全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
探検
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/21(日) 15:52:34.32ID:6FZJuL6+0
2024/04/21(日) 15:53:18.98ID:6FZJuL6+0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
(過去1年分のみ。以下省略)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
(過去1年分のみ。以下省略)
2024/04/23(火) 12:36:12.05ID:9x9Slaok0
伊東の鈴伝荘を思い出して検索したら改装中の模様
クチコミ見るに1年半かかるらしい
クチコミ見るに1年半かかるらしい
4名無しさん@いい湯だな
2024/04/23(火) 14:32:41.67ID:Xf2CK+y/0 鈴伝荘は2008年に泊まった。二食付き、8950円だった。
あれから行ってないな。
改装したら行ってみようと思うが高くなってるだろうなw
あれから行ってないな。
改装したら行ってみようと思うが高くなってるだろうなw
5名無しさん@いい湯だな
2024/04/23(火) 15:03:33.89ID:ORolI7Ob0 お前らGWはどこに行くの
2024/04/23(火) 15:17:13.74ID:3ENl5IXB0
湯西川と塩原に行ってくる
湯西川館本館と静観荘古山
湯西川館本館と静観荘古山
2024/04/23(火) 15:39:56.40ID:HQSeLqSz0
>>4
3年前くらいで朝食付きで7000円くらいだったかな
朝食は500円とかだったと思うけど小鉢たくさんついて美味しかった
貸切風呂使い放題でトイレとかも綺麗だったしよい宿だった
コスパのよさがバレたのかなかなか予約取りにくくなって行けてなかったけど改装中なのか
3年前くらいで朝食付きで7000円くらいだったかな
朝食は500円とかだったと思うけど小鉢たくさんついて美味しかった
貸切風呂使い放題でトイレとかも綺麗だったしよい宿だった
コスパのよさがバレたのかなかなか予約取りにくくなって行けてなかったけど改装中なのか
2024/04/23(火) 19:04:17.71ID:PgUO3zxP0
近所を散歩
2024/04/23(火) 19:04:57.99ID:PgUO3zxP0
ドラッグストアと普通のスーパーと業務スーパーに行く
2024/04/23(火) 19:06:15.19ID:PgUO3zxP0
スーパーで黒毛和牛とホルモンでも買ってきて、自宅で焼肉かな
2024/04/23(火) 19:06:50.85ID:PgUO3zxP0
そして家の風呂に湯の花を入れて入浴
2024/04/23(火) 20:05:20.48ID:ZJTjvGne0
大沢温泉と雫石網張と藤七温泉と百沢の宿
藤七温泉の時がちょうど気温が低い予想で雪を懸念してる
藤七温泉の時がちょうど気温が低い予想で雪を懸念してる
13名無しさん@いい湯だな
2024/04/23(火) 20:35:34.51ID:u+/TAUoQ0 湯河原亀屋旅館
結局倒産か
結局倒産か
2024/04/24(水) 01:59:07.34ID:i82IcprN0
名前からして貧乏宿っぽいな
2024/04/24(水) 04:34:20.00ID:hR+rEw7j0
湯河原に「亀屋旅館」という名前の旅館は今存在しないのでな
貧乏宿っぽいと書いても嗤われるだけ
荒らしはヒマそうなのにニュースソースくらい確かめないのか
貧乏宿っぽいと書いても嗤われるだけ
荒らしはヒマそうなのにニュースソースくらい確かめないのか
16名無しさん@いい湯だな
2024/04/24(水) 06:46:47.41ID:soMHnvUi0 GWは
仕事宿直おとまり
実家
部活送迎
豊洲でBBQ
仕事宿直おとまり
実家
部活送迎
豊洲でBBQ
2024/04/24(水) 07:22:46.32ID:QOIyAuhz0
GWはカレンダー通り
翌週休み取って高原へ
翌週休み取って高原へ
2024/04/24(水) 07:51:59.58ID:+QnUI9/+0
異動したてで5月の勤務表が出たのが4/22。
希望休無視で、上旬の休みが5/1、7、13だからどうしようもないわ
希望休無視で、上旬の休みが5/1、7、13だからどうしようもないわ
2024/04/24(水) 08:53:21.63ID:uGE3sh+q0
久しぶりの津黒高原荘レポです。
1月に宿泊したのですが、暖冬のせいかカメムシだらけ。
部屋の中に大量に侵入してきて、泊まりの従業員の
おじさんにガムテで20匹はとってもらったでしょうか。
加えてカメムシ用の殺虫剤も借りて駆除しまくりましたが
追いつかず、臭いも酷くて車の中で寝ようかと本気で
思いました。
朝までに、床に転がってるカメムシは何十匹いたかしら
ほぼ寝れず、臭いで部屋を出たくて、朝の風呂の時間に
すぐに入浴、朝食まで外で過ごし、食後はそのまま部屋には
戻らずチェックアウトしました。
山の中で静かに過ごすには最適な宿だったのですが、
予算の関係もあるでしょうから厳しいのですが、毎年の
こととわかっていて対策をしていないことはイカンです。
残念ながら、長年のお付き合いも終わりとなりそうです。
1月に宿泊したのですが、暖冬のせいかカメムシだらけ。
部屋の中に大量に侵入してきて、泊まりの従業員の
おじさんにガムテで20匹はとってもらったでしょうか。
加えてカメムシ用の殺虫剤も借りて駆除しまくりましたが
追いつかず、臭いも酷くて車の中で寝ようかと本気で
思いました。
朝までに、床に転がってるカメムシは何十匹いたかしら
ほぼ寝れず、臭いで部屋を出たくて、朝の風呂の時間に
すぐに入浴、朝食まで外で過ごし、食後はそのまま部屋には
戻らずチェックアウトしました。
山の中で静かに過ごすには最適な宿だったのですが、
予算の関係もあるでしょうから厳しいのですが、毎年の
こととわかっていて対策をしていないことはイカンです。
残念ながら、長年のお付き合いも終わりとなりそうです。
2024/04/24(水) 10:22:10.68ID:QWMpPlet0
カメムシとか対策仕様がないよ。高い宿でもでるときはでるし
21名無しさん@いい湯だな
2024/04/24(水) 10:24:59.21ID:9VdTeNE90 カメムシ一度も宿で見たことないけどな
春夏旅行しまくってるけど
春夏旅行しまくってるけど
2024/04/24(水) 10:32:04.20ID:hsXLN8LO0
部屋にそんだけ出たら泊まれないよな
2024/04/24(水) 11:03:21.21ID:rWuqwn5Z0
カメムシの発生は前年の気候とかが関係しているから
出る時は出るし出ない時は出ないし地域によるしそれも変わる
たまたま合わないことが続くこともあればしょっちゅう当たることもあればいろいろ
山に行ったら出会ってもしかたないので覚悟していくしかない
難しい問題だよね
まあでもそれだけたくさん出るってことは、どっか穴が空いてんのかもな
出る時は出るし出ない時は出ないし地域によるしそれも変わる
たまたま合わないことが続くこともあればしょっちゅう当たることもあればいろいろ
山に行ったら出会ってもしかたないので覚悟していくしかない
難しい問題だよね
まあでもそれだけたくさん出るってことは、どっか穴が空いてんのかもな
24名無しさん@いい湯だな
2024/04/24(水) 11:46:11.68ID:+vOUjfkQ0 光に集まるから早めに部屋の電気消して寝てるわ
2024/04/24(水) 12:03:27.73ID:QWMpPlet0
東北に赴任中、毎週のように温泉に行っててガムテでカメムシくるむのはマスターレベルになった
たいていの宿にはおいてあるけど車にガムテ常備してたし
たいていの宿にはおいてあるけど車にガムテ常備してたし
2024/04/24(水) 14:31:23.15ID:0/ocej0e0
あいつらちょっとした隙間あったら入ってくるからな
2024/04/24(水) 15:01:27.04ID:QWMpPlet0
っていうか、いろんな隙間に隠れて冬眠してるからしばらく使ってない部屋だと暖房つけたら畳のすきまとかベッドの端から寝てたやつが出てくるんよね
へたしたらライト向かって飛んでくるし
へたしたらライト向かって飛んでくるし
2024/04/24(水) 15:39:00.59ID:ICIsjJoz0
サッシって結構隙間あるからね
2024/04/24(水) 16:13:38.69ID:8UX62U7b0
狭い隙間を通れるように、あんな姿になったんだろ
2024/04/24(水) 17:48:15.25ID:ZAstGB170
カメムシって取らなくても触ったりしなきゃ匂いも発してこないしそのまま放置してる
温泉宿好きで行っててそんなの気にする人いるんだな
温泉宿好きで行っててそんなの気にする人いるんだな
2024/04/24(水) 17:49:27.06ID:ZAstGB170
カメムシ取るために従業員呼ぶとか迷惑掛けすぎな気もする
2024/04/24(水) 17:59:51.19ID:ZAstGB170
どうしても嫌なら部屋の暖房はつけないで過ごす方がいい
たまに部屋で暖房つけてるのにカメムシが出るって人がいるけど当たり前だろって言いたくなる
たまに部屋で暖房つけてるのにカメムシが出るって人がいるけど当たり前だろって言いたくなる
2024/04/24(水) 18:58:33.32ID:K+UebJAp0
二重窓のところはカメムシに入られにくいように思う。
鶴の湯とか谷地は覚悟して行ったけど
まったく入って来なくて快適だった。
鶴の湯とか谷地は覚悟して行ったけど
まったく入って来なくて快適だった。
2024/04/24(水) 19:06:29.45ID:QWMpPlet0
秋の終わりくらいに山の宿に行ったら10匹くらい部屋にいて天井の明かりに飛んで行ってぶつかって飯食ってるところに落ちてくるんやで
寝てたら顔とか布団の中に入ってきたり
自分は虫は平気なほうだけどそういうのはさすがに嫌だ
寝てたら顔とか布団の中に入ってきたり
自分は虫は平気なほうだけどそういうのはさすがに嫌だ
2024/04/24(水) 19:11:26.48ID:WWj2rmTG0
2024/04/24(水) 19:11:54.29ID:+nRcgrp20
よくしゃべる人だ
どこの宿?と聞いたら黙るかな
どこの宿?と聞いたら黙るかな
2024/04/24(水) 19:14:46.69ID:K+UebJAp0
GWなんて場所によってはカメムシわさわさだからな
2024/04/24(水) 19:21:48.49ID:QWMpPlet0
ワイに言ってるんかな?
もしそうなら去年の秋の11/25の松川温泉 峡雲荘の自炊部の部屋の写真見せようか
今見たら19時くらいで12匹ガムテについた写真あったわ
もしそうなら去年の秋の11/25の松川温泉 峡雲荘の自炊部の部屋の写真見せようか
今見たら19時くらいで12匹ガムテについた写真あったわ
2024/04/24(水) 19:26:33.62ID:etW2goIc0
見せようかなんて書かないでとっととアップすればいいのに
2024/04/24(水) 19:26:41.20ID:d8sJH1MW0
スレが進んでると思ったらカメムシ談義オンリーだった
2024/04/24(水) 19:29:53.55ID:bC8yPLJE0
日本三古泉に数えられる白浜温泉でおすすめの宿ありますか?
自分は秘湯っぽく泉質もよい名湯が好みなんですけど。
外湯が5〜6あるみたいだから宿にこだわらず外湯巡りをすればいいのかな。
徒歩で楽に回れるのだろうか。
自分は秘湯っぽく泉質もよい名湯が好みなんですけど。
外湯が5〜6あるみたいだから宿にこだわらず外湯巡りをすればいいのかな。
徒歩で楽に回れるのだろうか。
2024/04/24(水) 19:37:34.54ID:K+UebJAp0
窓さえ閉めておけば虫など入ろうはずもないと
無邪気に信じていた日々。
無邪気に信じていた日々。
2024/04/24(水) 19:56:39.38ID:pMtIQFW60
>>41
和歌山の白浜温泉は、昭和のころの職場旅行とかで行きそうな感じの温泉地だよ
三古泉にこだわるなら白浜温泉もそれなりに楽しめると思うけど
泉質やら秘湯やらを考えるより、海がきれいだなあ、ってのを楽しむところ
宿は予算、飯、部屋の感じで気に入ったところにしたらいいよ
三古泉にこだわらず白浜の近くで秘湯っぽくて泉質がわりとよいところというと
龍神温泉とか湯ノ峰温泉とか十津川温泉とかで探す方がいいと思う
和歌山の白浜温泉は、昭和のころの職場旅行とかで行きそうな感じの温泉地だよ
三古泉にこだわるなら白浜温泉もそれなりに楽しめると思うけど
泉質やら秘湯やらを考えるより、海がきれいだなあ、ってのを楽しむところ
宿は予算、飯、部屋の感じで気に入ったところにしたらいいよ
三古泉にこだわらず白浜の近くで秘湯っぽくて泉質がわりとよいところというと
龍神温泉とか湯ノ峰温泉とか十津川温泉とかで探す方がいいと思う
2024/04/24(水) 20:11:45.98ID:CGmne1o60
岩手の元湯夏油いつから営業すんのかなと思ったら今年は4月30日だって
最近はGW後がほとんどだったような記憶があるからずいぶん早い
やっぱ道路も含め雪解け早かったんだろね
同じ夏油の観光ホテルは
最近はGW後がほとんどだったような記憶があるからずいぶん早い
やっぱ道路も含め雪解け早かったんだろね
同じ夏油の観光ホテルは
2024/04/24(水) 20:15:11.78ID:CGmne1o60
書き込んじゃった、スマン
同じ夏油の観光ホテルは今年度は休業
理由は「従業員の確保が困難なこと」
HPにここまであからさまに書くのは珍しい
売却の話も出てるとのことなのでもう手放す気なんだろな
同じ夏油の観光ホテルは今年度は休業
理由は「従業員の確保が困難なこと」
HPにここまであからさまに書くのは珍しい
売却の話も出てるとのことなのでもう手放す気なんだろな
2024/04/24(水) 20:24:42.11ID:QWMpPlet0
元湯夏油は後継ぎいないらしいから今のままだと当代で終わりかもしれんな
2024/04/24(水) 20:31:25.24ID:+nRcgrp20
>>46
画像は?
画像は?
2024/04/24(水) 22:26:44.10ID:70PfX3Xs0
脱衣所に時計がないところあるよね。
時間なんて気にせずゆっくりしていってねってことか
時間なんて気にせずゆっくりしていってねってことか
2024/04/25(木) 00:07:45.09ID:SsIkwGem0
白浜温泉はGWだと普段7000円の宿が22000円になってたりする
しかも素泊まりで
しかも素泊まりで
2024/04/25(木) 02:04:41.29ID:TJ5yP4jt0
>>38
なんGじゃないんたからワイとか言ってんじゃねーよカス
なんGじゃないんたからワイとか言ってんじゃねーよカス
51名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 06:48:43.69ID:DeL5ZE8Q0 仕事するフリやめろ
大工もだ
大工もだ
52名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 06:49:19.34ID:DeL5ZE8Q0 >>38
おいニセ関西弁殺すぞテメー!!
おいニセ関西弁殺すぞテメー!!
