全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1713682354/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
探検
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート104【温泉】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 00:37:53.06ID:hg2stRb/02024/06/23(日) 00:39:02.35ID:hg2stRb/0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
(過去1年分のみ。以下省略)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
(過去1年分のみ。以下省略)
2024/06/23(日) 00:43:30.52ID:kq1l3RRG0
>>1
おつ
おつ
2024/06/23(日) 21:02:24.30ID:OBPrXzBb0
スレ立て人とまとめ氏いつも乙です
5名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 21:08:08.82ID:QMB9eH7d0 スレ立て乙です
2024/06/23(日) 21:20:48.62ID:hqrSMg3c0
>>1
乙です
旅館たかだの続き
畑の湯小屋は旅館の叔父がほぼ毎日入っていて管理も1人でしているみたいだ
温泉に入りたいと言ったら電話で叔父に連絡をしていた
以前は一般開放もしていたがYouTubeにアップされてから人が増えて荒らされるようになり宿泊客専門にしたそう
そんなこともあるが基本的には汚いのが気に食わない感じだった
乙です
旅館たかだの続き
畑の湯小屋は旅館の叔父がほぼ毎日入っていて管理も1人でしているみたいだ
温泉に入りたいと言ったら電話で叔父に連絡をしていた
以前は一般開放もしていたがYouTubeにアップされてから人が増えて荒らされるようになり宿泊客専門にしたそう
そんなこともあるが基本的には汚いのが気に食わない感じだった
7名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 21:28:14.12ID:kT7Sxx+z0 乙ですん
2024/06/23(日) 21:28:52.06ID:yWjPZBZP0
>>6
島牧は千走川、宮内、漁り火、モッタ海岸には行ったことあるけど
旅館たかだってとこは初めて聞いた、超貴重なレポ乙
しかしシララ、トムラウシ、菅野、幌加に続いて島牧まで行くとは何という秘湯ハンターぶり
島牧は超僻地で知名度低いけど名湯揃いなんだよねえ、自分は行けてないけど金華湯もあるし
あと薪で沸かす温泉と言えば名旅館と評判な島根県湯抱温泉中村旅館なんかもあるね
この後は渡島半島南下して函館まで戻るのかな?
そちらにもまだ銀婚湯、濁川、湯ノ岱など名湯があるけどまあお気を付けて
島牧は千走川、宮内、漁り火、モッタ海岸には行ったことあるけど
旅館たかだってとこは初めて聞いた、超貴重なレポ乙
しかしシララ、トムラウシ、菅野、幌加に続いて島牧まで行くとは何という秘湯ハンターぶり
島牧は超僻地で知名度低いけど名湯揃いなんだよねえ、自分は行けてないけど金華湯もあるし
あと薪で沸かす温泉と言えば名旅館と評判な島根県湯抱温泉中村旅館なんかもあるね
この後は渡島半島南下して函館まで戻るのかな?
そちらにもまだ銀婚湯、濁川、湯ノ岱など名湯があるけどまあお気を付けて
2024/06/23(日) 21:31:35.24ID:hqrSMg3c0
立ち寄り 宮内温泉 500円
読み方はグウナイでアイヌ語の当て字
pH7.7ナトリウム・炭酸水素塩-硫酸塩温泉 源泉温度49℃ 内湯44℃と42℃露天風呂42℃
https://i.imgur.com/0gil2zB.jpeg
https://i.imgur.com/6jep13f.jpeg
https://i.imgur.com/T8uX4QH.jpeg
読み方はグウナイでアイヌ語の当て字
pH7.7ナトリウム・炭酸水素塩-硫酸塩温泉 源泉温度49℃ 内湯44℃と42℃露天風呂42℃
https://i.imgur.com/0gil2zB.jpeg
https://i.imgur.com/6jep13f.jpeg
https://i.imgur.com/T8uX4QH.jpeg
2024/06/23(日) 21:36:24.63ID:qztLzQ6H0
2024/06/23(日) 21:38:29.38ID:hqrSMg3c0
>>8
千走川は臨時休業になって久しいがこのまま廃棄するのではと思う
モッタ海岸温泉も立ち寄りしたが泉質はどこも似た感じでメタケイ酸とメタホウ酸がふくまれているのが特徴かな
モッタ≫宮内≫たかだの順にお湯が濃くなる
千走川は臨時休業になって久しいがこのまま廃棄するのではと思う
モッタ海岸温泉も立ち寄りしたが泉質はどこも似た感じでメタケイ酸とメタホウ酸がふくまれているのが特徴かな
モッタ≫宮内≫たかだの順にお湯が濃くなる
2024/06/23(日) 21:49:00.08ID:lH6lwQf30
>>9
温泉「宿」のスレで頑なに立ち寄り湯紹介するのはなんで?
温泉「宿」のスレで頑なに立ち寄り湯紹介するのはなんで?
2024/06/23(日) 22:02:55.33ID:WR802Ok20
どうでもいいような話の流れには文句つけないが、レポっぽいとなんでも噛みついてくる
2024/06/23(日) 22:04:24.09ID:/u6kw7H80
その前に温泉板だしなあ・・・
2024/06/23(日) 22:11:44.75ID:WR802Ok20
宮内温泉は温泉宿だからなあ
参考にならんこともない
参考にならんこともない
16名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 22:24:07.60ID:zGSuPD7K0 何度も言ってるだろ
自分では何にも情報出さないやつは
文句言う権利なし
自分では何にも情報出さないやつは
文句言う権利なし
2024/06/24(月) 03:43:33.81ID:P3x0X6Yn0
書き込めなかったので、休憩所にレポしました
2024/06/24(月) 07:50:05.27ID:Hx65y06h0
2024/06/24(月) 08:00:30.61ID:olgQHjYb0
>>6
5年前までは自宅が薪風呂だったから懐かしい。冬は水道水ではなく相対的に温度が高くなる井戸水を投入して沸かしてたっけな。薪風呂は手間も時間もスペースもお話にならないくらいかかる割に節約出来るのは月一万がせいぜいだから、ほとんど道楽みたいなもんだったな。
5年前までは自宅が薪風呂だったから懐かしい。冬は水道水ではなく相対的に温度が高くなる井戸水を投入して沸かしてたっけな。薪風呂は手間も時間もスペースもお話にならないくらいかかる割に節約出来るのは月一万がせいぜいだから、ほとんど道楽みたいなもんだったな。
2024/06/24(月) 08:29:10.92ID:Ud98kEPX0
>>18
部屋は1階でした。他の部屋の声や音が聞こえた事はなく廊下と階段を歩く音だけだったので、床の構造の問題と思います。
素泊まりの価格は泊まる日によって変動するようですが、白骨でこの値段は良心的と思います。
部屋は1階でした。他の部屋の声や音が聞こえた事はなく廊下と階段を歩く音だけだったので、床の構造の問題と思います。
素泊まりの価格は泊まる日によって変動するようですが、白骨でこの値段は良心的と思います。
2024/06/24(月) 08:36:33.51ID:Hx65y06h0
2024/06/24(月) 08:39:02.97ID:Ud98kEPX0
>>18
陶器風呂の温湯は最高でした。湯量に余裕があれば、露天部分にも温湯の陶器風呂を置いて欲しい。
陶器風呂の温湯は最高でした。湯量に余裕があれば、露天部分にも温湯の陶器風呂を置いて欲しい。
2024/06/24(月) 12:47:32.65ID:feTZnCpK0
>>9
激渋だな。ここの宿泊レポ見てみたいわ
激渋だな。ここの宿泊レポ見てみたいわ
2024/06/24(月) 13:08:28.78ID:jX705YD80
2024/06/24(月) 16:48:17.74ID:DtPq+6Er0
>>21
2人の女将にとっては薄汚れた掘っ立て小屋でしかも薪で加熱したような温泉には全く興味がない感じで
旅館自体が窓の桟まできれいに掃除されているような清潔さを維持しているのでちょっとした汚れでも気になるんだろうね
2人の女将にとっては薄汚れた掘っ立て小屋でしかも薪で加熱したような温泉には全く興味がない感じで
旅館自体が窓の桟まできれいに掃除されているような清潔さを維持しているのでちょっとした汚れでも気になるんだろうね
2024/06/24(月) 17:08:14.61ID:Hx65y06h0
>>25
なるほど、そういうことね。ありがとう
それと前スレの投稿を最初に読んだ時は「薪ストーブで加熱」も?だったんだが、これは画像を見て納得したw
そりゃ「薪の燃える匂いと温泉の香りが混ざりなんとも言えない良い香りが小屋中に充満」するわな
なるほど、そういうことね。ありがとう
それと前スレの投稿を最初に読んだ時は「薪ストーブで加熱」も?だったんだが、これは画像を見て納得したw
そりゃ「薪の燃える匂いと温泉の香りが混ざりなんとも言えない良い香りが小屋中に充満」するわな
2024/06/24(月) 17:11:20.05ID:DtPq+6Er0
見市温泉 楽天から予約 2食付き19,400円(現地払い)
海岸線から車で5分山側に入った川沿いの立地で大正時代から続く家族経営の温泉旅館
木造の建屋は立派な柱で天井も高くかつての景気の良い時代が偲ばれる作りになっている
川に面した部屋は6畳に広縁と床の間で実質10畳のゆったりした広さでエアコンも完備、TVはBSのみでWi-Fiあり
風呂は広めの内湯が44℃と熱め 明るいうちは日帰り入浴客てにぎわっているが夕食後はほぼ独泉
露天風呂は川を見下ろすロケーションでいい眺め源泉投入口は使われておらず内湯から流れ込む仕様で40℃と温めだった
翌朝内湯に行くと表面をがキラキラとした湯華が覆い43℃と若干入りやすくなっていた
食事は1階の食事処で
アワビのフルコースを選んだのだが思った以上に次々と鮑料理が提供されてあせった 結局7個も食べた
同じ道路沿いをさらに山側に行くと似たような立地のおぼこ莊がある
こちらは元公共施設で鉄筋のいかにも公共の宿といった作り 現在は民間が運営していておばちゃんがえらく愛想が良かった
海岸線から車で5分山側に入った川沿いの立地で大正時代から続く家族経営の温泉旅館
木造の建屋は立派な柱で天井も高くかつての景気の良い時代が偲ばれる作りになっている
川に面した部屋は6畳に広縁と床の間で実質10畳のゆったりした広さでエアコンも完備、TVはBSのみでWi-Fiあり
風呂は広めの内湯が44℃と熱め 明るいうちは日帰り入浴客てにぎわっているが夕食後はほぼ独泉
露天風呂は川を見下ろすロケーションでいい眺め源泉投入口は使われておらず内湯から流れ込む仕様で40℃と温めだった
翌朝内湯に行くと表面をがキラキラとした湯華が覆い43℃と若干入りやすくなっていた
食事は1階の食事処で
アワビのフルコースを選んだのだが思った以上に次々と鮑料理が提供されてあせった 結局7個も食べた
同じ道路沿いをさらに山側に行くと似たような立地のおぼこ莊がある
こちらは元公共施設で鉄筋のいかにも公共の宿といった作り 現在は民間が運営していておばちゃんがえらく愛想が良かった
2024/06/24(月) 17:14:04.31ID:DtPq+6Er0
2024/06/24(月) 17:40:58.66ID:8QGExjty0
2024/06/24(月) 17:41:17.13ID:DtPq+6Er0
立ち寄り 上ノ国町国民温泉保養センター 350円
内湯のみ(大)38℃(中)42℃~44℃(小)35℃の3つと3本の打たせ湯
浴場全体がゴテゴテの析出物でコーティングされSF映画のセットのようになっている
中浴槽のみ加温と加水ありの表記になっているがこの日はおそらく源泉そのままだと思われる
黄緑色のお湯はよく見ると微細な気泡が無数に漂っていて入ると直ぐに細かい泡がつき直ぐに大きく成長する
宿泊できないのがあまりにも惜しい最高ランクの温泉
https://i.imgur.com/ZoJWZVI.jpeg
https://i.imgur.com/VsQg5je.jpeg
https://i.imgur.com/srmXnfm.jpeg
https://i.imgur.com/fbzMolP.jpeg
https://i.imgur.com/IcBBsAk.jpeg
https://i.imgur.com/LEa9WfC.jpeg
https://i.imgur.com/jkn0tRo.jpeg
https://i.imgur.com/J9Cw6bi.jpeg
内湯のみ(大)38℃(中)42℃~44℃(小)35℃の3つと3本の打たせ湯
浴場全体がゴテゴテの析出物でコーティングされSF映画のセットのようになっている
中浴槽のみ加温と加水ありの表記になっているがこの日はおそらく源泉そのままだと思われる
黄緑色のお湯はよく見ると微細な気泡が無数に漂っていて入ると直ぐに細かい泡がつき直ぐに大きく成長する
宿泊できないのがあまりにも惜しい最高ランクの温泉
https://i.imgur.com/ZoJWZVI.jpeg
https://i.imgur.com/VsQg5je.jpeg
https://i.imgur.com/srmXnfm.jpeg
https://i.imgur.com/fbzMolP.jpeg
https://i.imgur.com/IcBBsAk.jpeg
https://i.imgur.com/LEa9WfC.jpeg
https://i.imgur.com/jkn0tRo.jpeg
https://i.imgur.com/J9Cw6bi.jpeg
2024/06/24(月) 18:15:26.81ID:8jZYsqzK0
32名無しさん@いい湯だな
2024/06/24(月) 19:09:20.70ID:e9l+TKMw0 >>17
白骨だけじゃなくて沓掛温泉も行かれたんだ
ニアミスでしたねw
ホテルひらゆの森をでてから安房峠を越え信州へ
白骨公衆浴場オープン立ち寄り→新島々のお気に入り蕎麦屋→鹿教湯の翁コーヒー・サカエヤで道草→ツルヤ塩田店で買い出しの先は
【沓掛温泉 叶屋旅館】一泊素泊6,400円(入湯税込み)
じゃらんから予約
https://i.imgur.com/RMrp33R.jpeg
小倉乃湯の前に千楽と叶屋旅館
https://i.imgur.com/B4XWkaV.jpeg
五年前に今のオーナー夫妻が閉鎖していたこの宿を引き継いでリニューアルオープン
古い木造二階旅館に手を入れながら、昔の風情も残しつつ機能性に優れたイマドキの湯治宿として営業
お湯の良さ、宿の居心地の良さやオーナー夫婦の優しいお人柄に加えてお手頃価格なので、とても人気がありネット予約がなかなか取れない
とか言いながら過去2回予約キャンセルして今回ようやく行けた
◎部屋は2階の天狗山
前レポと同じ部屋で引き戸だけどちゃんとした個室の和室6畳間
https://i.imgur.com/I4ASePY.jpeg
自炊宿なんで布団はセルフ
フロントのすぐ上で階段に隣接しているのでそれなりに響く
トイレは部屋専用なのだがちょっと遠いかな
部屋に置かれた案内に開業の経緯など含めて大体のことが書いていた
二階の廊下にも共同冷蔵庫有
部屋の前の窓から
https://i.imgur.com/egWCKjj.jpeg
小倉乃湯の中からカランと聞こえる
◎共同キッチン(6~22時)
https://i.imgur.com/1RqTPr3.jpeg
自炊の道具は全部揃っている
コーヒーお茶等はフリードリンクで頂ける
続く
白骨だけじゃなくて沓掛温泉も行かれたんだ
ニアミスでしたねw
ホテルひらゆの森をでてから安房峠を越え信州へ
白骨公衆浴場オープン立ち寄り→新島々のお気に入り蕎麦屋→鹿教湯の翁コーヒー・サカエヤで道草→ツルヤ塩田店で買い出しの先は
【沓掛温泉 叶屋旅館】一泊素泊6,400円(入湯税込み)
じゃらんから予約
https://i.imgur.com/RMrp33R.jpeg
小倉乃湯の前に千楽と叶屋旅館
https://i.imgur.com/B4XWkaV.jpeg
五年前に今のオーナー夫妻が閉鎖していたこの宿を引き継いでリニューアルオープン
古い木造二階旅館に手を入れながら、昔の風情も残しつつ機能性に優れたイマドキの湯治宿として営業
お湯の良さ、宿の居心地の良さやオーナー夫婦の優しいお人柄に加えてお手頃価格なので、とても人気がありネット予約がなかなか取れない
とか言いながら過去2回予約キャンセルして今回ようやく行けた
◎部屋は2階の天狗山
前レポと同じ部屋で引き戸だけどちゃんとした個室の和室6畳間
https://i.imgur.com/I4ASePY.jpeg
自炊宿なんで布団はセルフ
フロントのすぐ上で階段に隣接しているのでそれなりに響く
トイレは部屋専用なのだがちょっと遠いかな
部屋に置かれた案内に開業の経緯など含めて大体のことが書いていた
二階の廊下にも共同冷蔵庫有
部屋の前の窓から
https://i.imgur.com/egWCKjj.jpeg
小倉乃湯の中からカランと聞こえる
◎共同キッチン(6~22時)
https://i.imgur.com/1RqTPr3.jpeg
自炊の道具は全部揃っている
コーヒーお茶等はフリードリンクで頂ける
続く
33名無しさん@いい湯だな
2024/06/24(月) 19:23:11.82ID:kBUbtHBb0 また書き込みに失敗したので、またあっちに書き込みました
2024/06/24(月) 19:42:57.51ID:8jZYsqzK0
画像が多くなるとダメかね。後は連投の間隔か
深夜の風呂利用は時間制限ないのかな
加熱時期でも深夜は利用できるんだろうか
千楽は宿泊客でない一般客でも前日予約すれば利用できるわけ?
もっとも満山荘泊まればあそこの食事を食べるだろうし、夜に他の温泉地から訪れるような場所ではないし
ランチなら考えんでもないか
深夜の風呂利用は時間制限ないのかな
加熱時期でも深夜は利用できるんだろうか
千楽は宿泊客でない一般客でも前日予約すれば利用できるわけ?
もっとも満山荘泊まればあそこの食事を食べるだろうし、夜に他の温泉地から訪れるような場所ではないし
ランチなら考えんでもないか
2024/06/24(月) 20:24:28.53ID:DtPq+6Er0
しらす会館
寿都町の海岸沿いにある食堂
シラスはなぜか和歌山産 生牡蠣はこの時期が旬の寿都で採れる寿牡蠣であっさり味
https://i.imgur.com/BUjMSi9.jpeg
https://i.imgur.com/eYWT7ez.jpeg
寿都町の海岸沿いにある食堂
シラスはなぜか和歌山産 生牡蠣はこの時期が旬の寿都で採れる寿牡蠣であっさり味
https://i.imgur.com/BUjMSi9.jpeg
https://i.imgur.com/eYWT7ez.jpeg
36名無しさん@いい湯だな
2024/06/24(月) 21:03:21.64ID:e9l+TKMw0 >>34
今の時期は夜もどうぞ自由って感じ
カランのお湯は出ないらしいけど
加熱期はどうだろうね
千楽の予約は全く独立しているので予約さえすれば利用できるけども叶屋の客以外いないでしょうね
ランチをはじめたら満山荘の連泊の客がラーメンを食いにきたとかで喜んでましたよ
またお近くにお寄りの際行ってみてください
今の時期は夜もどうぞ自由って感じ
カランのお湯は出ないらしいけど
加熱期はどうだろうね
千楽の予約は全く独立しているので予約さえすれば利用できるけども叶屋の客以外いないでしょうね
ランチをはじめたら満山荘の連泊の客がラーメンを食いにきたとかで喜んでましたよ
またお近くにお寄りの際行ってみてください
2024/06/24(月) 21:58:30.49ID:jX705YD80
>>32
ニアミスでしたねw
あの辺りは泉質もいろいろ、宿もいろいろで楽しめるし、白骨~鹿教湯は1.5時間くらいの距離ですしね。
予約取れなかった叶家は、次回にトライしてみます。自炊設備が十分に整っているようなので、私はツルヤ塩田店で買い物して自炊するかもしれません。
新島々の蕎麦屋ってどこだろ? 渡辺そば店は稲核だし、とく兵衛?
ニアミスでしたねw
あの辺りは泉質もいろいろ、宿もいろいろで楽しめるし、白骨~鹿教湯は1.5時間くらいの距離ですしね。
予約取れなかった叶家は、次回にトライしてみます。自炊設備が十分に整っているようなので、私はツルヤ塩田店で買い物して自炊するかもしれません。
新島々の蕎麦屋ってどこだろ? 渡辺そば店は稲核だし、とく兵衛?
38名無しさん@いい湯だな
2024/06/24(月) 22:22:52.33ID:e9l+TKMw0 書けるかな
>>37
地元向けのお手頃蕎麦屋のココです
https://i.imgur.com/c6rcZOl.jpeg
https://i.imgur.com/lnk8qgw.jpeg
鴨汁そば(大盛り)1000円
コレが好きで大盛りでもワシワシ食える
まあコレしか頼んだことないけど
稲核のわたなべ
アレは相当なマニア向けやね
>>37
地元向けのお手頃蕎麦屋のココです
https://i.imgur.com/c6rcZOl.jpeg
https://i.imgur.com/lnk8qgw.jpeg
鴨汁そば(大盛り)1000円
コレが好きで大盛りでもワシワシ食える
まあコレしか頼んだことないけど
稲核のわたなべ
アレは相当なマニア向けやね
2024/06/24(月) 22:39:40.66ID:f56bV0x40
鹿教湯と白骨温泉ってそんなに近いんだ(´・ω・`)
2024/06/24(月) 23:02:54.28ID:jX705YD80
>>38
鴨が美味しいと聞いたけど、まだ寄ったことないです。次回に寄ってみよう。
>>39
松本市街は渋滞が激しいので、新島々のセブンを左に折れて農道に入って、梓川SA隣を通って松本トンネルに抜けてる。
https://i.imgur.com/fbGCkhj.jpeg
鴨が美味しいと聞いたけど、まだ寄ったことないです。次回に寄ってみよう。
>>39
松本市街は渋滞が激しいので、新島々のセブンを左に折れて農道に入って、梓川SA隣を通って松本トンネルに抜けてる。
https://i.imgur.com/fbGCkhj.jpeg
2024/06/25(火) 07:17:03.34ID:tJPCCJzu0
クルマで1時間半を近いという人は距離感バグってる
2024/06/25(火) 07:34:39.32ID:PZjjcv/80
>>41
かかる時間というよりイメージ的なものだがな
一般道だけで前半はウネウネ山道
松本から鹿教湯霊泉寺は車だと30分足らずというのは地図で確認しないとピンとこないかも
一般論で語ってもしょうがあるまい
かかる時間というよりイメージ的なものだがな
一般道だけで前半はウネウネ山道
松本から鹿教湯霊泉寺は車だと30分足らずというのは地図で確認しないとピンとこないかも
一般論で語ってもしょうがあるまい
2024/06/25(火) 08:03:49.20ID:xMuw6qfR0
宿から次の宿への移動と考えると1時間半は近いな
2024/06/25(火) 10:37:38.38ID:aSwmkZI70
福島・横向温泉のマウント磐梯に長めに泊ってきた。
1泊 14,000くらいで4泊。一人泊だと猪苗代駅から送迎あり。
JTBで7.5畳の部屋に予約していたけど
案内されたのは12.5畳の部屋で洗面・バストイレ付き。
電気ポット有りでWi-Fiも有り。
窓の外には眼下に川が流れていて魚の姿もちらほらと見られる。
日中はごくまれに渓流釣りの人が通ることも。
食事は和風旅館的なメニューをベースにしたものだけど、
地の物がかなり取り入れられていて非常に良い感じ。
量も多すぎることなく、宿泊中はメニュー被りもなくて
美味しく食べることができた。
風呂は内湯1つと露天が2つがある「子宝の湯」と
内湯4つと露天1つがある「会津八湯」で
夜11時から11時半に男女入れ替えを行う形式。
夜の入れ替え時間とは別に昼11時から12時半くらいで
その日の男湯側が清掃になる(おそらくは土日以外)。
その間、男性には小さい方の貸切湯が開放されるので
そちらへ入ることになる。
子宝の湯も会津八湯も基本的には適温に調整されているけれど
ぬるめに調整された浴槽があるので長湯できるのがとても良い。
泉質は単純温泉になっているけれど、独特の油臭と鉄分がかなり特徴的で
温泉感がかなり強く感じられる良い湯だと思う。
他のレポだと源泉が二種類とかかれていたりしたけど、
源泉は単純泉の一種類のみじゃないかと思う。
いくつかの浴槽で底が鉄分の赤茶に着色しているから
そのせいでモール泉みたいに見えてしまったんじゃないかと。
全体的には良い宿なのでまた長めに泊りに行こうと思うが、
配膳のおばちゃん達と清掃のおばちゃん達がちょっと雑というか
無神経的なところがあるので、そのあたりをスルーできる人にはおススメ。
あと宿泊中に中の湯旅館へ行こうと思ったけど、昨年の大水と雪害の影響で
建物に損傷が出ていて現在は利用できないとのこと。残念。
1泊 14,000くらいで4泊。一人泊だと猪苗代駅から送迎あり。
JTBで7.5畳の部屋に予約していたけど
案内されたのは12.5畳の部屋で洗面・バストイレ付き。
電気ポット有りでWi-Fiも有り。
窓の外には眼下に川が流れていて魚の姿もちらほらと見られる。
日中はごくまれに渓流釣りの人が通ることも。
食事は和風旅館的なメニューをベースにしたものだけど、
地の物がかなり取り入れられていて非常に良い感じ。
量も多すぎることなく、宿泊中はメニュー被りもなくて
美味しく食べることができた。
風呂は内湯1つと露天が2つがある「子宝の湯」と
内湯4つと露天1つがある「会津八湯」で
夜11時から11時半に男女入れ替えを行う形式。
夜の入れ替え時間とは別に昼11時から12時半くらいで
その日の男湯側が清掃になる(おそらくは土日以外)。
その間、男性には小さい方の貸切湯が開放されるので
そちらへ入ることになる。
子宝の湯も会津八湯も基本的には適温に調整されているけれど
ぬるめに調整された浴槽があるので長湯できるのがとても良い。
泉質は単純温泉になっているけれど、独特の油臭と鉄分がかなり特徴的で
温泉感がかなり強く感じられる良い湯だと思う。
他のレポだと源泉が二種類とかかれていたりしたけど、
源泉は単純泉の一種類のみじゃないかと思う。
いくつかの浴槽で底が鉄分の赤茶に着色しているから
そのせいでモール泉みたいに見えてしまったんじゃないかと。
全体的には良い宿なのでまた長めに泊りに行こうと思うが、
配膳のおばちゃん達と清掃のおばちゃん達がちょっと雑というか
無神経的なところがあるので、そのあたりをスルーできる人にはおススメ。
あと宿泊中に中の湯旅館へ行こうと思ったけど、昨年の大水と雪害の影響で
建物に損傷が出ていて現在は利用できないとのこと。残念。
2024/06/25(火) 10:50:50.78ID:GyZhEzxb0
2024/06/25(火) 11:52:46.81ID:fc624JZY0
47名無しさん@いい湯だな
2024/06/25(火) 11:59:34.60ID:872ISrdm02024/06/25(火) 12:37:36.61ID:GLlJLP9G0
>>47
ほとんどという表現使うなら距離感覚だけ違う普通に運転する人がメインやろ。
ほとんどという表現使うなら距離感覚だけ違う普通に運転する人がメインやろ。
2024/06/25(火) 12:50:01.59ID:fc624JZY0
こういうわけのわからん話に持っていこうとする人々に厳しく言ってやれよ >>12
50名無しさん@いい湯だな
2024/06/25(火) 13:17:19.11ID:aSwmkZI702024/06/25(火) 15:10:09.96ID:VLv/YLqK0
>>49
一人旅も温泉宿も移動手段の情報は必須っしょ。わざわざ煽る程無関係な話題とは思わんな
一人旅も温泉宿も移動手段の情報は必須っしょ。わざわざ煽る程無関係な話題とは思わんな
2024/06/25(火) 15:13:26.87ID:fc624JZY0
53名無しさん@いい湯だな
2024/06/25(火) 15:31:41.24ID:872ISrdm0 >>48
普通に青森まで運転するか?
普通に青森まで運転するか?
2024/06/25(火) 15:39:23.73ID:+DfQy5xG0
青森 酸ヶ湯温泉近くで人がクマに襲われたか
2024年6月25日 13時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240625/k10014491471000.html
25日午前、青森市の八甲田山系の酸ヶ湯温泉の近くで、
人がクマに襲われたと消防に通報がありました。
けがの程度はわかっていませんが、
女性1人が自力で下山できない状態だとみられるということで、
警察と消防が確認を進めています。
2024年6月25日 13時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240625/k10014491471000.html
25日午前、青森市の八甲田山系の酸ヶ湯温泉の近くで、
人がクマに襲われたと消防に通報がありました。
けがの程度はわかっていませんが、
女性1人が自力で下山できない状態だとみられるということで、
警察と消防が確認を進めています。
2024/06/25(火) 15:41:50.51ID:0ap22SH50
56名無しさん@いい湯だな
2024/06/25(火) 16:05:41.76ID:a/A9aAtq0 >>41
チェックアウト→チェックイン1.5時間移動は近場だな
チェックアウト→チェックイン1.5時間移動は近場だな
57名無しさん@いい湯だな
2024/06/25(火) 16:10:38.39ID:9J0sk4Qs0 横向に2月に行った時は川沿いの岩風呂が岩の隙間から雪解け水が湧き出してて、投入口の周り以外ほぼ水だった
58名無しさん@いい湯だな
2024/06/25(火) 17:14:02.93ID:kbncz6wQ0 >>51
距離感覚の話など何のプラスにもならん。旅行板か道路板行け
距離感覚の話など何のプラスにもならん。旅行板か道路板行け
2024/06/25(火) 17:18:59.35ID:R60VajMF0
2024/06/25(火) 17:27:14.32ID:R60VajMF0
つかここの住人は秘境とか行くから遠近関係なく基本マイカーで移動してると思ってたわ。
あと日本全国飛び回ってる人も多いから距離感覚が運ちゃん並な奴も多そうだし
あと日本全国飛び回ってる人も多いから距離感覚が運ちゃん並な奴も多そうだし
61名無しさん@いい湯だな
2024/06/25(火) 17:56:36.48ID:kbncz6wQ0 >>60
板違い。お前の感覚なんぞ何の参考にもならん。ゴミ投稿すんなボケ
板違い。お前の感覚なんぞ何の参考にもならん。ゴミ投稿すんなボケ
62名無しさん@いい湯だな
2024/06/25(火) 18:59:18.77ID:M/RI45dh0 皆さん、自分だけ正しいとお思いのようで。
2024/06/25(火) 20:46:10.23ID:0xplY5qs0
八塩温泉神水館 群馬
秘湯HPで予約 2万くらい
都内から電車とバスで3時間ほどと好アクセス
建物は圧巻。ロビーから臨む景色は一枚の絵画。
一言で言ってゴージャス。
老朽化は流石に否めず雨漏りもあった。
お湯は循環だがずっと入れる絶妙な湯加減の浴槽と、源泉の冷たい浴槽を交互に。
ぬるつく湯の感触は気に入った。
食事も天ぷらは揚げたてで汁も温めてある等、細かい気遣いとこだわりを感じるが、温泉で炊いた黄飯はウケが良くない。朝食は白米だったが食感は同じなのでもしかしたら変わった品種なのかも知れない。
総じて味もボリュームも満足。
時期によっては近くの小川でホタルも見えるらしい。
アクセスが良くゴージャスな気分転換の旅におすすめ出来る。
近くの県立近代美術館に足をのばし地方ながらも豪華すぎるラインナップを鑑賞するのも良いだろう。
昔の日本って本当にお金あったんだなあ。
秘湯HPで予約 2万くらい
都内から電車とバスで3時間ほどと好アクセス
建物は圧巻。ロビーから臨む景色は一枚の絵画。
一言で言ってゴージャス。
老朽化は流石に否めず雨漏りもあった。
お湯は循環だがずっと入れる絶妙な湯加減の浴槽と、源泉の冷たい浴槽を交互に。
ぬるつく湯の感触は気に入った。
食事も天ぷらは揚げたてで汁も温めてある等、細かい気遣いとこだわりを感じるが、温泉で炊いた黄飯はウケが良くない。朝食は白米だったが食感は同じなのでもしかしたら変わった品種なのかも知れない。
総じて味もボリュームも満足。
時期によっては近くの小川でホタルも見えるらしい。
アクセスが良くゴージャスな気分転換の旅におすすめ出来る。
近くの県立近代美術館に足をのばし地方ながらも豪華すぎるラインナップを鑑賞するのも良いだろう。
昔の日本って本当にお金あったんだなあ。
2024/06/25(火) 21:02:30.46ID:BNa5rlVr0
2024/06/25(火) 21:25:08.49ID:5rwpS+oY0
2024/06/25(火) 21:26:19.95ID:+uAKAHf/0
2024/06/25(火) 22:33:45.26ID:xeaX/65Z0
たった1時間半の運転もできないペーパー君が暴れててワロタ
2024/06/25(火) 22:48:17.35ID:BNa5rlVr0
2024/06/25(火) 23:19:37.68ID:+uAKAHf/0
>>68
自己紹介乙
自己紹介乙
2024/06/25(火) 23:57:06.99ID:1ictBIHl0
2024/06/25(火) 23:58:01.48ID:1ictBIHl0
2024/06/25(火) 23:58:46.43ID:1ictBIHl0
>>53
するよ
するよ
2024/06/25(火) 23:59:41.49ID:1ictBIHl0
>>61
免許持ってないクズが涙目で草
免許持ってないクズが涙目で草
2024/06/26(水) 00:18:32.90ID:RxGhiB7e0
2024/06/26(水) 00:24:41.52ID:EjBgNRix0
そりゃ群馬の循環宿にわざわざ行かないわ
2024/06/26(水) 00:47:54.69ID:RxGhiB7e0
2024/06/26(水) 01:16:39.43ID:rCjZ8I1q0
2024/06/26(水) 02:32:10.17ID:T6mY8xPn0
2024/06/26(水) 02:47:26.14ID:T6mY8xPn0
2024/06/26(水) 10:13:31.23ID:/epkP4h40
>>58
えっ普通に参考になるよ
車での移動だとただ地図を眺めてる以上に時間がかかる(かからない)というのはあるあるだからね
特に山奥→山奥の移動なんて温泉ではありがちだし目論見が外れると時間的なダメージもでかいし寄りたいところも割愛しなければならなくなる
レポと同じ宿のはしごだけじゃなくて近くの宿とかその先の宿で移動時間を増減して考えたり
うまく参考にすれば無理な移動を避けることもできる
移動しながらの温泉旅行では永遠の命題の一つと言ってもいいよ
えっ普通に参考になるよ
車での移動だとただ地図を眺めてる以上に時間がかかる(かからない)というのはあるあるだからね
特に山奥→山奥の移動なんて温泉ではありがちだし目論見が外れると時間的なダメージもでかいし寄りたいところも割愛しなければならなくなる
レポと同じ宿のはしごだけじゃなくて近くの宿とかその先の宿で移動時間を増減して考えたり
うまく参考にすれば無理な移動を避けることもできる
移動しながらの温泉旅行では永遠の命題の一つと言ってもいいよ
81名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 10:52:57.30ID:VFjt5+Wl0 温泉宿だけ紹介でいい
それをどう繋げるかは自分で考えるから
それをどう繋げるかは自分で考えるから
2024/06/26(水) 11:28:25.22ID:Pb18or2K0
何故スレタイが「一人“旅“」になってるか分からないんだろうな
自分にとって不用な情報は切り捨てる
他人にとっては有益かも知れない
この程度のことも考えられないんだろう
自分にとって不用な情報は切り捨てる
他人にとっては有益かも知れない
この程度のことも考えられないんだろう
2024/06/26(水) 11:42:40.98ID:/lSRDAL/0
アクセスの仕方は教えません、それをどう繋げるかは自分で考えてください
なんていう温泉宿にはお目にかかったことがないな
一人よがりのべき論などてはなく客観的事実として残念ながら温泉宿というパッケージは温泉宿というハードには収まらないということになっている
なんていう温泉宿にはお目にかかったことがないな
一人よがりのべき論などてはなく客観的事実として残念ながら温泉宿というパッケージは温泉宿というハードには収まらないということになっている
2024/06/26(水) 11:46:48.18ID:FHEa/LZ90
>>82
昔のスレタイは 一人"泊"OK だった気がする
昔のスレタイは 一人"泊"OK だった気がする
2024/06/26(水) 11:48:13.15ID:D1aq72J+0
そもそもずーっと昔から観光や他の温泉宿、温泉地との兼ね合いや外食に至るまで様々な情報があるのに
今更定期的に同じような口調で否定して何の意味があるというのか
>>85
というような理由で一人泊より一人旅の方がいいんじゃね?という流れになった筈
今更定期的に同じような口調で否定して何の意味があるというのか
>>85
というような理由で一人泊より一人旅の方がいいんじゃね?という流れになった筈
2024/06/26(水) 11:52:29.79ID:vYONrBvn0
>>77
この1週間の3件は根曲がり竹採取の人たちが山中に入って・・・のパターンみたいだがね
まあ地獄沼までは人が多いし普通に行動してる分には「注意するに越したことはない」ぐらいしか
具体的な話なら別に構わんけどね
曖昧模糊とした話してるとクズが寄ってくるから
この1週間の3件は根曲がり竹採取の人たちが山中に入って・・・のパターンみたいだがね
まあ地獄沼までは人が多いし普通に行動してる分には「注意するに越したことはない」ぐらいしか
具体的な話なら別に構わんけどね
曖昧模糊とした話してるとクズが寄ってくるから
2024/06/26(水) 11:59:53.48ID:a5ZWP4tc0
具体的な話をしてもクズは出てくるよ
自分の目に留まる情報が自分にとって不用な情報だと発狂するサイコパスおじさんは必ず湧くし
そんなの気にしても意味ない
自分の目に留まる情報が自分にとって不用な情報だと発狂するサイコパスおじさんは必ず湧くし
そんなの気にしても意味ない
2024/06/26(水) 12:01:04.11ID:vYONrBvn0
>>85
国内旅行板に最初に立ったスレのスレタイは
「ヨカッタ★一人旅OKの温泉宿★イマイチ」
温泉板に追随して立ったスレのスレタイは
「★★★一人旅OKの温泉宿★★★」
以降「一人旅OKの温泉宿」というフレーズは全てに入っているはず
国内旅行板に最初に立ったスレのスレタイは
「ヨカッタ★一人旅OKの温泉宿★イマイチ」
温泉板に追随して立ったスレのスレタイは
「★★★一人旅OKの温泉宿★★★」
以降「一人旅OKの温泉宿」というフレーズは全てに入っているはず
90名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 12:07:15.63ID:zcMvGu4d02024/06/26(水) 12:14:19.02ID:a5ZWP4tc0
必然性で言ったらスレ自体必要じゃない
あとお前にとっての必然性はお前の主観なのでこれも意味がない
あとお前にとっての必然性はお前の主観なのでこれも意味がない
2024/06/26(水) 12:29:46.66ID:zP+1HJSm0
ある程度空気読んで投稿してくれるなら
あとはどうだっていいよ
あとはどうだっていいよ
2024/06/26(水) 12:32:00.27ID:hXF5bjh/0
乞食は握り飯を受け取る時、一つ目は礼をいい、二つ目からは塩加減が足りないと文句を言い、三つ目からおかずをつけろと要求してくる
2024/06/26(水) 12:32:00.88ID:vYONrBvn0
2024/06/26(水) 12:39:07.07ID:yGQktJT70
誰かさんの文句より車の移動時間の話の方がよっぽど有意義だったな
自分がスレのルールブックだと思い込んでるようなので会話も成立しないだろう
自分がスレのルールブックだと思い込んでるようなので会話も成立しないだろう
96名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 12:47:59.86ID:zcMvGu4d0 >>91
宿について語ってない情報はノイズ。これは主観じゃなく客観
宿について語ってない情報はノイズ。これは主観じゃなく客観
2024/06/26(水) 13:07:50.61ID:ELVFoGXM0
その判断基準が主観
それにお前の理屈だとお前のレスはノイズということになる
それにお前の理屈だとお前のレスはノイズということになる
2024/06/26(水) 15:49:27.93ID:HQ7cHkk30
カリカリしてる人はかわいそうな人っぽい。いい年で愛想つかした嫁子供に逃げられ、温泉にでも行こうかと必死で情報収集してるのかと勘ぐってしまう。
昔からの温泉好きなら、粘着しなくても自分でわかるからね。
昔からの温泉好きなら、粘着しなくても自分でわかるからね。
2024/06/26(水) 16:21:01.81ID:B8TtqDLG0
その通りだな
何書いちゃいけないとか勝手に決めようとカリカリし過ぎだ
何書いちゃいけないとか勝手に決めようとカリカリし過ぎだ
100名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 16:23:25.79ID:AWt91DA80 わいお隣県くらいまでしか行かないクソ雑魚ドライバーだけど、車で1時間半は普通に近間だと思うよ。
市内の通勤ですら片道20分かかるし
市内の通勤ですら片道20分かかるし
101名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 18:58:06.21ID:RkB+QfId0 昔クルマ屋の営業にオススメの温泉宿を教えてくれって言われたから北信の宿をここええよって挙げたら、「えぇ…出来たら箱根伊豆あたりでありませんか?」(当方神奈川民)と言われて、ああ俺の距離感バグってるんかと思い知らされたわ。
102名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 19:05:28.52ID:n+AM5E520 それバグってるかどうかは関係なくね?
