチェックアウトしたわ。
2024/09/30(月) 12:55:38.61ID:puDJMYkN0
そもそも中の島と違って浦島は島じゃないからな
2024/09/30(月) 13:00:12.09ID:puDJMYkN0
>>77
よくそんな気概で旅行とか出来るね?
まあ、熱海のそんな所に泊まるくらいだし
80名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/30(月) 13:32:43.48ID:m8FvmPEK0
>>77
そんなこと言ってて実は
おまえん家の方が危ないんじゃないのwwwwwwwwwwwwww
2024/09/30(月) 14:53:53.63ID:FotMh5F70
>>74

6月に行った時に聞いたら裏門は19時過ぎに閉めるって言ってた。事前に浦島に確認した方が良いかと
2024/09/30(月) 16:23:41.96ID:YccCT/oB0
>>81>>74
数年前は夜も開いてたんだけど、昨年8月に系列の万清楼に泊まった時には夜は閉門してると言われたよ
ただしタクシーも入ってくるので、インターホンに告げれば開けてくれるはず
83名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/30(月) 18:55:42.22ID:ECgmaOWD0
>>74
>>75
送迎船のホテル浦島発最終が19:20か
年末に万清楼予約したからみてみた

さすがに夜に浦島に行くことはないけどチェックイン直後と朝飯食ったあとにいければイイな
84名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/30(月) 19:06:46.94ID:I8dk81Px0
昨日帰ってきた陽光荘は、過去震度4の地震で被害がなかったって、宿泊案内に書いてあったわ。

なんとなく、それ以上でも耐えられそうなイメージ。

名前だすと怒られるけど、震度5だと耐えられるのか心配になるボロ宿はある
2024/09/30(月) 19:25:24.69ID:L+4m6CKg0
>>84
ボロ宿はそりゃ耐震性って観点から見れば危ないのだけどさ、地盤の良し悪しも結構絡んでくるからね
岩手の鉛温泉自炊部なんて相当ボロかったが、強固な岩盤の上に立ってるから揺れ自体が小さくなるような感じ
2005年の地震の時は白猿の湯がにごり湯になって、館内放送で「ぜひお入りください!」とそんなことの方がよく覚えてる
まあ、こういうとこは他の要因で被害を受けることもあるのだが
2024/09/30(月) 21:03:49.80ID:MqeJGyFS0
泉質や温度が変わってしまうこともあるしお客様の安全もあるし宿は大変だなと思う
伊豆の宿は廊下にヘルメット置いてたな
2024/09/30(月) 21:06:54.41ID:UzymqzCw0
泉質が変わると言えば…弘前の嶽温泉はどうなったんだろう
ぬる湯でも客は来そうだけど、閉館したホテルもあるからやはり厳しいのだろうか
2024/09/30(月) 21:07:10.41ID:785r7BTb0
そもそも浦島泊まらないなら夜に浦島に行く必要ないだろ?
まさか一人泊するところに温泉無い所に泊まるのか?
翌朝空いてる時に行けばいいだけじゃん
まさか素泊まり民宿とかに泊まっていいとこ取りしたいのかね?
2024/09/30(月) 21:09:11.84ID:dKRiqb5g0
>>88
海つばめ行って、と書いてあるでしょうに
2024/09/30(月) 21:19:56.40ID:ZqTi5U/E0
海つばめがなんなのか知らないでケチつけるためだけに書いたんだろうね
2024/09/30(月) 21:27:02.29ID:785r7BTb0
読み飛ばしててスルーしてたけど、泊まらないのにそこだけ利用とか本当にいいとこ取りじゃん
わざわざ浦島内のにする理由が分からん
そこって夕食無しプランで泊まる人が食べる場所でしょ?
駅や桟橋近くにも良い店有るのにわざわざ?
2024/09/30(月) 21:52:09.54ID:IWAjIM0W0
海つばめも中国系インバウンドが多かった。お通しという制度に納得がいかないで無言で出ていくお客さんがいた
大将いわくインバウンドのお客さんは〆で軽く飲み食いしたいだけのお客さんが多いみたい

6月に宿泊した時は6千円のコースで連泊でお願いしました
初日はだいたい定番でコースで〆がハリハリ鍋の出し汁に麺
2日目は〆まで行くのきつかったって言っていたらつまみの合間にお寿司
お寿司だけで11貫ぐらい頂いたのかな
寿司は提供から30秒以内に食べてくださいって言われた
また行きたくなってきましたよ
2024/09/30(月) 22:33:52.22ID:3nbSX+HJ0
>>87
温度は去年から元に戻ってるよ
山のホテルの廃業は残念だけど
94名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/09/30(月) 22:34:46.26ID:7ChQDGkU0
>>86
この夏に家族でレンタカーで伊豆巡りしたけど
伊豆山の勾配とか海岸線の断崖の合間の漁村とかちょっと怖いと感じたね
関西人の感覚では和歌山や伊勢志摩の海岸より険しいと感じたな
南海トラフきたら沿岸部だけじゃなくて内陸も山崩れでかなりの被害出るわ
2024/09/30(月) 22:47:16.78ID:L+4m6CKg0
>>92
初出は2013年
それから脈々と続いてますな、海つばめの話題は
必要以上に持ち上げようとは思わないが、ほんとに美味しかったんだろなってレポが多いからそりゃ行きたくなるわ
2024/10/01(火) 01:07:21.34ID:SV6iyCLe0
3.11の時に都内の高層ビル(築年数はかなり経ってる)の上層階にいたが、体験したことのない長周期の大きな揺れでビルが倒壊するのではと命の危険を人生で初めて感じた。

首都直下地震も南海トラフもいつ起きてもおかしくは無いので、リスクのある宿泊施設を避けるに越したことはない。勿論旅行そのものを否定するものではない。
2024/10/01(火) 02:35:33.23ID:c21EbDnK0
ここにリスクを避けるだけの金を払える奴はいない
98名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 05:41:17.12ID:02qknbDm0
(´・ω・`)勃起して目覚めた
99名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 05:42:07.99ID:02qknbDm0
すまん、ドル円スレと間違えて書き込んだ。忘れてくれ
100名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 07:14:35.94ID:BSlUjGZA0
伊東園みたいに2食バイキング飲み放題温泉つきで7000円くらいのホテルって他にどっかない?
食事レベルは伊東園レベルでいいんだけど
サウナは欲しい
2024/10/01(火) 08:28:51.68ID:SV6iyCLe0
伊東園レベルならばバイキングに拘る必要が無いし酒も自分で買った方が安く、宿の選択肢も広がると思うが。
102名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 08:41:03.75ID:wYR3lBD10
飲み放題って、温泉は居酒屋じゃねえだろ
2024/10/01(火) 09:10:33.58ID:UACiAVBN0
>>91
海つばめ並みによい、勝浦の居酒屋を教えていただけないでしょうか。何卒。
2024/10/01(火) 09:51:43.70ID:GsNC7dZh0
浦島から駅近くまで行くの超めんどくさい
2024/10/01(火) 11:05:15.35ID:r3HOJIKt0
311経験者だし心配性なほうだけど旅行の時は割り切って過ごしてるわそうしないと楽しめん
非常口とか避難場所はチェックするのと飲物食料は常に携帯しとくくらい
2024/10/01(火) 13:01:04.81ID:Vx0L3VNu0
>>93
うわ、知らなかったわ
廃業してたとは。コロナ前に行っておいて良かった、マタギ飯も食べておいて良かったわ
>>103
ここでも名前出てた?かは知らないけど、有名な竹原もいいけど、自分はマグロ目当てに一度温泉民宿(駅隔てて反対側)に泊まった時に知った むろ丸がかなり美味しかった。
その近くに名前忘れたけど朝食をメインにやってる店もあって翌朝はそこで焼き魚定食食べたわ。
越の湯が取れなくて温泉民宿に泊まったけど、今は越の湯なら一人泊取れるんじゃないのかな?
2024/10/01(火) 13:29:01.90ID:GsNC7dZh0
>>106
温泉民宿って小阪屋のこと?
2024/10/01(火) 14:34:44.45ID:sdWXsVZj0
>>100
また安宿かよ
2024/10/01(火) 15:43:04.54ID:hVcs0KkE0
すら夫くんは話盛るからなあ
2024/10/01(火) 16:49:07.81ID:Vx0L3VNu0
連投でまた行けないアホがID変えてる
2024/10/01(火) 17:43:13.40ID:2IlQoaRb0
伊藤園レベルを求めるならすたみな太郎行ってたらふく食えよ
2024/10/01(火) 18:05:30.18ID:Vx0L3VNu0
今のすたみな太郎知らないで言ってそう
113名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 18:16:19.67ID:/wySFlLn0
伊東園は家族で良く行くけど侮れない
鉄板焼きのライブキッチンやってたり、刺身は新鮮だし、スーパードライで満足
なにより家族は無料のカラオケや卓球で満足
こんな偏見なく安上がりの家族で良かったわ
2024/10/01(火) 18:22:26.63ID:X1ES4ul60
どうも一人旅だと
効率化した大箱は選択肢に入らないなあ
家族経営の鄙びた所が良いな
2024/10/01(火) 20:12:08.45ID:UT/jw01S0
規模にこだわってる訳じゃないけど10~20室程度の宿を選ぶことが多いな
この5年ほどで100室オーバーだったのは、酸ヶ湯と五浦観光ホテル
60~70室でホテル大佐渡と花月ハイランドホテル
50室前後で玉子湯と先日行った加仁湯くらいか
116名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 20:28:45.54ID:or8WwgM/0
>>114
そういう所も好きだけど大手は気楽でいいよ会話も最小限で済むし
2024/10/01(火) 20:31:22.68ID:Vx0L3VNu0
>>116
同意
小さい所も嫌じゃ無いけど風呂小さくて混んでると萎えるからね
あと、個人的にはサウナは要らないけど併設の水風呂が有ると本当に助かる、勿論それが冷泉なら尚更だ
2024/10/01(火) 20:35:48.90ID:++wW68Yr0
>>117
中尾のたきざわみたいにオール貸切だったら問題ないさ
119名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 20:36:08.97ID:02qknbDm0
(´・ω・`)足代を抑えるなら、おおるり
栃木まで、株主優待で800円(金券)

伊藤園は1回だけいったけど、行ったところのお風呂がイマイチやったから。リベンジしてみてもいいんやけども
2024/10/01(火) 20:40:00.76ID:++wW68Yr0
>>119
おおるりで部屋で焼肉パーティーやって顰蹙もんの画像アップしてたやつがいたけどな
感知器をビニールで覆ってさ
自動炊飯なんてかわいいものだな
2024/10/01(火) 20:43:04.86ID:Vx0L3VNu0
>>119
東武ってことか?
2024/10/01(火) 20:44:25.28ID:oxWrxo420
>>105
あの津波を見ると旅行に行くにも海の近くは怖いよね。
3.11相当の津波も届かない高台にすぐ逃げられる場所じゃないと。
2024/10/01(火) 20:51:50.75ID:KiyL7Y2m0
>>119
塩原おおるりは栃木駅・小山駅から無料送迎があるからな
小山まで新幹線で行くような人々はおおるりには行かないか
2024/10/01(火) 20:59:40.76ID:R0SrUI/h0
自分も小規模なところでのんびりしたい方だからでかいところはほとんど行かないなあ
家族的雰囲気の宿が好きなのもある
大箱で行ったことがあるのは不老ふ死温泉、万座高原ホテル、旅館浦島ぐらいか
2024/10/01(火) 21:10:54.31ID:KiyL7Y2m0
>>124
それはもう個人の好みだね
不老ふ死は案外部屋数多いんだな
126名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 21:30:31.16ID:WAZB/NAs0
お湯が良いとこが第一条件だからどうしてもに20室以下の宿ばっかりになる
浦島みたいな豊富な源泉持ちの大箱ってそんなに多くないよね
今年行った大箱ぽいのは金太郎温泉とマウント磐梯
2024/10/01(火) 22:12:41.30ID:uTDenH690
自分は部屋数少ないところだと気を使われる気がしてあんまり泊まらんなぁ
ここ数年でパッと思いつくのは御客屋と大和屋別荘に今度泊まる石亭くらいか?
128名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 23:12:41.85ID:02qknbDm0
>>120
ちょっと待ってよ。
自動炊飯と、その話を混ぜないでよ。

自動炊飯は誰にも迷惑かけてないし
2024/10/01(火) 23:14:11.52ID:ooyKdA0/0
>>123
小山程度なら新幹線不要だろ
そこから思川温泉の送迎すら有ることすら知らない人居そう
2024/10/01(火) 23:14:47.79ID:ooyKdA0/0
>>125
多いし、かなり前から夕方時間帯を日帰り除外したから最高だよ
2024/10/01(火) 23:17:12.88ID:ooyKdA0/0
>>126
金太郎行ったなら小川温泉も行ったらいいのに。今は旅館部しかなくなったけど、前は湯治部も有った。というか、湯治部の湯が露天風呂と同じで良かった(掛け流し)
2024/10/01(火) 23:32:22.12ID:R0SrUI/h0
>>130
んなこと言われるとまた行きたくなってきたな
2024/10/01(火) 23:41:39.55ID:ooyKdA0/0
ウェスパ椿山もコロナ禍で閉館しちゃったしな、あの辺り
不老不死温泉か少し割高になるけどアオーネ白神に一人泊出来るくらいかな。ただ、館内繋がってないし、夜は虫、ログハウスは部屋にも多少構造上カメムシなど出るから苦手な人は無理だろうね。
温泉も別棟だし。夜は真っ暗だけど星空が素晴らしい
134名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 23:55:10.42ID:02qknbDm0
鉄輪温泉えかった

住むにはどうなんだろう。たまに行くからいいところなんだろうか
135名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/01(火) 23:56:02.71ID:02qknbDm0
また誤爆してしまったけど、温泉板内の誤爆だからいいか。ごめん
2024/10/02(水) 00:13:06.90ID:BpDwJgpX0
>>134
鉄輪限定ならわからんが別府に住むのは普通にありだろ
2024/10/02(水) 01:11:17.04ID:K8IVf/Wg0
変なアジア系害人が居なきゃ住みたいけどな
2024/10/02(水) 01:21:28.12ID:TWK8E9HO0
こんなとこまでネトウヨが喚いてんのか

加仁湯みたいな山奥ですら従業員の多数はアジア系外国人なのにね
2024/10/02(水) 01:57:45.52ID:1avaO6ku0
>>135
(´・ω・`)誤爆ってブラウザで書いてるのか?
2024/10/02(水) 03:03:35.61ID:UCgxnuEX0
>>103
大漁で納得しろ
あそこ目当てで勝浦へ通うようになった
141名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/02(水) 09:01:32.92ID:kuufsvBj0
>>123
> >>119
> 塩原おおるりは栃木駅・小山駅から無料送迎があるからな

嘘つき
2024/10/02(水) 09:49:31.03ID:NUsWLsW20
宿の従業員がアジア系なのと、引越してみたら近隣住人がアジア系ばかりでしたってのは全然違うだろ
2024/10/02(水) 11:15:48.52ID:bAmX4a/10
冬の肘折って二駆フィットでも問題なく行ける?
2024/10/02(水) 11:24:07.31ID:paBotWul0
スタッドレスなら問題無いやろ
2024/10/02(水) 12:16:11.90ID:aeP5yx+W0
肘折好きだから求人調べたら大穀屋で募集してたでござる
146名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/02(水) 12:17:01.01ID:x71/KL3U0
おおるりは、使う側としては安くていいけど価格設定を誤ってるよね。

ボロいから値段上げても客が入らないのかな。
2024/10/02(水) 12:26:44.46ID:K8IVf/Wg0
あの料理だぜ せっかく旅行してるのに
2024/10/02(水) 13:29:12.63ID:2HbC4E3R0
>>143
除雪した後なら問題無いかと
大雪になると除雪が追い付かないから往復とも時間に余裕持つことをオススメ

なお私なら新庄駅東口に停めて路線バス使います
2024/10/02(水) 13:32:50.06ID:K8IVf/Wg0
冬は宿送迎してくれる所も多いし、母親が送迎してもらった時に実際FF車が事故起こしてたらしいから要注意
まあ、スタッドレスしないで来るアホなんか居ないとは思うが
2024/10/02(水) 13:50:07.48ID:b1X8M0CB0
>>146
>>147
昔だけど奥日光を散策してる時に、おおるりに泊まってる夫婦に会った事がある。
当時は無料バス?で2食は最低限の飯と考えて、その分昼飯に金掛けてると言ってた。何なら夕飯をパスしてもいい、とも言ってた。
2024/10/02(水) 13:56:28.12ID:K8IVf/Wg0
元湖畔亭が一人泊しやすい上に周りにそれなりに店あるからオススメだよ
登山客がかなり泊まってるけど
2024/10/02(水) 17:42:19.30ID:/ZfmlLrG0
>>148
肘折はバスが村営になって利用しやすくなった稀有な例
こじんまりした宿が多いから送迎有りなのは元河原湯や観月くらい?
2024/10/02(水) 17:57:43.16ID:c9UlkHS70
>>127
石亭はどちらの石亭?
パッと熱海かなと思ったが御客屋と大和屋別荘が出てくると違うかと思ってしまう
2024/10/02(水) 18:51:26.91ID:8GHlaitY0
>>153
泊まるのは宮浜温泉の方の石亭です
東の方に疎くてすまん、石亭って名前の旅館は熱海にもあるんやね
2024/10/02(水) 19:27:27.32ID:SIA/ki3I0
蔵王の吉田屋のHPが更新されて
「株式会社THリゾート 吉田屋 として再開」とのこと
プランもまだ出してないので食事の有無とかさっぱりわからんが
156名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/02(水) 20:15:08.75ID:thqVAFDb0
>>150
あのお湯と無料バスは泊まる価値があった。
いろは坂上るだけでも1000円かかるし、
ケッターで登ったら死にほど辛かった。
帰りは湯の湖から日光駅までひたすら下り坂で楽だったけど。
2024/10/02(水) 20:17:39.15ID:K8IVf/Wg0
あの辺りの路線バスはまだ十分安い方だし2日券とかも有るのにそれすら利用出来ないのか
2024/10/02(水) 20:25:15.43ID:SIA/ki3I0
>>156
ケッターだけで誰だかわかるw
日光おおるりの内湯は熱めで結構よかったな
露天は温度管理がいいかげんの評判通りだったけど
唯一利用したことがあるおおるり
仕事先で相手方が予約してくれたので断るわけにもいかず
2024/10/02(水) 20:29:49.66ID:K8IVf/Wg0
>>158
え?本当に知らないのか
露天の温度管理なんかしてなかったぞ、あそこは

あそこは内湯の流れて来たものが溜まるだけだから

那須湯本の高雄も同じ構造だったからな
冬とか誰も来ない中、30程度の低温をぬるい不感湯代わりに楽しむにはちょうどよかった。
その内湯との湯口近くじゃないと厳しかったが
2024/10/02(水) 20:32:15.03ID:K8IVf/Wg0
自分は唯一2月の花火大会やる時に仲間同士でわいわい泊まるにはちょうど良かったから3回も行ったわ
部屋から花火目の前の立地だったからね、後半は有名になって取りづらくなってたけど
一番安い宿前なのに花火大会と氷像の祭典で価値があった、奥日光湯元
2024/10/02(水) 20:37:26.26ID:a5tWqxTi0
>>156
樹林のレポは覚えてたがおおるりも泊まってたのね
2024/10/02(水) 20:45:20.05ID:WPyYeltE0
行ってきた、栃木県那須の大丸温泉、旅館ニューおおたか
料金はトイレ付きトイレ無しで異なっていてトイレ付は一万五千円ほど
立地は鹿の湯のある温泉街からさらに登った先にある大丸園地の近く、下界は30℃を超えてるが
ここは24℃くらいで涼しい、別名眺望温泉とも呼ばれていて客室から那須の町並みが一望できる。
客室
https://i.imgur.com/0Gsp6pj.jpeg
和室で布団は先に敷いてあるスタイル、テレビありでエアコンや冷蔵庫はなし

浴室
それぞれ男女別の内湯と露天、なかなか年季が入っていて潔癖症にはきついかも
源泉は那須御用邸にも引湯されてる大丸温泉相の湯、単純泉だが濁っていて温泉の匂いもちゃんとする、鹿の湯ほど強くはないがその分長く入ってられて気持ちいい。
露天からの展望は木が邪魔でよく見えないし、隙間からかろうじて見えるのが大丸園地の公衆トイレなので展望は良くない。
入浴時間は夜は11時まで6時の夕食時に男女入れ替え、朝は5時から入れる

夕食は野菜中心でなかなかおしゃれで凝ってる。
https://i.imgur.com/GdGAI9N.jpeg
那須の野菜のバーニャカウダとメインは豚の豆乳鍋と牛肉の陶板焼き、
https://i.imgur.com/nEY8rzA.jpeg
冬瓜の煮物とトマトのゼリー寄せ
彩りも鮮やかでとても美味しい
朝食
https://i.imgur.com/mzS46Nu.jpeg
メインは陶板で焼く目玉焼き、陶板の下は牛肉の大和煮
https://i.imgur.com/UFFq2kG.jpeg
汁物は味噌汁とミネストローネ、汁物が被ってしまったがとても美味しかった
下の白いのは味噌をつけて焼いた豆腐。

多少ボロいが温泉が気持ちよくて、食事が美味しいのが高評価、なかなかいい旅館でした。
2024/10/02(水) 21:04:59.17ID:0A+jFR7a0
>>159
高雄は露天が先で後から加温だから日光とは違うよ
源泉温度考えればだれでもわかる話だけどね
2024/10/02(水) 21:08:19.66ID:K8IVf/Wg0
>>163
その露天は離れの方だろ?
内湯と繋がってる方じゃないじゃん

あなたの言う通りなら内湯の方がぬるくて老害が去って行ったのは何だったんだって話になるが
165名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/02(水) 21:09:49.50ID:HksnOv9A0
>>159
そういや高雄のマイステイズ、去年オープン予定だったハズだけど現状どうなってるんだろう。
那須の中で一番好きな湯なんだけどなあ。
2024/10/02(水) 21:10:45.21ID:a5tWqxTi0
>>162
ボロいイメージが先立って過去レポも流し読みだったがホント食事美味しそう
食事処の画像だけ見るとあまりボロさは感じないな
2024/10/02(水) 21:15:48.15ID:K8IVf/Wg0
>>165
未だに未定だね、自分もあそこはまた行きたい所の一つ。
グーグルマップ見たら高雄温泉源泉24時間(日帰り温泉)とか誰か勝手に作っててワロタ
2024/10/02(水) 21:18:04.97ID:WPyYeltE0
>>166
ボロいのは客室棟から離れた廊下でつながった浴室棟で本館はきちんとしてて綺麗だった、部屋のトイレもウォシュレット付きで快適。
難点は節電のためにセンサー付きの照明を使ってるようで夜の廊下が真っ暗でなんか怖い。
2024/10/02(水) 21:18:08.94ID:0A+jFR7a0
>>164
その通りだけどなんで絡まれるの?
老害が逃げてくのはwinwinwinでしょ
末期の素泊まりスタイルがどうせ食わないクソ飯分取られなくてよかった派だけど
2024/10/02(水) 21:19:35.63ID:K8IVf/Wg0
>>169
絡んだのは貴方じゃん
設備が同じ構造だって言ってるのに

源泉から運んで来るのは同じなわけで

高雄はまさに離れの露店近くに源泉が有るんだよ
2024/10/02(水) 21:44:10.78ID:2HbC4E3R0
>>162

前に友達と山歩きの後泊しましたよ。楽天でいつも空いてるので不安だったが良かった記憶。
立地が微妙というか大丸駐車場前なんで展望の向きは悪いよね。
2024/10/02(水) 21:47:33.00ID:a5tWqxTi0
>>168
人感照明つうかセンサーの宿も増えてきたかね
酸ヶ湯もトイレや自炊場はセンサー照明だったような記憶
さすがに廊下が真っ暗ってことはなかったが
奥飛騨の民宿たきざわもトイレはそうだったか
2024/10/02(水) 22:04:44.24ID:WPyYeltE0
>>171
大丸駐車場の位置が絶妙に邪魔だよね、窓際に立つと駐車場からも丸見えになるし。

>>172
脱衣所と浴室の電気は手動なんだけど、節電のためにマメに消してあったからつけるとき暗くて怖かった、コンクリート製の殺風景な脱衣所だからか薄暗いと不気味で怖い。
2024/10/02(水) 22:15:21.24ID:McgvWcy40
わかるわ
新潟の駒の湯山荘の露天風呂の脱衣所も
コンクリートの物置みたいな建物だから
夜一人で入りに行くとき開けるのが怖かった
中からなにか飛び出してきそうな雰囲気がある
2024/10/03(木) 00:31:25.16ID:707pPncM0
うわっ
読んでるだけで貧乏なのがわかる奴ばかりだなここはw
どんな3Kの仕事してんだこいつら?
2024/10/03(木) 01:03:56.44ID:SoIJyi8w0
湿気た燃料ですこと
2024/10/03(木) 03:37:35.03ID:J7LJopS10
ファイアしたような小金持ちだから節約してあそんでんじゃないのかな?
自分はそうなりたいもんだけど
178名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/03(木) 06:06:01.68ID:0clv4h8o0
伊東園ならとかいうけど内訳考えると
朝食1000円 夕食2000円 飲み放題1000円 温泉500円
これで早割で6800円ならホテル代2300円やぞ
旅先にあるのが重要なんだからすたみな太郎とか言ってるのはアホ
2024/10/03(木) 11:49:49.13ID:1ZnYK8A20
>>178
個人の自由だろ
2024/10/03(木) 12:05:14.59ID:gNkBpVKY0
伊東園好きだけどすたみな太郎ってのはうまい喩えだと思う
子どもが走り回るバイキングってところ

まあ夏休みとかではない平日にいけば老夫婦とおっさん一人旅ばかりで静かなもんよ
2024/10/03(木) 12:07:22.25ID:Qxd2eoEx0
>>178
施設利用料や電気代が入ってないぞ
原価計算もできないバカか?
2024/10/03(木) 14:29:57.40ID:x9VC6Y4m0
trilltrill.jp/articles/3820533
こんな記事書いてる時点で本当に分かってないと、所詮はライター本人が出掛けて自分でいろんな体験して見聞ききし利用した上で書いてない、後追い記事なのがよーくわかるわな

ドーミーインも当初は本当に無名で、その無名の時から選んで使ってきたからよく分かるわ。

さて、今色んな所でジワジワとこれらを塗り替えてる所が出て来てるのが有るんだけど、それは何処か分かるかな?
本当に真の旅行者なら気付いてるはず

勿論上の深夜に単発自演無職煽りカスの金無し出不精には分からないだろうけど
2024/10/03(木) 14:31:01.23ID:x9VC6Y4m0
>>180
だからいつの時代だよ
今の料金知らないだろ?
めでたくガキとか殆ど見なくなったわ
184名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/03(木) 15:15:42.59ID:0clv4h8o0
>>181
なにがいいたいのかわからん
2024/10/03(木) 15:55:32.22ID:VqkPOfYq0
>>181
ルームメイクの人件費も入ってないとか言い出しそうだな
そういうの含めてホテル代だろ
2024/10/03(木) 17:49:18.64ID:hGUnxZcq0
増富佼成寮が10/20から休業って書き込みが山梨スレにあったが、改修のための休業なのかそのままフェイドアウトするのか…
2024/10/03(木) 18:09:57.84ID:rpwGNV4t0
ニューおおたかは時たまレポあるけど大丸の方はあまり話題にのぼらないね
何度か宿泊を検討したが混浴うっとうしいなんて思っちゃって実現にいたってない
2024/10/03(木) 18:23:08.58ID:3IrnvWSc0
2ch系だから仕方ないのかもしれんけどなんかずーっと攻撃的な人いるよな
自分に言われてないことも、全部自分に言われた罵倒だと思えるんだろうし
太陽に笑われたとブチギレるサザエさんの歌みたいな精神状態なんだろう
2024/10/03(木) 18:33:45.15ID:7X8sldr+0
まっ、相手にしないこった
たくさん足跡を残したから普通の人ならすぐに判別できるだろう
2024/10/03(木) 18:53:49.01ID:vnaSAkMb0
自分と違う価値観を認められない人なんやろうね
よそに沸いているスクリプト荒らしの亜種くらいに思ってほっとくしかない
2024/10/03(木) 18:58:26.24ID:C5Rt/+D+0
>>187
おおたかレポした126だけどホテル検討してるとき大丸温泉旅館は料金高いし、名物の川の湯は混浴で湯浴みタオルが必須でめんどくさそうだからやめたよ。
堅苦しいのは嫌いなんだ。
2024/10/03(木) 19:02:17.70ID:T0yjxsGe0
>>191
若い男女も素っ裸であっけらかんと入らないと。
2024/10/03(木) 19:11:15.25ID:ygxOvvwz0
また、自演すか
短時間にアホかと
2024/10/03(木) 19:13:08.82ID:VSdjg7JM0
>>191
混浴でも構わないがバスタオル要着用とかなるとなあ
2024/10/03(木) 20:34:05.68ID:3XFv9JlM0
バスタオル着用は予想外に面倒だったよ
しっかり巻き付けると足も動かしにくいし
風呂は自由に入りたい
2024/10/03(木) 20:50:13.42ID:rik0q/W40
ナマポやっとるが
上手くやり繰りして生活しとると
旅行へは行けるんや