53名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 06:50:16.00ID:DeL5ZE8Q0 夏油はいいな
54名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 06:52:33.00ID:DeL5ZE8Q0 ニセ関西弁の顔 キチガイ顔
みかけたら警察通報 ハッタショーガイジ
顔を切り刻んでれ 引き渡す前に
みかけたら警察通報 ハッタショーガイジ
顔を切り刻んでれ 引き渡す前に

55名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 07:07:49.32ID:DeL5ZE8Q0
56名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 07:08:56.29ID:DeL5ZE8Q0 5chクソ用語&エセ関西弁&wを使用 妄想のみで人を罵倒する キチガイの最たるもの
57名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 07:09:27.12ID:DeL5ZE8Q0 見かけたら通報 酒のやまやに出没する
58名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 07:10:47.80ID:DeL5ZE8Q0 通報せず袋叩きにしてもいい
エセ関西弁
エセ関西弁
2024/04/25(木) 08:26:32.98ID:w/XeTcAY0
>>41
一大観光地で秘湯、秘境感はゼロやけどw
一大観光地で秘湯、秘境感はゼロやけどw
60名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 08:33:52.01ID:DeL5ZE8Q0 これはなー 似顔という意味じゃない コイツなんだよ
61名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 08:38:41.61ID:DeL5ZE8Q0 ニセの二重女
62名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 09:04:59.33ID:qXj38dCI0 >日本三大古湯
>秘湯で泉質も良い名湯
キャッチコピーに踊らされてる感
>秘湯で泉質も良い名湯
キャッチコピーに踊らされてる感
2024/04/25(木) 09:31:24.05ID:TeUI3j310
宣伝でしょ
2024/04/25(木) 09:34:57.38ID:010WaTC20
東の熱海・西の白浜でしょ
秘湯感求めるのが間違い
秘湯感求めるのが間違い
2024/04/25(木) 11:39:53.20ID:0Tkqnudo0
>>47
たぶん画像アップのやり方を知らないと思う
たぶん画像アップのやり方を知らないと思う
2024/04/25(木) 12:26:56.33ID:eYRBVMyi0
>>26
もう10年近く前かな、ホテル松葉川温泉に行ったときは
ものすごかった。外で吊り橋を渡ろうとしたけどカメの
大群で前が見えないくらい。
宿では、フロントから窓は絶対に開けないでと言われて
いたから開けなかったけど、それでも部屋には一匹だけ
見つけたかな、密閉すげーと思った。
大量発生地だろうから、事前に対策がなされて建てられ
てるんだろうなと思った。まともに入ってきたら地獄だわ
もう10年近く前かな、ホテル松葉川温泉に行ったときは
ものすごかった。外で吊り橋を渡ろうとしたけどカメの
大群で前が見えないくらい。
宿では、フロントから窓は絶対に開けないでと言われて
いたから開けなかったけど、それでも部屋には一匹だけ
見つけたかな、密閉すげーと思った。
大量発生地だろうから、事前に対策がなされて建てられ
てるんだろうなと思った。まともに入ってきたら地獄だわ
2024/04/25(木) 12:44:18.41ID:5K1eXMsI0
68名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 12:45:36.82ID:DeL5ZE8Q0 だろうな
69名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 16:55:28.20ID:4u4UQcGS0 ただでさえ食品の値段が高いのに、連休に宿泊費を値上げするの皆さんで反対しましょう、値上げ反対、値上げ反対、サイゼリヤ最高
70名無しさん@いい湯だな
2024/04/25(木) 18:12:40.76ID:qXj38dCI0 好きな旅館を存続させるためにはGWに稼いでもらいたいから値上げすればいいと思うよ
値段は需要と供給で決まるんだしな
嫌ならGW外して平日に行けばいいだけ
値段は需要と供給で決まるんだしな
嫌ならGW外して平日に行けばいいだけ
2024/04/25(木) 19:48:51.59ID:UBs+l2J00
GWは出かけるつもりはなかったが、日景の話を見てたら急に行きたくなった
夕方からあちこち探して手配完了
バカみたいに料金が跳ね上がってる宿は避けたつもり
酸ヶ湯、日景、鶴の湯別館山の宿。どの宿も何度か泊まったことのあるポピュラーな白濁湯めぐり
夕方からあちこち探して手配完了
バカみたいに料金が跳ね上がってる宿は避けたつもり
酸ヶ湯、日景、鶴の湯別館山の宿。どの宿も何度か泊まったことのあるポピュラーな白濁湯めぐり
2024/04/25(木) 20:39:09.05ID:hnUx3Fov0
今からGWに取れるってことはそんなに人気ないのかな
2024/04/25(木) 21:09:22.22ID:wZveN2Xq0
2024/04/25(木) 21:15:24.41ID:Qs39GdlF0
アパって泊まったことないけど数千円から数万円とか
国が違うくらいの幅で利用しようと思わんわ、安定感がない
国が違うくらいの幅で利用しようと思わんわ、安定感がない
2024/04/25(木) 21:43:11.85ID:wlWaaaDn0
6月に船橋出張でアパ泊まるわ
正直あんま使いたくないんだが
近くに泊まるところがないからしょうがない
正直あんま使いたくないんだが
近くに泊まるところがないからしょうがない
2024/04/25(木) 22:04:44.17ID:Js7Zk2BY0
ドーミーインとかスーパーホテルじゃなくて?
2024/04/25(木) 22:17:06.78ID:NLGvDrio0
同じ宿に三連泊しましたのレポ
塩原温泉の常盤ホテル 2食三泊 24000円ほど
塩原の麓で仕事があって、普段は市街地のビジホに泊まってたんだけど、所要時間は殆ど変わらないので選択。
自家源泉だし貸切露天もあって、無加水掛け流し堪能しました。浴場の利用時間15-23と6-9時。あと1時間長く、あと1時間早く、だと嬉しいかな。日帰りやってないので、満室だそうですが混んではいませんでした。
古いながらも部屋は改装してあって居心地は良。ただしエレベーターが異様に遅い。
メイン道路沿いだけど往来の多くはバイパスなので、寝る頃には静かでした。
食事もお値段にしては頑張ってるかな。
喫煙所が屋外で、屋根も壁も無し。降雨降雪では無理だし、これからは蚊が多そうな場所なんで、ヘビーな私には唯一のネック。
一人客も複数。近頃はビジホも格安ではないし、また機会があれば選ぶかな。
塩原温泉の常盤ホテル 2食三泊 24000円ほど
塩原の麓で仕事があって、普段は市街地のビジホに泊まってたんだけど、所要時間は殆ど変わらないので選択。
自家源泉だし貸切露天もあって、無加水掛け流し堪能しました。浴場の利用時間15-23と6-9時。あと1時間長く、あと1時間早く、だと嬉しいかな。日帰りやってないので、満室だそうですが混んではいませんでした。
古いながらも部屋は改装してあって居心地は良。ただしエレベーターが異様に遅い。
メイン道路沿いだけど往来の多くはバイパスなので、寝る頃には静かでした。
食事もお値段にしては頑張ってるかな。
喫煙所が屋外で、屋根も壁も無し。降雨降雪では無理だし、これからは蚊が多そうな場所なんで、ヘビーな私には唯一のネック。
一人客も複数。近頃はビジホも格安ではないし、また機会があれば選ぶかな。
2024/04/26(金) 01:46:42.18ID:XbWpuZdj0
長万部泊まりたかったけど空いてなかったのでフェリーに変更w
2024/04/26(金) 08:28:50.81ID:dhawrwWK0
80名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 09:25:10.14ID:JDcDACCA0 確かに酸ヶ湯はまだ空きがあるな
湯治コースで14800。GWだから仕方なしか
湯治コースで14800。GWだから仕方なしか
2024/04/26(金) 10:22:07.49ID:CfDzX6dT0
宿に温泉は無いけど野沢とかで外湯巡りしようかと考えている。
温泉地のゲストハウスやホテルはアリ。
温泉ありで絞ると当然出てこない。
温泉地のゲストハウスやホテルはアリ。
温泉ありで絞ると当然出てこない。
2024/04/26(金) 10:49:57.66ID:lguShhEf0
>>77
2食付で8000円/泊でかけ流し温泉付きならいいね。
2食付で8000円/泊でかけ流し温泉付きならいいね。
2024/04/26(金) 12:30:59.57ID:Xkwr9jQM0
素泊まり15000がボーダーだから湯治で同価格なら安く感じる
これより安いの狙うとかどんどん経済が弱い国になるな
これより安いの狙うとかどんどん経済が弱い国になるな
2024/04/26(金) 12:41:42.44ID:d0RZC2AE0
来月5日は予約空いてるところ多いけどまたGWで翌日まで休みなのに何でだろう
2024/04/26(金) 12:57:46.72ID:YvxleEfs0
俺は素泊まりならボーダー10000だなあ
ただGWとかお盆とか年末年始はまた変わってくる
酸ヶ湯でGWで14800なら選択肢には入る
もう予定立てちゃったけど
ただGWとかお盆とか年末年始はまた変わってくる
酸ヶ湯でGWで14800なら選択肢には入る
もう予定立てちゃったけど
2024/04/26(金) 13:06:18.48ID:QfXdqBmC0
87名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 13:37:56.80ID:JDcDACCA02024/04/26(金) 14:18:10.43ID:impqfUmZ0
コロナ前から長期連休の最終日は混雑がおさまる傾向が明らかになってた
今度も渋滞新幹線飛行機すべて5日が帰りのピーク
俺は逆張りで6日に戻るけど
今度も渋滞新幹線飛行機すべて5日が帰りのピーク
俺は逆張りで6日に戻るけど
2024/04/26(金) 14:44:09.26ID:nMHcX0Pm0
俺は逆張りで3日に帰るわ
2024/04/26(金) 14:54:13.32ID:OUej0OA40
クズな質問にまともに答える人
2024/04/26(金) 16:23:01.13ID:d0RZC2AE0
2024/04/26(金) 16:26:28.31ID:d0RZC2AE0
>>88
5日がピークの予定なら6日に帰った方が1日余分に宿泊楽しめて楽に帰れそうかね
5日がピークの予定なら6日に帰った方が1日余分に宿泊楽しめて楽に帰れそうかね
2024/04/26(金) 16:56:08.48ID:LgdQ9C+i0
まさしく5日なら空いてるからどっか行こうかと検討してるわ
ただ6日の新幹線が10時以降全滅っぽいからどうしようかと迷ってる
ただ6日の新幹線が10時以降全滅っぽいからどうしようかと迷ってる
94名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 17:42:30.73ID:9a5EGUeo0 新幹線は自由席ないから通路に立って帰るのも出来ないな。グリーンで帰るしかないのか。グリーンすら埋まってたら詰み
2024/04/26(金) 18:07:50.37ID:4/jvB5F+0
夏休みだと、前半は家族と非温泉旅行、後半は一人で一泊の温泉旅行。
青春18でグリーン車、始発から乗車なら快適。
青春18でグリーン車、始発から乗車なら快適。
2024/04/26(金) 18:37:15.64ID:1tgr1IXQ0
なぜわざわざ激込みで高いゴールデンウィークに温泉に行く?
二週間ずらすだけで、過疎で激安なのに
二週間ずらすだけで、過疎で激安なのに
2024/04/26(金) 18:38:43.48ID:B3QQCSeF0
ほらね、有象無象の輩が寄ってくるだろ
2024/04/26(金) 18:43:17.48ID:JrZsssBW0
このスレ仕切りたがりでやたら攻撃的な人いるよな
2024/04/26(金) 19:13:13.49ID:TR10tbD70
>>96
と、貧乏人が吐いてます
と、貧乏人が吐いてます
100名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 19:28:24.01ID:JDcDACCA0 >>96
真面目に働いてるんで
真面目に働いてるんで
101名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 19:32:24.65ID:QOVKvcwN0 >>96
10連休あって暇なので
10連休あって暇なので
102名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 19:36:21.46ID:cvK8kRns0 >>80
酸ヶ湯は14300円+入湯税で予約したよ
さすがに3号館は取れず、一番安い湯治棟六畳間
じゃらんのポイント充てるから支払いは1万ちょっと
日景はここで話題になってた湯治プランで予約したのだが、
「日景温泉の旧湯治客室をフルリノベーションして誕生した1間のお部屋」ってどこだろ?
「トイレ洗面所は同じフロアの湯治プラン専用のスペースにご用意」となってる
だから安価なのだろうが
酸ヶ湯は14300円+入湯税で予約したよ
さすがに3号館は取れず、一番安い湯治棟六畳間
じゃらんのポイント充てるから支払いは1万ちょっと
日景はここで話題になってた湯治プランで予約したのだが、
「日景温泉の旧湯治客室をフルリノベーションして誕生した1間のお部屋」ってどこだろ?
「トイレ洗面所は同じフロアの湯治プラン専用のスペースにご用意」となってる
だから安価なのだろうが
103名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 19:50:39.35ID:yZi6N8A00 今日は田沢温泉でほっこり
来てよかった!
来てよかった!
104名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 20:17:28.06ID:+3hZMPtb0 GWは前半に北信越の温泉めぐり後半は実家でゆっくりする
人が少なそうなところ選んでるからそれほど混まないはず
人が少なそうなところ選んでるからそれほど混まないはず
105名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 21:21:17.60ID:1tgr1IXQ0 >>99
貧乏人ほど、他人に貧乏って言うよなw
貧乏人ほど、他人に貧乏って言うよなw
106名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 21:27:16.29ID:DlsF8wM70 ポイントとか割引自慢してる爺さんたち何なの?
赤の他人がいくら負担したとかなんの興味もないのはほぼ全員に共通する
赤の他人がいくら負担したとかなんの興味もないのはほぼ全員に共通する
107名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 21:29:45.20ID:DlsF8wM70 >>100
貧乏煽りの荒らしとは別人だけど奴隷労働者がマウント取るのはありえないわ
貧乏煽りの荒らしとは別人だけど奴隷労働者がマウント取るのはありえないわ
108名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 21:38:21.88ID:+jhDQolG0 スレ民同士が宿でばったり会って意気投合なんて話もぜんぜん聞かないな
109名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 21:45:26.47ID:sFmd5ten0110名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 21:47:33.83ID:exUmB2nl0 >>109
マッパで身バレ、恋が生まれた、とかあったね
マッパで身バレ、恋が生まれた、とかあったね
111名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 22:08:09.78ID:+jhDQolG0112名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 22:22:24.73ID:gbOO8hpd0113名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 22:29:50.39ID:MsJ0kfDN0 >>67
10年前の松葉川温泉のレポは俺だけど、カメムシが出た記憶が無い。
10年前の松葉川温泉のレポは俺だけど、カメムシが出た記憶が無い。
114名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 22:31:26.92ID:o+C8iMSJ0115名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 22:37:57.12ID:exUmB2nl0 いっけん、じゃなくて、ひとまじゃね?
116名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 22:38:01.37ID:mmrO0VEz0 登山客や釣り客とそれ関係の話くらいはあるな意気投合とまではいかないけど
そっち系の人でもソロの人だとあんまりマナー悪い人はいない
まぁ大勢だと気が大きくなっちゃうんだろうな
そっち系の人でもソロの人だとあんまりマナー悪い人はいない
まぁ大勢だと気が大きくなっちゃうんだろうな
117名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 22:55:01.51ID:a625WBOR0118名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 23:01:13.90ID:nRrF0k0g0 岐阜のある日帰り温泉でここの住人の可能性がある人と遭遇したことはある
119名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 23:05:53.13ID:MsJ0kfDN0120名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 23:45:46.67ID:YecN8wKR0 一人旅同士で盛り上がることはあるがここの住人とは気が合わなさそう
昔下風呂でそれらしきのいたけど(その後の書き込みでわかった)もろ年食ったチー牛タイプ=鉄オタと同じ臭いだった
昔下風呂でそれらしきのいたけど(その後の書き込みでわかった)もろ年食ったチー牛タイプ=鉄オタと同じ臭いだった
121名無しさん@いい湯だな
2024/04/26(金) 23:54:10.12ID:McJjCzeO0 自分の臭いって自分にはよく分からないんだってね
122名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 05:15:10.42ID:n2xl9TpS0 安い安い安い安い安い安い安い安いwww
123名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 05:54:58.04ID:C7NViAor0 120とコミュニケーションとる気は全くないけど
俺はどっちかというと小太りの部類(と言っても70kgくらい)だし
鉄オタにチー牛タイプなんてほとんどいないぞ
俺はどっちかというと小太りの部類(と言っても70kgくらい)だし
鉄オタにチー牛タイプなんてほとんどいないぞ
124名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 06:35:54.47ID:YJFvQZ3B0 >>115
「ひとま」でしょうね
あそこは和洋室タイプが一番多いから…
大浴場の時間制男女入替えをそのうち実施しないかな?
リニューアル時に男女の浴室を逆にしたからなあ
旧混浴露天(現在の女性用露天)にもう一度入浴してみたい
「ひとま」でしょうね
あそこは和洋室タイプが一番多いから…
大浴場の時間制男女入替えをそのうち実施しないかな?
リニューアル時に男女の浴室を逆にしたからなあ
旧混浴露天(現在の女性用露天)にもう一度入浴してみたい
125名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 11:06:10.91ID:rXVvGXnV0 年末は車で初の酸ヶ湯デビューしたい。2泊くらいしたいな
独り言
独り言
126名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 11:28:26.43ID:7obPSeCp0 今日から角間だ
127名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 11:53:09.73ID:BF/7wJ9C0 >>120
たぶん向こうも同じ事思ってただろうw
たぶん向こうも同じ事思ってただろうw
128名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 12:30:47.09ID:g+Cf3j6A0 >>125
朝になって車を雪から掘り出すイベントが待ってるぞ
朝になって車を雪から掘り出すイベントが待ってるぞ
129名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 12:35:00.55ID:3ZnPV21T0 一人見ただけでスレ住人全員チー牛みたいに思ってる節があるのかまたなんともw
主語を大きくする人の典型
主語を大きくする人の典型
130名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 12:50:42.07ID:wvsOIXXu0131名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 12:53:58.95ID:a8culM8o0 予約サイト経由ではなく直予約した場合のが対応が丁寧な気がするけど気のせいかな
132名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 12:58:19.83ID:bstbQTUx0 >>131
何度もそういう経験してるわけ?
何度もそういう経験してるわけ?