単に近場がいいって言ってるだけかと
単に近場がいいって言ってるだけかと
103名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 19:53:42.39ID:ayQr5nsb0 おくむらはいつ桜鍋復活するのだろうか。
104名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 19:57:49.70ID:GEzDQjSQ0105名無しさん@いい湯だな
2024/06/26(水) 20:34:34.96ID:a5ZWP4tc0 そんなん本人にしか分からんのだから直電して聞けよ
嫌味だと思われてガチャ切りされるのが目に見えてるが
嫌味だと思われてガチャ切りされるのが目に見えてるが
106名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 02:19:13.64ID:lxvz8c980 まあ100kmぐらいなら近場かな
この感覚は田舎もんしかわからんだろうけど
日帰りで300km400kmは普通だし
通勤で毎日往復60kmとか当たり前にある
この感覚は田舎もんしかわからんだろうけど
日帰りで300km400kmは普通だし
通勤で毎日往復60kmとか当たり前にある
107名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 06:36:02.61ID:vRxS3mUb0 年明け頃は能登地震の避難先になってた平湯・安房館だが、Googleでは閉業の表示が付いてしまったね。残念
裏手の星野リゾートは9月開業。3~4ベッドの洋室主体だがシングルもあり。シングルは3~4万って料金設定
裏手の星野リゾートは9月開業。3~4ベッドの洋室主体だがシングルもあり。シングルは3~4万って料金設定
108名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 07:06:51.16ID:tWiF57zM0 安房館まだ建物も新しくてきれいなのにもったいないな
数年前に泊まったときはあまり客もいないなかおばあさんが一人で切り盛りしていて
大変そうではあった
数年前に泊まったときはあまり客もいないなかおばあさんが一人で切り盛りしていて
大変そうではあった
109名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 07:16:29.57ID:a2Ofw1/30 後継がいなければあっさり閉館するよ
湯乃里とかだっていつまで続くやら
湯乃里とかだっていつまで続くやら
110名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 07:25:39.38ID:rKexeEiv0 むしろ都心からだとまともな温泉地なら1時間半くらいの移動はマスト
都内の黒湯とかの立ち寄り温泉、温泉付きビジホならあるけど
一番近いのだと鶴巻辺りかな?
有名どころだと箱根、湯河原、伊香保とどれも100km前後の距離はあるよなあ
どこに済んでるかにもよるけどドアツードアだと2時間程度ってとこかね
「群馬の山奥まで~」をパワーワードにしてる人がいるけど
群馬の山奥って都内からだとかなり近いんだよ
都内の黒湯とかの立ち寄り温泉、温泉付きビジホならあるけど
一番近いのだと鶴巻辺りかな?
有名どころだと箱根、湯河原、伊香保とどれも100km前後の距離はあるよなあ
どこに済んでるかにもよるけどドアツードアだと2時間程度ってとこかね
「群馬の山奥まで~」をパワーワードにしてる人がいるけど
群馬の山奥って都内からだとかなり近いんだよ
111名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 07:26:25.86ID:rKexeEiv0 誤:済んでる
正:住んでる
正:住んでる
112名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 08:15:14.23ID:bPhN3UmB0113名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 10:40:23.55ID:QlTL2ddf0 星野リゾート、シングルあるのか
ありがてえ
ありがてえ
114名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 12:06:30.11ID:VdMJdfPw0 せっかく近くにできることだし一回ぐらい行ってみるかなあ
115名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 16:34:40.90ID:+cFM/yK50 星野リゾートにはいいイメージないなあ
1回試しに泊まったけれど高評価コメントに騙された感覚
無駄に高いだけで、施設もお湯も食事もスタッフ対応もさほど感心する事はない。マニュアル通りなので期待を超えることが何もない
自己満のコンセプトやらを押し付けてくるのも
好きではないので宿泊したいリストにには入れない事にしてる
1回試しに泊まったけれど高評価コメントに騙された感覚
無駄に高いだけで、施設もお湯も食事もスタッフ対応もさほど感心する事はない。マニュアル通りなので期待を超えることが何もない
自己満のコンセプトやらを押し付けてくるのも
好きではないので宿泊したいリストにには入れない事にしてる
116名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 16:49:40.90ID:sUVqabKY0 合わないコンセプトにあえて利用してみようとした理由は?
117名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 16:58:35.17ID:OWU2DUa20118名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 20:22:22.08ID:N/GxzKEK0 界は特に温泉に興味はない人と一緒に行くにはオススメ
星野って記号が万人に分かり易く浸透してて映えるし喜ぶ
一人では絶対行かんw
星野って記号が万人に分かり易く浸透してて映えるし喜ぶ
一人では絶対行かんw
119名無しさん@いい湯だな
2024/06/27(木) 20:35:36.08ID:HyX5VMKo0 界 奥飛騨は全49室で男女別の大浴場(内湯+露天)と全客室でないにしろ部屋風呂を設けて掛け流しを維持できんのかなあ
あそこって山がの湯があったとこだっけ
奥飛騨でもたまに循環仕様の宿を見かけるが
あそこって山がの湯があったとこだっけ
奥飛騨でもたまに循環仕様の宿を見かけるが
120名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 09:24:10.30ID:ARMJ0S/L0121名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 11:10:55.34ID:GoMiVLXv0 白骨温泉来てるけどランチはどこで食えばいいんだ?
平湯みたいにカフェとかないの?
https://i.imgur.com/hpgh0NG.jpeg
https://i.imgur.com/MzsCZ9Y.jpeg
https://i.imgur.com/UfR9Agh.jpeg
https://i.imgur.com/R2OxkNs.jpeg
平湯みたいにカフェとかないの?
https://i.imgur.com/hpgh0NG.jpeg
https://i.imgur.com/MzsCZ9Y.jpeg
https://i.imgur.com/UfR9Agh.jpeg
https://i.imgur.com/R2OxkNs.jpeg
122名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 11:21:03.90ID:2pKbyPjx0123名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 11:31:07.35ID:/vvaB4LM0 露天の画像は初めて見た
貸切風呂は小梨の湯源泉(笹屋と同じ)だから析出物の感じが全然違うね
貸切風呂は小梨の湯源泉(笹屋と同じ)だから析出物の感じが全然違うね
124名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 12:06:21.66ID:mIqUg1xO0 >>121
大人しく山越えして乗鞍高原のほうがカフェや蕎麦屋があるからマシでしょう
大人しく山越えして乗鞍高原のほうがカフェや蕎麦屋があるからマシでしょう
125名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 12:13:23.13ID:kkXwoiZz0 >>124
もともと乗鞍行くつもりでしょう
もともと乗鞍行くつもりでしょう
126名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 14:31:41.61ID:yhdMumae0127名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 14:37:57.39ID:gAY3ltQ10 丸永って言ってるのに食器見なきゃ分からないって初心者じゃん
128名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 16:43:48.08ID:fWvnDo4Q0 ID:yhdMumae0
コイツつくづく旅館経営者に対して失礼だよな
お前が経営してみろよって話
コイツつくづく旅館経営者に対して失礼だよな
お前が経営してみろよって話
129名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 16:55:12.19ID:nduCQgBg0 >>128
常駐荒らしだから相手にしてもしょうがないさ
柄の多い器は高いと思ってるんじゃないの
白骨だとつるやも見た目はこれくらいの器かな
泡の湯・笹屋は彼好みかもしれないw
器と盛付けのセンスが一致するとまあおいしそうに見える
常駐荒らしだから相手にしてもしょうがないさ
柄の多い器は高いと思ってるんじゃないの
白骨だとつるやも見た目はこれくらいの器かな
泡の湯・笹屋は彼好みかもしれないw
器と盛付けのセンスが一致するとまあおいしそうに見える
130名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 19:00:26.02ID:QQoWuOiz0 良い店の器なんてデザート以外全部真っ白だったりするんだけどな
131名無しさん@いい湯だな
2024/06/28(金) 20:53:04.65ID:AUANj1Ho0 和食は違う
132名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 11:22:49.86ID:garP4Ztd0 先月の終わりに復興支援かねて石川行ってきた
白山温泉 永井旅館
二食付きで17,600円
白山の麓にある一件宿
前方に白山のビジターセンターがあるほかは周りに何もない
宿は旧館と新館から成り宿泊は新館の方
中はきれいで景色もよかった
浴室はまだ新しくてとてもきれい
新木の香りが漂っていた
源泉かけ流しの小浴槽と加水加温循環の大浴槽があり
湯温はそれぞれ35℃と41℃ぐらい
両者の交互浴が最高に気持ちよかった
ただ、小浴槽は小さい上に縦長なので
先客がいるとかなり入りづらいのが難点
幸い風呂は朝の清掃時感までは夜通し入れるので
深夜に行けばほかの客とかち合うこともない
https://imgur.com/DNhxy1J
夕食はこんな感じ
味付けもよく美味しかった
https://imgur.com/a/3Hj3o0D
自家製味噌だれで食べる牛肉の陶板焼はとてもよかった
https://imgur.com/oPqs6Jm
こちらは朝食
過去レポにある油揚げの陶板焼は健在
https://imgur.com/5GxUg5j
宿の人もフレンドリーな接客で好印象
全般的にいい宿だった
白山温泉 永井旅館
二食付きで17,600円
白山の麓にある一件宿
前方に白山のビジターセンターがあるほかは周りに何もない
宿は旧館と新館から成り宿泊は新館の方
中はきれいで景色もよかった
浴室はまだ新しくてとてもきれい
新木の香りが漂っていた
源泉かけ流しの小浴槽と加水加温循環の大浴槽があり
湯温はそれぞれ35℃と41℃ぐらい
両者の交互浴が最高に気持ちよかった
ただ、小浴槽は小さい上に縦長なので
先客がいるとかなり入りづらいのが難点
幸い風呂は朝の清掃時感までは夜通し入れるので
深夜に行けばほかの客とかち合うこともない
https://imgur.com/DNhxy1J
夕食はこんな感じ
味付けもよく美味しかった
https://imgur.com/a/3Hj3o0D
自家製味噌だれで食べる牛肉の陶板焼はとてもよかった
https://imgur.com/oPqs6Jm
こちらは朝食
過去レポにある油揚げの陶板焼は健在
https://imgur.com/5GxUg5j
宿の人もフレンドリーな接客で好印象
全般的にいい宿だった
133名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 12:04:42.25ID:xdG4bOKz0 >>132
レポ乙、ぬる湯いいっすね
相変わらず狭い源泉浴槽なんだ
今から暑い時期ならちょうどいいんでしょう
人気の白山登山口だけにこれから夏山シーズンは周りはさぞかし五月蝿そう
実は自分も登山帰りに立ち寄ったw
良い時期に行かれました
レポ乙、ぬる湯いいっすね
相変わらず狭い源泉浴槽なんだ
今から暑い時期ならちょうどいいんでしょう
人気の白山登山口だけにこれから夏山シーズンは周りはさぞかし五月蝿そう
実は自分も登山帰りに立ち寄ったw
良い時期に行かれました
134名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 12:21:39.74ID:2xfqHXhQ0 インスタ見ると浴室は昨年に改装したばかりみたいね
湯口の析出物付着も少ないようだし
私が泊まったのは8年前だけど、その時も改装して数年と言ってたから10年くらいしか保たないのか
2016年の湯口
https://i.imgur.com/1xyKDZD.jpeg
白山の夏山シーズンに働く人達の歓迎会があって、夕食時はちょっとにぎやかだった記憶
あそこのニンニク味噌だれはうまかったなあ
湯口の析出物付着も少ないようだし
私が泊まったのは8年前だけど、その時も改装して数年と言ってたから10年くらいしか保たないのか
2016年の湯口
https://i.imgur.com/1xyKDZD.jpeg
白山の夏山シーズンに働く人達の歓迎会があって、夕食時はちょっとにぎやかだった記憶
あそこのニンニク味噌だれはうまかったなあ
135名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 16:27:01.58ID:Uk6Zpv9i0 星野はコスパ最低ランクかと勝手に思っちゃってたんだけど実際はどうなんだろう
コスパ気にしないで泊まれる人は或る意味羨ましい
コスパ気にしないで泊まれる人は或る意味羨ましい
136名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 16:45:38.26ID:+74qym5R0 >>135
金額と釣り合わない=無駄に高い という話はよく聞く
金額と釣り合わない=無駄に高い という話はよく聞く
137名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 18:27:55.19ID:9TzN1aDM0 ▪湯河原温泉 温泉旅館 水月
1泊2食31,130 円(税込) 楽天トラベルで予約
湯河原と聞いてイメージしがちの駅からバスでしばらく行った山の方ではなくて、駅から海へ向う途中にあります
住宅地の中に温泉宿が散在しており温泉街という雰囲気はありませんが、その地域に向かう駅からの階段には
ようこそ湯河原温泉へというようなアーチがあり、それなりに風情は感じられます
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉、昔でいう含石膏ー食塩泉で、湯河原ではよく見られる泉質で高温泉ですが
加水されずに100%源泉掛け流しです。とはいえ、無色透明で無臭にて味気なく感じる方もおられると思います
しかしつるすべ感はあります。露天はありませんが住宅街なので不要と思います。
ここは泉質よりも浴室自体に価値があると思います。昭和のころの、今では手に入らないタイルが
浴室、更衣室ともにふんだんに使われており、非常によい状態で保存されています
もっと薄汚れた状態で保存されているところは時折出くわしますが、これほどきれいに(最近復活したのかと思ったくらい)
そしてこれほどたくさん残されているところは他に知らないです
宿は60年以上前に建てられたとのことで、太い木の柱などは当時のものが残されていますが
必要なところはきちんとリニューアルされていて過ごしやすいです。玄関周囲のディスプレイも昭和の人間には懐かしさでいっぱいです
それから食事ですが部屋食で、海鮮がふんだんに使われていて食べきれないほどです
主人が釣ってこられたイサキなども供されました。伊勢海老込みの刺身だけで7種3人分くらいはあり、他にカサゴの丸揚げ、
金目鯛の煮付け、殻付きホタテの焼きなどなど本当に美味しかったです。そしてお米が美味しかった。
朝食もまた同じくらいの勢いで海鮮が出てきて(朝から刺身4種)、もちろん伊勢海老の頭の入った味噌汁がつきます
コロナ禍でも主に東京からのお客さんで週末はいつも満室だったとおっしゃっていました
そりゃそうだろうなと思います。高く感じる方はおられるかもしれませんが、あの浴室を保存するためとこの食事内容なら
個人的には納得しました。HPを見たらわかりますが、一人泊歓迎の宿で週末でも一人泊可です。
強いてネガティブな要素を挙げると、一人泊の場合は最初から布団を敷いておくとのことで、
部屋食なのでそこを気にされる方はおられると思いますが、それなりに広さのある部屋なので個人的には気になりませんでした
おすすめです。写真はあんまり撮ってないのでごめんなさい。
1泊2食31,130 円(税込) 楽天トラベルで予約
湯河原と聞いてイメージしがちの駅からバスでしばらく行った山の方ではなくて、駅から海へ向う途中にあります
住宅地の中に温泉宿が散在しており温泉街という雰囲気はありませんが、その地域に向かう駅からの階段には
ようこそ湯河原温泉へというようなアーチがあり、それなりに風情は感じられます
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉、昔でいう含石膏ー食塩泉で、湯河原ではよく見られる泉質で高温泉ですが
加水されずに100%源泉掛け流しです。とはいえ、無色透明で無臭にて味気なく感じる方もおられると思います
しかしつるすべ感はあります。露天はありませんが住宅街なので不要と思います。
ここは泉質よりも浴室自体に価値があると思います。昭和のころの、今では手に入らないタイルが
浴室、更衣室ともにふんだんに使われており、非常によい状態で保存されています
もっと薄汚れた状態で保存されているところは時折出くわしますが、これほどきれいに(最近復活したのかと思ったくらい)
そしてこれほどたくさん残されているところは他に知らないです
宿は60年以上前に建てられたとのことで、太い木の柱などは当時のものが残されていますが
必要なところはきちんとリニューアルされていて過ごしやすいです。玄関周囲のディスプレイも昭和の人間には懐かしさでいっぱいです
それから食事ですが部屋食で、海鮮がふんだんに使われていて食べきれないほどです
主人が釣ってこられたイサキなども供されました。伊勢海老込みの刺身だけで7種3人分くらいはあり、他にカサゴの丸揚げ、
金目鯛の煮付け、殻付きホタテの焼きなどなど本当に美味しかったです。そしてお米が美味しかった。
朝食もまた同じくらいの勢いで海鮮が出てきて(朝から刺身4種)、もちろん伊勢海老の頭の入った味噌汁がつきます
コロナ禍でも主に東京からのお客さんで週末はいつも満室だったとおっしゃっていました
そりゃそうだろうなと思います。高く感じる方はおられるかもしれませんが、あの浴室を保存するためとこの食事内容なら
個人的には納得しました。HPを見たらわかりますが、一人泊歓迎の宿で週末でも一人泊可です。
強いてネガティブな要素を挙げると、一人泊の場合は最初から布団を敷いておくとのことで、
部屋食なのでそこを気にされる方はおられると思いますが、それなりに広さのある部屋なので個人的には気になりませんでした
おすすめです。写真はあんまり撮ってないのでごめんなさい。
138名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 20:47:45.43ID:2oQX7FO10 福島に住んでます、今日午後にTV東京の「ロゴ入り温泉タオルを集める旅」鳴子温泉郷編をやっていて、
すがわらを訪れていた
すがわらはロゴ入りタオルだったのだが、対応した社長さんが自分思っていた以上に若い方でした
番組見ていて,、改装して宿の経営方針変えたのかが、なんとなく合点がいきました
残念ながらTVつけるのが遅かったので、入浴シーンが終わった後でしたので、すがわらブルーは見れませんでしたw
福島はTV東京系列局がありませんので、他の系列局がTV東京の面白そうな番組を買ってきて土日の午後に放送しています
「この番組は首都圏で何年何月何日に放送されたものです」とテロップつけて
すがわらを訪れていた
すがわらはロゴ入りタオルだったのだが、対応した社長さんが自分思っていた以上に若い方でした
番組見ていて,、改装して宿の経営方針変えたのかが、なんとなく合点がいきました
残念ながらTVつけるのが遅かったので、入浴シーンが終わった後でしたので、すがわらブルーは見れませんでしたw
福島はTV東京系列局がありませんので、他の系列局がTV東京の面白そうな番組を買ってきて土日の午後に放送しています
「この番組は首都圏で何年何月何日に放送されたものです」とテロップつけて
139名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 21:07:00.67ID:o3OLbfU/0 >>137
画像をチラチラと探してみた
格式あるってんじゃなくて、ホント「ザ・昭和」って雰囲気だね
あのあたりの宿でよく見かける「混合泉(土肥サービランス)」という名称の町管理の源泉らしいが、駅の海側の方でも源泉湧出してるのかな?
高温源泉の無加水掛け流しだと風呂の大きさはあれくらいになっちゃうのだろうな
食事で満足できれば問題ないが、そうじゃないとちょっと料金高く感じるかもね
画像をチラチラと探してみた
格式あるってんじゃなくて、ホント「ザ・昭和」って雰囲気だね
あのあたりの宿でよく見かける「混合泉(土肥サービランス)」という名称の町管理の源泉らしいが、駅の海側の方でも源泉湧出してるのかな?
高温源泉の無加水掛け流しだと風呂の大きさはあれくらいになっちゃうのだろうな
食事で満足できれば問題ないが、そうじゃないとちょっと料金高く感じるかもね
140名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 22:11:31.89ID:OxIkzQUv0141名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 22:13:28.31ID:o3OLbfU/0 >>140
魚判か?
魚判か?
142名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 23:40:08.08ID:9TzN1aDM0143名無しさん@いい湯だな
2024/06/29(土) 23:40:41.32ID:9TzN1aDM0 >>142
厳選→源泉
厳選→源泉
144名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 00:37:20.90ID:VhHkL3uq0 燕温泉の野湯「河原の湯」が夏休み前にオープンだって
昔みたいに仮設歩道を作ったようですね
燕温泉に行く楽しみが増えた
黄金の湯と違って温泉街から少し歩くし混浴だけど
ソースは岩戸屋のブログ
昔みたいに仮設歩道を作ったようですね
燕温泉に行く楽しみが増えた
黄金の湯と違って温泉街から少し歩くし混浴だけど
ソースは岩戸屋のブログ
145名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 04:32:30.92ID:dFDHXJSz0146名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 05:37:27.65ID:TEs5gZib0 >>131
特に最近は和食でも洋風にアレンジしてたりして真っ白な食器で出す宿はある
真っ白ででなくても料理を引き立てるために敢えて素焼きの食器を多用する宿もあるし
あくまで印象論だけど老舗はともかく和モダンな宿料理を売りにしてるようなところは
傾向としてシンプルな器を使うとこが多くなってる気がする
で、特に高い宿じゃなくても自家製の器を作って使ってる宿もあるのでそういうとこは器だけ見ると無駄に高級に見えるw
そんなのは相当な知識と審美眼がある人間でもない限り「食器でわかる(笑)」は無い
分かるというならちゃんと能書き垂れて理由も付けたうえで正当な評価をしないとな
特に最近は和食でも洋風にアレンジしてたりして真っ白な食器で出す宿はある
真っ白ででなくても料理を引き立てるために敢えて素焼きの食器を多用する宿もあるし
あくまで印象論だけど老舗はともかく和モダンな宿料理を売りにしてるようなところは
傾向としてシンプルな器を使うとこが多くなってる気がする
で、特に高い宿じゃなくても自家製の器を作って使ってる宿もあるのでそういうとこは器だけ見ると無駄に高級に見えるw
そんなのは相当な知識と審美眼がある人間でもない限り「食器でわかる(笑)」は無い
分かるというならちゃんと能書き垂れて理由も付けたうえで正当な評価をしないとな
147名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 07:22:07.23ID:L3m8Xp1V0 >>138
現在の社長は前社長が急逝されて20代で後を継ぎ、10年以上は従来の形態で営業してました。人手不足とか大きいだろうし、よくよく考えてのことだと思いますね。
現在の社長は前社長が急逝されて20代で後を継ぎ、10年以上は従来の形態で営業してました。人手不足とか大きいだろうし、よくよく考えてのことだと思いますね。
148名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 11:20:04.66ID:tB+icjnX0149名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 11:49:42.93ID:UAVdiWQY0 二万できついわ(´・ω・`)
150名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 12:30:29.64ID:vPRLoQBv0151名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 12:47:42.57ID:9DbW1+s/0 >>150
激グロ
激グロ
152名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 13:04:47.11ID:dv4Z+Hz40 >>150
簡単で良いな
簡単で良いな
153 警備員[Lv.11][芽]
2024/06/30(日) 14:40:10.00ID:rEn9yCdW0 >>150
9日チェックインでやめた
9日チェックインでやめた
154名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 15:38:30.15ID:2zcKMMdF0 >>152
どこが簡単?リンク貼れ無脳なんで画像なんだよ
どこが簡単?リンク貼れ無脳なんで画像なんだよ
155名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 16:28:30.39ID:aDQRllIA0 燕の河原の湯は良い風呂なんだけど脱衣所にまでアブが多いのがな
真夏は場合によってはタオル振り回しながら着替えなければならないw
真夏は場合によってはタオル振り回しながら着替えなければならないw
156名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 17:04:52.25ID:dFDHXJSz0157名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 17:12:46.18ID:hVa3CVk60 硫黄臭が強い温泉は動物が集まってたり動物園が近いのか
158名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 17:13:27.58ID:hVa3CVk60 おそらくは違うだろう
159名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 20:04:11.64ID:o9m4fxSF0 >>145
岩戸屋のレポの方も気が向いたらよろしく
立寄り経験はあるのでお風呂は知っているけど、他はどの程度手を入れたのか…
厨房は共同キッチンにするとか
今、お風呂の画像を見ると前レポの感想通り湯花てんこ盛りだね
昔の草津高砂館みたい
観音様は多分そのままだろうなあ
https://i.imgur.com/INreOmM.jpg
https://i.imgur.com/3mScsRU.jpg
岩戸屋のレポの方も気が向いたらよろしく
立寄り経験はあるのでお風呂は知っているけど、他はどの程度手を入れたのか…
厨房は共同キッチンにするとか
今、お風呂の画像を見ると前レポの感想通り湯花てんこ盛りだね
昔の草津高砂館みたい
観音様は多分そのままだろうなあ
https://i.imgur.com/INreOmM.jpg
https://i.imgur.com/3mScsRU.jpg
160名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 20:51:19.36ID:dFDHXJSz0 >>159
今どきの泊食分離の流れなのか
朝食付となっているけどおにぎりと味噌汁セミセルフという体なので
本格的に飯付きに移行することはなさそうかなと
設備にミニキッチン付となっているのでお湯とレンジ位あればなんとかなるかなと
夕食は国道沿いのスーパーかセブンで惣菜と酒を仕入れる方向で
レポは行けたらw
今どきの泊食分離の流れなのか
朝食付となっているけどおにぎりと味噌汁セミセルフという体なので
本格的に飯付きに移行することはなさそうかなと
設備にミニキッチン付となっているのでお湯とレンジ位あればなんとかなるかなと
夕食は国道沿いのスーパーかセブンで惣菜と酒を仕入れる方向で
レポは行けたらw
161名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 20:51:36.45ID:fNrvApDl0 嬉野温泉一休荘 佐賀
某有名ブログ一押しの宿で良いタイミングで土曜一泊6000くらいの素泊まりで取れた。
履き間違え防止の名前シール、貸し切りの浴室は内鍵をして扉の外に置いたスリッパが入浴中の目印。
野郎ばかりで混み合うとか、面倒な事前予約や札かけ全部解消。これこそが最適解では?
部屋には一人がけのゆったりした椅子と小さな棚板テーブルは湯上がりビールに最高。たくさんの漫画と一人旅の行動やニーズを研究してるとしか思えないほど最適化されていて心地よい。
嬉野ならではのツルツルな湯さわり、掛け流しというか蛇口で調整するシステムなので鮮度(まあ出せば良いかもなのだが)は当日と翌日で印象が変わった。
立地もバスセンターのアナウンスが聞こえるほど真ん前。夕食は結構なんとかなるが、朝食はつけた方が良かったかも。総じてベタ褒め納得のコスパ良し宿。
某有名ブログ一押しの宿で良いタイミングで土曜一泊6000くらいの素泊まりで取れた。
履き間違え防止の名前シール、貸し切りの浴室は内鍵をして扉の外に置いたスリッパが入浴中の目印。
野郎ばかりで混み合うとか、面倒な事前予約や札かけ全部解消。これこそが最適解では?
部屋には一人がけのゆったりした椅子と小さな棚板テーブルは湯上がりビールに最高。たくさんの漫画と一人旅の行動やニーズを研究してるとしか思えないほど最適化されていて心地よい。
嬉野ならではのツルツルな湯さわり、掛け流しというか蛇口で調整するシステムなので鮮度(まあ出せば良いかもなのだが)は当日と翌日で印象が変わった。
立地もバスセンターのアナウンスが聞こえるほど真ん前。夕食は結構なんとかなるが、朝食はつけた方が良かったかも。総じてベタ褒め納得のコスパ良し宿。
162名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 23:16:38.66ID:uarA/frT0163名無しさん@いい湯だな
2024/06/30(日) 23:18:19.15ID:uarA/frT0 途中で書き込んでしまいました
貸切風呂、朝食、夕食
https://i.imgur.com/fyv9alT.jpeg
https://i.imgur.com/8kKFaBu.jpeg
https://i.imgur.com/OLgc2Vk.jpeg
貸切風呂、朝食、夕食
https://i.imgur.com/fyv9alT.jpeg
https://i.imgur.com/8kKFaBu.jpeg
https://i.imgur.com/OLgc2Vk.jpeg
164名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 02:31:32.66ID:kCbQUU5Z0165名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 08:58:32.61ID:GFFHl2X+0166名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 12:55:05.89ID:lzSueANd0 楽天トラベルで1部屋1名OKな所にすることが多いんだが、
フィルターの「源泉かけ流し」で消えてしまう、実際は源泉かけ流しな宿が多いことに最近気付いた。
あれは楽天側のミスなのか宿側の設定の問題なのか気になる。
で、このフィルターで消えてしまう宿
・湯西川温泉湯西川館本館
・川俣温泉国民宿舎渓山荘
に行ってきたので報告。
湯西川温泉も川俣温泉も無能フィルターを信じていたのが悔やまれるくらい良かった。
湯西川館本館は詳細な最近のレポートがまとめサイトに出ているのでレポートは省略。
楽天トラベルだと12450円(公式からの予約より500円割高?)でした。
フィルターの「源泉かけ流し」で消えてしまう、実際は源泉かけ流しな宿が多いことに最近気付いた。
あれは楽天側のミスなのか宿側の設定の問題なのか気になる。
で、このフィルターで消えてしまう宿
・湯西川温泉湯西川館本館
・川俣温泉国民宿舎渓山荘
に行ってきたので報告。
湯西川温泉も川俣温泉も無能フィルターを信じていたのが悔やまれるくらい良かった。
湯西川館本館は詳細な最近のレポートがまとめサイトに出ているのでレポートは省略。
楽天トラベルだと12450円(公式からの予約より500円割高?)でした。
167名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 12:58:10.84ID:lzSueANd0 ・川俣温泉国民宿舎渓山荘
楽天トラベルで12650円+入湯税、ただしカード事前決済は不可で現地で現金払い。
アクセスは川治温泉から西に30キロくらい、後半は結構な山道でアクセスは決して良いとは言えない。
https://tadaup.jp/01110856623201/
https://tadaup.jp/01110931623205/
建物は国民宿舎らしく昭和の建物、結構古いし、少人数で運営していようで掃除はしているが高い所のクモの巣とかはやむなし。
意外とwifiはある、部屋に洗面台はあるが、トイレはなし、布団はセルフで敷く仕様。
意外とエアコンがある、ただし標高が高いので6月末頃でも外の風を取り入れると涼しいし、何なら夜は少し寒い。
食事は18時と8時一択。
https://tadaup.jp/01112041623247/
大浴場は雰囲気よし、お湯は無色無臭の単純泉だが結構な量のお湯をかけ流していて気持ち良い。
露天風呂は脱衣所にアブが複数いたので写真だけ。
貸切風呂は宿の建物から一旦外に出て徒歩20メートルくらいの川沿いの小屋の中、半露天で川を見ながらのんびり入れるのが良い。
なお風呂は夜通し入れるけど午前8時まで、その後は湯を抜いて掃除なのが少し残念。
https://tadaup.jp/01111824623238/
夕飯は18時の数分前に館内放送で準備完了のお知らせがあり、1回の食堂に全員集合して食う感じ。
山の中にしてはまあ頑張ってる方だろ、という内容。
https://tadaup.jp/01111928623241/
朝食はまあよくある旅館の朝食、陶板の中はベーコンと卵。
総評としてはアクセス以外は悪くないです。
周辺の自然環境や吹いてくる新鮮な風が良い。
お湯も熱過ぎずぬる過ぎず、夜はぼけーっと入浴できるのが良い。
楽天トラベルで12650円+入湯税、ただしカード事前決済は不可で現地で現金払い。
アクセスは川治温泉から西に30キロくらい、後半は結構な山道でアクセスは決して良いとは言えない。
https://tadaup.jp/01110856623201/
https://tadaup.jp/01110931623205/
建物は国民宿舎らしく昭和の建物、結構古いし、少人数で運営していようで掃除はしているが高い所のクモの巣とかはやむなし。
意外とwifiはある、部屋に洗面台はあるが、トイレはなし、布団はセルフで敷く仕様。
意外とエアコンがある、ただし標高が高いので6月末頃でも外の風を取り入れると涼しいし、何なら夜は少し寒い。
食事は18時と8時一択。
https://tadaup.jp/01112041623247/
大浴場は雰囲気よし、お湯は無色無臭の単純泉だが結構な量のお湯をかけ流していて気持ち良い。
露天風呂は脱衣所にアブが複数いたので写真だけ。
貸切風呂は宿の建物から一旦外に出て徒歩20メートルくらいの川沿いの小屋の中、半露天で川を見ながらのんびり入れるのが良い。
なお風呂は夜通し入れるけど午前8時まで、その後は湯を抜いて掃除なのが少し残念。
https://tadaup.jp/01111824623238/
夕飯は18時の数分前に館内放送で準備完了のお知らせがあり、1回の食堂に全員集合して食う感じ。
山の中にしてはまあ頑張ってる方だろ、という内容。
https://tadaup.jp/01111928623241/
朝食はまあよくある旅館の朝食、陶板の中はベーコンと卵。
総評としてはアクセス以外は悪くないです。
周辺の自然環境や吹いてくる新鮮な風が良い。
お湯も熱過ぎずぬる過ぎず、夜はぼけーっと入浴できるのが良い。
168名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 13:02:21.56ID:7eKMyWgi0 自分は一度しか行ってないけど、その2ヶ月後に廃業してしまった名湯、川湯公衆浴場
クラウドファンディングの再生プロジェクトの第一弾に6,100,000円集まったようだ
https://readyfor.jp/projects/natsukashikan2024946
これで浴場内にタイルを使用した「モザイクアート」と、「シャワーと水道設備の工事」の費用を賄うことができます...。
プロジェクト実施完了日:2024年8月31日
クラウドファンディングの再生プロジェクトの第一弾に6,100,000円集まったようだ
https://readyfor.jp/projects/natsukashikan2024946
これで浴場内にタイルを使用した「モザイクアート」と、「シャワーと水道設備の工事」の費用を賄うことができます...。
プロジェクト実施完了日:2024年8月31日
169名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 13:47:31.52ID:wrkRgWOw0 >>166
浴槽のうち一つでも循環併用だと掛け流しを標榜しない良心的な宿も除外されたりするからあまりそのフィルターはオススメできない
じゃらんも同じで自分は基本「温泉(宿)」だけでフィルターかけるようにしてる
浴槽のうち一つでも循環併用だと掛け流しを標榜しない良心的な宿も除外されたりするからあまりそのフィルターはオススメできない
じゃらんも同じで自分は基本「温泉(宿)」だけでフィルターかけるようにしてる
170名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 14:39:43.50ID:NgK25Klc0 同じく。
自分はトラベルコちゃんの検索をよく使うけど
源泉掛け流しで逆に本当か?みたいなのがヒットするね。
錦糸町のカプホとか。なので信用はしてない。
値段と写真の雰囲気にグーグルマップの評価
そもそもたどり着けそうかとか。
あとはやっぱりまとめサイトも見てる。
自分はトラベルコちゃんの検索をよく使うけど
源泉掛け流しで逆に本当か?みたいなのがヒットするね。
錦糸町のカプホとか。なので信用はしてない。
値段と写真の雰囲気にグーグルマップの評価
そもそもたどり着けそうかとか。
あとはやっぱりまとめサイトも見てる。
171名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 14:43:37.17ID:6IS7Yq6H0 楽天トラベルだけじゃないかもしれないけど
フィルターは食事くらいしかつけない
源泉とかもだけど、禁煙かどうかも、ホテルはつけるけど温泉宿はつけない
とたんに信用ならなくなる
フィルターは食事くらいしかつけない
源泉とかもだけど、禁煙かどうかも、ホテルはつけるけど温泉宿はつけない
とたんに信用ならなくなる
172名無しさん@いい湯だな
2024/07/01(月) 17:17:25.75ID:JAZr1gjp0173名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 09:50:33.14ID:xy/vVKjB0 蔵王温泉 吉田屋旅館が破産申請 ペット同伴プランで一時需要も新型コロナで打撃(山形)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d95e679ab4f9b79f6b770231b1d6c804563fbd9
姉妹館は蔵王温泉ホテルオークヒルだけど、
ここは大丈夫なのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d95e679ab4f9b79f6b770231b1d6c804563fbd9
姉妹館は蔵王温泉ホテルオークヒルだけど、
ここは大丈夫なのか?
174名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 12:29:28.68ID:XRbpci190 吉田屋逝っちゃいましたか
8月に蔵王へ行くんでオークヒル共々見ていたんですけどね
今じゃらん見たら予約できそうな感じですけどなんなんでしょ
8月に蔵王へ行くんでオークヒル共々見ていたんですけどね
今じゃらん見たら予約できそうな感じですけどなんなんでしょ
175名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 12:35:11.02ID:Px2LMmwc0 吉田屋旅館コロナ前に泊まったが
メシうまいし親切だしでいいとこだったのに
ただまあ建物は確かに割りと古びていた
メシうまいし親切だしでいいとこだったのに
ただまあ建物は確かに割りと古びていた
176名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 12:38:14.52ID:cXyUzgKR0 >>175
タカミヤが経営引き受けるみたいな話
タカミヤが経営引き受けるみたいな話
177名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 12:43:55.29ID:Q5NDndzP0 あのロケーションと湯使いであの価格はよかった
古いのは当たり前として
古いのは当たり前として
178名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 13:05:32.93ID:KO/3xFX40 安くて倒産するくらいなら高くていいから残ってて欲しい
179名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 15:04:14.09ID:tKc5kHO10180名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 15:07:49.94ID:tKc5kHO10 蔵王厳しいな、以前泊まったすずのや(元 山形屋)の主人がとにかく維持費がキツいと話されていたっけな。テレビも1年でダメになるとか。
そこもすでに更地になってる
そこもすでに更地になってる
181名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 18:18:45.29ID:UyrvQHE90 テレビは無理して置かなくてもいいよね
観たいのはその土地でしか観られないローカル情報番組位のものだわ
観たいのはその土地でしか観られないローカル情報番組位のものだわ
182名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 19:20:47.89ID:lP4Iyx4W0 吉田屋
ジンギスカン食べ放題サイコーだったよ
設備は古かったけど、浴場も味があって食堂も昭和の香りプンプンでしたわ
ジンギスカン食べ放題サイコーだったよ
設備は古かったけど、浴場も味があって食堂も昭和の香りプンプンでしたわ
183名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 21:03:37.28ID:MIA2yYRF0 塩原の湯荘白樺が無期限休館。
ツイッターで発表されてる。
ツイッターで発表されてる。
184名無しさん@いい湯だな
2024/07/03(水) 22:03:42.94ID:30rBoGxm0 白樺も吉田屋と似た傾向の宿だったけど最近は結構値を上げてたね
新湯元湯の安宿は大出館だけか
新湯元湯の安宿は大出館だけか
185名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 00:19:37.65ID:j7XZ9VJG0186名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 04:58:07.34ID:ToRP7BGe0 蔵王温泉吉田屋
ヤフコメから
お母さんを介護しながらお父さんと頑張っていたが、お父さんが亡くなり、オークヒルの社長だった弟も亡くなり、経営者家族では1人で2軒の経営に携わっていたと言う経緯です。結婚している旦那さんは別の仕事で県外か国外か、年に数日くらいしか会えない。
タカミヤホテルグループが支援の方向らしいです。
ヤフコメから
お母さんを介護しながらお父さんと頑張っていたが、お父さんが亡くなり、オークヒルの社長だった弟も亡くなり、経営者家族では1人で2軒の経営に携わっていたと言う経緯です。結婚している旦那さんは別の仕事で県外か国外か、年に数日くらいしか会えない。
タカミヤホテルグループが支援の方向らしいです。
187名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 05:30:36.61ID:CuCgzwdO0 >>184
そういや大出館もテレビと言わず機械類は壊れまくるって、U字工事がロケに行った時に美人女将がゆってたわ。硫黄ってヤバいね。
そういや大出館もテレビと言わず機械類は壊れまくるって、U字工事がロケに行った時に美人女将がゆってたわ。硫黄ってヤバいね。
188名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 09:50:17.17ID:DFDkfj3V0 それ、ブラタモリの恐山の回でも言われてたね
パソコンがしょっちゅう壊れるって
恐山の温泉、入ってみたいし宿泊もできたと思うけど
そう言えばレポを読んだことないな
パソコンがしょっちゅう壊れるって
恐山の温泉、入ってみたいし宿泊もできたと思うけど
そう言えばレポを読んだことないな
189名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 10:01:17.73ID:5GLTzyjZ0190名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 10:12:28.26ID:DFDkfj3V0 あらかじめまとめ見て見つけられなかったのでカキコしたけど、
今見たら見つけられた・・・どうもです
今見たら見つけられた・・・どうもです
191名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 11:49:34.54ID:ko5geT+i0 >>188
昨年泊まったよ。まとめに簡単なレポが載ってるので読んで見て。
昨年泊まったよ。まとめに簡単なレポが載ってるので読んで見て。
192名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 12:19:55.52ID:KlD4rTYK0193名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 12:35:18.12ID:2+ww4OtD0 >>188
草津温泉の回でもね
草津温泉の回でもね
194名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 18:55:28.07ID:pph55uC/0 今月白布温泉と中ノ沢温泉に行くんですが、ココ行っとけみたいなのあったら教えろください
とりあえず白布は蕎麦屋と酒屋で試飲は分かった
とりあえず白布は蕎麦屋と酒屋で試飲は分かった
195名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 19:00:20.26ID:OHn8JW8o0 中ノ沢は無人のコンビニもどきがあるらしい
196名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 20:09:42.13ID:pph55uC/0 早速ありがとう
無人コンビニなんとなく分かったが直近のローソンで必要なものは仕入れるかな
無人コンビニなんとなく分かったが直近のローソンで必要なものは仕入れるかな
197名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 22:31:21.75ID:FiUDnDmk0 中ノ沢ならマウント磐梯立ち寄りかな
買い出しならローソンより手前にはなるがヨークベニマル
買い出しならローソンより手前にはなるがヨークベニマル
198名無しさん@いい湯だな
2024/07/04(木) 23:10:35.27ID:pph55uC/0200名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 05:21:02.97ID:FfcTFPix0 温泉スタンド(おんせんスタンド)とは、温泉を販売あるいは無償提供している施設、または自動販売機のこと。ペットボトルなどに詰められた温泉を販売するのではなく、貯湯槽に貯められた温泉水を、購入者が持参したポリタンクなどの容積が大きい容器に入れ持ち帰る形を取っているところが多い。その様は、ガソリンスタンドにおける燃料の販売形態にも似ている。
201名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 05:28:50.61ID:Jh0en9Af0 弁当惣菜なら個人的にはリオンドールの方が好きだな
202名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 12:06:21.55ID:FfcTFPix0 温泉宿だったらめしくわずに温泉の空気を食えるだけ食う
203名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 12:20:13.26ID:bbqbeiAq0 いや飯食わないで温泉ばかり入ってたら普通に体に悪いから
むしろそれは温泉好きのすべき行為ではない
むしろそれは温泉好きのすべき行為ではない
204名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 12:23:24.47ID:1taCIEbz0 ご馳走はいらんけど普通の食事はとるな
湯治宿なら粗食出してくれるし
湯治宿なら粗食出してくれるし
205名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 12:28:17.49ID:yiJuDDhl0 どうしてクズの相手したがるのやら
206名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 12:53:06.27ID:i24+Hv/b0 一般論でもあるから良いんでない?