これは羅臼温泉やな
http://imgur.com/8acmabt.jpg
2024/10/03(木) 20:52:08.26ID:rik0q/W40
沖縄も行ったで
http://imgur.com/gNAp9bR.jpg
2024/10/03(木) 21:22:04.06ID:vhxewefD0
タオル巻きは何かなあと避けてしまう
でも変なのいるから宿も苦肉の策だよね
超近眼なので楽しみなど皆無で夜の岩風呂とか恐怖だわ
2024/10/03(木) 21:34:23.57ID:vnaSAkMb0
気になった旅館が混浴でそっ閉じすることも結構あるなぁ
霧島ホテルくらい広けりゃ流石に気にしなかったけどだいたい混浴は面倒くさい印象しかない
200名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/03(木) 23:37:48.33ID:FZX1dzXC0
>>189
また例の、算数がどうとか、どうでも良い話をしつこく続ける奴だろう
2024/10/04(金) 01:21:59.03ID:Zi4x1e6q0
キモッ、他人のを貼り付けてるクソアホだろ、これ
202名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/04(金) 07:48:00.60ID:8npVJtY20
JREバンクの特典、グリーン無料券とどこでもビューンの割引券は受領した。
あと4割引券は15日らしいけど、
JREカード開設した時のキャンペーンJREポイントはいつになったら貰えるんやろ
203名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/04(金) 07:48:41.59ID:8npVJtY20
うわーまたドル円スレと間違えたわ

ほんとごめん。もっかい忘れて
2024/10/04(金) 08:29:15.51ID:Q6cdGg4b0
南日本新聞に湯川内温泉かじか荘の復旧作業の記事が載ってるが、もう閉館していたのではなかったっけ。またやるんか?
205名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/04(金) 08:57:00.56ID:WDkohUCm0
やる予定
2024/10/04(金) 10:37:38.40ID:2ABa8yqC0
レジオネラ菌とか大抵老害のせいだし、老害立ち入り禁止にして営業再開しろ
2024/10/04(金) 12:39:57.30ID:rthfgwTp0
>>204
純温泉協会ってとこが前経営者から購入したみたい
で、購入直後の今年7月に台風による被害を受けたため復旧作業ということか
被害なかったら早い段階で営業再開したかもね
208名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/04(金) 16:57:22.58ID:xssuCNjv0
>>155
ジンギスカン食べ放題復活に期待だな
2024/10/04(金) 19:31:07.64ID:QjDdFXbw0
かじか荘、下の湯に土砂が流入したんだな
2020年の時と同じか?
購入したばかりなのに災難なこと
もう一度あの極上ぬる湯に浸かってみたいわ
2024/10/04(金) 20:27:18.85ID:j7iYmz5A0
動画
www.youtube.be/SW2Q2tZUEgQ
2024/10/04(金) 20:59:23.09ID:BGnBFRL00
そっちのかじか荘は知らんわ
皇海山方面のかじか荘なら知ってる
2024/10/04(金) 21:04:44.15ID:D8e75FQQ0
湯川内温泉と紫尾温泉はこのスレで知って泊まってみたのであった
2024/10/04(金) 23:13:25.00ID:kwHsB4PN0
>>211
にわか自白しなくてもいいのに
ここでは長野(旧)四天王や奥飛騨並みの定番
214名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 07:33:06.81ID:xpC7zs2E0
>>213
奥飛騨のひらゆの森と書きたかったのかな

さて、ぐんまの白濁湯に行こうか
2024/10/05(土) 07:47:34.97ID:+zm8Af0O0
>>214
ひらゆの森に限らずこの数年は奥飛騨全体のレポが多いから定番と書いてるのでしょう
2024/10/05(土) 09:13:29.42ID:GP6Bw3O60
>>213
そのどちらも実際行った事ないくせにw
鹿児島の妙見もラムネの湯もまだだろ?
竜馬道でも歩けばいいのに、あー、そんな脚はもうないのかw
217名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 09:51:31.92ID:eqs8p5bH0
>>215
そうか
せっかく奥飛騨の話題ふってくれたなら書いておこう
最近OTAで見かけた一人泊の出てた未レポ宿
平湯
・のりくら一休
・星野リゾートの隣の中村館
どっちも自家源泉持ちで興味あるな
ただ2万半ば~の価格帯なんで割高からか口コミは微妙
新平湯
・花ごころばんき
貸切風呂有のメシ旨いシャレオツ宿みたい
カップルor女子二人用みたいで自分のようなオッサン一人泊まるのはとても憚られる

・西穂高ビューロッジ
栃尾から新穂高に向かう途中
ゴリゴリの登山者向け?と印象
・あんきな宿宝山荘別館
栃尾の宝山荘の別館なんでメシは悪くはないんだろう
ひがくの湯のすぐ下のクランクのとこ新穂高に向かうあの道の唯一狭いとこ
多分拡幅対象なんじゃなかろうかしら
218名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 09:52:44.34ID:UG58gHFb0
(´・ω・`)鹿がつく温泉って多いね。

由来も鹿に導かれてついて行ったら、源泉が見つかったとかそんなのが多い気がする。

昔は鹿がどこにでもいたのだろうけどさ、
熊とか犬とかネコとか猿とかキジとかカラスとかじゃダメなんやろうか
2024/10/05(土) 11:01:54.22ID:XChnyQ/90
来年4月の予約したいと思ったのにまだできないとこが多いのかな?
2024/10/05(土) 11:05:41.05ID:VFFuBhYF0
3月の終わりの土曜日ひらゆの森が珍しく空きがあったから予約したわ
2024/10/05(土) 11:38:24.94ID:AEBCMdCa0
一人旅話題から外れるけど、熊はいっぱいあるね
あと鶴とか鷺とかも各地にあるし
鉛温泉の白猿、湯田温泉の白狐、湯河原の狸とか
他にもいろいろあるだろうね
2024/10/05(土) 11:39:36.27ID:W/dBL0UM0
>>218
奈良の鹿みたいに神の使いとかの良いイメージがあるんじゃね?
2024/10/05(土) 12:23:53.48ID:+zm8Af0O0
>>217
泊まった宿じゃないのか 笑
その中だと花ごころ万喜はメシ美味そうだし予約しようかなと思ったことがある
ただ風呂は一部循環仕様なので、うーんと悩んでやめといた
224名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 13:43:43.44ID:q7ISElN50
>>223
そう行ってないし、行くかどうか悩ましいw
未レポと書いておけば未レポハンターが行ってくれるかと期待してます

ところで
万座なう
https://i.imgur.com/9Yw7pno.jpeg
駐車場の片隅にこんなの彷徨いていて危うく挽きかけた
2024/10/05(土) 15:15:47.39ID:ul3RsGNe0
うちのメス犬がウンを踏ん張ってる時に、はっけよいのこったを連呼すると嫌がる事を思い出したわ 
226名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 15:53:29.10ID:G8s40+Wp0
>>224
スマン説明が足りなかった
https://i.imgur.com/uH3drkh.jpeg
日進館に立ち寄りにいったのだが
数匹ばかりウサギが宿の外に放し飼い
ウサギ温泉化を狙っているのか
227名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 15:54:50.06ID:D8fXSj7a0
万座温泉で日帰り入浴するなら何処が良いですか?
228名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 16:14:21.49ID:G8s40+Wp0
自分はほとんど万座に行かないが
まとめで万座日帰りのオススメは日進館と書いてあったから行ってみた
結構外から見えるとか極楽湯が人多すぎだった以外は湯温も適温でとても良かった
ココには万座通がいっぱいいるからたくさん教えてくれるだろう多分
2024/10/05(土) 16:58:08.36ID:NB6FTviQ0
日進館→一般観光客でもウェルカムな雰囲気で気軽に入り易い(草津で言うところの大滝の湯的存在)
万座プリンス→混浴のハードル高し(とりたてて良い所もなく、自分的に二度目はない)
ジュラク→温泉は良いけど値上げがエグい
万座亭→内湯の雰囲気は良い
豊国館→穴場で安くて良い温泉だと思う(ただ過去に問題が)
湯の花館→やってるの?

あくまでも個人の感想です
2024/10/05(土) 17:09:43.03ID:6m/S9Aw80
>>229
追加
銅粉の湯 → 誰でもウエルカムで解放感と野趣満点の露天風呂
2024/10/05(土) 17:44:37.29ID:KsYL7kU60
プリンス系は湯が悪いからスルー
2024/10/05(土) 17:56:54.07ID:+zm8Af0O0
>>226
日進館のウサギってかなり昔から飼ってるのじゃなかったっけ
2024/10/05(土) 18:31:45.25ID:VQJ+OLzd0
>>229
それ日帰りの感想じゃないだろ

豊国館の盗撮覚えてるなんて相当な爺さんだろうけど
2024/10/05(土) 18:49:01.76ID:C4x7OiTM0
立寄りなら、日進館か豊国館で良くね?
値段や時間、お湯や設備の違いは公式サイト見ればわかる。あとは、好みで選べばいいよ。
2024/10/05(土) 18:56:39.30ID:NB6FTviQ0
>>233
どこら辺でそう思った?
全部日帰りだよ
2024/10/05(土) 19:06:58.30ID:t+ezdRqm0
>>218
話が薄っぺらいし何度も誤爆するし
237名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 19:10:53.17ID:0JYz9Bit0
万座は泉質が良すぎる。温泉成分が濃すぎる。いつも湯当たりする。
なのにいくのはスキー場がGood(コース、雪質、眺望)だからなのだが。
2024/10/05(土) 19:16:37.39ID:e4vNpkph0
>>226
日進舘は冬季以外は従業員宿舎の隣にウサギ小屋設置してたよ。
冬は雪で倒壊するから設置しないと聞いたが。

狐に襲われて全滅しかけたとか去年聞いたけど、復活してるようで安心しました。
写真ありがとん。
癒やされました
2024/10/05(土) 20:02:10.68ID:VQJ+OLzd0
>>235
じゅらくの値上げと豊国館の穴場

じゅらくのエグいインフレはオールインクルーシブを名乗ってからの宿泊料金
豊国館は平均感覚なら泊まるのは躊躇するがある程度知識あれば日帰りではむしろ定番
240名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/05(土) 20:13:45.93ID:EWjIs6sF0
日進舘はオーナーの歌謡ショーまだやっているのだろうか?
2024/10/05(土) 20:25:51.12ID:NB6FTviQ0
>>239
つまんねー言いががり

ジュラクの日帰り料金1000円→1500円なんて充分エグい値上げだろ
2024/10/05(土) 21:24:08.89ID:BOay1cad0
貧乏だな
2024/10/05(土) 22:31:52.83ID:KsYL7kU60
そうだね、今年も一度も外泊すらしなかった人って相当貧乏金無しだわな、暇ばかりのくせに
2024/10/05(土) 22:36:55.24ID:t+ezdRqm0
山梨の増富佼成寮、やっぱ10月20日で休業だって。HPに記載

「建物の老朽化が進み補修工事では対応出来ない箇所も出ており工事の目途が経たないため休業する運びとなりました」

この書き方だとほぼ閉館だなあ
2024/10/05(土) 23:52:30.46ID:KsYL7kU60
日帰り入浴は?
増富の湯が再来年まで休業となると、そこ以外、瑞牆山下山後に入れるのが近くにないんじゃね?
2024/10/06(日) 02:06:09.09ID:1d8dGz8n0
>>243
荒らしに構う奴は荒らしって何時になったら学習するん???
2024/10/06(日) 02:34:29.08ID:01WOL5qO0
>>246
>>188-190の人だから放置しといて
248名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/06(日) 05:19:18.89ID:RDQDzEQx0
なんで健康ランド的なとこって絶対にでかいいびきおじさんがいるんだ
2024/10/06(日) 09:10:29.82ID:SvSsQ/L50
>>244
マジか。
コンクリだししっかりとした印象あったんだけどな。
増富の湯の再開もまだ先だし。

自炊棟や白水をそろそろ復活させてくれないかな。
あの値段じゃ難しいのはわかるんだけど。
増富温泉だけは遊びじゃなく体治すの目的で行ってるから。
東北九州にガチ湯治できるほど休み取れないし。
250名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/06(日) 12:40:34.84ID:Xsou2H050
万座から高山村向かうのと志賀高原経由で渋湯田中向かうなら、どっちかが温泉オススメ?
2024/10/06(日) 16:25:22.49ID:QrWvb0rS0
>>249
>自炊棟や白水
これは金泉閣のことか。別館とかあったんだね

昔、金峰山・瑞牆山の登山帰りに増冨を利用した時は冷泉なんてものがあることを知らなくて入浴してびっくり
おまけに女湯は狭いと男湯におばあちゃんたちが数人入り込んでて混浴初体験
2024/10/06(日) 18:33:48.61ID:SvSsQ/L50
自炊棟は不老閣の方ね。
白水は本館に入り放題で、日帰りの増富の湯とか
メインストリートど真ん中で重宝してた。
あと広い調理場使えるのが大きい。
普通にお店出来そうなレベル。
253名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/06(日) 20:55:48.25ID:mygBE8DU0
あっちに昨日の日進館の続きを書いておいた
2024/10/07(月) 02:20:05.75ID:RJMeqilW0
安い宿しか泊まれないって辛くない?
255名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/07(月) 03:35:11.37ID:rsW+pHJB0
高ければいいというものでもない
2024/10/07(月) 04:18:54.27ID:n5YOjQnp0
同じ事を何度も繰り返すいつもの奴だ。
飯旨四天王がリーズナブルな値段だから人気なのにな
257名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/07(月) 07:12:14.88ID:UIk4BCqW0
(´・ω・`)ケロリンで、湧出量を推測するのはなんかの本で見たな。
今度やってみよう
2024/10/07(月) 12:17:39.80ID:GKOha5Nk0
投入量なら簡易的に洗面器で測れる
湧出量なら温泉分析表を見ろ
2024/10/07(月) 14:27:46.10ID:tsCrBboG0
高級旅館に詳しそうな人がいるし、参考にしたいからハイクラス宿の写真付きのレポ上げてくれないかな。
何件か泊まったことあるけど、どうも費用が高くなってくると、所詮こんなもんかとなって損した気になってくるからなかなか満足する宿に巡り会えないんだよね。

経験上カトープレジャーグループのホテルは割と満足できるところが多いけど、星野リゾートはいまいちな所が多い。
2024/10/07(月) 16:15:20.06ID:KvAZWiw80
>>259
まとめで好きな宿を見たら?
2024/10/07(月) 16:28:46.16ID:qd1FXs7t0
>>259
5万オーバー程度でハイクラスと呼ぶならまとめに画像付きでそこそこある

福井三国温泉望洋楼のように改装(ほぼ建替え)で施設自体がすっかり変わってしまってあまり参考にならない例もあるけどな
262名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/07(月) 17:05:23.68ID:RiR0Ep/Y0
ハイクラス宿とか言ったり伊藤園で飲み放題付き9000円とか言ったり
忙しいな
2024/10/07(月) 17:19:29.76ID:pE1YJXMA0
>>259
ここは星野リゾートのようなグループ系の宿はあまりレポがない
264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/07(月) 19:20:12.99ID:as7/kWvS0
カネはあるけど星野リゾートなんて死ぬまで行かないと思う
訳のわからん価値観の押し付けあるし
旅行の流儀として自分で旅行先の下調べするんでお前らの適当なお仕着せなんて不要と
腹が立つだけだからな
2024/10/07(月) 19:38:52.37ID:hKgyjdxp0
3箇所だけ星野は利用したけど、旅行会社とかがホイホイする程度のものじゃないわ
別府のなんか星野に変わる前の方が良かったし、裏磐梯は星野がやめてくれて良かった
2024/10/07(月) 20:04:35.13ID:qd1FXs7t0
まだいるのか
267名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/07(月) 20:17:50.02ID:Q9p6eKAm0
>>259
高級旅館のレポ率先して書いてもらったら他の人も書くんじゃないですかね
高級旅館の定義って何?ってのもあるけど
2024/10/07(月) 20:22:28.30ID:qd1FXs7t0
>>267
行き慣れてる宿や同程度の料金の宿に「高級旅館」とわざわざ付けないとは思う
2024/10/07(月) 20:46:26.60ID:49d7YhTq0
その泊まったこと無い奴の言う事だからあんまアテにしない方がいいぞ
2024/10/07(月) 21:25:00.32ID:c4fpSd6/0
星野リゾートにいく金あるなら違う所選ぶかなあ。

いや、行った事無いからなんとも言えないけど
ガイジンさんとか素人さん向けなイメージ。
悪くは無いのだろうけど無駄金感がね。
ましてや一人だしなあ。
2024/10/07(月) 23:18:11.41ID:M02qu0XB0
いい湯があるなら星野でもどこでも行くけど星野の湯使いならかつてのおおるりのほうが圧倒的に勝つからな..

昔から言われることだけど良泉の度合いと価格は反比例することが多い
神和苑とか温泉的には超絶劣化したし
272名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/08(火) 00:00:36.19ID:G9dCvy+y0
この板の住人の偏屈な温泉マニアのオッサンと星野は親和性無いだろうな。
俺はそもそも貧乏人なんでハナっから星野は無理だけど。
カネあっても俺もやっぱ星野より守る会の宿とかの方を選びそうだ。
2024/10/08(火) 00:42:00.79ID:Xz64Ykar0
おおるりは基本単なる掛け流しに気持ち程度の塩素混じった水を温度調整に使うだけだから、そもそも循環装置有りきのやり方とは違うだけ
2024/10/08(火) 00:42:53.98ID:t7ZqrWwR0
あと秘湯の貧乏宿だろw
2024/10/08(火) 07:41:40.65ID:lUUzQ5Fe0
星野は温泉自体にはさほど興味なさそうなヤングカップルが多かったが、奥入瀬渓流ホテルだったからかもしれん。
2024/10/08(火) 12:57:54.03ID:fTMTDK+80
星野って1人泊プランあるんだ。ちょっと贅沢したい
若者カップル向けだと思ってたわ。

別府なら杉の井に泊まってみたいな、人は多そうだけど
景色良しの上げ膳据え膳で贅沢できそうだ。まああそここそ
1人泊なんて追加でいくらかかるのやらという感じだけど
277名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/08(火) 13:43:46.10ID:ALlrDKuV0
杉の井って70年代に大量掘削して、今時間差でお湯が下流に流れる量が少なくなっていて
問題になってるね
今はオリックス経営らしいが、創業家がオリックスに売却して勝ち逃げってことかな?
2024/10/08(火) 19:54:32.06ID:XAnsrnG/0
草津の滋養の宿ぶなが "BUNA KUSATSU" として4月にリニューアルオープンしてるけど、
経営は代わってるだろうし、ゲストハウスで食事はなし(自炊可)だし、公式サイトはデフォでは英語だし、ターゲットはインバウンド客だわな
湯川源泉だからまあ素泊まりでは魅力ないか
279名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/08(火) 21:18:00.82ID:sOur21cf0
>>263
青森屋があるやん
2024/10/08(火) 23:59:23.92ID:l7+5xC0V0
のんびり温泉の運営会社が特別清算という記事の中に施設は栃木県の企業に譲渡とあるから再開の目もあるかなと期待
2024/10/09(水) 05:34:23.10ID:sWubiLfq0
>>280
のんびり温泉は高湯は利用したことがある
他も沼尻とかなかなかいい場所にあったからね
2024/10/09(水) 09:46:11.06ID:vz7p6Kwr0
蔦温泉に泊まってみたいと調べたら2025/1/5日でじゃらんで一人とれる。

公式の新予約システムでは今のところ1名は適用プランすら全く出てこなくなった。
普通に2名で5〜10万取る宿っぽいからお呼びじゃないのか…。
2024/10/09(水) 12:19:12.43ID:Ny8u3XFp0
うん、お呼びじゃないね
カップルや家族で冬でも周辺でスノーシューで沼巡りするくらいなアクティブ派向け
単にボッチで暇さえ有ればゴロンとしてる人には肩身狭いだろうさ
2024/10/09(水) 12:47:02.34ID:Mrwfs31D0
蔦温泉は経営が代わった10年ほど前から冬季は宿泊はお休み(日帰りはやってたかも)していて、
この2年くらいかな? 12月下旬~1月上旬に宿泊営業するようになったのは

真冬にスノーシューで沼巡りなんてできんのかな
4月下旬に宿のスノーシュー借りて蔦沼から他の沼を巡ったことはあるけど
2024/10/09(水) 12:57:11.34ID:WdMXePrV0
旅の途中からレポ
郡山の月光温泉クアハイム 夕食付喫煙室 11150円

常磐線某駅からいわきと郡山経由。最寄駅となる安積永盛駅から徒歩。駅からコンビニ寄って30分弱。この辺りは日中は毎時1本程度なのですね。
部屋は広いが集中エアコンは冷房設定だったので夜間は少し冷えました。
露天風呂は泡付きがよくヌルヌルも強め。内湯はあまり感じず。サウナと水風呂のお客ばかりで露天は貸切みたいなもんでした。
公衆浴場は激混みで三度目にようやく入浴出来ました。熱いのが勢いよく注がれてて静かに浸かっていても水流に攻撃される。
夕食は部屋でサービスの飲み物は烏龍茶をお願いしました。ボリュームもあるし刺身も牛肉の陶板焼きも質が良かった。ご飯足りそうですかと御櫃の蓋を開けて見せられましたが軽く3膳はある。
5時半に朝風呂して朝寝してチェックアウト。次の宿まで近いので荷物預けて風呂と仮眠室で過ごしました。
なお郡山駅との間に路線バスがあるものの本数少ないし安く無いです。
2024/10/09(水) 13:21:30.29ID:fGazWGm/0
月光温泉や周辺の宿へ公共交通でいくなら郡山駅周りのカーシェアナイトパック利用が最も自由度高くてリーズナブルだと思う
鹿児島妙見とかもね
2024/10/09(水) 13:49:06.80ID:Mrwfs31D0
>>283
冬の蔦沼のトレイルの記事や蔦温泉も年によっては2月頃でも営業してた時もあるようですね、失礼
何年頃に冬の蔦に行かれたのですか
2024/10/09(水) 13:53:56.01ID:Ny8u3XFp0
>>284
余裕
というかそこと酸ヶ湯連泊して、酸ヶ湯は八甲田ロープウェイからスノーシューで酸ヶ湯横に下山とか、初心者でも楽しめるレベル。夏山より楽だし後半尻セードで楽出来る
2024/10/09(水) 14:01:24.59ID:Ny8u3XFp0
>>287
バレンタイン翌日の2/15-17だったわ
沼巡りの方は天気恵まれたけど、八甲田の方は山頂吹雪いてて景観無しで避難小屋休憩して下山したら中盤から天気良くなった。上だけずっと雲が掛かってる状態。その後の酸ヶ湯とそこの料理は良かったわ
2024/10/09(水) 14:18:11.38ID:Mrwfs31D0
蔦は泊まってないのかな
2024/10/09(水) 14:28:43.55ID:Ny8u3XFp0
2月は日帰りしかやって無かったよ
2024/10/09(水) 14:31:23.80ID:Mrwfs31D0
日帰りで>>283のような感想が出てくるのですか
2024/10/09(水) 14:33:34.00ID:Ny8u3XFp0
経営変わる前だから、今は日帰りも2月は休みしてるかもしれないから要注意ね。
あと、冬季の除雪も酸ヶ湯の所までは直ぐやってくれるけどその先は後回しなのでそこも注意。
2024/10/09(水) 14:37:05.98ID:Ny8u3XFp0
>>292
実際そこでの人達と歩いたからね
因みに自分らも5人パーティーだったよ
途中でお湯沸かして珈琲分け合ってホノボノしたわ。
こういう事せずに談話室で談笑もせずに部屋にこもり温泉や食事の時だけ出るなら酸ヶ湯の湯治部が分相応と書いてるだけ

自分達は旅館部だったけど
2024/10/09(水) 14:48:47.56ID:/dWmSpJJ0
>>293
除雪というか酸ヶ湯の先のゲートからは冬季通行止め
蔦に行くには八甲田温泉・谷地温泉経由でないと行けないよ
2024/10/09(水) 14:56:15.27ID:Ny8u3XFp0
>>295
勿論そうだよ
いくら路線バス走ってても除雪する優先を言いたかっただけ
2024/10/09(水) 15:05:37.51ID:/dWmSpJJ0
冬季の路線バスは青森~酸ヶ湯温泉間だけだよ、今は
八戸からのバスは奥入瀬渓流・十和田湖までしか行かない
2024/10/09(水) 15:42:10.90ID:Ny8u3XFp0
そんなの知ってるよ
酸ヶ湯はそのために送迎してるわけじゃん、あのバスで
言い方悪かったな、本来路線バスや長めの高速バス走ってる道路という意味ね
2024/10/09(水) 15:48:04.49ID:/dWmSpJJ0
>>188-190の人でしたな、失礼
2024/10/09(水) 16:02:44.87ID:Ny8u3XFp0
はいはいさよなら
2024/10/09(水) 16:39:46.27ID:4nTtEzE60
>>285
クアハイムは人気だねぇ、レポ乙です。
徒歩30分なら天候が悪くなければ、俺も歩くかな。コンビニでコーヒーでも飲んで一休みしてもいいし。
2024/10/09(水) 16:56:33.29ID:vI1uUcWu0
>>217につられて奥飛騨の未レポ宿行ってみよかと思ったが、紅葉の始まりで人多そうだし悩んだ末にやめといた
中村館や西穂高ビューロッヂは空いてたけどねえ

代わりに?もっと近い下諏訪の未レポ宿へ行ってくる
下諏訪は湯舟が大きいとこあまりないから風呂よりメシかな?
まっ、風呂の満足度が足りなかったら共同浴場へ
2024/10/09(水) 17:09:14.73ID:Ny8u3XFp0
単に駅チカしか行けないのでは?
304名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/09(水) 19:07:42.98ID:WY0a6NbE0
>>302
未レポ宿に興味持ってもらって
書いた甲斐がありましたw
下諏訪のメシが旨そう宿どこだろう
レポ楽しみにしてます


それはそうと
この前から星野リゾートの話が続いているので中村館隣の界奥飛騨がオープンしたんで
どなたか行かれた方が居れたらレポをお願いします
自分は予算オーバーなんで行く予定もありませんが奥飛騨フリーク的に興味があります
一応一人部屋とかもあるんですね
2024/10/09(水) 23:25:42.81ID:MrTHJRI+0
https://mobamemo;.com/
2024/10/10(木) 00:57:19.66ID:UBpP3w9C0
ニューアカオはどう?
2024/10/10(木) 01:39:32.11ID:qJVyqcD30
マイステイズは伊東園・大江戸と同じレベルのサービス精神
廃れたボロ宿を安値で買い取って人件費のかからないバイキングでさも高級そうに見せて過去を知らない客を騙すリピートを期待しないビジネスモデル
一度味わってみたらいい
二度目は無いから
2024/10/10(木) 02:44:54.89ID:VHYkSo+Z0
>>307
それはマイステイズのどの宿を利用しての感想ですか
2024/10/10(木) 04:14:16.64ID:mJlFGRs10
>>304
公式サイトを見る限り定員3~4名の客室ばかりでシングル等は見当たらない。どこかで見かけた?
だから一人だとかなり割高になる

界奥飛騨に限らず星野リゾートの宿全般に言えることだけど、公式サイトのメニューに「温泉」という項目はなくて、泉質や湯使いを調べようと思うと結構苦労する
「過ごしかた」ってところに温泉のことが記載されているのだが、すごく曖昧