133名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 13:01:32.95ID:wvsOIXXu0 直なら手数料かからないからでは
出張の定宿は旅行サイトで空き確認してから電話予約してる
名前言えばわかるしいつもの部屋にしてくれる
出張の定宿は旅行サイトで空き確認してから電話予約してる
名前言えばわかるしいつもの部屋にしてくれる
134名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 13:25:34.90ID:plO8WF5Q0 基本的に直で予約するのが一番安くて確実
旅行サイトの方が安い場合は、サイト側から特売セールに協力しろと言われて、期間限定でイレギュラーに出す場合など
旅行サイトの方が安い場合は、サイト側から特売セールに協力しろと言われて、期間限定でイレギュラーに出す場合など
135名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 13:27:34.53ID:plO8WF5Q0 最近は旅行サイトでもよくわからない詐欺とか、予約が通ってないとかのケースも散見されるし、直で予約する癖を付けておくのが良いかと
部屋お任せの安いプランでも、勝手に広い部屋にグレードアップしてくれたりするし
部屋お任せの安いプランでも、勝手に広い部屋にグレードアップしてくれたりするし
136名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 14:05:10.01ID:TYirwAnp0 じゃらんだと10000円なら3500円のクーポン使えるんで直電よりそっち使いたい
137名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 14:10:03.18ID:plO8WF5Q0 クーポン使うにしても公式サイト経由の価格は確認して、もし同じ価格なら、公式サイトから予約してる
138名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 14:10:31.44ID:plO8WF5Q0 まあ、そこまで厳密にしなくても、好きにすればいいんだけどね
139名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 14:20:02.47ID:bstbQTUx0 好きにすればいいの一言に尽きる
この宿は直電だったり公式サイト予約だとこんなメリットがある、って情報なら歓迎
この宿は直電だったり公式サイト予約だとこんなメリットがある、って情報なら歓迎
140名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 15:09:14.39ID:ErbrPNuY0 公式サイトでも手数料が発生するらしく、なるべく直電にしてあげた方がいい。電話応対は宿にとっては手間でも数百円レベルで負担が減る。さらに言えば直電予約の場合は現地決済になるが、キャッシュで支払うようにしている。まあ家族経営の定宿に限っての話だけど。
141名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 15:29:23.56ID:jB1CUVex0142名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 15:30:22.24ID:pdP9scJi0 楽天とかのシステム使ってる「公式サイト」多いもんね
支払いは現金プランじゃなければカードが多い
帳場にカード慣れてないおばあちゃんだけで困ったことがある
そんな時は財布も軽くしてあるし
支払いは現金プランじゃなければカードが多い
帳場にカード慣れてないおばあちゃんだけで困ったことがある
そんな時は財布も軽くしてあるし
143名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 16:18:13.67ID:LwOdHKa60 みよしや旅館なう
満室だけどパリピがいなくてよかった
満室だけどパリピがいなくてよかった
144名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 16:31:16.76ID:u9TkQf/G0 ナウ多すぎだろ
自慢か?
嫌味か?
あ、白骨温泉ナウ
https://i.imgur.com/AjduPkn.jpeg
https://i.imgur.com/E1yhJxQ.jpeg
近隣の乗鞍高原温泉よりかなり泉質が上に感じる
同じじゃないんだな
着て良かったわ
自慢か?
嫌味か?
あ、白骨温泉ナウ
https://i.imgur.com/AjduPkn.jpeg
https://i.imgur.com/E1yhJxQ.jpeg
近隣の乗鞍高原温泉よりかなり泉質が上に感じる
同じじゃないんだな
着て良かったわ
145名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 16:42:51.23ID:VZpRKzxf0 こういう風呂の写真は許可をとってカメラの持ち込みしてるの?
146名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 16:43:54.38ID:bstbQTUx0147名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 16:48:07.79ID:u9TkQf/G0148名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 16:48:54.50ID:ozrNbxwP0 ちょうどいたけど泡の湯日帰りでもふだんの週末と人数はあまり変わらない
なんか警察が来て事情聴取してた
中性の白骨と違って弱酸性の乗鞍はまた持ち味あるんだけどね
なんか警察が来て事情聴取してた
中性の白骨と違って弱酸性の乗鞍はまた持ち味あるんだけどね
149名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 17:10:07.46ID:z69TTT+o0 泡の湯・丸永・笹屋は他の宿とはかなり離れてるし、
白骨全体も出歩く所がそんなにあるわけではないので車の数くらいでしか見当つけようがないかもなあ
白骨全体も出歩く所がそんなにあるわけではないので車の数くらいでしか見当つけようがないかもなあ
150名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 17:10:22.34ID:iAXbe9r+0 >>141
ええなあ高原行きたい
ええなあ高原行きたい
151名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 17:44:30.88ID:aRhIqaAy0 カードよりキャッシュの方がいいんだな
昨日ドーミーでサイト経由予約でクレカ使っちゃって悪いことしたな
昨日ドーミーでサイト経由予約でクレカ使っちゃって悪いことしたな
152名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 17:47:55.68ID:GM2438dd0 角間ナウ
明日は霊泉寺
なぜか長野行ってるやつ多すぎるだろ
明日は霊泉寺
なぜか長野行ってるやつ多すぎるだろ
153名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 18:00:38.01ID:jxVk+SSM0154名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 19:50:13.43ID:u9TkQf/G0155名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 20:11:43.81ID:ErbrPNuY0 >>151
取り分は1割くらい減るが、dormieはでかい会社組織だしそういうのも考慮した価格設定になってるだろうから。
取り分は1割くらい減るが、dormieはでかい会社組織だしそういうのも考慮した価格設定になってるだろうから。
156名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 20:22:44.63ID:lYKtYD7D0157名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 20:44:46.70ID:J+NcR48c0158名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 20:50:03.50ID:1rHSrEP50159名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 20:51:02.56ID:VZpRKzxf0160名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 21:10:01.94ID:u9TkQf/G0161名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 22:58:53.54ID:jDRO2mvV0 >>159
YouTubeなんかでも許可取ってやってるみたいだよ
YouTubeなんかでも許可取ってやってるみたいだよ
162名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 23:10:59.33ID:N3xvXL2r0163名無しさん@いい湯だな
2024/04/27(土) 23:18:08.16ID:J+NcR48c0164名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 04:05:52.81ID:vKW03ZNv0 >>96
暦通りの職種はGWくらいしか遠くに行けねえのよ
暦通りの職種はGWくらいしか遠くに行けねえのよ
165名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 07:45:59.06ID:xFSqdeBH0 鹿教湯まで時間あるから扉温泉でゆっくりしよ
166名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 09:09:57.79ID:rf6a/LNS0 大浴場の写真は連泊だと撮りやすいよ。
チェックインのときに風呂掃除の前後に写真撮りたいって言うと大概の旅館でOKして貰える。
チェックアウトとチェックインの合間も外来客とって深夜に掃除してる旅館だと断わられるけどね。
チェックインのときに風呂掃除の前後に写真撮りたいって言うと大概の旅館でOKして貰える。
チェックアウトとチェックインの合間も外来客とって深夜に掃除してる旅館だと断わられるけどね。
167名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 11:26:16.31ID:fdscJXv90168名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 12:17:00.09ID:ha3hpmUj0 今日は暑いな
長野でも28℃もある
ぬるゆじゃないと10分も浸かってられん
長野でも28℃もある
ぬるゆじゃないと10分も浸かってられん
169名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 12:22:37.96ID:/Zfe+w/u0170名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 12:57:12.42ID:1rqXQX1R0 東日本ばかりで西日本は誰も行ってないのね
171名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 13:02:32.26ID:GYBjEEDB0 岐阜の適当な温泉とかは行くよ
あとは京都ついでの雄琴温泉とかも
外国人も京都旅行に組み込みだした
あとは京都ついでの雄琴温泉とかも
外国人も京都旅行に組み込みだした
172名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 13:06:14.76ID:aByD+51z0 角間の共同湯激熱と覚悟していたがそうでもなくて入りやすかった
173名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 13:22:31.55ID:QOCm13V30 >>172
自然のものなんでこの先どうなるか分からんが最近角間は全然熱くない
自然のものなんでこの先どうなるか分からんが最近角間は全然熱くない
174名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 14:56:50.86ID:m9xct1B70175名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 17:01:41.70ID:bWeglWyw0 まだお花見ができる乗鞍高原なう
https://i.imgur.com/Y8R7QQB.jpeg
標高1200メートルでも暑くて半袖なんですけどどうなんてんの
それにして燕から乗鞍高原は結構遠いわ
>>157
残念ながら女性優位のあの宿です
レポは後ほど
>>153
多分どこかであっているでしょうよw
https://i.imgur.com/Y8R7QQB.jpeg
標高1200メートルでも暑くて半袖なんですけどどうなんてんの
それにして燕から乗鞍高原は結構遠いわ
>>157
残念ながら女性優位のあの宿です
レポは後ほど
>>153
多分どこかであっているでしょうよw
176名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 17:28:47.79ID:mNtuoDHY0 燕温泉いいな
空いているときに行きたい
空いているときに行きたい
177名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 18:02:23.50ID:ParQ3AsM0 >>175
燕のあそこは朝食を急いで食べてアッチに移動するのが難点。
燕のあそこは朝食を急いで食べてアッチに移動するのが難点。
178名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 18:34:58.54ID:ha3hpmUj0 燕温泉昨日もそこまで人いなかったぞ
宿も四軒あるうち花文と樺太館しか営業してないみたいだし
宿も四軒あるうち花文と樺太館しか営業してないみたいだし
179名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 18:50:56.19ID:ZdtJX0Wx0 >>177
何のことかと思ったら露天の利用時間のことかな
何のことかと思ったら露天の利用時間のことかな
180名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 21:07:43.69ID:bWeglWyw0181名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 23:26:20.36ID:+1GtIaWL0 年末の酸ヶ湯、とれなかった。
一生でもう行けるタイミングはないと思っていただけに
かなり残念
一生でもう行けるタイミングはないと思っていただけに
かなり残念
182名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 23:46:54.35ID:Z+Axr31H0 電話して聞いてみたら?
183名無しさん@いい湯だな
2024/04/28(日) 23:53:24.17ID:f7eTNVTZ0 ネットでの話なら、酸ヶ湯は昔からある大手旅行会社の予約サイトで案外取れるんだけどな
6ヶ月以上先だから今は近ツリくらいか
まあこういう人には教えても無駄なことが多いのだが
6ヶ月以上先だから今は近ツリくらいか
まあこういう人には教えても無駄なことが多いのだが
184名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 00:52:45.22ID:MurhGHPM0185名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 00:57:04.33ID:Ryt0XIYu0 もっともらしいことを書けば確かめもせず反応する
186名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 06:06:22.84ID:n0uQGNWB0 ガス灯油で沸かしてる一般家庭涙目

187名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 06:06:46.61ID:n0uQGNWB0 涙目
こいつら生かしては置けない
こいつら生かしては置けない
188名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 10:43:44.59ID:Y+/i3QNp0 >>183いま見てみたら近ツリで出てた、早いからなかなか
出ないなと思って宿公式から取ろうとしたら全滅で、かなり
ガッカリしてたんだ。まだまだ出そうだね、いつも割と
ギリでも取れそうだったし。チェックだけは毎年してた。
やっと念願のデビューになりそうだ。ありがとう
出ないなと思って宿公式から取ろうとしたら全滅で、かなり
ガッカリしてたんだ。まだまだ出そうだね、いつも割と
ギリでも取れそうだったし。チェックだけは毎年してた。
やっと念願のデビューになりそうだ。ありがとう
189名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 13:13:11.56ID:oUkzqg/N0 年末には乳頭の鶴の湯に泊まりたいけど
こっちもなかなか取れんわ
こっちもなかなか取れんわ
190名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 13:19:53.12ID:ZyNvf1kq0 宿に依っては
予約サイトを別枠にしてる所も有るから
直で満室でもサイト経由だと空きが有ったりする
また逆も有るけど
予約サイトを別枠にしてる所も有るから
直で満室でもサイト経由だと空きが有ったりする
また逆も有るけど
191名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 13:51:16.03ID:rHMYaaI10 【燕温泉 花文】一泊二食スタンダードプラン16,900円+入湯税
前にもレポを書いたが大きく変わっていない
画像追加しつつ追記
https://i.imgur.com/r4mjWIX.jpeg
https://i.imgur.com/VlMXFGp.jpeg
玄関フロントがある旧館はボロくて昭和な感じ
ロビーカウンターに宿泊者無料のコーヒーメーカーや冷水ポット、アイスのショーケース
奥のほうにアルコール・ジュースのショーケース
https://i.imgur.com/EHJPOwa.jpeg
後ろの奥のほうは新館
◎部屋・新館バス+トイレ付
https://i.imgur.com/i4NN24h.jpeg
https://i.imgur.com/HafirZG.jpeg
八畳間プラスα+3点式ユニットバス
金庫がなかった以外はテレビ冷蔵庫を含めてほぼ揃っていた
なおWiFiはロビーのみ使用可
布団は最初からセッティング済
さすがに新館!綺麗で気持ちがいい
旧館とは違うね
◎風呂
男風呂は旧館
https://i.imgur.com/Rq8JS8A.jpeg
https://i.imgur.com/GIj6pqt.jpeg
いかにも秘湯らしい古い浴場風情がイイ
豪快に掛け流されてオーバーフロー
排水が追いつかない
独特の焦げ臭がクセになる
https://i.imgur.com/PZZnCZO.jpeg
夜が特にいい雰囲気
少しくすんだ白濁湯堪んないね
人が来ないからこっそりとトド
チョイ熱め~熱め位な感じで俺にはちょうど良かった
https://i.imgur.com/TLbq2wq.jpeg
なお窓に近づくと宿前の駐車場から見えそうなのでご注意
なお日帰り入浴は17時まで
他所がやっていないので結構入ってくる
続く
前にもレポを書いたが大きく変わっていない
画像追加しつつ追記
https://i.imgur.com/r4mjWIX.jpeg
https://i.imgur.com/VlMXFGp.jpeg
玄関フロントがある旧館はボロくて昭和な感じ
ロビーカウンターに宿泊者無料のコーヒーメーカーや冷水ポット、アイスのショーケース
奥のほうにアルコール・ジュースのショーケース
https://i.imgur.com/EHJPOwa.jpeg
後ろの奥のほうは新館
◎部屋・新館バス+トイレ付
https://i.imgur.com/i4NN24h.jpeg
https://i.imgur.com/HafirZG.jpeg
八畳間プラスα+3点式ユニットバス
金庫がなかった以外はテレビ冷蔵庫を含めてほぼ揃っていた
なおWiFiはロビーのみ使用可
布団は最初からセッティング済
さすがに新館!綺麗で気持ちがいい
旧館とは違うね
◎風呂
男風呂は旧館
https://i.imgur.com/Rq8JS8A.jpeg
https://i.imgur.com/GIj6pqt.jpeg
いかにも秘湯らしい古い浴場風情がイイ
豪快に掛け流されてオーバーフロー
排水が追いつかない
独特の焦げ臭がクセになる
https://i.imgur.com/PZZnCZO.jpeg
夜が特にいい雰囲気
少しくすんだ白濁湯堪んないね
人が来ないからこっそりとトド
チョイ熱め~熱め位な感じで俺にはちょうど良かった
https://i.imgur.com/TLbq2wq.jpeg
なお窓に近づくと宿前の駐車場から見えそうなのでご注意
なお日帰り入浴は17時まで
他所がやっていないので結構入ってくる
続く
192名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 15:37:58.57ID:Wj/74z8x0 6ヶ月先とか、予約したことをすっかり忘れていて、引き落とし履歴を見て初めて気がついたことなら何度かある
193名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 16:22:27.95ID:rHMYaaI10 花文続き
・女風呂は新館の奥
朝7時から男女入れ替えで9時まで使用可で2時間のみ
https://i.imgur.com/Ao52MDT.jpeg
コチラもガラス張りで明るい
んで露天
https://i.imgur.com/UTbWXBN.jpeg
https://i.imgur.com/GGiPLaD.jpeg
ぬるめなんで長々と入っていられる
この景観・雰囲気はやっぱいいね
https://i.imgur.com/1UyRXYk.jpeg
女風呂の更衣室は広くて洗面台有り
お洒落なリラックスチェア、柄物浴衣姿と男湯とは格差は変わらずw
◎食事:夕食18時or18時半
https://i.imgur.com/PQul5zs.jpeg
2階のお食事処とお品書き
夕食は去年刷新したとか
https://i.imgur.com/DpEWplw.jpeg
チビチビ飲みながらつまむにはちょうど良い
特に車麩揚げが旨かった
https://i.imgur.com/HgeD0fx.jpeg
若竹煮と蒸し野菜
https://i.imgur.com/g9dYCIB.jpeg
原酒飲み比べセット(君の井・千代の光・鮎正宗)
天ぷら(蕗の薹・タラの芽・舞茸)
この他に御椀に入った蕎麦半人前
これは増量分の蕎麦(+800円)ざる蕎麦で提供
デザート
山菜野菜多めで動物タンパク質控えめと一見ヘルシーな感じだが酒の肴感が強くて酒がススム
前よりも好きだぜ
朝食は7時半or8時
https://i.imgur.com/JQBVIZN.jpeg
この辺は2年前と変わりないかな
米の飯はモサモサだった以外は満足
女性優位も含めてあまり変わりないけどお湯最高のメシ良し宿でした
・女風呂は新館の奥