自分も温泉宿行ったら一般的に良しとされる入浴時間より明らかに温泉に入り過ぎだなあとは思うし
飯はちゃんと食うけどね
自分も温泉宿行ったら一般的に良しとされる入浴時間より明らかに温泉に入り過ぎだなあとは思うし
飯はちゃんと食うけどね
207名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 12:58:35.52ID:P1TkgBwu0 ID:FfcTFPix0 ってわけのわからん画像を連発で貼り付けるやつ
まあ話のレベルが合うのかもな
まあ話のレベルが合うのかもな
208名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 13:53:24.77ID:bnEuLm0/0 (´・ω・`)明日から滑川温泉福島屋に行ってきます。
月曜日からお仕事なので一泊
月曜日からお仕事なので一泊
209名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 14:05:49.28ID:bnEuLm0/0 駅から送迎頼んじゃったから、
姥湯温泉もセットで行けなくなっちゃた(´・ω・`)
姥湯温泉もセットで行けなくなっちゃた(´・ω・`)
210名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 14:33:23.03ID:1taCIEbz0 姥湯行きたいけど自分の車では行きたくねえな
絶対擦りそう
絶対擦りそう
211名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 14:52:11.72ID:dwiE1rzU0 白骨・つるやをレポした際には書かなかったのだけど、公式サイトができて営業時間も変更になっていたので。
【奈川・福伝】https://www.fu9den.com/
木曽・二本木の湯~乗鞍高原~白骨温泉に向かう途中で食べてきた。
盛りそば (2枚) 1,150円 https://i.imgur.com/8I1WBsa.jpeg
以前は「11時開店だけど、それより早くても暖簾が掛かっていることが多かった」だったが、朝10時30分開店になった。
乗鞍高原は人手不足と高齢化で素泊まりの宿もあるから、朝を簡単に済ませて早めの昼食というのも良いかもしれない。
公式サイトには、ざる蕎麦は1枚~3枚で注文可となっている。(盛りそばは、2枚と3枚の値段のみ)
新蕎麦の時期には、とうじそば1人前+ざる蕎麦1枚というのもオススメ。
【奈川・福伝】https://www.fu9den.com/
木曽・二本木の湯~乗鞍高原~白骨温泉に向かう途中で食べてきた。
盛りそば (2枚) 1,150円 https://i.imgur.com/8I1WBsa.jpeg
以前は「11時開店だけど、それより早くても暖簾が掛かっていることが多かった」だったが、朝10時30分開店になった。
乗鞍高原は人手不足と高齢化で素泊まりの宿もあるから、朝を簡単に済ませて早めの昼食というのも良いかもしれない。
公式サイトには、ざる蕎麦は1枚~3枚で注文可となっている。(盛りそばは、2枚と3枚の値段のみ)
新蕎麦の時期には、とうじそば1人前+ざる蕎麦1枚というのもオススメ。
212名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 17:32:45.82ID:TMr7D5tT0 姥湯へ通じる道は1番の難所だったヘアピンの切り返しが拡幅工事で広くなってるから誰でも行けるようになったぞ
213名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 17:46:31.44ID:12yPNapY0214名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 17:59:23.35ID:TMr7D5tT0 >>213
コロナのとき行ったら工事が終わりかけでランクルのおっさんとも余裕ですれ違ったよ
コロナのとき行ったら工事が終わりかけでランクルのおっさんとも余裕ですれ違ったよ
215名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 17:59:50.77ID:dkl10ETa0 >>210は姥湯に行ったことはないようだし古い情報の思い込みでしょ
216名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 18:02:19.10ID:Qp5q8v6G0 天気次第だけど、福島屋から徒歩で姥湯行ってみようかな。
装備は準備しなきゃ
装備は準備しなきゃ
217名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 18:09:32.45ID:PrJdkvAU0 「擦る」なんてまだ未舗装だと思ってたりして
218名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 18:40:07.45ID:uEOZkK5Y0 10年前、峠駅から一人で歩いてみたよ
駅~滑川温泉手前の分岐まで60分
分岐~姥湯90分
帰り 姥湯~駅90分 途中でカモシカに出会った
今はクマが怖いからもうできないと思う
駅~滑川温泉手前の分岐まで60分
分岐~姥湯90分
帰り 姥湯~駅90分 途中でカモシカに出会った
今はクマが怖いからもうできないと思う
219名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 19:11:19.60ID:Qp5q8v6G0 (´・ω・`)登山靴は発見。
あとは、雨具と速乾性の服があれば、いけるかな
あとは、雨具と速乾性の服があれば、いけるかな
220名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 21:03:59.76ID:1taCIEbz0 ようつべのアプローチ動画見てるけどとても行く気しないけどねえ姥湯
221名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 21:14:08.53ID:PrJdkvAU0 >>220
書き込む前に見ればよかったのにね
書き込む前に見ればよかったのにね
222名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 21:18:51.15ID:1taCIEbz0223名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 21:24:36.76ID:mxokoqPv0 行く気がしない、と書きながら
行きたかっかたからね、かよ
行きたかっかたからね、かよ
224名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 21:26:11.63ID:1taCIEbz0225名無しさん@いい湯だな
2024/07/05(金) 21:42:20.18ID:GbgDk1tI0 >>224
峠駅に駐車して送迎してもらえばいいのに
峠駅に駐車して送迎してもらえばいいのに
226名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 06:35:34.26ID:Q+0o6fNA0 行くなら峠駅で力餅買って食いながら行けばいい
でもやっぱりオススメはできないな熊問題あるし
でもやっぱりオススメはできないな熊問題あるし
227名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 08:28:51.75ID:H+MXeSm+0 滑川温泉から姥湯間もクマ出るの?
228名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 08:48:21.24ID:O1ubhMcH0 >>227
だいたい県ごとに熊の出没情報のページがあるから、そこで確認するといい
山形県はこちら(ツキノワグマ目撃マップ)
https://www.pref.yamagata.jp/050011/kurashi/shizen/seibutsu/about_kuma/kuma/index.html
ただ、目撃情報がないからと言って熊がいないわけではない
単に目撃する人が少ないだけだったりするw
だいたい県ごとに熊の出没情報のページがあるから、そこで確認するといい
山形県はこちら(ツキノワグマ目撃マップ)
https://www.pref.yamagata.jp/050011/kurashi/shizen/seibutsu/about_kuma/kuma/index.html
ただ、目撃情報がないからと言って熊がいないわけではない
単に目撃する人が少ないだけだったりするw
229名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 09:30:16.47ID:m6NrCL0+0 朝夕ならともかく、夏の昼間にクマに出くわすかな
せっかく福島屋にいくのにまた歩いて姥湯までいく時間がもったいないと思う
せっかく福島屋にいくのにまた歩いて姥湯までいく時間がもったいないと思う
230名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 10:46:51.16ID:n8KpRM6k0 >>228
目撃した方が帰ってこないとか
目撃した方が帰ってこないとか
231名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 11:15:48.88ID:H+MXeSm+0232名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 11:42:46.83ID:O1ubhMcH0233名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 13:49:59.04ID:6FjmxZvt0 着いたー 楽しみ~
234名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 22:50:39.43ID:KwRPm0cb0 今年の3月にも泊まった方がいる乗鞍 高峰荘
内容は3月レポと殆ど同じなので私は画像を…
外観は年月経ってる感ありありだけど建物内はどこも綺麗
お風呂がまず「美しい」
シンプルで余計な物はないけど美しい
(入れる時間は5:00~10:00、15:00~22:00)
昔食堂として使ってた部屋に冷蔵庫(自分の物には名前を記入)と電子レンジ有り
トイレは一階と二階に男女別で二ヶ所(ウォシュレットではない)
https://i.imgur.com/o83ZtvG.jpeg
https://i.imgur.com/KiecPEA.jpeg
https://i.imgur.com/0Eo6TA2.jpeg
https://i.imgur.com/aRYE2vX.jpeg
https://i.imgur.com/75LrbEJ.jpeg
そして乗鞍のお約束
https://i.imgur.com/GujKxsp.jpeg
内容は3月レポと殆ど同じなので私は画像を…
外観は年月経ってる感ありありだけど建物内はどこも綺麗
お風呂がまず「美しい」
シンプルで余計な物はないけど美しい
(入れる時間は5:00~10:00、15:00~22:00)
昔食堂として使ってた部屋に冷蔵庫(自分の物には名前を記入)と電子レンジ有り
トイレは一階と二階に男女別で二ヶ所(ウォシュレットではない)
https://i.imgur.com/o83ZtvG.jpeg
https://i.imgur.com/KiecPEA.jpeg
https://i.imgur.com/0Eo6TA2.jpeg
https://i.imgur.com/aRYE2vX.jpeg
https://i.imgur.com/75LrbEJ.jpeg
そして乗鞍のお約束
https://i.imgur.com/GujKxsp.jpeg
235名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 23:09:59.61ID:TpbODi7S0236名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 23:17:28.86ID:yuMOmh+d0 >>229
去年秋田のどでかい国道で真っ昼間にどでかい熊が目の前横断していったぞ
去年秋田のどでかい国道で真っ昼間にどでかい熊が目の前横断していったぞ
237名無しさん@いい湯だな
2024/07/06(土) 23:51:16.28ID:sBwfXStD0 >>234
乗鞍のお風呂は似たような造りが多いがどこもいいね
きれいな湯色と適度に色付く湯舟/床板/壁板
あまり大きい湯舟は見かけないが、配湯量が同じようなものなのか?
こう見ると温泉バー136の浴槽は結構大きいんだな
乗鞍のお風呂は似たような造りが多いがどこもいいね
きれいな湯色と適度に色付く湯舟/床板/壁板
あまり大きい湯舟は見かけないが、配湯量が同じようなものなのか?
こう見ると温泉バー136の浴槽は結構大きいんだな
238名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 05:06:03.06ID:nOiYiZsX0 >>235
マンネリ自己紹介おじさんおはよう
マンネリ自己紹介おじさんおはよう
239名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 05:25:55.54ID:S43uI4sq0240名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 07:46:52.77ID:7xkrqlvT0241名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 08:34:09.78ID:PhJ1APLY0 白骨と乗鞍比べると泉質で白骨なんだよなあ
ただ乗鞍の方が連泊するなら周りに色々あるけど
ただ乗鞍の方が連泊するなら周りに色々あるけど
242名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 10:03:10.28ID:mWPHfZDP0243名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 11:03:49.81ID:w3sZv3wp0 乗鞍は大半が湯川源泉と思えばいいわけか
休暇村が独自源泉、すずらん源泉がごくわずか?、わさび沢は供給停止・・・
クチコミで「この宿はお湯が濃い!」なんてのを時たま見かけるけど、基本的にそれはないわけね(それっぽく感じることがないわけではない)
白骨は宿によって源泉違って、源泉温度やら濁り具合が違うが、分析表上では極端な差異はないのかな?
泡の湯内湯っていう知らないと理解しがたいお湯もあるがw
休暇村が独自源泉、すずらん源泉がごくわずか?、わさび沢は供給停止・・・
クチコミで「この宿はお湯が濃い!」なんてのを時たま見かけるけど、基本的にそれはないわけね(それっぽく感じることがないわけではない)
白骨は宿によって源泉違って、源泉温度やら濁り具合が違うが、分析表上では極端な差異はないのかな?
泡の湯内湯っていう知らないと理解しがたいお湯もあるがw
244名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 12:05:01.29ID:FxUyW2jn0 >>234
レポ乙です。外観は昭和の宿だけど内部はきれいになってるますね。
客を多く取らないようなら、風呂を貸切運用してくれたら更に快適だと思う。
ところで、食事はどうされました? 2ドアの冷蔵庫があるから冷凍・冷蔵惣菜を持ち込んでもいいし、至近のアビー・ロードで爆盛り飯を楽しんでもいい。
アビー・ロードは朝9時からモーニングが食べられるらしいのもいい。SNSなんかで臨休をアナウンスしてくれると嬉しいんだけどね。事前に電話で訊くのは少し躊躇われる。
乗鞍高原だと、ふきのとうも朝9時から営業してる。
レポ乙です。外観は昭和の宿だけど内部はきれいになってるますね。
客を多く取らないようなら、風呂を貸切運用してくれたら更に快適だと思う。
ところで、食事はどうされました? 2ドアの冷蔵庫があるから冷凍・冷蔵惣菜を持ち込んでもいいし、至近のアビー・ロードで爆盛り飯を楽しんでもいい。
アビー・ロードは朝9時からモーニングが食べられるらしいのもいい。SNSなんかで臨休をアナウンスしてくれると嬉しいんだけどね。事前に電話で訊くのは少し躊躇われる。
乗鞍高原だと、ふきのとうも朝9時から営業してる。
245名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 12:08:07.25ID:CSeYTLEi0 白骨でも新宅とかは温度が周りよりかなり高くて分析表的にもかなり違うよ
246名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 13:50:25.63ID:BOElNIUX0 (´・ω・`)滑川温泉福島屋 反省会
まず、涼しかった~
気温は測ってないけどエアコン無しで快適に過ごせるギリギリのところ。
逆に言うと、寒くもなくちょうどえかった。
お風呂は、外湯とも内湯ともほぼ独泉でした。2回ニアミスがあったけど、
湯が熱いからか、2人共1分経たずして出ていった。
自分も、3分入浴×3回を一回しにしてるんだけど、湯が熱いからなのか体調の問題なのか、のぼせるので3分×2を一回しに。
お湯は、全く心配していなかったけど、期待して行ってもすっごく良かった。
14時半 内風呂
15時 お昼寝
16時半 起床、内風呂
17時~18時 夕食
18時 露天風呂
19時 寝る
6時 起床、内風呂
6時30分~7時 朝飯
7時~7時30分 露天風呂
8時 チェックアウト
姥湯へ
部屋は、自炊部屋の階段に近いところなので、夕飯の時間と朝は少し音が気になったけど、耳栓持っていって良かった。
爆睡。
自炊は、食器類をまとめて置いておいてくれればいいのに、受付で借りるシステムだから朝飯は受付が開くまでまった。
夕飯は炊事場が混雑したけど、朝飯はバッティングしなかった。
あとは、峠駅で買った力餅が、一人で食い切れねぇって思ったけど、
姥湯への道中に、とても助かった
https://i.imgur.com/F8AMwOI.jpeg
まず、涼しかった~
気温は測ってないけどエアコン無しで快適に過ごせるギリギリのところ。
逆に言うと、寒くもなくちょうどえかった。
お風呂は、外湯とも内湯ともほぼ独泉でした。2回ニアミスがあったけど、
湯が熱いからか、2人共1分経たずして出ていった。
自分も、3分入浴×3回を一回しにしてるんだけど、湯が熱いからなのか体調の問題なのか、のぼせるので3分×2を一回しに。
お湯は、全く心配していなかったけど、期待して行ってもすっごく良かった。
14時半 内風呂
15時 お昼寝
16時半 起床、内風呂
17時~18時 夕食
18時 露天風呂
19時 寝る
6時 起床、内風呂
6時30分~7時 朝飯
7時~7時30分 露天風呂
8時 チェックアウト
姥湯へ
部屋は、自炊部屋の階段に近いところなので、夕飯の時間と朝は少し音が気になったけど、耳栓持っていって良かった。
爆睡。
自炊は、食器類をまとめて置いておいてくれればいいのに、受付で借りるシステムだから朝飯は受付が開くまでまった。
夕飯は炊事場が混雑したけど、朝飯はバッティングしなかった。
あとは、峠駅で買った力餅が、一人で食い切れねぇって思ったけど、
姥湯への道中に、とても助かった
https://i.imgur.com/F8AMwOI.jpeg
247名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 13:56:31.70ID:CUdNum1H0 湯西川に少し早く着いてしまい道の駅で涼んでる
夕立が多いそうだが気配無し
ところで少し前にマウント磐梯の源泉の話題が上がってたけど、純温泉協会なる団体によると源泉は2種類あるそうです。たまたま見てたら載ってたので、ご参考までに。
夕立が多いそうだが気配無し
ところで少し前にマウント磐梯の源泉の話題が上がってたけど、純温泉協会なる団体によると源泉は2種類あるそうです。たまたま見てたら載ってたので、ご参考までに。
248名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 14:00:05.04ID:BOElNIUX0 福島駅についたが暑すぎ(´・ω・`)
ビックリした
ビックリした
249名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 14:07:22.47ID:fWbCPTr70250名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 14:09:37.43ID:C+k1BAyB0 最近北海道も東北も奥地まで行かないと涼しくないからなあ
251名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 14:31:26.05ID:BOElNIUX0 (´・ω・`)毎度思うけど、いつかは二泊三日、なんなら1週間の湯治やってみたい。
一泊2日じゃ湯治効果は薄いというけれどそれでもだいぶ充電された
一泊2日じゃ湯治効果は薄いというけれどそれでもだいぶ充電された
252名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 15:35:55.91ID:E3wMM8PG0 >>244
夕飯はコンビニおにぎりでいいかな~と思ってましたが、上高地行きのバス時間を気にする余り波田赤松のセブンを逃してしまいました
なので夕飯はアビーロードのピラフカレーです(これがまた美味しかった)
宿のお風呂についてですが、他のお客さんと被る状況ではなかったので特に不便は…
でもあの大きさなら他人と一緒は嫌ですよね
夕飯はコンビニおにぎりでいいかな~と思ってましたが、上高地行きのバス時間を気にする余り波田赤松のセブンを逃してしまいました
なので夕飯はアビーロードのピラフカレーです(これがまた美味しかった)
宿のお風呂についてですが、他のお客さんと被る状況ではなかったので特に不便は…
でもあの大きさなら他人と一緒は嫌ですよね
253名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 15:59:38.29ID:hgV95JKm0254名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 16:20:03.94ID:wOYqUR4T0255名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 16:32:17.53ID:hgV95JKm0256名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 16:39:42.75ID:FxUyW2jn0 >>252
私もピラフカレーが気になってました。美味しかったですか?
もし夕食に寄るようだったら、追金上等でピラフのカツカレーを頼んでみようかと思ってたりします。
あの大きさの浴槽だと、貸切が嬉しいですね。少し前に話題になってたけど、コロナ期以降に貸切運用が増えましたし。
例えば、40分~45分単位で3回までチェックイン時に予約。あとは空いていれば、お好きにどーぞみたいな。
私もピラフカレーが気になってました。美味しかったですか?
もし夕食に寄るようだったら、追金上等でピラフのカツカレーを頼んでみようかと思ってたりします。
あの大きさの浴槽だと、貸切が嬉しいですね。少し前に話題になってたけど、コロナ期以降に貸切運用が増えましたし。
例えば、40分~45分単位で3回までチェックイン時に予約。あとは空いていれば、お好きにどーぞみたいな。
257自己レス
2024/07/07(日) 16:49:55.88ID:FxUyW2jn0 ピラフカレーは美味しかったって書いてありましたね。
258名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 17:07:17.26ID:FJPcT/t90 >>248
福島今日の最高気温36.6℃でしたからね
福島今日の最高気温36.6℃でしたからね
259名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 17:41:01.66ID:F7IsPWem0260名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 17:48:16.45ID:E3wMM8PG0 >>256
ピラフって言っても冷凍ピラフのようなコジャレた感じじゃなくて、家庭で作る「洋風焼き飯」って感じですかね
それがまた美味しいんですよw
高峰荘、中はあんなに綺麗なので女性にも積極的に泊まって欲しいですね
ピラフって言っても冷凍ピラフのようなコジャレた感じじゃなくて、家庭で作る「洋風焼き飯」って感じですかね
それがまた美味しいんですよw
高峰荘、中はあんなに綺麗なので女性にも積極的に泊まって欲しいですね
261名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 18:51:55.03ID:V7N/oy/30 七夕の天の川、見えるかなぁ。。。
https://imonar.com/JwdFtcj.jpg
https://imonar.com/JwdFtcj.jpg
262名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 19:03:24.70ID:S43uI4sq0 >>261
角間のメシウマ宿か
角間のメシウマ宿か
263名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 19:08:01.55ID:hgV95JKm0264名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 19:45:13.58ID:C+k1BAyB0 >>261
クソ暑い日にクソ熱い温泉に入るとはオツだな
クソ暑い日にクソ熱い温泉に入るとはオツだな
265名無しさん@いい湯だな
2024/07/07(日) 20:05:39.22ID:V7N/oy/30266自己レス
2024/07/07(日) 21:18:16.90ID:FxUyW2jn0 >>260
ピラフの件、ありがとうございます。
高峰荘近くにはアビー・ロード(高峰荘から200m)の他にも、合掌(300m)やヤムヤムツリー(500m)もあるから、うまく組み合わせれば充実した旅を楽しめそう。
アビー・ロードの所にも書いたけど、乗鞍高原の食事処・カフェはオフシーズンには休みな事が多いから、事前に確認が大吉。
ピラフの件、ありがとうございます。
高峰荘近くにはアビー・ロード(高峰荘から200m)の他にも、合掌(300m)やヤムヤムツリー(500m)もあるから、うまく組み合わせれば充実した旅を楽しめそう。
アビー・ロードの所にも書いたけど、乗鞍高原の食事処・カフェはオフシーズンには休みな事が多いから、事前に確認が大吉。
267名無しさん@いい湯だな
2024/07/08(月) 08:28:33.46ID:2e6g14oK0 下呂温泉 みのり荘
散々話題に上ってるので私は画像を…
平日 地鶏すき焼き懐石 9,900円(和室)
【入ってすぐ】
https://i.imgur.com/wBfDOz7.jpeg
【部屋】
https://i.imgur.com/6iS1Pq0.jpeg
https://i.imgur.com/8orlXE4.jpeg
【夕飯】(天ぷら・茶碗蒸し・ご飯・デザートは後出し)https://i.imgur.com/Ik42iIn.jpeg
【朝飯】
https://i.imgur.com/uuUFxKb.jpeg
散々話題に上ってるので私は画像を…
平日 地鶏すき焼き懐石 9,900円(和室)
【入ってすぐ】
https://i.imgur.com/wBfDOz7.jpeg
【部屋】
https://i.imgur.com/6iS1Pq0.jpeg
https://i.imgur.com/8orlXE4.jpeg
【夕飯】(天ぷら・茶碗蒸し・ご飯・デザートは後出し)https://i.imgur.com/Ik42iIn.jpeg
【朝飯】
https://i.imgur.com/uuUFxKb.jpeg
268名無しさん@いい湯だな
2024/07/08(月) 21:26:13.80ID:+fseGXWu0269名無しさん@いい湯だな
2024/07/08(月) 22:16:01.46ID:8MS3G8Rz0 前泊まった下呂温泉の宿の従業員のお姉さん
下呂温泉の風呂ではみのり荘が好きだって言ってたわ
自分のとこじゃないんかい
下呂温泉の風呂ではみのり荘が好きだって言ってたわ
自分のとこじゃないんかい
270名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 04:39:20.46ID:HOlBL2Xg0 >>267
何世紀前の洗面台だよ?
何世紀前の洗面台だよ?
271名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 04:58:40.62ID:0x2Y4oOg0 馬鹿ってすぐ大袈裟な単位を使いたがるな
272名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 07:07:53.66ID:W+4cAkU60 下呂温泉はなあ
そこまで行くなら奥飛騨行くわ
ってなる
もしくはお高い目の巨大ホテルか
これは奥飛騨にないからなあ
そこまで行くなら奥飛騨行くわ
ってなる
もしくはお高い目の巨大ホテルか
これは奥飛騨にないからなあ
273名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 07:43:23.76ID:+a+BRCdH0 >>272
このスレで下呂の話題はみのり荘やラムネ屋、後は湯ヶ島館くらい?
なにかしらお湯がいいとこに限られるかね
みのり荘は私は行ったことはないので、ここの書き込み読むといろいろ謎ありだが
水明館も部屋風呂付きはいいなんてのもあったか
このスレで下呂の話題はみのり荘やラムネ屋、後は湯ヶ島館くらい?
なにかしらお湯がいいとこに限られるかね
みのり荘は私は行ったことはないので、ここの書き込み読むといろいろ謎ありだが
水明館も部屋風呂付きはいいなんてのもあったか
274名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 07:48:52.08ID:7Wg3FBR30 そういえばゲロは宿泊したことがないな
奥飛騨なら結構行ってるんだけど
奥飛騨なら結構行ってるんだけど
275名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 08:10:00.01ID:kewMeVB00 下呂はスレの総意で自家源泉伝説のあるみのり荘が一推しみたいな感じだからみのり荘しか行ったことない
ラムネ屋の貸切順番待ちスタイルは
いつでも入りたいのでパス
ラムネ屋の貸切順番待ちスタイルは
いつでも入りたいのでパス
276名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 10:28:50.23ID:jE2HvSiW0277名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 10:52:27.41ID:1jQ/oZda0278名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 12:09:38.66ID:ImsAxAYn0279名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 12:30:44.40ID:7Il5fZth0 >>275
みのり荘は禁煙部屋が無いからパスしてる。民営の国民宿舎に宿泊したことある、源泉かけ流しの宿。
みのり荘は禁煙部屋が無いからパスしてる。民営の国民宿舎に宿泊したことある、源泉かけ流しの宿。
280名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 12:45:03.37ID:1jQ/oZda0281名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 13:10:38.36ID:C/EbYpXc0282名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 13:27:37.44ID:RGpQA7eH0283名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 14:04:43.55ID:ImsAxAYn0 死ね
284名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 15:05:46.33ID:yW4cb5PZ0 香ばしいジジイが湧いてるな
レポしてくれた人への敬意を欠き、周りを尊重できない奴って最低
レポしてくれた人への敬意を欠き、周りを尊重できない奴って最低
285名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 15:26:16.88ID:26iIDiff0 個人的好みを書くスレだろ
むしろツアーの感想なんか書いてどうすんだよ
むしろツアーの感想なんか書いてどうすんだよ
286名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 17:02:23.43ID:W+4cAkU60 みのり荘はあんまりだなあ
確かにちょっとトロみあるけどそこまで凄くないし硫黄泉なら白骨とかの方がいいし
あと山の上だから気軽に観光にもいけないし
水明館は泊まってみたいね
温泉街としては結構な都市だから高級レストランで食事してーみたいなのできるのはいいのかな
確かにちょっとトロみあるけどそこまで凄くないし硫黄泉なら白骨とかの方がいいし
あと山の上だから気軽に観光にもいけないし
水明館は泊まってみたいね
温泉街としては結構な都市だから高級レストランで食事してーみたいなのできるのはいいのかな
287名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 17:04:51.21ID:31CYwhXX0 まあ素泊まりでも食うところに困らないのはいいよなあ
奥飛騨だとなかなかそうはいかない
奥飛騨だとなかなかそうはいかない
288名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 17:12:59.21ID:kUXdgIY80 >>287
私も以前はそう思ってたけど、よく行くようになってみたら平湯・新平湯なら困るほどでもないかな?と思うようになった
下呂みたいにちょっとした飲み屋街があるわけでなく、選択肢はそんなに多くないけどね
私も以前はそう思ってたけど、よく行くようになってみたら平湯・新平湯なら困るほどでもないかな?と思うようになった
下呂みたいにちょっとした飲み屋街があるわけでなく、選択肢はそんなに多くないけどね
289名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 17:40:50.66ID:4vUiitUV0 麓のAコープでいいじゃん微妙~に遠いけど
考えてみたら平湯で外食したことないな
考えてみたら平湯で外食したことないな
290名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 17:54:16.33ID:qduJanks0 >>273
小川屋は最高だったよ
小川屋は最高だったよ
291名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 17:58:33.80ID:Hn0SAQMz0 >>289
「食うところに困らない」って書き方だから外食を想定してるのだと思う
話は逸れるがJAひだの経営するAコープ10店舗(高山・下呂など)が来年2月までに一斉閉店との話だから、奥飛騨のあそこもなくなっちゃうのでは
「食うところに困らない」って書き方だから外食を想定してるのだと思う
話は逸れるがJAひだの経営するAコープ10店舗(高山・下呂など)が来年2月までに一斉閉店との話だから、奥飛騨のあそこもなくなっちゃうのでは
292名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 18:00:14.96ID:TSZdbw6P0 沢渡バスターミナルの一角にでもコンビニできないかね
需要あると思うんだが
需要あると思うんだが
293名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 18:04:28.03ID:Hn0SAQMz0294名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 19:40:32.17ID:UFbCV5Qo0 >>290
飛騨川の東側は対象外
飛騨川の東側は対象外
295名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 19:58:35.31ID:TSZdbw6P0296名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 20:43:08.32ID:esd7xeBt0297名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 21:32:45.20ID:uqfeXApn0 久しぶりに咲花温泉の碧水荘に行ってきたんだけど
看板猫が飼われるようになって大人気らしい
黒ブチで小柄な女の子のチョコちゃん
ロビーに行けば高確率で会えるし触らせてくれる
飯も酒も美味いしお湯もいいし猫まで増えて
1泊14300円とかほんと破格だなあ
このくらいの宿なら今はどこも2万はしそうなのに
看板猫が飼われるようになって大人気らしい
黒ブチで小柄な女の子のチョコちゃん
ロビーに行けば高確率で会えるし触らせてくれる
飯も酒も美味いしお湯もいいし猫まで増えて
1泊14300円とかほんと破格だなあ
このくらいの宿なら今はどこも2万はしそうなのに
298名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 21:49:47.11ID:0ff68SG90 >>297
堤防かさ上げしたのはだいぶ前だが、浴室からは阿賀野川はまるっきり見えなくなったの?
堤防かさ上げしたのはだいぶ前だが、浴室からは阿賀野川はまるっきり見えなくなったの?
299名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 22:11:46.25ID:uqfeXApn0300名無しさん@いい湯だな
2024/07/09(火) 23:42:09.38ID:7Wg3FBR30 >>291
旅行者というより周辺住民の話しになってしまうけど、あそこのAコープってわりとあの界隈の命綱じゃね?
客の入りも良かったし山奥にしてはなかなか品揃えも豊富な部類だったと記憶してる
余計なお世話かも知れんがどこか引き継いでくれると良いんだけどな
旅行者というより周辺住民の話しになってしまうけど、あそこのAコープってわりとあの界隈の命綱じゃね?
客の入りも良かったし山奥にしてはなかなか品揃えも豊富な部類だったと記憶してる
余計なお世話かも知れんがどこか引き継いでくれると良いんだけどな
301名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 00:05:50.69ID:zqRPer5y0 8月に室堂行くけどどこでも大差ない系?
302名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 02:00:16.60ID:T+mVVOUo0303名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 03:32:30.04ID:EM2WNC7m0 >>297
駅から碧水荘に向かう途中に閉館したホテル平左エ門と湯元館があったのだけど、今は更地になって何も無いのかな?
駅から碧水荘に向かう途中に閉館したホテル平左エ門と湯元館があったのだけど、今は更地になって何も無いのかな?
304名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 04:27:28.42ID:sTt0dOGr0 >>301
立山の話しだよね
コロナ前しか行ったことないけど
雷鳥荘は雷鳥沢の手前の丘の上までが遠い
みくりが池がターミナルから近く
秘湯の会の宿でもあり外来用の食堂もあってスタイリッシュな印象
まとめにないけど雷鳥荘から下ったところに雷鳥沢ヒュッテ
ココも温泉を引いていて半露天風呂みたいなのもある
雷鳥沢のテン泊者が入りにくるし
館内部屋は凄くボロかったな
立山の話しだよね
コロナ前しか行ったことないけど
雷鳥荘は雷鳥沢の手前の丘の上までが遠い
みくりが池がターミナルから近く
秘湯の会の宿でもあり外来用の食堂もあってスタイリッシュな印象
まとめにないけど雷鳥荘から下ったところに雷鳥沢ヒュッテ
ココも温泉を引いていて半露天風呂みたいなのもある
雷鳥沢のテン泊者が入りにくるし
館内部屋は凄くボロかったな
305名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 07:54:44.22ID:O7z805Qa0 温泉目当てだとしたら・・・
夏山シーズンに室堂行くのはあまり賢明な策ではないと思う
登山や散策を兼ねてならまあわかる
夏山シーズンに室堂行くのはあまり賢明な策ではないと思う
登山や散策を兼ねてならまあわかる
306名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 10:12:58.91ID:7MidB0oa0 レスありがとうございます
立山の室堂、アルペンルートのトロリーバス乗り納めついでに散策と温泉、空いてれば泊まりとかぬるいこと考えていたんですが、8月ってそもそも再繁忙期ですよね
立山の室堂、アルペンルートのトロリーバス乗り納めついでに散策と温泉、空いてれば泊まりとかぬるいこと考えていたんですが、8月ってそもそも再繁忙期ですよね
307名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 14:45:39.96ID:RAyX4rEj0 8月や紅葉期の立山は泊まれてもザコ寝になるだろうね
温泉だけで言えば室堂から一番遠い雷鳥沢ヒュッテの半露天が一番だと思う(内風呂は真湯)
みくりが池、雷鳥荘と同じ地獄谷からの引き湯だけどあそこだけ湯元より低くて
他2軒がポンプアップなのに対して自然流下のせいか底に鉱泥が溜まり湯が濃く感じた
そして何より半露天からの真砂岳や雷鳥沢の雄大な眺望が素晴らしい
まあ狭いし湯は熱いし304の指摘通りボロいし午後以降は混むけどね
温泉だけで言えば室堂から一番遠い雷鳥沢ヒュッテの半露天が一番だと思う(内風呂は真湯)
みくりが池、雷鳥荘と同じ地獄谷からの引き湯だけどあそこだけ湯元より低くて
他2軒がポンプアップなのに対して自然流下のせいか底に鉱泥が溜まり湯が濃く感じた
そして何より半露天からの真砂岳や雷鳥沢の雄大な眺望が素晴らしい
まあ狭いし湯は熱いし304の指摘通りボロいし午後以降は混むけどね
308名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 16:14:54.33ID:yxIgbCsr0 もう全部電気バスに切り替わってるのかと思ってたわ
309名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 16:30:46.36ID:FmIyYQ0P0 蔵王のおすすめ宿はどこ?
310名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 16:58:10.40ID:O7z805Qa0311名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 21:27:24.95ID:sTt0dOGr0312名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 21:39:38.73ID:h1SlboIg0313名無しさん@いい湯だな
2024/07/10(水) 21:57:11.77ID:sTt0dOGr0 両方だね
立山登山の泊まりでその時室堂で予約が取れたのはココだけだった
館内も部屋もボロくて収容所みたいだった印象しかないなw
キャンプ場でテン泊して日帰り入浴してビール飲んだのもあるよ
立山登山の泊まりでその時室堂で予約が取れたのはココだけだった
館内も部屋もボロくて収容所みたいだった印象しかないなw
キャンプ場でテン泊して日帰り入浴してビール飲んだのもあるよ
314名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 09:20:57.29ID:rzzWyoxe0 道後温泉本館全面改装終わって行列とニュースで見たが、肝心の温泉はもはや枯れてると聞いてるが行く人いるんだな
315名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 12:00:05.14ID:nxV8NOid0316名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 12:17:39.58ID:Yb0YbMYW0317名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 12:22:40.38ID:nxV8NOid0 じゃあこれ以上話にならんから他の話題で
318名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 13:11:07.85ID:vS+NH5k30 なんか石丸風味
319名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 14:55:34.91ID:6l1WI+nM0 道後の源泉が枯渇気味なのは長年続いてる話題でほのめかし気味にマウント取ることじゃないよ
本来の源泉は1940年代に枯れてるし
本来の源泉は1940年代に枯れてるし
320名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 17:37:37.58ID:5D5EFWbL0 そんなガセっぽい話より道後・大和屋本店が全株式をパチンコマルハンに売却の方が面白そう
格式がどうのこうのなんて言ってられないんだろな
格式がどうのこうのなんて言ってられないんだろな
321名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 18:31:41.74ID:rzzWyoxe0322名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 18:39:08.57ID:5D5EFWbL0 >>321
しまいに道後温泉本館は循環とか言い出しそうな勢いだな
しまいに道後温泉本館は循環とか言い出しそうな勢いだな
323名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 18:53:52.13ID:rzzWyoxe0 >>322
は?そんな事一言も書いてませんけど?
は?そんな事一言も書いてませんけど?
324名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 19:36:20.75ID:ocxXIYkt0 自分でキチンと説明すればいいのでは
道後温泉は10数本の源泉があって、それが4つある分湯場に集められそこから外湯・各宿に配湯される形(ここまでは調べりゃすぐ出てくる)
「もはや枯れている」という言い方がこの環境にはそぐわないのよ
>>319さんが書かれているように本来の源泉が枯れていると言うのならまだわかるが、それは昔から言われてることだしさ
道後温泉は10数本の源泉があって、それが4つある分湯場に集められそこから外湯・各宿に配湯される形(ここまでは調べりゃすぐ出てくる)
「もはや枯れている」という言い方がこの環境にはそぐわないのよ
>>319さんが書かれているように本来の源泉が枯れていると言うのならまだわかるが、それは昔から言われてることだしさ
325自己レス
2024/07/11(木) 22:34:21.65ID:EyDej8Ua0 知ったか涙目ってことで、おK?
326名無しさん@いい湯だな
2024/07/11(木) 23:10:53.66ID:rzzWyoxe0 >>325
知ったかの意味間違ってるよ
知ったかの意味間違ってるよ
327名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 08:08:46.02ID:jsitEeFJ0 チェックイン時間まで風呂入っていられる宿あんの?