銀山温泉と同様に、誰も行ってないのに話が盛り上がるようなパターンになりそうだね
310名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/10(木) 05:51:21.36ID:ZJu06cJl0
>>309
公式から一人で空室検索するとでてくるよ
1月以降しか予約できないが2万円半ば~3万円半ば
写真を見るとなんかエライ地味だな
311309
垢版 |
2024/10/10(木) 06:07:59.26ID:mJlFGRs10
>>310
ありがとう、やっと見つけた
客室風呂がないやつだな
2024/10/10(木) 12:55:18.73ID:CB3z6+ow0
ニューアカオって、海に面したレストラン(ラウンジ?)の大ガラスが波で割れたとこだっけ?
2024/10/10(木) 13:14:15.94ID:L6ggGCle0
そっか、ニューアカオも今はマイステイズの経営なのか
それで>>306へのレスで>>307があるわけか
314名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/10(木) 19:57:30.19ID:4XQA3e730
3年くらい鳴子温泉に行きてぇなぁと思ってたけど、ようやく鳴子温泉行きの切符を買ったわ(´・ω・`)

楽しみ。宿はこれから予約なんやけどさ。
315名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/10(木) 20:01:54.36ID:6lUJDZi10
>>304
下諏訪おくむらは桜鍋無いからね!
2024/10/10(木) 20:09:13.14ID:ddsCTMKy0
諏訪大社下社春宮はよい天気でありました
https://i.imgur.com/WIoWNT5.jpg
https://i.imgur.com/0bLYvwy.jpg
2024/10/10(木) 20:12:25.34ID:ddsCTMKy0
訂正 春宮→秋宮
2024/10/10(木) 20:13:42.49ID:ddsCTMKy0
コンビニ買い出しついでに菅野温泉立寄り。券売機で入浴券を購入し番台へ。
浴室中央に楕円形の浴槽。ピリ熱、44℃まではいかないか。シャワー付きカランが9個
280円、6時~22時
i.imgur.com/ULhRNYT.jpg

御湖鶴美味しくて酔っ払ったので旦過の湯は明日早朝だわ
2024/10/10(木) 20:34:53.60ID:Y2gYthV20
実況ウザ
2024/10/10(木) 20:59:58.83ID:gpKCgnrW0
俺は全然気にならない。
ここ寄って、そこ寄ってから宿に行けば良いのかの参考になる。
321名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/10(木) 21:00:33.93ID:ZJu06cJl0
おや、もう下諏訪
2024/10/11(金) 01:16:31.37ID:PP1QWD+90
宿泊過程の立ち寄り実況だし良いんでね?
2024/10/11(金) 01:18:07.58ID:PP1QWD+90
実況だけならうざいけど温泉情報軽くレポされてるし
2024/10/11(金) 07:14:18.68ID:ot+EFdpr0
>>307
ありがとう
2024/10/11(金) 07:54:14.37ID:met+W8St0
下諏訪温泉の梅月よかった
料理うまいのはもちろん、湯もよかったな
一見なんの特徴もない感じの湯なのに
あがってしばらくしたら肌がスベスベになってた
326名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/11(金) 10:59:00.53ID:u9umHcEM0
ウザいウザいがなりたててるのはいつもの嵐だろ
温泉旅館の話であれば何でもいいわ
役に立つからな
2024/10/11(金) 11:06:15.32ID:9Jh8OtRL0
そうそう、いつもの行けない泊まれない雑魚と思われ 
多分三連休も引きこもってそう、ボッチハゲで
2024/10/11(金) 11:32:40.82ID:BlhHDcnE0
宿泊した鉄鉱泉本館のほぼ隣りに位置する「旦過の湯」へ
朝寝坊したので朝食後の8時過ぎに行ったらちょうど誰もいない時間。しばし独泉
人目を気にしなくていいのを幸いに「熱めの湯」に再度チャレンジしてみたが、膝まで入ってギブアップ
狭い浴槽に結構ドバドバ投入されてお湯が動いているのがキツい
280円、5時半~22時
i.imgur.com/mxXTV4G.jpg
画像左手奥は源泉小屋
2024/10/11(金) 11:38:35.35ID:w8fiDALA0
下諏訪だったら、やはり梅かぎんかなぁ。
どちらかの宿で丹前の着方云々でいちゃもん付けた人がいたけど、あれは泊まる側の修行が足りない印象で問題ない対応と思った。
2024/10/11(金) 11:43:15.26ID:9Jh8OtRL0
下諏訪ならせっかくならやってるか調べて毒沢鉱泉(そこまでの道にある慈雲寺が見事)に行ったり、上諏訪まで脚のばすなら湯小路の緑掛かった温泉に入った後にカナディアンロッキーで食事だな、自分なら
2024/10/11(金) 12:07:11.36ID:w8fiDALA0
>>330
テルマエ近くから歩いて行ける場所ではないんだね。
ガーリックみそ味が一番人気らしいんだけど、食べたことある?美味い?
2024/10/11(金) 12:10:37.35ID:jyGxKxqP0
梅月はめしうまそうだから一度いってみたい
ただ決まりごとが多いって話があってそこが少し気になる
2024/10/11(金) 12:15:34.36ID:BlhHDcnE0
>>325, >>329
梅月はいいですね
料金はかなりアップしたけどそれでもまた泊まってみたいお宿
食事は美味しい、盛り付けも美しい
2024/10/11(金) 15:07:42.14ID:xYbQRYER0
>>330
大和温泉だっけ?
外来は流石に再開してるか
2024/10/11(金) 15:14:08.51ID:9Jh8OtRL0
>>334
そっちも再開してるけど、いきいき元気館でのんびりでもいいんじゃない
2024/10/11(金) 16:16:48.51ID:Uz19Ss4H0
>>330
毒沢鉱泉の食事はどうでした?
2024/10/11(金) 16:45:41.79ID:9Jh8OtRL0
>>336
そこは泊まってないよ
潰れる前の山王閣なら泊まったことあるけどね
2024/10/11(金) 16:51:56.06ID:w8fiDALA0
>>334
再開後に2回寄った、500円。
躯体に傷みが目立ってきてるので「座って掛け湯」。
身体を洗う石鹸等を持参してるか聞かれると思う。
2024/10/11(金) 16:54:31.24ID:9Jh8OtRL0
タオルとバスタオル両方有るかとか聞かれた思い出
今もそうなのかは分からないけど
自分はそれが面倒だからその先のサウナと水風呂と休憩所有る施設へ行く。
再入浴可だし。アイスの自販機もあったしね
2024/10/11(金) 17:16:31.16ID:w8fiDALA0
>>339
日赤跡地にできたイキイキのこと?
アッチがジモ専化してる時に行ったけど、再入浴可と休憩所は知らなかった。
2024/10/11(金) 17:18:01.86ID:w8fiDALA0
もう知ってる人は少ないだろうけど、痛子の痛い奴がまたアッチで暴れてる。
2024/10/11(金) 17:28:31.29ID:Uz19Ss4H0
>>337
やっぱりそうですか
2024/10/11(金) 17:30:24.18ID:PQiVFOjv0
●長野・下諏訪温泉・鉄鉱泉本館 ( https://www.tekkosen.com/ )

二年半ぶりの下諏訪。以前来た時に気になってたこの宿を選んでみた。二食付き20,900円+入湯税。
一人旅は積極的に受け入れてるわけではなさそう。全六室。
諏訪大社下社秋宮からゆるやかな坂を下り、激熱で有名な旦過の湯を過ぎると到着。

大正時代築の建屋はいい感じに鄙びてて好み。昔の建物ゆえ階段は急、増改築等であちこち段差あり。掃除が手抜きということはない。
古いものでも手を入れて使えるものはそのままにというのがポリシーのようで、なかでもアールのついた客室引き戸はとても素晴らしい。
部屋の造りはそれぞれ異なる模様。

i.imgur.com/DmscWxV.jpg 外観
i.imgur.com/RTvWpMO.jpg 玄関から
i.imgur.com/YJrLkrP.jpg 客室引き戸
2024/10/11(金) 17:30:59.43ID:PQiVFOjv0
案内された部屋は三階の「羽衣」。少し変わった造りになっていて、トイレ洗面は客室の外にある。
階段を上がるとこの部屋しかないので何の問題もないが。
トイレの戸は昔懐かしかんぬき(と言うんだっけ?)式だが、中はもちろんシャワートイレ。

部屋は控えの間・旧広縁を含めると12畳以上はあるかしらん。これくらいなら事前に布団敷いてあってもたいして邪魔にはならない。
前日が寒かったのでコタツを用意してくれたようだが、当日は不要。
眺望が全然ないのは下諏訪の宿のお約束みたいなもの。
この部屋も入口の埋木細工や障子細工の帆掛舟が素敵。

i.imgur.com/HGmNUy4.jpg
i.imgur.com/qGCqGyi.jpg
i.imgur.com/nf42hWk.jpg
i.imgur.com/Pf5heNJ.jpg
2024/10/11(金) 17:59:42.57ID:9Jh8OtRL0
>>340
車でも来れるから地元御用達でもない
貴重な緑の温泉だしね
2024/10/11(金) 18:00:14.30ID:gMIV0LSp0
そういや下諏訪っておくむらしか泊まった事無いや。上諏訪も民宿すわ湖と鯉住ばっかだな。
日帰りで行ってみた毒沢は事前リサーチサボった報いで休みだったし。
久々に行ってみようかな。
2024/10/11(金) 18:19:22.21ID:w8fiDALA0
>>345
コロナの頃に周辺民以外お断りだったんだよ
2024/10/11(金) 18:39:00.66ID:k1dqrIel0
>>345
この程度の流れだったら見過ごしてもらえるのだよ
最初のボッチハゲが余計だったな
2024/10/11(金) 19:03:34.33ID:9Jh8OtRL0
誰かさんみたいな引きこもりハゲにしか効果ないから問題ないでしょうに
2024/10/11(金) 19:07:50.83ID:PQiVFOjv0
風呂は二階に男湯、一階に女湯。浴室入替えはないとのこと。チェックインから翌朝10時まで夜通し入浴可。
ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉、pH8.7、源泉温度56℃、旦過第1源湯と旦過第2源湯との混合泉。
要するに「旦過の湯」と同じ源泉を使用している。無加水掛け流し、シャワーも温泉。
湯溜まりに触れてみると50℃は優に越えてるが、投入量は本家に比べれば少ないのでピリ熱程度。長湯はちとキツい。
浴槽・床材で使用している若草石は濡れるときれい。男湯の明かりは天窓から。それでも照明をつけないと昼でもなお暗い。

i.imgur.com/QwFxHkR.jpg
i.imgur.com/XbNY46a.jpg
i.imgur.com/R1UMNdd.jpg


食事は階下の食事処で。この日の宿泊客は男二人だけだったが、ガッチリと仕切ってくれた。
もろもろの都合上朝食から紹介。朝食もちゃんとお品書きがついてくる。

山菜は山クラゲ炒め煮・ワラビ塩漬け・蕗味噌クルミ和え。ワカサギ唐揚げ、枝豆豆腐などなど。
ヨーグルトは下にハチミツが沈んでいるのでよくかき混ぜていただく。幸せな朝食。

i.imgur.com/CY6WXiO.jpg
i.imgur.com/59UQMfG.jpg
2024/10/11(金) 19:30:03.33ID:PQiVFOjv0
夕食。梅月ほどの洗練された感じはなくてある意味少々野暮ったい。うまい言い方が見つからないが、そこがまたいいのかも
前菜と鯉の洗い・馬刺し(別注)が事前に並べられて、残りは一品ずつ運ばれてくる。お酒は中生と御湖鶴純米吟醸を一合。

i.imgur.com/tYmkLR1.jpg
サーモンマリネ/チーズ粕漬け/アスパラ味噌マヨネーズ・御湖鶴一合
i.imgur.com/nBMH7sS.jpg
鯉の洗い・馬刺し
i.imgur.com/BrPkfBU.jpg
南瓜味噌仕立て和風スープ・豚ヒレベーコン巻きキノコソース
i.imgur.com/VrzOlD9.jpg
舞茸/大葉天ぷら蟹餡掛け・八ヶ岳産信州蕎麦
i.imgur.com/UiQpGvQ.jpg
ごはん・信州りんご


大女将と若女将夫婦でやりくりしている模様。大女将は結構おしゃべり好き。話し出すと止まらないタイプ。まあ食事時だけの話w
館内禁煙で喫煙は玄関の軒先のみ。玄関は22時~翌朝6時まで施錠するので喫煙者はちょっとしんどいかな。
食事は梅月に軍配が上がるけど風呂は鉄鉱泉本館の方が印象に残る

おしまい
352名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/11(金) 19:40:16.38ID:aIdIojrW0
>>343
旅情溢れるいいレポ乙です
えらく渋い建屋の旅館ですね
メシも旨そう
自分も下諏訪は先代のおくむらしか行ったことないんで久々に行きたくなりましたよ
353名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/11(金) 19:53:53.71ID:pz1g+BmM0
今の下諏訪なら夕食は外食で良くね?
2024/10/11(金) 20:06:40.05ID:PQiVFOjv0
>>353
どこに食べに行きます?
食事なしのプランがあるのはぎん月かおくむらくらいなのですよ
2024/10/11(金) 20:49:44.10ID:PQiVFOjv0
>>352
たまには熱めの湯もいいかなあと思って
浴後にシャキッとする感覚も嫌いじゃないのですけどね

部屋窓からの景色は宿の物干し場だったのは笑いましたがw
まあ梅月も見えたのは他の建物の屋根だけだったような記憶

それと隣の「七彩Jeeen (にじいろじぇーん)」っていうたい焼き屋さんが気になる
日曜のみの営業なので実態は全然知らんけど
2024/10/11(金) 21:52:33.28ID:1D/d2LCJ0
>>285
の続きは 白河市の弁天荘 2食で16000円ほど

このスレでも既出だけど同僚に勧められ訪問。食べるの好きな人間向きとのことで。
きちんと作ってるなーという感想。
お湯はモール系でぬるぬる。ただ夕方は日帰りで混んでて、ちょっとストレスでした。
それと地元の気楽さなのか大声で喋るんだよね。
部屋はWi-Fi超速だしきれいでした。

東北線の矢吹駅から徒歩50分ほど。概ね平坦ながら路側が狭い場所もあり、距離よりも時間かかりました。
電車を30分程待つ間に貨物列車が上下とも頻繁に行き交い、人間はおまけみたい。
357名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/12(土) 06:00:56.52ID:AhGgZqUM0
>>355
菅野温泉の看板見たら色々思い出しました
下諏訪は昔からの門前町っていう宿場って雰囲気が好きですね
街の中の古墳は、えっ?て感じw

ところで画像を4~5枚位にして分割するなら画像付きでもコッチでも書けると認識でOKですか?
358名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/12(土) 12:45:54.47ID:EvqUinSP0
>>354
とんかつ丸一
359名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/12(土) 16:12:13.24ID:0JA22Dbe0
>>343
情報ありがとうございます。
大正レトロ溢れる館内で伝統を感じます
芸妓さんが居るのはさすがに諏訪大社の門前町ですね
夕飯に晩酌お願いしたい気分ですw
2024/10/12(土) 17:52:31.17ID:K+mvgHpQ0
>>356
同僚が勧めるほど弁天荘って名が知れてるのか
私はここで初めて知った
荒らしくんが好んで使う貧乏宿というわけでもないしね
2024/10/12(土) 17:54:32.64ID:B1I13Vx40
草津に行きたくなったので手軽に泊まれるおおるりホテルニュー紅葉に泊まってきた。
おおるりは高崎駅から送迎してくれるのでかなり交通費を節約できるし自分で運転しなくていいから移動が楽。

部屋はベッド2つの和洋室
https://i.imgur.com/cXSO6Cc.jpeg
ウォシュレットトイレ付で窓からは西の河原公園とスキー場のゲレンデが見える。
ベットは鬼怒川のおおるりと違ってマットレス使ってるから柔らかいし、窓にもカーテンがあるからよく眠れる。

大浴場は広めの内風呂と狭めの露天風呂、内湯は熱めで露天はぬるめ。使用源泉は万代鉱、タイル張りのきれいな浴室で嫌な匂いもまったくない、露天からは西の河原公園の木々が見える配管かボイラーに問題があるのかいつまでたってもお湯にならないシャワーがあるのが問題点。
あとは好みの問題だと思うんだけど露天の浴槽の縁が岩になってるんだけど、小さなトゲトゲの岩をコンクリで固めた形になってるから寄りかかると痛いからもっと丸い石にしてほしい。

食事は普通のバイキング基本的に可もなく不可もなくと行った感じ、普通に満足できた。
当たりだと思ったのは刺し身、スジだらけのマグロがなくてタコやイカ、ベビーホタテがあって美味かった。

総合的には普通に大満足できるコスパの良いホテルでした、若干草津の外れにあるけど湯畑まで無料で送迎してくれるから観光の拠点にぴったりなんではなかろうか。
362名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/12(土) 18:41:32.87ID:+oW1G/rm0
ニュー紅葉は、久しく行ってないけど、
源泉の数がいっぱいあって、外湯巡りもしたかったから、1泊2日でめちゃくちゃ忙しかったな。

入れるなら全部入りたいやん
2024/10/12(土) 18:47:06.76ID:4IW86SHR0
矢吹駅から徒歩50分というのが笑えるけどね、そこは矢吹ICから何分じゃないのかと
あゆりの里までコミュニティバス有るからそれ利用して行けばいいよ
今は予約制になったかもしれないが
2024/10/12(土) 18:59:01.40ID:hMTRhEVc0
そりゃ安積永盛駅から南下してるのだからおかしくもなんともない
2024/10/12(土) 19:23:15.61ID:/nbdHH2G0
俺の草津スキーの常宿だわ。ニュー紅葉
夫婦でいろんな温泉行くんだけど値段の基礎になってる。例えば赤倉観光は8紅葉、万座日進館なら3紅葉とか
フロントのパンチパーマのおじさんの頭から目が離せないのが難点
2024/10/12(土) 19:31:33.61ID:hMTRhEVc0
>>365
久しく行ってないけど赤倉観光だと8紅葉かw
あそこは目の前ゲレンデだものな
これは本館のお値段でしょ
2024/10/12(土) 19:41:10.86ID:/nbdHH2G0
最近食事の量が食べられなくなって3紅葉以上とか特に辛くなってる
そこ行くと紅葉はなんとか食べ切る量だし必要なら追加料理も出来るし有り難い
朝食バイキングも目移りして困る程はないから丁度いい
草津なら割と普通だけど風呂もほぼ24時間入れるし
2024/10/12(土) 21:25:01.57ID:U/2SBrIC0
>>365
本白根山が噴火してから草津のスキー場は子供の遊び場になってしまった
2024/10/12(土) 22:50:26.64ID:qDiijVG/0
>>365
で?
スレチの自覚持てや

俺も妻や若い子と温泉行くけどそういうとこのはここでは書かない
むしろいい年の夫婦連れでニュー紅葉は恥なのわかれよ
2024/10/12(土) 23:50:54.42ID:CxM3FYhg0
>>369
最期の一言が余計だったな
2024/10/13(日) 00:27:29.04ID:CFPSSlS50
なんかずっと他人に絡むだけの寂しい人生の人居るな
若い子と温泉行ってるアピールとかしてるけどどうせこどおじハゲだろ
2024/10/13(日) 00:28:52.57ID:ZYfuZAgv0
スレチ言いつつ自分語りと他人の家庭に口出しはさすがにないわ
2024/10/13(日) 00:37:25.68ID:CR8Stufc0
>>365
あれ?そこおおるりじゃなかった?元おおるり?
2024/10/13(日) 04:02:08.31ID:kwDiTmyg0
3人前の刺身の写真をパクって2人で旅行と言い張った奴もいたな
2024/10/13(日) 07:31:24.88ID:SoAZMLAz0
●長野・下諏訪・毒沢鉱泉 神乃湯

下諏訪駅から車で10分、徒歩で1時間。下諏訪町循環バスで最寄りのバス停まで行き、そこから徒歩20分という手もあるらしい。
鬱蒼とした木立の中に建つ神乃湯。陽射しが差し込む時間帯は明るい山の宿風情、陽射しが遮られると昼なお暗く名に恥じぬ神秘的な雰囲気。
https://i.imgur.com/4Y9HZcQ.jpg 外観(午前10時)
https://i.imgur.com/Dm49DEV.jpg 外観(午後3時)

館内入るとすぐ弁天様を祀る立派な祭壇があったりして宗教色濃厚なのだが、宿泊者が何か強制されることはない。
朝8時から20分ほど館主の神事があるので、太鼓と鈴の音が聞こえてくるくらい。
以前は「神仏撮影ご遠慮下さい」の貼紙があったが、なくなってたな。
https://i.imgur.com/53Dw7zB.jpg

客室は新館が3室、本館が7室、渡り廊下を挟んで旧館が4室の計14室。新館はトイレ付き。旧館はクーラーなし。
部屋は本館の「水神」六畳間。やや壁が薄いかも。暖房はガスファンヒーター。木立に邪魔されて景色は望めない。
トイレは共用でシャワートイレではない。冷蔵庫はラウンジに共用のものがあり。館内・部屋ともキレイ。ノースリッパ。
https://i.imgur.com/VFAfAWt.jpg 二階ラウンジ。正面奥が新館
https://i.imgur.com/5iKjWNm.jpg
https://i.imgur.com/S4F42kY.jpg
2024/10/13(日) 08:05:06.96ID:SoAZMLAz0
忘れてた。布団はセルフ。

食事は二食とも大広間の食事処で。夕18時、朝8時半の時間固定。食事処で座り込むのは久しぶりだなあ。
左右には仕切りが入っているが、前後はオープン。
大きな竹籠にひとしきり用意されていて何品かはできたてを持ってくる形。
肉っ気のほとんどないメニュー。食事はそんなに期待してわけじゃなかったけど、これが案外美味しかった。
自分の身体がこういった食事を要求しているのは多分にあり。香の物を撮るの忘れた。
メニューのバリエーションはそんなにないようだ。

https://i.imgur.com/XGwoI2l.jpg 食事処
https://i.imgur.com/1hSRfe4.jpg 初期状態
https://i.imgur.com/3dn3O0P.jpg
鯉の甘露煮・筍煮物・ワカサギ/川海老・エシャロット
https://i.imgur.com/6f1GVYB.jpg
鮎の塩焼き・卵と蕎麦の実のお吸い物
https://i.imgur.com/WMRyRvr.jpg
おろしキノコ・茄子煮浸し・キノコと豚肉の鍋
https://i.imgur.com/hD2eSAf.jpg
ふろふき大根・塩昆布載っけのご飯・蕎麦・キウイ

https://i.imgur.com/uFEIRfs.jpg 朝食
2024/10/13(日) 08:08:42.68ID:6lhMm0Tt0
エシャロットの後に追加
スモークサーモンとオニオンスライス
2024/10/13(日) 08:09:57.87ID:qnF3A4zk0
>>375
おいくらのプラン?
2024/10/13(日) 09:01:04.57ID:SoAZMLAz0
風呂はまあ有名。母屋からサンダルに履き替え10m弱で湯小屋。男女別の内湯。
泉質は「含鉄(Ⅱ)-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉」、pH2.5。泉温は昔は2℃とよく言われたが、公式サイトでは10℃となってるね。

2×3mの主浴槽に満たされた湯は加温循環ろ過、足元が見える程度のささ濁りから不透明な褐色まで微妙に変化あり。42℃ちょっと。
隣の源泉槽は一人しか入れない。こちらは透明で源泉を常時チョロチョロ投入。温度は20℃近くはあるのかな? 湯舟に入ると源泉がザバーッと溢れ出す。
まだこの時期でも交互浴は最高に気持ちいい。
紙コップが置いてあるので飲泉もしてみる。少しのレモン味と飲んだ後に僅かなエグミ。

利用時間は夜は22時まで、朝は6時半から9時半。早朝階下の自販機に向かってたら館主に「もう風呂入れるよ~」と。ありがたく5時半頃から独泉。感謝感謝。いろいろとおしゃべりしたりしておくものだw
ちなみに喫煙は母屋と湯小屋の間のベンチで。

https://imgur.com/a/2024-10-yzcGbBr

本館二食付きで18,980円+入湯税。六畳間・トイレ共用・布団セルフなどを考慮すればコスパ!と叫ぶ人には不向き。
個人的には疲れがすっかり取れた感じで大満足。何がよかったのかはわからんが。
一人旅は6人ほど。半数は女性。
2024/10/13(日) 09:14:19.76ID:SoAZMLAz0
宿への道中にある「諏訪大社下社春宮」とそのすぐ近くの「万治の石仏」に立寄り。
万治の石仏は自然石をそのまま仏様に。高さ2.6mとバカでかいが、どこかユーモラス。
皆さん律儀にお参りの仕方どおりに参拝されるのでプチ混雑。

岡本太郎絶賛。なぜか1キロ以上離れた旦過の湯の脇にも岡本氏揮毫の石碑がある。

https://i.imgur.com/2Yy0M6h.jpg
https://i.imgur.com/MarH6P4.jpg
https://i.imgur.com/2PzrvAD.jpg

おしまい
2024/10/13(日) 09:43:58.94ID:SC5a8p+k0
>>375ー377、379ー380
レポ乙。
特徴ある湯だが先入観で未湯だったけど、お湯はもちろんだが設備も飯も良さげだね。
382名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/13(日) 11:13:14.54ID:NXztPFag0
レポ乙です
それにしても抹香臭い(失礼)感じなのに女子一人が多いとは
スピリチュアルな雰囲気が惹きつけでしょうか
2024/10/13(日) 12:52:03.74ID:SoAZMLAz0
>>381
主浴槽は消毒臭を感知できるようなレベルではなかったです
旧館はそれなりにボロいらしいです。その分いくらかお安いけど
旧館から風呂へは建屋の端から端へ移動する形になるので、ちとめんどくさい

>>382
一人旅が多いとはフロントの女性(カワユイ)がおっしゃてましたけど、女性が多かったのはなんででしょうね
たまたまかもしれん
384名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/13(日) 13:04:10.06ID:Wu8/iqAJ0
下諏訪の人は何泊したの?
いいなぁ
2024/10/13(日) 15:25:14.92ID:k2SJDrLI0
>>382
石仏が彼氏代わりというのがユーペンハウスに過去に居たけどまさかな
2024/10/13(日) 15:51:13.60ID:Dyfb6d0E0
>>373
草津のおおるり系で唯一残ったのがニュー紅葉
ホテルおおるり、ホテルニュー七星は売却されたんじゃなかった?
2024/10/13(日) 16:03:20.39ID:SC5a8p+k0
>>386
ペンション石楠花ってのも良かった。企業保養所からおおるりになった所。
良かったセブンスターと石楠花が無くなって、いちばんアレな所が残ったんだな。あぁ゙、売れなかっただけか?
2024/10/13(日) 16:16:43.21ID:k2SJDrLI0
>>386
ニュー七星は泉質が最高に良かったよ
卓球場もあって仲間と勝負しまくったわ、良い思い出
2024/10/13(日) 16:18:38.04ID:k2SJDrLI0
今見たらグーグルのレビューでニュー紅葉は高崎から無料送迎有るって書いてあるね
本当なら相当お得だわ
2024/10/13(日) 16:40:08.00ID:QqsAHAFz0
>>389
送迎についてはレポしてくれた>>361氏が最初の方で書いてくれてるよ
自分の語りで手一杯なのかもしれないが
391名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/13(日) 18:54:45.22ID:20l4p52z0
ひとこと余分だね
2024/10/13(日) 19:10:22.63ID:VYPLUiP50
>>387
草津のおおるりのうち、ニュー紅葉は特徴がないからね、現在の亀の井ホテル草津湯畑は3つの源泉に入れたし、七星は珍しい地蔵源泉に入れたけど紅葉は万代鉱だけだからね、七星は閉館後どうなったんだっけ?
マイステイズのサイトに乗ってないから別のとこが買ったのかな?
2024/10/13(日) 19:47:21.46ID:VZIH1Rio0
>>392
裏草津 蕩にリニューアルして一気に高級化してる
394名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/13(日) 19:49:50.37ID:NXztPFag0
>>385
ユーペンハウス何かと思ったら温泉付きユースホステルなんですね
全然知らんかった
2024/10/13(日) 19:52:01.95ID:SC5a8p+k0
>>392
裏草津・蕩って宿になってる。建替えじゃなくて大規模改修っぽい。高砂館跡地の宿とココはレポもないね。
勉強の宿は休業中だから、地蔵で入れるのはたむらしかないのかな。
おおるりは離れた宿にもバス便で行って風呂に入れたんじゃなかったかな?
2024/10/13(日) 19:59:12.23ID:VZIH1Rio0
高崎から無料送迎は凄いけど寄り道して釜飯食べたり蕎麦食べたり出来ないからな
2024/10/13(日) 20:42:59.56ID:VYPLUiP50
>>393
>>395
庶民の味方おおるりから星4つの高級宿になったのか、すごい出世したな。
2024/10/13(日) 21:16:20.06ID:8PI8woDC0
高砂館跡地とニュー七星跡地は残念でしかないね
2024/10/13(日) 21:17:26.00ID:8PI8woDC0
田村も運営変わったんだっけか?
2024/10/13(日) 23:06:10.28ID:JlqiERRU0
>>391
そういうのが一番余計
2024/10/13(日) 23:29:05.09ID:k2SJDrLI0
>>392
うん、七星に泊まってその時は4人だったけど紅葉を日帰り温泉行ったけど皆ウ~ンだったよ
その後に下の河原の露天風呂の方が余程はしゃいでた
402名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/13(日) 23:34:24.92ID:R+R4o7+o0
これからの時期に岩井湯村浜坂あたりに用務だけどカニが苦手なんじゃ
素泊まりかカニなしビジネスで温泉ったらどこがよろしいでしょうかご相談したく
2024/10/13(日) 23:34:36.98ID:k2SJDrLI0
>>394
今もユースホステルなのかは知らないけど、ひとり泊で個室使えてるし前書いたカナディアンロッキーの所がオーナーだから色々機転が利く。
少し高台にあるけど、そこから諏訪湖の花火とかのんびり見るには良いところだったよ。
ひとり泊同士情報交換を枕木ハウスなる談話室でやるのも面白かった。
自転車貸してくれるからそれ使って別の温泉とかにも入りに行けたよ、その時は片倉館行ったけど
2024/10/13(日) 23:36:26.70ID:k2SJDrLI0
>>402
あかね荘