朝7時から男女入れ替えで9時まで使用可で2時間のみ
https://i.imgur.com/Ao52MDT.jpeg
コチラもガラス張りで明るい
んで露天
https://i.imgur.com/UTbWXBN.jpeg
https://i.imgur.com/GGiPLaD.jpeg
ぬるめなんで長々と入っていられる
この景観・雰囲気はやっぱいいね
https://i.imgur.com/1UyRXYk.jpeg
女風呂の更衣室は広くて洗面台有り
お洒落なリラックスチェア、柄物浴衣姿と男湯とは格差は変わらずw
◎食事:夕食18時or18時半
https://i.imgur.com/PQul5zs.jpeg
2階のお食事処とお品書き
夕食は去年刷新したとか
https://i.imgur.com/DpEWplw.jpeg
チビチビ飲みながらつまむにはちょうど良い
特に車麩揚げが旨かった
https://i.imgur.com/HgeD0fx.jpeg
若竹煮と蒸し野菜
https://i.imgur.com/g9dYCIB.jpeg
原酒飲み比べセット(君の井・千代の光・鮎正宗)
天ぷら(蕗の薹・タラの芽・舞茸)
この他に御椀に入った蕎麦半人前
これは増量分の蕎麦(+800円)ざる蕎麦で提供
デザート
山菜野菜多めで動物タンパク質控えめと一見ヘルシーな感じだが酒の肴感が強くて酒がススム
前よりも好きだぜ
朝食は7時半or8時
https://i.imgur.com/JQBVIZN.jpeg
この辺は2年前と変わりないかな
米の飯はモサモサだった以外は満足
女性優位も含めてあまり変わりないけどお湯最高のメシ良し宿でした
194名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 16:38:59.81ID:Bz7OXFjg0195名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 16:42:32.42ID:AUUqwekE0 なんか板が荒らされて巻き添え喰らうと嫌なので書き込み
GW明けにまとめさん未掲載の宿に泊まります。
県は福島県。日帰りで良かったので連泊にしてみました。
皆さまがお休みの期間は繁忙期ですので…。
GW明けにまとめさん未掲載の宿に泊まります。
県は福島県。日帰りで良かったので連泊にしてみました。
皆さまがお休みの期間は繁忙期ですので…。
196名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 17:12:07.45ID:PxiSWwq70197名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 19:01:02.26ID:rHMYaaI10198名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 19:24:38.42ID:HMWIFQVD0 燕いいねえ
これで河原の湯が復活すれば最高
黄金の湯と違ってちょっと歩かなきゃならんが
これで河原の湯が復活すれば最高
黄金の湯と違ってちょっと歩かなきゃならんが
199名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 19:24:55.05ID:ez1RCucJ0200名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 20:40:01.74ID:1eG6lBaN0 GWは混むから地元の銭湯行ってきた
落ち着くな
落ち着くな
201名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 20:46:02.98ID:S6+/zcHR0 GW明けに初めて一人旅行こうと思うけどオススメ教えてください
長野発の男です
長野発の男です
202名無しさん@いい湯だな
2024/04/29(月) 22:00:50.39ID:AUUqwekE0 地元のスーパー銭湯はGW割増かつ混んでる
サーファーには人気
サーファーには人気
203名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:24:39.16ID:LDVkzxyT0
204名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:25:22.18ID:LDVkzxyT0 いくらでもお湯が出るのだから最大で捉えないと溢れた分を捨てることになる
205名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:28:05.55ID:LDVkzxyT0 オマエラが社会に出たことないのは明白だ
じたばたするなザコ
じたばたするなザコ
206名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:28:29.83ID:LDVkzxyT0 バカ「公務員がタイムカードをつかっている」 終了
207名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:36:42.91ID:LDVkzxyT0
208名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:37:03.62ID:LDVkzxyT0 昔から居る5chバカ部隊
209名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:43:26.97ID:LDVkzxyT0
210名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:43:49.11ID:LDVkzxyT0 売店を置くバカ
211名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 01:46:27.62ID:LDVkzxyT0 ミネラルウォーター イコール 温泉
212名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 04:42:38.96ID:MViGF88G0 燕から山を下り南下し戸隠へ
人出の多さを横目にお腹が空かないので蕎麦屋はスルーしてさっさと乗鞍高原へ
【乗鞍高原温泉ペンションるぴなす】一泊二食12,650円
ココも再訪だがほぼ変わりない
https://i.imgur.com/suw1ScZ.jpeg
畑の奥の駄々広い敷地の一角
気さくなオーナー夫婦に迎えてもらう
◎部屋
https://i.imgur.com/s3C0y3S.jpeg
またこのダブルルーム
ハンドタオル・歯ブラシはあるけど
バスタオル・ティシュはないので持ち込んでね
WiFi電波は飛んでいるけどパスワードない
オーナーに聞いたら教えてくれるかも
部屋内飲食禁止・共同冷蔵庫は食堂
◎風呂は内湯×2・露天を貸切運用
https://i.imgur.com/VzfNcXW.jpeg
開放的過ぎる露天、裏はオーナーの畑
https://i.imgur.com/fsQErob.jpeg
同じ規模の内湯
硫黄くさい湯川源泉はどれも適温
◎館内
https://i.imgur.com/TQ9Y2Tn.jpeg
食堂隣のプレイルームにて飲食可
棚には漫画がギッシリ
◎食事
夕食は18時
https://i.imgur.com/AFolBJo.jpeg
味噌汁、お茶、コーヒーはセルフで
https://i.imgur.com/RpmDnij.jpeg
夕食初期状態
隣のキッチンからジリジリ焼ける音
https://i.imgur.com/liNShEO.jpeg
しばらくするとビフテキ登場
分厚くデカくて旨いぜ
これで昨日から足りない動物性タンパク質を補充する
https://i.imgur.com/ef15lZS.jpeg
デザートのパウンドケーキ
コレもデカい
食後はお腹いっぱいで動けずプレイルームのロッキングチェアでくつろぐ
朝食は7時
https://i.imgur.com/5wTZ72C.jpeg
初期状態
クロワッサン食パン他の自家製パン・自家製ジャム4種・コーヒー・ミルク・リンゴジュースはセルフ
相変わらずメシの大充実の居心地の良い宿だ
静かな環境で漫画ばかり読んでいた
オーナー夫婦にはよくしてもらった
人出の多さを横目にお腹が空かないので蕎麦屋はスルーしてさっさと乗鞍高原へ
【乗鞍高原温泉ペンションるぴなす】一泊二食12,650円
ココも再訪だがほぼ変わりない
https://i.imgur.com/suw1ScZ.jpeg
畑の奥の駄々広い敷地の一角
気さくなオーナー夫婦に迎えてもらう
◎部屋
https://i.imgur.com/s3C0y3S.jpeg
またこのダブルルーム
ハンドタオル・歯ブラシはあるけど
バスタオル・ティシュはないので持ち込んでね
WiFi電波は飛んでいるけどパスワードない
オーナーに聞いたら教えてくれるかも
部屋内飲食禁止・共同冷蔵庫は食堂
◎風呂は内湯×2・露天を貸切運用
https://i.imgur.com/VzfNcXW.jpeg
開放的過ぎる露天、裏はオーナーの畑
https://i.imgur.com/fsQErob.jpeg
同じ規模の内湯
硫黄くさい湯川源泉はどれも適温
◎館内
https://i.imgur.com/TQ9Y2Tn.jpeg
食堂隣のプレイルームにて飲食可
棚には漫画がギッシリ
◎食事
夕食は18時
https://i.imgur.com/AFolBJo.jpeg
味噌汁、お茶、コーヒーはセルフで
https://i.imgur.com/RpmDnij.jpeg
夕食初期状態
隣のキッチンからジリジリ焼ける音
https://i.imgur.com/liNShEO.jpeg
しばらくするとビフテキ登場
分厚くデカくて旨いぜ
これで昨日から足りない動物性タンパク質を補充する
https://i.imgur.com/ef15lZS.jpeg
デザートのパウンドケーキ
コレもデカい
食後はお腹いっぱいで動けずプレイルームのロッキングチェアでくつろぐ
朝食は7時
https://i.imgur.com/5wTZ72C.jpeg
初期状態
クロワッサン食パン他の自家製パン・自家製ジャム4種・コーヒー・ミルク・リンゴジュースはセルフ
相変わらずメシの大充実の居心地の良い宿だ
静かな環境で漫画ばかり読んでいた
オーナー夫婦にはよくしてもらった
213名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 06:42:07.47ID:wLfI5ScI0 5chじゃなく、インスタでやれよ
214名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 07:03:53.74ID:yV23Obqd0 >>213
興味なきゃ見なければいいだけさ
興味なきゃ見なければいいだけさ
215名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 07:46:27.51ID:6u8+2g1V0216名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 09:17:10.03ID:xXMfpgV+0217名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 10:47:51.20ID:n8qZT+Kq0 一人泊できる宿がまとまったデータベースとして存在するのはここ(のまとめ)ぐらいだからな
アップデートされてない情報が多いのは難点だけど慣れればタイムスタンプで察しがつくし
最低限の最新情報はOTAなんかで確認すれば大体分かるので情報源としてはかなり重宝してる
アップデートされてない情報が多いのは難点だけど慣れればタイムスタンプで察しがつくし
最低限の最新情報はOTAなんかで確認すれば大体分かるので情報源としてはかなり重宝してる
218名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 11:24:38.15ID:biQJJbms0 荒らしっ気のある人々はまとめなんて見ないし存在すら知らないだろうから、
こんなに写真アップしてどうすんの?
こんなこと書いてなんか意味あんの?
となるのだろうな
こんなに写真アップしてどうすんの?
こんなこと書いてなんか意味あんの?
となるのだろうな
219名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 11:37:50.74ID:qmyO1C3z0 いいねー
部屋の写真もお願いします。
これからの季節、虫はどうなんだろ。ワイは虫がダメなので
部屋の写真もお願いします。
これからの季節、虫はどうなんだろ。ワイは虫がダメなので
220名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 11:50:03.69ID:Y3TxxyRK0 まとめサイトなんてあるんだ
221名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 12:13:17.29ID:zhqru5iU0 あと温泉&山歩き好きなご夫婦が運営してるサイトも参考になる
日帰り中心だけどこんな所まで行ってるのか!と驚かされる
日帰り中心だけどこんな所まで行ってるのか!と驚かされる
222名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 12:20:33.23ID:k9l4VJ7a0 >>212
部屋内飲食禁止って厳しいな
部屋内飲食禁止って厳しいな
223名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 12:52:18.03ID:0yewJVGE0 ここにレポを書くときは基本ギヴアンドテイク的な考え方で書くようにしてる
224名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 14:50:42.11ID:qJjrZI/e0 アップデートされてない宿があれば泊まってみようと気になる
あとペンションみたいな客と主の距離が近いところは雰囲気とか大変に参考になる
昔のユースみたいなとこだと湯と食が良くても合わないと思うんで
あとペンションみたいな客と主の距離が近いところは雰囲気とか大変に参考になる
昔のユースみたいなとこだと湯と食が良くても合わないと思うんで
225名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 14:54:11.79ID:j6o21GjM0 >>213
お前こそインスタ行け
お前こそインスタ行け
226名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 15:20:44.11ID:WoHSiYqH0 某元四天王みたいにレポの多い宿は時系列を追って見ていくだけでもなんか楽しい
諸行無常、盛者必衰、一期一会を文面から感じ取れる
諸行無常、盛者必衰、一期一会を文面から感じ取れる
227名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 16:17:37.54ID:yD2Tf9yZ0228名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 16:21:45.35ID:bZfcpKLr0 最近の口コミでも高評価だし行ってみたいな
229名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 16:41:18.03ID:3eYl74XP0 ツアーの時は姿が見えなくなるまで見送りしてくれることが大半だけど1人だと見送りはおろか玄関外にも出てこない事がある
相手によって対応変えるのって本当にあるんだ
相手によって対応変えるのって本当にあるんだ
230名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 17:08:45.38ID:O56OxGg80231名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 17:15:40.87ID:Z9FqoF6Q0232名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 18:19:25.76ID:wLfI5ScI0 都内でおすすめの銭湯(地下水)を教えて下さい。スーパー銭湯除く
233名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 18:27:06.30ID:hp01fchF0234名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 18:29:29.01ID:lNLHB8KN0 家族総出でお見送りしてくれた山形の宿は2回目は玄関先でこちらで結構ですからと丁寧に辞退したことがある
小雨だったし
小雨だったし
235名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 18:38:46.77ID:w2m7FzlR0 >>232
もしかしてID変え忘れちゃった?
もしかしてID変え忘れちゃった?
236名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 18:49:43.54ID:jm6gGQfJ0 こういうのでいいんだよ
https://i.imgur.com/MXtbl96.jpeg
https://i.imgur.com/MXtbl96.jpeg
237名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 18:55:39.08ID:MViGF88G0 >>215
GWでも週末と同じ値段です
メシが一品一品のボリューム多くて全部食い切れない位(鹿教湯のこくやに準ずるレベル)
ママが作る家庭料理ですが味付けがよくて旨い
で、お手頃な値段で白濁湯を貸切で堪能できる良宿です
>>219
2枚目が部屋の写真です
露天にはまだいなかったけど暑くなったら羽虫は出るでしょうね
管理人様訂正をお願いします
✕ダブルルーム→◯ツインルーム
>>222
でまあ必然的にプレイルームで飲酒と漫画
https://i.imgur.com/UE4Fs1x.jpeg
島耕作ばかり読んでいたな
持ち込みは自由というか
宿で販売はしてないし周りになんもないし事前に準備しとかないと厳しいです
>>236
肘折の金魚のとこ?
GWでも週末と同じ値段です
メシが一品一品のボリューム多くて全部食い切れない位(鹿教湯のこくやに準ずるレベル)
ママが作る家庭料理ですが味付けがよくて旨い
で、お手頃な値段で白濁湯を貸切で堪能できる良宿です
>>219
2枚目が部屋の写真です
露天にはまだいなかったけど暑くなったら羽虫は出るでしょうね
管理人様訂正をお願いします
✕ダブルルーム→◯ツインルーム
>>222
でまあ必然的にプレイルームで飲酒と漫画
https://i.imgur.com/UE4Fs1x.jpeg
島耕作ばかり読んでいたな
持ち込みは自由というか
宿で販売はしてないし周りになんもないし事前に準備しとかないと厳しいです
>>236
肘折の金魚のとこ?
238名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 19:11:28.39ID:3eYl74XP0 このスレの住人はひとりの時に見送れされないことってあった?
239名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 19:13:45.82ID:5d06/MWR0 宿の名前も出せないんじゃあんまり意味ないと思うがまだやるのか
240名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 19:18:52.18ID:QgBgexkW0 民宿っぽいところも含めたら見送り無しの方が多いんじゃないかなぁ
その方が気楽でいいや
その方が気楽でいいや
241名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 19:19:05.78ID:/iK87BrA0 金魚湯は源泉のまま入りたかったのに前の人に加水されてた
加水一切なしで入るのが気持ちいいんだよな
加水一切なしで入るのが気持ちいいんだよな
242名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 19:59:36.40ID:j6o21GjM0 ナビ設定とか有るから待たれると困るw
243名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 20:01:13.24ID:K3SGSNU70 車乗ってナビ設定して顔上げたら宿の人がまだ見送ってくれてたりするとまじで焦る
最近はとりあえず宿の駐車場は出て、ちょっと先でナビ設定するようになった
だから見送りがないとホッとする
最近はとりあえず宿の駐車場は出て、ちょっと先でナビ設定するようになった
だから見送りがないとホッとする
244名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 21:42:39.62ID:baZNCUJj0 気にしたことなかったけど見送られたことないよ
軽く扱われてるのかな
夕食朝食運ばれてきても特に会話もないから話さない
軽く扱われてるのかな
夕食朝食運ばれてきても特に会話もないから話さない
245名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 22:11:06.47ID:nCKavncP0 そういえば見送りされたことないなぁ
246名無しさん@いい湯だな
2024/04/30(火) 22:35:55.98ID:qDF9ciXy0 肘折で表玄関に皆並んで待っていてくれたのに、裏手の川側から帰ってしまった事ならある
247名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 02:27:13.32ID:8dpVyNQY0 肘折はバスに乗って帰ると各宿からお見送りされて帰ることが出来る
248名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 06:45:56.07ID:RUv6krIv0 そういえばバスが通る道沿いの宿の人達が出てきてバスに手を振るんだったなあそこ、確かお土産屋とかも
しばらくバスで行ってないから記憶が薄れてた
しばらくバスで行ってないから記憶が薄れてた
249名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 07:26:33.20ID:lkpmQCag0 正直もてなしより、ほうっておいてくれた方が気を使わずにありがたい。
なので安宿の方が好きだったりする。
なので安宿の方が好きだったりする。
250名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 13:37:10.99ID:JURRFQD40 久しぶりに温泉行きたい
251名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 13:51:02.35ID:EE6wkXcZ0 地元に寂れた温泉が、あるある話=>誰も行かない=>なので話題にも上がらない=>どんどん寂れる、私が住む地域はこんな感じ
252名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 15:31:16.57ID:aUFBF9Tm0 あらしが来ているのでお茶うけにでも。
私は家族で宿泊したけどシングルもあるから1人泊もいけるはず。
尾道ふれあいの里
https://onomichi-radon-onsen.co.jp/
楽天から和室10畳(バストイレ付)朝食付き 3人で25500円
GWだけど安かったです。
合宿の学生さんや家族連れが多かったけど、静かでした。
単純弱放射能冷鉱泉
鉱泉分類:低張性アルカリ性冷泉
加温しているけど38℃の浴槽があってゆっくりつかれます。
あと掛け流しの浴槽もあった。
24時間利用はできないけど、日帰り入浴がメインの施設だけど、
温泉目的じゃない旅行の宿泊なら十分かな?