328名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 08:09:04.74ID:jsitEeFJ0 泊り客が早く来た場合
329名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 10:19:04.82ID:YlM1i8vG0 迷惑だからチェックイン前には来ないでください。湯守田中屋で時間前にチェックインしようとしたクソ客に絡まれてたのをニュースで見た。
330名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 11:24:04.07ID:2kWzLkZp0 日帰りやってる宿なら風呂入って待ってることも可能じゃないの
日帰り料金取られるかもだが
日帰り料金取られるかもだが
331名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 11:43:39.83ID:whO+eKeu0 その辺は宿の方針に従うしかない
基本は
1.立寄り入浴の料金を払って部屋には行かず風呂に入る
2.チェックイン可能な時間になったらチェックインの手続きをして部屋に行く
で問題ないと思う
立寄り入浴可能な時間とチェックイン可能な時間が隙間なく繋がっていればだけど
チェックイン前やチェックアウト後も入浴できるよと公式で言ってる宿もたまにあるので
そのつもりなら事前にチェックしておくと良い
基本は
1.立寄り入浴の料金を払って部屋には行かず風呂に入る
2.チェックイン可能な時間になったらチェックインの手続きをして部屋に行く
で問題ないと思う
立寄り入浴可能な時間とチェックイン可能な時間が隙間なく繋がっていればだけど
チェックイン前やチェックアウト後も入浴できるよと公式で言ってる宿もたまにあるので
そのつもりなら事前にチェックしておくと良い
332名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 12:09:43.22ID:nZcjraO60 閉館になってしまった奥飛騨の安房館
レビューにチェックイン前に来たら誰もいなくて荷物預けられなかった最悪
とか書かれてて気の毒だった
先に確認しとけっての
レビューにチェックイン前に来たら誰もいなくて荷物預けられなかった最悪
とか書かれてて気の毒だった
先に確認しとけっての
333名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 12:20:10.82ID:vOroLBay0 >>332
典型的なクレーマーやな。宿も大変
典型的なクレーマーやな。宿も大変
334名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 13:35:08.74ID:cDxTJAvI0 時間外のサービスが出来ないことを明記しろと書いてあるがマジで頭おかしいなそいつ
それ言い出したら考えられるサービスというサービス全部について出来ませんと明記しなけりゃならなくなる
それ言い出したら考えられるサービスというサービス全部について出来ませんと明記しなけりゃならなくなる
335名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 14:37:52.71ID:jsitEeFJ0 泊り客なのに日帰り料金はらうのか
336名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 14:47:01.98ID:FCo8dazn0 泊まり客なのはチェックインからチェックアウトまで
その時間以外に何らかのサービスを受けられる場合はあくまでも宿のご厚意によるもの
それを当たり前のことのように勘違いしちゃった結果が>>332が言う安房館のレビューみたいなの
その時間以外に何らかのサービスを受けられる場合はあくまでも宿のご厚意によるもの
それを当たり前のことのように勘違いしちゃった結果が>>332が言う安房館のレビューみたいなの
337名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 15:13:45.56ID:+fg0hFX70 【愛知】名古屋の温泉施設で女装して“女湯”に入る 37歳男を逮捕「心は女性だけど体は男です」などと話し容疑を一部否認 ★2 [樽悶★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720753934/
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720753934/
338名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 17:02:43.80ID:nEHjZHb50339名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 20:03:22.84ID:mDsKtJRW0 >>337
名古屋市中川区に温泉って湧いているのか?
名古屋市中川区に温泉って湧いているのか?
340名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 20:19:58.13ID:F1lDuu0E0 キャナルリゾートでしょ、大深度掘削泉だよ
341名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 20:35:33.28ID:7Xx4Qo+P0 大名古屋温泉も中川区だったか
名前が強烈なので印象に残ってる
閉館して10年くらいか?
名前が強烈なので印象に残ってる
閉館して10年くらいか?
342 警備員[Lv.3][新芽]
2024/07/12(金) 20:53:07.44ID:zL5Zac7Z0 天然温泉 ニューグリーン(ラブホ)
特別室1
19時~22時(3時間休憩)7500円
22時~11時(宿泊)9,500円
設備は昭和風で古いが天然温泉掛け流しで露天風呂付き。
とろみがあって、全身をコーティングしてくれる感じでとても良いが湯温がやや熱い(45℃~44℃くらい)がまだ許容範囲。
スマホの電波が弱くてWi-Fiも無いのでそこは我慢するしかないです。
特別室1
19時~22時(3時間休憩)7500円
22時~11時(宿泊)9,500円
設備は昭和風で古いが天然温泉掛け流しで露天風呂付き。
とろみがあって、全身をコーティングしてくれる感じでとても良いが湯温がやや熱い(45℃~44℃くらい)がまだ許容範囲。
スマホの電波が弱くてWi-Fiも無いのでそこは我慢するしかないです。
343名無しさん@いい湯だな
2024/07/12(金) 21:29:05.59ID:1OSS6SqH0344名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 01:47:49.34ID:HRyABJ2u0345名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 01:58:07.81ID:7tdAJ2jo0 高かろうが安かろうが温泉がないならお呼びじゃない
346名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 05:51:32.45ID:mEudTl6e0 さて三連休だしとうほぐに出掛けるかな
347名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 06:06:54.54ID:5owlARM50 >>344
スレチも大概にしとけアスペ
スレチも大概にしとけアスペ
348名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 07:17:31.69ID:U1iwjSXf0 >>347
あんたも荒らしにレスするの大概にしとけ
あんたも荒らしにレスするの大概にしとけ
349名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 07:46:54.15ID:2W3OzbkV0350名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 08:29:32.39ID:trWlBayx0 男性とのLINEで、面白くもなんともない話題の末尾に「笑」や「(笑)」「w」といった、「笑う」を意味する言葉が多用されていると、その真意が気になってしまいがちではありませんか?
誰もが「面白い!」と思う話題ならばともかくとして、返事に困るような“俺通信”にさえこういった文字が入ってくると、なんとも微妙な気持ちにもさせられますよね(笑)。
https://kokuhaku.love/articles/10640
誰もが「面白い!」と思う話題ならばともかくとして、返事に困るような“俺通信”にさえこういった文字が入ってくると、なんとも微妙な気持ちにもさせられますよね(笑)。
https://kokuhaku.love/articles/10640
351名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 08:40:21.19ID:Z8eFKTBh0 俺も今日から東北だ
仙台の朝は涼しい
仙台の朝は涼しい
352名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 13:42:46.02ID:NdDPYgOI0 >>349
渋の道の駅付近や郡山IC付近にもあるね。一人で泊まれるかは知らないけど。
渋の道の駅付近や郡山IC付近にもあるね。一人で泊まれるかは知らないけど。
353名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 14:39:53.57ID:SlsW8Ujt0354名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 15:49:14.21ID:cE4sA9uy0 俺は山梨のぬる湯に向かう
355名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 16:31:16.40ID:kOqlqBHm0 >>336
https://youtube.com/shorts/BP8lv9vcamI
でも外資とか外国人から見たら日本の旅館って不便らしいからな
ヒルトンが日本の旅館こうやぞってcm作って叩かれた
海外は長期滞在とかも多いし確かに日本よりゆったりなんだよなあ
https://youtube.com/shorts/BP8lv9vcamI
でも外資とか外国人から見たら日本の旅館って不便らしいからな
ヒルトンが日本の旅館こうやぞってcm作って叩かれた
海外は長期滞在とかも多いし確かに日本よりゆったりなんだよなあ
356名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 18:43:53.74ID:3tkL9RkP0 1泊2食や温泉は一つの日本文化なんだけどね
ヒルトンはビジネスホテルと同じシステムってだけ
日本も泊食分離やB&Bが進むのかな?
ヒルトンはビジネスホテルと同じシステムってだけ
日本も泊食分離やB&Bが進むのかな?
357名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 19:10:45.79ID:SlNl8Ahw0358名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 19:38:09.80ID:SlsW8Ujt0 >>357
正解です
https://i.imgur.com/Beqpht4.jpeg
https://i.imgur.com/qDrBS9G.jpeg
滝風呂が思った以上に狭くてびっくり
湯温が適温で打たせ湯にもちょうど良い感じ
泊まりの宿も想像どおりですよw
正解です
https://i.imgur.com/Beqpht4.jpeg
https://i.imgur.com/qDrBS9G.jpeg
滝風呂が思った以上に狭くてびっくり
湯温が適温で打たせ湯にもちょうど良い感じ
泊まりの宿も想像どおりですよw
359名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 19:41:42.10ID:NdDPYgOI0360名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 20:00:44.07ID:SlsW8Ujt0 >>359
ラーメンを食うつもりが
つい思わず冷やし中華になってしまいました
https://i.imgur.com/ulWTsf6.jpeg
https://i.imgur.com/aTdP374.jpeg
ラーメンを食うつもりが
つい思わず冷やし中華になってしまいました
https://i.imgur.com/ulWTsf6.jpeg
https://i.imgur.com/aTdP374.jpeg
361名無しさん@いい湯だな
2024/07/13(土) 20:06:50.46ID:SlNl8Ahw0362名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 00:21:59.55ID:tO7iH9ch0363自己レス
2024/07/14(日) 00:59:00.52ID:79gIab1o0 白布温泉の話が出ていたので新高湯温泉の公式サイトも見てみたら、米沢駅前からのバスの経路と時刻が変更になってた。
・2024年4月1日から白布温泉線と小野川温泉線が統合され、「米沢駅前~小野川温泉~白布温泉~天元台湯元駅前(新高湯口)」の経路に変更。
・白布や新高湯方面は乗車時間が最大で8~12分長くなったが、概ね2時間毎に1本だったバスが1時間毎に1本と便利になった。
山形交通の改正後の時刻表等
https://www.yamakobus.jp/0ca72ead23b331a2589bb50621bf39c3426f9b34.pdf
・2024年4月1日から白布温泉線と小野川温泉線が統合され、「米沢駅前~小野川温泉~白布温泉~天元台湯元駅前(新高湯口)」の経路に変更。
・白布や新高湯方面は乗車時間が最大で8~12分長くなったが、概ね2時間毎に1本だったバスが1時間毎に1本と便利になった。
山形交通の改正後の時刻表等
https://www.yamakobus.jp/0ca72ead23b331a2589bb50621bf39c3426f9b34.pdf
364名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 05:53:18.00ID:tRb6hRMd0365名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 07:12:28.74ID:ZlZACHyX0 >>363
新高湯温泉から小野川温泉行くのに、米沢駅まで戻ると接続が悪いから途中で降りて徒歩1時間って書き込みが以前あったわ
利用者が増えるわけではないだろうが、公共交通機関の全廃は避けたいのだろうね
新高湯温泉から小野川温泉行くのに、米沢駅まで戻ると接続が悪いから途中で降りて徒歩1時間って書き込みが以前あったわ
利用者が増えるわけではないだろうが、公共交通機関の全廃は避けたいのだろうね
366名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 13:49:54.64ID:sW4GZAuc0 鹿教湯ふぢや旅館混浴廃止だってさ!
367名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 14:02:11.77ID:t+uj4Bux0368名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 15:12:29.41ID:GSweqJMF0 中ノ沢温泉なう
浴室が日帰り客で占拠されとるこれはアカン
なおオススメされたマウント磐梯に立ち寄りに行ったが「今浴室は大混雑していますがよろしいですか?」
「・・・・スミマセンじゃイイです」
連休は混雑するね
浴室が日帰り客で占拠されとるこれはアカン
なおオススメされたマウント磐梯に立ち寄りに行ったが「今浴室は大混雑していますがよろしいですか?」
「・・・・スミマセンじゃイイです」
連休は混雑するね
369名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 17:41:38.52ID:GSweqJMF0 ダメだったので
またあっちに書いておいた
またあっちに書いておいた
370自己レス
2024/07/14(日) 18:41:30.72ID:sJQTTd1e0 >>369
レポ乙です。
60℃で湯量1500L/分だからオリンピック風呂みたいなデカイ風呂を造れるのでしょうね。温泉プールでも造れそうw。
「黒毛和牛が重たくて・・・」とのことだけど、肉の質があまり良くないのでしょうか? それとも、味付けの問題?
酒屋は有名みたいね。朝9時からやってるみたいだから、一日中呑んだくれることも可能かもw
レポ乙です。
60℃で湯量1500L/分だからオリンピック風呂みたいなデカイ風呂を造れるのでしょうね。温泉プールでも造れそうw。
「黒毛和牛が重たくて・・・」とのことだけど、肉の質があまり良くないのでしょうか? それとも、味付けの問題?
酒屋は有名みたいね。朝9時からやってるみたいだから、一日中呑んだくれることも可能かもw
371名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 19:10:29.52ID:N1eUSkiX0 中屋は磨けば光るのに誰も気づかないのか手を出さないのか、田舎っぽいままなのが逆に魅力なのかも
環境は白布で一番かと思う。部屋も風呂も緑が映えていいっすね
白布の硫化水素臭はわずかに感じることがあるかないか程度だと思った
湯量は白布全体で毎分1000リットルは超えてるだろうから、まあどこの宿でも(3軒しかないが)贅沢な湯浴みができるなあ
環境は白布で一番かと思う。部屋も風呂も緑が映えていいっすね
白布の硫化水素臭はわずかに感じることがあるかないか程度だと思った
湯量は白布全体で毎分1000リットルは超えてるだろうから、まあどこの宿でも(3軒しかないが)贅沢な湯浴みができるなあ
372名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 19:52:50.92ID:YRAIKxGf0 肘折温泉は今日は開湯祭りでジモも観光客も湯治客も盛大にお湯かけて楽しそうだった
@NHKニュース動画
@NHKニュース動画
373名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 20:50:31.76ID:HPpQgNDE0374名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 20:55:29.11ID:VG7iidX/0 がっつりサシが入った黒毛牛肉とか大トロとかより
あか牛とか赤身とかの方がよくなるよね
あか牛とか赤身とかの方がよくなるよね
375名無しさん@いい湯だな
2024/07/14(日) 21:54:36.76ID:sJQTTd1e0376名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 16:48:28.38ID:gKppnvm40 ここは初レポだろうなって宿を予約して、さっきまとめさん見てたら載ってるじゃねえか。。。
377名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 17:07:03.19ID:025GF/gW0378名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 18:11:41.89ID:CYFltznj0 >>376
代替わりやSNSのせいで以前と全然違う宿になってしまう事も有るんで情報のアップデートはありがたい
代替わりやSNSのせいで以前と全然違う宿になってしまう事も有るんで情報のアップデートはありがたい
379名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 18:47:00.78ID:GhAiAWoD0 古湯坊源泉館に連泊。湯治コースで別館連泊
噂通りメシが不味いが予想通りなのでまあこんなもんだ。
噂通りメシが不味いが予想通りなのでまあこんなもんだ。
380名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 18:49:24.20ID:Js+J4BnD0 また書き込みができないのであっち書き込んだ
中ノ沢温泉大阪屋
もうどうしてなの(´・ω・`)
中ノ沢温泉大阪屋
もうどうしてなの(´・ω・`)
381名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 19:14:16.65ID:025GF/gW0 中ノ沢は強酸性の割には優しい肌ざわりなんだよな
長く入浴し過ぎるとまた違うのかもしれんが
どこの宿も源泉は同じだが、湯使いの微妙な差は存在するのだろうか?
写真は別枠にして枚数を減らして小分けにアップしてみるとか…
でもあなたの書き込み方だとペースが乱れるかな?
長く入浴し過ぎるとまた違うのかもしれんが
どこの宿も源泉は同じだが、湯使いの微妙な差は存在するのだろうか?
写真は別枠にして枚数を減らして小分けにアップしてみるとか…
でもあなたの書き込み方だとペースが乱れるかな?
382名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 19:24:52.24ID:sq7dlgtk0383名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 19:37:57.29ID:Js+J4BnD0384名無しさん@いい湯だな
2024/07/15(月) 19:43:33.16ID:Js+J4BnD0385名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 00:11:18.64ID:TvyMEzcz0 test
386名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 03:08:22.65ID:5nX7IzBV0 >>380
確かに良さげな露天ですね、特に一人用のぬる湯浴槽は魅力的。
建物の外観、小さめのフロントとロビーの写真、多くの日帰り客があることから、なぜか燕温泉花文を思い出してしまった。
焼売は朝食に合うんですよね。だけどビュッフェ形式じゃない所の朝食には、あまり出てこないなぁ。パッと思いつくのは鹿教湯・こくやと、今は亡き日光湯元・若葉荘くらいか。
確かに良さげな露天ですね、特に一人用のぬる湯浴槽は魅力的。
建物の外観、小さめのフロントとロビーの写真、多くの日帰り客があることから、なぜか燕温泉花文を思い出してしまった。
焼売は朝食に合うんですよね。だけどビュッフェ形式じゃない所の朝食には、あまり出てこないなぁ。パッと思いつくのは鹿教湯・こくやと、今は亡き日光湯元・若葉荘くらいか。
387名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 04:56:39.95ID:8pmDxecw0 中ノ沢は真っすぐ伸びた道路の両側に似たような造りの堅牢な建物が並んでて、やや風情に欠けてる感じのとこがちょっとな
奥まった所に建つ御宿万葉亭は見てないが
宿の風呂は潤沢な湯量に支えられてどこもいいわ
奥まった所に建つ御宿万葉亭は見てないが
宿の風呂は潤沢な湯量に支えられてどこもいいわ
388名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 05:56:39.88ID:1dqCgwZZ0389名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 06:16:04.89ID:BimmetHZ0390名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 08:13:21.92ID:0kI2JRwa0
391名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 08:19:15.86ID:0kI2JRwa0 嘘から次々と嘘が生まれる
392名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 08:20:38.56ID:0kI2JRwa0 正直な奴ってかっけえよな今どき少ない
ほとんど全滅
ほとんど全滅
393名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 12:10:31.69ID:NkBpcPnE0 まとめの管理人さん仕事が早いな
いつもありがとうございます
いつもありがとうございます
394名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 12:12:51.55ID:NkBpcPnE0 since2003ってあるから22年か…
あれは宝だよ
あれは宝だよ
395名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 14:35:43.66ID:bIRmOaEs0 いろいろあったよね、先代はアレを契機に止められた
けど、今のまとめ人様は冷静適切な対応で切り抜けた。
俺も某掲示板で絡まれて最寄りの温泉組合に直電で問い合わせた。
けど、今のまとめ人様は冷静適切な対応で切り抜けた。
俺も某掲示板で絡まれて最寄りの温泉組合に直電で問い合わせた。
396 警備員[Lv.3][芽]
2024/07/16(火) 18:05:09.08ID:IFvjqDod0397 警備員[Lv.4][芽]
2024/07/16(火) 18:21:50.02ID:IFvjqDod0 松川温泉 峡雲荘
じゃらんから予約 2食付き
19,750円
食事は夕食は部屋食
朝食は大広間にて(1人だったので他のお客さんとズレて対面に座るため落ち着かなかった)
のり、納豆、梅干しはセルフサービス。
人によっては1人でもテーブルの席で食べてたがなぜ違いがあるかは不明
部屋には冷蔵庫とクーラーは無し
お湯はポットにあるのみ
お風呂は、硫黄臭がややありとろみがある感じで熱いとは感じず、ちょうどいい温度だった。
日景温泉よりは硫黄臭や石油臭は弱いかなぁ・・・・
シャワーが無いため、湯船のお湯を使うか洗い場のところを流れてる源泉(これは熱かった)に水をくべて使う感じ。
男性露天風呂は、混浴となっていてやや落ち着かない感じでお湯はぬるめ。
宿の方はみなさん丁寧で特に女将さんはとても愛想がよかった。
じゃらんから予約 2食付き
19,750円
食事は夕食は部屋食
朝食は大広間にて(1人だったので他のお客さんとズレて対面に座るため落ち着かなかった)
のり、納豆、梅干しはセルフサービス。
人によっては1人でもテーブルの席で食べてたがなぜ違いがあるかは不明
部屋には冷蔵庫とクーラーは無し
お湯はポットにあるのみ
お風呂は、硫黄臭がややありとろみがある感じで熱いとは感じず、ちょうどいい温度だった。
日景温泉よりは硫黄臭や石油臭は弱いかなぁ・・・・
シャワーが無いため、湯船のお湯を使うか洗い場のところを流れてる源泉(これは熱かった)に水をくべて使う感じ。
男性露天風呂は、混浴となっていてやや落ち着かない感じでお湯はぬるめ。
宿の方はみなさん丁寧で特に女将さんはとても愛想がよかった。
398名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 18:52:38.71ID:KxIeiILA0399名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 19:01:12.84ID:KxIeiILA0 これ本館のトイレ付の部屋の料金ですか?
400 警備員[Lv.5][芽]
2024/07/16(火) 19:12:25.21ID:IFvjqDod0401名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 19:26:38.08ID:KxIeiILA0 別館の方ですか
4~5年行ってないけど料金はやっぱアップしたなあ。本館だと2万オーバーか
湯路は普通加水して温めにするものですけどねw
4~5年行ってないけど料金はやっぱアップしたなあ。本館だと2万オーバーか
湯路は普通加水して温めにするものですけどねw
402名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 19:38:32.08ID:ov1duHr60 >>397
噴気造成の松川を日景と比べても..
噴気造成の松川を日景と比べても..
403名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 19:39:55.80ID:q18xEoCL0404名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 20:12:06.55ID:eev6X+O50 >>403
19750は繁忙期
19750は繁忙期
405名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 20:13:10.28ID:e8S1M6kS0 >>403
日本円の価値自体が半分くらいになっているので円建て価格で数割程度の値上げは許容するしかないね
日本円の価値自体が半分くらいになっているので円建て価格で数割程度の値上げは許容するしかないね
406名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 20:14:33.09ID:MTNd9hFI0 徳島の松尾川温泉って投稿ありましたか?
なければだいぶ前ですけど行きましたので参考までに上げますが
なければだいぶ前ですけど行きましたので参考までに上げますが
407名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 20:22:25.85ID:mGYlU40A0 まとめにはあるけど5年前のだからあげたらいいんじゃね
408名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 21:54:21.79ID:ciu8hjSj0 藤七温泉のHP見てたけど、今年からかな?奥藤七温泉の入浴禁止を明記してるね
湯の花モッコモコなんで入浴するほどの魅力はないのだが…
湯の花モッコモコなんで入浴するほどの魅力はないのだが…
409名無しさん@いい湯だな
2024/07/16(火) 22:24:43.17ID:g+B2jggV0 まとめサイトなんてあったんか(´・ω・`)
ちゃんと自分のレポートもまとめられとる
凄い
ちゃんと自分のレポートもまとめられとる
凄い
410名無しさん@いい湯だな
2024/07/17(水) 20:31:12.35ID:GgJQXL5+0 テスト
411名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 07:57:46.33ID:pe5HDdEz0 まとめはマジでひと財産に値する
古くなって役に立たない情報も増えてきてるので注意は必要だけどな
古くなって役に立たない情報も増えてきてるので注意は必要だけどな
412名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 08:41:29.92ID:2VQqdJYU0 まとめ氏は長年に亘って管理してくださってるのは本当に頭が下がる思いなんだけど、
最近はSNSでも一人泊OK宿の情報が手っ取り早く入手出来る様になったのと、このスレでレポ書くと必ず頭の湧いた奴が絡んでくるんで昔ほどまとめを頼らなくなっちゃったんだよなあ。
それでもヘコタレずに頑張って続けて欲しいけど。
最近はSNSでも一人泊OK宿の情報が手っ取り早く入手出来る様になったのと、このスレでレポ書くと必ず頭の湧いた奴が絡んでくるんで昔ほどまとめを頼らなくなっちゃったんだよなあ。
それでもヘコタレずに頑張って続けて欲しいけど。
413名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 08:59:53.24ID:+onBZwT30 まとめ氏 p(*^-^*)q がんばっ♪
414名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 10:47:23.70ID:Ioalls740415名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 16:06:24.81ID:vnU3ENTp0 霊泉寺温泉の松屋旅館はエアコンある?
この時期昼間は暑いよね。
この時期昼間は暑いよね。
416名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 16:28:28.77ID:ih1wVtMi0 6畳間はあった気がする
4.5畳間は知らんけど多分あると思う
4.5畳間は知らんけど多分あると思う
417名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 16:45:09.59ID:fHhxvjUR0 月光温泉クアハイムに泊まってきました
夕食付き本館 約11000円
予約して数日後に電話があり、本館客室のエアコンが故障したので新館で良いかという事でしたが、タバコ吸いたいのでそのままで結構ですと返答。着いてみると扇風機が置いてあったし窓開けて網戸にすれば暑くは無い。
温泉は、内湯は適温かやや熱め。露天は温めでした。露天の湯口からは温度が異なる2種のお湯が出ていて、温い方は体温相当。このお湯100%だったら良いなと思った。
サウナのテレビは大相撲。真夏に来て甲子園中継を見たいと思った。
夕食は部屋食で、品数も多いしご飯の御櫃も茶碗3杯程度あって、全部食べたら満腹。意外に刺身が良かった。あと、ウーロン茶か酒が1本サービスでした。
夕食付き本館 約11000円
予約して数日後に電話があり、本館客室のエアコンが故障したので新館で良いかという事でしたが、タバコ吸いたいのでそのままで結構ですと返答。着いてみると扇風機が置いてあったし窓開けて網戸にすれば暑くは無い。
温泉は、内湯は適温かやや熱め。露天は温めでした。露天の湯口からは温度が異なる2種のお湯が出ていて、温い方は体温相当。このお湯100%だったら良いなと思った。
サウナのテレビは大相撲。真夏に来て甲子園中継を見たいと思った。
夕食は部屋食で、品数も多いしご飯の御櫃も茶碗3杯程度あって、全部食べたら満腹。意外に刺身が良かった。あと、ウーロン茶か酒が1本サービスでした。
418名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 19:02:17.55ID:ZHr+DSMg0 >>415
https://i.imgur.com/bIyWD4L.jpeg
五月六畳間に泊まったとき
ありますね
>>413
まとめ氏にはいつも自分の拙いレポを神編集してとても見やすくしてもらってありがたいと思っています
https://i.imgur.com/bIyWD4L.jpeg
五月六畳間に泊まったとき
ありますね
>>413
まとめ氏にはいつも自分の拙いレポを神編集してとても見やすくしてもらってありがたいと思っています
419名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 19:15:35.73ID:zZ/HOfj60 霊泉寺は標高700mか
もうちょい低いかと思ってた
田沢・沓掛とほぼ同じなんだな
もうちょい低いかと思ってた
田沢・沓掛とほぼ同じなんだな
420名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 19:43:36.69ID:ZHr+DSMg0421名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 20:58:36.36ID:3I9grlPj0 松屋の暖房はコタツ、古い3段階四季ヒーターを見たことがある。
石油ファンヒーターやエアコン暖房では無いのかな?
石油ファンヒーターやエアコン暖房では無いのかな?
422名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 21:00:26.80ID:3I9grlPj0 >>420
乗鞍高原もチェックインの頃だと結構暑い。夜は涼しいからエアコン無しでもグッスリ眠れる。
乗鞍高原もチェックインの頃だと結構暑い。夜は涼しいからエアコン無しでもグッスリ眠れる。
423名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 21:07:13.13ID:ufL7m+f90 温暖化してきてるからもう避暑地でもエアコン要るよね
424名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 21:24:41.85ID:FToOxKDy0425名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 23:38:16.25ID:giPiVcmX0 内陸だと標高高くても日中は暑いね
2000mの高峰温泉でも暑くて1Fのぬる湯浴槽に入りたくなるがずっと独占している奴がいて困った
2000mの高峰温泉でも暑くて1Fのぬる湯浴槽に入りたくなるがずっと独占している奴がいて困った
426名無しさん@いい湯だな
2024/07/18(木) 23:49:17.38ID:rFxRAkvk0 暑すぎるんで週末は群馬の山奥に避難する
427名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 03:46:36.05ID:rf3VIPct0 軽井沢から草万の辺りはいいよね。
前に話題になった茨城のどこか?もいいところだとか
前に話題になった茨城のどこか?もいいところだとか
428名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 07:36:15.17ID:fuoki2zF0 やっぱ硫黄臭いところ泊まらんとつまらんやろ
429名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 07:36:36.92ID:fuoki2zF0 不完全燃焼な気分
430名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 10:37:08.45ID:V0jnBh5e0 秘湯だと思ってたら帝京野球部が合宿してた…霊泉寺
431名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 10:54:39.53ID:/FHzTAc90 >>430
帝京、という文字ががっかり感を更に強調してますなw
帝京、という文字ががっかり感を更に強調してますなw
432名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 11:12:56.92ID:V3NdDKls0 むしろ霊泉寺みたいなとこで合宿する帝京野球部がすげえ
つか練習できるとこあるのかあそこに
つか練習できるとこあるのかあそこに
433名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 11:48:52.01ID:1NrfvE0t0 >>428
俺は最近透明スッキリ系の良さがわかってきた
俺は最近透明スッキリ系の良さがわかってきた
434名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 12:35:13.11ID:TnTuq2G90435名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 13:49:44.40ID:ZVOGZX/R0 息子さんの母校なのが縁
436名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 14:16:38.87ID:lHldOHMm0 >>435
「50年にわたり合宿時の宿泊先としてご利用いただいております」と書いてあるが、どの時代の息子さん?
「50年にわたり合宿時の宿泊先としてご利用いただいております」と書いてあるが、どの時代の息子さん?
437名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 14:46:28.11ID:ztCVwzpK0 ・白根温泉加羅倉館
楽天トラベルからの予約で9927円(+消費税993円)。
オンラインでの決済は不可で現地で現金払い。
https://tadaup.jp/474d613e8.jpg
群馬と栃木の県境の金精峠の群馬側、丸沼高原スキー場の近くだけあって網戸にすれば7月中旬でも涼しい。
モロ国道120号沿い、白根温泉のバス停すぐ横。
山歩きの客が多いらしく風呂は午後8時まで、朝食は午前7時と早め。
https://tadaup.jp/474d54cca.jpg
https://tadaup.jp/4750234da.jpg
部屋は本館とは国道を挟んで反対側の別館。
建物自体新しい&掃除は行き届いており、無駄に音を出す車やバイクがすぐ横の国道を通過する時以外は快適。
wifiは山だけどしっかり繋がったので満足。
https://tadaup.jp/47503cb25.jpg
https://tadaup.jp/475048e3a.jpg
大浴場は熱めの湯をドバドバ注ぎ込むので全体的に熱め、長時間は入れないけど気持ち良い。
半地下で眺望はなし。
夜閉めるのは早いが朝はチェックアウト直前まで入れるのでのんびり入らせてもらいました。
https://tadaup.jp/475063c10.jpg
夕飯は18時に道路を挟んで反対側の本館で。
量は多くないが味は良い、食後は風呂入って寝るだけだしまあOKでしょう。
https://tadaup.jp/47506f3cb.jpg
朝食は7時から。
夕飯の時に一応聞かれたが、他の客が7時でOKだったようで、1人だけ遅くするのは申し訳ないので7時に合わせた。
なお自分以外は朝食後すぐにチェックアウト、たぶん山歩き。
総評としては夜風呂に入る事ができない、という点に目をつぶれば良いです。
食事も悪くないし、モロ山の中で環境も良い、寝るために行くでも満足できると思う。
楽天トラベルからの予約で9927円(+消費税993円)。
オンラインでの決済は不可で現地で現金払い。
https://tadaup.jp/474d613e8.jpg
群馬と栃木の県境の金精峠の群馬側、丸沼高原スキー場の近くだけあって網戸にすれば7月中旬でも涼しい。
モロ国道120号沿い、白根温泉のバス停すぐ横。
山歩きの客が多いらしく風呂は午後8時まで、朝食は午前7時と早め。
https://tadaup.jp/474d54cca.jpg
https://tadaup.jp/4750234da.jpg
部屋は本館とは国道を挟んで反対側の別館。
建物自体新しい&掃除は行き届いており、無駄に音を出す車やバイクがすぐ横の国道を通過する時以外は快適。
wifiは山だけどしっかり繋がったので満足。
https://tadaup.jp/47503cb25.jpg
https://tadaup.jp/475048e3a.jpg
大浴場は熱めの湯をドバドバ注ぎ込むので全体的に熱め、長時間は入れないけど気持ち良い。
半地下で眺望はなし。
夜閉めるのは早いが朝はチェックアウト直前まで入れるのでのんびり入らせてもらいました。
https://tadaup.jp/475063c10.jpg
夕飯は18時に道路を挟んで反対側の本館で。
量は多くないが味は良い、食後は風呂入って寝るだけだしまあOKでしょう。
https://tadaup.jp/47506f3cb.jpg
朝食は7時から。
夕飯の時に一応聞かれたが、他の客が7時でOKだったようで、1人だけ遅くするのは申し訳ないので7時に合わせた。
なお自分以外は朝食後すぐにチェックアウト、たぶん山歩き。
総評としては夜風呂に入る事ができない、という点に目をつぶれば良いです。
食事も悪くないし、モロ山の中で環境も良い、寝るために行くでも満足できると思う。
438名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 14:46:58.01ID:ZVOGZX/R0 ストーカー?
439名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 15:05:07.98ID:GibRERj00 >>430
そういや前泊まったとき野球部の色紙やらユニフォームやらが飾ってあったな
そういや前泊まったとき野球部の色紙やらユニフォームやらが飾ってあったな
440名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 16:43:10.99ID:cIfVhlt/0 ここは既レポないだろうと予約をしたら、あった。
いわき湯本温泉 伊勢屋旅館 2食約1万円
湯本駅から徒歩圏内で住宅や旅館がある地域。
道は狭い。駐車場は目の前。
ネット情報では古いとか片付けがなってないとかネガティブなキーワードがあるが、そういう宿に慣れている世代なので。若者やカップルとかには向かないと申し上げておきたい。
急な階段を上がった先に客室が並ぶ。トイレは男女各1と男子小用の3つ。きれいにしてある。部屋も、畳だけは古さを感じない。喫煙可。
エアコンに冷蔵庫にテレビに階段。階段を上がると畳の小部屋。メゾネット形式という表現も出来る。広縁のカーテンを開けると中庭があるが、樹木で埋め尽くされている。
風呂は一階。サーモ付きシャワーのある洗い場は2人分。浴槽は4人が目一杯。仄かに香る湯華が多い掛け流し。チョロチョロで温めでしたが、湯口に触れるとかなり熱く、湯量が多いと入れないかなと思う。終日入浴可能で、夜中に目覚める度に入った。
食事は広間。さしみの宿を名乗るだけあって、刺身はイカとチダイと飛び魚が各一尾分に、ブリの煮付けとアラ汁。あとのおかずは既製品ですね。魚だけでも満たされる量なので、全振りすれば良いのに。
朝は焼き魚に目玉焼きなど温泉宿定番。
部屋の件で中庭に触れたが、一階の中庭に面した掃き出し窓は開いている。玄関も。そんなわけで蚊が多い。部屋には液体蚊取りがあったが、持参した蚊撃退スプレーを使用。半日効くやつ。それでも、朝には部屋に数匹。
蚊に刺されると2週間は痒いという体質なので、用意して良かった。
接客は親身だし気楽な値段だし(じゃらんポイントたくさん使った)、風呂も掛け流しで刺身もふんだん。ただ、もう少し片付けがしてあると良いかな。あと階段が急なので、少しでも足に不安があると難しい。
いわき湯本温泉 伊勢屋旅館 2食約1万円
湯本駅から徒歩圏内で住宅や旅館がある地域。
道は狭い。駐車場は目の前。
ネット情報では古いとか片付けがなってないとかネガティブなキーワードがあるが、そういう宿に慣れている世代なので。若者やカップルとかには向かないと申し上げておきたい。
急な階段を上がった先に客室が並ぶ。トイレは男女各1と男子小用の3つ。きれいにしてある。部屋も、畳だけは古さを感じない。喫煙可。
エアコンに冷蔵庫にテレビに階段。階段を上がると畳の小部屋。メゾネット形式という表現も出来る。広縁のカーテンを開けると中庭があるが、樹木で埋め尽くされている。
風呂は一階。サーモ付きシャワーのある洗い場は2人分。浴槽は4人が目一杯。仄かに香る湯華が多い掛け流し。チョロチョロで温めでしたが、湯口に触れるとかなり熱く、湯量が多いと入れないかなと思う。終日入浴可能で、夜中に目覚める度に入った。
食事は広間。さしみの宿を名乗るだけあって、刺身はイカとチダイと飛び魚が各一尾分に、ブリの煮付けとアラ汁。あとのおかずは既製品ですね。魚だけでも満たされる量なので、全振りすれば良いのに。
朝は焼き魚に目玉焼きなど温泉宿定番。
部屋の件で中庭に触れたが、一階の中庭に面した掃き出し窓は開いている。玄関も。そんなわけで蚊が多い。部屋には液体蚊取りがあったが、持参した蚊撃退スプレーを使用。半日効くやつ。それでも、朝には部屋に数匹。
蚊に刺されると2週間は痒いという体質なので、用意して良かった。
接客は親身だし気楽な値段だし(じゃらんポイントたくさん使った)、風呂も掛け流しで刺身もふんだん。ただ、もう少し片付けがしてあると良いかな。あと階段が急なので、少しでも足に不安があると難しい。
441名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 18:50:22.66ID:XgXlO4G10442名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 20:07:24.58ID:NWBoW03d0 三連休に東北の山奥にこもってきたので報告を
岩手県 夏油温泉 元湯夏油
二食付き二泊で33,000円+送迎代1,100円
北上駅からマイクロバスで50分、目指す建物の赤い屋根が見えてくる
外観は正直かなりぼろい
よくも悪くも昭和の宿といった感じ
湯治宿の面影を色濃く残すひなびた温泉宿の雰囲気は気に入った
中も古びているが清潔で見苦しいところはない
ここのウリはなんと言っても5ヶ所もある露天風呂
ただ滝の湯は終日女性専用で目の湯は落石の危険があり使用不可のため、男性が入れるのは3ヵ所
このうち大湯は噂通りの激熱
50℃近くあるとのことで足を浸けると刺すような痛みに襲われる
早朝の湯温が下がる時分でも30秒ぐらいしか浸かれなかった
ただ清流沿いの涼しく解放感抜群の場所なので
掛け湯しながら涼んでいるだけでも気持ちよかった
残りの露天風呂のうち真湯はちょい熱、疝気の湯は適温でここが一番よかった
足元湧出で温泉が沸き上がってくるのを感じられるのもグッド
ロケーションはどの露天風呂も素晴らしかった
ただ宿の人自身が言っていたように夏の季節は湯温が上がって微妙だと思う
次は紅葉がきれいな晩秋に行きたい
食事は山の宿にしては頑張っている方だと思う
ただ最初から全て配膳されており冷めてしまっているのはマイナス
当然料理の説明とかもない
まあ、ここはあくまでも温泉と雰囲気を楽しむところということで
行きと帰りは送迎車の運転者さんがいろいろ話をしてくれて楽しかった
遠い場所だし道も悪いので、ほかに行くところがなければ送迎お願いするのがいいと思う
岩手県 夏油温泉 元湯夏油
二食付き二泊で33,000円+送迎代1,100円
北上駅からマイクロバスで50分、目指す建物の赤い屋根が見えてくる
外観は正直かなりぼろい
よくも悪くも昭和の宿といった感じ
湯治宿の面影を色濃く残すひなびた温泉宿の雰囲気は気に入った
中も古びているが清潔で見苦しいところはない
ここのウリはなんと言っても5ヶ所もある露天風呂
ただ滝の湯は終日女性専用で目の湯は落石の危険があり使用不可のため、男性が入れるのは3ヵ所
このうち大湯は噂通りの激熱
50℃近くあるとのことで足を浸けると刺すような痛みに襲われる
早朝の湯温が下がる時分でも30秒ぐらいしか浸かれなかった
ただ清流沿いの涼しく解放感抜群の場所なので
掛け湯しながら涼んでいるだけでも気持ちよかった
残りの露天風呂のうち真湯はちょい熱、疝気の湯は適温でここが一番よかった
足元湧出で温泉が沸き上がってくるのを感じられるのもグッド
ロケーションはどの露天風呂も素晴らしかった
ただ宿の人自身が言っていたように夏の季節は湯温が上がって微妙だと思う
次は紅葉がきれいな晩秋に行きたい
食事は山の宿にしては頑張っている方だと思う
ただ最初から全て配膳されており冷めてしまっているのはマイナス
当然料理の説明とかもない
まあ、ここはあくまでも温泉と雰囲気を楽しむところということで
行きと帰りは送迎車の運転者さんがいろいろ話をしてくれて楽しかった
遠い場所だし道も悪いので、ほかに行くところがなければ送迎お願いするのがいいと思う
443名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 20:14:56.18ID:NWBoW03d0 一日目の夕食
https://imgur.com/kzsEsSN
https://imgur.com/4PCB9d4
二日目の夕食
https://imgur.com/4dXX3T7
https://imgur.com/FY4ZWIJ
朝食
二日目もほとんど変化無し
https://imgur.com/sa336Ac
夜の露天風呂もとても雰囲気がある
ただし入浴時間は9時半までと少し短い
朝は日の出からはいれる
https://imgur.com/9Uzkb25
https://imgur.com/kzsEsSN
https://imgur.com/4PCB9d4
二日目の夕食
https://imgur.com/4dXX3T7
https://imgur.com/FY4ZWIJ
朝食
二日目もほとんど変化無し
https://imgur.com/sa336Ac
夜の露天風呂もとても雰囲気がある
ただし入浴時間は9時半までと少し短い
朝は日の出からはいれる
https://imgur.com/9Uzkb25
444名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 21:19:04.48ID:OTyChVt90 数年前に夏油に行ったときはクマ絡みで、夕刻から朝方まではかなり注意するように言われたけど、どうだったか。
445名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 22:32:13.26ID:uge7/LKX0 既レポあり&日帰り利用ですがちょっと前に話題になっていたので
立山室堂 雷鳥沢ヒュッテとロッジ立山連峰 いずれも日帰り900円です。
登山歴なしのおっさん1人でした。
・室堂のコインロッカー200円に余計な荷物を預けるといくらか便利。
・室堂のほか、みくりが池、雷鳥荘、雷鳥沢ヒュッテ、立山連峰で飲料売ってるし、行きの室堂の玉殿湧水を空きボトルに入れれば無料。
・水分は往復分1リットルと行動食のおやつを用意しましたが、ちょい足りなかったです。
・スニーカーに長袖ズボンと日焼け止め装備、休憩しながらでいけました。天気よければ本気装備はなくても大丈夫だと思う。
・みくりが池まではピクニックですが、えんま台~血の池~雷鳥荘の上り下りがなかなかきついし、雷鳥荘からヒュッテまでも上り下りがきつい。
・特に室堂への戻りがなかなかキツいです。。
・7月下旬、平日昼頃、天気良好でそこそこ人はいたが風呂は独り占めできました。
先人の見解通り、ロッジの外の源泉湯舟は絶景かつ開放感。ヒュッテの外湯は沈殿物が強烈。内湯は比較すると凡庸ですが、石鹸を泡立てるならああいう内湯になっちゃうよなあという印象。
とはいえ両方入っても損はしないと思います。
どちれでもペイペイ利用可。支払先はいずれも雷鳥沢ヒュッテになっていました。
立山室堂 雷鳥沢ヒュッテとロッジ立山連峰 いずれも日帰り900円です。
登山歴なしのおっさん1人でした。
・室堂のコインロッカー200円に余計な荷物を預けるといくらか便利。
・室堂のほか、みくりが池、雷鳥荘、雷鳥沢ヒュッテ、立山連峰で飲料売ってるし、行きの室堂の玉殿湧水を空きボトルに入れれば無料。
・水分は往復分1リットルと行動食のおやつを用意しましたが、ちょい足りなかったです。
・スニーカーに長袖ズボンと日焼け止め装備、休憩しながらでいけました。天気よければ本気装備はなくても大丈夫だと思う。
・みくりが池まではピクニックですが、えんま台~血の池~雷鳥荘の上り下りがなかなかきついし、雷鳥荘からヒュッテまでも上り下りがきつい。
・特に室堂への戻りがなかなかキツいです。。
・7月下旬、平日昼頃、天気良好でそこそこ人はいたが風呂は独り占めできました。
先人の見解通り、ロッジの外の源泉湯舟は絶景かつ開放感。ヒュッテの外湯は沈殿物が強烈。内湯は比較すると凡庸ですが、石鹸を泡立てるならああいう内湯になっちゃうよなあという印象。
とはいえ両方入っても損はしないと思います。
どちれでもペイペイ利用可。支払先はいずれも雷鳥沢ヒュッテになっていました。
446名無しさん@いい湯だな
2024/07/19(金) 22:42:25.27ID:S7AOilwd0447名無しさん@いい湯だな
2024/07/20(土) 06:59:45.18ID:hEZkE/sY0448名無しさん@いい湯だな
2024/07/20(土) 07:41:59.36ID:zXnmTBNk0 ロッジの方は姉妹館って認識でいいのかな
夏山期間限定営業だが、収容人数少ないしもしかしたら寛ぎやすいのかも
露天よさげ。この大きさじゃほぼ貸切みたいなものか
夏山期間限定営業だが、収容人数少ないしもしかしたら寛ぎやすいのかも
露天よさげ。この大きさじゃほぼ貸切みたいなものか
449名無しさん@いい湯だな
2024/07/20(土) 08:58:32.98ID:+a4MWuoN0 そうだ、去年の大崎上島町のレポしてなかったな
450名無しさん@いい湯だな
2024/07/20(土) 18:02:44.77ID:fOV4+Izd0 おくむらがじゃらんから脱けたんだね
楽天はまだ残してるみたいだけど夕食放棄した後は手数料さえ払うのが厳しくなったのか
売却後は一回も行ってないけど短期間でここまで凋落するのは少し悲しい
楽天はまだ残してるみたいだけど夕食放棄した後は手数料さえ払うのが厳しくなったのか
売却後は一回も行ってないけど短期間でここまで凋落するのは少し悲しい
451名無しさん@いい湯だな
2024/07/20(土) 18:17:23.65ID:zXnmTBNk0452名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 07:45:02.08ID:VvXeGyj10 >>450
先代の頃、このスレでメシウマ宿と聞いて行ってみて本当にメシ美味くて感動したものだが・・・
代替わりした後も行ったが、先代ほどのインパクトは無かったものの、それでもメシは美味かったし、機会がありゃまた行こうと思ってたんだが、おくむら最大のウリと言うか、アイデンティティーとも言えるメシを捨てるとは思わなかったわ。
先代と比較されてしまうだけでなく、コロナとか物価高騰とか馬肉の高騰もあって大変なんだろうけど、正直、もう長く無い様な気がする(´;ω;`)
先代の頃、このスレでメシウマ宿と聞いて行ってみて本当にメシ美味くて感動したものだが・・・
代替わりした後も行ったが、先代ほどのインパクトは無かったものの、それでもメシは美味かったし、機会がありゃまた行こうと思ってたんだが、おくむら最大のウリと言うか、アイデンティティーとも言えるメシを捨てるとは思わなかったわ。
先代と比較されてしまうだけでなく、コロナとか物価高騰とか馬肉の高騰もあって大変なんだろうけど、正直、もう長く無い様な気がする(´;ω;`)
453名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 09:48:48.66ID:T87TE88I0 おくむらはもうそっとしておいてやれと言いたい
和モダンの宿の真似事みたいにメシをスタイリッシュにしようと
考え始めた時点で努力の方向音痴になっちゃったよ
先代が頭ん中に残っちゃってると言えばそれまでなんだろうけど
質の良し悪し以前にハードとソフトが合ってない
三代目は会って話すと人当たりは良いなという感じなんだけど
玄関の前のところまですら見送りしないし口コミには嫌味な返信をするしで
結局あの人当たりの良さが表面的に見えてしまってなんだかなあと
先代は実際に話しをするとむしろフランクな感じの人で
口コミへの返信はというと驚くほどかしこまってて丁寧なんだよね
人目に付くところでの対応はlコモンセンスを大事に
個人への対応はその人を見て
というのが接客の基本なんだけど
今のご主人はなんか逆になっちゃってるんだよね
そっとしておくどころか傷口に塩を塗る俺ww
和モダンの宿の真似事みたいにメシをスタイリッシュにしようと
考え始めた時点で努力の方向音痴になっちゃったよ
先代が頭ん中に残っちゃってると言えばそれまでなんだろうけど
質の良し悪し以前にハードとソフトが合ってない
三代目は会って話すと人当たりは良いなという感じなんだけど
玄関の前のところまですら見送りしないし口コミには嫌味な返信をするしで
結局あの人当たりの良さが表面的に見えてしまってなんだかなあと
先代は実際に話しをするとむしろフランクな感じの人で
口コミへの返信はというと驚くほどかしこまってて丁寧なんだよね
人目に付くところでの対応はlコモンセンスを大事に
個人への対応はその人を見て
というのが接客の基本なんだけど
今のご主人はなんか逆になっちゃってるんだよね
そっとしておくどころか傷口に塩を塗る俺ww
454名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 10:59:58.09ID:UMR3wbYz0 普通に文句言うより酷くてドン引きだわ
おくむらの主人のことより自分の性格を見直せ
おくむらの主人のことより自分の性格を見直せ
455名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 11:08:54.53ID:R8xlooBg0 いつもの単語は使わないの?