車でしょ?ならインター近くで便利
2024/10/14(月) 00:41:53.42ID:6e+RSwkq0
>>403
丸一日がんばったじゃない
その調子だよ
あとはいろいろ書きすぎて文章が散漫になる癖を直さなきゃな
荒らしを卒業して仲間入りするのもそう遠くはない
2024/10/14(月) 01:06:31.36ID:6e+RSwkq0
>>403
いきいき元気館の再入浴の話だけど、調べてもなかなか出てこないのだがいつ頃の話?
それと常連客のマナーが悪いっていうクチコミが非常に多いのだが、なにか投げつけたりはしなかったの?
2024/10/14(月) 02:29:56.81ID:+RUOLdt10
荒らしの連投はスルーで
2024/10/14(月) 04:40:53.84ID:w4cHWUiX0
>>396
車も持てない貧乏人かよ
409名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/14(月) 05:32:18.06ID:qAB9Z76i0
>>403
カナディアンロッキーに近いやね
つうかガーリックみそ味が気になった
2024/10/14(月) 06:07:56.00ID:DaHtoMGt0
何かに似てると思ったらドラマに出てくるお喋りオバサンやわ
2024/10/14(月) 13:12:50.03ID:1TrFep5I0
>>406
行ったこと無いって自爆してることに気付かないのが笑える
2024/10/14(月) 14:06:26.36ID:Yhotqrx00
>>384
鉄鉱泉本館と毒沢鉱泉神乃湯に一泊ずつ。そんだけ

神乃湯のその他情報
・休前日の一人泊可
・現在、日帰り入浴は10~14時(又は15時)で宿泊と重なることはない。公式サイトに営業日/時間が掲載されている
・浴室の人数規制は一応未だに掲示されているが、宿泊でそこまで多くなることはないと思う
・ここだけに限らないが予約は直電が(たぶん)いちばん安い
・比較的若い人がいることもあって?接客は良好な方
・館主はゴツい感じではあるが対応はフツー
2024/10/14(月) 14:23:18.70ID:5/E2D8x40
神の湯今泊まると19kもするのか
去年日帰りで行ったが正直泊まりたいとは思えなかった
414名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/14(月) 16:47:14.45ID:di4kTc6y0
西屋旅館 白布温泉
大雪に成ると、
泊りたくなる。
2024/10/14(月) 16:47:59.30ID:TdBQotkN0
冷泉には入れましたか?
416名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/14(月) 17:50:22.14ID:zwq+zFcd0
うんこ時間の長い俺はトイレ共同は嫌だな
2024/10/14(月) 19:45:15.58ID:t+6Xiwvc0
寂れ系温泉街でそれ言うと選択肢がぐっと少なくなるんだよな
2024/10/14(月) 19:54:38.49ID:wyuRhDUM0
それはもう自分の好き好きで選べばいいだけ
今は大半のことが事前に情報として入手できるのだから
2024/10/14(月) 19:56:17.36ID:t+6Xiwvc0
あと入浴可能な時間帯とか表記を進めて欲しいな
2024/10/14(月) 20:06:20.10ID:wyuRhDUM0
>>415
神乃湯のことなら特に苦労もせず冷泉入りましたよ
前に書いたが、大分九重・寒の地獄の冷泉(内湯の隣りにあるやつだからわずかに温度が高い)は冷たい痛いで加温槽に戻ってもなかなか感覚が元に戻らなかったけど、
神乃湯は一気に身体を沈めてしまえばあとは天国
三回くらい交互浴を繰り返してまた入りたくなったら浴場へ、のパターンでした
2024/10/14(月) 21:00:32.66ID:MGZ/EdqA0
風呂は夜通し入れて9時から15時清掃とかだと連泊で萎えるから夜間清掃が嬉しい
曜日で変えてるとこはきっちり予約前にわかるようにしてくれてると良いよね
2024/10/14(月) 21:14:49.19ID:KDGEA3ng0
肘折温泉 若松屋村井六助
すみません長いです

料金(税別)
1泊目:約14千円(夕食豪華プラン)
2泊目:約12千円(通常夕食プラン)
休日割り増しは無いようです

部屋:4階 洗浄機付きトイレ、洗面、空調あり
空調やトイレがない部屋もあるようです
多分料金も上記より安い

チェックインは13時から可能

風呂:男女それぞれの大浴場と貸切浴室ひとつ
泉質はナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉。
組合2.3.5号と自家源泉の混合ですが、大浴場と貸切ではブレンドが違うよう。
大浴場は公共浴場と似た感じで組合源泉メイン、貸切は見た目からして透明で他と違う感じで自家源泉メイン。
大浴場は高温のため加水あり。

写真はまとめの以前の投稿や各サイトでみられる以上のものはないので割愛。
この宿に来たら貸切風呂は必ず入るべきだと思う。温度は適温で、長湯できてしまう感じ。見た目は肘折と聞いてイメージするような濁りはないが、匂いはむしろ強い。しばらく大人しくしていると細かい泡付きもある。昔に高松宮殿下が滞在され、幸の湯とご命名されたそうです。

湯治場らしく館内にランドリーあり。
また4階まであるがエレベーターもある。
食事は美味しいんだけど焼き魚とかが冷めてる。
2日ともそうだったからそれがデフォだと思われる。
まあ各部屋に2人くらいで配膳して回ってるからしゃーないかな。量は通常プランでも十分でした。

あと肘折全体でカメムシがヤバい
日中はぶんぶん飛び回ってて建物の壁や窓に大量にはりついてる。おかみさんや商店の人たちも異常とおっしゃってました。部屋の窓にも数十匹はりついてましたが、幸い客室内は村井六助が比較的新しい建物で、窓枠に薬も塗布してあったからか1匹退治しただけで済みました。夜はひじおりの灯の終了直前で幻想的てよかったです。
2024/10/14(月) 21:21:38.69ID:AHrnP1ic0
>>421
湧出量の割に浴槽が大きいとお湯を張るのに時間かかるんだよね
掃除の後にスグ行くと湯面が低いことが結構ある
2024/10/14(月) 21:26:58.16ID:bByHbhZC0
>>422
初期の頃のレポは貸切の幸の湯を褒めてるがそんなにいいのかあ
じゃらんだと自家源泉(村井源泉)100%っぽいけど
2024/10/14(月) 21:32:55.44ID:lLgSQs4o0
>>422
あの辺りから鳴子くらいまではカメムシはしゃーないと思わんと
2024/10/14(月) 21:34:07.66ID:lLgSQs4o0
アオーネ白神もそのカメムシでやたらフロントで文句言ってたババアが居たわ
カメムシより醜い顔してるくせに
2024/10/14(月) 21:37:42.59ID:MGZ/EdqA0
>>422

そこの貸切湯はピリッとしなくて入りやすいよね
自分の時も鮎の塩焼きが冷えて硬くて
貴方のお値段より遥かに安かった時代なんでそんなもんかと気にはならなかった

カメムシは今年はどこも大変
秋口から暖かい屋内に入ってくる
2024/10/14(月) 21:37:51.10ID:svuuks530
いつもの口調復活
2024/10/14(月) 21:46:15.76ID:svuuks530
村井六助は部屋数多いのだな
430名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/14(月) 21:53:25.18ID:KDGEA3ng0
>>424
脱衣所に貼ってあった掲示には併記されてましたが、正式な分析表ではなくWordで手作りしたっぽい紙だったんですよねー
季節や気温で変えてるとかかもしれません
村井源泉は組合源泉より温度低めのようでしたので
2024/10/14(月) 21:56:36.24ID:mktSEidt0
>>422
前スレの282.284.287さんですね?
無事辿り着けたようで何より
432名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/14(月) 22:03:04.73ID:KDGEA3ng0
>>431
そうです
道路の状況教えてくださった方ですかね?
その節はありがとうございました
交互通行はありましたが無事に辿り着けました
2024/10/15(火) 00:24:10.83ID:H4/E72070
船で三河湾を横断して鳥羽の温泉に来てるんだが、
群馬とか栃木の温泉のほうがよくね?
2024/10/15(火) 05:50:24.97ID:9/TDgOMY0
鳥羽っていうか、あの辺り全体的に養殖業>温泉やからしゃーない
漁業関係の人達が温泉の排水で海の環境が変わるのを嫌がるんよ
パルケエスパーニャのひまわりの湯も、それで髄分と苦労したみたいよ
2024/10/15(火) 07:23:03.72ID:Dmr6YGqv0
>>433
結局蒲郡で前泊はしたのですか

鳥羽は県内の榊原温泉からの運び湯等が多く、温泉に過大な期待を持って行く場所ではないと思う
自家源泉を持つ宿もあるようだが、良質な温泉と言えるかどうか…
群馬栃木と比べるのは酷
2024/10/15(火) 08:22:34.40ID:NJ8G6LVF0
三重辺りは海のものとセットで楽しむ所でしょ。
2024/10/15(火) 08:40:51.59ID:SpeqWE9P0
三重なら海側じゃなくて湯の山温泉とか山側のほうがいい
そもそも温泉目当てに行く県ではない
食事は何でも美味いけど
2024/10/15(火) 12:38:50.25ID:7ObYvCBh0
今年はカメムシが異常発生してるらしい。いても仕方ない場所についても予想以上にいることを念頭においとかないとやね
439名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/15(火) 17:43:16.11ID:qwSLtF3F0
突然だけど、東京の離島の情報はまとめサイトにもないね
八丈島の情報ください。来年早々予定してまして
2024/10/15(火) 18:51:05.03ID:QtiL4daQ0
>>439
10年前と状況は変わってないと思うが、八丈島には温泉はあっても温泉宿はないのだよ
空港近くのシャルムハウスとかいう民宿に2泊したけど、温泉は空港から離れた南東方向ばかりで結局足が向かなかった
社用でなかったら行ってただろうけど
このスレでも洞輪沢温泉とかは名前が出たことはあるかな
2024/10/15(火) 18:51:40.38ID:x6w7vSez0
>>438
夕方4時に投宿して備え付けガムテで捕えまくったのだが窓と障子戸の間にいる奴らは諦めた
2024/10/15(火) 19:04:34.26ID:nWRxibx70
>>440
八丈温泉ホテルに子供の時に泊まったわ
丁度閉館する数年前
ただ、大したことは無かったよ

温泉じゃないけど大浴場有る八丈ビューホテルの方がマシレベル

温泉はやはりみはらしの湯が景観いいからね、泉質なら別だけど

八丈島は車より二輪の方が便利だと思う。そこまで広くも無いしね。
飛行機だと羽田から30分も飛ばないから呆気ないけど、安い大型船の方が旅情有っていいと思うわ
2024/10/15(火) 19:52:05.52ID:OxNVHf2X0
八丈島なら洞輪沢がぬる湯の重曹系で圧倒的に特徴がある
車で行ったほうがいいけど

他も伊豆七島では圧倒的に勝つかけ流しだから悪いわけではないけど泉質的には埼玉あたりの強塩泉と似てるからねー
2024/10/15(火) 20:57:24.20ID:yrCKFv/e0
>>422
幸の湯の貸切は利用時間等なにか制約はあるのですか
2024/10/15(火) 21:14:52.55ID:yrCKFv/e0
羽田から30分も飛ばない、なんてことはないけどな
いや実質の飛行時間だとくるか
446名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/15(火) 22:13:27.51ID:TKZ9xuvl0
>>444
空いてる時にご自由に方式でしたけど、人気でなかなかタイミングが合わなかったですね
普通の週末や平日だったらもっと競争率低めだったかもしれないですが
別に入り損ねるほどじゃなかったですけどね
2024/10/16(水) 00:20:11.97ID:SEqiHuZ10
>>438
ちょうど去年の今ころ自在館3連泊中に天気が良かったので八海山に登って駐車場に帰ってきたら車にカメムシがびっちり
ドアを開けた時に大量のカメムシが室内に入ってしまって、車にガムテ積んで完全排除するまでに1か月はかかった
すぐに」飛ぶ虫は窓全開で走ると出ていくけど、カメムシはじっとしてる事が多いのが逆に厄介
2024/10/16(水) 04:32:05.57ID:oHdKmLfQ0
>>435
蒲郡での宿泊はとてもコスパが悪すぎるので見送りに。
オレの記憶だとあれはただの「水を沸かしたお湯」だよ。
かつては昭和天皇や上皇陛下、ゆうひが丘の総理大臣も来たのに、
そんなにすごい温泉地かい?
あいた金で豊橋名物を食べたがこっちも期待外れった。
鳥羽の温泉は自家温泉宿にしたからまあまあ良かった。
激坂を登って体力もついたし。
いまは名古屋のあの温泉宿に宿泊中。
そこら中に名古屋めし屋があって感動。
この暑い中味噌煮込みうどん食べたが、客はオレ一人だった。www
2024/10/16(水) 05:36:36.97ID:z0BZsMKr0
ここで名前が上がってた下風呂温泉の旅館に宿泊。ご飯温泉もれなく良かったのに、飲食時大騒ぎ+深夜早朝に爆音で廊下を歩く+かけ湯せず入浴の全揃いだった。客ガチャ外れた時の悲惨さはやばいね。前日に宿泊してた中国の人のほうが礼儀正しかったという皮肉さよ。
2024/10/16(水) 06:10:22.23ID:D2QQE9p00
北海道東北ヤニカスのマナーの悪さは異常だからな
サウナ後の汗流しすらしないのが当たり前なゴミ
2024/10/16(水) 06:51:13.37ID:z0BZsMKr0
さっき女将さんに温度熱すぎてきちんと管理しろよってクレーム入れてた。しかもこれ嫁側に言われて旦那側がわざわざ言いにいってた。この嫁側がろくにかけ湯せず入浴してたゴミ、女将さんゴミ客あたってかわいそう。話し方からしておそらく関西方面の人だな。
2024/10/16(水) 07:01:09.57ID:xt92y/6n0
山深い宿の目覚めは鳥のさえずり…ではなくサルが騒いでる
群れだから賑やかでした
2024/10/16(水) 07:53:41.89ID:dd9ksUOG0
>>451
どこの宿?と聞こうかと思ったらまだ宿泊中か
帰宅して落ち着いたらよい思い出の部分だけでも感想を…
2024/10/16(水) 09:25:46.99ID:c5hX8YYy0
1人泊できるのは坪田、まるほん、三浦、あたりだが
お湯の熱さからいって新湯系の坪田かな
2024/10/16(水) 13:28:15.32ID:tIUa/LrA0
さつき荘1人泊やめたん?
456名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/16(水) 13:43:12.65ID:Z9yCBQFQ0
とっくに
2024/10/16(水) 22:46:21.11ID:7aee4gRP0
>>439
八丈島てナンパ島?
2024/10/16(水) 22:58:35.77ID:IbJvdxUw0
>>454
確かに坪田は熱かった。相当加水した記憶
海峡の湯ができて人の流れが変わって、最奥の坪田は静かだろうなあ
昔も新湯に来る人数なんてたかが知れてたが
459名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/17(木) 07:27:57.02ID:hthG5Yyp0
>>457
それは新島
2024/10/17(木) 13:11:19.67ID:BBBccV3I0
まとめさんに過去レポありますが…
山形県小国町 飯豊温泉 梅花皮荘
2泊朝夕食事付 約22000円
※トイレ無しの部屋 食事は真ん中のコース

町の3セクが経営する国民宿舎です。
3階建てで3階に全18室、2階に食堂と渡り廊下を経て内湯。露天風呂は徒歩2分程の別棟。
喫煙所は1階と3階。
部屋は古いしドアの開閉は硬い。そしてカメムシ。備え付けのガムテで捕獲に尽くすが、窓ガラス表側にもびっしり。秋口の山の宿あるあるだが今年は凄いねw
内湯は5時から23時半までで男女入替あり。浴室に入ると茶錆色の光景が飛び込んで来る。透明のキシキシ系で42度位の掛け流し。湯の酸化であらゆる場所が茶色い。金気臭はしないのですが。手拭いタオルで体を拭くとけっこう茶色くなるので、白系の下着やシャツには物凄く不向きでしょう。
露天は10時から18時。内湯よりかなり温め。屋根もあるし飯豊連峰と川が展望で、長湯しました。なお、露天入口に循環併用のような記載がありますが、今は掛け流しとのこと。
露天は11月中旬から春先まで休業で、火曜日も休みとのことです。
食事は食堂で、イワナと山菜やキノコがメイン。地味ながら旨いという感想。そして米の光沢と甘味が凄い。さすが地物つや姫の新米で、御櫃を空にしました。朝の焼鮭も村上に近いからかわからないけど、皮まで旨かった。
建物は全般的に老朽化してる。部屋にも廊下にも冷蔵庫が無いのも久しぶりで、若い方や整った宿ばかりを巡る方にはおすすめ出来ないが、お湯にも食事にも満足しました。接客も少人数で一生懸命。応援も兼ねて春先の山菜の季節に再訪したいという感想。
なお、最寄りのコンビニは国道113号の町中心部と距離があります。米坂線の線路敷地も草木で廃線跡の如くでした。
2024/10/17(木) 15:10:33.73ID:qKK7N7yK0
めっちゃ米食いたくなるレポやなw
2024/10/17(木) 15:22:59.87ID:R56KoHeO0
飯豊山登ったあとのご褒美に最適
2024/10/17(木) 15:37:17.95ID:xYqCb3VU0
国民宿舎ってまだ有るんだ。
2024/10/17(木) 16:52:59.07ID:EUkBFTHW0
ドムドムハンバーガーと似た立ち位置
2024/10/17(木) 17:13:44.00ID:R56KoHeO0
イミフ
2024/10/17(木) 17:19:43.68ID:Wf/TH6vr0
>>460
そこはむかぁし石転び沢雪渓から飯豊山縦走した時に通ったなあ
節約幕営山行だったので通り過ぎただけ
今だったら前泊に組込むところだが、逆にそんなコース行く根気はどこにもない

あのあたりから飯豊連峰きれいに見えるんだよねえ
連泊っておこもりしてたんですか?

そう言えば米坂線は水害で不通のままでしたっけ
467名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/17(木) 18:43:00.05ID:jMkPmUJq0
>>460
レポ乙です
場所柄やはり登山者が多いのかな?
自分も飯豊山登るのに前泊用に検討した記憶が
2024/10/17(木) 19:00:09.24ID:0jemfx1y0
>>460
貧乏だな
2024/10/17(木) 19:51:06.46ID:YJqtHjnL0
>>460
梅花皮山荘前の道をさらに進んだドン突きにある民宿奥入川に
真冬に泊まりカンジキ借りてトレッキングした事がある
風呂は沸かし湯だがマタギの宿で楽しかったな
2024/10/17(木) 19:57:30.14ID:EUkBFTHW0
>>465
絶滅危惧種
2024/10/17(木) 19:58:05.21ID:EUkBFTHW0
同レベルで国民宿舎が安いわけでもないし
2024/10/17(木) 20:37:24.66ID:bruTgWGS0
>>466
連泊の日中の過ごし方は、風呂朝飯風呂昼食風呂昼寝風呂夕食 以上w
米坂線は場所にもよるんですがカーナビではすぐ隣に線路あるのに、草木が繁って全くわからんという所も。

>>467
紅葉初期なんで登山のお客様ばかりかと思いきやゼロだそうで、ご年配の旅行者ばかりでしたね。常連様らしく久しぶりとかスタッフの方と話している方も複数。
2024/10/17(木) 20:38:02.28ID:R56KoHeO0
2泊で2食で22000円はかなり頑張ってるよね、流石国民宿舎だわ
今、あの辺りのJR線寸断されてるんだよね
2024/10/17(木) 20:40:58.20ID:R56KoHeO0
>>468
その国民宿舎の読み方すら知らない金無しおバカさん
2024/10/17(木) 20:44:57.34ID:R56KoHeO0
同じ登山家の人が居るから話すけど、上の避難小屋で聞いた話だと、そこに下山だと、食料がもうほとんど手持ちないと梅花皮荘に泊まり、逆にかなり余ってて消費するなら素泊まりの飯豊山荘に泊まり、バスは基本梅花皮荘までしか来ない時期多いから飯豊山荘泊後は梅花皮荘でも日帰り入浴して待つと話してた人居たわ
2024/10/17(木) 21:00:47.42ID:0dKX5iEV0
>>472
最近行かれたのでしょうか
もうこの時期だと稜線の小屋管理人も山を下りてるから(避難小屋としては機能してる)、
登山目当ての人は少ないのでしょうね
梅花皮の風呂→メシ→風呂の無限巡回wはうらやましい
2024/10/18(金) 04:07:47.64ID:jCc4ZrV20
福島県は猪苗代町にあるスキー場とホテル運営会社が労賃未払で今シーズン見通し立たずとのニュース。ここは温泉宿ではないのでさておき、親会社の系列(つまり兄弟会社)は乗鞍で温泉宿をやっているそうで、どうなることやら。
478名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/18(金) 05:45:10.33ID:3cny9bEo0
乗鞍も今季スキー場営業諦めたってさ
コレは影響大きそうだね
2024/10/18(金) 07:13:52.83ID:XpJURPIi0
逆にいえば従来はスキーシーズンで泊まれなかったあの宿この宿が泊まり放題に!
2024/10/18(金) 07:13:54.52ID:lCPbzpz10
ますます寂れるなあそこ
2024/10/18(金) 08:11:56.20ID:2Xys1JQ/0
>>478
支援金を募って今シーズンの営業を検討しているようだけど、断念というのは最新の情報?
https://norikura.gr.jp/2024/10/mt-snowresortinformation2/
2024/10/18(金) 09:35:23.27ID:MeR4TD780
スキー場も温泉もインバウンド次第で両極端ですね
ニセコや白馬の様に平日でも高価格で客が絶えなくなるところもあるかと思うと、徐々にリストラしても採算が取れず土日でもガラガラの所もある
外国人だらけの温泉地なんて情緒もマナーも無くなりそうで個人的には嫌だが、それでも事業継続出来るだけ有り難いと思うべきなのか?
2024/10/18(金) 09:39:29.07ID:2Hqqmiua0
温泉マナー守らないのは本当に苛々する
ただ慣れた外国人より日本人のオッサンの方が悪かったりする
湯船の中で頭から湯を被りまくるのやめて欲しいわ
2024/10/18(金) 09:40:05.60ID:MeR4TD780
>>480
追憶の温泉街(廃墟の村)にはならないでほしい
2024/10/18(金) 10:35:27.87ID:+8bmMX440
旅行の需要が高まっていても寂れちゃう所は寂れちゃうんだよね。
特にこの板の住人好みの温泉は10年先には残って無さそうな所も多いので寂しい・・・
486名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/18(金) 12:11:35.75ID:mLgMfnxo0
1月の渋御殿湯源泉って寒い?
そもそも、バスでいけるのかな
2024/10/18(金) 12:34:18.41ID:1mzWfniP0
>>486
15年ほど前の話だが年越ししたことある
レポもまとめにある。渋御殿湯が進化したという話は聞かないので変わらんだろう
他の季節にも泊まったが

源泉はかなり冷たく感じるが、交互浴になるので苦行の域まではいかないと思う
ただ長寿湯に浸かってる時の床下隙間から忍び寄る冷気がけっこうキツかった
部屋や食堂は問題ないが暖房がない(効いてない)箇所もあったように記憶

バスは今は土日祝日と年末年始だけ運行だと思った。要確認
2024/10/18(金) 12:48:28.40ID:DmtkPczj0
>>474
荒らしに構うやつは荒らしと何度言えば分かるんか?
というかガチ認知症かもしれんから真剣に一度医者に行った方が良い
2024/10/18(金) 12:57:15.36ID:AMiZQ50e0
>>488
何言っても無駄だと思うがw
今日もまた異様に書き込みが増えるだけだよ
490名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/18(金) 13:16:55.14ID:CRDVpXD70
>>481
中日新聞のウェブ記事のタイトルを見て今季営業の断念かと思ったが
おっしゃる通りまだ地元がやる可能性は残ってますね失礼
2024/10/18(金) 13:33:21.23ID:4ISFAv3T0
>>490
スキー場が無くなると宿も少なくなってしまうだろう。乗鞍は中部・関西住みの人にとっては貴重な白濁の酸性硫黄泉だから、今年と来期以降の営業ができるといいね。
できれば、無償譲渡を受けた松本市が市営スキー場として続けるのがベストかなと思うけど、今後の発表を待とう。
2024/10/18(金) 13:38:03.70ID:0awKEsQ+0
【インバウンド】「ベッド脇におしっこ」「バスタオル10枚盗む」 外国人客の横暴…ホテル従業員が怒りの告発
ホテル従業員による外国人観光客への本音をつづった投稿は、1.3万件を超えるリポスト、10万件の“いいね”を集めるなど大きな反響を呼んでいる。投稿者は都内のホテルに勤務するちくわぶ(@t)さん。続く投稿では、「ベッド脇におしっこ」「窓叩き割る」「テレビ叩き割る」「バスタオル10枚盗む」など、これまでに外国人宿泊客から受けたという被害の数々を箇条書きで書き連ねており、中には従業員に対する性被害を訴えるものもある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3486deabf4fbfd8b61e8de5e85daa89238f0b7a
2024/10/18(金) 14:30:47.09ID:1BDYRtTz0
>>488
お前もな
そんな決めつけに


あとな、廃村になっちゃ困るとかいう資格有るやつは最低年1応援に泊まりに行く人だけだから
2024/10/18(金) 14:31:24.79ID:1BDYRtTz0
>>491
その前に静かな時にスノーシューしにいくわ
495名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/18(金) 14:32:59.81ID:Rnc3ZSK80
>>491
乗鞍を除くと、関西・中部に近いのは湯の峰温泉ぐらいしか思いつかない。浦島は大箱で特殊だし。
2024/10/18(金) 14:39:29.45ID:4ISFAv3T0
>>495
関東住みだと近くに白濁硫黄泉はいっぱいあるけど、関西中部からだと草万も遠いんだよね
2024/10/18(金) 15:03:53.45ID:4ISFAv3T0
北陸に近い関西からなら燕温泉があるね。避暑にもいい。
2024/10/18(金) 15:16:33.64ID:1BDYRtTz0
>>496
関西からなら白浜とか近い方じゃん
499名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/18(金) 19:04:29.84ID:kYbG1Lqz0
>>487
ありがとう。
部屋の寒さの問題もあるのか(´・ω・`)

3月に泊まったとき、まだ寒いなと思ったけどさ、
計6時間くらい源泉に入ってる間、独泉状態だったから良かったのかもしれない。

他の客と譲り合って、1時間2時間入浴するのはちょっとしんどかったかも
500名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/18(金) 19:10:03.97ID:3cny9bEo0
>>491
景観が素晴らしく広々として結構好きだし白濁硫黄泉のある貴重なゲレンデなんで頑張って貰いたい
2月に泊りに板も持って行ったのに雪が少ないから滑らなかった俺がいうのもなんなんだが