私は家族で宿泊したけどシングルもあるから1人泊もいけるはず。
尾道ふれあいの里
https://onomichi-radon-onsen.co.jp/
楽天から和室10畳(バストイレ付)朝食付き 3人で25500円
GWだけど安かったです。
合宿の学生さんや家族連れが多かったけど、静かでした。
単純弱放射能冷鉱泉
鉱泉分類:低張性アルカリ性冷泉
加温しているけど38℃の浴槽があってゆっくりつかれます。
あと掛け流しの浴槽もあった。
24時間利用はできないけど、日帰り入浴がメインの施設だけど、
温泉目的じゃない旅行の宿泊なら十分かな?
253名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 16:24:38.92ID:Eh0sJrwE0 温泉行こうと思いたち、
せっかくだから変わったところ行こうと県内の混浴露店のある所に凸してきた
ふらっと思い立ってテキトーな旅ってかんじ
せっかくだから変わったところ行こうと県内の混浴露店のある所に凸してきた
ふらっと思い立ってテキトーな旅ってかんじ
254名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 16:43:57.98ID:dwRgDUzE0 ●青森・酸ヶ湯温泉
4月末の八甲田は穏やかな天気。風もなく暖かい。夜半からは雨模様だったが。
投宿する前に近くの地獄沼とまんじゅうふかしへ。曲がって伸びる木が冬の豪雪の凄さを物語る。
https://i.imgur.com/HoXwTbQ.jpg 地獄沼
https://i.imgur.com/x5NZDxu.jpg まんじゅうふかし
酸ヶ湯はドライブイン的要素もあるので、そりゃもう大賑わい。
旅館部湯治部合わせて140室ほど。当日は200人以上泊まってたという話。
ほぼ10年振りだが湯治棟へ向かう通路付近は改装されてずいぶんきれいになってたな。
「御鷹々々サロン」という名前の休憩室。昔の大広間みたいにゴロンと横になったら顰蹙を買いそう。
宿泊者にとってはなかなか素敵な気分転換のスペース。
https://i.imgur.com/CuqLCL9.jpg 宿全景
https://i.imgur.com/uMyuwZp.jpg 館内図
https://i.imgur.com/iLSH5wB.jpg 湯治棟へ向かう通路
https://i.imgur.com/6gyrVTu.jpg 御鷹々々サロン
部屋は最奥の湯治棟5号館2階。六畳一間はまあボロいけど、別に不満はない。部屋鍵ある金庫あるテレビある。
ガスファンヒーターはこの日は不要。布団はセルフで。タオル類や歯ブラシは用意されている。
窓はサッシだが網戸がない。換気のためにちょっとだけ開けたみたが、カメムシがワラワラと侵入。
Wi-Fiはムラがあるようでこの部屋ではほとんど使い物にならなかった。
酸ヶ湯は喫煙には鷹揚で、改装した1号館(旅館棟)と3号館(湯治棟)以外は客室内喫煙可とのこと。従業員の話。
なんだ、10年前と変わってないじゃん。
https://i.imgur.com/5WcTgeQ.jpg 部屋
ポットは空なのでお湯を沸かしに炊事場へ。
自炊棟は各館各階に炊事場があると思えばいい。5号館2階の炊事場は小さいが、1階は二回りは大きい。
写真は比較的新しい3号館の炊事場。どこも清潔に保たれていて不快になることはない。
炊事場にはヤカンくらいしか置いてなく、皿や炊事用具は必要であれば3号館手前の食器棚から持ってくる。
https://i.imgur.com/x6yIzUs.jpg 5号館2階炊事場
https://i.imgur.com/KB0pByL.jpg 3号館1階炊事場
https://i.imgur.com/lqjXWi5.jpg 食器棚
4月末の八甲田は穏やかな天気。風もなく暖かい。夜半からは雨模様だったが。
投宿する前に近くの地獄沼とまんじゅうふかしへ。曲がって伸びる木が冬の豪雪の凄さを物語る。
https://i.imgur.com/HoXwTbQ.jpg 地獄沼
https://i.imgur.com/x5NZDxu.jpg まんじゅうふかし
酸ヶ湯はドライブイン的要素もあるので、そりゃもう大賑わい。
旅館部湯治部合わせて140室ほど。当日は200人以上泊まってたという話。
ほぼ10年振りだが湯治棟へ向かう通路付近は改装されてずいぶんきれいになってたな。
「御鷹々々サロン」という名前の休憩室。昔の大広間みたいにゴロンと横になったら顰蹙を買いそう。
宿泊者にとってはなかなか素敵な気分転換のスペース。
https://i.imgur.com/CuqLCL9.jpg 宿全景
https://i.imgur.com/uMyuwZp.jpg 館内図
https://i.imgur.com/iLSH5wB.jpg 湯治棟へ向かう通路
https://i.imgur.com/6gyrVTu.jpg 御鷹々々サロン
部屋は最奥の湯治棟5号館2階。六畳一間はまあボロいけど、別に不満はない。部屋鍵ある金庫あるテレビある。
ガスファンヒーターはこの日は不要。布団はセルフで。タオル類や歯ブラシは用意されている。
窓はサッシだが網戸がない。換気のためにちょっとだけ開けたみたが、カメムシがワラワラと侵入。
Wi-Fiはムラがあるようでこの部屋ではほとんど使い物にならなかった。
酸ヶ湯は喫煙には鷹揚で、改装した1号館(旅館棟)と3号館(湯治棟)以外は客室内喫煙可とのこと。従業員の話。
なんだ、10年前と変わってないじゃん。
https://i.imgur.com/5WcTgeQ.jpg 部屋
ポットは空なのでお湯を沸かしに炊事場へ。
自炊棟は各館各階に炊事場があると思えばいい。5号館2階の炊事場は小さいが、1階は二回りは大きい。
写真は比較的新しい3号館の炊事場。どこも清潔に保たれていて不快になることはない。
炊事場にはヤカンくらいしか置いてなく、皿や炊事用具は必要であれば3号館手前の食器棚から持ってくる。
https://i.imgur.com/x6yIzUs.jpg 5号館2階炊事場
https://i.imgur.com/KB0pByL.jpg 3号館1階炊事場
https://i.imgur.com/lqjXWi5.jpg 食器棚
255名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 16:44:20.42ID:dwRgDUzE0 湯治棟の人は本館2階の食堂で食事。ちなみに旅館部と自炊棟3号館の人は同じ階の大広間で。
夕食は17:30~19:30、湯治食なのでシンプル。ご飯とつみれ汁はおかわり自由なので満腹感は味わえる。
でもそれ以上の期待をしてはいけない。
朝食は同じ食堂でバイキング形式。こちらは全宿泊者一緒。6:45~8:30。
ご飯・おかゆ・パン。おかずはド定番の品揃え。筋子が珍しかったくらいかな。カレーもあるのでガッツリ系にも対応。
開始からしばらくは激混みかもと言われて8時近くに行った。食材のチョイスで並ぶ人はもうあまりいなかったが、空き席を見つけるのに一苦労。
https://i.imgur.com/61DoEMk.jpg 夕食
https://i.imgur.com/1HW8xye.jpg 朝食
風呂。ヒバ千人風呂は何も変わっていない。女性専用時間は8~9時、20~21時。
昼間はさすがにかなり混んでてかけ湯用の「冷の湯」が空に近い状態になるほど。
宿泊客だけの時間になればあまり気になることもない。やっぱ深夜が一番オススメか。
湯浴み着の女性はいつ行っても見かけたような。露骨なワニは今回は見かけなかった。
いつも思うが、広~い湯船をせせこましく使っているような感じは否めない。
女性専用専用時間があるなら男性専用時間も作ってくれまいかw
玉の湯男湯は洗い場が増築されて広くなったので格段に使いやすくなってた。
「昔ながらの湯治体験プラン」で二食付き14,300円+入湯税。GWとはいえさすがにこれは高い。
一万前後なら納得行くかな。今だと平日で11,000円、週末で12,650円かあ。
登山・春スキー/スノボ・ツーリングと様々な人が利用するので静かとは言えなかったが、皆様早めに就寝。
でも酸ヶ湯は嫌いじゃない。大箱湯治部のほったらかし感は快適なんだなこれが。旅館部も似たようなものか。
夕食は17:30~19:30、湯治食なのでシンプル。ご飯とつみれ汁はおかわり自由なので満腹感は味わえる。
でもそれ以上の期待をしてはいけない。
朝食は同じ食堂でバイキング形式。こちらは全宿泊者一緒。6:45~8:30。
ご飯・おかゆ・パン。おかずはド定番の品揃え。筋子が珍しかったくらいかな。カレーもあるのでガッツリ系にも対応。
開始からしばらくは激混みかもと言われて8時近くに行った。食材のチョイスで並ぶ人はもうあまりいなかったが、空き席を見つけるのに一苦労。
https://i.imgur.com/61DoEMk.jpg 夕食
https://i.imgur.com/1HW8xye.jpg 朝食
風呂。ヒバ千人風呂は何も変わっていない。女性専用時間は8~9時、20~21時。
昼間はさすがにかなり混んでてかけ湯用の「冷の湯」が空に近い状態になるほど。
宿泊客だけの時間になればあまり気になることもない。やっぱ深夜が一番オススメか。
湯浴み着の女性はいつ行っても見かけたような。露骨なワニは今回は見かけなかった。
いつも思うが、広~い湯船をせせこましく使っているような感じは否めない。
女性専用専用時間があるなら男性専用時間も作ってくれまいかw
玉の湯男湯は洗い場が増築されて広くなったので格段に使いやすくなってた。
「昔ながらの湯治体験プラン」で二食付き14,300円+入湯税。GWとはいえさすがにこれは高い。
一万前後なら納得行くかな。今だと平日で11,000円、週末で12,650円かあ。
登山・春スキー/スノボ・ツーリングと様々な人が利用するので静かとは言えなかったが、皆様早めに就寝。
でも酸ヶ湯は嫌いじゃない。大箱湯治部のほったらかし感は快適なんだなこれが。旅館部も似たようなものか。
256名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 16:48:25.22ID:RHag0t2q0257名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 18:14:21.83ID:MBFHEGI60 酸ヶ湯や乳頭に冬行ってみたいけどガラガラのときに泊まりたいな
258名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 18:31:03.28ID:ZvsIARXd0 酸ヶ湯湯治部また行きたくなってきたなあ
去年の冬行ったけど平日なのに全然予約が取れなくて大変だったわ
ちなみに直電で食事抜きにするともう少し安くなる
去年の冬行ったけど平日なのに全然予約が取れなくて大変だったわ
ちなみに直電で食事抜きにするともう少し安くなる
259名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 18:48:09.14ID:W1nz3TLl0260名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 19:05:35.06ID:lkpmQCag0 混雑時の酸ヶ湯の様子ありがとう。
261名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 19:06:27.55ID:fwgXE9+r0 まんじゅうふかしの意味知ってる?