456名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 11:16:24.74ID:uJD4i9Or0 >>393
休憩所に燕・河原の湯の画像をアップしてくれた人は岩戸屋に予約したって言ってた人かな
休憩所に燕・河原の湯の画像をアップしてくれた人は岩戸屋に予約したって言ってた人かな
457名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 11:48:23.23ID:vYxRpFe+0 来週末は初の日景温泉。じゃらんからの予約でも大館能代空港のキャンペーンでさらに1万円引きは有り難い
458名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 12:10:54.29ID:wMbb+Qg20 福岡県朝倉市甘木駅前
ホテルグランスパアベニュー
まとめに古いレポがひとつ有り。いわゆる温泉付きビジホだが、部屋のユニットバスも温泉。しかし、綺麗で広く(最近リニューアルした?)掛け湯槽も用意されている3階の大浴場をおすすめしたい。メイン浴槽は推定40℃弱、熱め浴槽は推定43度前後。サウナの為の水風呂は推定27度前後で、交互浴がめちゃ捗る。循環か?と思うほど大量に湯を投入するが、オーバーフローあり。循環併用掛け流しかもしれんけど(湯遣い詳細は不明)。しかし、部屋風呂に源泉を使用したり、日帰り客向けに家族風呂が何室も用意されていたりと湯量豊富なのだろうと推察。何から何まで曖昧ですまん。因みに4階には男女入れ替えで利用出来る宿泊者専用の半露天風呂がある。3階の風呂は日帰り客も利用する。
ホテルグランスパアベニュー
まとめに古いレポがひとつ有り。いわゆる温泉付きビジホだが、部屋のユニットバスも温泉。しかし、綺麗で広く(最近リニューアルした?)掛け湯槽も用意されている3階の大浴場をおすすめしたい。メイン浴槽は推定40℃弱、熱め浴槽は推定43度前後。サウナの為の水風呂は推定27度前後で、交互浴がめちゃ捗る。循環か?と思うほど大量に湯を投入するが、オーバーフローあり。循環併用掛け流しかもしれんけど(湯遣い詳細は不明)。しかし、部屋風呂に源泉を使用したり、日帰り客向けに家族風呂が何室も用意されていたりと湯量豊富なのだろうと推察。何から何まで曖昧ですまん。因みに4階には男女入れ替えで利用出来る宿泊者専用の半露天風呂がある。3階の風呂は日帰り客も利用する。
459名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 12:13:58.42ID:muc/uhZT0460名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 13:28:08.42ID:M9gPKO7X0461名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 13:41:01.50ID:M9gPKO7X0 【燕温泉ホテル岩戸屋】一泊朝食8,800円
既報のとおり7月13日にリニューアルオープン。避暑がてらにいってみた
https://i.imgur.com/R3S4QLc.jpeg
築は30~40年以上経ていて
風変わりな建屋だが先々代の社長がスペイン旅行でインスピレーションを受けてこんな風に建てたとか
コルドバのメスキータやアルハンブラ宮殿に似てなくもない
https://i.imgur.com/eq0hCwR.jpeg
セルフチェックインシステムだが現状まだ不慣れ、事前精算制
https://i.imgur.com/xgrpSEU.jpeg
ロビー
以前は観音様と骨董品でゴチャゴチャしてたが今は大分スッキリして見栄えが良くなった
内部の造りもよく見るとなかなか凝っているし、アンティークだらけのレトロな雰囲気の館内はなかなか面白い
客室は2階3階で館内にEVはない
https://i.imgur.com/8NBAHwj.jpeg
クマとシカが階段の踊場に飾られている
◎部屋
https://i.imgur.com/f9kJvoa.jpeg
三階で八畳間相当の和室+洋式トイレ(ウォシュレット)+踏み込みに洗面台
古びてはいるけどよく管理清掃されている
テレビ金庫冷蔵庫ファンヒーター・浴衣タオル・ティッシュ大体揃っているが茶器類はない
エアコンはなく扇風機
当日は適温、夜はひんやり涼しかった
布団はモチロンセルフ
WiFiは全館に入っている
既報のとおり7月13日にリニューアルオープン。避暑がてらにいってみた
https://i.imgur.com/R3S4QLc.jpeg
築は30~40年以上経ていて
風変わりな建屋だが先々代の社長がスペイン旅行でインスピレーションを受けてこんな風に建てたとか
コルドバのメスキータやアルハンブラ宮殿に似てなくもない
https://i.imgur.com/eq0hCwR.jpeg
セルフチェックインシステムだが現状まだ不慣れ、事前精算制
https://i.imgur.com/xgrpSEU.jpeg
ロビー
以前は観音様と骨董品でゴチャゴチャしてたが今は大分スッキリして見栄えが良くなった
内部の造りもよく見るとなかなか凝っているし、アンティークだらけのレトロな雰囲気の館内はなかなか面白い
客室は2階3階で館内にEVはない
https://i.imgur.com/8NBAHwj.jpeg
クマとシカが階段の踊場に飾られている
◎部屋
https://i.imgur.com/f9kJvoa.jpeg
三階で八畳間相当の和室+洋式トイレ(ウォシュレット)+踏み込みに洗面台
古びてはいるけどよく管理清掃されている
テレビ金庫冷蔵庫ファンヒーター・浴衣タオル・ティッシュ大体揃っているが茶器類はない
エアコンはなく扇風機
当日は適温、夜はひんやり涼しかった
布団はモチロンセルフ
WiFiは全館に入っている
462名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 13:46:41.84ID:M9gPKO7X0 やっぱ失敗したのでwあっちに書き込んだ
463名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 14:52:05.01ID:hgiS/75k0 R天とJらんのどちらか片方のみにしてる宿も結構あるから気にしなくても良くね?
ってか、もうこのスレで話題にする宿でもないだろ。
ってか、もうこのスレで話題にする宿でもないだろ。
464名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 15:20:14.60ID:4Y9o1eSl0 OTAがどちらかなんていくらでもあるしるるぶにしか出してないとこもあるけど長年続けてたのを片方止めるのが目立つ
今も1人歓迎なんだから話題にしてはいけないというのは無理ある
今も1人歓迎なんだから話題にしてはいけないというのは無理ある
465名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 16:27:09.63ID:Ah4KWp1J0 最近のおくむらの話題は昔語りありきの現経営批判しかないし挙げ句>>453みたいな歳考えろって言いたくなるようなふざけ方だろ?
行く気がないならもうほっとけよって思いたくなる気持ちもわかるわ
行く気がないならもうほっとけよって思いたくなる気持ちもわかるわ
466名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 16:59:38.36ID:muc/uhZT0467名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 17:52:33.27ID:M9gPKO7X0 >>466
朝食時でみた限りはほとんど中高年の複数客みたいで大方温泉目当てかなと思ったけど、朝飯食わずさっさと出て行った登山者も居たような気がします
風呂に関しては夕方と朝以外はずっと独泉。
熱めなんで長湯はできないからおっしゃるとおり春秋のほうがいいかもね
妙高山の登山前泊なのに朝食が8時からでは遅すぎるだろうと思いました自分の感覚なら6時かな
スキー・スノボ客も同様
朝食時でみた限りはほとんど中高年の複数客みたいで大方温泉目当てかなと思ったけど、朝飯食わずさっさと出て行った登山者も居たような気がします
風呂に関しては夕方と朝以外はずっと独泉。
熱めなんで長湯はできないからおっしゃるとおり春秋のほうがいいかもね
妙高山の登山前泊なのに朝食が8時からでは遅すぎるだろうと思いました自分の感覚なら6時かな
スキー・スノボ客も同様
468名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 22:46:44.97ID:oIiiMMXW0 >>453
どういう営業形態か?
だと思うがなあ
元の経営者から一括で買い取って借金なしなら同じことやってればいいけど
家賃払ってるとか銀行から金借りてるとかなら、採算ライン跳ね上がる
つうか儲かってるなら引退しても人を雇ってオーナーすればいいだけだから事業売却する時点でそんなに儲かってなかったんじゃないの
どういう営業形態か?
だと思うがなあ
元の経営者から一括で買い取って借金なしなら同じことやってればいいけど
家賃払ってるとか銀行から金借りてるとかなら、採算ライン跳ね上がる
つうか儲かってるなら引退しても人を雇ってオーナーすればいいだけだから事業売却する時点でそんなに儲かってなかったんじゃないの
469名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 23:20:39.48ID:X3SpIeXu0 霊泉寺温泉 和泉屋
料金:Yahoo経由で\19,800
初めて霊泉寺温泉に行きましたが、ぬるめのお湯でよかった。宿泊客は自分含めて一人旅の男性3人だけでした。部屋はキレイに改装されていてピカピカ。一部電灯のスイッチだけが昭和スタイルだったけど。
本館?は通路等もモダンに改装済みだが、貸切風呂がある建物などは昔のままのよう。秋の松茸が有名らしいけど、基本プラン?の料理も質・量ともにすごかった。
https://imgur.com/h7vYuY2
https://imgur.com/Xkw7dFs
料金:Yahoo経由で\19,800
初めて霊泉寺温泉に行きましたが、ぬるめのお湯でよかった。宿泊客は自分含めて一人旅の男性3人だけでした。部屋はキレイに改装されていてピカピカ。一部電灯のスイッチだけが昭和スタイルだったけど。
本館?は通路等もモダンに改装済みだが、貸切風呂がある建物などは昔のままのよう。秋の松茸が有名らしいけど、基本プラン?の料理も質・量ともにすごかった。
https://imgur.com/h7vYuY2
https://imgur.com/Xkw7dFs
470名無しさん@いい湯だな
2024/07/21(日) 23:37:28.19ID:X3SpIeXu0 >>469
写真追加
https://imgur.com/skvMWKM.jpeg
https://imgur.com/YvjGlLa.jpeg
https://imgur.com/JqJ8v6v.jpeg
https://imgur.com/pzHh9Gp.jpeg
https://imgur.com/Om3tilK.jpeg
https://imgur.com/TeJPwPZ.jpeg
https://imgur.com/z4Ecobd.jpeg
https://imgur.com/WSGK4jf.jpeg
https://imgur.com/JL9YuMR.jpeg
https://imgur.com/4BYiIPr.jpeg
https://imgur.com/o2Oxvci.jpeg
写真追加
https://imgur.com/skvMWKM.jpeg
https://imgur.com/YvjGlLa.jpeg
https://imgur.com/JqJ8v6v.jpeg
https://imgur.com/pzHh9Gp.jpeg
https://imgur.com/Om3tilK.jpeg
https://imgur.com/TeJPwPZ.jpeg
https://imgur.com/z4Ecobd.jpeg
https://imgur.com/WSGK4jf.jpeg
https://imgur.com/JL9YuMR.jpeg
https://imgur.com/4BYiIPr.jpeg
https://imgur.com/o2Oxvci.jpeg
471名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 04:39:57.01ID:LtwLTMwT0472名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 15:41:01.20ID:F98jWPK50 飯坂温泉に来てるんだけど、リニューアル休館中の松島屋旅館の建物が取り壊ししてた。
まさかの改築オープンかな?
あと猪苗代の住吉館は工事中断中(建築会社都合)でまたまた延びるんだね
大変だな…
まさかの改築オープンかな?
あと猪苗代の住吉館は工事中断中(建築会社都合)でまたまた延びるんだね
大変だな…
473名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 16:15:15.54ID:jrkFWQVm0 列島どこ行っても灼熱地獄なのに、よく激熱の飯坂温泉に行けるねw
474名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 16:21:45.88ID:jrkFWQVm0 そうか、暑いからあえて激辛のカレー食べるのと同じ原理かな?
475名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 16:24:08.07ID:Op+CXlU60476名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 17:50:23.84ID:2DtpjKEF0 クソ暑いから群馬の金湯館と新潟の駒の湯山荘行ってきたわ
どっちも涼しくてよかったが帰りに車で七時間かかって疲れた
そして帰ってくると灼熱地獄…
どっちも涼しくてよかったが帰りに車で七時間かかって疲れた
そして帰ってくると灼熱地獄…
477名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 18:05:45.76ID:CptC3UyY0 (´・ω・`)青春18きっぷの行き先が決まらない
478名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 19:41:06.39ID:uPuZjc9d0 ツイッターで塩原温泉白樺の主人が亡くなったとの未確認情報が飛んでる。
479名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 19:47:22.25ID:nWfje4oz0480名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 20:41:52.59ID:wRySEQIR0 >>477
「サイコロ 旅行先」で画像検索すると日本地図に数字を振った画像が出てくるので、そのサイトに行って指示に従え
「サイコロ 旅行先」で画像検索すると日本地図に数字を振った画像が出てくるので、そのサイトに行って指示に従え
481名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 20:45:16.03ID:CptC3UyY0482名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 20:51:09.57ID:0ZZDXSOt0483名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 20:52:19.22ID:0ZZDXSOt0 >>479
那須塩原と言えば、原発事故の汚染地。下手な福島より汚染されてるからな。
那須塩原と言えば、原発事故の汚染地。下手な福島より汚染されてるからな。
484名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 21:08:28.04ID:pIW4BEwR0 もうお迎えの方が近いからどうでもいいわ
485名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 22:05:03.49ID:coW0Vnys0 おくむらは桜鍋放棄した時点でダメだったな。
鶏の半身揚げで勝負してたけど、やっぱり咲夜には勝てない。
でも廃業しないでガンガレ。
鶏の半身揚げで勝負してたけど、やっぱり咲夜には勝てない。
でも廃業しないでガンガレ。
486名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 22:10:46.36ID:UYt7TURD0 夜の大浴場は危ないぞ
知らぬ間に蓋開けてて吸い込まれるかもしれん
入るなら日中だろう
知らぬ間に蓋開けてて吸い込まれるかもしれん
入るなら日中だろう
487名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 22:11:51.80ID:UYt7TURD0 朝風呂は贅沢というが、夜風呂でそれは聞かない
488名無しさん@いい湯だな
2024/07/22(月) 22:33:17.76ID:ydbOxr4j0 >>485
あの半身揚げ、美味しかったけどねえ。
ただ、いくら美味しくったって半身揚げを食べにおくむらに行くのかと言われれば行かないのは確かだな。
ああ、また腹パンになるまで先代の桜鍋が食べたいなあ(´;ω;`)
あの半身揚げ、美味しかったけどねえ。
ただ、いくら美味しくったって半身揚げを食べにおくむらに行くのかと言われれば行かないのは確かだな。
ああ、また腹パンになるまで先代の桜鍋が食べたいなあ(´;ω;`)
489名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 10:08:55.43ID:BlSIvfmO0 放射脳ってまだ居たんだな
那須で誰か亡くなるたびに言わなきゃ自我を保てない動物なのか
那須で誰か亡くなるたびに言わなきゃ自我を保てない動物なのか
490名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 11:12:17.95ID:JPGFWSbL0491名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 11:33:57.68ID:twgoS1RO0492名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 12:16:09.18ID:B4V1ue+D0 >>487
今は無き、おおるり山荘那須高尾(´・ω・`)
会社を不本意な形で辞めて、無力感と将来への不安とかいろんな感情があって二泊してきた。夜明け前から日の出まで、天空風呂で見届けたのがなんか良かったな。
2023年オープン予定のままになってるけど放置しておくのもったいない
今は無き、おおるり山荘那須高尾(´・ω・`)
会社を不本意な形で辞めて、無力感と将来への不安とかいろんな感情があって二泊してきた。夜明け前から日の出まで、天空風呂で見届けたのがなんか良かったな。
2023年オープン予定のままになってるけど放置しておくのもったいない
493名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 12:30:17.93ID:iWuA7OdT0494名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 12:34:46.57ID:u0LIideH0 >>489
クズの書き込みにいちいち反応するなっての
クズの書き込みにいちいち反応するなっての
495名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 13:58:38.06ID:g6N/0g+N0 出張のついでに飯坂温泉に泊まりました。
伊東園ホテル飯坂叶や 2食約9000円
飯坂温泉駅から徒歩15分ほど。送迎有りとのことで往路はお迎え。帰りは出る時間早かったので歩きました。
部屋はシングルルームで、洗浄機能付きトイレとテレビと冷蔵庫。空調は風速ダイヤルのみで、最弱でも寒かった。
風呂は循環併用の大浴場と貸切風呂。市営源泉利用で、お子さんとかには厳しい温度。貸切風呂は更に高温で、水シャワー浴びてから入った。大きいとこは飯坂でも循環併用なんですね。加水はしてるとこ多いと思うけど。
食事は飲み放題付きバイキング。品数は多く無い。お寿司やお刺身もあるし、ビジホ並のお値段で頑張ってると思います。冷えた大関とビールで満腹になります。
接客丁寧でした。ただ部屋の清掃を頑張ってもらえればと思った。窓際埃だらけ。
伊東園ホテル飯坂叶や 2食約9000円
飯坂温泉駅から徒歩15分ほど。送迎有りとのことで往路はお迎え。帰りは出る時間早かったので歩きました。
部屋はシングルルームで、洗浄機能付きトイレとテレビと冷蔵庫。空調は風速ダイヤルのみで、最弱でも寒かった。
風呂は循環併用の大浴場と貸切風呂。市営源泉利用で、お子さんとかには厳しい温度。貸切風呂は更に高温で、水シャワー浴びてから入った。大きいとこは飯坂でも循環併用なんですね。加水はしてるとこ多いと思うけど。
食事は飲み放題付きバイキング。品数は多く無い。お寿司やお刺身もあるし、ビジホ並のお値段で頑張ってると思います。冷えた大関とビールで満腹になります。
接客丁寧でした。ただ部屋の清掃を頑張ってもらえればと思った。窓際埃だらけ。
496名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 17:21:38.12ID:K+BISg970 >>489
たった13年で汚染が消えるとでも思ってんのか?チェルノブイリ原発事故の影響で、3世にも健康被害あるのに。板違い&スレ違いだからこれで終わりにするが。
たった13年で汚染が消えるとでも思ってんのか?チェルノブイリ原発事故の影響で、3世にも健康被害あるのに。板違い&スレ違いだからこれで終わりにするが。
497名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 18:23:14.56ID:w4P0seyH0498名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 19:52:27.90ID:k/Jm86In0499名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 19:56:44.01ID:Jo6nYRpH0 燕温泉は花文の昔の写真見たらどの宿も木造の立派な建物でとても風格があった
今は全部鉄筋コンクリートになってしまってちょっともったいない
今は全部鉄筋コンクリートになってしまってちょっともったいない
500名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 20:12:52.93ID:DDD0XyyS0 >>498
上皇が天皇時代に震災慰霊の旅だったかで宿泊された宿がある
上皇が天皇時代に震災慰霊の旅だったかで宿泊された宿がある
501名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 20:29:49.89ID:z+l8L5pq0502名無しさん@いい湯だな
2024/07/23(火) 22:03:36.29ID:Jo6nYRpH0503名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 05:42:19.32ID:5BexY3EO0504名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 07:39:53.86ID:oKbtX4a80 それって雪かきする時に道路見つける目安だと思ってたけど違うん?
505名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 08:08:19.30ID:AS28hxYQ0 >>504
多分そういう機能もあるんだと思うけど、単純に積雪で路肩のラインが見えなくなるのでその代わりなんじゃないかと。
多分そういう機能もあるんだと思うけど、単純に積雪で路肩のラインが見えなくなるのでその代わりなんじゃないかと。
506名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 08:48:05.67ID:gUnS608H0 >>505
あのポールは除雪の目安。
あのポールは除雪の目安。
507名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 09:13:20.02ID:6HiGKlLG0508名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 09:53:05.78ID:nShXwhI30 白樺も実質的に閉館だろな
ご主人は塩原関連の話題に精力的に関わってきてた人だし地元の人にとっては痛手
新湯はこれで宿3軒か
ご主人は塩原関連の話題に精力的に関わってきてた人だし地元の人にとっては痛手
新湯はこれで宿3軒か
509名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 09:53:51.07ID:QRtriV6Q0510名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 10:11:33.41ID:AS28hxYQ0 良い宿って大抵個人事業なんで跡継ぎが居ない限りいつかは消えてしまうものなんだよね。白樺の件で痛感したわ。
511名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 11:34:01.96ID:05hAyt5p0 跡継ぎ呼び戻してその給料出すために食事が貧相になるとこもw
素直に料金上げれば良いのにそれじゃお客が来なくなるのかな?
素直に料金上げれば良いのにそれじゃお客が来なくなるのかな?
512名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 11:39:12.15ID:GCW/iM4Y0 >>493
樺太館ってひとりOKなのか
以前ふたりで泊まったことあるけど、食事はハイランドロッジや花文より良かった記憶がある
岩戸屋の今の経営は渋や切明でリノベーションやってるところなのね
高くなるかインバウンドが増える前に行っておかないとかな
樺太館ってひとりOKなのか
以前ふたりで泊まったことあるけど、食事はハイランドロッジや花文より良かった記憶がある
岩戸屋の今の経営は渋や切明でリノベーションやってるところなのね
高くなるかインバウンドが増える前に行っておかないとかな
513名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 12:04:15.34ID:xr+dMazl0514名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 12:11:55.51ID:HB48dP1S0 金湯館は確かに夏でも涼しいけど湿気が
515名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 12:30:17.98ID:NLKMU+od0 群馬のお客様が来なくて困ってるでバズった女将のお宿
一人は受けてないのか
一人は受けてないのか
516名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 12:51:44.10ID:Tvu5aU6a0 >>513
10年以上前の7月末か8月初めに新館に泊まったことがあって、ファンヒーターの灯油が満タンになっていて「何で灯油が入ってるの?」と思ってた。
風呂で一緒になった人と話したら、「短パンにTシャツのみで来たら寒くてファンヒーター使った」って言ってたw
あそこは、正真正銘の避暑地。
10年以上前の7月末か8月初めに新館に泊まったことがあって、ファンヒーターの灯油が満タンになっていて「何で灯油が入ってるの?」と思ってた。
風呂で一緒になった人と話したら、「短パンにTシャツのみで来たら寒くてファンヒーター使った」って言ってたw
あそこは、正真正銘の避暑地。
517名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 16:58:25.93ID:Tib9xvid0 夏休みは
早川町の元湯蓬莱館に行ってくる
まとめだと
やってるかどうか怪しい的な感じだったけど
電話したら普通に若めな感じの男性が出て
金曜日の夜で2食付お一人様増し入れて税込15000円
去年ジビエの食堂で聞いた話だと
早川町の宿泊施設はリニア工事の関係でそこそこ潤ってるって噂
逆に飲食は指定業者の配達弁当らしくて
工事関係はほとんど来ないって話
あともう一泊
十谷温泉の山の湯民宿
こっちはお一人様増し入れて11100円
帰って来たらレポします
早川町の元湯蓬莱館に行ってくる
まとめだと
やってるかどうか怪しい的な感じだったけど
電話したら普通に若めな感じの男性が出て
金曜日の夜で2食付お一人様増し入れて税込15000円
去年ジビエの食堂で聞いた話だと
早川町の宿泊施設はリニア工事の関係でそこそこ潤ってるって噂
逆に飲食は指定業者の配達弁当らしくて
工事関係はほとんど来ないって話
あともう一泊
十谷温泉の山の湯民宿
こっちはお一人様増し入れて11100円
帰って来たらレポします
518名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 17:06:22.82ID:9ci71Anw0 >>512
昔は一人旅で検索すると"秘湯宿.com"くらいしか引っかからなくてホントかなと思っていたが、
最近はブログ等で一人旅の宿泊記をよく?見かけるようになった
公式サイトはない、ネットの予約は秘湯を守る会には最近プラン提供するようになったか(二人から)
平日だったら問題ないみたいだが
昔は一人旅で検索すると"秘湯宿.com"くらいしか引っかからなくてホントかなと思っていたが、
最近はブログ等で一人旅の宿泊記をよく?見かけるようになった
公式サイトはない、ネットの予約は秘湯を守る会には最近プラン提供するようになったか(二人から)
平日だったら問題ないみたいだが
519名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 17:50:22.64ID:nDlDVpcv0 金湯館で思い出したのが、途中の林道が土砂崩れで通行止めになり、宿泊者がヘリコプターで運ばれてたニュースがあった。
しかも、金湯館には被害がなかったので、一部の宿泊者と従業員は宿に残ったと言ってた。
しかも、金湯館には被害がなかったので、一部の宿泊者と従業員は宿に残ったと言ってた。
520名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 17:58:12.68ID:uhbwSpHB0 宿泊者が居座ったら従業員も避難できないってヤツ?
521名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 19:05:12.20ID:ofzlxDyt0 国見の石塚でも何年か前にあったね
522名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 20:26:35.24ID:r83ABv+10523名無しさん@いい湯だな
2024/07/24(水) 23:15:41.72ID:U6vitQTY0 >>519
最近のことなの?
最近のことなの?
524名無しさん@いい湯だな
2024/07/25(木) 10:34:35.61ID:AJSAsX4E0 >>523
2007年9月です。
2007年9月です。
525名無しさん@いい湯だな
2024/07/25(木) 10:56:20.85ID:yWiPUN3O0526名無しさん@いい湯だな
2024/07/25(木) 13:26:41.10ID:Xoi0Cm7o0 霧積温泉は温泉街や別荘ががあったけど山崩れで金湯館以外は無くなったんですよね
最近は大雨が多いので心配。数年前にも林道とホイホイ坂が通れなくなったし
最近は大雨が多いので心配。数年前にも林道とホイホイ坂が通れなくなったし
527名無しさん@いい湯だな
2024/07/25(木) 14:02:21.24ID:DFOYMEmB0 >>526
別荘地があったのって軽井沢が開発される以前の明治中期ぐらいでしょ
別荘地があったのって軽井沢が開発される以前の明治中期ぐらいでしょ
528名無しさん@いい湯だな
2024/07/25(木) 20:13:20.75ID:WVl6xf/g0 瀬見温泉は国道通行止めだし肘折温泉も増水しまくってたし大変だな
529名無しさん@いい湯だな
2024/07/26(金) 04:54:22.40ID:MybW3CTZ0530名無しさん@いい湯だな
2024/07/26(金) 04:57:15.65ID:MybW3CTZ0 なぜか本文がかけない
531名無しさん@いい湯だな
2024/07/26(金) 05:09:33.10ID:MybW3CTZ0 どうしても5chには書けないのでこちらに
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/41
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/41
532名無しさん@いい湯だな
2024/07/26(金) 05:14:35.50ID:MybW3CTZ0 行ってきた 北湯沢温泉 ホロホロ山荘
かけ流し、深夜でも入湯可能、札幌・千歳から送迎バスありということで目に止まった。
かけ流し、深夜でも入湯可能、札幌・千歳から送迎バスありということで目に止まった。
533onsen_will
2024/07/26(金) 06:19:23.27ID:r9rj8H3z0 >>531
雑記帳はまとめの対象外なので、お手数でも休憩所の方に転載していただけると助かります
雑記帳はまとめの対象外なので、お手数でも休憩所の方に転載していただけると助かります
534名無しさん@いい湯だな
2024/07/26(金) 20:05:12.91ID:zcBuQ4ZR0535名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 03:45:34.11ID:bRy4JQly0 休憩所の操作性でおKなら、アッチに移ってもいいけどね。
休憩所もChMateで見られるから、俺は移住に賛成。
休憩所もChMateで見られるから、俺は移住に賛成。
536名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 07:16:29.64ID:AF37iqPY0 8月15日の諏訪周辺高杉
537名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 08:05:07.66ID:5ZToowk80 花火大会だからな
538名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 09:26:47.11ID:thFGiz+S0539名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 13:52:34.69ID:9M8xW49D0 今山形の温泉泊まってる人いるのか?
540名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 14:39:30.84ID:WxnbSb7p0 明日から奥飛騨いくけど避暑になんのかな
地元は今日34℃だわ
地元は今日34℃だわ
541名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 14:40:17.71ID:z22URL0s0 エライ災害になりました
酒田~新庄の国道47号終わっとる
来月羽根沢温泉に行くつもりだったが
酒田~新庄の国道47号終わっとる
来月羽根沢温泉に行くつもりだったが
542名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 14:53:53.49ID:z22URL0s0 奥飛騨は昼間はともかく夕方は涼しんじゃね
もっとも一番標高の高い1250mの平湯と800mの栃尾じゃちょっと違うきがするが
もっとも一番標高の高い1250mの平湯と800mの栃尾じゃちょっと違うきがするが
543名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 16:37:53.05ID:Uo2OTxsx0 新幹線山形~新庄間も止まってるね
544名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 16:52:49.93ID:Aqx8cmNg0 肘折は新庄からのバスルート迂回ながら復帰したけど電車が新庄まで来ない
仙台からの路線バス使うしかないかな
そして朝市は営業再開という逞しさ
仙台からの路線バス使うしかないかな
そして朝市は営業再開という逞しさ
545名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 19:29:16.12ID:Ld8RzAtO0546名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 19:51:33.72ID:KsJMQ5nd0547名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 21:03:23.32ID:xc2oAeav0 行ったことのある温泉地だと瀬見温泉の観松館(一番大きい宿)が土砂崩れに伴う浸水で8月いっぱい休業だって
崩れた地点が温泉街からほんの少し外れたところなので人的被害や建物被害はあまりなかったらしい
崩れた地点が温泉街からほんの少し外れたところなので人的被害や建物被害はあまりなかったらしい
548名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 21:08:25.76ID:INye2l1j0 暑いから栃木の奥日光中禅寺温泉の中禅寺金谷ホテル行ってきた、標高1200メートルの高原だけあって気温が25度位で過ごしやすかった、部屋はリゾートホテルだけどシングルルームがあって一人旅もちゃんと受け付けてる。
シングルなのに部屋がめっちゃ広い東横インのシングルの倍くらいあるんじゃなかろうか、トイレ洗面はバスルームにあるんだけどこの部屋も広い一般的なビジホの客室くらいありそう。
大浴場は湯本温泉のお湯を引湯してるから泉質抜群で露天はにごり湯で温め内風呂は鮮度が良いのかエメラルドグリーンに輝いていてなかなか良かった、サウナがあるけど水風呂と休憩椅子がないのが残念ポイント。
食事も栃木の野菜や肉を使ったフランス料理で美味しかったし、なかなかいい夏休みだった。
シングルなのに部屋がめっちゃ広い東横インのシングルの倍くらいあるんじゃなかろうか、トイレ洗面はバスルームにあるんだけどこの部屋も広い一般的なビジホの客室くらいありそう。
大浴場は湯本温泉のお湯を引湯してるから泉質抜群で露天はにごり湯で温め内風呂は鮮度が良いのかエメラルドグリーンに輝いていてなかなか良かった、サウナがあるけど水風呂と休憩椅子がないのが残念ポイント。
食事も栃木の野菜や肉を使ったフランス料理で美味しかったし、なかなかいい夏休みだった。
549名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 21:31:51.28ID:xc2oAeav0550名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 21:51:22.16ID:INye2l1j0 >>549
そうそうセミダブルルーム、料金は朝夕付きで28,500円、安くないけど近くに10万超えのリッツカールトンだの星野リゾートが出来たから比較すると安く感じる。
そうそうセミダブルルーム、料金は朝夕付きで28,500円、安くないけど近くに10万超えのリッツカールトンだの星野リゾートが出来たから比較すると安く感じる。
551名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 22:30:53.65ID:9M8xW49D0 >>547
喜至楼は無事だったんかな
喜至楼は無事だったんかな
552名無しさん@いい湯だな
2024/07/27(土) 22:47:57.41ID:xc2oAeav0 >>551
Xでは被害なしという話がちょこちょこ出てる
あそこの裏山が崩れたらひとたまりもないわ
土砂崩れがあった場所は何度か通ったが、スキー場跡地で木が伐採されて草地になっているような所
観松館は道路より少し低くなった所に駐車場や建屋の一部があるから、もろに影響を受けたんだろうね
Xでは被害なしという話がちょこちょこ出てる
あそこの裏山が崩れたらひとたまりもないわ
土砂崩れがあった場所は何度か通ったが、スキー場跡地で木が伐採されて草地になっているような所
観松館は道路より少し低くなった所に駐車場や建屋の一部があるから、もろに影響を受けたんだろうね
553名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 07:08:16.18ID:FH6Z+Ak+0 スタンド机使ってる旅館あるだろ
部屋食と比べてどうだ
部屋食と比べてどうだ
554名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 07:09:29.15ID:FH6Z+Ak+0 怪我したりやけどしたりこぼしたりする確率のことだ
どちらが快適に食事できるんだ
どちらが快適に食事できるんだ
555名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 08:48:47.27ID:b9P8wSEZ0 部屋食でもダイニングがあって椅子とテーブルのとこがあるけど
556名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 11:52:11.23ID:FH6Z+Ak+0 どこよ
557名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 15:13:23.12ID:C7gRlK1X0 >>548
少し前に敷地内を熊がウロウロしとったね
少し前に敷地内を熊がウロウロしとったね
558名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 15:30:16.16ID:Dwx7mZW70559名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 15:45:09.30ID:/3QcLFz/0 涼しくて良かったね
そこはめる湯もあるし
そこはめる湯もあるし
560名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 16:29:24.56ID:gBahYrBC0 夜は涼しくなるのはわかっていても到着時にムッとした暑さを体感するのはやっぱイヤだもんね
新平湯は結構日当たりがいいほうだと思うがラッキー
ごゆっくり
新平湯は結構日当たりがいいほうだと思うがラッキー
ごゆっくり
561名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 16:44:38.37ID:H2dSm+DG0 奥飛騨にはほかにぬるいところないんかね
今の時期はあまり熱い湯に浸かりたくない
今の時期はあまり熱い湯に浸かりたくない
562名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 19:09:04.51ID:AdPKBgux0 鹿教湯はぬる湯?熱湯?