>>495
>>497
あとはまぁみんな大好きひらゆの森とか
北陸は立山除くと金太郎温泉位で無いね
2024/10/18(金) 19:26:02.64ID:Oj7cdo140
ひらゆの森も関西=大阪在住だと東京の方が車でも公共交通でも所要時間は短いのだよな
あそこは厳密に言うと硫黄泉ではないけど、それは野暮な話
確かに温泉地として白濁のとこは関西起点だと結構足を伸ばさなきゃないのね
金太郎温泉の話なぞするとまた変な人が寄ってくるぞ 笑
2024/10/18(金) 19:42:49.78ID:AtpftHyX0
>>476
今週ですよ。夏の2ヶ月は相応にいらっしゃると思いますが。クマさん増えてるらしいし。
なお宿の前は朝方にサルの集団。

余談をお許し頂くと飯豊の道の駅は松茸や天然舞茸が大量に出てて、舞茸は買える値段だったので購入。土瓶蒸し風と天ぷらと炊き込みご飯にしました。
2024/10/18(金) 20:47:31.09ID:+8bmMX440
関西圏なら白濁はしてない上に日帰りだけど硫黄臭のするお湯なら大阪に山空海温泉があるじゃないか。
ちょっと色々とハードル高いけどw
504名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/18(金) 20:54:44.78ID:WzgvAItq0
メシウマ福島屋行ってきたけど、キノコ尽くしでやっぱりメシウマだったよん。
2024/10/18(金) 20:58:51.43ID:Oj7cdo140
まあ
「乗鞍は中部・関西住みの人にとっては貴重な白濁の酸性硫黄泉」、
「関東住みだと近くに白濁硫黄泉はいっぱいあるけど、関西中部からだと草万も遠いんだよね」
という流れだからね
2024/10/18(金) 21:32:41.65ID:LJLp8Xey0
万座温泉は軽井沢から万座まで行くバスがびっくりするぐらい本数少ないのが辛い、これなら東北新幹線で那須塩原まで行ったほうが、那須湯本までのバス1時間に一本くらいで行きやすいんでないかな。
2024/10/18(金) 21:44:27.14ID:1BDYRtTz0
>>487
下山後に日帰りしか利用したこと無かったから泊まってみたいわ
自分みたいに雪山やるような人間は冬でも部屋にストーブ要らない(湯治部の人とか驚くね)から、ただ布団と何度も入れる温泉とそれなりの食事が有ればそれだけで幸せだわ
2024/10/18(金) 21:51:27.54ID:Yp8HI6tE0
>>506
本数が少なかろうがほんとに行きたい場所ならそれに合わせるものだわ
今送迎プランを実施してるのは日進館とプリンスくらい?
両者とも軽井沢から、日進館は新宿からもありだったかと
詳細は全然調べてないけどね
2024/10/18(金) 21:52:13.95ID:1BDYRtTz0
>>500
え?室堂にあるじゃん
2024/10/18(金) 21:56:01.34ID:JEAFbVNW0
立山除くと、と書いてあるがな
2024/10/18(金) 21:57:46.73ID:1BDYRtTz0
>>506
万座ハイウェイが除雪しっかりし過ぎるから普通車で行けちゃうからしゃーないわ
寧ろあの辺りの奥志賀道路は今の紅葉時期にこそ通って万座だけじゃなく、熊の湯か硯川で温泉、そのまま下って渋でも一風呂がいい

熊の湯は最近行ってないけど、あの生意気なオーナー風情はそろそろ没ってる頃だろうし良くなってるだろ
硯川はツアー多過ぎるのが難点
2024/10/18(金) 21:58:17.69ID:1BDYRtTz0
>>510
あ、ほんとだ、サンクス
2024/10/18(金) 22:05:26.88ID:JEAFbVNW0
書き込みの趣旨と全然関係ないな
やれやれ
2024/10/18(金) 22:09:31.66ID:LJLp8Xey0
>>508
日進館送迎してくれるんだ、しらんかったわ
今度送迎利用して行ってみるかな
2024/10/18(金) 22:14:15.64ID:JEAFbVNW0
>>514
日進館はあくまでも送迎付きプランで無料ではないと思った
あとは自分で調べてみて
2024/10/18(金) 22:24:55.00ID:1BDYRtTz0
>>514
直接もやってるけど、JTBやクソツーが安いバス付き添乗員無し連泊プラン出しこと有るから車じゃないならそれ狙えば?
二泊三日で19800とかやってたよ
2024/10/18(金) 22:42:54.21ID:1PHKDpMK0
万座の高原に送迎で行ったわ
平日のみなので帰りは路線バスだった
2024/10/18(金) 22:52:04.10ID:eT1t3RaC0
>>517
万座高原ホテルの送迎=プリンスホテルのそれだけど土日祝日は休みか
ありがと
2024/10/19(土) 00:00:39.80ID:dOxpQkQ/0
草津が白濁?
那須もだけど酸性硫黄泉が濁ってると思ってんの?
大昔の白骨白濁に騙されそうwww
2024/10/19(土) 01:41:10.97ID:peYdRcJa0
>>513
そいつ真正だから相手にしない方がええで
2024/10/19(土) 01:44:38.70ID:BVvfpBPd0
荒らしに反応と自分語りが止められない人おるね。
2024/10/19(土) 02:34:44.42ID:T2rESu1x0
>>519
白旗と地蔵は薄濁り、那須湯本と塩原新湯も濁り湯だろ。
2024/10/19(土) 03:05:03.70ID:Dil8N4Y70
>>522
そう書くと、湧出時は透明だろ!、と返ってくるのが常

湯荘白樺は今後の見通しなにかあるのかな
下藤屋に売り飛ばせってのが、やや不謹慎かもしれぬが現実的にはなかなかの解決策だと…
524名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/19(土) 06:20:51.04ID:6MvqQtjy0
https://imgur.com/gallery/MmBLqMh
虎山円光 れいこ 見た?
2024/10/19(土) 07:26:39.34ID:ST+GSda70
>>504
そろそろ熱い角間も良い頃だね。キノコ三昧は羨ましい!正直行きたい。
2024/10/19(土) 10:20:28.53ID:clt1KLER0
深夜に短時間に連投してるアホが居る
527487
垢版 |
2024/10/19(土) 13:09:12.84ID:WxzhyA2A0
>>499
部屋は別に寒くなかったよ
コタツと石油ストーブ(当時)があったから
昔の読み返して思い出したが、廊下トイレ洗面所に火の気が全然なかったのだったわ
そのあたりは改善されてればいいね
2024/10/19(土) 13:45:31.15ID:rmoef2Lx0
ツツジage
2024/10/19(土) 16:07:31.96ID:6FxS4h250
上げてないし、ツツジの時期じゃないし、何したいん?
530名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/19(土) 16:32:26.50ID:zziG1Gfi0
1人泊はありがたいんだが、夕食と朝食が大広間で他の客と同じように食べなきゃいけないのが嫌なんだよ
1人なんだから部屋食が基本でしょ
ジロジロ見られたり、不細工なカップルがお互いの身体を触りながら食事してたり、中年夫婦がケンカしてたり、ガキ連れが煩かったりして旅の気分が台無しになるんだよね 
ちゃんと分けてくれよ、1人客と複数客を 
もてなすならそういう所もやってくれよ 
531487
垢版 |
2024/10/19(土) 16:36:30.51ID:tZvA9BMU0
>>530
個室or部屋食の宿を選べばいいだけ
長々とグチを書くことではない
あなたが挙げた例はどこの宿での体験?
2024/10/19(土) 16:50:35.68ID:AjSeqFIZ0
香ばしいのが湧いてきたな
2024/10/19(土) 17:01:09.10ID:6FxS4h250
>>530
部屋食ならそれ相応の値段支払ってから言いなさいな
どうせろくに温泉泊を年2回すら出来ない底辺のくせに要求だけは一丁前なんだな
534名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/19(土) 17:01:13.38ID:ViL59Bkc0
他人の言動が気になるなら
そういう配慮にお金を払う旅行にしないとな
宿をグレードアップするか、
割り増し料金払って部屋食希望するしかない
2024/10/19(土) 17:11:13.10ID:ndcLx2Jy0
Be careful of ID:6FxS4h250
2024/10/19(土) 17:14:12.45ID:6FxS4h250
という、昼夜逆転深夜に短時間にID変えて駄レスしてた本日も引きこもり老害でした
少ない年金で生活してそうw
20年後とか楽しみだわ
537名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/19(土) 19:41:49.81ID:LJnhdvgZ0
部屋食もテレビでローカル情報番組見ながらまったり食うのもいいけど
大広間で他の客と一緒に食うのも嫌いじゃないけどね
ほかがどんな客なんか見るのも一興なんだがな
2024/10/19(土) 19:46:54.74ID:8bexiI4m0
隣の席が年輩の夫婦で、男性のほうのクチャクチャという食べ方が耐えられなかったことがある。
電話が掛かってきたので少し離席しますと宿の方に伝えて、時間潰してから食べに戻った。多少トラウマになった。
2024/10/19(土) 19:57:48.66ID:6FxS4h250
な、IDコロコロはアホばかり
2024/10/19(土) 20:02:09.22ID:r/Aa9jrF0
近くにマナー悪いのがいると嫌だわな
自分も後ろの席の酔っぱらいがうるさくて不快な思いをしたことがある
やっぱり一人だと部屋食か個室食がいいわ
2024/10/19(土) 20:15:27.62ID:CjBL2psX0
場所によっては食事処でも仕切りがあって個室みたいになってるとことかあるな
群馬の万座温泉、万座亭は襖で仕切られた座敷に案内されたことある。
2024/10/19(土) 20:53:08.33ID:6H9sg1ym0
日進館は3方向が仕切られた小部屋風だったね
2024/10/19(土) 20:55:29.83ID:6H9sg1ym0
部屋食って給仕の負担が大きくて気の毒だわ
うるさい酔っ払いは嫌だけど人間観察楽しいから大部屋が好き
2024/10/19(土) 20:58:36.01ID:WDm6mu8M0
私も別に嫌いじゃないよ、大広間の食事
鶴の湯なんかに行くと楽しみの一つでもある
客層眺めたり会話に少しだけ耳を傾けたりして
今は間隔広く取ったり仕切りを入れるところが多いから、隣席の人と話をしたりするのは鶴の湯くらいだけどさ

食事時にうるさいと感じたのは奥飛騨のたきざわくらいかな
食事処は隣の別部屋だったので大きな声と下卑た笑い声を聞く程度で済んだけどさ
2024/10/19(土) 21:01:58.09ID:CjBL2psX0
別に他人の目とか気にならんから大部屋でも平気だけど、前に隣の席のじいさんがやたら話しかけてきてうっとおしかったことはある。
あと食事形式はバイキングより会食式のがいいな、バイキングで小さの子供連れの家族の母親が子ども抱っこしながら料理取ってるときに子供の足が料理の上でブランブランしてたのがすげー気になった
2024/10/19(土) 21:05:45.82ID:6H9sg1ym0
自分も基本コース料理の方が好きだけど人間観察にはバイキング方式が面白かったりします
2024/10/19(土) 21:10:15.73ID:6H9sg1ym0
草津のホテルで夕食がバイキングと和食コース、フレンチコースが選べたのでフレンチにしたら人生初のお一人様フレンチフルコースになった
個人的にしまったと後悔してたら隣の席もお一人様だった
548名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/19(土) 22:17:08.16ID:JOBZn+SL0
11/9に定山渓に泊まろうとしたら
無茶苦茶高い
どうやら札幌でアイドルのライブがある様だ
2024/10/19(土) 22:53:30.71ID:WDm6mu8M0
>>547
草津でフレンチが食せる宿ってどこだ
ヴィレッジ?
2024/10/20(日) 01:47:19.94ID:K+UeL0Ad0
>>506
車で移動しろや貧乏人!
2024/10/20(日) 01:49:17.56ID:OLgA/JOs0
>>549
その通りです
552名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 07:07:37.49ID:C24A7J610
行ってきた 安楽島温泉 湯元海女乃島

2週間前にじゃらんで予約。
【お日にち限定★おひとりさま専用プラン】お部屋へのお食事やお飲み物の持込みOK!温泉を満喫<素泊まり>
7,700円。現地で入湯税150円を払う。

山の上にあるので激坂を上ることになる。
麓にイオン鳥羽店があるので必要な人は買いだすべし。
このイオンが最寄りの店・お食事処になる。

温泉
自家源泉。アルカリ性単純温泉で源泉は25度らしい。
お湯は無色透明でぬるスベのお湯。よもぎみたいな香り。
風呂は2330-5:30は休み。
コーヒー牛乳も売ってないので、必要な人はイオンで買ってくること。

食事
一人旅には食事を提供しないけしからん旅館。
イオンで買い出すか食べるしかない。


菜飯田楽 きく宗
フェリーに乗る前に食べた。
豊橋駅から歩いて15分ぐらいかな。
こちらがちくわと並んで真の豊橋名物。
絹ごし豆腐を焼いて赤味噌だれをかけたものと菜飯。
結構東海道にはこの手の名物があるっぽい。
味は素朴な味。
江戸時代からの伝統の味なんだろうが現代人からしてみると物足りないな。
味噌ダレは業務スーパーで売ってるイチビキの献立いろいろみそのほうが100倍うまいし、
菜飯もミツカンのおむすび山のほうがうまい。
いかに化学調味料が素晴らしいのかを実感した。
豊橋市がこれじゃなくてカレーうどんを推すわけがよく分かる。
553名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 07:08:27.81ID:C24A7J610
552の映像
/youtu.be/lQGQ6Y79ZBI
554名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 08:10:46.00ID:Ihyfv+GQ0
>>547
フレンチつうか洋食が食える温泉宿憧れるけどね

>>552
レポ乙です
この前質問してた人やね
すべてイオン頼みなんだ
2024/10/20(日) 09:11:30.60ID:2gl+5olw0
本当にイオンまみれでワロタ
よもぎみたいな臭いなお湯面白いな
556名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 12:31:42.76ID:2Yo8Oq/n0
>>552
レポありがとうございます。
HP見たら持ち込みOKするような類いの宿には見えませんけどw
一円でも収益上げるための空室の有効活用ですね
2024/10/20(日) 12:46:05.67ID:5tcCDegx0
>>552
夜はともかく朝はほしいよなあ
朝飯がコンビニおにぎりなのはあまりに味気ない
2024/10/20(日) 12:54:55.20ID:/TYL7wr00
>>551
フレンチでもいいのだけど、だいたいの所はドレスコードつうか浴衣はNGだからちと手間が増える
ヴィレッジもたぶんそうでしょ
反して和食は浴衣OKが多いからねえ
559名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 12:58:00.33ID:C24A7J610
>>557
いえいえ伊勢には赤福餅があります。
まあ朝食にはパチモノの御福餅のほうを食べたんだが。
2024/10/20(日) 16:24:56.36ID:JhtBjGJQ0
>>557
見てみたけどそもそも朝だけのプランがなさそうに見える
素泊まりか朝夕食事付きの2択みたい
そんでもって1人だと朝夕食事付きのプランは選べないのでまあけしからん旅館だな
2024/10/20(日) 16:47:48.88ID:KKymkO3I0
>>552
>>557
ビジネスや釣り目的なら朝食なしでもいけるでしょ。

>>552
レンジが置いてあれば、朝食なら工夫次第でなんとでもなる。
高嶺荘に泊まった時は、クロワッサン&コロッケパン、サラダに冷凍クラムチャウダーで済ませた。
https://i.imgur.com/ChrIs1P.jpeg
562名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 16:50:28.02ID:y5VCKESy0
>>552
素泊まりで、深夜入浴不可だと、泊まるメリット薄いなぁ。
2024/10/20(日) 17:07:38.81ID:/TYL7wr00
>>559
動画の日付と過去レス投稿日時見ると、鳥羽伊勢に二泊しないで翌日は名古屋に移動したの?
名古屋の「あの温泉宿」ってあそこかな

>>561
状況がわかってれば何とでもなるものだよね
2024/10/20(日) 17:21:27.41ID:kBALczfd0
寝る時間だし、そんなふうな体内時計になるから深夜起きる誰かさんになるんだよ
2024/10/20(日) 17:23:05.23ID:kBALczfd0
やったこと無いけど、末期のおおるりとか(今も?)素泊まりとかやってたらしいけど、それこそ場所によっては飯問題発生するだろうに
あらかじめ目星付けておかないとね
2024/10/20(日) 17:25:22.50ID:VmypfiUx0
注意報発令
2024/10/20(日) 17:48:32.15ID:kBALczfd0
ほら、外泊出来ない奴が来たぞ
568名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 18:28:54.70ID:2Yo8Oq/n0
大浴場入れて素泊り7700円ならこのランクの宿ならお値打ちと思うけど
独り客イコール勝手気ままでケチ臭い客ってレッテル貼ってるのか
食事プランがないのはトラブル回避のためなのか、
不思議な宿だね
エリア的にはアワビや伊勢エビ、ウナギ、海鮮とか松阪牛、伊賀米とか
食材の宝庫だし食事するべきだけどね。
2024/10/20(日) 18:38:11.79ID:k0PSdnCe0
一人は素泊まりしか扱わない宿なんて全然珍しくないのになに少人数で引っ張ってんの?
温泉と称してるのは大深度掘削アル単の循環加温消毒と板的に魅力ゼロだし
570名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 18:50:36.15ID:Ihyfv+GQ0
>>568
動画見たら眺めも良さそう
麓のイオンしか素泊まり7700円ならなくはない

>>569
ネタがないからですよ
レポかネタでも投下していただけば!
571名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 19:13:24.56ID:FF63xL2n0
>>562
1人の時は、19時とか20時に寝るから深夜入浴はないな(´・ω・`)
2024/10/20(日) 19:28:45.37ID:Ch8ktVOa0
夜明け前の白みかけた時の露天がすき
なので景観すごく良くなくてもよいけど空は見えてほしい
2024/10/20(日) 19:46:58.84ID:+/RlJNhS0
>>572
たとえばどこの露天でそんな状況に立ち会ったの?

露天じゃないけど栃尾又下の湯で夜明け頃外が徐々に明るくなっていくのは好きだったな
浴室は5時からだから時期限定
奥の湯ができる前まではその時間帯は女性時間だったので、奥の湯完成以降の話
574名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/20(日) 21:15:03.84ID:y5VCKESy0
>>571
普段から入浴は0時以降なので、23:30だと早過ぎる。
2024/10/20(日) 22:03:47.29ID:YJ+qZRRL0
旅行中に同じ事求めるなや
2024/10/20(日) 22:11:05.14ID:80mEcILN0
持ち込みで自炊調理うふふ
よ、(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨシッ
news.yahoo.co.jp/pickup/6517062
2024/10/21(月) 01:26:58.29ID:6ZDIYsq/0
>>571
わいも宿だと早く眠くなるけど夜中起きるから夜中も入りたい
2024/10/21(月) 04:00:58.05ID:dwf6LFL10
露天風呂付き客室選べばいいだろ
2024/10/21(月) 06:43:29.38ID:TRA24IuE0
自分のルーティンだけを語ったって何の意味もないだろうに
2024/10/21(月) 08:14:30.35ID:fm/bPDSh0
むしろ旅先では朝風呂だな
朝5時台から入れると嬉しい
風呂で日の出を迎えられる喜び
2024/10/21(月) 08:35:55.25ID:NA4D7/+20
酸ヶ湯で千人風呂
深夜にひとりだけもいいぞ
582名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/21(月) 08:43:13.73ID:3JSlCM/c0
宿食は17時くらいだし、自炊にしても素泊まり外食にしても17時に食うようにしてる(´・ω・`)

そうすると、19時とか20時に寝るのが自然。
2024/10/21(月) 09:04:47.18ID:nvIJdg690
早めに寝て深夜に星空眺めながらの露天に入るのが好きだな、奥鬼怒温泉は周りなんもなくて夜静かで暗くてよかった。
2024/10/21(月) 10:38:31.29ID:bqfPr80/0
恐山の境内の風呂
宿泊で夜8時頃入ったんだが皆出てしまって俺一人になってしまった
風で窓がガタっと鳴ったり何か気配がするたびにビビってしまってそそくさと出てしまったなあ
2024/10/21(月) 12:26:50.49ID:mbVKwyPd0
>>582
宿の夕食が17時なんてあまり聞いたことないがどこの宿?
2024/10/21(月) 17:11:51.66ID:Xo0Ggm6o0
17時って山深いとこでありがちじゃない?
選択肢あるとこの最速では珍しくないし
2024/10/21(月) 17:22:01.23ID:UwgFl98f0
>>586
ありがち、珍しくないとかじゃなくて、どこよと聞かれてるのだろ
2024/10/21(月) 17:52:56.70ID:HX9j4T+X0
17時は山小屋レベル。
有りえるのは大箱で時間を17時~、18時~、19時~と分けてる所。
2024/10/21(月) 18:25:48.33ID:Y3ZMZTxn0
>>587
了解。今は無き山形の湯の華間欠泉が17時だった。あと選択肢のあるとこでは休暇村。
大江戸のニュー塩原は到着順に早い夕食時間埋めてくらしく17時だった。
590名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/21(月) 18:35:04.74ID:3JSlCM/c0
周りに飲食店がないような場所だと、昼は弁当くらいだろうし、17時でちょうどよい(´・ω・`)

日が昇ったら活動、日が沈んだら休息のリズムに身体を合わせるなら、ちょうど良いんだけどね。
2024/10/21(月) 18:35:18.19ID:9AH1GWmg0
ニュー塩原って元おおるり?
大江戸は好きじゃないけど湯快は好きだったたから、今回の統合は少し心配。
来月浜坂の方の湯村温泉のに大江戸になった所に泊まりに行くけど、予約時点では湯快
592名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/21(月) 18:40:04.10ID:z6KXIWfW0
>>589
ほぼ無いって事だな
2024/10/21(月) 18:55:34.36ID:UwgFl98f0
>>589
間欠泉のところはそんな早い時もあったのか
大広間で18時頃から食事だったのは覚えてる
間欠泉がなかなか噴出しなくてかなりの長湯になって、内湯でじっくり温まり直してまだ時間に余裕があったような記憶
話の口火を切った当人がぼやかした答えしかできないんだからもうやめとくわ

>>591
11月1日からでしょ。湯快の中でも和倉の金波荘は統合のお知らせから外れてて地震休業の案内のまま
見捨てられたかな
2024/10/21(月) 18:57:41.95ID:Y3ZMZTxn0
>>592
受け止め方は自由。宿名と時間が全て完璧には覚えていないので。

>>591
そこは岡部ホテルチェーンからそのまま大江戸になったと思う。間におおるり挟んでいないのは確か。
595名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/21(月) 19:20:16.40ID:Z5U77FWS0
>>592
一度2部制で17:30って言われて驚いた記憶あるんでそれより早い17:00は相当珍しい部類だと思う
2024/10/21(月) 19:21:49.10ID:lKLYJV7R0
>>584
このスレにそんなこと気にするやつ居るのか?
鄙びた歴史ある温泉旅館に一人で止まってる連中ばかりだろ
深夜に天井からの音なんてあたりまえ(ネズミやハクビシンかな?)
今にも倒れそうな建屋で一番怖いのは地震だな
2024/10/21(月) 19:25:51.65ID:+U28hvF30
万座の湯の花旅館とか火山活動だけじゃなく雪や風でも崩壊しそう
2024/10/21(月) 19:54:33.42ID:vOR5g6SW0
>>596
そりゃ場所が恐山だからでしょ
知らないのならまあ別にいいが
私もあそこで一人ならそんな気持ちになるかもしれない
599名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/21(月) 20:41:12.83ID:wF72ZyMP0
夕食は18時でちょうど良いわ
17時半とかのとこもあったけどやっぱ早い

ところで今週、長野の未レポ宿にいくよ
お湯が緑がかっているとこ
2024/10/21(月) 22:23:19.97ID:JT3i09PG0
お湯が緑というと戸倉上山田か熊の湯位しか思い浮かばないや
2024/10/22(火) 01:29:57.63ID:dIIbhkFB0
鉄系の笹濁りという可能性もあるな。どこやろ、楽しみにしてる
2024/10/22(火) 02:28:59.91ID:MGO8EpHH0
熊の湯はレポ有るからなあ。
戸倉上山田、野沢?あとは下諏訪に未レポの宿あったかな?
2024/10/22(火) 06:33:43.16ID:uvWl9fq50
>>597
いつも思うんだけどさ。物凄い資本力のあるプリンスだとか西武とか聚楽とかが共同で助けてやれないもんなのかね。
ただでさえ外界から遠く離れた辺鄙な場所の温泉地の廃墟が増える事は万座温泉全体としては避けたい事だろうに。
2024/10/22(火) 06:41:55.27ID:qfNlmre10
>>603
プリンスか…
朝日山ゲレンデの一件をご存知でない?
2024/10/22(火) 07:00:15.44ID:iIIFtbVB0
>>603
https://www.traicy.com/posts/20220210232375/
結局、万座プリンスは売ら(れ)なかったのだっけ?
2024/10/22(火) 07:57:46.48ID:jmVcE92I0
>>604
知らないんだけど何があったの?
607名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/22(火) 10:36:17.23ID:yFdG05n10
>>605
2023に譲渡完了済み
2024/10/22(火) 12:31:30.99ID:6clZanvP0
>>606
スキー場の閉鎖をめぐってもめたとか
湯の花旅館だけ万座温泉の公式HPに載ってないし
仲間外れにされてる感がある
609sage
垢版 |
2024/10/22(火) 13:52:29.43ID:0gGSdnWB0
>>608
ムラハチにされてるのか、せっかくの高原リゾートなんだから、あまりドロドロしたの見たくないな。
610名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/22(火) 14:09:26.85ID:t3PJrpff0
新潟の奥座敷、咲花も緑
2024/10/22(火) 14:12:39.40ID:iulkQtv00
>>610
>ところで今週、長野の未レポ宿にいくよ
>お湯が緑がかっているとこ
612名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/22(火) 14:18:10.39ID:t3PJrpff0
いまやってんおか知らんけど新屋温泉は極上の緑
613名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/22(火) 15:01:24.86ID:SCTaG3HZ0
>>610
>>612
長野の話してんのにうざい
2024/10/22(火) 15:08:06.73ID:STNhgZw00
北志賀温泉 高社の湯が少し緑がかって一人泊も出来たよな、とググってみたら臨時休業になってたわ
2024/10/22(火) 16:04:30.07ID:iulkQtv00
最近変なのが来てるね。
616名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/22(火) 16:30:21.43ID:AISL5DoU0
>>568
1人分の食事用意するのが大変だからじゃね
他の客が来たからってプラン追加できるわけじゃないだろうし
まあその場合当日言えば注文出来るかも知れないけど
2024/10/22(火) 16:59:28.69ID:uH0b6bJE0
>>558
カメですが確かにその通り。浴衣スリッパNGでした
2024/10/22(火) 19:01:21.94ID:DlXxB4nI0
この前万座高原ホテル泊まったけど24時間入浴可能だった
晴れてれば今日前後の数日は露天風呂で寝転びながら流れ星観れるかもね
619名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/22(火) 19:06:48.63ID:WFhra/fX0
今どきの露店は激寒だろ
620名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/22(火) 19:09:41.45ID:G8W0kpai0
599だが
>>600-602
風情のある風呂が楽しみといえば
大体想像つくかな

>>614
北志賀温泉は盲点だった
ゆうリゾートホテルのことかな
お湯は良さげだね
露天は使えないらしいが一人泊行けそう
2024/10/22(火) 19:24:27.84ID:+5dh0ywf0
>>597
湯の花旅館の湯小屋歪みまくってやばくねと思ってたら、クラウドファンティングで修理代募ってて草
最低3000円からでお返しに入浴券5枚くれるのか、お得だし寄付してみるかな。
2024/10/22(火) 19:34:27.68ID:qfNlmre10
>>618
万座はだいたい深夜でも入浴できるんでないの
深夜に清掃時間取る宿もあったように記憶するので24時間とは言えんけど
星見は月見雪見より難易度高し
露天に入りながら綺麗に見えるのはなかなかない
2024/10/22(火) 19:36:10.55ID:DlXxB4nI0
今日は無理だね

https://i.imgur.com/v3umijh.jpeg
2024/10/22(火) 19:37:14.97ID:DlXxB4nI0
>>621
何なら俺が建て直してやるよ
2024/10/22(火) 19:48:41.49ID:wnhL5pQ/0
>>621
部屋トイレにしてくれるなら10万くらい参加しちゃうけどな
2024/10/22(火) 19:57:51.59ID:wnhL5pQ/0
>>622
プリンスと日進館は24時間可能だった
ジュラクも多分そうだった気がする
万座亭はなんだか残念だった気がする