262名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 21:22:50.14ID:AGGsyFQk0 >>252
そこ娘が部活の遠征で泊まったばかりだわw
そこ娘が部活の遠征で泊まったばかりだわw
263名無しさん@いい湯だな
2024/05/01(水) 21:25:57.98ID:AGGsyFQk0264名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 03:25:05.61ID:pY/szM1m0 ちょっと前に少しだけ話題になった戸倉の宿なう
硫黄臭は結構するけどぬるめでヌルトロ感もあって入るとすごく優しく長湯できる
メチャクチャ好きなタイプのお湯
硫黄臭は結構するけどぬるめでヌルトロ感もあって入るとすごく優しく長湯できる
メチャクチャ好きなタイプのお湯
265名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 06:18:27.83ID:odJYLmK30 戸倉上山田温泉か
266名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 07:23:30.65267名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 17:07:09.34ID:5H75oHdb0 福島は郡山の三穂田温泉
出張入ったので泊ろうと思いきやお湯枯れで休んでると
ポンプの調子云々ではなく源泉に問題があるようで、どうなるとこやら。
出張入ったので泊ろうと思いきやお湯枯れで休んでると
ポンプの調子云々ではなく源泉に問題があるようで、どうなるとこやら。
268名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 17:43:39.81ID:ddz5OSoB0 九州行く
269名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 18:16:28.61ID:ddz5OSoB0 カメムシ大量発生ニュースになってる
270名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 18:16:53.78ID:ddz5OSoB0 兵庫県
271名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 19:00:11.50ID:wufdDtKp0272名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 19:30:35.56ID:ASmamg/D0273名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 19:49:03.41ID:ScZZjtsA0 ニュースになってるのは農作物への被害だからね
関係ないとは言わないけどクズの話にのりすぎ
関係ないとは言わないけどクズの話にのりすぎ
274名無しさん@いい湯だな
2024/05/02(木) 23:22:47.00ID:hjCoP3Lo0 この前話題になったけど
5日は結構空いているね
誘惑されるなどうしましょ
5日は結構空いているね
誘惑されるなどうしましょ
275名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 13:54:44.35ID:bxUA3W240 2泊3日だと余裕あるけど2泊目の夜ぐらいからやることなくなる
特に宿同じだと飽きる
俺には1泊2日が似合っている
特に宿同じだと飽きる
俺には1泊2日が似合っている
276名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 16:19:05.03ID:/j3lvuC80 湯西川館本館11950円
チェックインは14時からだけど
午後なら大体大丈夫って事で13時過ぎにチェックイン
部屋は布団敷き済み
内湯露天貸切とも源泉掛け流しで即入浴可
貸切り風呂は加水前提で源泉投入してるのでそのままだと50度有る
柔らかいけどしっかり玉子臭のする良いお湯だった
https://i.imgur.com/9yEyMqP.jpeg
https://i.imgur.com/AiBXcLo.jpeg
https://i.imgur.com/SYeRLLs.jpeg
https://i.imgur.com/ZZycXgB.jpeg
https://i.imgur.com/V7SNOXP.jpeg
https://i.imgur.com/mVxUbFb.jpeg
https://i.imgur.com/GdpLUHc.jpeg
https://i.imgur.com/eKqcgF1.jpeg
食事は2食とも大広間で
ご飯味噌汁セルフ
https://i.imgur.com/cbri6gS.jpeg
湯馬刺しに焼き湯葉
https://i.imgur.com/VrZr8ju.jpeg
岩魚の塩焼
1升べら追加400円
天ぷらはタラの芽とこしあぶらとさつまいも等地野菜
https://i.imgur.com/DLs0J3R.jpeg
お酒は地酒飲み比べセット1000円
https://i.imgur.com/ywT8P7n.jpeg
朝食は有りがちだけど
鮎の甘露煮と自家源泉の温玉が変わり種
ホットコーヒーと牛乳にオレンジジュースとりんごジュースがセルフ
https://i.imgur.com/iGmuhwR.jpeg
食事会場
https://i.imgur.com/43e2kAc.jpeg
4/29だったけど
他のお客は1人旅が2人で
風呂は4回入ってバッティング無し
チェックインは14時からだけど
午後なら大体大丈夫って事で13時過ぎにチェックイン
部屋は布団敷き済み
内湯露天貸切とも源泉掛け流しで即入浴可
貸切り風呂は加水前提で源泉投入してるのでそのままだと50度有る
柔らかいけどしっかり玉子臭のする良いお湯だった
https://i.imgur.com/9yEyMqP.jpeg
https://i.imgur.com/AiBXcLo.jpeg
https://i.imgur.com/SYeRLLs.jpeg
https://i.imgur.com/ZZycXgB.jpeg
https://i.imgur.com/V7SNOXP.jpeg
https://i.imgur.com/mVxUbFb.jpeg
https://i.imgur.com/GdpLUHc.jpeg
https://i.imgur.com/eKqcgF1.jpeg
食事は2食とも大広間で
ご飯味噌汁セルフ
https://i.imgur.com/cbri6gS.jpeg
湯馬刺しに焼き湯葉
https://i.imgur.com/VrZr8ju.jpeg
岩魚の塩焼
1升べら追加400円
天ぷらはタラの芽とこしあぶらとさつまいも等地野菜
https://i.imgur.com/DLs0J3R.jpeg
お酒は地酒飲み比べセット1000円
https://i.imgur.com/ywT8P7n.jpeg
朝食は有りがちだけど
鮎の甘露煮と自家源泉の温玉が変わり種
ホットコーヒーと牛乳にオレンジジュースとりんごジュースがセルフ
https://i.imgur.com/iGmuhwR.jpeg
食事会場
https://i.imgur.com/43e2kAc.jpeg
4/29だったけど
他のお客は1人旅が2人で
風呂は4回入ってバッティング無し
277名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 16:20:18.68ID:asuJ4ov50 ひとり旅だとオ○ニーしまくって10発ぐらいやってしまい
枯れてヘロヘロになるので
1泊がちょうどいい
枯れてヘロヘロになるので
1泊がちょうどいい
278名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 18:08:34.01ID:b82EBIPV0279名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 18:15:54.37ID:YsbOZola0 一升べらってこれになんか塗りたくるのだっけ
280名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 20:29:33.02ID:BwzILRp30281名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 20:31:22.47ID:b82EBIPV0282名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 22:14:38.62ID:/j3lvuC80283名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 22:22:43.80ID:/j3lvuC80 >>280
日帰り入浴は昼からだけど500円で入れるのは良いね
塩原元湯のゑびすやも500円
ちなみに今回は塩原元湯源泉館で日帰り入浴してきた
朝8時から15時までで800円
https://i.imgur.com/qqf438e.jpeg
https://i.imgur.com/jXRUIAS.jpeg
https://i.imgur.com/K6frnDX.jpeg
https://i.imgur.com/h4o4LuM.jpeg
https://i.imgur.com/SdNr2pn.jpeg
https://i.imgur.com/y6F5VDT.jpeg
https://i.imgur.com/kcwBj00.jpeg
https://i.imgur.com/Cw5RzJl.jpeg
https://i.imgur.com/By4sXf1.jpeg
https://i.imgur.com/h5AHKCo.jpeg
https://i.imgur.com/7CyfdUX.jpeg
https://i.imgur.com/DVJkVb7.jpeg
https://i.imgur.com/gh6l7CC.jpeg
https://i.imgur.com/n5AXVbJ.jpeg
日帰り入浴は昼からだけど500円で入れるのは良いね
塩原元湯のゑびすやも500円
ちなみに今回は塩原元湯源泉館で日帰り入浴してきた
朝8時から15時までで800円
https://i.imgur.com/qqf438e.jpeg
https://i.imgur.com/jXRUIAS.jpeg
https://i.imgur.com/K6frnDX.jpeg
https://i.imgur.com/h4o4LuM.jpeg
https://i.imgur.com/SdNr2pn.jpeg
https://i.imgur.com/y6F5VDT.jpeg
https://i.imgur.com/kcwBj00.jpeg
https://i.imgur.com/Cw5RzJl.jpeg
https://i.imgur.com/By4sXf1.jpeg
https://i.imgur.com/h5AHKCo.jpeg
https://i.imgur.com/7CyfdUX.jpeg
https://i.imgur.com/DVJkVb7.jpeg
https://i.imgur.com/gh6l7CC.jpeg
https://i.imgur.com/n5AXVbJ.jpeg
284283
2024/05/03(金) 22:40:42.56ID:/j3lvuC80 フロントで日帰りの受付の時に聞いたけど
塩原元湯源泉館は1人泊は基本平日のみ18800円で
土曜日も空きが有れば受け付けるので電話で確認して欲しいって事だった
休前日の割り増しが有るのかは聞き忘れた
2人以上なら15000円切るから割り増しは3000円強
食事はゑびすやの方が良さそうだけどインフレが凄くてひるむ
塩原元湯源泉館は1人泊は基本平日のみ18800円で
土曜日も空きが有れば受け付けるので電話で確認して欲しいって事だった
休前日の割り増しが有るのかは聞き忘れた
2人以上なら15000円切るから割り増しは3000円強
食事はゑびすやの方が良さそうだけどインフレが凄くてひるむ
285名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 23:10:28.99ID:fv6dhTIP0 ●秋田・日景温泉
5年4ヶ月ぶりの日景温泉。既に葉桜で花見とはならず。
https://i.imgur.com/k1yl0h9.jpg
公式HP限定「スピード湯治プラン」(2泊以上)で予約。二食付き一泊13,200円+入湯税。休前日・トップシーズンも同料金。
このプランが適用されるのは本館向かっていちばん右手の208号室(ほととぎす)のみ。
部屋は6畳+広縁、リノベーションされてキレイ。布団を敷かれるとやや手狭に感じるがそこまでは文句を言うまい。
湯治プランだけあって冷蔵庫は空っぽ。この点も文句を言うとこではないw
最奥の部屋なので人が通ることもなく、静かな日景の中でも輪をかけて静か。貸切内湯は階段を降りてすぐ、大浴場へは遥か遠い道のり。
マイナスポイントはコンセントが1ヶ所しかないことと金庫がないことか。
https://i.imgur.com/TPofmWk.jpg
https://i.imgur.com/rpxvY50.jpg
https://i.imgur.com/q81ch9u.jpg
部屋にトイレはない。プラン説明の個所に
「トイレ、洗面所は同じフロアの湯治プラン専用スペースをご利用頂きます」と書いてあって意味がよくわからなかったが、
要するに以前からある廊下の共用トイレ/洗面所の一つを208号室専用で使うということ。
こちらも手を入れてあってキレイ。アメニティ・ドライヤー等はここに揃えてある。
部屋からは微妙な距離感だが、贅沢は言わない。
難点はウォシュレットタイプではないことか。階下に行けばあるけどね。
https://i.imgur.com/SxujzCd.jpg
https://i.imgur.com/LrdVSyo.jpg
ラウンジの雰囲気はもう昔から変わらない。窓から見える赤いポスト。
館内設備の変化といえば一番は個別空調になったことか?
あとはワーケーションルーム、リラクゼーションルームができてたことくらい。
リラクゼーションルームのマッサージ機が気に入ってたびたび利用。誰も来ないしさ。
https://i.imgur.com/sVndFjI.jpg
https://i.imgur.com/JDcIhxr.jpg
https://i.imgur.com/C9yQfEX.jpg
5年4ヶ月ぶりの日景温泉。既に葉桜で花見とはならず。
https://i.imgur.com/k1yl0h9.jpg
公式HP限定「スピード湯治プラン」(2泊以上)で予約。二食付き一泊13,200円+入湯税。休前日・トップシーズンも同料金。
このプランが適用されるのは本館向かっていちばん右手の208号室(ほととぎす)のみ。
部屋は6畳+広縁、リノベーションされてキレイ。布団を敷かれるとやや手狭に感じるがそこまでは文句を言うまい。
湯治プランだけあって冷蔵庫は空っぽ。この点も文句を言うとこではないw
最奥の部屋なので人が通ることもなく、静かな日景の中でも輪をかけて静か。貸切内湯は階段を降りてすぐ、大浴場へは遥か遠い道のり。
マイナスポイントはコンセントが1ヶ所しかないことと金庫がないことか。
https://i.imgur.com/TPofmWk.jpg
https://i.imgur.com/rpxvY50.jpg
https://i.imgur.com/q81ch9u.jpg
部屋にトイレはない。プラン説明の個所に
「トイレ、洗面所は同じフロアの湯治プラン専用スペースをご利用頂きます」と書いてあって意味がよくわからなかったが、
要するに以前からある廊下の共用トイレ/洗面所の一つを208号室専用で使うということ。
こちらも手を入れてあってキレイ。アメニティ・ドライヤー等はここに揃えてある。
部屋からは微妙な距離感だが、贅沢は言わない。
難点はウォシュレットタイプではないことか。階下に行けばあるけどね。
https://i.imgur.com/SxujzCd.jpg
https://i.imgur.com/LrdVSyo.jpg
ラウンジの雰囲気はもう昔から変わらない。窓から見える赤いポスト。
館内設備の変化といえば一番は個別空調になったことか?
あとはワーケーションルーム、リラクゼーションルームができてたことくらい。
リラクゼーションルームのマッサージ機が気に入ってたびたび利用。誰も来ないしさ。
https://i.imgur.com/sVndFjI.jpg
https://i.imgur.com/JDcIhxr.jpg
https://i.imgur.com/C9yQfEX.jpg
286名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 23:11:04.26ID:fv6dhTIP0 食事。夕食については「日替わり定食」としかプランでは説明してないが、定食なんて謙虚な言葉はとんでもございませんわ。
そう呼ぶとしたら配膳がほぼ一度出しの一点だけだろうか。
品数はやや少ないし一品一品の量も控えめだが、味は一切手抜きなし。ごはんおかわり可。
美味しい酒を少し嗜みながらの食事にはこれくらいが最適かも。一日目は田酒、二日目は前スレの紹介ブログで酒器が気になった三種飲み比べで。
開始時間は18時か19時15分のどちらかを選べる。
■一日目夕食
https://i.imgur.com/p265wf9.jpg
https://i.imgur.com/rKbk0wP.jpg
https://i.imgur.com/NxIPqR1.jpg
■二日目夕食
https://i.imgur.com/ZVpnxzA.jpg
https://i.imgur.com/O9h4gt0.jpg
https://i.imgur.com/wlimicd.jpg
ただ一日目夕食は配膳のおっちゃんが勘違いしたのか、ごはん・汁物・デザートが出されなかった。
一度出しなんて知らないし、いつまでもごはんが来ない(デザート・汁物はないものと思ってた)のでブザーで呼び出し。
別の人が持ってきてくれたが、少し怪訝な表情をしてたのはそういうことかあ。
気づいたのは二日目の配膳の時。一度に全部持ってくるのが正規の手順なのだなと。まっ、いいか。
朝食は7時から15分刻みで時間を選べる。スタンダードなプランで供されるものと同じ。相変わらずのボリューム、ご飯何杯食べさせる気?
名物スムージーは二日目は小松菜、三日目はブルーベリー。
ご飯か比内地鶏のお粥かを選べる。両者のハーフアンドハーフも可能。
https://i.imgur.com/NQ6m5x3.jpg
https://i.imgur.com/tL44Tpj.jpg
一泊目の夕朝食は人が多かったせいか二階の大広間「えんじゅの間」で。
ちょっとだだっ広くてあれだが、前後にもすだれの仕切りが入っていて環境は悪くない。
朝食は自然光が差し込んできてよかったな。二泊目はいつもの個室食事処で。
https://i.imgur.com/tx8IPDp.jpg
そう呼ぶとしたら配膳がほぼ一度出しの一点だけだろうか。
品数はやや少ないし一品一品の量も控えめだが、味は一切手抜きなし。ごはんおかわり可。
美味しい酒を少し嗜みながらの食事にはこれくらいが最適かも。一日目は田酒、二日目は前スレの紹介ブログで酒器が気になった三種飲み比べで。
開始時間は18時か19時15分のどちらかを選べる。
■一日目夕食
https://i.imgur.com/p265wf9.jpg
https://i.imgur.com/rKbk0wP.jpg
https://i.imgur.com/NxIPqR1.jpg
■二日目夕食
https://i.imgur.com/ZVpnxzA.jpg
https://i.imgur.com/O9h4gt0.jpg
https://i.imgur.com/wlimicd.jpg
ただ一日目夕食は配膳のおっちゃんが勘違いしたのか、ごはん・汁物・デザートが出されなかった。
一度出しなんて知らないし、いつまでもごはんが来ない(デザート・汁物はないものと思ってた)のでブザーで呼び出し。
別の人が持ってきてくれたが、少し怪訝な表情をしてたのはそういうことかあ。
気づいたのは二日目の配膳の時。一度に全部持ってくるのが正規の手順なのだなと。まっ、いいか。
朝食は7時から15分刻みで時間を選べる。スタンダードなプランで供されるものと同じ。相変わらずのボリューム、ご飯何杯食べさせる気?
名物スムージーは二日目は小松菜、三日目はブルーベリー。
ご飯か比内地鶏のお粥かを選べる。両者のハーフアンドハーフも可能。
https://i.imgur.com/NQ6m5x3.jpg
https://i.imgur.com/tL44Tpj.jpg
一泊目の夕朝食は人が多かったせいか二階の大広間「えんじゅの間」で。
ちょっとだだっ広くてあれだが、前後にもすだれの仕切りが入っていて環境は悪くない。
朝食は自然光が差し込んできてよかったな。二泊目はいつもの個室食事処で。
https://i.imgur.com/tx8IPDp.jpg
287名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 23:11:22.97ID:fv6dhTIP0 風呂に関しては湯治プランだからといって制約は何もない。通常のプラン同様の利用。
大浴場4、めんけゆっこ北1、めんけゆっこ南1、あんべいい湯っこ1、滝見の湯っこ1と利用。
今回は大浴場回帰ということで。大浴場も他の人と一緒になったのは一度だけ。貸切みたいなものなのはいつものこと。
貸切内湯はぬるめに設定してあると表記されていてホントその通り。露天も加水を増やしたのか以前よりわずかに温めに感じた。
風呂はいろいろ変わったか
・滝見の湯ができた
・岩盤浴ができた
・大浴場以外は貸切りになった
・貸切予約がマグネットボード式になった
https://i.imgur.com/mu3M5yu.jpg
日景初めての人はスタンダードなプランの方がいいと思うが、トイレとかあまり気にせず食事もやや少なめでいいのならこのプランはお得感ありあり。
そうだなあ、あとは朝メシのあの量をどうするかだ。昼メシ抜きで適度に運動すればなんとかなるか
大浴場4、めんけゆっこ北1、めんけゆっこ南1、あんべいい湯っこ1、滝見の湯っこ1と利用。
今回は大浴場回帰ということで。大浴場も他の人と一緒になったのは一度だけ。貸切みたいなものなのはいつものこと。
貸切内湯はぬるめに設定してあると表記されていてホントその通り。露天も加水を増やしたのか以前よりわずかに温めに感じた。
風呂はいろいろ変わったか
・滝見の湯ができた
・岩盤浴ができた
・大浴場以外は貸切りになった
・貸切予約がマグネットボード式になった
https://i.imgur.com/mu3M5yu.jpg
日景初めての人はスタンダードなプランの方がいいと思うが、トイレとかあまり気にせず食事もやや少なめでいいのならこのプランはお得感ありあり。
そうだなあ、あとは朝メシのあの量をどうするかだ。昼メシ抜きで適度に運動すればなんとかなるか
288名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 23:13:48.50ID:29E2g75B0 ゑびすやは値上げブームに先立つコロナ時期からえらく強気な値段設定にしてきて大出館はもちろん元泉館より高くなったからねー
エアコン無しトイレ共同の6畳な一方で料理は以前と同等であの値段はいくら湯が良くても行く気萎えた
やはり大女将の存在は大きかったのかね
エアコン無しトイレ共同の6畳な一方で料理は以前と同等であの値段はいくら湯が良くても行く気萎えた
やはり大女将の存在は大きかったのかね
289名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 23:37:20.87ID:vDCXGZon0 >>285
部屋はテレビなし?
部屋はテレビなし?
290名無しさん@いい湯だな
2024/05/03(金) 23:51:14.92ID:fv6dhTIP0 >>289
テレビは全室なし
テレビは全室なし
291名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 01:03:23.77ID:WktnS34/0 ゑびすやさんと湯岐の山形屋さんは、ちいと高くなったなあ。
良いお湯をお持ちなんだけどね。
良いお湯をお持ちなんだけどね。
292名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 01:19:12.66ID:/gG4Zi9U0 東北はインバウンドで大変なことになってるな
信州北関東はそれ程でもないのに
信州北関東はそれ程でもないのに
293名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 02:04:40.41ID:3clkLjDg0 え?そんなに?人いないかと思ってた
294名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 02:47:04.48ID:xMxGwwB10 北関東はともかく信州は以前から北海道や京都奈良と並ぶインバウンドの筆頭目的地だが?