563名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 19:14:47.52ID:/3QcLFz/0 奥飛騨は高温泉ばかりで加水調整が普通だしぬる湯はあそこ以外は思い付かない
564名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 19:24:14.58ID:/3QcLFz/0 そもそもぬる湯の定義って何よいうのもあるけど
個人的には39℃以下の世界かなと
鹿教湯は季節と風呂によるんじゃないの
高梨共同浴場なんて結構熱めだった印象があるけど
個人的には39℃以下の世界かなと
鹿教湯は季節と風呂によるんじゃないの
高梨共同浴場なんて結構熱めだった印象があるけど
565名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 19:47:17.56ID:+yG6ElXE0566sage
2024/07/28(日) 20:16:03.46ID:5vZqoklF0 来月予約をしていた羽根沢温泉 紅葉館より連絡があり、土砂崩れで土砂が建物に流入したため、しばらく休業とのこと。停電でパソコンもつかえないためキャンセルして欲しいというお話だったのでキャンセルしました。
人的被害はなかったようですが、営業再開までは時間がかかりそう。まだ、雨の予報が出ているので、これ以上被害が大きくならないことを祈ります。
人的被害はなかったようですが、営業再開までは時間がかかりそう。まだ、雨の予報が出ているので、これ以上被害が大きくならないことを祈ります。
567名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 20:28:36.41ID:+yG6ElXE0 >>566
加登屋・松葉荘と三館とも被害受けて営業再開の見込み立ってないみたいね
加登屋・松葉荘と三館とも被害受けて営業再開の見込み立ってないみたいね
568名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 20:35:18.62ID:78ucBRDY0 >>565
(´・ω・`)鹿教湯にいったのは、自分や。
あっついわけでもなく、ぬるゆでもなく注がれたときは体感温度は42~3度といったところやったか。ちょうどえかった。
行ったのは6月やけど、それでも地上よりは涼しいと思う。足がクルマなら、沓掛温泉寄ってくとか。
(´・ω・`)鹿教湯にいったのは、自分や。
あっついわけでもなく、ぬるゆでもなく注がれたときは体感温度は42~3度といったところやったか。ちょうどえかった。
行ったのは6月やけど、それでも地上よりは涼しいと思う。足がクルマなら、沓掛温泉寄ってくとか。
569名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 20:37:04.40ID:JNMZW5T50 真室川鮭川戸沢ラインが一番被害凄そうだな
570sage
2024/07/28(日) 20:42:27.87ID:5vZqoklF0571名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 20:46:35.05ID:/3QcLFz/0572名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 20:47:06.06ID:mOe00Z7m0 加登屋もダメなんか
まだ楽天で予約できるけど
まだ楽天で予約できるけど
573名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 21:03:14.40ID:JNMZW5T50 https://kahoku.news/articles/20240728khn000027.html
>山形、秋田両県を襲った記録的大雨の影響で、JR東日本は28日、山形新幹線の山形―新庄間の運転を8月中旬ごろまで見合わせると発表した。土砂崩れによる線路などへの被害が多数確認されている
しばらく新庄方面は無理だな
>山形、秋田両県を襲った記録的大雨の影響で、JR東日本は28日、山形新幹線の山形―新庄間の運転を8月中旬ごろまで見合わせると発表した。土砂崩れによる線路などへの被害が多数確認されている
しばらく新庄方面は無理だな
574名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 21:07:59.74ID:+yG6ElXE0575名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 21:29:31.16ID:ZUFYP1B+0 >>557
その時は露天風呂を使用禁止にして客室にも窓開けないように注意喚起したみたい、クマ危ないし仕方ないよね。
その時は露天風呂を使用禁止にして客室にも窓開けないように注意喚起したみたい、クマ危ないし仕方ないよね。
576名無しさん@いい湯だな
2024/07/28(日) 21:41:28.06ID:gPAWeXeX0 羽根沢大変だな
来月山形行こうと思ってたが
福島に切り替えることにするよ
一刻も早い復旧を祈ります
来月山形行こうと思ってたが
福島に切り替えることにするよ
一刻も早い復旧を祈ります
577名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 00:59:56.13ID:kBgZEf3U0 部屋にダイニングなんかスイートルームにもないやろ
578名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 04:50:48.92ID:/hXIZ5sP0 自分が最近行ったところだと喜久屋(新潟)にはダイニングがあったよ
公式で間取りも見られる
あとレポがあるとこだと明神館(長野)とかアクアイグニス(三重)とかね
一人泊できる部屋にあるかは知らんけど
公式で間取りも見られる
あとレポがあるとこだと明神館(長野)とかアクアイグニス(三重)とかね
一人泊できる部屋にあるかは知らんけど
579名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 05:17:05.36ID:kBgZEf3U0 夕飯を部屋の椅子で食うのか やっぱ建物を川の近くに作るんだな
部屋食、食堂、バイキングの戦いもはやバイキング一強で
バイキングの対はバイキング以外
部屋食、食堂、バイキングの戦いもはやバイキング一強で
バイキングの対はバイキング以外
580名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 06:15:27.32ID:CGoPWBcx0 部屋食が減った感はあるけど温泉宿でバイキング一強の認識はさすがに偏りすぎ
増加傾向にあるとは思うけどな、いつの間にかその辺のチェーンに身売りしたりして
増加傾向にあるとは思うけどな、いつの間にかその辺のチェーンに身売りしたりして
581名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 06:25:15.75ID:GyFFbap00 花いちにもダイニング付きの部屋はあったぞ
そっち路線に切り替えて一人泊出来なくなったからスレ的には懐かしの宿になってしまったが
そっち路線に切り替えて一人泊出来なくなったからスレ的には懐かしの宿になってしまったが
582名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 06:41:03.85ID:yC+J+/Ro0 バイキングは苦手
どれも美味しそうで目移りして
つい食べすぎてしまう
貧乏性で元取らなきゃって気持ちも働くw
どれも美味しそうで目移りして
つい食べすぎてしまう
貧乏性で元取らなきゃって気持ちも働くw
583名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 08:45:13.53ID:XST3v+2q0 ホテル浦島に連泊すればいい
2泊目はバイキングでも冷めた目で見られるぞ
2泊目はバイキングでも冷めた目で見られるぞ
584名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 09:16:03.36ID:1pcXEGmM0585名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 09:18:24.35ID:ZQyW3Xdd0 登別の滝乃家もダイニング付の部屋に泊まったことあるな。
今は知らんが一人泊出来たよ。
今は知らんが一人泊出来たよ。
586名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 09:41:32.63ID:T62tLfvW0 大抵のバイキングは美味い訳じゃないけどつい食い過ぎてしまうのは同意
頭では分かっていても味を確認したくて大体一通り食ってしまう
そして要らんことをしたと後悔する
頭では分かっていても味を確認したくて大体一通り食ってしまう
そして要らんことをしたと後悔する
587名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 09:53:50.25ID:8KNPOzID0 オールインクルーシヴとやらの宿に泊まった事あるけど
飲み放題用の酒は悉く安物でいい酒は別料金になってて騙された感だったわ
その上、廊下とかフロントにあるコーヒーとかも売り切れで補充もしてないので流石に文句言った
飲み放題用の酒は悉く安物でいい酒は別料金になってて騙された感だったわ
その上、廊下とかフロントにあるコーヒーとかも売り切れで補充もしてないので流石に文句言った
588名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 10:19:03.26ID:PK4QJvZq0589名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:01:49.62ID:EXYZ7qX/0590名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:27:45.00ID:vPmTZWZl0 オールインクルーシブと言えば、万座の聚楽の一人泊の値上げが本当にえげつなくてドン引きしたわ。
まあ宿としちゃ利益を確保する為なんで仕方ない事ではあるんだが。
ほんの数年前までは空吹の見える部屋が2食付で1万5千円くらいで泊まれたのが
今や2万6千円から4万2千円だもんなあ。
他にも一人泊受付無くなったり値段爆上がりした宿は多いみたいね。
一人泊にはしんどい時代はしばらく続くんだろうなあ。
まあ宿としちゃ利益を確保する為なんで仕方ない事ではあるんだが。
ほんの数年前までは空吹の見える部屋が2食付で1万5千円くらいで泊まれたのが
今や2万6千円から4万2千円だもんなあ。
他にも一人泊受付無くなったり値段爆上がりした宿は多いみたいね。
一人泊にはしんどい時代はしばらく続くんだろうなあ。
591名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:29:17.24ID:RKdhoCNX0 (´・ω・`)せっかく2024年中に行きたい温泉旅館20選を整理したのに、鳴子温泉と肘折温泉はしばらく行けんようになってしまった。
酸ヶ湯は遠くて距離が近いところから潰そうと思ったのに
酸ヶ湯は遠くて距離が近いところから潰そうと思ったのに
592名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:37:00.12ID:9s8B6SNW0 奥飛騨
気温31℃
暑いっちゃ暑いはずなんだけど暑さを感じない
これは湿度が低いせいかカラッとしてて日陰に入ると涼しい
というかそよ風が心地よい
https://i.imgur.com/mGM5wKS.jpeg
https://i.imgur.com/sBBFgV4.jpeg
https://i.imgur.com/YMNbJHG.jpeg
長野県ほどてはないけど過ごしやすいなあ
いいなあ
気温31℃
暑いっちゃ暑いはずなんだけど暑さを感じない
これは湿度が低いせいかカラッとしてて日陰に入ると涼しい
というかそよ風が心地よい
https://i.imgur.com/mGM5wKS.jpeg
https://i.imgur.com/sBBFgV4.jpeg
https://i.imgur.com/YMNbJHG.jpeg
長野県ほどてはないけど過ごしやすいなあ
いいなあ
593名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:45:39.22ID:8KNPOzID0 お盆休みも1人泊は拒否の宿が多い
そりゃ稼ぎどきに1人で部屋占領されたら堪らんわな
とはわかるけど・・・
そりゃ稼ぎどきに1人で部屋占領されたら堪らんわな
とはわかるけど・・・
594名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:49:05.34ID:z4qKMkMH0 値段爆上げしたのは一人ばかりじゃないぞ
一人は元々割高だから余計に爆上げ感強いけど
聚楽に限っては確かにあからさまだな
一人は元々割高だから余計に爆上げ感強いけど
聚楽に限っては確かにあからさまだな
595名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:51:53.04ID:eb1BXlV/0596名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:53:18.44ID:eb1BXlV/0 >>593
だからこそ、このスレとまとめサイトがが重要なんじゃね?
だからこそ、このスレとまとめサイトがが重要なんじゃね?
597名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 12:55:14.57ID:4h5azeS+0 手術前にどこか行きたい
熱めで酸性の良いところないかな?
熱めで酸性の良いところないかな?
598名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 13:00:15.95ID:eb1BXlV/0 >>597
草津は?
草津は?
599名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 13:00:18.28ID:a2uLTzhX0 玉川行っとけ
600名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 13:00:34.86ID:xAUQ4viu0601名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 13:09:28.15ID:PK4QJvZq0 新穂高は第二ロープウェイが今月いっぱい運休だからどうだろ
登山シーズンではあるからガラガラってことはないと思うが
登山シーズンではあるからガラガラってことはないと思うが
602名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 14:31:28.11ID:eRPWthTM0 >>593
今回藤屋泊まったけど一人泊プランは今の季節だしてなかった
前日に宿泊人数を二人に設定して検索
部屋が空いてたから直電で予約
でなんとかなることが多い
企業でやってるとこだと従業員に権限ないから無理な事多いけど
事前すぎるのは迷惑だろうけど直前で部屋埋まってなかったら泊めてくれる
今風呂の中から寝そべって書き込んでるけど
しかしここの冷泉はいいなあ
なんで他の温泉宿もこれやらないのか謎
https://i.imgur.com/38qlfuc.jpeg
https://i.imgur.com/ZoiYTtV.jpeg
今回藤屋泊まったけど一人泊プランは今の季節だしてなかった
前日に宿泊人数を二人に設定して検索
部屋が空いてたから直電で予約
でなんとかなることが多い
企業でやってるとこだと従業員に権限ないから無理な事多いけど
事前すぎるのは迷惑だろうけど直前で部屋埋まってなかったら泊めてくれる
今風呂の中から寝そべって書き込んでるけど
しかしここの冷泉はいいなあ
なんで他の温泉宿もこれやらないのか謎
https://i.imgur.com/38qlfuc.jpeg
https://i.imgur.com/ZoiYTtV.jpeg
603名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 15:07:16.77ID:YekwjWdt0604名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 15:37:33.41ID:EFBBxNv90 木曜日から夏休み取った
昨年と同じとこに2連泊してくる
小さくて湯が好みでメシ良いし冒険するのが怖い年齢
昨年と同じとこに2連泊してくる
小さくて湯が好みでメシ良いし冒険するのが怖い年齢
605名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 17:11:11.71ID:AasxvDD+0606名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 17:31:03.58ID:1pcXEGmM0 聚楽は熱湯揃いの万座にしては湯温低めで、風呂出たところにフリーのビールサーバーあるのも良かった
しかし、今の価格設定では、もう行くことはないな
しかし、今の価格設定では、もう行くことはないな
607名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 19:02:55.89ID:yC+J+/Ro0608名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 19:26:56.54ID:SMyA9V020 >>607
どうでもいいようなおしゃべりはしなくていいよ
どうでもいいようなおしゃべりはしなくていいよ
609名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 19:48:13.84ID:Gth8mxAY0 繁忙期や週末の一人泊は取りにくいなんて何を今更の話だけどな
610名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 19:53:08.13ID:EFBBxNv90 盆暮れ正月は申し訳ない気分だから旅行してないな
湯岐の山形屋さんはお一人様連泊でのプランがあった記憶
わかってるなーと思った
湯岐の山形屋さんはお一人様連泊でのプランがあった記憶
わかってるなーと思った
611名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 21:26:02.26ID:ofIBSpKx0 羽根沢をキャンセルした代わりに山形縛りで小野川にしてみた
風呂は良さげだけど口コミ微妙な宿は押さえたので
小野川はココ行っとけいうのあったら教えろください
風呂は良さげだけど口コミ微妙な宿は押さえたので
小野川はココ行っとけいうのあったら教えろください
612名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 21:38:52.19ID:EFBBxNv90 小野川は昭和で停まったような雰囲気
風呂上がりに通りの店でラムネ飲んだら
幸せになれた
饅頭屋もあるし温泉卵作ったり楽しいところだよ
ちなみに宿どこ?
風呂上がりに通りの店でラムネ飲んだら
幸せになれた
饅頭屋もあるし温泉卵作ったり楽しいところだよ
ちなみに宿どこ?
613名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 21:58:19.35ID:ofIBSpKx0 やな川旅館
小野川で一番大きくて今までレポがないのがそれはそれで気になるw
この前の温泉街の中を通っただけど共同浴場とか風情がある雰囲気でなかなか良さげかなと思って選んでみました
小野川で一番大きくて今までレポがないのがそれはそれで気になるw
この前の温泉街の中を通っただけど共同浴場とか風情がある雰囲気でなかなか良さげかなと思って選んでみました
614 ハンター[Lv.155][苗]
2024/07/29(月) 22:15:31.55ID:7l8GMOYY0 三朝温泉 桶屋旅館
東北から初参戦
足元湧出泉はこの時期めちゃくちゃ熱かったが自分は熱いのが好きなので気持ち良かった
部屋にはクーラーがあり
冷蔵庫は無し(食堂で共用冷蔵庫あり)
食事は値段相当で田舎料理という感じ
駐車場が狭くてきつかった(4台くらいしか停められない)
東北から初参戦
足元湧出泉はこの時期めちゃくちゃ熱かったが自分は熱いのが好きなので気持ち良かった
部屋にはクーラーがあり
冷蔵庫は無し(食堂で共用冷蔵庫あり)
食事は値段相当で田舎料理という感じ
駐車場が狭くてきつかった(4台くらいしか停められない)
615名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 22:16:06.22ID:yC+J+/Ro0616名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 22:18:40.71ID:EFBBxNv90617名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 22:29:40.93ID:AezgarmJ0 桶屋旅館は駐車するのにえらい苦労するから運転に自信のないひとは無料駐車場にとめて歩くのがよいかもな
619名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 23:16:05.00ID:SVG2iMjU0 今日箱根のポーラ美術館というところに行ったわ。
ポーラ美術館に行ったついでにどっかの日帰り温泉へと思ったが・・・・
ポーラ美術館があまりにもしょぼくてそのまま帰ってきたわ。
2200円で絵が31枚。
確かに誰でも知ってる画家の絵を集めてるから、2200円で31枚も見れるというべきなのか?
ポーラ美術館に行ったついでにどっかの日帰り温泉へと思ったが・・・・
ポーラ美術館があまりにもしょぼくてそのまま帰ってきたわ。
2200円で絵が31枚。
確かに誰でも知ってる画家の絵を集めてるから、2200円で31枚も見れるというべきなのか?
620名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 23:22:19.94ID:8KNPOzID0621名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 23:23:54.67ID:yC+J+/Ro0 俺も夏休み山形で宿探してるんだけど
小野川温泉と赤湯温泉とどっちが良いだろう
赤湯は丹波館に泊まるつもり
小野川温泉と赤湯温泉とどっちが良いだろう
赤湯は丹波館に泊まるつもり
622名無しさん@いい湯だな
2024/07/29(月) 23:54:19.41ID:1SaLGdHt0 ボロ宿が大丈夫なら小野川保養センターで自炊もいいぞ
自分が泊まった中で1、2を争うボロさだったわ
自分が泊まった中で1、2を争うボロさだったわ
623名無しさん@いい湯だな
2024/07/30(火) 00:48:48.79ID:d90RAJtD0624名無しさん@いい湯だな
2024/07/30(火) 02:44:56.94ID:Mxnxpute0 >>619
ポーラ美術館はいいほうだよ。誰かの女の子の絵は有名なんだろうけど印象に残っている
そこに行ったならガラスの森美術館も行けばよかったのに。
ガラスコップ以外なんにもなくて、階段ばかりで車椅子の母を連れて行ったら移動が大変だった。
ついでに大涌谷行ってぼったくりの黒卵でも買って帰るのがデフォ 俺はバラ売りしないって言われて買わずに帰ったけど。
この間の閑散期でも結構人がいて、今繁忙期だから駐車場待ち1時間ぐらいかな?
ああ君らは車ないからバスかな?
ポーラ美術館はいいほうだよ。誰かの女の子の絵は有名なんだろうけど印象に残っている
そこに行ったならガラスの森美術館も行けばよかったのに。
ガラスコップ以外なんにもなくて、階段ばかりで車椅子の母を連れて行ったら移動が大変だった。
ついでに大涌谷行ってぼったくりの黒卵でも買って帰るのがデフォ 俺はバラ売りしないって言われて買わずに帰ったけど。
この間の閑散期でも結構人がいて、今繁忙期だから駐車場待ち1時間ぐらいかな?
ああ君らは車ないからバスかな?
625名無しさん@いい湯だな
2024/07/30(火) 02:49:35.10ID:WpNW5K8/0 9月末にFDAのセールのチケットが取れたんで花巻にいくど!
大沢温泉すごく楽しみだわ
大沢温泉すごく楽しみだわ
626名無しさん@いい湯だな
2024/07/30(火) 05:22:16.58ID:tqn2wzTq0627 ハンター[Lv.157][苗]
2024/07/30(火) 06:25:48.51ID:p+A1W4Zr0628名無しさん@いい湯だな
2024/07/30(火) 06:26:56.31ID:D2WNfuzP0 羽根沢は土砂が流入したのは紅葉館だけで、他の二軒は建物被害はなく断水が継続、とニュース
629名無しさん@いい湯だな
2024/07/30(火) 20:00:31.82ID:zCRYHGdt0 羽根沢加登屋は断水回復で営業再開だってさ
630名無しさん@いい湯だな
2024/07/30(火) 20:33:49.40ID:XR+/u0Jx0631名無しさん@いい湯だな
2024/07/30(火) 21:32:02.93ID:IkZM25rv0 >>628
崩れたのが紅葉館の裏で他の2軒は紅葉館より坂の上だから土砂の影響ないんだろうな
崩れたのが紅葉館の裏で他の2軒は紅葉館より坂の上だから土砂の影響ないんだろうな
632名無しさん@いい湯だな
2024/07/31(水) 10:22:05.46ID:zZmM8ZsV0 へえ
加登屋旅館は再開か。
お盆休み行けたかな
でも、道がどうなってるかわからないし
泥だらけだったら観光気分になれなくて
ボランティアしないといけない気になるな
加登屋旅館は再開か。
お盆休み行けたかな
でも、道がどうなってるかわからないし
泥だらけだったら観光気分になれなくて
ボランティアしないといけない気になるな
633名無しさん@いい湯だな
2024/07/31(水) 11:21:44.32ID:m3PQs0EF0 先週の記録的な大雨で、山形県鮭川村のホテルでは1階のロビーなどに土砂が流れ込み、休業を余儀なくされています。
復旧には時間がかかる見込みで、営業再開の見通しはたっていないということです。
鮭川村の羽根沢温泉にあるホテル「紅葉館」では、先週の記録的な大雨で、26日未明、裏山が崩れて1階のロビーや調理場などに土砂が流れ込んだということです。
30日、このホテルでは敷地内に流れ込んだ土砂をスコップを使いながら手作業で撤去する作業が行われていました。
ホテルによりますと、しばらくの間、休業するということで、少なくとも来月入っていたおよそ300人の予約は断らざるを得ない状況だということです。
ホテル「紅葉館」の元木洋典専務は「災害で大きな打撃を受け、ホテルの営業は諦めようと思ったが、応援してくれる人がいるので頑張ろうと思っている。早く営業が再開できるように国や県などに支援を求めたい」と話してました。
復旧には時間がかかる見込みで、営業再開の見通しはたっていないということです。
鮭川村の羽根沢温泉にあるホテル「紅葉館」では、先週の記録的な大雨で、26日未明、裏山が崩れて1階のロビーや調理場などに土砂が流れ込んだということです。
30日、このホテルでは敷地内に流れ込んだ土砂をスコップを使いながら手作業で撤去する作業が行われていました。
ホテルによりますと、しばらくの間、休業するということで、少なくとも来月入っていたおよそ300人の予約は断らざるを得ない状況だということです。
ホテル「紅葉館」の元木洋典専務は「災害で大きな打撃を受け、ホテルの営業は諦めようと思ったが、応援してくれる人がいるので頑張ろうと思っている。早く営業が再開できるように国や県などに支援を求めたい」と話してました。
634名無しさん@いい湯だな
2024/07/31(水) 12:26:02.89ID:q1SEbmgc0 NHKニュースの丸々コピペやん
センスねえなあ
センスねえなあ
635名無しさん@いい湯だな
2024/07/31(水) 14:44:26.05ID:YOu9k40z0 わかりやすくて、エエやん?
636名無しさん@いい湯だな
2024/07/31(水) 15:31:17.33ID:wxDLeUg30 厳密には著作権法に触れるからな
今のところお縄になることはまずないが
今のところお縄になることはまずないが
637名無しさん@いい湯だな
2024/07/31(水) 16:19:11.87ID:RltcQem60638名無しさん@いい湯だな
2024/07/31(水) 19:02:41.23ID:seTUJq8T0639名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 03:40:11.43ID:XySOm5J30 由布院にとれたて野菜を畑から持ってきて食わせる店があるらしいが
どういう畑か見学に言った奴いる?
客が押し寄せたたとき足りるのかとも思うんだが
食いもんが気になる人間としてはまずは畑だ、温泉地の畑っていいよな
どういう畑か見学に言った奴いる?
客が押し寄せたたとき足りるのかとも思うんだが
食いもんが気になる人間としてはまずは畑だ、温泉地の畑っていいよな
640名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 03:41:02.49ID:XySOm5J30 他にもあるだろ
野菜を売りにしてる宿
畑の場所を教えてくれないか
野菜を売りにしてる宿
畑の場所を教えてくれないか
641名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 03:41:57.87ID:XySOm5J30 田んぼばっかりで嫌になるんだよ、畑をみて和みたいんだよ
642名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 06:22:56.21ID:VLxLSmxt0 畑の作物でメニュー決まる人生だから珍しく無いけど都会の方は楽しいのだろうね
真冬や季節の境はどうしてるのか謎だが
真冬や季節の境はどうしてるのか謎だが
643名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 07:34:42.33ID:vN2mku580 >>642
いつもの荒らしだよ
いつもの荒らしだよ
644名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 07:51:33.53ID:C0gYhN6L0 >>639
旅行板で聞け
旅行板で聞け
645名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 13:36:10.75ID:7GvjD+g90 自然栽培野菜の食事をふるまう「艸月」かな
646名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 14:36:12.21ID:Zjg65MPf0647名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 14:45:47.88ID:mE9mnUfX0 物わかりの悪い人たちだなあ
彼はしばらく前からここに巣食ってる、わけのわからんことを書く孤独な荒らし
相手にしたって返答は返ってこない
彼はしばらく前からここに巣食ってる、わけのわからんことを書く孤独な荒らし
相手にしたって返答は返ってこない
648名無しさん@いい湯だな
2024/08/01(木) 16:19:59.56ID:c1PpxKhO0 荒らしはスルーしとけ
649名無しさん@いい湯だな
2024/08/02(金) 01:26:54.90ID:lR5PlU570 1ヶ月も前から男湯使えなくて一泊しても女湯に交代貸切で30分一回しか入浴できないのは辛いな。
予約サイトに情報入れたり電話くれても良いじゃないか…。
予約サイトに情報入れたり電話くれても良いじゃないか…。
650名無しさん@いい湯だな
2024/08/02(金) 11:56:51.49ID:jJ3o7Gc20 どこだよその不誠実な旅館?
651名無しさん@いい湯だな
2024/08/02(金) 12:24:51.45ID:x25xtBWS0 そういうところは名前だしてくれてエエんだぞ
652名無しさん@いい湯だな
2024/08/02(金) 20:05:24.59ID:f3xD8Qit0 鹿教湯の河鹿荘行ってくるわ
653名無しさん@いい湯だな
2024/08/02(金) 20:07:40.79ID:NZ+JrUo00 夏休みらしく過疎ってるね
明日避暑で志賀高原に行ってきやす
明日避暑で志賀高原に行ってきやす
654名無しさん@いい湯だな
2024/08/02(金) 20:48:28.57ID:J4YiryzG0 >>522
山の湯民宿行ってきた
https://i.imgur.com/t1Y7xpS.jpeg
親父さんお手製の眺めの湯
https://i.imgur.com/uddBUxZ.jpeg
https://i.imgur.com/27xS22F.jpeg
https://i.imgur.com/8aA3e2x.jpeg
https://i.imgur.com/bmPrBmA.jpeg
設計図や製作過程の写真が建物の外壁に貼ってある
元々混浴だったのを仕切りを入れて男女別にしてるから水面下は繋がってる
内湯も窓が大きく開放感有り
https://i.imgur.com/Ul7Dwid.jpeg
建物外観
道路側からだと分からないけど
斜面に建ってて屋上が駐車場になってる
https://i.imgur.com/HYjVKpT.jpeg
案内された部屋は松の間で10畳に広縁
入口は鍵付きの格子戸で
上がり框に洋式トイレ有り
https://i.imgur.com/nZgGA5a.jpeg
https://i.imgur.com/mHgRj2z.jpeg
部屋のトイレは窮屈だけど
2箇所有る眺めのトイレは
広くて開放感有り
https://i.imgur.com/n9qOoT6.jpeg
https://i.imgur.com/r5p91xU.jpeg
晩御飯は食堂だけど襖で仕切った個室で
ぬか漬けの盛合せが素晴らしい出来
https://i.imgur.com/Win0wvv.jpeg
ヤマメの自家製甘露煮
https://i.imgur.com/ePJex3m.jpeg
松茸のお吸い物
多分冷凍だと思うけどしっかり香りが出てた
https://i.imgur.com/RllWmIo.jpeg
追加で頼んだヤマメの塩焼き1000円
一匹だと思って頼んだら2匹だった
口に残らず身はふっくらの絶妙な焼き加減
https://i.imgur.com/kK2zs69.jpeg
https://i.imgur.com/a1ElO0U.jpeg
〆は手打ち蕎麦
多分十割
https://i.imgur.com/0GWLqxB.jpeg
チェックインが13時からで即入浴可
部屋にバスタオル有り
夜は21時半まで
館内禁煙で喫煙所は玄関前と眺めの湯の入口と食堂前のテラス
館内に自販機無しで冷蔵庫に瓶ビールとペットのお茶と水有り
布団は自分で敷くが
片付けは朝食中にしてくれる
2食付税込み10000円でシーズンや週末増しは無しだが
お一人様増しが1割
食事は野菜がメインみたいな感じだけど
味もボリュームも満足感有り
お湯は柔らかめで加温循環有りで特筆する点は無いけど
薪で焚いてるのが珍しいか
山の湯民宿行ってきた
https://i.imgur.com/t1Y7xpS.jpeg
親父さんお手製の眺めの湯
https://i.imgur.com/uddBUxZ.jpeg
https://i.imgur.com/27xS22F.jpeg
https://i.imgur.com/8aA3e2x.jpeg
https://i.imgur.com/bmPrBmA.jpeg
設計図や製作過程の写真が建物の外壁に貼ってある
元々混浴だったのを仕切りを入れて男女別にしてるから水面下は繋がってる
内湯も窓が大きく開放感有り
https://i.imgur.com/Ul7Dwid.jpeg
建物外観
道路側からだと分からないけど
斜面に建ってて屋上が駐車場になってる
https://i.imgur.com/HYjVKpT.jpeg
案内された部屋は松の間で10畳に広縁
入口は鍵付きの格子戸で
上がり框に洋式トイレ有り
https://i.imgur.com/nZgGA5a.jpeg
https://i.imgur.com/mHgRj2z.jpeg
部屋のトイレは窮屈だけど
2箇所有る眺めのトイレは
広くて開放感有り
https://i.imgur.com/n9qOoT6.jpeg
https://i.imgur.com/r5p91xU.jpeg
晩御飯は食堂だけど襖で仕切った個室で
ぬか漬けの盛合せが素晴らしい出来
https://i.imgur.com/Win0wvv.jpeg
ヤマメの自家製甘露煮
https://i.imgur.com/ePJex3m.jpeg
松茸のお吸い物
多分冷凍だと思うけどしっかり香りが出てた
https://i.imgur.com/RllWmIo.jpeg
追加で頼んだヤマメの塩焼き1000円
一匹だと思って頼んだら2匹だった
口に残らず身はふっくらの絶妙な焼き加減
https://i.imgur.com/kK2zs69.jpeg
https://i.imgur.com/a1ElO0U.jpeg
〆は手打ち蕎麦
多分十割
https://i.imgur.com/0GWLqxB.jpeg
チェックインが13時からで即入浴可
部屋にバスタオル有り
夜は21時半まで
館内禁煙で喫煙所は玄関前と眺めの湯の入口と食堂前のテラス
館内に自販機無しで冷蔵庫に瓶ビールとペットのお茶と水有り
布団は自分で敷くが
片付けは朝食中にしてくれる
2食付税込み10000円でシーズンや週末増しは無しだが
お一人様増しが1割
食事は野菜がメインみたいな感じだけど
味もボリュームも満足感有り
お湯は柔らかめで加温循環有りで特筆する点は無いけど
薪で焚いてるのが珍しいか
655名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 03:02:07.03ID:4lpdhwpU0 >>654
こだわり多すぎて客を選ぶタイプの宿?
いいね、絶景トイレw
冷泉の緑礬泉湧出量極小らしいが、さしたる特徴は感じられないのかな
画像見ると濁りありのようにも見えるが
食事はこれはこれで好みだが鍋物とか付かないの?
東京から車なら下部温泉行くのと同じくらいの所要時間か
こだわり多すぎて客を選ぶタイプの宿?
いいね、絶景トイレw
冷泉の緑礬泉湧出量極小らしいが、さしたる特徴は感じられないのかな
画像見ると濁りありのようにも見えるが
食事はこれはこれで好みだが鍋物とか付かないの?
東京から車なら下部温泉行くのと同じくらいの所要時間か
656名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 03:30:09.54ID:cgblBqvy0657名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 03:32:04.12ID:cgblBqvy0 すまん
なぜか以前のものが再書き込みされてしまった
なぜか以前のものが再書き込みされてしまった
658名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 03:37:56.71ID:QRPdQLg50 郡上おどりの最中にホテル郡上八幡が倒産か
新旧分離しても駄目だったんだね
新旧分離しても駄目だったんだね
659名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 07:44:04.54ID:+tshWWRY0 >>655
お湯は薄く曇ってる感じで当たりは柔らかい
浴感よりシチュエーションを楽しむ感じ
食事は地野菜と川魚中心で
鍋物は別注で猪鍋とかが有る
親父さんが猟師で釣りときのこ採りの名人て事で
メニューはその時々に有るもので変わるみたい
絵手紙的な注意書きやお願いが
館内各所に貼ってあるけど
フレンドリーな感じで
神経質とか頑固親父って感じは全く無かった
建物は眺めの湯とトイレは新しくそこそこの旅館以上だが
それ以外は昭和の宿って感じ
あと
意外だったのが
山間部の谷間の割に気温が甲府と3度くらいしか変わらないこと
滞在中はずっとエアコンをつけてた
お湯は薄く曇ってる感じで当たりは柔らかい
浴感よりシチュエーションを楽しむ感じ
食事は地野菜と川魚中心で
鍋物は別注で猪鍋とかが有る
親父さんが猟師で釣りときのこ採りの名人て事で
メニューはその時々に有るもので変わるみたい
絵手紙的な注意書きやお願いが
館内各所に貼ってあるけど
フレンドリーな感じで
神経質とか頑固親父って感じは全く無かった
建物は眺めの湯とトイレは新しくそこそこの旅館以上だが
それ以外は昭和の宿って感じ
あと
意外だったのが
山間部の谷間の割に気温が甲府と3度くらいしか変わらないこと
滞在中はずっとエアコンをつけてた
660名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 07:53:46.93ID:Q1OirY1i0 >>658
郡上の町中からは離れてるし温泉はどうってことない湯だが、郡上おどりの時期は深夜便含め会場へ送迎バス出したりして、おどりを楽しむ人達には便利な宿だったろうに
郡上の町中からは離れてるし温泉はどうってことない湯だが、郡上おどりの時期は深夜便含め会場へ送迎バス出したりして、おどりを楽しむ人達には便利な宿だったろうに
661名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 13:45:05.40ID:8uudynBu0662名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 13:50:09.03ID:olECDluk0 なうwww
15年ほどお勤めしてた?
15年ほどお勤めしてた?
663名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 13:59:07.67ID:4ZiH04Oz0 高原が暑かったら、地上にいる自分は溶けてしまうほどの暑さや(´・ω・`)
664名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 14:02:28.15ID:dc0wMvOg0665名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 14:46:09.61ID:OipnE1zq0 >>663
https://i.imgur.com/xaiCRRi.jpeg
熊の湯ならだいたい適温で
渋峠まで行ったら大分涼しくなりました
今日の宿はクーラーがなくても快適なレベルでちゃんと避暑になりそうです
https://i.imgur.com/xaiCRRi.jpeg
熊の湯ならだいたい適温で
渋峠まで行ったら大分涼しくなりました
今日の宿はクーラーがなくても快適なレベルでちゃんと避暑になりそうです
666名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 14:50:01.96ID:WGY34kr80 6月頭に志賀高原行ったけど泊まった宿が無色無臭単純泉で残念だった
667名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 15:23:51.28ID:VU0y/s+q0668名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 20:34:54.23ID:Itj84lFh0669名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 21:10:56.91ID:t2gJW+9p0 奥飛騨行った時にバスターミナルの無人販売で買ったこれ良かったわ
https://i.imgur.com/O0a9FaS.jpeg
28℃で氷結して首にかけると1-2時間涼しい
宿に戻って置いとくと常温(28℃以下で)また凍る
通販でも売ってるけど凝固点が18℃や24℃の製品とかあって28℃の製品でないと室温では凝固しにくいから注意
温泉入りながら首にかけてヒヤヒヤにしたわ
https://i.imgur.com/O0a9FaS.jpeg
28℃で氷結して首にかけると1-2時間涼しい
宿に戻って置いとくと常温(28℃以下で)また凍る
通販でも売ってるけど凝固点が18℃や24℃の製品とかあって28℃の製品でないと室温では凝固しにくいから注意
温泉入りながら首にかけてヒヤヒヤにしたわ
670名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 21:43:51.40ID:Fj8ZBb2M0 >>667
あの犯罪者の真似をするとは思えん
あの犯罪者の真似をするとは思えん
671名無しさん@いい湯だな
2024/08/03(土) 22:41:34.29ID:iU5A8tiU0 何これ知らんかった。首周り46cmでもイケるかな?
672名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 00:47:09.28ID:SyHNRudr0 >>671
いろいろなサイズを売っているよ
いろいろなサイズを売っているよ
673名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 07:44:53.74ID:AqZPeekR0674名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 08:01:30.61ID:6UDfGMF00 >>668
ていうか、万座でクーラーありなのはジュラクの特別室くらいと聞いた覚えがある
ていうか、万座でクーラーありなのはジュラクの特別室くらいと聞いた覚えがある
675名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 12:23:58.42ID:86UWaSXl0 山の湯民宿の後
西山温泉蓬莱館にに行く途中
手前の湯島の湯に寄り道
https://i.imgur.com/EQqzr4J.jpeg
去年故障中だった券売機は新調されてたが
入浴料が550円から700円に値上がり
https://i.imgur.com/BdsuPdJ.jpeg
https://i.imgur.com/hsmHcOB.jpeg
https://i.imgur.com/pM0QO1V.jpeg
https://i.imgur.com/BzJVEW1.jpeg
洗い場は
シャワー無しで
源泉が樋を流れてて
樋から蛇口か直接手桶で掬って体を洗う
湧き出し口には飲泉用のカップ有り
https://i.imgur.com/p6q8pXr.jpeg
洗い場の樋が露天風呂まで続いてて
湯舟の温度は水温計で40度
無色透明でほんのり磯っぽい香りがする
寒い時期は湯舟の回りを半透明のシートで囲って景色は見えないけど
囲いが無くても
草木が垣根みたいに繁ってて
あんまり開放感は無かった
https://i.imgur.com/370ixi2.jpeg
https://i.imgur.com/YAtF6Kw.jpeg
https://i.imgur.com/8gvh2CD.jpeg
https://i.imgur.com/yrlwA4x.jpeg
https://i.imgur.com/S2ddk99.jpeg
https://i.imgur.com/yHmxVNQ.jpeg
https://i.imgur.com/W0e7GTI.jpeg
https://i.imgur.com/v3jI67T.jpeg
https://i.imgur.com/IVxBdrK.jpeg
西山温泉蓬莱館にに行く途中
手前の湯島の湯に寄り道
https://i.imgur.com/EQqzr4J.jpeg
去年故障中だった券売機は新調されてたが
入浴料が550円から700円に値上がり
https://i.imgur.com/BdsuPdJ.jpeg
https://i.imgur.com/hsmHcOB.jpeg
https://i.imgur.com/pM0QO1V.jpeg
https://i.imgur.com/BzJVEW1.jpeg
洗い場は
シャワー無しで
源泉が樋を流れてて
樋から蛇口か直接手桶で掬って体を洗う
湧き出し口には飲泉用のカップ有り
https://i.imgur.com/p6q8pXr.jpeg
洗い場の樋が露天風呂まで続いてて
湯舟の温度は水温計で40度
無色透明でほんのり磯っぽい香りがする
寒い時期は湯舟の回りを半透明のシートで囲って景色は見えないけど
囲いが無くても
草木が垣根みたいに繁ってて
あんまり開放感は無かった
https://i.imgur.com/370ixi2.jpeg
https://i.imgur.com/YAtF6Kw.jpeg
https://i.imgur.com/8gvh2CD.jpeg
https://i.imgur.com/yrlwA4x.jpeg
https://i.imgur.com/S2ddk99.jpeg
https://i.imgur.com/yHmxVNQ.jpeg
https://i.imgur.com/W0e7GTI.jpeg
https://i.imgur.com/v3jI67T.jpeg
https://i.imgur.com/IVxBdrK.jpeg
676名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 15:57:59.07ID:/+AtCc7d0677名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 16:09:03.60ID:HedUwzFy0 >>676
昨年のは「湯色は薄っすら白いが透明度高い」だが、今年は湯船に沈んだ足元がぼんやりとは見えるくらい?
しかし志賀高原は広いねえ。お湯もいろいろ
熊の湯からベルグだと10キロ近く離れてんのかな
昨年のは「湯色は薄っすら白いが透明度高い」だが、今年は湯船に沈んだ足元がぼんやりとは見えるくらい?
しかし志賀高原は広いねえ。お湯もいろいろ
熊の湯からベルグだと10キロ近く離れてんのかな
678名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 16:43:51.10ID:Wf+MR2F/0 志賀高原は良いよね。
679名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 17:51:51.79ID:Fz0SmEt00 長野とか飛騨方面に行ける人が羨ましいな
高速代で往復1万越えるエリア私には無理だ
高速代で往復1万越えるエリア私には無理だ
680名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 18:03:00.84ID:cTRyG0310681名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 18:06:09.20ID:4xXzlRO00 >>679
紀様、長野とか飛騨とかが高速代かからない地域に住んでいる人のことは考えていないのか
紀様、長野とか飛騨とかが高速代かからない地域に住んでいる人のことは考えていないのか
682名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 18:19:17.93ID:AqZPeekR0683名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 18:24:14.32ID:cTRyG0310684名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 19:08:16.15ID:/+AtCc7d0685名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 20:09:42.60ID:Fz0SmEt00 なんかぼやきと羨望で気を悪くさせてすまないの
めったに高速乗らないもので…
めったに高速乗らないもので…
686名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 20:51:39.00ID:+FDxrEKd0 いつもの荒らしだろ相手にすんなよ
687名無しさん@いい湯だな
2024/08/04(日) 21:42:17.06ID:rAQmL5I+0 志賀高原は発哺のあたりが透明、熊の湯近辺が緑系、志賀山がやや白濁と思えばいいのか?