>>621 とりあえず参加した
627名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/22(火) 20:58:40.46ID:mApUYAsH0
>>563
ここ
youtu.be/vPPfsvyEC3k?t=589
2024/10/22(火) 21:05:05.92ID:ZYeAq3ZJ0
>>608
観光協会からは湯の花側が脱退した
>>612
しばらく前から休業(廃業)だけど青森の話いらんわ
>>620
そこまで思わせぶりにするのって承認欲求の塊だね
これで熊の湯だったら笑うわ
>>621
万座に日帰り5回したら交通費が何倍もするかと
2024/10/22(火) 21:05:30.60ID:cYNR6sCM0
>>627
久々のクラウンホテルですな
レポ動画お待ちしております
2024/10/22(火) 21:08:16.03ID:cYNR6sCM0
>>628
未レポ宿と書いてるから熊の湯じゃないって
まっ、レポしてくれる人なので楽しみにしてるけど
2024/10/22(火) 21:10:32.01ID:wnhL5pQ/0
自分は毎年スキーでプリンスに6泊くらいするのでそのついでに湯の花の日帰り入浴に行ってみようと思った
食事も部屋もなんでも良いのだが共用トイレだけは抵抗があるんで困る
2024/10/22(火) 21:12:31.23ID:f0pWdYPf0
湯の花旅館の露天風呂は解放感あってよかったぞ
2024/10/22(火) 21:18:06.36ID:wnhL5pQ/0
旧朝日山ゲレンデが目の前ですよね。楽しみです
昨シーズン行った時に未整備の朝日山ゲレンデにシュプールあったのですが自力登攀してまでして滑る人もいるんですね
2024/10/22(火) 22:11:25.92ID:+5dh0ywf0
万座の話題があったから万座プリンスホテルのサイト見てたらこんな企画やってたのね
https://cooljapan.travel/stc/konosuba-tsumagoimura/
部屋にアニメキャラの等身大パネルがあるだけで4万2千300円とか高すぎだろう。
2024/10/22(火) 23:24:02.42ID:Fng3Z/Nc0
>>603
プリンス西武系が資本力有るとか、いつの時代だよ?
年齢がそれでバレるぞ
2024/10/22(火) 23:44:47.86ID:Fng3Z/Nc0
日新館に連泊したくせに、外の極楽湯に行かず仕舞いだったこと忘れてたわ
2024/10/23(水) 00:46:53.33ID:RnRhZF050
>>608
ホントだ。手形も対象外なのかな。何年か前に湯巡り手形使って入った様な記憶があるんだが。
てか湯の花旅館のご主人の名字から察するにあの界隈ではそれなりに実力者なのかなと思ってたんだけど、実際にはかなり苦労してそうなのね。
今回のクラファンもそうだけど、前にもポンプか何かの修理費をクラファンで集めてたよね。
2024/10/23(水) 01:47:01.23ID:p7gnjo+f0
>>625
貧乏人
639名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/23(水) 02:19:37.26ID:dJ7/8wxV0
>>629
627消して、レポ動画統合版にしてみた。

youtu.be/_Kknwx1j-wI?t=589
640名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/23(水) 02:26:43.56ID:dJ7/8wxV0
行ってきた。名古屋クラウンホテル。

【じゃらんのお得な10日間】最大30%OFF!八丁味噌煮や特製串カツ!名古屋めし和食バイキング<朝食付>
同じ部屋に2泊したが7,540円と8,030円だった。しかも平日。
名古屋駅から15分ぐらい歩いた。地下鉄1駅だから電車乗るまでもないかな。
道挟んでドンキがあるが24時で閉店。

建物は古いがよく手入れされてる。
部屋の設備も古さを感じるがコンセントやUSBポートはいっぱいある。

風呂
褐色のしっとりとしたお湯。
加温・かけ流し式とHPに書いてあるし、塩素臭はしなかった。
真夜中に入れるのがいい。
ホテルがでかいから深夜でも誰かしらいたが、混んでて困るということはなかった。

朝食
名古屋めしのバイキング。味噌カツ、えびふりゃーが食える。


みそ煮込みの角丸
テレビ塔の近く。県庁とか名古屋城を帰りに見てきた。
山本屋より食べログの点数が高いので行ってみた。
つゆに砂糖の甘さを感じる。
味噌煮込みうどんは塩辛くて食べられない人はここにいくといいかも。

どてMANIA
お目当ての味噌おでんの店がしまっていたため適当に入ってみた。
まあ名古屋の居酒屋だったらどこでも味噌おでんがあると思う。
八丁味噌カクキューを使った典型的な味噌おでん。
もっと辛いほうが好みなのに観光客向けか?

あつた蓬莱軒 神宮店
ひつまぶしの登録商標を持ってる超有名店。
もちろんうまい。
1時間前に行って最初の順番にギリギリ入れた。
ここのひつまぶしが4600円だが、もっと安い店に行けば2000円ぐらいで食えると思うし、
なんならスーパーのうなぎでも再現できるんじゃないと思うが、
一度は食べてみるべき。
名古屋の中心部だと松坂屋に支店があるらしい。

山本屋本店 エスカ店。
すでにまとめサイトにある山本屋本店・JR名古屋駅店と同じ系列店。
みそ煮込みといえば山本屋本店か山本屋総本家。
八丁味噌を使ってるのは総本家のほうで渋みがある。渋みがまずいわけじゃないが。
本店は八丁味噌じゃなくて名古屋のどっかの味噌を使ってる。
だけどみんな、「八丁味噌を使ってるのだ。だからうまいのだ」と信じている。www
自分も本店のほうが僅差でうまいと思う。
641名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/23(水) 03:13:43.78ID:dJ7/8wxV0
まとめサイトの名古屋クラウンホテルのカキコみるとタバコ臭がーて書いてあるんだが、
タバコ臭は気にならなかったな。
自分はタバコは吸わないが、部屋は禁煙室でエレベーターも特に何も感じず。
また名古屋に来たときはクラウンにすると思う。
2024/10/23(水) 08:54:04.60ID:OyvSjaKi0
あそこは禁煙室なら全然気にならんよ
喫煙室に泊まったんじゃないの?
クラウンホテルは日替わりで温泉変わるからいいわ
2024/10/23(水) 18:07:46.76ID:eYtSdbWC0
>>642
日替わりで温泉変わるってどういう意味に取ればいい?
2024/10/23(水) 20:49:18.89ID:5VkJWH6C0
那須に行ってきました
那須温泉 石川荘 2泊朝夕+昼1回付 約12000円

「ひきこもり」プランという格安なのがあったので選択。ここはコスプレイヤーに知られた宿で、館内にも関係する案内書きがありました。

部屋は1階の6畳間で、トイレや浴室も短い横移動。エアコンとテレビ有り。鍵は内側からのみ使える今では懐かしい仕組み。プラン特典として部屋にはスティックのインスタントコーヒーが10本以上置いてある。数種類あって飽きないのが嬉しい。
館内禁煙で玄関先に灰皿とイス。

風呂は内湯が大小各1つ。男女の固定ではなく両方空いてれば廊下にある【男湯】【女湯】の札を好きな方の入口に掛けて入る。
さて、実は再訪(時期が記憶に無いほど昔)なんですが、泉質が以前と違う。前は奥の沢噴気泉でした。今はサンバレー源泉。尋ねると、奥の沢は供給不良が多く、数ヶ月供給が途絶えたこともあって切り替えた旨。
やや濁りと塩気のある温泉。ナトリウム塩化物硫酸塩泉との記載。
大きい方は44度近くと推測。小さい湯船は45度を軽く越えてる。若干ピリッとするお湯なので、温度以上の刺激でした。もちろん掛け流し。
食事は破格プランなので夕食は丼物と小鉢幾つか。丼は親子丼と焼肉丼でした。
朝はご飯味噌汁に卵料理とウインナーに小鉢。お昼は焼そば。湯治なら十分だし、そもそもこの値段で飯付きはありがたい。紅葉シーズンの那須ですし。那須の穴場かな。
2024/10/23(水) 21:01:37.76ID:AIcmwJ5c0
色々と謎。
内側からしか施錠できないと風呂行く時や食事のときはどうするんだろう
男湯女湯空いてれば入れ替え自由って入ってみないとわからんよね?
2024/10/23(水) 21:03:53.69ID:93JR9K5W0
>>644
雲海閣も奥の沢噴気泉じゃなかったっけ
ちょっと前のレポでそっちの方はお湯が張ってなかったとあるが、今はどうなってるんだろ
しかしインスタの"#石川荘"は???となるくらいコスプレ画像で埋め尽くされてるな
2024/10/23(水) 21:14:08.69ID:c5uDGRGH0
>>645
外鍵なしと思えばいいだけ
2024/10/23(水) 21:36:33.45ID:50IP8/Dv0
>>644
安くていいね
時間あったら行きたいわ
那須塩原駅前(には遠い)ところも話にあった緑掛かった湯だから帰りに寄ってるわ
2024/10/23(水) 21:40:12.95ID:50IP8/Dv0
>>643
男湯と女湯がチェンジだけど、実は当たり外れが大きい
今も有るのか知らんけど、前は2000円近くの入浴代に館内で使える幾らかの金券セット(主に食事代)をやってたけど、今は無いのかも知れん

よく、JR東海ツアーズの新幹線とセットプランでよく連泊で使ったわ
2024/10/23(水) 21:49:22.74ID:6JCemQHn0
波浪注意報
2024/10/23(水) 22:01:16.62ID:aB3OiiIb0
>>648
駅前温泉はいい湯だよ
少し離れてるけど喜連川早乙女に通じる

石川荘はこのご時世で超格安なんだけど那須湯本と比べると湯がね...
2024/10/23(水) 22:59:54.00ID:c8w1rxYt0
>>644
どうしてそんな安い宿に泊まるの?
パートナーを連れて行って喜ばれる宿なの?
653名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/23(水) 23:02:45.47ID:qi0sJvvR0
>>652
そういうのも分かるようになるといいね
2024/10/23(水) 23:12:50.54ID:4iI2zBnT0
>>652
そういう所にでも泊まれるくらいに働けるといいね
2024/10/23(水) 23:30:34.11ID:RlaI6J5r0
>>652
パートナー?犬でも連れて行くんか?
2024/10/23(水) 23:41:12.61ID:5VkJWH6C0
>>645
部屋食でしたが風呂や一服の時は貴重品は金庫に入れるかな。
風呂は最後に出た人が札を戻すみたい。あと扉が開いてればわかるし。

>>646
その時は供給停まってたのかも。家内が奥の沢源泉を掛け流してるペンションに泊まったら塩素キツいし温泉ぽさが全く無かったと言ってた時があって、今思うと真湯循環で誤魔化してたんじゃないかと。
2024/10/24(木) 01:17:05.45ID:esvJkyR/0
ここは肥溜めの中でも平気な貧乏人ばかりのスレだな
2024/10/24(木) 03:48:01.63ID:V+bDJTAx0
>>644
レポ乙です。
奥の沢噴気は雲海閣・上の湯で入ったけど明礬臭がして好きだった。しかし供給不良じゃやむを得ないね。
どこも値上げが激しいのに、この値段は嬉しい。昼飯1000円として2食付きで5500円/泊。
2024/10/24(木) 04:29:32.54ID:V+bDJTAx0
>>644
>>645
外鍵なし内鍵のみも少なくなったかな。松之山・みよしや、下風呂・さつき荘とか。
みんな大好き角間・越後屋は後付けで外鍵を付けたみたいな感じだった。
赤滝鉱泉は内鍵もない。金湯館の本館も鍵あるのかな?

>>645
貴重品は帳場に預けるのが原則。袋に入れて封印して預かり証を渡してくれる所もある。
2024/10/24(木) 05:50:13.93ID:7JeqnrjW0
男女浴室入替えを 温泉が変わる と表現すんのか
もっとも現在は入替えやってないけどな
最近ID変わるのかw
661名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/24(木) 09:37:47.80ID:rSjh+78l0
トイレは部屋の中に無いと不安でしかない
2024/10/24(木) 09:49:26.71ID:UZgwHCDd0
>>661
自分もそれ
秘湯系は無理そう
2024/10/24(木) 09:55:58.74ID:/B6oE/yH0
会社のトイレは?
2024/10/24(木) 10:10:44.64ID:UZgwHCDd0
自営業なんですが、ともかく選択肢があるならトイレ付きを選びたい
665名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/24(木) 11:29:41.16ID:rrkiGB8q0
おらはトイレ部屋になくてもぜんぜんいいぞ
むしろ空いていることの方がええな
2024/10/24(木) 11:39:49.07ID:YhnjD7oU0
トイレが部屋にないのって秘湯系っていうより民宿系じゃないかな
秘湯でも民宿じゃなくて1.5万以上くらいのところは部屋にトイレあること多いよ
2024/10/24(木) 11:52:55.68ID:7hYukvYB0
一人泊だと部屋にトイレあるほうが望ましいが、グループ泊の場合は外トイレの方が良いな
料金違いでトイレの有無を選べる場合+2k以上ならトイレ無しを選ぶ
2024/10/24(木) 12:19:44.23ID:MEdPtDVx0
>>664
トイレの有無なんて別に意思表示しなくていいよ
調べりゃすぐにわかることだし
食事場所なんかの話題でもそうだが、あまり行ったことのない人々が喰い付きやすい話題なのか?
2024/10/24(木) 12:36:46.59ID:m8Al5QQB0
>>668
そうなんだよね。
トイレの有無、トイレ付部屋との差額、食事場所、追い金
2024/10/24(木) 12:42:36.34ID:m8Al5QQB0
>>668
そうなんだよね。
トイレの有無、トイレ付部屋との差額、食事場所、追金で部屋食への変更可否等の好みは千差万別。まとめサイトや予約サイト、公式を見ればわかること。
ここはよろず相談所ではないし、レポへの感謝の気持ちを忘れずにね。
2024/10/24(木) 13:07:47.38ID:/+1AHtbZ0
>>644
訂正と追記します

昼1回→昼1回とおにぎり弁当

宿で朝御飯食べた後に下書きしたんだけど、出立の時におにぎり弁当を頂いたの追記せず上げてしまいました。
おにぎり(鮭と梅干し)とチキンナゲットでした。帰り道の道の駅で美味しく頂きました。
サービスすごいよね
2024/10/24(木) 14:26:09.07ID:m8Al5QQB0
>>671
頑張ってる宿ですね。
過去レポ読むと「部屋にティッシュ無し、金庫はある」ってなってる。金庫があれば外鍵無しでも問題ないね。
女性の過去レポに「女性用洗面とトイレは最新で男性に申し訳ない程」ってのもある。男性用のは最新のでなくて、それなりでした?
2024/10/24(木) 17:58:00.00ID:AdFyorVd0
>>670
トイレ付きと書いてあってもウォシュレットがないどころか和式だったりするからトイレの情報は助かるぞ。
2024/10/24(木) 18:07:05.18ID:UZgwHCDd0
今年だけで部屋の温水洗浄便座が故障していて使えないことが2回(別々の宿)あった
通常の清掃だけじゃ気が付かない部分だから面倒でも必ず親告して欲しいものだわ
2024/10/24(木) 18:07:15.34ID:2CsyEMwz0
>>673
具体的な宿名を挙げての話ならね
2024/10/24(木) 18:09:06.53ID:vbedNU7w0
>>674
そういうあなたがまず報告すればいいさ
2024/10/24(木) 18:15:06.67ID:UZgwHCDd0
そのたびにフロントに報告しているよ
2024/10/24(木) 18:21:45.17ID:vbedNU7w0
ここで報告すんのさ
どこの宿? 今年で二軒もあるのだろ
それを言いたくてここに書いたのだろ
そういうのは貴重な情報になる、かもしれない
2024/10/24(木) 18:22:52.77ID:/+1AHtbZ0
>>672
金庫はありましたが、ティッシュはありません。そういや珍しいな。気付いて車から箱ティッシュ外して持ち込みました。
お手洗いは男性用が浴室前にあって「女性用はこの先です」という旨の紙が貼ってありました。いまネットで画像探りましたが女性用はリニューアルしてありますね。
男性用は昔ながらのトイレで大小各2器あるものの1つずつ停止中。ウォシュレット付いてましたね。あとは紙タオルとハンドソープありました。

ついでに書くとロビーの片隅が物販スペースになっていて、宿ロゴが入った商品など。温泉娘の張りぼて(?)もありましたな。
2024/10/24(木) 19:56:22.72ID:UZgwHCDd0
>>678
1軒は指摘したら直ぐに係の人が来て交換していった
もう1軒は報告した時間も遅かったのでそのまま
でもチェックアウト後に直したろうから被害は最小だったと信じたい

ここで宿名あげて報告する意味が解らない
2024/10/24(木) 19:58:58.30ID:9nwRmJCp0
>>680
じゃあまう黙ってなよ
2024/10/24(木) 20:12:20.72ID:m8Al5QQB0
>>679
ありがとう。車なら箱ティッシュ積んでる。車でない時はポケットティッシュを荷物に多めに入れておくといいね。

>>673
部屋付トイレなら脱臭でなくても良いが、共同なら脱臭タイプが嬉しい。洋式でも和式にカブセて洋式化とか自重落下式の簡易水洗とかもある。旧館のトイレはアレだが新館のは快適なんてことも経験した。
2024/10/24(木) 20:16:02.15ID:Uo7dHI810
>>679
宿泊時はコスプレ関連の方はいらっしゃらなかったのですか
そう言えば塩原もコスプレの人が多いらしくて、
赤沢温泉旅館に泊まった時にご主人が「今年は少雪で見映えが今ひとつでそっち方面の人の出足がイマイチ」なんて話をしてたような
684名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/24(木) 21:47:35.42ID:2LaoX5ks0
冷泉の風呂がある宿もここの対象?
具体的には丸の内のパレスホテル東京にはエビアンスパ東京ていう施設があって、
もしここの風呂というかSPAがエビアンの水だったら温泉宿ってことになる?
2024/10/24(木) 22:03:54.95ID:TfX+LGJN0
もしスパ=温泉(冷泉含む)だと思ってるならいいんじゃないの

便所の不具合をここでいちいち報告しろとかいうのよりはまし
2024/10/24(木) 22:08:45.80ID:/+1AHtbZ0
鉱泉なら話題として良いんじゃなかろうか
井戸水っても純水でないから線引きはその辺かなと
2024/10/24(木) 22:13:44.26ID:TfX+LGJN0
運び水+温泉基準全く満たさないミネラル量だけどね
一時間3万のトリートメント受けたければどうぞ
2024/10/24(木) 23:25:48.53ID:pVV01LJ70
俺はトイレに30分は入ってるから部屋になきゃダメなんだ。痔の手術をしてから糞があらゆる方向に飛び散るようになったので、便器掃除だけでも10分は掛かる。共同便所では汚いからそのまま放置するが。
2024/10/25(金) 02:47:45.00ID:8JVj0vam0
高湯の安達屋旅館がやたら一人旅プランを出してると思ったら混浴露天の改修工事してるのか
雰囲気はいいけどちょっと使いづらい混浴だったので、男女別露天に変わるならそのほうがいい
完成後は大浴場の改修に取りかかるらしい
2024/10/25(金) 03:04:34.87ID:j5yczqVS0
温泉だって源泉1滴に沢水を加えて浴槽をいっぱいにしても温泉を名乗れるんでなかった?
2024/10/25(金) 05:06:56.93ID:oC/OlKx10
>>684
それのどこが温泉?
温泉の定義分かってる?
2024/10/25(金) 05:07:39.33ID:oC/OlKx10
>>688
そういう奴は公共の使うなよ
2024/10/25(金) 10:39:50.80ID:9RCtuhcU0
冷鉱泉のレポも結構あったと思うし
温泉じゃない宿のレポもたまーにあるしまとめにも載ってる
まあ何がなんでも定義上の「温泉」に拘泥る必要はないんじゃないかな
明らかに水道水の大浴場しかないビジホとかだとさすがにご遠慮願いたいが
2024/10/25(金) 10:46:24.49ID:wI7Rn9JW0
>>683
コスプレの方はお見かけしませんでした。
宿にはロケ地の案内や注意書きがあって、血糊を使った撮影等を踏まえて地元警察には説明をしてある事など。確認の電話にも対応しますみたいな記述まであった。
宿名と撮影中と記載されたボードもあった。

赤沢温泉は犬猫好きだけじゃないんですね。
全く番犬にならない子や客を玄関ドア開閉係に使う猫。
2024/10/25(金) 12:16:42.43ID:dSD+cDvN0
来年の花見の時期に狙ってたホテル4月半ば~GWまで綺麗に予約埋まってたわ
やられた
2024/10/25(金) 12:30:06.17ID:9RCtuhcU0
もし宿の廊下で夜血糊付きのレイヤーとばったりなんてことになったらシャレにならないなw
そうならないように配慮はするんだろうけど
2024/10/25(金) 13:13:25.44ID:Uu5BchUl0
あまり先の日程って予約不可になってても埋まってるとは限らないよね?
698名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/25(金) 13:13:44.20ID:7/umiPUv0
>>691
フランス本国ではエビアンは温泉として扱われてるぞ。
2024/10/25(金) 13:16:44.73ID:lEJoZ5BE0
>>698
だから温泉の定義考えろよ
勿論水としては良いのは知ってるわ
ただ、そんなローリーより富士山系の湧き水や鳥取大山の湧き水使った入浴場や水風呂の方が遙かに上だから

こんな事も日本全国回ってりゃわかりそうなもんだが
2024/10/25(金) 13:24:25.35ID:7/umiPUv0
>>699
だから定義を言ってる。
エビアンもヴィッテルもローマの時代から温泉として認められている。
エビアンの街の正式名称はエビアンレバンで訳すとエビアン温泉だぞ。
2024/10/25(金) 13:28:48.68ID:lEJoZ5BE0
>>700
だから、それでも日本の定義ならよくて鉱泉じゃん
海外の基準で見るほど語学力も無いくせに何故そこだけ海外目線?
そもそも海外の西洋はそこまで温泉は日本ほど無いのに
まあ、そのおかげで日本より地震も少ないわけだが
2024/10/25(金) 13:30:30.76ID:7/umiPUv0
>>701
イタリア・オーストリア・ハンガリーのレポが上がっとるやん。
なんでエビアンがだめなんだ?
2024/10/25(金) 13:32:17.73ID:lEJoZ5BE0
もう理由は上のレスで書いたから
あとは勝手にしとけ、貴重な昼休みをお前みたいなろくに日本中を回っても無いくせに海外語る奴の相手する程馬鹿じゃ無いんでね
2024/10/25(金) 13:39:31.29ID:/Na91RwL0
温浴施設がエビアン水を使ってるならまだわからんでもないが、そうなの?
ざっと見た限りではそんな記載は見当たらない
トリートメントメニューの一部に「エビアンウォーターを使用」との記載はあるが
2024/10/25(金) 15:10:27.98ID:urqW4YmN0
本当にミネラルウオーターエビアンの温泉なら、温泉法云々は別にどんな感じか?興味ある。
2024/10/25(金) 15:22:26.71ID:47CZYuhz0
そもそも温泉に期待し過ぎ。温泉の効能なんてサプリの効能と同じ。
2024/10/25(金) 17:02:11.51ID:sIoeIwsQ0
>>698-703
お二方とも>>684の公式サイト等に目を通した上で発言してるのかな?
ついでに注意報発令だわw
2024/10/25(金) 18:20:07.06ID:P9XA7fkQ0
>>688
オムツしててくれ
2024/10/25(金) 19:19:33.02ID:urqW4YmN0
まとめの長野県を見ていて思い出した。今年は松茸・松茸・松茸🍄らしい。
2024/10/25(金) 19:34:28.69ID:KhSzOzz/0
松茸いいなもう何年も食ってない
711名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/25(金) 19:35:35.08ID:zlxnbbNb0
10月上旬は別所温泉で不作言われたがその後雨降って出てきたのか?
2024/10/25(金) 19:37:08.39ID:urqW4YmN0
X twitterで検索してみて。長野産🍄の事がいっぱい出てる。
2024/10/25(金) 19:38:33.19ID:urqW4YmN0
貼れるかな
https://x.com/hanayahotel/status/1849710566467830121?t=M4VdnJX_Pr5yT7s8T2viKQ&s=19
714名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/25(金) 19:40:24.98ID:zlxnbbNb0
>>713
ありがとう
来月もう一回行くのでその時は地物が食べれそうだな
2024/10/25(金) 19:46:38.18ID:gMwXAnDL0
>>714
どうやって食べるのが一番美味いの?
2024/10/25(金) 20:10:48.92ID:EPImOiwI0
先日長野の鶴巻荘で松茸食べてきてうまかったよ
友達とだったからスレチだが一人でも泊まれるので参考までに
2024/10/25(金) 20:26:51.32ID:hPjZbt+I0
>>709
マジで?去年がもろ不作
あっ、そうか。今年は夏後に日照りが少ないからキノコ系には適してるんだね

いいな、また、松茸小屋行きたい
2024/10/25(金) 21:00:00.17ID:aaL/ZZf00
>708
糞をした後、特に下痢便を放出した後は尻のみならず玉の裏とかにも便が飛び散ってこびりついている。一応シャワーで落としてはいるが、温泉なんて糞を肛門につけたまま入ったり温泉の中で放尿している奴なんて大勢いるから温泉に入って健康になるどころか変な感染症もらうリスクがあると思う。(先般、熊本の滝壺でO157集団感染したのもなるべくしてなったと思う)
2024/10/25(金) 22:00:51.29ID:hPjZbt+I0
気持ち悪いから手術でそれを治して貰うまで外に出ないか、常に尻にくすこでも差しとけよ
きたねーな、たまにやたらコンビニやスーパーのトイレ汚く使う奴ってこういうガイジなんだと初めて知ったわ
介護現場に居たら喜んで俺なら蹴っ飛ばしてやってる
2024/10/25(金) 22:25:08.18ID:47CZYuhz0
>719
痔の手術をしてから肛門がおかしくなり糞が意図しない所に飛んでいく。悪いのは俺ではなく痔の手術をした医者だ。

だがお前だって糞もするし大腸菌ゼロで温泉に入るわけではない。チンポにもザーメンついててそのまま温泉入ってるんだろ。俺と同じだよw
2024/10/25(金) 22:25:55.16ID:5yp0oWTu0
大変気の毒な話ではあるが、温泉板やカレー屋で語る話題ではないわな
2024/10/25(金) 22:28:51.80ID:ZW34q4pS0
温泉板の数当るスレの中でも一人旅スレだけがいつもキチガイがいるのはなんでなんだろうね
2024/10/25(金) 22:31:29.75ID:gMwXAnDL0
>>722
単純に一番上に来てるからでしょ。
基地外なんてその程度。
2024/10/25(金) 22:38:17.72ID:47CZYuhz0
>721
痔の板で悩みを打ち明けたが誰も答えてくれなかった。カレー板は見ていない。俺には温泉板しかないから今後も痔と糞便の悩みを発信し続けるつもりだ。
2024/10/25(金) 22:54:35.38ID:a0wNPGMw0
>>722
他のスレが機能していないから構ってほしがる爺さんが集まる
ここだって勢い2ケタ前半だけどな
2024/10/25(金) 23:15:02.00ID:+cpIBxPw0
>>724
くそジジうせろ
2024/10/25(金) 23:19:10.90ID:tQ8mC8Ge0
明日からホテル浦島に親と家族旅行
でもそれぞれ個室とった
なんというか一人じゃなきゃ嫌なんだよ
2024/10/25(金) 23:44:19.52ID:A02NnJXm0
>>697
そうなの?GWとお盆だけ予約不可になってるとこあるな
2024/10/26(土) 02:23:46.03ID:va2Ycz1E0
乗鞍高原スキー場の件。
支援金申し出が目標額に達して今シーズンの営業の目処がたったとのこと。今後支援金の振込後に最終決定らしい。
当初は松本市に無償譲渡するよう要請していたが、地元乗鞍への譲渡になる模様。
今シーズンの営業確定後にクラファンも行う予定とのこと。
https://norikura.gr.jp/2024/10/mt-norikurasnowrresortinformation3/
2024/10/26(土) 02:35:22.43ID:va2Ycz1E0
新湯のあの宿は後継者無し、従業員は解雇、管理人不在らしい。