295名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 05:25:59.85ID:2EYUu2620 今まで楽天トラベル使っていたけどヤフートラベルオヌヌメだぞ
オンライン決済なら常時どの宿でも10%割り引いてくれる
たまに楽天トラベルしか乗っていない宿とかあるけどね
オンライン決済なら常時どの宿でも10%割り引いてくれる
たまに楽天トラベルしか乗っていない宿とかあるけどね
296名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 06:29:21.46ID:/gG4Zi9U0 群馬あたりなら和室バストイレなしなら平日1万円切ってても不思議じゃないな
297名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 12:21:30.67ID:Yhu4O4uh0298名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 16:53:35.15ID:bDirVoR+0299名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 17:08:21.33ID:jeEpvcho0300名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 17:11:19.14ID:vKYMyf810 日景の湯治プランの情報少なかったので助かりました
冬も同じプラン出るのかな
冬も同じプラン出るのかな
301名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 17:23:57.31ID:jeEpvcho0 >>300
今のところネットで提供してるのは他プランも10月いっぱいなのでその点は不明です
湯治プランは9月半ばくらいまで結構空きがありますが、それ以降は10月いっぱいすべてキャンセル待ち扱いになってますわ
今のところネットで提供してるのは他プランも10月いっぱいなのでその点は不明です
湯治プランは9月半ばくらいまで結構空きがありますが、それ以降は10月いっぱいすべてキャンセル待ち扱いになってますわ
302名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 18:47:21.86ID:GCLoNjkw0303名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 20:01:54.08ID:CL8JafFa0304名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 20:09:26.02ID:/1AjvfIm0 ホテル「備品持ち帰り」続出 客室のテレビ、空気清浄機も被害 スーツケースに入れ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7fc67ba0e80784e286c3ec61e4bc887595c407
ゑびすや…
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7fc67ba0e80784e286c3ec61e4bc887595c407
ゑびすや…
305名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 23:14:31.82ID:bDirVoR+0 まとめにレポのある和倉温泉の花ごよみが温泉の配管が直って一般客の受け入れ再開のニュース
和倉で最初の受け入れ再開とか
花ごよみは中小規模な宿だから復旧は早かったか
和倉で最初の受け入れ再開とか
花ごよみは中小規模な宿だから復旧は早かったか
306名無しさん@いい湯だな
2024/05/04(土) 23:22:21.00ID:qi03UFpE0307名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 00:46:12.29ID:B142PRJD0 日航福岡やANA福岡ってさすがの俺もぼったくりと感じる。
異常だ。
岡山や秋田はそれほどでもないのに
異常だ。
岡山や秋田はそれほどでもないのに
308名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 06:29:02.42ID:+ClJ16k70309名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 07:12:23.48ID:eXQVIGAd0310名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 11:29:53.58ID:oakiUydd0 ひめしゃがの湯、6月から土日祝日営業で復活する模様。ソースは公式インスタ
それより親会社が手を出した気配のある旅館御岳、昨年の夏から全く動向が伝わってこない福井・鳩ヶ湯温泉はどうなる?
それより親会社が手を出した気配のある旅館御岳、昨年の夏から全く動向が伝わってこない福井・鳩ヶ湯温泉はどうなる?
311名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 13:23:53.63ID:eZ8FflEw0 ひめしゃが復活はめでたい
御岳も復活してくれんかな
濁河温泉は一人で泊まれるとこ少なくて
御岳も復活してくれんかな
濁河温泉は一人で泊まれるとこ少なくて
312名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 14:32:27.83ID:LHJe9DQh0 大概休業から廃業なのに復活は珍しいな
313名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 15:17:10.68ID:oakiUydd0 ●秋田・乳頭温泉郷・鶴の湯別館山の宿
乳頭はいい天気。アルパこまくさからは100キロほど離れた残雪の鳥海山がくっきりと。
別館山の宿はほぼ4年半ぶり。二食付きで23,030円(税込)。アホみたいな料金アップの宿が多い昨今だが、ここはあまり変化なし。
1週間前に秘湯を守る会のサイトから予約。おそらくキャンセルが出たんだろな。
館内部屋とも大きな変化はなくて、館内禁煙になって喫煙室が2ヶ所設けられたくらいか。
建物脇の沢沿いの湿地は水芭蕉が群生していてキレイ。
https://i.imgur.com/3jgEMCD.jpg
https://i.imgur.com/QWyJhgM.jpg
https://i.imgur.com/bmKjzri.jpg
風呂。壁板/床板/湯船と前回より徐々に色づいてきていい感じ。今回も露天「センダツの湯」は利用不可。このまま三つ湯船でやりくりするつもりかな。
酸ヶ湯・日景とさほど熱くない湯が続いたので、ここは結構ピリピリ(最初だけね)。
https://i.imgur.com/uxPvMoy.jpg 内湯「西の湯」
https://i.imgur.com/NvsmB2j.jpg 内湯「東の湯」
https://i.imgur.com/vQulSjc.jpg 露天「湯ノ岱」
https://i.imgur.com/eymRop8.jpg 旧露天跡
乳頭はいい天気。アルパこまくさからは100キロほど離れた残雪の鳥海山がくっきりと。
別館山の宿はほぼ4年半ぶり。二食付きで23,030円(税込)。アホみたいな料金アップの宿が多い昨今だが、ここはあまり変化なし。
1週間前に秘湯を守る会のサイトから予約。おそらくキャンセルが出たんだろな。
館内部屋とも大きな変化はなくて、館内禁煙になって喫煙室が2ヶ所設けられたくらいか。
建物脇の沢沿いの湿地は水芭蕉が群生していてキレイ。
https://i.imgur.com/3jgEMCD.jpg
https://i.imgur.com/QWyJhgM.jpg
https://i.imgur.com/bmKjzri.jpg
風呂。壁板/床板/湯船と前回より徐々に色づいてきていい感じ。今回も露天「センダツの湯」は利用不可。このまま三つ湯船でやりくりするつもりかな。
酸ヶ湯・日景とさほど熱くない湯が続いたので、ここは結構ピリピリ(最初だけね)。
https://i.imgur.com/uxPvMoy.jpg 内湯「西の湯」
https://i.imgur.com/NvsmB2j.jpg 内湯「東の湯」
https://i.imgur.com/vQulSjc.jpg 露天「湯ノ岱」
https://i.imgur.com/eymRop8.jpg 旧露天跡
314名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 15:17:59.41ID:oakiUydd0 食事。いつもの場所いつもの料理。たまには広間の方でもいいかなと思ったりして。
お酒は「もっきり」440円。鶴の湯本館と同じ「秀よし」だが、ちょっとだけオシャレに。
暖かい日だったので、炭火の遠赤外線効果が少し苦痛。
https://i.imgur.com/3c28SKQ.jpg
https://i.imgur.com/PVhVckh.jpg
https://i.imgur.com/jWoBSQB.jpg
https://imgur.com/a/frIUVuH
低い座椅子に腰掛けて空膳でお膳を二段重ねにして食事してたのは中国系の人たちかな。
私も松葉杖で連泊した時はそうしてもらった記憶。
朝食を8時半にしてもらい、向こうの朝食時を狙って鶴の湯へ。自力で行く場合は朝6時から夜10時まで。
入口付近の山桜が美しい。混浴露天には3~4人しかいなかったのでずっと居座ってた。
ついでに鶴の湯峡へ。今年は雪がほとんどなくて楽な行程。この吊橋は保守はしてるのだろうが、いつも最初の数歩は怖い。
https://i.imgur.com/4bQX4RB.jpg
https://i.imgur.com/5eGZ8q8.jpg
こちらも日景温泉並みに静かな一日。
お酒は「もっきり」440円。鶴の湯本館と同じ「秀よし」だが、ちょっとだけオシャレに。
暖かい日だったので、炭火の遠赤外線効果が少し苦痛。
https://i.imgur.com/3c28SKQ.jpg
https://i.imgur.com/PVhVckh.jpg
https://i.imgur.com/jWoBSQB.jpg
https://imgur.com/a/frIUVuH
低い座椅子に腰掛けて空膳でお膳を二段重ねにして食事してたのは中国系の人たちかな。
私も松葉杖で連泊した時はそうしてもらった記憶。
朝食を8時半にしてもらい、向こうの朝食時を狙って鶴の湯へ。自力で行く場合は朝6時から夜10時まで。
入口付近の山桜が美しい。混浴露天には3~4人しかいなかったのでずっと居座ってた。
ついでに鶴の湯峡へ。今年は雪がほとんどなくて楽な行程。この吊橋は保守はしてるのだろうが、いつも最初の数歩は怖い。
https://i.imgur.com/4bQX4RB.jpg
https://i.imgur.com/5eGZ8q8.jpg
こちらも日景温泉並みに静かな一日。
315名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 17:54:42.74ID:6njI9pkc0 GW秘湯HP定期観測してたので空きがあったの知ってたけどラッキーだったな。
即断即決で行動できるの大事な。
夏油温泉とか西屋はけっこうギリギリまであった。
中房温泉は場所としては申し分ないのだが、
相部屋プランってマジで相部屋なのかな。
山小屋の文化とか知らんのであの値段はちょっと無理。
別プランだと2万超えなら別の所選びたいかな。
即断即決で行動できるの大事な。
夏油温泉とか西屋はけっこうギリギリまであった。
中房温泉は場所としては申し分ないのだが、
相部屋プランってマジで相部屋なのかな。
山小屋の文化とか知らんのであの値段はちょっと無理。
別プランだと2万超えなら別の所選びたいかな。
316名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 18:15:44.31ID:tmrnBGdq0 >>313
部屋過ごしやすそうね
部屋過ごしやすそうね
317名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 19:39:25.63ID:HoHK8b4L0318名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 19:49:15.43ID:9WgpLAb40319名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 20:24:56.28ID:eZ8FflEw0320名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 21:16:15.62ID:LsUMJTKl0322名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 21:37:35.61ID:ZasBzgN10 >>313 数年前だけど雪もいいですよ
翌朝は車が大変なことになっているけど
https://i.imgur.com/V8Tfjpz.jpeg
https://i.imgur.com/OMHWAaM.jpeg 翌朝
https://i.imgur.com/HmuLcUn.jpeg
https://i.imgur.com/MXRDxuG.jpeg
翌朝は車が大変なことになっているけど
https://i.imgur.com/V8Tfjpz.jpeg
https://i.imgur.com/OMHWAaM.jpeg 翌朝
https://i.imgur.com/HmuLcUn.jpeg
https://i.imgur.com/MXRDxuG.jpeg
323名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 21:51:55.20ID:FSiokv9x0 アブ大量よりは雪のほうがいいな
324名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 22:01:41.32ID:HYzyv1Mz0 >>321
湯田中渋や志賀高原はスキーシーズン以外でも外人が過半数なんだわ
湯田中渋や志賀高原はスキーシーズン以外でも外人が過半数なんだわ
325名無しさん@いい湯だな
2024/05/05(日) 22:05:12.07ID:LsUMJTKl0326名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 01:44:44.91ID:7LAN/Z310327名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 05:54:43.49ID:d+V+cZ/x0 同じ「温泉」の括りでもああいうのと日本の温泉はかなり質が違うからなあ
328名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 06:46:59.71ID:9De2TL3D0 警察の協力したと言えば済むのだ
なにせ指名手配犯とそのグループだ
なにせ指名手配犯とそのグループだ
329名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 06:47:32.53ID:9De2TL3D0 警察に、だ
協力するのはアタリマエ
協力するのはアタリマエ
330名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 07:32:46.92ID:YM6Xi/8z0 ヌーディストビーチでもわかる通り外人も裸は好きやからな
普段は忌諱してるようにみえるけど、ここはええねん、となったときの脱ぎっぷりはハンパない
普段は忌諱してるようにみえるけど、ここはええねん、となったときの脱ぎっぷりはハンパない
331名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 09:16:37.09ID:9N3azIOa0 >>272
福島屋?
福島屋?
332名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 15:37:03.09ID:pp9zzBfT0333名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 15:41:22.47ID:pp9zzBfT0 草津温泉の西之川原風呂にドレッドヘアの人がつかっていた
筋肉隆々で何処かのプロボクサーでも来たのかなと思った
目があったので、ニコッと挨拶
向こうもニコッと…
でも、ドレッドヘアは頭洗わなそうで少し気になった
筋肉隆々で何処かのプロボクサーでも来たのかなと思った
目があったので、ニコッと挨拶
向こうもニコッと…
でも、ドレッドヘアは頭洗わなそうで少し気になった
334名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 15:43:11.96ID:wAQ9q/W30335名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 16:02:58.49ID:pp9zzBfT0336名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 17:09:33.44ID:t4aJiRRB0337名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 17:13:17.63ID:c+UbgxMw0 スレタイ読んだことないのかな
338 警備員[Lv.8][初]
2024/05/06(月) 18:03:15.14ID:JtYLX9ZV0 >>333
レポする気も無く、スレ違いの独り言投稿するなよ
レポする気も無く、スレ違いの独り言投稿するなよ
339名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 18:20:24.01ID:r1vpisVj0340名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 18:32:59.48ID:3gV+XHWs0 >>331
女将さんがカメムシがって言ってたけど全然だった
女将さんがカメムシがって言ってたけど全然だった
341名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 19:11:23.14ID:FaMxUUSj0 福島屋行ってカメムシの話題しかできないのもなかなかだがな
342名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 19:35:17.62ID:F8Gmuv5v0 大体話題も出尽くしたからなあ
最近特に変化もないし
最近特に変化もないし
343名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 19:39:51.55ID:FaMxUUSj0 カメムシは出尽くした話題じゃないのか?