乗鞍みたいな明瞭な白濁はないのか
乗鞍みたいな明瞭な白濁はないのか
688名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 00:03:04.90ID:YOgDHV4s0689名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 00:16:44.78ID:YOgDHV4s0 >>687
ほたる温泉(旧・硯川温泉)が中性の白色~から乳緑色硫黄泉。今年のホタルはどうだったんだろう。
あの辺りは便利だよね、真夏でも涼しいし。
足を伸ばせば、万座・草津、林道経由でタヌキの七味温泉も行ける。
ほたる温泉(旧・硯川温泉)が中性の白色~から乳緑色硫黄泉。今年のホタルはどうだったんだろう。
あの辺りは便利だよね、真夏でも涼しいし。
足を伸ばせば、万座・草津、林道経由でタヌキの七味温泉も行ける。
690名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 06:56:45.31ID:sBkpgmWM0 北海道はカルルスの鈴木旅館さんに来てます
私は独泉の時は風呂場に寝っ転がるのが好きなんですけど、こちらでは寝湯として正当化されてて天国かとオモタ
私は独泉の時は風呂場に寝っ転がるのが好きなんですけど、こちらでは寝湯として正当化されてて天国かとオモタ
691名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 07:05:28.59ID:yvwsqWut0 花火シーズンは温泉はお休みだな
よく温泉で花火観覧プランを出してるとこはあるけど
バカ高い上に夕飯とかのゆっくりしたい時間帯がチャカチャカするから
温泉と花火は実は相性良さそうで悪い
よく温泉で花火観覧プランを出してるとこはあるけど
バカ高い上に夕飯とかのゆっくりしたい時間帯がチャカチャカするから
温泉と花火は実は相性良さそうで悪い
692名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 07:27:19.72ID:17PnG1xO0 >>689
あの林道が過酷(泣)
あの林道が過酷(泣)
693名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 07:46:57.07ID:TFuszwqW0 >>690
なるほど、トド寝用に床板の一部を木にしてあるんだ
なるほど、トド寝用に床板の一部を木にしてあるんだ
694名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 08:57:58.76ID:P6hz0aHS0 熊の湯から山田牧場への道はれっきとした県道
695名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 10:09:07.62ID:BOfAcm6Z0696名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 10:46:40.24ID:2+xCcekw0 磐梯のゴールドラインとかスカイラインとかスカイバレーはどうでしょうか。
地図で見るとやたらくねりまくってるけど走りやすいですか
西日本から行くので情報がなくて。
去年は国道292号を普通に走りました。
地図で見るとやたらくねりまくってるけど走りやすいですか
西日本から行くので情報がなくて。
去年は国道292号を普通に走りました。
697名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 10:50:05.23ID:h+3u5x+60698名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 11:33:50.27ID:58Ebwi6G0699名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 13:48:25.97ID:Fy1+zlaT0 パラダイスとして知られる青森の東北温泉も大雨にやられたようだ
昔は台風でもなきゃこんなニュース無かったのによ
昔は台風でもなきゃこんなニュース無かったのによ
700名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 14:37:42.57ID:TFuszwqW0701名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 15:44:46.94ID:BOfAcm6Z0702名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 16:24:38.67ID:x+vqEWGn0 鄙びた山の温泉は狭い山道が多いので車幅感覚を鍛えて、慣れたほうが良い
自分は広くて眠くなる道よりも、すれ違いに苦労する山道の方が変化があって楽しい
比較的大きな車なので、すれ違えずに延々とバックすることもあるけど
自分は広くて眠くなる道よりも、すれ違いに苦労する山道の方が変化があって楽しい
比較的大きな車なので、すれ違えずに延々とバックすることもあるけど
703名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 16:39:27.27ID:zbMk6bWa0 笠岳林道くらいだと自信がないならレンタカーなんかでは行かない方が無難かもな
車幅とか車長が違うと感覚も狂うだろうし
車幅とか車長が違うと感覚も狂うだろうし
704名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 18:07:15.73ID:qJEqoRmB0 レンタカーは最近ヤリスクロスがお気に入り
705名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 18:54:02.67ID:jPxqPMZ00706名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 22:06:49.89ID:uv4KaIWp0 自分はゆっくり走ってても、対向車がスピード出して来て突っ込まれたら終わりだよな
707名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 22:31:38.52ID:85qKdkeR0708名無しさん@いい湯だな
2024/08/05(月) 22:37:25.01ID:4UKuHl3c0 旅先で株でデイトレやりながら旅費全部稼いだった!(笑)とかやってたのにやべーことになってるわ
709名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 08:06:35.66ID:3WltA44q0 GWに東北温泉日帰りで行ったな
モール泉良かった
記事見たら確かにオレの入った浴場だったわ
モール泉良かった
記事見たら確かにオレの入った浴場だったわ
710名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 09:28:52.80ID:2caK6Pti0 東北温泉は夏に行ったのでタオル振り回してアブと格闘していた記憶しかない
711名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 14:08:23.04ID:6VauD8VK0 ほんまアブってなんでお湯の近くに来やがるんだ?自殺したいのか?
712名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 15:17:56.44ID:0NnTmBX/0 熱
二酸化炭素
炭酸泉なんて大好物だろう
二酸化炭素
炭酸泉なんて大好物だろう
713名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 15:20:45.98ID:gzomxaip0 汗の匂い、黒色のものにも寄ってくるらしい。
車の排ガスの二酸化炭素にも寄ってくる。
車の排ガスの二酸化炭素にも寄ってくる。
714名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 15:22:11.56ID:gzomxaip0 大出館の露天にはハエ叩きが置いてあって、アブ退治してから入浴がデフォ
715名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 15:52:50.50ID:tE7B76bT0 山形の間欠泉と秋田の乳頭が二大アブスポットだったな
温泉以外だと会津の炭酸水の井戸
温泉以外だと会津の炭酸水の井戸
716名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 16:07:24.71ID:F1OxVdoC0 ハエ叩きはアブが出る所では普通に置いてある
大塩の炭酸泉は転落死亡事故があってからカバーつけたから昔ほど多くない
山形の間欠泉て広河原か
懐かしいね
大塩の炭酸泉は転落死亡事故があってからカバーつけたから昔ほど多くない
山形の間欠泉て広河原か
懐かしいね
717名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 16:31:50.05ID:Dt6viqNW0 アブは硫黄分にも寄ってくるからなあ
昔硫黄泉を引いたホースにアブがビッシリ止まってるのを見た時は血の気が引いた
昔硫黄泉を引いたホースにアブがビッシリ止まってるのを見た時は血の気が引いた
718名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 17:13:05.21ID:RfaOmWkZ0 奥々八九郎もアブがスゴい
719名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 17:31:06.72ID:0iKD/dvW0 >>718
炭酸多い泉質に加えて川のそばで管理されて無いもんな。
炭酸多い泉質に加えて川のそばで管理されて無いもんな。
720名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 22:14:17.73ID:3WltA44q0 アブも嫌だけどブユ?ブヨ?ブト?
アイツが1番ヤバい。
アイツが1番ヤバい。
721名無しさん@いい湯だな
2024/08/06(火) 22:55:54.21ID:2caK6Pti0722名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 05:45:48.67ID:5NW68u2Y0 アブで東北地方の温泉嫌いになったわ
723名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 07:40:16.33ID:Q4ITUwdy0 露天風呂が網で覆われていた宿があったな
アブに刺されるよりはマシだけど、夏の東北はさけようと思った
アブに刺されるよりはマシだけど、夏の東北はさけようと思った
724名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 07:53:24.10ID:icARWrdB0725名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 08:09:56.43ID:v61GWPJz0 楽天トラベルで「露天風呂にハエ叩きが置いてあるほど虫がすごくて不衛生」みたいな書き込みを見たな過去に
豊富温泉に行ったら「油が浮いてて危険!」とか言いそう
豊富温泉に行ったら「油が浮いてて危険!」とか言いそう
726名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 09:04:10.25ID:hiDgOcvw0727名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 09:57:48.93ID:k51V+Clq0 宿ではないが、大塩共同湯の露天は網を掛けてた。
728名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 10:13:54.96ID:k51V+Clq0729名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 10:42:42.29ID:pjQ4q+Yc0 楽天つうかOTA全般だけど一定の確率で八つ当たり口コミは見る
730名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 10:51:27.73ID:4GDDqUOB0 クチコミ書く権利があるなら、削除する権利があっていいはず
731名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 10:58:05.01ID:Xk7JmeL00732名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 11:06:47.20ID:8dOnLRu80 外国人客が料金踏み倒し
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e913b18805149baae28669519837f4416ff89a69
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e913b18805149baae28669519837f4416ff89a69
733名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 11:28:35.45ID:a/1LmMI80734名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 11:36:18.37ID:2b/zFuTe0 それも他の伝統建築もずっと煙草や裸火が当たり前の時代を生き延びてきたんだけどね
735名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 11:47:34.58ID:8dOnLRu80736名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 12:08:29.49ID:fWq6+gJj0 生き延びてきたのは結果論であって火災のリスクが高まるのは間違いない
それに勝手をしらないし防災意識が低下してるゲストの相手をする立場だからな
それに勝手をしらないし防災意識が低下してるゲストの相手をする立場だからな
737名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 12:14:05.89ID:exWYC/nW0 露天のアブがすごくて内湯に逃げ込んだらそこでも刺された事があったな。
738名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 12:17:29.37ID:QJPDbCrs0 >>737
そんなのは別に珍しくもないこと
そんなのは別に珍しくもないこと
739名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 12:21:56.27ID:b1+QR2Qs0 松川温泉の峡雲荘なんて雨の時内風呂がアブだらけで露天に逃げたぞw
740名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 13:02:35.54ID:6Yzi1djO0 スモーカーだけど
禁煙室で屋内にも屋外にも喫煙所無くて駐車場の車内もお断りってたまにある
もちろん吸わないし嫌なら選ばなきゃいい話なんだよね
西屋さんの話は自宅に置き換えれば怒りもよくわかる
しかも次の日のお客が大の嫌煙家だったら大変
禁煙室で屋内にも屋外にも喫煙所無くて駐車場の車内もお断りってたまにある
もちろん吸わないし嫌なら選ばなきゃいい話なんだよね
西屋さんの話は自宅に置き換えれば怒りもよくわかる
しかも次の日のお客が大の嫌煙家だったら大変
741名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 14:13:24.93ID:nnzV47yU0 >>732
海外住まいの人に
「料金後払いだと確実に払わない。性善説は害人にはない」
って言われていたな。
あと宿側がパスポートの確認をやってなかったようなので
差別だなんだとごねてもきちんとやっておくべきだと思います。
海外住まいの人に
「料金後払いだと確実に払わない。性善説は害人にはない」
って言われていたな。
あと宿側がパスポートの確認をやってなかったようなので
差別だなんだとごねてもきちんとやっておくべきだと思います。
742名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 14:22:01.88ID:ov9xguIG0 法律でパスポート見ることにはなってるけど実務的にはどうなんだろ
外国人の利用が日常のとこはやってると思うけど
宿帳といえは福島県内の秘湯は宿帳が普通の罫線ノートで個人情報丸見えなのを思い出した
外国人の利用が日常のとこはやってると思うけど
宿帳といえは福島県内の秘湯は宿帳が普通の罫線ノートで個人情報丸見えなのを思い出した
743名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 14:28:03.51ID:bx8hmUfI0 >>732
宿に初めて来た外国人客がこれだと悲しいな
宿に初めて来た外国人客がこれだと悲しいな
744名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 14:28:51.85ID:k5J70EDx0745名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 14:36:16.79ID:PSl4b4DE0 アブは針はないので刺すんじゃなく、人の肉に噛みついてくるじゃないの
746名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 14:38:14.22ID:QJPDbCrs0 >>744
温泉宿でそれが原因なところ知ってる?
温泉宿でそれが原因なところ知ってる?
747名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 15:25:12.88ID:QO2vdtoR0 温泉宿以外で同様のことが発生するなら温泉宿でも同じことは起こりうるんだが
禁煙にするぬはちゃんとした理由があるんだよという話であって
単純な事実ではなく論理性の有無の話なんだよ
禁煙にするぬはちゃんとした理由があるんだよという話であって
単純な事実ではなく論理性の有無の話なんだよ
748名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 15:26:17.49ID:QJPDbCrs0 要するに知らないわけだ
749名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 15:30:47.19ID:QO2vdtoR0 知っているか知らないかなんて話は最初からしていない
想定出来るか出来ないかの話をしている
論点のすり替え
想定出来るか出来ないかの話をしている
論点のすり替え
750名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 16:36:23.82ID:QJPDbCrs0751名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 20:04:51.33ID:R0BYAEEK0 西山温泉蓬莱館
1泊2食付1人割増し入り13500円税別
駐車場は道を挟んで向かい側に屋根付きで10台分
宿のすぐ下の駐車場は慶雲館の駐車場なので注意
https://i.imgur.com/3STFhKu.jpeg
道を渡って坂を登ると玄関
https://i.imgur.com/iHufVFa.jpeg
https://i.imgur.com/JnbbKfy.jpeg
ロビーは昭和の旅館風
https://i.imgur.com/HzvZHhM.jpeg
部屋は和洋折衷で洗面台とトイレは洋式で新しかった
https://i.imgur.com/btEOwez.jpeg
https://i.imgur.com/ZytGYdM.jpeg
https://i.imgur.com/28Kdz5q.jpeg
新館の2階から裏へ出ると明治の旧館
https://i.imgur.com/K7x6IyL.jpeg
https://i.imgur.com/l8oO3wi.jpeg
旧館を通り抜けて大浴場へ
脱衣所は男女別だが中は混浴
冬場は大きい区画を加温するみたいだが
今の季節は全て源泉そのままで使用
22時から24時までは清掃時間で入浴不可
https://i.imgur.com/Sd7a3wL.jpeg
https://i.imgur.com/xhVKdVD.jpeg
https://i.imgur.com/UuQcfoG.jpeg
https://i.imgur.com/uMoYRuU.jpeg
オレンジ色の湯の華は少ないながらも健在
https://i.imgur.com/rxMMMd0.jpeg
https://i.imgur.com/0Bj2iHG.jpeg
食事は2食とも部屋食で
下げ膳の際に布団を敷いてくれた
鮎の塩焼きは焼きたてで美味しかったがその他は味も量も寂しい感じ
https://i.imgur.com/50jVihA.jpeg
https://i.imgur.com/Beo9LI3.jpeg
建物外観
https://i.imgur.com/5fe4B2z.jpeg
https://i.imgur.com/OsmgoDt.jpeg
https://i.imgur.com/7kjv528.jpeg
朝食も普通
https://i.imgur.com/kEgZNgL.jpeg
https://i.imgur.com/7F5vtUv.jpeg
お湯は無色透明で微かに潮っぽい香りで飲んでも同じ様な感じで近くの湯島の湯と似た風味
37度くらいでいつまでも入ってられそうな気持ちよさ
食事はこの値段ならもう少し頑張って欲しい
それか割り切って定食的にして値段を下げるか
周りに飲食店が無いから食事がイマイチなのが痛いが
館主ワンオペみたいなので厳しいか
1泊2食付1人割増し入り13500円税別
駐車場は道を挟んで向かい側に屋根付きで10台分
宿のすぐ下の駐車場は慶雲館の駐車場なので注意
https://i.imgur.com/3STFhKu.jpeg
道を渡って坂を登ると玄関
https://i.imgur.com/iHufVFa.jpeg
https://i.imgur.com/JnbbKfy.jpeg
ロビーは昭和の旅館風
https://i.imgur.com/HzvZHhM.jpeg
部屋は和洋折衷で洗面台とトイレは洋式で新しかった
https://i.imgur.com/btEOwez.jpeg
https://i.imgur.com/ZytGYdM.jpeg
https://i.imgur.com/28Kdz5q.jpeg
新館の2階から裏へ出ると明治の旧館
https://i.imgur.com/K7x6IyL.jpeg
https://i.imgur.com/l8oO3wi.jpeg
旧館を通り抜けて大浴場へ
脱衣所は男女別だが中は混浴
冬場は大きい区画を加温するみたいだが
今の季節は全て源泉そのままで使用
22時から24時までは清掃時間で入浴不可
https://i.imgur.com/Sd7a3wL.jpeg
https://i.imgur.com/xhVKdVD.jpeg
https://i.imgur.com/UuQcfoG.jpeg
https://i.imgur.com/uMoYRuU.jpeg
オレンジ色の湯の華は少ないながらも健在
https://i.imgur.com/rxMMMd0.jpeg
https://i.imgur.com/0Bj2iHG.jpeg
食事は2食とも部屋食で
下げ膳の際に布団を敷いてくれた
鮎の塩焼きは焼きたてで美味しかったがその他は味も量も寂しい感じ
https://i.imgur.com/50jVihA.jpeg
https://i.imgur.com/Beo9LI3.jpeg
建物外観
https://i.imgur.com/5fe4B2z.jpeg
https://i.imgur.com/OsmgoDt.jpeg
https://i.imgur.com/7kjv528.jpeg
朝食も普通
https://i.imgur.com/kEgZNgL.jpeg
https://i.imgur.com/7F5vtUv.jpeg
お湯は無色透明で微かに潮っぽい香りで飲んでも同じ様な感じで近くの湯島の湯と似た風味
37度くらいでいつまでも入ってられそうな気持ちよさ
食事はこの値段ならもう少し頑張って欲しい
それか割り切って定食的にして値段を下げるか
周りに飲食店が無いから食事がイマイチなのが痛いが
館主ワンオペみたいなので厳しいか
752名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 20:10:31.66ID:Q0vn8Cgh0 >>750
二度とくるなよ
二度とくるなよ
753名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 20:23:07.71ID:et5hGYVy0 やっと来たね、蓬莱館
税別ってことは13500円+税+入湯税で15000円でいいのかな
部屋案外まとも、食事は確かにこれでは寂しい
お風呂は完全混浴なのだな、よく調べてなかったから知らなかったわ
この時期は加温してない?
税別ってことは13500円+税+入湯税で15000円でいいのかな
部屋案外まとも、食事は確かにこれでは寂しい
お風呂は完全混浴なのだな、よく調べてなかったから知らなかったわ
この時期は加温してない?
754751
2024/08/07(水) 20:27:46.97ID:R0BYAEEK0 そう言えば
十谷温泉はかなり虫が居たけど
西山温泉は不思議なくらい虫が居なかった
ちなみに昼間の気温はどっちも35度だったけど
朝は十谷温泉で26度西山温泉で21度だった
十谷温泉はかなり虫が居たけど
西山温泉は不思議なくらい虫が居なかった
ちなみに昼間の気温はどっちも35度だったけど
朝は十谷温泉で26度西山温泉で21度だった
755751
2024/08/07(水) 20:37:45.51ID:R0BYAEEK0 >>753
今の時期は加温無しの完全掛け流しで
浴槽は3分割になってて
一番小さい区画に注ぎ口が有って人肌より少し温かい感じで
加温用の大きい区画が体温と同じくらいな感じだった
金曜日の宿泊だったけど
館主の話だとお客さんは3人だけって事で
ロビーで一度会ったきりで
浴場ではバッティングしなかった
今の時期は加温無しの完全掛け流しで
浴槽は3分割になってて
一番小さい区画に注ぎ口が有って人肌より少し温かい感じで
加温用の大きい区画が体温と同じくらいな感じだった
金曜日の宿泊だったけど
館主の話だとお客さんは3人だけって事で
ロビーで一度会ったきりで
浴場ではバッティングしなかった
756名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 20:41:34.11ID:bEnXwcAX0757名無しさん@いい湯だな
2024/08/07(水) 21:39:30.03ID:97p9bC+i0 栃木県湯西川温泉のおやど湯の季に泊まったよ。
料金は【早期割30】お一人様3300円OFF!2食付のプランで15,400円
建物は少し古いけど中はリフォームしてあってきれい
お部屋、畳とか新しくて気持ちいいし、冷暖房完備でトイレ洗面エアコン(まさかのナショナル製)付
https://i.imgur.com/byQywKq.jpeg
https://i.imgur.com/1CuwC3W.jpeg
部屋からの眺め、高台にあるから結構眺めが良い
https://i.imgur.com/ufBngoA.jpeg
旅館のすぐ前の湯西川、下界は猛暑なのに曇ってるせいか26℃くらいで涼しかった
https://i.imgur.com/dWflmF7.jpeg
お風呂は男女の内風呂と女性専用露天と混浴露天、宿の人によると混浴露天は実質的に男湯とのこと
最後に貸切風呂、貸し切りは予約不要で空いてればいつでも入れる、貸切風呂は温泉と加水用の山の湧き水が出る蛇口があって好みに合わせて熱くしたりぬるく出来てよかった。
三本の源泉の温泉を24時間清掃中以外は入り放題で露天が高台にあるから眺めが良くて開放感がすごい。
難点はそれぞれのお風呂が離れてるから着替えて移動しないといけないこと、露天の脱衣所が外にあるから冬は寒い、夏はアブがたくさんいることかな。入浴中に耳元でブウウンと羽音がするのは結構ビビる。
食事も美味しいし、次は雪見風呂目当てに冬に行ってみたい。
料金は【早期割30】お一人様3300円OFF!2食付のプランで15,400円
建物は少し古いけど中はリフォームしてあってきれい
お部屋、畳とか新しくて気持ちいいし、冷暖房完備でトイレ洗面エアコン(まさかのナショナル製)付
https://i.imgur.com/byQywKq.jpeg
https://i.imgur.com/1CuwC3W.jpeg
部屋からの眺め、高台にあるから結構眺めが良い
https://i.imgur.com/ufBngoA.jpeg
旅館のすぐ前の湯西川、下界は猛暑なのに曇ってるせいか26℃くらいで涼しかった
https://i.imgur.com/dWflmF7.jpeg
お風呂は男女の内風呂と女性専用露天と混浴露天、宿の人によると混浴露天は実質的に男湯とのこと
最後に貸切風呂、貸し切りは予約不要で空いてればいつでも入れる、貸切風呂は温泉と加水用の山の湧き水が出る蛇口があって好みに合わせて熱くしたりぬるく出来てよかった。
三本の源泉の温泉を24時間清掃中以外は入り放題で露天が高台にあるから眺めが良くて開放感がすごい。
難点はそれぞれのお風呂が離れてるから着替えて移動しないといけないこと、露天の脱衣所が外にあるから冬は寒い、夏はアブがたくさんいることかな。入浴中に耳元でブウウンと羽音がするのは結構ビビる。
食事も美味しいし、次は雪見風呂目当てに冬に行ってみたい。
758名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 07:45:14.00ID:DGlYAqd00 湯西川は金井旅館、旅籠松屋、湯西川館本館と泊まったがどこもそれぞれ良かった
後はハミングバードと民宿やま久と民宿男鹿が気になる
後はハミングバードと民宿やま久と民宿男鹿が気になる
759名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 09:46:49.83ID:RYxDF4lS0 まず、安くなきゃダメなんだろw
760名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 11:08:42.25ID:FTY48dhn0 マンネリ
761名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 11:51:20.35ID:WPMZNcUh0 >>751
レポ乙です。
この値段だと、もう少し食事が良くないと。。って感じですね。
前はオレンジ色の湯花が結構あったけど少なくなったのかな。フロント前に大きなのが置いてあって女将さんから説明受けた。
レポ乙です。
この値段だと、もう少し食事が良くないと。。って感じですね。
前はオレンジ色の湯花が結構あったけど少なくなったのかな。フロント前に大きなのが置いてあって女将さんから説明受けた。
762名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 17:23:51.90ID:DGlYAqd00763名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 18:55:20.82ID:WVChUG2n0 福島は岳温泉のマウントイン再訪 2食11000円
今回は洋室ツインルームでした
食事の内容も殆ど同じで相変わらずボリュームある
ミルキーデー翌日で、お湯は透明に近くなってました
湯温は高めで幼稚園ぐらいの子が熱いほうの浴槽に一人で来たので停めようと思ったが間に合わず
勢いよくバシャっと来たので辛い思いをしたであろう
温泉嫌いにならぬことを願いたい
前に近隣にサーキットがあるという話があったけどスポーツカーと言うのかそういう車が駐車場に複数いました
今回は洋室ツインルームでした
食事の内容も殆ど同じで相変わらずボリュームある
ミルキーデー翌日で、お湯は透明に近くなってました
湯温は高めで幼稚園ぐらいの子が熱いほうの浴槽に一人で来たので停めようと思ったが間に合わず
勢いよくバシャっと来たので辛い思いをしたであろう
温泉嫌いにならぬことを願いたい
前に近隣にサーキットがあるという話があったけどスポーツカーと言うのかそういう車が駐車場に複数いました
764名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 19:11:37.76ID:WPMZNcUh0 >>762
ありがとう。俺は立寄りのみで2~3回、奥のヌルヌル硫黄の白根館とセットで行った。
玄関付近の外壁をリフォームしてるね。以前は暖簾はなかった。
レンジをおいてくれて素泊まり可なら、温湯の良宿になるかもしれない。
ありがとう。俺は立寄りのみで2~3回、奥のヌルヌル硫黄の白根館とセットで行った。
玄関付近の外壁をリフォームしてるね。以前は暖簾はなかった。
レンジをおいてくれて素泊まり可なら、温湯の良宿になるかもしれない。
765名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 19:22:46.74ID:JAFstyNI0766名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 19:33:02.14ID:n4bI27Rb0 お盆休みの宿泊全部キャンセルします
767名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 20:22:34.35ID:k3Ov08OR0 >>766
宮崎行く予定だったのかな
宮崎行く予定だったのかな
768名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 21:03:44.19ID:45eeZBPE0 南海トラフは宮崎に限らず東海以西ほぼ全域危ないでしょ
まあ危険承知でそのキャンセルによる空きを狙う手もあるけど
まあ危険承知でそのキャンセルによる空きを狙う手もあるけど
769名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 21:10:32.10ID:DGlYAqd00770名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 21:18:24.46ID:WPMZNcUh0771名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 21:21:05.96ID:DGlYAqd00 >>765
山の湯の親父さんの話だと
夏場の日中は大体甲府の気温マイナス3度くらいだって言ってた
山の湯は部屋は古いけど
テレビやエアコンは最新のタイプのが付いてた
あと
宿に自販機は無く
部屋に瓶ビールとペットボトルの水とお茶が入った冷蔵庫有りで
持ち込みだと持ち込み料を頂きますって事で
部屋用にペットのコーヒーと紅茶を持って行ってたから
声を掛けたけど料金は追加されなかった
山の湯の親父さんの話だと
夏場の日中は大体甲府の気温マイナス3度くらいだって言ってた
山の湯は部屋は古いけど
テレビやエアコンは最新のタイプのが付いてた
あと
宿に自販機は無く
部屋に瓶ビールとペットボトルの水とお茶が入った冷蔵庫有りで
持ち込みだと持ち込み料を頂きますって事で
部屋用にペットのコーヒーと紅茶を持って行ってたから
声を掛けたけど料金は追加されなかった
772名無しさん@いい湯だな
2024/08/08(木) 21:23:43.40ID:DGlYAqd00773名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 06:50:29.70ID:/HbzdcXm0 お盆に東北旅するのに台風が寄ってきた
今更中止できないし、温泉メインだから
天気悪くてもまあいいんだが洪水や土砂崩れなったらやべーな
今更中止できないし、温泉メインだから
天気悪くてもまあいいんだが洪水や土砂崩れなったらやべーな
774名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 06:59:06.55ID:IHNoz6jM0 >>773
この手のひとりごと多いな
この手のひとりごと多いな
775名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 09:37:21.30ID:xXaj9bX00 >>773
知るかボケ
知るかボケ
776名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 12:42:14.92ID:A5Sg5Leh0777名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 14:30:11.77ID:jf74PUv40 アホは放っておきなさい
778名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 17:44:01.91ID:4v9G6nw40779名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 18:17:13.67ID:9YRcOvwm0 それより地震を心配しろ
780名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 18:20:23.12ID:sZXbDmaz0 地震は心配してもしょうがないわ
いつどこで大地震が起きるかなんて誰にもわからない
気象庁の出した臨時地震情報とかいうのも無意味
いつどこで大地震が起きるかなんて誰にもわからない
気象庁の出した臨時地震情報とかいうのも無意味
781名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 18:50:16.72ID:LigApS5f0 これから台風シーズンにもなるし天災の可能性をいちいち心配してたらどこも行けなくなるわな
コロナの時のようにガラガラになってくれたら個人的には嬉しいが無理だろうし
コロナの時のようにガラガラになってくれたら個人的には嬉しいが無理だろうし
782名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 19:39:23.89ID:kQHfm1Ds0 7月20日過ぎに燕温泉ホテル岩戸屋のレポがあったが、インスタ公式に有用な情報が出ていたので抜粋して転記。
1. 朝食場所や給湯設備などが「我々の思う自炊宿とはなんか違うw」とのレポだった。
→ キッチンはゲストさんにも使って頂けるよう共同キッチンへ改装中、とのことなので期待しよう。
2. 日帰り入浴可、大人800円、12~18時。
花文に行く人が多いと思うが、18時までは日帰り入浴客がいるかもしれない。
3. 犬・猫・小動物ペット可の客室もあるとのこと。
4. 英語対応可。今後インバウンド客と同宿になるかもしれない。
1. 朝食場所や給湯設備などが「我々の思う自炊宿とはなんか違うw」とのレポだった。
→ キッチンはゲストさんにも使って頂けるよう共同キッチンへ改装中、とのことなので期待しよう。
2. 日帰り入浴可、大人800円、12~18時。
花文に行く人が多いと思うが、18時までは日帰り入浴客がいるかもしれない。
3. 犬・猫・小動物ペット可の客室もあるとのこと。
4. 英語対応可。今後インバウンド客と同宿になるかもしれない。
783名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 20:03:18.64ID:kb/B4D9E0784名無しさん@いい湯だな
2024/08/09(金) 21:00:19.45ID:kP+zOWor0785名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 01:58:46.78ID:6zIlGno/0 >>783
改善途中だけど宿泊可能になったから受け入れ開始したのでしょう。渋温泉で2軒経験があるようだから手堅くやっていくのでは?
改善途中だけど宿泊可能になったから受け入れ開始したのでしょう。渋温泉で2軒経験があるようだから手堅くやっていくのでは?
786782
2024/08/10(土) 02:01:54.32ID:6zIlGno/0787名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 09:58:23.81ID:Spd6qzmY0788名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 10:11:53.93ID:Uno/juQx0 >>785
経営に携わってる「ヤドロク」は渋でかどやと小石屋、それと切明の雄川閣か
やや規模の大きい女将塾もそうだけど、強く会社のブランドを打ち出すことはしてないんだよね
指摘されないと経営が代わったなんてわからないくらい
そうそう、最近レポのあった湯西川のおやど湯の季も女将塾の経営に
経営に携わってる「ヤドロク」は渋でかどやと小石屋、それと切明の雄川閣か
やや規模の大きい女将塾もそうだけど、強く会社のブランドを打ち出すことはしてないんだよね
指摘されないと経営が代わったなんてわからないくらい
そうそう、最近レポのあった湯西川のおやど湯の季も女将塾の経営に
789名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 12:10:33.10ID:+k6wrWXP0 >>787
あなたも同類に見えます
あなたも同類に見えます
790名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 13:39:26.64ID:ftD5qtgt0 旅館館内っていくらウロウロしてても何とも思われないというか
極自然だな、冷やかしにも全くならない
いくらでも散歩できる 旅館ホテルだけだろうなこんなの
極自然だな、冷やかしにも全くならない
いくらでも散歩できる 旅館ホテルだけだろうなこんなの
791名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 13:40:01.13ID:ftD5qtgt0 各階ウロウロしては戻って延々繰り返してもおかしいと思われない
792名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 14:19:39.58ID:7/vkTKmx0793名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 14:20:32.72ID:I8YfsT8p0 >>790
いつもスレに関係ない独り言を書くな
いつもスレに関係ない独り言を書くな
794名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 14:22:51.31ID:J5zYJ6pS0 >>789
俺は即レスなんてした事無いけどな
俺は即レスなんてした事無いけどな
795名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 14:40:17.79ID:VSMFfvMh0796名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 15:19:14.22ID:I8YfsT8p0 >>795
そうなんだが、迷惑なんで苦情は書いておかないと
そうなんだが、迷惑なんで苦情は書いておかないと
797名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 16:24:39.48ID:VXvKX0UI0 相手してほしいバカに構えば喜ぶだけでまたやるという基本がわからないかな
ここの人たちリテラシー低すぎ
ここの人たちリテラシー低すぎ
798名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 16:54:46.03ID:I8YfsT8p0 >>797
それもそうか。次から無視するわ
それもそうか。次から無視するわ
799名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 17:18:27.13ID:5nqmMRiq0800名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 18:24:40.09ID:v+VBTTbv0801名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 18:51:27.80ID:fGHpZx790 >>800
雄川閣、そんなに高く感じるか?
一人旅で休前日も泊まれて1.5~2万なら別に文句ないけど
トイレ共同を考えるとまあ少し高いかもな
2015年の二食付7000円弱のレポからすると確かに3倍近くの値段だが
雄川閣、そんなに高く感じるか?
一人旅で休前日も泊まれて1.5~2万なら別に文句ないけど
トイレ共同を考えるとまあ少し高いかもな
2015年の二食付7000円弱のレポからすると確かに3倍近くの値段だが
802名無しさん@いい湯だな
2024/08/10(土) 20:08:46.50ID:NQrjLsC70803名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:48:17.84ID:xk3kc/D30 オマエラに学習能力授かってるわけないだろ 無礼すぎるクソカスだ
804名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:48:27.06ID:xk3kc/D30 人間のゴミ
805名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:49:45.52ID:xk3kc/D30 トラフ来たらころされるなお前>>793>>796
迷惑だ この世の害悪
迷惑だ この世の害悪
806通報
2024/08/11(日) 00:50:12.97ID:xk3kc/D30 通報しておく
書き込んだだけで差別してくるゴミがいる
書き込んだだけで差別してくるゴミがいる
807名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:50:40.03ID:xk3kc/D30 永久、取り消しなしクレーム
808名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:56:05.63ID:xk3kc/D30809名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:56:34.86ID:xk3kc/D30 >>798
出てけシカトゴミブス野郎
出てけシカトゴミブス野郎
810名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:56:51.28ID:xk3kc/D30 何がムシだ 小学生
811名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:57:10.67ID:xk3kc/D30 ここは旅館のスレだ 精神的クソガキきえろ
812名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:57:28.14ID:xk3kc/D30 人間を差別してどうなる ガキンチョ
813名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:58:36.40ID:xk3kc/D30 客商売の邪魔だ ここは客商売のスレだ それが分からんザコガキ来るな
814名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 00:59:18.35ID:xk3kc/D30 旅館のスレで差別行動するな 幼稚園でやれ
815名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:00:32.47ID:xk3kc/D30 村八分など客商売で禁止だ
匂わせることすら許されん
匂わせることすら許されん

816名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:01:06.75ID:xk3kc/D30 ゲームのスレ行け
ここでまたみかけたら今度は強く叩く
ここでまたみかけたら今度は強く叩く
817名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:03:19.45ID:xk3kc/D30
818名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:03:47.99ID:xk3kc/D30 思いやりのないガキ禁止、書き込み一切禁止
819名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:05:19.21ID:xk3kc/D30 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート104【温泉】
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
排斥、無視、談合、差別など当然禁止です 人としてありえません
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
排斥、無視、談合、差別など当然禁止です 人としてありえません
820名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:05:50.64ID:xk3kc/D30 強く警告、何度でも警告します
人としてありえません
人としてありえません
821名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:06:57.13ID:xk3kc/D30 差別グループは徹底的に棒で叩きましょう
分からせる必要もありませんが、とにかく叩きましょう 平和のためです
分からせる必要もありませんが、とにかく叩きましょう 平和のためです
822名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:10:43.53ID:xk3kc/D30 身勝手に生きてやがった甘ったれカン違いクソガキたち
この旅館のスレで次見かけたらもっと強く叩く
ここは思いやり必須の和やかなスレ
この旅館のスレで次見かけたらもっと強く叩く
ここは思いやり必須の和やかなスレ
823名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:11:11.75ID:xk3kc/D30 凶暴な猿のスレは向こうだクソゲームスレ
824名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 01:13:05.73ID:xk3kc/D30 凶悪犯そのものだなこいつらグループ
825名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 08:47:14.11ID:dOJEaijw0 わざわざ画像まで作って連投はたまげたなあ
826名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 13:01:33.61ID:2ESR+ubD0 >>787
先日(レポの1週間後)岩戸屋泊ったけど外国の方既にいたよ
スタッフの方もちゃんと英語で対応してた
その外国の方おひとりでバスで来てみたいでバス停で所在無げにしてたから乗せてあげればよかったとトンネルあたりで思った
がトンネル抜けたら折り返すバス来たからまぁいいか、となった
ちなみに熱い露天に湯虫結構いたがやつら高い温度でも平気なんだねぇ
先日(レポの1週間後)岩戸屋泊ったけど外国の方既にいたよ
スタッフの方もちゃんと英語で対応してた
その外国の方おひとりでバスで来てみたいでバス停で所在無げにしてたから乗せてあげればよかったとトンネルあたりで思った
がトンネル抜けたら折り返すバス来たからまぁいいか、となった
ちなみに熱い露天に湯虫結構いたがやつら高い温度でも平気なんだねぇ
827名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 13:27:43.18ID:m9zuG/Vw0 >>826
本数少ないけどインアウトに手頃な時間のバス便はあるからね
本数少ないけどインアウトに手頃な時間のバス便はあるからね
828名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 17:07:28.20ID:xk3kc/D30 無視とかシカトとか
829名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 17:07:50.49ID:xk3kc/D30 差別グループは徹底的に棒で叩きましょう
830名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 17:08:37.84ID:xk3kc/D30 この世から消えるまでたたきましょう
この世は客商売です ゲームスレではないのです
この世は客商売です ゲームスレではないのです
831名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 17:10:24.25ID:xk3kc/D30832名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 17:12:04.35ID:xk3kc/D30 カスと違ってこの世が大事なんで俺
833名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 17:13:11.65ID:xk3kc/D30 差別グループの生存を禁止する
834名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 17:20:28.16ID:ii4VtTdo0835名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 17:50:15.14ID:QCNDi2PU0836名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 18:49:52.90ID:Vy5FbIA50 空中にはアブ成虫、水中にはアブ幼虫か!
837名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 19:53:03.95ID:9gB2y62Z0 虫はアブ以外にも客室に戻ればカメムシもいるぞ
温泉巡り初心者の頃テーブルにガムテープがおいてあって、これは何に使うんだろうと不思議がってたらカメムシ見つけて驚いてたのが懐かしい、今じゃすっかり手慣れてガムテでくるんで捨てられるようになった。
温泉巡り初心者の頃テーブルにガムテープがおいてあって、これは何に使うんだろうと不思議がってたらカメムシ見つけて驚いてたのが懐かしい、今じゃすっかり手慣れてガムテでくるんで捨てられるようになった。
838名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 20:26:20.34ID:aNRr/bO+0 中年になってもっと手慣れるとティッシュにふんわり包んでから網戸開けてデコピンでカメムシだけ吹き飛ばす技術を得る
今年はすごいわ
今年はすごいわ
839名無しさん@いい湯だな
2024/08/11(日) 20:40:28.95ID:GM66j3c30 明日のJAL欠航多すぎだろ
ANA8便なのに
ANA8便なのに
840名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 01:28:39.38ID:bG6I9UqY0 今月頭に東北めぐりしたけど、アブのヤバさ身をもって知ったわ。あんなに大群で来るのね。初体験だったからトラウマレベルだったわ。オニヤンマブローチとか効果あるんかな。
841名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 02:24:44.41ID:Qf5ewNpl0 露天風呂にそれ置いてる宿もあったが効き目なかったわ
842名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 05:46:33.24ID:ZvMATO6n0 トンボが飛ぶ季節になればアブもトンボに食われて居なくなるですが
山奥の露天でも行ったのかな?
山奥の露天でも行ったのかな?
843名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 10:23:04.05ID:NJ7+7Sp80844名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 11:22:11.96ID:OfLSTVvZ0 具体的な情報を書いても意味がないってことなんだからどうでもいいでしょ
845名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 17:11:49.56ID:hx7zdYe00 去年乳頭温泉の休暇村の露天入ったら鬼ヤンマ君吊してあって、確かにアブは居なかった
846名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 19:27:40.86ID:yksXXK9S0 オニヤンマ君は庭作業するとき帽子に吊り下げてるけど最強
847名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 19:34:48.58ID:N88on/UN0 >>845-846
効きめあるかな。ザックに付けて一度沢筋でも行ってみよか
上の方で乳頭が二大アブスポットと書いてた人がいたけど、そんな多いか?