山梨フカサワ温泉は老朽化による閉館だが、建替え新管理者で再オープンの可能性があるらしい。
2024/10/26(土) 03:00:31.97ID:03Cm6WVf0
>>729
スキー好きだけど流石にスレチすぎるぞ
2024/10/26(土) 03:07:53.27ID:TwWkj+9a0
>>718
てめえのケツとかどうでもいいわ。公共物汚したなら掃除しろってだけの話よ。汚すの確定で掃除できねえなら使うな。
部屋付きのトイレ掃除するんならできるだろーが
2024/10/26(土) 03:47:34.32ID:va2Ycz1E0
>>731
スキー場が無くなると宿も、って繋がり。
2024/10/26(土) 05:10:57.74ID:6nNj4f5g0
自在館の大正棟はほぼ完成しているような雰囲気だけど、まだ内装工事とかやってるのかな
2024/10/26(土) 07:59:34.29ID:a0C1JtJ40
9月に行ったときは中に工具おいてあったからまだ終わってないっぽい
2024/10/26(土) 10:40:25.42ID:h/OQDegd0
>>734
もう工事は完了しているみたいだけど、客は入ってなかった。
以前、12月に大正棟に泊まったけど石油ファンヒーターとこたつでも寒かった
工事で断熱性は上がっているんでしょうね
737名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/26(土) 19:13:28.90ID:f2bZBzTq0
来週越後湯沢に行くつもりだけどこの時期だと普通に冬着で行った方がいいかね
738名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/26(土) 20:45:44.24ID:BDrMau410
(´・ω・`)今旅行から帰ってきたばっかりなのにもう旅行行きたい
2024/10/26(土) 20:48:53.89ID:dB4yjcis0
>>738
同じことばっかり言うよね
2024/10/26(土) 20:50:31.09ID:DV16bYqH0
>>739
構うなよ
2024/10/26(土) 21:09:39.71ID:IMZ9X+v90
>>735-736
自在館も大正棟の情報いろいろ流してくれてるけど、小出しでイメージ画像みたいなのが多いから実態がよくわからん
あれだけの大規模改修だから断熱や防音は改善されてるとは思うが

大正棟の雰囲気が好きだから二度泊まってるが、部屋付きじゃなくていいからトイレがほしいところ
渡り廊下通って本館まで用足しに行くの結構面倒くさい
2024/10/26(土) 22:34:54.91ID:HASHgDPv0
大洗の潮騒の湯行ってきたけど、ここ宿泊もできるんだね、サウナによくあるカプセルじゃなくて個室のペンションに泊まれるし宿泊してもよさそう。
大洗のホテルは沸かし湯か温泉でも運び湯の加温循環しかないから温泉目当てなら選択肢としてはありかもしれない。
2024/10/26(土) 22:44:57.88ID:61f6GAS20
>>738
髪の毛生やしてから次回ね
2024/10/27(日) 01:56:59.13ID:/LVy63w10
>>741
貧乏宿に泊まらなきゃいいだけだろ
なんでそんなに貧しいんだよ?
2024/10/27(日) 06:32:48.67ID:6BZFIrvk0
>>742
温泉目当てで大洗行くやつは普通いない
2024/10/27(日) 10:03:03.51ID:tuCp4lb50
>>640
今頃名古屋クラウンホテルの動画見てるが、朝食の「名古屋めし和食バイキング」美味しそう
茎わかめはんぺん、ひきずり鍋、牛すじ八丁味噌煮、ナカモのつけてみそかけてみそ、味噌串カツ、えびふりゃー、きしめん…といろいろ
747名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/27(日) 10:18:05.37ID:AjLY4s4f0
スーパーで買えるものばかりやなぁ
2024/10/27(日) 10:30:23.25ID:tuCp4lb50
>>747
安直なよくあるレス
2024/10/27(日) 11:03:38.53ID:2/0Qzh2a0
>>744,745,747
同一の外泊どころかまともな外食すら出来ないナマポハゲカスだろ?コイツw
2024/10/27(日) 11:05:42.85ID:p0mrtVxg0
本日も注意報
2024/10/27(日) 11:20:42.82ID:2/0Qzh2a0
>>750も同レベルの底辺
他人のレビュー見て行った気になるタイプ
2024/10/27(日) 12:40:24.91ID:U07V6bPU0
おおるり サウナ無し
2024/10/27(日) 14:40:33.62ID:8n2D7TO70
衆院選投票日に旅行した時に夜通しテレビ見てて明け方に寝て朝食会場からの呼び出しの電話で起きたの思い出した
山形沖で地震の時は肘折泊まってて外が賑やかになった
2024/10/27(日) 15:24:41.92ID:it9+3soM0
伊豆とか進出した時は知らんけど、おおるりでサウナ付きとかあったん?
まあ、俺はおおるりは奥日光中禅寺湖那須高雄 湯西川平家本陣位しか知らんけど
どれも登山ベースまたは雪祭り目当てだね
755名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/27(日) 16:37:54.34ID:Tv4qB23y0
緑のお湯の宿のレポをアチラに書いておいた
戸倉上山田温泉クラブウィンダム千曲館
こちらには書き込みできねわ
2024/10/27(日) 16:40:32.65ID:8RolFoz20
>>749
貧乏宿しか泊まれない理由を言ってみろよ
どうせ恥ずかしいからまともに言えないんだろw
2024/10/27(日) 16:51:29.35ID:cCt7F0h40
浦島着
グッドニュースをお届けします
玄武洞の一番奥
水道水っぽいのからいつもの硫黄くさい湯に戻ってた

https://i.imgur.com/FW4lVxH.jpeg
2024/10/27(日) 16:54:54.79ID:2/0Qzh2a0
>>756

働けない理由はなに?
2024/10/27(日) 17:00:39.49ID:DnIBSDbn0
>>755
あら、案外安い
リニューアルオープン価格というわけでもないか
2024/10/27(日) 17:04:13.96ID:DnIBSDbn0
>>757
去年の12月あたりからずーっと真湯だったことになるのかな
まずはめでたい
2024/10/27(日) 17:18:31.47ID:k/3fgr/D0
>>758
ほらな
他人の質問のたいして答えられないからバカな質問で返して話を有耶無耶にしてその場を逃れる人間のクズ
高い宿に泊まれないのはお前の知能が低いからだってことを自覚しとけよこの貧民が!
2024/10/27(日) 17:24:47.15ID:3Mcjfjzr0
>>757
これってワケありルーム?
2024/10/27(日) 17:32:18.32ID:2/0Qzh2a0
>>761
安い宿のほうが圧倒的に少ないけど?
お前は一度もレポすら上げてない雑魚じゃん
2024/10/27(日) 17:32:59.43ID:2/0Qzh2a0
あ、やはり単発コロコロはアホしかいない事を証明されたね
2024/10/27(日) 17:51:49.09ID:K7rQvUGi0
>>757
それは朗報
2月の連休に連泊する予定だし
2024/10/27(日) 18:21:23.22ID:lSssuWTJ0
>>755
情報サンクス
767名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/27(日) 19:15:15.28ID:Tv4qB23y0
>>759
OTAに書いてないけど多分リニューアルオープン価格かなと
確かに相場的に2万円以上はするでしょうか
来年の予約みるとは22,000円
2024/10/27(日) 19:22:25.84ID:aycqSs5h0
そりゃあんな取り放題のオールインクルーシブタイプなら二食付いて二万台でも安い方だし
焼津グランドホテルがそのタイプだったけど、それでも1人3万台はしたわ
2024/10/27(日) 19:23:10.30ID:aycqSs5h0
あ、御免。部屋に露天風呂付きだから当たり前だったわ。
770名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/27(日) 19:32:25.00ID:9ME9oRkQ0
山形の蔵王で素通りオススメ宿と温泉街で晩飯オススメを教えて下さい。
2024/10/27(日) 19:47:00.26ID:DnIBSDbn0
>>767
レポの画像見る限りボロさは少しも感じないし、風呂は極上そうだし、食事も上質だし
二万オーバーでも行きたくなるわ
2024/10/27(日) 19:50:47.90ID:8n2D7TO70
蔵王素泊まりなら思いきり安いとこ選んで外湯とともに楽しむのがオススメ
夕食食べるとこあまり無い
ジンギスカン屋まだあるのかな…
センタープラザ亡き後はローソン1択になってしまうので
2024/10/27(日) 20:58:39.18ID:aycqSs5h0
個人的には高見屋本家以外のタカミヤグループが好きじゃないからそれ以外ならどこでも
2024/10/27(日) 21:25:10.70ID:XooFhwlU0
自在館は安宿かな?
775名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/27(日) 21:27:51.32ID:7l6K6h4m0
大正館なら安宿だけど、今泊まれないし
2024/10/27(日) 21:43:08.48ID:cZ/KQwsQ0
>>755
レポ乙。僚宿っぽいね
2024/10/27(日) 21:47:09.37ID:rUCH3rgG0
>>768
どこの宿の話をしてるの
2024/10/27(日) 21:48:14.33ID:cZ/KQwsQ0
>>755
レポ乙。しゃぶしゃぶの肉も美味そうだし風呂はいっぱい有るしで良宿っぽいね。ところで、この宿代は平日ですか?あと、インバウンドは某大陸系?それとも欧米系?
779名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/28(月) 02:22:14.55ID:JMoLLooA0
>>778
行ったのはこの土日
ただ楽天だと値段は平日土日も変わらないように見えますね
クラブウィンダムが米国法人なので
客は欧米系のようです
2024/10/28(月) 09:52:12.15ID:IVpQiJaJ0
ホテル浦島
今回は朝食はホテルでとらず漁港で飯
https://i.imgur.com/erTrUg7.jpeg
https://i.imgur.com/03T9qKt.jpeg
https://i.imgur.com/ENca8Fr.jpeg

浦島のレストランの絶景も悪くないけど漁港飯も悪くない
2024/10/28(月) 10:26:17.22ID:rblZZehT0
>>780
たかだか湯舟一つの話だけど気分よく過ごせたのでは
夕めしは海つばめ?
鮪の脇口は初出かなあ
2024/10/28(月) 10:45:26.12ID:hNWmZPyZ0
>>780
にぎわい市場かな?
漁協市場の向かいにあるめしや里もうまいよ
営業日が限られてるけど
昼なら鮪十屋もうまい
2024/10/28(月) 11:45:44.78ID:muTwpsgb0
>>779
土日でこの値段、インバウンド客も欧米系なら言う事なしの良宿ですね。ありがとう。
2024/10/28(月) 11:49:51.44ID:muTwpsgb0
山形村に来てるんだけど、道の駅に松茸が安いのは2千円台~で並んでた。こんなモノをお持ちなら裏山の巨根で5千円w。レポを楽しみにしてるよ。
2024/10/28(月) 14:08:21.87ID:xlqxSBlN0
長野の?なら蕎麦食べないとな
2024/10/28(月) 17:05:02.65ID:w6keTE5n0
山形の国民宿舎梅花皮荘に泊まってきました。2泊約2万円。
関東から米沢を経て今泉まで電車で、そこから代行バスと町営バス。本数少ないが待ち時間はそれ程でも無く。小国は小さい商店街があり、おやつに大福など購入。

部屋は6畳で劣化はしてるが清潔度は問題無し。内湯の建物にあるトイレは近代化だし落ち着くので夜中以外はそこまで歩きました。
少し鉄錆色の内湯はけっこうな量で掛け流されてて、温まりの湯とでも言うのだろうか、なかなか汗が止まらない。
露天風呂は別棟で玄関でサンダル借りて少し歩く。眺め良し。お湯は少し温いかな。
飯は山の中の定番。なめこの栽培が盛んなのかな。大きく育ったのが美味かった。
あとご飯が美味しい。ガス炊きなのかわからないけど、ふっくら。
職員の人も気さくな感じで、他のお客さんは常連ぽい会話ばかりだった。

仕事で読まなきゃいけない冊子を持ち込んで1人合宿のつもりだったが、良いお湯と満腹で捗らず。
帰りは気分を変えて日本海側から帰宅。
2024/10/28(月) 17:34:12.27ID:UXBqE/CT0
米沢~今泉は電車じゃないだろ
2024/10/28(月) 17:35:54.96ID:UXBqE/CT0
自分だったら2泊するなら散歩がてら飯豊山荘まで紅葉&川沿いウォークしながらそこでも日帰り温泉するわ
2024/10/28(月) 17:36:51.28ID:BJmq226Z0
>>787
鉄屑はここでは不要
車の話するときにガソリン車とディーゼル車使い分けてんの?
2024/10/28(月) 17:38:18.84ID:rLa4P6PJ0
>>786
適度な隔絶具合がお籠りには向いてんのかな
小国から梅花皮荘まではバスで30分程度らしいが、今泉からの代行バスがかったるそう
紅葉にはまだ早かったですか?
791名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/28(月) 17:38:58.61ID:QJdMoQJM0
>>788
お前の希望語られても
行ったら勝手にやればいいじゃない
2024/10/28(月) 17:39:58.00ID:rLa4P6PJ0
>>789
注意報の人だから
2024/10/28(月) 17:42:22.33ID:UXBqE/CT0
単発クズ擁護とかアホか
794名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/28(月) 19:36:03.70ID:JMoLLooA0
>>786
レポ乙です
この前のレポから10日位しかたってないのに人気だな梅花皮荘

>>784
今井恵みの里ですね
あそこの直売所は品数多くて安くてよく行きます
直ぐ近くにファーマズガーデンやまがたというライバル直売所共々オススメ
2024/10/28(月) 19:57:14.67ID:w6keTE5n0
>>790
代行バスはほぼ貸し切り、バス停で時間調整の繰り返し。まあのんびりでした。
紅葉は色が良くないのとだいぶ落葉が進んでましたね。
とても静かで昼間でも工事のダンプが時々通る程度、朝方は猿軍団が賑やかでした。朝の散歩はクマがいるので非推奨とのこと。

ディーゼルカーは旅行で乗るには良いですね。電車より力強さを感じる音。
796名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/28(月) 20:33:35.49ID:/x7XdL0m0
来月人間ドックで結果が普通だったらかなり遠出して西国のぬる湯に行ってみたいんだが、おすすめある?
2024/10/28(月) 20:41:19.52ID:8EoQyizO0
別府の鬼山地獄で鰐と握手が老害におすすめです
2024/10/28(月) 21:51:52.85ID:vp59ypF50
>>796
島根のさんべ荘とか岡山の池田屋河鹿園とか大分の壁湯福元屋とか
湯治場みたいのでもよいなら島根の熊谷旅館とか

祖谷温泉は11月は無理だろうしかじか荘はまだ休業、田島本館は湯温上がったからなぁ
2024/10/28(月) 23:06:22.44ID:JPUQJtDa0
>>798
そのあたりの宿の名前が出てくるよね
九重山里の湯や妙見秀水湯を挙げてもいいが湯治場よりさらにハードル上がりそう

壁湯福元屋は一応一人旅のプラン出してるけど、直近の週しか受けてないような感じ
2024/10/29(火) 02:06:25.05ID:mk2ADoA90
一瞬スクロールして戻ったかと思ったw
どちらのレポも好印象やね
2024/10/29(火) 02:08:14.43ID:mk2ADoA90
>>789
そいつ自分語りと荒らしに反応しか出来ないガイジだからNGに放り込んでおくと良い
2024/10/29(火) 04:06:13.27ID:CPEtl3YT0
列車にバスに一泊1万以下
どんだけ貧乏なんだよこいつらw
生きてて恥ずかしくないのか?
2024/10/29(火) 10:34:11.59ID:/1yT3ljU0
>>802
それすら出来ないお前はミジンコ以下か
2024/10/29(火) 10:59:05.44ID:ZgfoyVM10
>>799
福元屋は露天の洞窟温泉がメインだから寒くなってくると少ししんどい
源泉39度なので1時間以上浸かってないと温まり感は得られないかも
加温した風呂が二つあるが、どちらも家族風呂形式なので温まり直そうとしても空いてない場合があるし
2024/10/29(火) 13:16:17.85ID:2W1n0/7e0
>>794
そう、今井恵みの里です。平日昼前なのに駐車場所を探してうろうろする程の混雑でした。
贈答用やチョイキズのブドウ、りんご、梨や野菜がいっぱい並んでました。
ファーマーズガーデンやまがたには寄ったことなかった。近くのファミマとダイソーのみ。年内雪が来る前に車で行けたら寄ってみます。
2024/10/29(火) 13:19:40.05ID:/1yT3ljU0
あそこは山形村じゃないはずだが
2024/10/29(火) 13:20:43.50ID:2W1n0/7e0
>>785
もちろん食べたよ。この間のレポが背中を押してくれた。初レポさん、ありがとう。
昼過ぎで車7台の満車状態。そば自体のコシや香りもあって、鴨の旨味で大満足。
https://i.imgur.com/UzU3sMx.jpeg
2024/10/29(火) 13:22:18.56ID:/1yT3ljU0
しかも、そこ午前中に行ったら確か車中泊する乞食がやたら多かった気がする
2024/10/29(火) 13:22:56.80ID:/1yT3ljU0
>>807
美味そう
2024/10/29(火) 13:23:44.63ID:KR00VTKu0
車中泊乞食は嫌だな
2024/10/29(火) 13:24:52.71ID:2W1n0/7e0
>>806
恵みの里は松本市なんだね。
俺はいつも塩尻インターで降りて山形村から波田駅に抜けるから、塩尻、山形村、松本の感覚だわ
2024/10/29(火) 13:29:05.47ID:/1yT3ljU0
今度はそこでトロロの朝食食べるといいよ。かなり美味しい。
その為に夜明け前からは中央道乗って運転して行って8時過ぎに着いたら、トイレの手洗い場で洗濯して車の上に干してる人とか居て心底萎えた思い出。
松本にもコインランドリーくらいあるだろうに
2024/10/29(火) 13:42:03.91ID:UXJddOOg0
>>807
とく兵衛かな?
ID:/1yT3ljU0 は注意報だからあとは適当にあしらって
2024/10/29(火) 13:44:24.98ID:/1yT3ljU0
>>813はいつもの単発キチガイだから注意
多分年に一度行くのがやっとの雑魚
2024/10/29(火) 13:50:38.41ID:5fNst6980
>>811
メシの話だけならもっとあっさりと済ませてほしいわ
2024/10/29(火) 14:28:26.37ID:Y0fXW1+J0
>>814
あんたのほうがよほど哀れな人に見える
普通の生活してればこんなとこで平日昼間に連投なんてしないんだよ
817名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/29(火) 15:01:06.62ID:fGqzpwE60
スレ違いやけど、役に立つライフハックだから貼っておく

「旅好きのテクニック」 地図アプリの活用法に目からウロコ まさかの検索方法に「勉強になります」の声(Hint-Pot)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a94831bad28d3e3c83e7194f7d131789dfc20763
2024/10/29(火) 15:35:30.07ID:6pq5Jxh+0
>>817
いやこれは当然の検索方法だと思ってた
いつも不案内な地名+蕎麦とかカフェって検索してるし
819名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/29(火) 15:56:39.90ID:fGqzpwE60
蕎麦よりもソフトクリームの方が精度良さそうだな

これまで行ったことなくて、11月に始めて行くから予習になるけども


https://i.imgur.com/E1F2Vuc.jpeg
2024/10/29(火) 16:43:48.37ID:8I3JGqKi0
>>817
もう旅行行きたいの人、余計なこと書かず少しは黙ってなよ
2024/10/29(火) 17:22:14.97ID:YNwTBoGk0
>>820
ωをNG登録するといいよ
2024/10/29(火) 17:22:47.81ID:/1yT3ljU0
え?今更こんな記事とかw
旅に不可欠な必要なスマホアプリすら分かってない人が喜ぶようなものじゃん
2024/10/29(火) 17:24:23.84ID:/1yT3ljU0
グーグルマップとかも鵜呑みにしちゃいけない(特に検索ルート案内と高低差)とかもわかってなさそう
824名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/29(火) 17:43:35.72ID:gimat4C60
わかった。次のレポまで黙ってる
2024/10/29(火) 18:46:01.97ID:IQqGa6ek0
奥飛騨の「ひがくの湯と登山者食堂」が宿泊開始とは初めて知った
コテージ宿泊のようだが夕食付きで一万ちょっとか
826名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/29(火) 19:05:30.93ID:CUH8hiy50
ホンマだ
ロケーションといいリーズナブル路線といいやはり登山者向けなんだろうね
それにしてもなぜか今まで立ち寄りレポも食レポも投稿されなかったね
2024/10/29(火) 19:21:51.49ID:/1yT3ljU0
そこはバス停前だし、第一ロープウェイ代をケチる奴が車道経由で降りてくると此処に来るから風呂が混んでるって入った時に聴いたな
宿なんかスペースあったっけ?と言う位覚えてないけど
露天風呂としては悪くなかった。レストランのスペースを宿にしたのか?
2024/10/29(火) 19:27:29.69ID:IQqGa6ek0
>>826
メシは二回ほど食べたことがあるが風呂は人が多い時にぶち当たることが多くて、
これなら中崎山荘の方がいいやと未湯のままだわ
確かにターゲットは一般客とはちと異なるかもね
2024/10/29(火) 19:33:35.14ID:/8SNs+4S0
類は友を呼ぶ
貧乏人は乞食を呼ぶかw

安宿しか泊まれない奴はイヤだね
2024/10/29(火) 19:51:22.69ID:/1yT3ljU0
つまり単発コロコロはナマポハゲ同士か
831名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/29(火) 20:03:58.50ID:CUH8hiy50
確かに露天しかないけど風呂は良かったような記憶
目の前が錫杖岳だし
定食もボリュームが美味かった
まぁあそこに行くんなら風呂は中崎山荘になっちゃう
2024/10/29(火) 20:23:41.03ID:NqjRXUEn0
>>830
朝から夜まで過疎板に書き続けてid真っ赤って人生に絶望しない?
2024/10/29(火) 20:32:57.46ID:/1yT3ljU0
今日テレワークだし、ID変わってないけど、雨の中車移動して肉の日限定メニューとか食べて来てますがなにか?
引きこもり老害ハゲちゃん

i.imgur.com/BGnQH6x.jpeg
i.imgur.com/hTlpUMz.jpeg
2024/10/29(火) 20:52:01.40ID:NqjRXUEn0
id真っ赤の意味わかってなくて草
2024/10/29(火) 21:05:56.73ID:/1yT3ljU0
だからそれ避けの為に誰かさんはコロコロ変えるわけじゃん
馬鹿なの?
2024/10/29(火) 21:15:59.46ID:JzV06Kal0
ここの住民がほとんど相手にすることがなくなった古参の荒らしにまで食ってかかるのを見てるとなんだかかわいそうでな
自己愛性パーソナリティ障害の見立てはあながち間違っちゃいないか
837名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/29(火) 22:17:11.83ID:I55mHRfF0
>>829
お前はずっと貧乏人だろ(笑)
他人事みたいに書くなよバカが(笑)
2024/10/29(火) 22:40:26.63ID:WN5XJLqx0
勢いから見てもここ見てる大多数はスレに貼り付いてるわけじゃないしその日の書き込みが1回あるかないかなんてざらな気がするんだけどなぁ
煽りや罵倒って自分が言われると効く言葉を使うらしいけどIDコロコロって自分がやってるから効くと思ってるんかね?
2024/10/29(火) 23:39:57.36ID:5+HXX/NX0
荒らしはスルーしてくれ
スレが見にくくなる
2024/10/30(水) 00:07:08.06ID:cQTKdTES0
連鎖でNGにすればいいのよ
荒らしに構うやつも荒らしだから
2024/10/30(水) 00:34:12.66ID:shwL2SzH0
連鎖あぼーんにするとスレがすかすかになる
2024/10/30(水) 00:36:12.88ID:Lpa/5hAZ0
安宿しか泊まることが出来ない貧民が悔しさ余ってほざいてるのが笑える
一泊4万円の宿に泊まれるなら相手してやってもいいぞwww
2024/10/30(水) 00:57:24.63ID:23A9CzW30
3連休の宿が決まってない悲しみ
レポは任せた
2024/10/30(水) 01:09:12.75ID:shwL2SzH0
西国遠征するから任せてくれ
2024/10/30(水) 10:54:22.44ID:cilhSPeW0
>>841
何の問題が?
不要な罵り合いなど見たくもない
846名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/30(水) 11:49:44.62ID:0wHUQE5h0
やったー

まだXで誰もjreバンクキャンペーンの報告があがってないわ
847名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/30(水) 11:50:26.36ID:0wHUQE5h0
ごめんまたドル円スレと誤爆したわ。
ほんとにごめん。

次のレポまで黙ってるつもりだから許して
2024/10/30(水) 23:35:57.93ID:BRLMYJcM0
id真っ赤になる人はその都度NGで
あと安宿と貧乏をNGワードにすると単発煽りの人が消せるんでおすすめ
2024/10/31(木) 07:57:26.12ID:YsFqKFxq0
肌荒れに効くオススメな温泉ってありますか?
アトピー体質で薬塗っても治らなくて困ってます
山梨在住です
2024/10/31(木) 10:51:14.33ID:y2RwDGId0
>>849
豊富温泉で湯治でも
2024/10/31(木) 12:45:08.65ID:DwtNl6p80
>>849
肌荒れみたいな皮膚の疾患なら草津が一番じゃろ
強酸性の温泉だからへたな塗り薬より殺菌力あるからよく効く。
2024/10/31(木) 13:54:14.01ID:c+EUVEv/0
アトピーの人が強酸性の温泉だとよけい乾燥してボロボロになる人は結構多いです
殺菌力が肌にプラスに働くのは、アトピー単独だけじゃなくてそれにとびひのような感染を合併している人や
アトピーの原因が真菌(カビ)のアレルギーの人くらい
多くのアトピーの人は殺菌は不要なので、弱酸性か弱アルカリ性の穏やかな温泉の方があいますよ
それがどこかは、西日本の人間なのであんまり詳しくないけど
この前、下諏訪温泉は感染が関与していない肌の私にはとてもあいました
山梨だと、石和温泉も私はしっとりしましたよ
でもたぶん、もっとしっとりする温泉はありそうだな
詳しい人よろしく
2024/10/31(木) 15:04:43.29ID:NIgesgNd0
細菌やカビではなく、アレルギー性のアトピーや湿疹の類は温泉では治らないのでは?
免疫を抑えるステロイド泉なんていう温泉でもあれば効くのでしょうけど
2024/10/31(木) 15:35:15.41ID:ksGo3QvB0
若いならともかく老齢アトピーで今更治そうとかなら無意味
2024/10/31(木) 16:05:29.99ID:UX+b77cy0
細菌感染を起こして皮疹が悪化している場合には酸性水による治療が行われることがあるけど、これは皮膚科医による医療行為。
使っている薬が医師から処方されたものか市販薬かわからないけど、皮膚科専門医に診てもらってる?
アトピーや敏感肌ではバリア機能が低下してるから刺激は避けた方がいい。痒いからと掻いてしまったりしないこと。正しい洗顔を心がけてね。
2024/10/31(木) 16:07:59.09ID:TSeS+cs00
>>855
他の板・スレに誘導してくれます?
2024/10/31(木) 16:13:05.19ID:UX+b77cy0
他スレの住人だから誘導はできない、悪いね。
2024/10/31(木) 16:13:58.48ID:UX+b77cy0
他スレの住人じゃないから誘導できない、の間違い。
2024/10/31(木) 16:14:32.81ID:TSeS+cs00
じゃあこれでおしまいってことで
2024/10/31(木) 16:22:24.40ID:ksGo3QvB0
そんな肌や禿なんか人生御仕舞だし
2024/10/31(木) 16:31:00.26ID:TSeS+cs00
注意報の人なのであとはよしなに
2024/10/31(木) 16:43:26.32ID:NIgesgNd0
NHKで杖立て温泉の蒸し場の取材シーンでおばさんが「塩分があるので食材が美味しくなる」って言ってたが、蒸留された時点で塩分は飛ばされてるよね?
杖立ての蒸し場は24時間フリーらしいが、別府や小浜も無料なのかな
2024/10/31(木) 16:46:36.90ID:ksGo3QvB0
という無能禿
2024/10/31(木) 17:01:34.64ID:7wfWn5R/0
>>862
別府で無料な蒸し場は知らない。もしかしたらあるのかも
宿では蒸し釜を備えていて宿泊客が自由に使えるところはもちろんあるし、日帰り温泉でも利用客が使えるところはある
2024/10/31(木) 17:16:34.17ID:wZm4CZb30
>>862
今は知らんが小浜は足湯のところにある蒸し場が無料だった気がする
2024/10/31(木) 17:41:50.41ID:tHDL+VPN0
経営が変わる前の日景温泉はアトピーに効くと言って湯治に来てる人がいた。
867名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/31(木) 17:44:50.38ID:EuD1XSiW0
早戸温泉つるの湯は肌によいよ
湯治宿もあるし
2024/10/31(木) 17:46:13.96ID:B1b9E0d80
今年最後の温泉になりそうな月光温泉クアハイム素泊まり 6000円ほど

20時頃にチェックインしたが館内まだ混んでた。
郡山って結構寒くて露天風呂はもう少し温度欲しいかな。内湯は適温だった。
ビジホより安いし本物の温泉てのは良いね。
なお混んでいてもサウナが人気なのか風呂は空いてた。
2024/10/31(木) 17:54:04.25ID:ksGo3QvB0
今年最後って
2024/10/31(木) 17:55:33.08ID:BP4tBNq10
>>868
遠いのでなかなか行けない
うらやましい
871名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/31(木) 18:51:13.75ID:3BDYzCsm0
家族いるとなかなかね
2024/10/31(木) 18:53:49.71ID:ksGo3QvB0
一人旅じゃなくてもいいじゃん
それしか出来ない人も居るみたいだけど
いや、それすら出来ない奴もか
2024/10/31(木) 19:36:48.68ID:E05SdnId0
>>862
杖立の蒸し場は何ヶ所かあったのは覚えているが、4年前の水害以前の話だから今はどんな感じなんだろ
熊本のわいた温泉郷も地獄蒸し楽しめる施設あるけど、やっぱり宿泊または日帰り利用の客対象だね
自分の目で見たのは豊礼の湯だけだが
2024/10/31(木) 20:17:17.43ID:B1b9E0d80
紀行文で鹿児島の鰻池湖畔はあちこちから湯気が出ててかまどを置いて煮炊きに使うという一節があってね
生きてるうちに訪れて1泊でもしてみたいと思ってた
875名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/31(木) 21:05:57.07ID:CHEsjbwH0
今年最後、もう11月そんな時期か
年内に渋の未レポ宿行く予定
2024/10/31(木) 22:43:31.48ID:2P5Zu7vO0
俺も泊まりはあと1回だな。2泊できればいいが。
2024/10/31(木) 23:17:26.47ID:w7e0p4yt0
>>868
貧困自慢か?
2024/10/31(木) 23:25:04.08ID:0ca1Iecc0
平湯の愛宝館潰れた?
楽天のプラン無いしHP繋がらない
3月にたまたま空いてた日に泊まれたけど
2024/10/31(木) 23:30:48.39ID:J3SB7Rwh0
そういやじゃらんでもプランでてこないな
880名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/10/31(木) 23:44:09.61ID:zgg03wc10
>>877
ではあなたの高級宿レポどうぞ〜
2024/11/01(金) 06:48:05.85ID:bswaNlFq0
>>878
一ヶ月くらい前からHP見れなくなったかな
通りに面してるしバスターミナル近いとこだから行く機会があればどなたか偵察してみてくださいな
882名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/01(金) 08:06:40.09ID:goC9ybO90
三連休に平湯を通るから見てみますわ
2024/11/01(金) 08:10:25.09ID:4iGH+odF0
貧乏と安宿をNGにするとよいって書かれたから貧困に変えてきてるの笑える
効いてるなあ
2024/11/01(金) 09:42:31.97ID:6gAjnayn0
何年経ってもIDコロコロは貧乏に脊髄反射してるな そんなに貧乏が嫌なら死ねばいのに
2024/11/01(金) 10:51:25.95ID:APc0fdu90
IDコロコロもNGにしとこうな
2024/11/01(金) 11:48:57.12ID:KYQ0CbgJ0
その貧乏とほざく奴もコロコロのくせに何いってんだw
レビューも書けない、生粋の日本人かも怪しいし、そもそも日本人なのに日本全国ろくに知らないで老いて引きこもりの情けないガイジ
2024/11/01(金) 12:22:48.90ID:S80ii9aP0
886が要注意の人ね
2024/11/01(金) 12:43:17.41ID:KYQ0CbgJ0
>>887もコロコロだよ
2024/11/01(金) 13:15:03.85ID:+DSQu4aY0
こいつこんなとこでまた自演してんのかよw
890名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/01(金) 15:49:10.38ID:lx/nL2ax0
高級宿のレポまだ〜?
安宿ジーさんもう逃げたのか
2024/11/01(金) 16:19:28.03ID:+DSQu4aY0
★★★★★★★★★★★★
これは自演でレスバして荒れてるように見せかけてるだけ
釣りを楽しんでるだけなので絶対に食い付いてはいけない
★★★★★★★★★★★★
どのスレでもパターンが同じだからすぐわかる
2024/11/01(金) 18:30:59.10ID:J2KN+b6b0
愛宝館って別館ひらゆの森の隣りか
地図見て思い出した
休業ならそれはそれで告知の貼紙でもあればいいけど、人が住んでたりするとなかなか判断がしづらい
2024/11/01(金) 18:48:32.51ID:mUWtdP3g0
google mapと平湯温泉のサイトには載ってるね。削除されたり、休廃業の口コミは無い。
2024/11/01(金) 19:50:00.63ID:WdnX6wUj0
>>874
まとめの民宿うなぎ湖畔のレポ読み返したら、スメと呼ばれる炉での蒸し料理のことが書いてあったわ
指宿が近いっちゃ近いし蒸気があがるところもあるのだな

個人的な三大湯けむりは鉄輪、杖立、わいたって感じか
他あったっけ? 玉川もすごいけど生活に根付いた雰囲気なのは上記の三つかなあ
895名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/01(金) 19:54:13.25ID:JHBX+drL0
愛宝館は自分がレポしたとこだけど、そうゆう宿がなくなるとかは悲しいな
まぁ現地で確認してみますよ
新穂高のたにぐちも今年は春先はちょっと怪しいかったけど
とりあえず夏から週末だけでも営業はできていたみたいだから良かった
2024/11/01(金) 20:17:40.46ID:WdnX6wUj0
>>895
冬場は休業と聞いてたから春先の予約を楽しみにしてたが、じゃらんはずっと✕のまま
あきらめかけてたら、急に週末○がつくようになってw
でも最近はまたずーっとバツなんだよねえ
2024/11/01(金) 20:24:25.89ID:NoOAEg/K0
昔泊まった宿を久しぶりにOTAとかで予約情報見てみたら全部×だと結構焦るんだよなあ
898名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/01(金) 20:42:06.31ID:eW1meTVl0
ちっちゃいとこは電話して聞くのが一番だな
899名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/01(金) 20:58:22.99ID:JHBX+drL0
>>896
それは多分今年の営業期間11月中までの予約が全部埋まったからだと思う
なぜ知っているかというと
一時期11月の最終週末の予約を自分が押さえていたからw
900名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/01(金) 22:05:41.83ID:JHBX+drL0
ついでに旅館たにぐちの写真もアップしておく
2023年6月のレポの追加
https://i.imgur.com/BaDO2s6.jpeg
貸切露天風呂
https://i.imgur.com/ZVqkjO0.jpeg
夕食
https://i.imgur.com/7sVne5L.jpeg
朝食
2024/11/01(金) 23:13:56.88ID:76Q8dJch0
>>894
湯煙が盛んに上がるとこって火山活動が活発で危険だし
東日本では基本的に宿があるだけなのに九州は集落があって平気で人が住んでるのが凄いね
まあ鉄輪とか今みたいに蒸気抜きが完備される前は頻繁に水蒸気爆発起きて死傷者が出てたらしいけど
2024/11/01(金) 23:32:34.96ID:LTBwiQgY0
わいたに生活感はないと思うけど西日本というか九州のほうが湯煙に日常感あるね

東だと泥湯とか万座とか大涌谷とか>>901さんの表現がハマる
強いていえばさほどじゃないけど湯河原あたりか
2024/11/02(土) 05:34:22.19ID:tqr7eeUs0
>>902
わいたの中でも清涼荘や湯けむり茶屋のある岳の湯集落は普通の民家があったりして結構生活感がある
庭先にほんと簡易的な蒸し釜が設置されてたりする
2024/11/02(土) 07:58:36.40ID:AuAIxVoJ0
熱川って高温で駅付近でも湯気出てるけど
生活に使ってるのは見ないな
2024/11/02(土) 08:46:03.44ID:1iMz6M/J0
>>873
杖立一昨年行ったけど蒸し場あったよ
906名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/02(土) 13:08:36.28ID:PtEZ8saX0
寒くなってきたから桜鍋食べたい。
おくむら夕食再開しないかな?
907名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/02(土) 13:23:26.73ID:Lfrj34KX0
夕食復活する見込みのないおくむらは諦めて
桜鍋が食える宿を聞いたほうがいいじゃない?
俺も知りたい
2024/11/02(土) 13:25:34.55ID:c3bsCXIM0
>>905
木曜日のあさイチで放送していたので、無くなってはないでしょう
https://i.imgur.com/ZW52fal.jpg
2024/11/02(土) 18:03:55.05ID:0aCpXrmA0
蒸気に塩分ってこれかあ
2024/11/02(土) 19:38:22.98ID:tqr7eeUs0
番組で紹介されてたのは「御湯の駅」
足湯があってバス待ちでしばらく浸かってたっけな
蒸し釜の記憶が全然ないので水害後の新設かな
i.imgur.com/ZjL2rXw.jpg
2024/11/02(土) 20:14:47.68ID:EcYmXwdK0
今時テレビの時点で年齢分かるわ
2024/11/02(土) 20:19:43.92ID:5Ne7dBTr0
>>908
塩分を含んだ蒸気だと?
2024/11/02(土) 20:23:17.89ID:tqr7eeUs0
つむじ風注意情報
2024/11/02(土) 20:24:54.46ID:3sd0HO6K0
身体にさやしい放射能
2024/11/02(土) 20:39:19.92ID:EcYmXwdK0
さやしい?
2024/11/02(土) 20:52:29.63ID:lx2x3XUr0
>>907
馬肉が好きなら下諏訪の精肉店でも取り扱いあるよー
加熱用と馬刺し買ったことがあります
2024/11/02(土) 20:55:50.06ID:1uDxFTwJ0
>>916
おくむら桜鍋の人はそれしかネタがないようで
2024/11/02(土) 21:33:26.27ID:7ng4skjM0
>>912
水蒸気に塩分が溶けてるわけじゃなく一緒に噴き出てくる微細な湯滴(ミスト)に
塩分が混じってるんだよ また塩分の微結晶そのものが蒸気に混じってることもある
蒸気造成泉が単純泉とは限らないのもこれが原因
2024/11/02(土) 21:41:50.99ID:y6Lojft20
馬肉なら熊本のほうがはるか上
920名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/03(日) 04:47:42.02ID:9iSByFC90
馬肉ならサシの入ってない力道山が愛した会津馬刺しだな
2024/11/03(日) 04:52:20.88ID:V8xBWK400
>>919-920
ここは温泉宿のスレなんだが、どこの宿で食べたの?
どこの宿に泊まった時、でもいいわ
922名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/03(日) 05:19:57.00ID:9iSByFC90
>>921
テイクアウトで早戸温泉つるの湯
2024/11/03(日) 06:58:38.14ID:MtsUyJFq0
オレも馬刺は熊本の方が好きだわ
おくむらは桜鍋が安くてボリュームが凄かったからね
2024/11/03(日) 08:08:53.34ID:J47GfcaF0
>>921
宿と関係ない日帰り施設や飯屋の話はOKと言ってる人たちがいつもいるのに検閲官気取りで言いがかりつけてくるのはこのスレの一部住人らしい言動ですね

自分は黒川の新明館でも食したことあるけど地域問わず県内で馬刺し出す宿珍しくないですよ
人に頼らず自分で探せば?

美味な馬肉は旅館より専門の店のほうがもちろん上
会津や信州の馬肉はほぼ赤身で完結するのに対して熊本は各部位をうまく使うんですよ

先代おくむらの桜鍋は別格だったけど
2024/11/03(日) 09:05:40.55ID:3r6k9JwL0
可愛いYoutuberの里瑠奈ちゃんが温泉一人旅を始めたよ。
https://youtu.be/CLMHuZod3as?si=OZR-Cg1tU4h2H3VH
926名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/03(日) 11:13:56.67ID:ysaI4/Xd0
>>924
そもそも板違い。お前が他の板でやれば?と言うか、この板で長々と語るな
927名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/03(日) 11:16:03.52ID:xwyHAZDN0
>>881
今朝平湯通過ついてに見てみたが
両隣は連休だけに結構お客が入っていたが愛宝館だけ駐車する車もなくカーテンまで閉めて営業していない
張り紙もなかったね
ちなみに平湯~上高地入り口はちょうど紅葉いい感じだった

自分は泊まりじゃないけど
この三連休泊まりの方はレポお願いします期待してますぜ
2024/11/03(日) 12:45:28.15ID:zptN6qBm0
>>921
宿泊は止めたみたいだけど、庭に源泉のある特製カルピスの民宿松の湯。辛味噌を醤油で溶いて食べるから美味いんだと思う。
2024/11/03(日) 12:47:18.93ID:zptN6qBm0
>>928
俺は920ではないけど、赤身も美味い。
2024/11/03(日) 13:20:13.24ID:bnYcu6Vm0
>>928
特製カルピスってあの辺の炭酸水割りのことじゃなくてどぶろくのカルピス割りのこと?
2024/11/03(日) 14:24:38.21ID:zptN6qBm0
>>930
どぶろく特区だからね。カルピスで割ると飲みやすいけど、気がついたら夢の中。
2024/11/03(日) 16:56:27.36ID:d92Ye/MD0
どぶろくを割る発想はないな
933名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 07:57:52.31ID:pHCIP0OL0
最近の旅館は高平湯で1番安い温泉旅館は
じゃらんに載ってない?
934名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 08:43:16.18ID:AWKHQbhg0
平湯で安い宿っての話?
素泊まりだとどこだろうね

メシ付きなら湯乃里だったが今見ると素泊まりプランしかないね
ついでに湯元館も春先から素泊まりオンリーだし
平湯でメシ無いとなかなかツラい
禄次は良居酒屋路線専業になっちゃうし
2024/11/04(月) 12:06:01.96ID:T4zIps3w0
最安かどーかはわからないけど、素泊まりでリーズナブルな値段かあ。別館平湯の森、つゆくさ
2024/11/04(月) 12:26:31.71ID:T4zIps3w0
平湯で朝食;マスタシュ、平湯の森こもれび
夕食;平湯の森のレストラン、マスタシュ、あんきや、他に2, 3ヶ所レポ有り。
定休日や臨休、営業時間変更が有り得るから、事前の確認が大吉。
2024/11/04(月) 13:42:56.77ID:s0lgT3QC0
>>933
また安い宿しか泊まれない貧乏野郎か
2024/11/04(月) 13:44:54.87ID:LVu5GsFd0
>>924
ほーん、会津は馬肉が有名なんか、しらんかったわ
週末紅葉見に大内宿行くから芦ノ牧温泉の不動館 小谷の湯 に泊まる予定なんや
別注料理に馬刺しあったし注文してみるかな。
2024/11/04(月) 14:36:08.20ID:3u7jGWXy0
貧乏人多いな・・・・
2024/11/04(月) 14:50:01.48ID:Pqmfo5hk0
高平湯ってなに?
2024/11/04(月) 14:51:35.79ID:Pqmfo5hk0
引きこもりハンターのくせに旅行出来ないのかw
やはりアップなんたら買う奴はアホな引きこもりなんだなw
2024/11/04(月) 14:59:01.61ID:QodgSyUH0
>>938
大内宿先日行ってきた。とても良かった。
宿内の蕎麦屋のほとんどは13時過ぎると閉店するので注意
943名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 15:20:35.92ID:ocqRjyT30
鹿教湯の河鹿荘はまだワニ居るの?
944名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 15:21:18.42ID:ocqRjyT30
鹿教湯の河鹿荘はまだワニ居るの?
2024/11/04(月) 15:26:29.07ID:6svUvk040
大内宿だと湯野上温泉が一番近いのか
誰かガッカリ観光地とか言ってなかったっけ
946名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 16:13:11.93ID:ZDkXwbKO0
そんなもん人それぞれ
自分で行って判断しろ
2024/11/04(月) 16:40:11.33ID:QodgSyUH0
1軒の茅葺き古民家でも小一時間観察するのが好きな自分には大内宿は圧巻だったよ
2024/11/04(月) 16:46:09.75ID:QodgSyUH0
特に戦後の高度成長期から保存地区に指定されたS55年までの葛藤が判るのも面白かった
2024/11/04(月) 17:06:16.28ID:5Cgww3yA0
別館ひらゆの森は温泉宿らしい雰囲気はあまり感じられないけど、館内部屋はきれい
館内の風呂に加え本館の風呂と平湯の湯に足を伸ばせば結構満足するかと
食事は禄次が酒主体になったのは痛いが、本館の風呂行ったついでに食べてもいいし、他にも何軒かある
朝はマスタシュのモーニングで幸せ
2024/11/04(月) 17:08:57.04ID:O/ae8Ys80
大内宿はテーマパークみたいだし
2024/11/04(月) 17:28:18.85ID:+YDVUHaC0
>>938
辛子味噌を醤油で溶かしたもので食う馬刺しは熊本とは違った旨さがある
2024/11/04(月) 17:36:56.11ID:UCdpjsv80
大内宿は昔ながらで無くわざと昔に戻したので、ある意味テーマパークかもしれない。
舗装されたアスファルトを剥がし、電線を地中埋設にして、トタン屋根を茅葺きに戻した。
ネギ1本で蕎麦を食べるなんて地元ではしない。
2024/11/04(月) 18:52:23.27ID:zwVGLeS+0
>>952
そうなんだけど半年前の書き込みと切り口が全く同じなのがね
この話は終わりにしろってこったな
2024/11/04(月) 20:05:35.89ID:S99jwDl+0
酷暑の時に用水路で冷やしたラムネが美味しかった大内宿
今は用水路を使わなくなったらしい
まあ作った感はあるけど一度は行ってみる価値はあるよ
ネギで食う蕎麦は泊まった宿で出てくるから頼まなかった
2024/11/04(月) 20:10:55.37ID:VFvXuQVp0
>>942
2024/11/04(月) 20:14:34.32ID:gruvD5yk0
>>944
日帰り入浴が部屋借りて3500円~になったから
今は減ってるんじゃない
2024/11/04(月) 20:31:59.99ID:1bJTsjB80
>>949
外食にかかる費用込だと割安感なくね?
あと本館に行けるのは一度だけだと聞いたけど
958名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 21:23:51.76ID:AWKHQbhg0
湯乃里が素泊まりだけになったから平湯でメシ付は15k~の世界

まっ本館は安いかもしれんがそもそも予約が取れないし
ビジホ素泊まりはコスパ良いと思う
メシをどうするかあらかじめ考えていかんけどね
959名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 21:33:43.38ID:AWKHQbhg0
>>956
鹿教湯の混浴は天龍閣が去年なくなって、ふぢやが今年7月混浴廃止
河鹿荘の日帰りのハードルが高くなったのって保健所の指導でもはいったんですかね
まぁ個人的には混浴は敬遠する要素ですが
2024/11/04(月) 21:51:45.52ID:mJnMh1MA0
ひらゆの森3月の終わりの土曜が空いてたから予約したったわ
朝食だけつけて夜は樅ノ木で焼き肉にでもしようと思う
961名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 21:56:32.94ID:pHCIP0OL0
景気が悪いので平湯周辺で車中泊できるととこある?
トイレ付きで
962名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/04(月) 22:04:48.30ID:AWKHQbhg0
スレチなんで他所で聞いてくだされ
2024/11/04(月) 23:56:01.52ID:BKirKQR60
奥飛騨スレがあるからそっちへどうぞ
2024/11/04(月) 23:56:51.15ID:BKirKQR60
温泉宿のスレで車中泊聞いてくるとかあまりにもあんまりすぎる
2024/11/05(火) 00:08:06.20ID:TmkS3vOc0
>>949
朝風呂が宿泊者オンリーだから好きだわ
2024/11/05(火) 01:33:56.01ID:mXtszBZv0
>>961
誤爆でなければ相当に頭の悪い御仁だね。
その程度の知性しか無い様では死ぬまで温泉旅行が出来る程度の可処分所得は得られないだろうな。
2024/11/05(火) 07:25:52.44ID:W0XHd24x0
温泉宿に泊まってついでに飯とか観光の話をするならアリだと思うけど
「温泉宿」をハナから全否定してる時点でなあ
2024/11/05(火) 10:27:53.17ID:D2GcK68P0
>>959
河鹿荘は別館と合わせれば浴室が6箇所有るから
混浴辞めても全然回りそうだけど
なんか混浴に拘りでも有るんかね
2024/11/05(火) 12:10:28.90ID:KxEpC2qx0
夫婦で介護しながらの湯治を守りたいんだろ
2024/11/05(火) 13:36:05.57ID:R51myV6w0
濁河の湯の谷荘って年末1人泊いけるかしら。
電話でしか受け付けてなさそうだけど
2024/11/05(火) 13:46:01.81ID:Fj9HNseH0
そんなのを電話して聞きもせずぶーたれてる時点で無理
2024/11/05(火) 15:43:58.59ID:hscn21V10
>>970
その宿に限らないけど、1人泊だと他に予約が入っていれば受け付けてくれたり食事の有無によって受付てくれたりケースバイケース。取り敢えず、電話して聞いてみたら?
2024/11/05(火) 17:56:26.33ID:d4XCiyUp0
>>970
ここは よろづ相談引き受けます ってわけじゃないんでなあ
泊まりたい気があるならそれこそ電話してみてその結果を聞きたいものだわ
2024/11/05(火) 19:09:56.60ID:B7Z9P4mR0
次スレ立てました。乙無用

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート107【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1730801253/
2024/11/05(火) 19:32:13.27ID:wraE0ly+0
アイスラッガーなんだからね!
2024/11/05(火) 20:10:22.62ID:GJpb91V50
愛宝館潰れたら悲しいな
2024/11/06(水) 02:19:36.60ID:3gpd7bhN0
>>959
鹿教湯のふぢやは昨日のTV東京4時5時で風間トオルが紹介していた。
男湯は鹿の首から温泉が垂れ、女湯は羊の首だ。
露天は一つだったような。
自販機が500円玉を使えないレトロだったり、エレベータも。
昔の写真では藤屋になってた。
978名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/06(水) 08:03:13.18ID:3gpd7bhN0
山梨・石和温泉 ホテル石庭

6月に泊まった。
なんでも湯の花が舞う石和では珍しい泉質とかで。
実際に内湯に入浴してみると黒っぽい湯の花が少し見られた。
湯量は豊富でざばざばと気分がいい。
朝食はバイキングだった。会場は広い。
ロビーも広いが、経費節減雄のためか新聞雑誌は一切置いていない。

朝食付きプランで泊まったが価格は忘れた。
https://imgur.com/q6uUkNR.jpg 玄関
https://imgur.com/R06l0Qp.jpg 室内
https://imgur.com/G6IwqiZ.jpg 内湯
https://imgur.com/zbkKolv.jpg 露天風呂
https://imgur.com/o1elcSt.jpg 朝食
https://imgur.com/Cob1RPw.jpg 庭園
2024/11/06(水) 11:28:55.04ID:WL+RykXL0
>>974
おつ
2024/11/07(木) 00:32:20.83ID:iY1WYFAB0
>>978
どうして2食付きにしないんだ?
2024/11/07(木) 08:54:39.52ID:shaSUU/H0
978じゃないけど
俺も石和温泉泊まった時は朝食のみにした
なんでかっていうと、夜はサッカー見にいっててそこで食うから
石和温泉は市街地にあるから別にサッカー見なくてもどこでも飯食えるので、
夕食いらんって思う人は多いんじゃないかな
2024/11/07(木) 09:21:47.95ID:8B2guqkl0
宿飯も良いんだけど、石和だったら俺も晩飯は奥藤で鳥もつ煮と蕎麦って選択肢も考えちゃうなあ。
2024/11/07(木) 10:27:03.45ID:5Jku4zY00
それこそ隣の春日居の初花温泉で鰻だよ
2024/11/07(木) 10:43:20.70ID:8B2guqkl0
初花で鰻食って温泉入っちゃったら石和に泊まる意味まで無くなっちゃいそう。あそこは泉質も良いし。
2024/11/07(木) 12:08:18.75ID:4ZvgRhkw0
>>982
鳥モツ煮ってしょっぱくない?
2024/11/07(木) 12:26:24.76ID:1NrEj9Vr0
>>981
俺は宿の近くにメガドンキがあるので刺身や寿司、酒を買ってきて食べた。
2024/11/07(木) 13:32:06.22ID:yAQfQ8BD0
初花の後に石和の湯ではガッカリ感がハンパないね
石和の居酒屋なら「さらしな」がおススメ、美味しい日本酒がいろいろある
2024/11/07(木) 13:37:53.39ID:5Jku4zY00
>>984
初花は泊まれんし早めの夕食で宿では軽く晩酌でいいでしょ?
2024/11/07(木) 15:56:56.13ID:4aaMeGRl0
スレ完走の前にレポ
福島県二本松市 岳温泉 マウントイン 朝食付2泊約15000円

仕事を終え麓のスーパーで買い出しして到着。
フロントで先払い精算して館内の説明を受ける。湯花流しの日で、良い濁りのうちに入浴することを勧められたので荷物置いて風呂。
白に墨を少し混ぜたような色。香りも強い。
大きい浴槽は適温。小さい方は熱めで2分も浸かると肌が赤くなる。夜中は動きが少ないのか、温度かなり上がってました。
部屋はツインルームで洗浄機能付トイレ。
広く無いが快適。景観は隣接宿と山。
夕食は部屋で飲んで食べて済ませる。当地は昼食を頂ける店は多いが、夜は麓で買い出しか温泉街のファミマ。少し居酒屋もあるらしい。でかいソースカツ丼の店が有名だが昼食時間帯のみ営業。
朝は食堂。品数は少ないものの、温かいものはきちんと温かいので、まあまあ。6時半から入れるので出張者にはありがたい。
麓で仕事をして、同じように買い出ししての2泊目は、明らかにお湯の色が違う。浸かると細かい湯の華が舞って白くなるけど。
湯花流しは配管清掃だけでなく温度調整も兼ねていて、温度の異なる源泉をミックスするとのこと。
朝は外気温5度まで下がった。安達太良山を見上げると、山頂は真っ白で雲も雪雲。
2024/11/07(木) 18:28:28.74ID:niI6GTSs0
>>989
ミルキーディはやっぱそれなりに売りなんだろね
二食付にしなかったのは出張経費オーバー?それとも時間的なもの?
2024/11/07(木) 20:22:06.91ID:4aaMeGRl0
>>990
「その日」だからかなのか日帰り客が多かったですね翌日と比べると

夕食付きプランが無くて素泊まりor朝食付きしか選択出来ず
何気なく聞き出したら人の配置の問題なのかな
不定休ぽい感じでした

自営なんで特に制限は…
勤めてた頃の規定に準じて合理的な値段を越えないようにしてます
2024/11/07(木) 20:25:25.63ID:XGLBSKVO0
楽天の石川県割の再販で買えたわwズワイ蟹プランで上限20,000円フルに頂きました
取れた宿の割り当ては3分も経たずに完売されてた
2024/11/07(木) 20:32:33.99ID:niI6GTSs0
>>991
二食付のレポが続いてたので質問してみましたが、
じゃらん見たら確かに二食付は「日にち限定」みたいな扱いになってますね
2024/11/07(木) 20:35:24.33ID:5Jku4zY00
>>989
いいね、オツ
2024/11/07(木) 21:09:49.41ID:BucK0r6O0
>>992
糞まみれの自慢いらないんだけど
2024/11/07(木) 21:11:29.86ID:BucK0r6O0
お前みたいの見てると全く共感はしないけれど安宿煽り荒らしのモチベーションはわかる
大した金でないのに喜べていいね
2024/11/07(木) 21:21:50.18ID:+p/NRuGu0
さて埋めるか
998名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/11/07(木) 21:29:15.26ID:vrJJqUA+0
>>992
行ったんならレポでも書いて
2024/11/07(木) 21:34:16.46ID:+p/NRuGu0
梅谷
2024/11/07(木) 21:34:49.63ID:+p/NRuGu0
尾張温泉
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 14時間 58分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況