夏は黒湯計4泊・孫六1泊・鶴の湯1泊、他にたっこの湯なんかも行ったけど、アブに喰われたのは鶴の湯東本陣手前の露天で一度あるだけ
まっ、入浴の時間帯考えるし天候によりけりの部分もたぶんにある
アブに襲われたと感じるくらいの多さだったのは新潟蓮華温泉(但し手前の林道)と秋田大湯阿部旅館の川湯くらいだなあ
効きめあるかな。ザックに付けて一度沢筋でも行ってみよか
上の方で乳頭が二大アブスポットと書いてた人がいたけど、そんな多いか?
夏は黒湯計4泊・孫六1泊・鶴の湯1泊、他にたっこの湯なんかも行ったけど、アブに喰われたのは鶴の湯東本陣手前の露天で一度あるだけ
まっ、入浴の時間帯考えるし天候によりけりの部分もたぶんにある
アブに襲われたと感じるくらいの多さだったのは新潟蓮華温泉(但し手前の林道)と秋田大湯阿部旅館の川湯くらいだなあ
848名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 19:37:32.32ID:9XdUlEGz0 群馬の大塚にこないだ行ったときはアブとトンボが共存してたわ
849名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 19:51:39.96ID:Ty4p6RuB0 道東の温泉宿に行って露天風呂でアブらしきのに咬まれたのだがすぐに血を吸い出して備え付けの薬塗ったら殆ど腫れなかった
一人旅なんで症状が重篤になってたら運転もできないのでやばかった
一人旅なんで症状が重篤になってたら運転もできないのでやばかった
850名無しさん@いい湯だな
2024/08/12(月) 19:57:41.60ID:DC0doXwv0 初夏から晩秋の旅にフルコートは必需品
851名無しさん@いい湯だな
2024/08/13(火) 06:36:32.49ID:xD9aWe8T0 100%源泉槽にじっくり浸かるのが楽しみで本玉(新玉の時も)に行く
傷があると沁みるのはわかっているのでそれなりに気をつけて過ごすのだが、
前泊でブヨに刺されたらしく浸かるとジワジワと痛みが広がってくる
あえなく50%に退避
傷があると沁みるのはわかっているのでそれなりに気をつけて過ごすのだが、
前泊でブヨに刺されたらしく浸かるとジワジワと痛みが広がってくる
あえなく50%に退避
852名無しさん@いい湯だな
2024/08/13(火) 07:06:50.82ID:rL0zgSpt0 見知らぬ人に話しかけてくるおしゃべり好きな県はどこかしら?
個人的な意見だけど富山県民はおしゃべり好きな気がする。毎回行くたびに話しかけられる。
個人的な意見だけど富山県民はおしゃべり好きな気がする。毎回行くたびに話しかけられる。
853名無しさん@いい湯だな
2024/08/13(火) 12:42:11.52ID:Zwp+6NqN0 話しかけられたけど何言ってんのかわからなかった山形最上地方
854名無しさん@いい湯だな
2024/08/13(火) 14:54:17.50ID:hAIATYuz0 渋御殿湯とか夏油温泉とか山奥のひなびた温泉宿は
同好の志が多いせいかよく話しかけられる
同好の志が多いせいかよく話しかけられる
855名無しさん@いい湯だな
2024/08/13(火) 18:39:32.87ID:Or802yXR0 旧(株)百沢温泉、8月から宿泊再開(素泊まり)
今のところ大広間だけなのであまり利用価値ないが、六畳間×8室をリニューアル中とか
あまり値段高いと旅館泊まったほうが良さげ
さて腕の見せどころ、だね
今のところ大広間だけなのであまり利用価値ないが、六畳間×8室をリニューアル中とか
あまり値段高いと旅館泊まったほうが良さげ
さて腕の見せどころ、だね
856名無しさん@いい湯だな
2024/08/14(水) 01:57:05.62ID:t47J+M1A0 肘折とか羽根沢行っても話が分からんということは無かったな
あの辺りの特徴で語尾がにゃーにゃー可愛いなとは思うけど
以前書いた気がするけどマジで会話が聞き取れなかったのは古遠部
まあどれくらい訛りがきつい人に遭遇するかという運もあるんだろう
あの辺りの特徴で語尾がにゃーにゃー可愛いなとは思うけど
以前書いた気がするけどマジで会話が聞き取れなかったのは古遠部
まあどれくらい訛りがきつい人に遭遇するかという運もあるんだろう
857名無しさん@いい湯だな
2024/08/14(水) 07:30:27.24ID:A2ASCDiO0 群馬は話しかけ率が高いな。
東北一周した時は秋田岩手以北から何言ってるか分からんくなった。
東北一周した時は秋田岩手以北から何言ってるか分からんくなった。
858名無しさん@いい湯だな
2024/08/14(水) 17:53:22.02ID:80W1Gg/U0 山形最上は~ んだにゃ がめんこいw
859名無しさん@いい湯だな
2024/08/14(水) 18:50:07.01ID:UUcFKGyi0 地元民ばっかりじゃないからな
860名無しさん@いい湯だな
2024/08/14(水) 19:28:54.22ID:MmDO73lk0 鹿児島・妙見館は川沿いに鉄骨の新棟建設してるんだな
あのクソ狭い道路・敷地では工事大変だろうに
インスタ覗くとインバウンド客ばかり。妙見も最近はこんな感じかあ
あのクソ狭い道路・敷地では工事大変だろうに
インスタ覗くとインバウンド客ばかり。妙見も最近はこんな感じかあ
861名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 05:57:28.08ID:uEFuTA2/0 >>860
6月に田島本館に泊まったけど外人さんは居なかったな
6月に田島本館に泊まったけど外人さんは居なかったな
862名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 06:10:09.47ID:i8ToYuQX0 最上地方の「にゃー」は実は「ねぁー」が正しいらしいなw
863名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 13:18:38.55ID:U/4P9ysK0 きらくでも見かけなかった
田島と同じ経営でも天空の森や雅叙苑には多いだろうけどまだ安宿はあまり対象になってない感じ
田島と同じ経営でも天空の森や雅叙苑には多いだろうけどまだ安宿はあまり対象になってない感じ
864名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 13:33:49.42ID:GF7YYyyv0 先週、前に一度日帰りで利用しただけだった渋御殿湯に泊まってみたんだが、メシがまとめサイトのかなり昔のレポの通りで笑ったw
多分、あの宿は全く同じ様な日々をン十年繰り返してきたんだろうなあ。宿代だけは順調に値上げしてるけど(´・ω・`)
でも今の時期のあの宿は良いね。標高高いので日が沈んだら20度切る上にぬる湯で副交感神経全開で夏バテで参った体と仕事で疲れた心がすっかり整ったわ。
寒いくらいの夜は久々に爆睡出来たわ。
多分、あの宿は全く同じ様な日々をン十年繰り返してきたんだろうなあ。宿代だけは順調に値上げしてるけど(´・ω・`)
でも今の時期のあの宿は良いね。標高高いので日が沈んだら20度切る上にぬる湯で副交感神経全開で夏バテで参った体と仕事で疲れた心がすっかり整ったわ。
寒いくらいの夜は久々に爆睡出来たわ。
865名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 13:34:28.05ID:GF7YYyyv0 おお!?
何か俺のIDおもろいw
何か俺のIDおもろいw
866名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 13:51:59.35ID:WGOTrEjm0 >>864
標高1800mは万座と同じだし、沢筋で日が陰るのも早いから夏は天国、冬は極寒
宿代は10数年前は9000円弱、今は12000円くらいだから順調に値上げしてるってほどではないんじゃね
休前日でも同料金だし、一人泊の割増も1000円程度と良心的
凡庸な宿に行くより楽しいさ
ここでメシがメシがと散々書かれても行く人がいるんだもの
標高1800mは万座と同じだし、沢筋で日が陰るのも早いから夏は天国、冬は極寒
宿代は10数年前は9000円弱、今は12000円くらいだから順調に値上げしてるってほどではないんじゃね
休前日でも同料金だし、一人泊の割増も1000円程度と良心的
凡庸な宿に行くより楽しいさ
ここでメシがメシがと散々書かれても行く人がいるんだもの
867名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 14:51:45.60ID:1zzhHcd+0 あそこは温泉だけで全てに勝てるからな
全てに勝てるから温泉以外があの体たらくでも客が来るんだがw
全てに勝てるから温泉以外があの体たらくでも客が来るんだがw
868名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 15:08:46.12ID:qVNFsSPq0 夕飯の硬くて臭くて冷たい焼き魚を食って始めて渋御殿湯に来たという実感が湧く
869名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 15:13:46.72ID:sFH0XZf90 あそこの名物は鯉の洗いだろう
泥臭くて実にまずい
泥臭くて実にまずい
870名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 15:14:42.20ID:RdCwaBC50 あそこ泊まっても風呂は22時までだろ
部屋休憩が最適解だとずっと思ってるしそうしてる
部屋休憩が最適解だとずっと思ってるしそうしてる
871名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 15:24:33.83ID:QBaJl9rt0872名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 18:57:11.01ID:nGN/YR8v0 >>870
管理が面倒だから時間指定してるだけで勝手わいてて加温もないそのまんまだから深夜でも普通に入れるよ
管理が面倒だから時間指定してるだけで勝手わいてて加温もないそのまんまだから深夜でも普通に入れるよ
873名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 20:02:07.56ID:yCxFRFu20 今夜おくむら泊まれなかった。。。
874名無しさん@いい湯だな
2024/08/15(木) 22:55:49.13ID:4sWaTDjH0875名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 10:35:16.95ID:kafQ3xJD0876名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 14:23:48.62ID:Bwd64apj0 鼻の手術受けるんだけど
温泉入っちゃだめなん?
温泉入っちゃだめなん?
877名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 14:25:26.54ID:sGqAQXd60 医者に聞け
878名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 14:34:58.97ID:FGVxEE9X0 渋御殿湯という長野に住みたいわ
色んな温泉もあるし
ヴィーナスラインにある物件ってリゾート物件だからバブル崩壊で格安だし
流石にあんななにもない所でたまに温泉だけ行くような生活だと飽きるのかね
色んな温泉もあるし
ヴィーナスラインにある物件ってリゾート物件だからバブル崩壊で格安だし
流石にあんななにもない所でたまに温泉だけ行くような生活だと飽きるのかね
879名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 19:58:18.70ID:VWzA8WT20 >>878
半端なく寒くてもいいならアリじゃね?俺も蕎麦好きだからあのあたり美味い蕎麦屋が多いしそれ以外のご飯屋も良さげだしちょっとは夢想したことある。
半端なく寒くてもいいならアリじゃね?俺も蕎麦好きだからあのあたり美味い蕎麦屋が多いしそれ以外のご飯屋も良さげだしちょっとは夢想したことある。
880名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 20:48:04.26ID:wQF/hnZY0881名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 20:48:51.89ID:0jPKUB8E0 積雪降雪厳冬の大変さを説くスレじゃないからそれは置いといて・・・
蓼科や八ヶ岳山麓は個性的なお湯は多いが高温泉はほとんどないのがなあ
大深度掘削であるのかもしれないが
蓼科や八ヶ岳山麓は個性的なお湯は多いが高温泉はほとんどないのがなあ
大深度掘削であるのかもしれないが
882名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 21:07:41.30ID:mOGmQPw20 >>875
栃木県の日光の山奥にある奥鬼怒温泉の八丁の湯に行ったらインバウンド客2組くらいいたよ、パツキンのネーチャンが混浴露天に入ってきたから驚いたよ、あっちの人は混浴に抵抗あると思ったのに普通に湯浴み着も着ないでおっぱい丸出しで入ってきたから。マイナーな秘境なのによく調べたなと感心したよ。
栃木県の日光の山奥にある奥鬼怒温泉の八丁の湯に行ったらインバウンド客2組くらいいたよ、パツキンのネーチャンが混浴露天に入ってきたから驚いたよ、あっちの人は混浴に抵抗あると思ったのに普通に湯浴み着も着ないでおっぱい丸出しで入ってきたから。マイナーな秘境なのによく調べたなと感心したよ。
883名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 21:37:25.21ID:4EyZz32j0 長野は野菜の安さが異常だと思う
今の時期だとズッキーニがでかいの4本で100円くらいで売ってたりする
今の時期だとズッキーニがでかいの4本で100円くらいで売ってたりする
884名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 21:50:17.23ID:nbuU/Yji0 随分前だが出張で松本に2ヶ月いた事がある
自分の車持込みで行ってたから休日に色んなところに行く事は出来たんだけど
季節が冬でスタッドレスは履いてても雪道慣れてなかったから休日はほぼ会社の寮に引きこもってた
当時は温泉に特に興味は無かったのが物凄くもったいない
自分の車持込みで行ってたから休日に色んなところに行く事は出来たんだけど
季節が冬でスタッドレスは履いてても雪道慣れてなかったから休日はほぼ会社の寮に引きこもってた
当時は温泉に特に興味は無かったのが物凄くもったいない
885名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 21:51:16.92ID:0jPKUB8E0 >>882
八丁の湯は確かbooking.comなんかで予約できたと思った
八丁の湯は確かbooking.comなんかで予約できたと思った
886名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 23:20:59.64ID:oQo3pZDR0887名無しさん@いい湯だな
2024/08/16(金) 23:37:52.06ID:5DW0fxbI0 >>886
他の板でやってよ
他の板でやってよ
888名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 00:09:13.76ID:bpjqhDEe0 老後は温泉の出る場所でゆっくり過ごしたい
889名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 01:37:12.35ID:fH2S3jX00 test
890名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 07:39:08.18ID:Em/rH72T0 スレ的には○○の温泉宿引き継いで経営したいとかの話が良いわなw
891名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 08:26:56.31ID:UdKuQ3oq0 温泉でバイトしてたことあるけどあそこって基本的に休みないんだよ
労働基準法なんかない世界だよ
中国人の実習生が一年働いてたけど月2日くらいしか休みなかったんじゃないかな
でかい旅館とかホテルなら休みあるだろうけど個人経営はほんとブラックでそれすら当たり前の感覚なのが怖い
継ぐなんて気は起きないだろうな
労働基準法なんかない世界だよ
中国人の実習生が一年働いてたけど月2日くらいしか休みなかったんじゃないかな
でかい旅館とかホテルなら休みあるだろうけど個人経営はほんとブラックでそれすら当たり前の感覚なのが怖い
継ぐなんて気は起きないだろうな
892名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 09:59:50.64ID:7TK5jfpX0 泊まる時はそれら考慮して感謝しないとやね
893名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 10:52:10.79ID:pDDdDYpA0 経営者がその問題に気がついて最近は完全休業日設け、週休二日制の宿が増えてきてるね
火水とか水木休みのパターン
ただし人気宿以外の個人経営はそんな事できないので負のスパイラルなんだよ
火水とか水木休みのパターン
ただし人気宿以外の個人経営はそんな事できないので負のスパイラルなんだよ
894名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 11:05:51.92ID:AY046/w10895名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 13:38:16.03ID:i/r0NVLx0896名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 13:46:06.94ID:NjbVWSUk0 時代錯誤のなうに温泉関係ないただの日記
こういうのはSNSでやったほうがいいよ
こういうのはSNSでやったほうがいいよ
897名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 13:51:53.96ID:jcWAKKyV0898名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 14:21:22.90ID:fykQ64Vi0 小野川か白布か新高湯だね
899名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 14:29:03.55ID:jcWAKKyV0900名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 15:00:16.76ID:i/r0NVLx0901名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 16:18:26.17ID:fykQ64Vi0 エアコンがあるってことは新高湯はハズレだなw
902名無しさん@いい湯だな
2024/08/17(土) 21:57:24.95ID:tqQUEQfJ0 無粋な奴だな
903名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 00:36:05.72ID:6at4zjnz0 神戸、岡山、徳島の旅行を考えてるんだけど、あの辺りってぜんぜん鉄道沿線に温泉ないな。
かなり奥地に入っていけばもちろんあるのだが、JRで気軽に行ける温泉が多い東日本てすごいんだな。
かなり奥地に入っていけばもちろんあるのだが、JRで気軽に行ける温泉が多い東日本てすごいんだな。
904名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 00:43:28.68ID:/zYDL+7p0 有馬が奥地か?
905名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 00:49:58.66ID:6at4zjnz0906名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 00:57:59.88ID:6at4zjnz0 >>905
訂正:新幹線、並行在来線沿線じゃないから奥地。
訂正:新幹線、並行在来線沿線じゃないから奥地。
907名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 01:04:21.89ID:LBwLYSfv0 有馬は普通に神戸だろ
908名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 01:06:25.58ID:SgV3mMdN0 有馬温泉なら新神戸駅から30分程度で行けるぜ。お望みとあらば電車利用だけでも
徳島は徳島駅前のサンルート徳島が冷鉱泉加温循環ながら赤茶褐色のお湯は温泉気分を味わえる
どちらも10年近く行ってないけどな
徳島は徳島駅前のサンルート徳島が冷鉱泉加温循環ながら赤茶褐色のお湯は温泉気分を味わえる
どちらも10年近く行ってないけどな
909名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 01:13:05.80ID:6at4zjnz0 行きたいところは鳴門の渦潮のところにある美術館で、あそこには鳴門潮崎温泉ベイリゾートホテル鳴門海月というのがあるんだが、
一人だと夕食なしプランしかなくて氏ねよと思ったわ。
だから三ノ宮から高速バスで日帰る計画だが、有馬までいってしまうとなあ・・・、
一人だと夕食なしプランしかなくて氏ねよと思ったわ。
だから三ノ宮から高速バスで日帰る計画だが、有馬までいってしまうとなあ・・・、
910名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 03:13:26.43ID:JDaDQ9aw0 >>903
岡山は姫新線からバスで温泉に行けるし、1人泊できてた
岡山は姫新線からバスで温泉に行けるし、1人泊できてた
911名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 07:26:32.10ID:D/fTfu8i0 >>903
駅チカになくても駅から送迎やってる旅館とかあるんちゃう、しらんけど。
駅チカになくても駅から送迎やってる旅館とかあるんちゃう、しらんけど。
912名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 08:48:03.10ID:baWPteTY0 宿がないから日帰りするような言い方に見えるが一泊するんなら有馬程度なんでもない距離やし三宮周辺でも神戸みなと温泉とかあるやろ
913名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 09:07:28.13ID:aXDYIVhc0 >>909
主目的は鳴門の大塚国際美術館見学なんだろ
後出しするから話がグチャグチャになるわ
そんなに温泉に詳しいわけではないようだし、
その鳴門海月とやらに泊まって夕食つかないのなら鳴門までバスなりタクシーなりで飯食いにいけばいいさ
そろそろ話をまとめてくれ
主目的は鳴門の大塚国際美術館見学なんだろ
後出しするから話がグチャグチャになるわ
そんなに温泉に詳しいわけではないようだし、
その鳴門海月とやらに泊まって夕食つかないのなら鳴門までバスなりタクシーなりで飯食いにいけばいいさ
そろそろ話をまとめてくれ
914名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 12:12:25.95ID:oZonw5XK0915名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 14:00:01.50ID:Q2F1EGeI0 一昨年の夏、出雲におろち号の葬式鉄を兼ねて遊びに行ったんだが、湯抱温泉の中村旅館を予約しようと思って電話したら、丁度俺の旅行の日程とボイラーか何かの工事で予約出来なかったんだ。その頃の宿代は1万5千円くらいだったと思う。
今年の12月に仕事で出雲に行く事になったからそのリベンジしようと思って美郷町観光ガイドのサイト見たら宿代が17550円になってた(´・ω・`)
最近はどこも宿代の値上げがエグいね。
今年の12月に仕事で出雲に行く事になったからそのリベンジしようと思って美郷町観光ガイドのサイト見たら宿代が17550円になってた(´・ω・`)
最近はどこも宿代の値上げがエグいね。
916名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 14:04:21.60ID:BYAZvtS10 有馬温泉って泉質はそこそこの筈なのに再訪意欲がわかないんだよな
917名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 14:19:11.52ID:w34RxrIw0 >>914
羽根沢温泉キャンセルして…というのはあなたでしたか
写真ざっと見て感想読んでその値段ならまあ文句つけるほどではないかな
ある程度 旅慣れてくるとクチコミ評価との乖離はよくあることなんでねえ(特に楽天じゃらん)
小野川はまだ温泉にさほど興味ない頃、尼湯のクソ熱さがトラウマ(というほどでもないが)になって、以降足が向いてないや
今だったらそんなことは思わないだろうなあ
羽根沢温泉キャンセルして…というのはあなたでしたか
写真ざっと見て感想読んでその値段ならまあ文句つけるほどではないかな
ある程度 旅慣れてくるとクチコミ評価との乖離はよくあることなんでねえ(特に楽天じゃらん)
小野川はまだ温泉にさほど興味ない頃、尼湯のクソ熱さがトラウマ(というほどでもないが)になって、以降足が向いてないや
今だったらそんなことは思わないだろうなあ
918名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 14:45:24.02ID:4NiS4vve0 楽天じゃらんの口コミって嫌われがちだけどOTAの中ではまともな部類だと思うけどな
自分なりに修正を加えたり地雷口コミを判別したりするコツみたいなのは要るけど鵜呑みにしなければわりと参考にはなる
具体的にどの部分がどうだから良い/悪いっていう良い口コミも中にはあるし
例えば「飯が不味い」だけだとほとんど参考にはならないが
「味付け自体は良いんだけど薄味が好きな自分には濃すぎた」だとちゃんと他の人の好みを想定した書き方になっているので前者よりは参考になりやすい
自分なりに修正を加えたり地雷口コミを判別したりするコツみたいなのは要るけど鵜呑みにしなければわりと参考にはなる
具体的にどの部分がどうだから良い/悪いっていう良い口コミも中にはあるし
例えば「飯が不味い」だけだとほとんど参考にはならないが
「味付け自体は良いんだけど薄味が好きな自分には濃すぎた」だとちゃんと他の人の好みを想定した書き方になっているので前者よりは参考になりやすい
919名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 14:54:28.61ID:49Sf035b0920名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 16:02:39.26ID:s6SmMLmK0 >>917
羽根沢はひょっとしたら行けたかもと思いつつも結果オーライというとこで
https://i.imgur.com/xn0X4X4.jpeg
尼湯の建屋に惹かれて小野川に行ったんですが
外湯まで入ると湯あたりしそうなんでヤメておきましたw
でまぁ今日は大方の予想通りにココです
https://i.imgur.com/Capfyr5.jpeg
羽根沢はひょっとしたら行けたかもと思いつつも結果オーライというとこで
https://i.imgur.com/xn0X4X4.jpeg
尼湯の建屋に惹かれて小野川に行ったんですが
外湯まで入ると湯あたりしそうなんでヤメておきましたw
でまぁ今日は大方の予想通りにココです
https://i.imgur.com/Capfyr5.jpeg
921名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 16:50:29.04ID:e5f1UYrU0922名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 17:47:10.60ID:E9k1xyZA0 短期バイトならいいけど就職だと大変そうだね
923名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 18:02:33.90ID:LQTi5q7q0 いつ頃の事でどこの温泉宿の話がだとかいうならなら
スレとして的外れでもないかもな
クズは愚痴だけで終わるからな
スレとして的外れでもないかもな
クズは愚痴だけで終わるからな
924名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 18:27:22.96ID:L0XpCLv10 フライングの入浴画像を時たま見かけるが
燕温泉河原の湯は9月からだそうだ
花文か岩戸屋泊で人が減る落葉の時期にでも行ってみるかな
燕温泉河原の湯は9月からだそうだ
花文か岩戸屋泊で人が減る落葉の時期にでも行ってみるかな
925名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 21:50:24.24ID:TbAMu+Lk0 学生バイト定番の長野の温泉ホテル
社長の娘はパワハラばかりだが地元のおばちゃんたちは親切だった
なお数年前に潰れた
社長の娘はパワハラばかりだが地元のおばちゃんたちは親切だった
なお数年前に潰れた
926名無しさん@いい湯だな
2024/08/18(日) 22:40:12.32ID:8WWCtrqZ0927名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 05:20:26.73ID:eqXDB5tC0928名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 07:20:38.04ID:zisIwxq90 山形のかみのやま温泉のように新幹線+徒歩圏内で行ける宿ありますか?
929名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 07:22:36.14ID:54Y4FcOr0930名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 07:25:19.79ID:54Y4FcOr0 >>928
熱海
熱海
931名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 07:35:10.70ID:aihJpnrR0 >>928
越後湯沢温泉
越後湯沢温泉
932名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 07:37:02.61ID:eqXDB5tC0933名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 07:58:33.66ID:UTMOcnVm0 モタモタしてたら閉業で思い出したが
和歌山の勝浦もみじや閉館しちゃたのね
ここはそれでも一度だけ立寄りで入浴できたからまあいい思い出
和歌山の勝浦もみじや閉館しちゃたのね
ここはそれでも一度だけ立寄りで入浴できたからまあいい思い出
934名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 09:32:50.23ID:FqZp7FC50935名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 10:54:05.17ID:QQtC5NOE0 >>928
山形なら天童や赤湯も徒歩圏内だろ
山形なら天童や赤湯も徒歩圏内だろ
936名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 11:07:45.65ID:d+1D73fk0 地域も言わないで新幹線+徒歩と言われてもな
別に行く気なんてないのだろ
別に行く気なんてないのだろ
937名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 11:48:37.07ID:n6vPU9Cl0 行きたい人は
何処へでも何が何でも行くからな
何処へでも何が何でも行くからな
938名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 13:36:58.46ID:+aHls2Sp0939名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 15:20:10.97ID:QQtC5NOE0940名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 15:23:41.93ID:d+1D73fk0941名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 15:39:16.09ID:+aHls2Sp0942名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 16:09:26.73ID:d+1D73fk0 >>941
確かに目の前ゲレンデだからな
露天はゲレンデから丸見えに近いような感じ
温泉目当てで来る客はあまりいないかもな
経営は確か10数年前?に代わったはず
当時っていつの話さw
今はスパ棟やプレミアム棟できてずいぶん変化ありだろうが
確かに目の前ゲレンデだからな
露天はゲレンデから丸見えに近いような感じ
温泉目当てで来る客はあまりいないかもな
経営は確か10数年前?に代わったはず
当時っていつの話さw
今はスパ棟やプレミアム棟できてずいぶん変化ありだろうが
943名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 21:26:29.62ID:B7cnNvcv0 こっそりあっちに書いておいた
蔵王温泉高見屋
蔵王温泉高見屋
944名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 22:44:49.78ID:2Q5Has6j0 GWのだけど
八甲旅館 (2食つき4500円)
https://i.imgur.com/wt4iXXd.jpeg
玉勝温泉別館 (素泊のみ2500円)
https://i.imgur.com/Fe27BLH.jpeg
八甲旅館 (2食つき4500円)
https://i.imgur.com/wt4iXXd.jpeg
玉勝温泉別館 (素泊のみ2500円)
https://i.imgur.com/Fe27BLH.jpeg
945名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 22:55:44.40ID:2Q5Has6j0946名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 23:00:49.53ID:onm2Dg3F0947名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 23:16:19.14ID:HSf9BIzs0 >>945
ご飯(ニャンコ)の画像はまるほん旅館だよね?
ご飯(ニャンコ)の画像はまるほん旅館だよね?
948名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 23:32:29.45ID:2Q5Has6j0 八甲旅館 温泉5時から22時(日帰りも同じ)
旅館棟の右側に温泉があります
食事は左のドライブインで、食事するお客さんは居なかったのでお察しを個人的には美味しかった
洗濯機、乾燥機は無料で使わせて頂きました。
目の前にコンビニ有り
https://i.imgur.com/twzljnA.jpeg
https://i.imgur.com/Ia3DqAD.jpeg
夕食 (朝食は撮るの忘れた)
https://i.imgur.com/UPlo3T1.jpeg
玉勝温泉別館 よるは22時まで。
別館の反対側に日帰りの温泉があり宿泊者は無料ではいれます。
https://i.imgur.com/czvWtvo.jpeg
https://i.imgur.com/WZyZWKY.jpeg
洗濯機は有りますが乾燥機は無いです。
https://i.imgur.com/Z3zIUEc.jpeg
旅館棟の右側に温泉があります
食事は左のドライブインで、食事するお客さんは居なかったのでお察しを個人的には美味しかった
洗濯機、乾燥機は無料で使わせて頂きました。
目の前にコンビニ有り
https://i.imgur.com/twzljnA.jpeg
https://i.imgur.com/Ia3DqAD.jpeg
夕食 (朝食は撮るの忘れた)
https://i.imgur.com/UPlo3T1.jpeg
玉勝温泉別館 よるは22時まで。
別館の反対側に日帰りの温泉があり宿泊者は無料ではいれます。
https://i.imgur.com/czvWtvo.jpeg
https://i.imgur.com/WZyZWKY.jpeg
洗濯機は有りますが乾燥機は無いです。
https://i.imgur.com/Z3zIUEc.jpeg
949名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 23:42:01.42ID:2Q5Has6j0950名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 23:49:06.57ID:yHD9Wsqr0951名無しさん@いい湯だな
2024/08/19(月) 23:53:43.42ID:8s8PQuAH0952名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 01:12:02.94ID:ZX6zhQsI0953名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 09:13:26.27ID:G5I25TzZ0954名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 09:26:47.12ID:4QAtUFai0 >>947に書いてあるじゃない
知らない宿なら後は自分で調べてね
知らない宿なら後は自分で調べてね
955名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 10:23:38.61ID:dFrfihvl0 ぬこ好きなら福島微温湯がいいぞ。
白濁硫黄泉の立ち寄り湯も近い。
白濁硫黄泉の立ち寄り湯も近い。
956名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 12:47:45.20ID:qsyydEjq0 ええなー
酒飲まんからご飯と味噌汁さえあれば良い
酒飲まんからご飯と味噌汁さえあれば良い
957名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 13:49:38.18ID:dFrfihvl0 季節のキノコや山菜は嬉しいけど、他はそれほどでもないなあ。
千楽の定食で充分、呑兵衛だったら焼き鳥をつまみに飲んだ方が良くね?
千楽の定食で充分、呑兵衛だったら焼き鳥をつまみに飲んだ方が良くね?
958名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 14:59:40.91ID:VYtgwuOw0959名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 15:24:53.32ID:dFrfihvl0 >>958
滞在してる途中に高湯に行って帰ってくるのは大変。微温湯に行く前か帰る途中に寄るのなら良くね?
滞在してる途中に高湯に行って帰ってくるのは大変。微温湯に行く前か帰る途中に寄るのなら良くね?
960名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 15:34:03.41ID:FjLAqnHS0961名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 15:35:07.23ID:zKC/QMTW0 1時間かかるかな?
県道工事中だから迂回路行くことになるのか
微温湯温泉は昔は土湯温泉の括りだったように記憶するが、今は高湯温泉か
観光協会なんかの話ね
県道工事中だから迂回路行くことになるのか
微温湯温泉は昔は土湯温泉の括りだったように記憶するが、今は高湯温泉か
観光協会なんかの話ね
962名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 15:54:01.53ID:dFrfihvl0 >>960
メシウマのあの宿なんか最高でしょ?
メシウマのあの宿なんか最高でしょ?
963名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 16:22:53.82ID:ZX6zhQsI0 信州方面はいつも上田に寄って1人1本限定の信州亀齢を買っていくのだが
部屋食宿の酒持ち込みって微妙だよね
自在館は食堂への持込は有料になったが、部屋食にすればOKという事よね
部屋食宿の酒持ち込みって微妙だよね
自在館は食堂への持込は有料になったが、部屋食にすればOKという事よね
964名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 19:02:08.23ID:Np6+8TJv0 微温湯調べたら猫が勝手に部屋にやってきて存分に遊べるらしいじゃないか!
楽天に出ないけど予約は電話のみなんか?
楽天に出ないけど予約は電話のみなんか?
965名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 19:09:07.12ID:zKC/QMTW0 >>963
自在館は部屋食にも対応してるのか
いつからだろ、コロナ禍以降かな
最後に泊まったのは2019年だもんな
宝巌堂は2回ほど行ってるが
酒についてはあれだけ明示してあれば部屋飲みは問題なさそう
自在館は部屋食にも対応してるのか
いつからだろ、コロナ禍以降かな
最後に泊まったのは2019年だもんな
宝巌堂は2回ほど行ってるが
酒についてはあれだけ明示してあれば部屋飲みは問題なさそう
966名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 19:11:12.67ID:zKC/QMTW0967名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 19:14:49.61ID:0rJ0izPt0 秘湯を守る会のWebから予約できるよ
今年の休前日は全部埋まっとるが
今年の休前日は全部埋まっとるが
968名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 19:20:06.70ID:zKC/QMTW0 >>967
さっき見たら10/19は空いてたよ
さっき見たら10/19は空いてたよ
969名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 19:25:44.07ID:0rJ0izPt0970名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 21:15:18.96ID:smiqQ+ah0971名無しさん@いい湯だな
2024/08/20(火) 22:22:08.24ID:5oyPNoyu0 >>953 まるほん旅館です (2食付約14000円)
https://i.imgur.com/5vTbGqH.jpeg
https://i.imgur.com/3YNB3bT.jpeg
こちらは夕食隣のテーブルにアワビ有り
https://i.imgur.com/uVBnJnz.jpeg
にゃんこでしたら2022年ですが
GW 西屋旅館
https://i.imgur.com/iEKosFi.jpeg
盆 谷地温泉
https://i.imgur.com/TcluLme.jpeg
https://i.imgur.com/5vTbGqH.jpeg
https://i.imgur.com/3YNB3bT.jpeg
こちらは夕食隣のテーブルにアワビ有り
https://i.imgur.com/uVBnJnz.jpeg
にゃんこでしたら2022年ですが
GW 西屋旅館
https://i.imgur.com/iEKosFi.jpeg
盆 谷地温泉
https://i.imgur.com/TcluLme.jpeg
972名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 00:12:46.79ID:Y0yctTQq0973名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 05:24:06.38ID:udwu0YZK0 温泉宿で猫を見るとうちの猫に会いたくなって辛くなってしまうのでどちらかというと避けてしまう
まぁ温泉が良ければ結局行くんだけど
まぁ温泉が良ければ結局行くんだけど
974名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 09:29:08.10ID:jh8MwbIs0 猫って外観や仕草で得をしてるよね
人の役に立つ益虫なのに、外観だけで嫌われているアシダカグモやゲジゲジも猫みたいな可愛い外観だったら良かったのに
人の役に立つ益虫なのに、外観だけで嫌われているアシダカグモやゲジゲジも猫みたいな可愛い外観だったら良かったのに
975名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 09:38:04.19ID:ZNUURlWE0 猫宿かあ。
川場温泉のとくさの猫たちは元気かなあ。
川場温泉のとくさの猫たちは元気かなあ。
976名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 11:02:50.29ID:UADcwHxO0 人懐っこい猫もいいけど、ふてぶてしいのもいいよな。
977名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 11:15:52.77ID:L3YEAL870 温泉宿の猫の話ならわかるけど
978名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 14:39:21.14ID:m+7npntd0 猫なら七里川温泉かな
979 ハンター[Lv.68][苗]
2024/08/21(水) 18:05:33.21ID:0/Toaj8+0 ここの人たちよくいろんな温泉知ってるね。
猫のいる温泉宿に泊まりたくなった。
猫のいる温泉宿に泊まりたくなった。
980名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 18:31:09.82ID:0fRGQM9e0 俵山温泉の山口屋別館も猫を放し飼いにしてたなぁ
愛犬と泊まれるし、生き物に寛大な宿だった
愛犬と泊まれるし、生き物に寛大な宿だった
981名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 20:07:07.19ID:N80WuqoE0 人が寝てるベッドに上がってきて寝てったのは野沢温泉桐屋の猫
膝に乗って来たのは川古温泉浜屋と瀬長島温泉ホテルの猫
部屋の押し入れで物音がするので開けたら飛び出してきてビックリしたのは野中温泉の猫
膝に乗って来たのは川古温泉浜屋と瀬長島温泉ホテルの猫
部屋の押し入れで物音がするので開けたら飛び出してきてビックリしたのは野中温泉の猫
982名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 20:35:31.58ID:GUJ1KVhs0983名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 21:06:19.84ID:SejNT5I+0 俺宿の飯苦手だから素泊まりがいいんだよなあ
984名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 21:10:08.87ID:SYCTWOTe0985名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 21:53:22.76ID:aq32qL810 経営者が変わる前の日景温泉の茶々丸が薪ストーブの近くで横になって姿に癒された。
986名無しさん@いい湯だな
2024/08/21(水) 22:26:01.04ID:X6m6JZcT0 滑川温泉の猫は宿近くにいた野良猫だったそうだ
たぶんみんな山奥にペット捨てていくんだろうな
ひどい話だ
たぶんみんな山奥にペット捨てていくんだろうな
ひどい話だ
987名無しさん@いい湯だな
2024/08/22(木) 05:08:35.71ID:YMXohUMG0988名無しさん@いい湯だな
2024/08/22(木) 13:00:18.03ID:XlB4h3k20 先月奥飛騨の藤屋行った時に冷泉いいですねーって宿のおっさんに話したら水入れてるだけなんですけどね
って言われたわ
だったら何で他も真似しないんでさかねえ?みたいな雑談してた
って言われたわ
だったら何で他も真似しないんでさかねえ?みたいな雑談してた
989名無しさん@いい湯だな
2024/08/22(木) 16:49:16.70ID:SRvMdaf80 書けるかなー?
郡山のホテルバーデン 素泊まり5泊
仕事で泊まりました。
とにかく大浴場が大浴場。熱海や鬼怒川とかにありそうな大きさ。洗い場も多いし掛け流しで湯量も満足なレベル。
日帰りの方は混んでました。仕事帰りっぽい人達で羨ましい限り。
レストランのアラカルトはファミレスよりも少しお高めなので外食で済ませました。
近所にコンビニ含めて食べ物の調達先は無いので、車じゃないとかなり苦労すると思います。付属の日帰り施設にも食事処は無いしね。
最終日チェックアウトしてから気付いたのだけど、なりた温泉(徒歩圏内?)でジンギスカンすれば良かったな一度ぐらいは。
スポーツチームの合宿みたいな子が居て今の子は恵まれてると思った。
郡山のホテルバーデン 素泊まり5泊
仕事で泊まりました。
とにかく大浴場が大浴場。熱海や鬼怒川とかにありそうな大きさ。洗い場も多いし掛け流しで湯量も満足なレベル。
日帰りの方は混んでました。仕事帰りっぽい人達で羨ましい限り。
レストランのアラカルトはファミレスよりも少しお高めなので外食で済ませました。
近所にコンビニ含めて食べ物の調達先は無いので、車じゃないとかなり苦労すると思います。付属の日帰り施設にも食事処は無いしね。
最終日チェックアウトしてから気付いたのだけど、なりた温泉(徒歩圏内?)でジンギスカンすれば良かったな一度ぐらいは。
スポーツチームの合宿みたいな子が居て今の子は恵まれてると思った。
990名無しさん@いい湯だな
2024/08/22(木) 17:05:30.73ID:OXQWpjMm0991名無しさん@いい湯だな
2024/08/22(木) 18:19:34.62ID:4uVSrHQ30992名無しさん@いい湯だな
2024/08/22(木) 18:20:11.93ID:1rp7uCBw0993名無しさん@いい湯だな
2024/08/23(金) 07:02:25.41ID:bqdRRiKF0 メシの話ばっか
994名無しさん@いい湯だな
2024/08/23(金) 11:49:50.32ID:2Eab9Wc50 文句ばっか
995名無しさん@いい湯だな
2024/08/23(金) 12:13:02.72ID:dbx6WLQc0 猫の話ばっかより飯の話ばっかのほうがずっとまし
猫に興味なかったり嫌いなのは数多いけど飯食わない奴はいない
猫に興味なかったり嫌いなのは数多いけど飯食わない奴はいない
996名無しさん@いい湯だな
2024/08/23(金) 12:18:20.19ID:TGONc0iy0 別にどうでもいいよ
温泉宿に絡めて語れる少々の才覚があれば
温泉宿に絡めて語れる少々の才覚があれば
997名無しさん@いい湯だな
2024/08/23(金) 12:22:24.33ID:nFJGonls0 猫といえば盆にいさぜん連泊してきた。
いつ行ってもキジトラ以外逃げられてしまう
いつ行ってもキジトラ以外逃げられてしまう
998名無しさん@いい湯だな
2024/08/23(金) 13:06:50.31ID:XN+ilqVU0999名無しさん@いい湯だな
2024/08/23(金) 13:08:28.65ID:XN+ilqVU0 何なら犬をバラす動画も貼ってやろうか?
1000名無しさん@いい湯だな
2024/08/23(金) 13:08:48.51ID:XN+ilqVU0 -終了-
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 12時間 30分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 12時間 30分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】トランプ氏表明、米国の仲介でインドとパキスタン即時停戦に合意 [蚤の市★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 [muffin★]
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 ★2 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 🐭チューチュートレイン🚃🏡
- よく考えたら腕輪時計って汚くね?
- ナザレンコさん「ごめん、日本軍より「人民」を使う政治家の方が1000倍怖い。」→1万いーね [834922174]
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]
- 吉村「万博デマやめよう」発言に交野市長が反論「デマと断定できない」 [163661708]