344名無しさん@いい湯だな
2024/05/06(月) 21:26:30.10ID:2jNXFPuV0 白骨温泉いったら外交官ナンバーの黒塗りの車がいてびっくりしたま
345名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 07:58:30.19ID:jek4SVwf0 GW中に仕事で郡山市の月光温泉クアハイム泊まりました。2人で1部屋なんだけど、普段は1人でも泊まれるのでご容赦頂き感想を。
お風呂の湯口が滝のようになってる画像より現物は少ない。何気なく尋ねると浴槽各所の壁にパイプが出ているのだが、そこに分配させたと。確かに鮮度や湯温の安定には良いはず。
露天と内湯で泉質は同じはずだが、ぬるぬる感や泡付きは前者が多い。ネットサーフィン()すると、実は源泉が複数あってミックスの比率の違いのため、らしい。これも尋ねると温度調整のための配合とか。加水加温はしてない模様。
ここ、サウナの方が人気で浴槽特にジェットバスではないノーマルな浴槽は空いてる。露天もサウナ後のクールダウンで人は多いが、湯に浸かってる人は少ない。
なお、道路挟んだ浴場はイモ洗い。熱めで湯量も多いが、二度目は混み過ぎてて諦めました…。お湯はこっちのが強い。長湯したら湯あたりしそう。
晩メシは食堂でソースかつ丼。容器が小さめで足りるかなと思ったがカツもご飯もぎっちり詰まってる。会津の有名店のような厚みやボリュームには劣るが。
部屋は1人なら余りすぎる大きさ。
値段の安い本館にしたが、喫煙可だし風呂には近いし私には最適でしたな。
お風呂の湯口が滝のようになってる画像より現物は少ない。何気なく尋ねると浴槽各所の壁にパイプが出ているのだが、そこに分配させたと。確かに鮮度や湯温の安定には良いはず。
露天と内湯で泉質は同じはずだが、ぬるぬる感や泡付きは前者が多い。ネットサーフィン()すると、実は源泉が複数あってミックスの比率の違いのため、らしい。これも尋ねると温度調整のための配合とか。加水加温はしてない模様。
ここ、サウナの方が人気で浴槽特にジェットバスではないノーマルな浴槽は空いてる。露天もサウナ後のクールダウンで人は多いが、湯に浸かってる人は少ない。
なお、道路挟んだ浴場はイモ洗い。熱めで湯量も多いが、二度目は混み過ぎてて諦めました…。お湯はこっちのが強い。長湯したら湯あたりしそう。
晩メシは食堂でソースかつ丼。容器が小さめで足りるかなと思ったがカツもご飯もぎっちり詰まってる。会津の有名店のような厚みやボリュームには劣るが。
部屋は1人なら余りすぎる大きさ。
値段の安い本館にしたが、喫煙可だし風呂には近いし私には最適でしたな。
346名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 11:45:28.55ID:XGmc685j0 GW優雅に過ごせた人うらやま。
クアハイムも最終日だけ空きがしばらくあったから考えているうちに無くなった。
初日は那須パレスとピラミッド元気があったけど
後者はともかく前者は押さえておけばな。
クアハイムも最終日だけ空きがしばらくあったから考えているうちに無くなった。
初日は那須パレスとピラミッド元気があったけど
後者はともかく前者は押さえておけばな。
347名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 11:51:07.15ID:XGmc685j0348名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 12:08:45.90ID:4WlhLR220349名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 12:19:27.12ID:hAX7IPvU0350名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 13:27:15.86ID:9eUIj0Zi0 岩手 金田一温泉ホテル金田一
5/4-5宿泊 1泊2食 8,800円 + 入湯税150円
部屋は8畳 + 広縁 コタツ、ファンヒーター、エアコン
トイレは共用ウォシュレット無し
無色透明無味無臭のアルカリ単純泉 源泉温度36度
加温あり消毒ありのかけ流し、塩素臭は気にならない
アル単特有のツルスベ感があって気持ち良く、風呂上りもスベスベ
半円型の加温浴槽は42度くらい、1畳強の長方形の浴槽は水風呂(これも温泉らしい)
カランとシャワーは源泉が出る。
温度調節できないが温度的に加温無しの源泉だと思われる
夕食は山のものから海のもの様々、ひっつみ鍋とホヤが出るあたり岩手らしい
結構ボリュームあって腹の形が変わってしまった
朝食も味が丁度良くておひつを空にした
よくある昭和の宿が縮小営業しているパターン
どちらかと言うとボロ宿に該当する方かな
コスパ良く人当たりの良いばあちゃん達が頑張ってて和むが、ボロ宿がダメな人はダメかもしれん
5/4-5宿泊 1泊2食 8,800円 + 入湯税150円
部屋は8畳 + 広縁 コタツ、ファンヒーター、エアコン
トイレは共用ウォシュレット無し
無色透明無味無臭のアルカリ単純泉 源泉温度36度
加温あり消毒ありのかけ流し、塩素臭は気にならない
アル単特有のツルスベ感があって気持ち良く、風呂上りもスベスベ
半円型の加温浴槽は42度くらい、1畳強の長方形の浴槽は水風呂(これも温泉らしい)
カランとシャワーは源泉が出る。
温度調節できないが温度的に加温無しの源泉だと思われる
夕食は山のものから海のもの様々、ひっつみ鍋とホヤが出るあたり岩手らしい
結構ボリュームあって腹の形が変わってしまった
朝食も味が丁度良くておひつを空にした
よくある昭和の宿が縮小営業しているパターン
どちらかと言うとボロ宿に該当する方かな
コスパ良く人当たりの良いばあちゃん達が頑張ってて和むが、ボロ宿がダメな人はダメかもしれん
351名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 14:10:36.39ID:9eUIj0Zi0 追記:フロントに小ぢんまりした売店と飲料自販機あり
かみそりやシャンプーのレトロな自販機もある
露天風呂なし
浴室や洗面台のタイルといい昭和の香りが好きな自分にはたまらない宿だったわ
かみそりやシャンプーのレトロな自販機もある
露天風呂なし
浴室や洗面台のタイルといい昭和の香りが好きな自分にはたまらない宿だったわ
352名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 18:40:45.42ID:luF35ZYO0353名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 23:47:25.89ID:7AAFNj1z0354名無しさん@いい湯だな
2024/05/07(火) 23:54:51.12ID:jek4SVwf0355名無しさん@いい湯だな
2024/05/08(水) 00:48:29.40ID:eys3IvIz0 >>351
また安宿自慢かよって書くとIDコロコロが寄ってくるなw
また安宿自慢かよって書くとIDコロコロが寄ってくるなw
356名無しさん@いい湯だな
2024/05/08(水) 07:37:05.28ID:JqRvZbH20 いくら親友でも男2人で同部屋は旅館に勘違いされそうだから無理だ
357名無しさん@いい湯だな
2024/05/08(水) 15:00:22.73ID:mJLMUj7I0358名無しさん@いい湯だな
2024/05/09(木) 19:42:35.98ID:agv9ReR60359名無しさん@いい湯だな
2024/05/09(木) 22:28:10.72ID:/miU24R30360名無しさん@いい湯だな
2024/05/10(金) 05:51:43.52ID:RIVFkxHc0 中の人の発言だから信憑性ありだがコメントしたのは去年かよ
361名無しさん@いい湯だな
2024/05/10(金) 14:51:21.84ID:Nbnmy5ry0 予告通り、まとめさんに見当たらなかった宿に連泊。登山帰りの立ち寄りで好印象だったので選択しました。
福島県矢吹町 割烹温泉観音湯 2食2泊 約28000円
国道4号からちょいと入った農村エリアにある宿。日帰り兼営というか、むしろ日帰りメインな客入りかな。日帰りは2時間700円。
宴会場や個室も多く、法事や会合で使われそうなのが割烹ということでしょう。
部屋はトイレ付き喫煙可の12畳で、広縁も畳でした。庭に面した広縁に枕持ってきてゴロゴロしてたら猫の通り道らしく、目が合った。
夕食中に布団敷きと冷水ポットの提供。清掃は不要と伝えたが、翌日も夕食中に冷水ポットの差し替えと灰皿交換がありました。
布団先敷きじゃない宿は久し振りかも。
浴室は4人サイズの内湯、サウナと水風呂。露天は6人サイズと2人サイズが各1。
いずれも掛け流しで、内湯のみ加水ありとの記載だが、温度の違いは感じられず。
この近辺に多いモール系ヌルヌルのアル単。
サウナが人気なので、浴槽は空いてることが多い。
なお内湯はジェットバスになっているのが難点だったが、幸い故障中。
露天は東北道が至近なので車の音が多少耳に入るが、緑に囲まれていて見えない。
露天の小さいほうが少し温めで気に入りました。
日帰りは22時完全退出で、泊まりは23時まで。朝は4時から9時が泊まり専用タイム。
食事は朝夕ともテーブル席の食堂にて。
夕食は出来上がり順に運ばれてきて、丁度良いペース。美味しい方だと思う。締めはごはんorもり蕎麦で、2日とも蕎麦を選択。手打ちのような味わい。蕎麦湯付き。
朝食は温泉宿の定番がセットされている。食後にコーヒーサービス有り。
夕食時は一般のお客様も少しいる。海鮮丼とか天丼なんかが人気らしい。
敷地内に別館があり、そこだと安く泊まれる。差は部屋の質とか屋外移動を要するという程度らしいです。工事関係の方だと思われるが、別館素泊まりで夕食は食堂でメニューから選んでいる模様。
ここ、OTA含めて外販をやっていないみたいで、電話予約しました。HPにも詳細は無く、特に別館の情報は無い。今時珍しい営業スタイル。接客は適度にフレンドリーで良かったですがね。
かくいう私も日帰りした時は国道の看板で知った。
福島県矢吹町 割烹温泉観音湯 2食2泊 約28000円
国道4号からちょいと入った農村エリアにある宿。日帰り兼営というか、むしろ日帰りメインな客入りかな。日帰りは2時間700円。
宴会場や個室も多く、法事や会合で使われそうなのが割烹ということでしょう。
部屋はトイレ付き喫煙可の12畳で、広縁も畳でした。庭に面した広縁に枕持ってきてゴロゴロしてたら猫の通り道らしく、目が合った。
夕食中に布団敷きと冷水ポットの提供。清掃は不要と伝えたが、翌日も夕食中に冷水ポットの差し替えと灰皿交換がありました。
布団先敷きじゃない宿は久し振りかも。
浴室は4人サイズの内湯、サウナと水風呂。露天は6人サイズと2人サイズが各1。
いずれも掛け流しで、内湯のみ加水ありとの記載だが、温度の違いは感じられず。
この近辺に多いモール系ヌルヌルのアル単。
サウナが人気なので、浴槽は空いてることが多い。
なお内湯はジェットバスになっているのが難点だったが、幸い故障中。
露天は東北道が至近なので車の音が多少耳に入るが、緑に囲まれていて見えない。
露天の小さいほうが少し温めで気に入りました。
日帰りは22時完全退出で、泊まりは23時まで。朝は4時から9時が泊まり専用タイム。
食事は朝夕ともテーブル席の食堂にて。
夕食は出来上がり順に運ばれてきて、丁度良いペース。美味しい方だと思う。締めはごはんorもり蕎麦で、2日とも蕎麦を選択。手打ちのような味わい。蕎麦湯付き。
朝食は温泉宿の定番がセットされている。食後にコーヒーサービス有り。
夕食時は一般のお客様も少しいる。海鮮丼とか天丼なんかが人気らしい。
敷地内に別館があり、そこだと安く泊まれる。差は部屋の質とか屋外移動を要するという程度らしいです。工事関係の方だと思われるが、別館素泊まりで夕食は食堂でメニューから選んでいる模様。
ここ、OTA含めて外販をやっていないみたいで、電話予約しました。HPにも詳細は無く、特に別館の情報は無い。今時珍しい営業スタイル。接客は適度にフレンドリーで良かったですがね。
かくいう私も日帰りした時は国道の看板で知った。
362名無しさん@いい湯だな
2024/05/10(金) 20:09:50.63ID:AMolFLTg0 >>361
国道の看板→日帰り立寄り→気に入って宿泊のパターン?
国道の看板→日帰り立寄り→気に入って宿泊のパターン?
363名無しさん@いい湯だな
2024/05/10(金) 20:19:41.54ID:pYtR7vx+0 レポ乙です
画像を見たけど割烹っていうだけあってメシ旨そう
画像を見たけど割烹っていうだけあってメシ旨そう
364名無しさん@いい湯だな
2024/05/10(金) 21:55:42.89ID:RMUkdIkY0 >>361
レポ乙です。お湯良し飯旨の宿みたいね。
別館やわらぎの情報はgoogle mapに少し出てる。
別館の部屋は壁が薄い。別館にも内湯露天がある。
飯は本館から届く。浴衣着用で本館の風呂も利用可。
レポ乙です。お湯良し飯旨の宿みたいね。
別館やわらぎの情報はgoogle mapに少し出てる。
別館の部屋は壁が薄い。別館にも内湯露天がある。
飯は本館から届く。浴衣着用で本館の風呂も利用可。
365名無しさん@いい湯だな
2024/05/10(金) 22:06:25.69ID:sqahSaj50366名無しさん@いい湯だな
2024/05/10(金) 23:07:42.80ID:Nbnmy5ry0367名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 10:08:53.52ID:PY2Scxj+0 一度白川郷行きたいんやけどトンキンからだと交通費だけで往復3-4万ぐらいかかかるからドケチな俺には行けない
北海道行けちゃうじゃねえか
北海道行けちゃうじゃねえか
368名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 10:24:17.76ID:IP+KZ38M0369名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 11:05:05.58ID:4iMHHYtO0 夏に北海道札幌から稚内市まで
オロロンラインドライブ旅行計画してます
道中は道の駅で車中泊しながら温泉も立ち寄りますが、オススメあったら教えてください。
オロロンラインドライブ旅行計画してます
道中は道の駅で車中泊しながら温泉も立ち寄りますが、オススメあったら教えてください。
370名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 11:06:40.40ID:PABTT7AS0 贅沢ゴミは死ね
371名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 12:11:18.06ID:PY2Scxj+0372名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 21:24:49.07ID:9+Lx1UQ00 白川郷やめとけ
つまらんぞ
がっかり観光地と言ってもいい
あれなら冬の平湯のロープウェイの方がよっぽど楽しい
つまらんぞ
がっかり観光地と言ってもいい
あれなら冬の平湯のロープウェイの方がよっぽど楽しい
373名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 21:45:16.02ID:6PJ1g+Sr0 ガッカリって言われても一度は自分の目で見た方が良いよ
374名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 21:59:00.35ID:1zihZ8+r0 平湯のロープウェイ と書くようじゃな
375名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 22:08:29.60ID:SlrEg8e10 白川郷より飛騨高山古い町並みを散策するほうが楽しい
376名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 23:14:41.96ID:pMlpYZK80 どうしてこいつら車も持てない貧乏人ばかりなんだ?
377名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 23:20:39.86ID:NCNuHWho0 車無いと生活できないレベルの田舎に住んでるだけで
本当は地下鉄や電車だけで生活したい
本当は地下鉄や電車だけで生活したい
378名無しさん@いい湯だな
2024/05/11(土) 23:48:58.94ID:Vf+1BH630 23区住みでも普通に車あるのとないのではQOLがまったく違う
通勤は電車でするよ
通勤は電車でするよ
379名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 02:07:52.83ID:9TDVyMTi0 白川郷と高山の古い町並みでは”古い”の度合いや方向性がそもそも違いすぎて比較対象が違うのでは…
どっちが好きかもその人の好みによるだろうし
どっちが好きかもその人の好みによるだろうし
380名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 06:44:12.28ID:knCMcd4H0 それってあなたの感想ですよねを上から押し付けられてもな
だから一人なんだよね
だから一人なんだよね
381名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 07:52:13.71ID:8rVpeKgc0382名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 09:26:05.64ID:phtOGdrB0 test
383名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 09:35:00.86ID:phtOGdrB0384名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 09:40:41.97ID:phtOGdrB0 オホーツク海側になってしまうが朝倉温泉は感動した
含鉄冷炭酸泉なんだけど全国有数レベル
含鉄冷炭酸泉なんだけど全国有数レベル
385名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 10:01:24.38ID:phtOGdrB0 ここは一人旅スレなんでえべおつ温泉も書いておく
去年行ったんだがまとめになかったw
素泊まりのみ。部屋は廊下まで含めて昭和のアパートの様
泉質は単純泉で冷鉱泉、無味無臭、淡黄色
特段の特徴はないんだけど、電気風呂やサウナもあったりする
ぬる湯好きなんで源泉風呂があるのはありがたい
但し泉温は分析書で30.1℃
去年行ったんだがまとめになかったw
素泊まりのみ。部屋は廊下まで含めて昭和のアパートの様
泉質は単純泉で冷鉱泉、無味無臭、淡黄色
特段の特徴はないんだけど、電気風呂やサウナもあったりする
ぬる湯好きなんで源泉風呂があるのはありがたい
但し泉温は分析書で30.1℃
386名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 10:06:00.51ID:zBkbDpmz0 白川郷 行く前のイメージ
古い村がそのまま残っていて、ひっそりと昔ながらの生活をしている
現実
古民家テーマ・パーク
古い村がそのまま残っていて、ひっそりと昔ながらの生活をしている
現実
古民家テーマ・パーク
387名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 10:07:06.53ID:m6hrrYVU0 えべおつは北海道2の方にあるぜ
388名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 11:30:03.89ID:+QVsb+Mt0 >>386
風情ないよね
風情ないよね
389名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 15:07:00.79ID:tUFEluz50 >>285
昔の日景しか知らないので、こんなに綺麗になってて驚きました。
昔の日景しか知らないので、こんなに綺麗になってて驚きました。
390名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 15:11:25.86ID:tUFEluz50 スレチだけど、ガッカリ観光地は大内宿。
昔の風情が残ってるんじゃなく、電線を地下に埋設して路面のアスファルトの剥がして、トタンを茅葺きに戻した。
ネギ1本で食べる高遠蕎麦も創作。
地元であんな食べ方しない。
昔の風情が残ってるんじゃなく、電線を地下に埋設して路面のアスファルトの剥がして、トタンを茅葺きに戻した。
ネギ1本で食べる高遠蕎麦も創作。
地元であんな食べ方しない。
391名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 15:20:47.51ID:C+4lYVZZ0392名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 16:09:34.76ID:Fy0DL4ve0393名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 16:42:30.88ID:zEB/sDSg0 曖昧な書き方させたら勢いだけは天下一品
人の意見に左右されることなく、気になったら自分の目で見た方がいいよ
それで良かった悪かった判断すればいいしさ
見ておけば話のネタにもなるしね。
それで良かった悪かった判断すればいいしさ
見ておけば話のネタにもなるしね。
395名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 19:08:18.66ID:QRo50ZMJ0 高山、白川郷、平湯穂高、白骨周れる周遊パスがあったな
396名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 19:20:06.58ID:QRo50ZMJ0 やっと書けるようになった。
白馬~糸魚川にJR切符で乗れるバスが上下4便/日運行される。
ttps://www.tetsudo.com/event/48878/
白馬~糸魚川にJR切符で乗れるバスが上下4便/日運行される。
ttps://www.tetsudo.com/event/48878/
397名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 19:24:30.95ID:/rTkeVNW0 高台から見ると奇麗だけど近づくと…
白川郷は
白川郷は
398名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 19:35:26.22ID:vHfAXzsy0399名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 19:40:07.34ID:ejSfLXBK0 障害があるのかな
400名無しさん@いい湯だな
2024/05/12(日) 22:17:09.51ID:fiw8UptA0 昔、白川郷に行ったら村中創価学会の三色旗(っていうの?)が掲げられてたのは何だったのだろう?
401名無しさん@いい湯だな
2024/05/13(月) 00:09:44.45ID:NJZDE1uk0 人口疎密エリアでは一つの宗教に偏りやすい傾向があるからかな
402名無しさん@いい湯だな
2024/05/13(月) 00:09:57.07ID:NJZDE1uk0 しらねーけど
403名無しさん@いい湯だな
2024/05/13(月) 05:48:45.24ID:A8mw3jZO0 テスト
404名無しさん@いい湯だな
2024/05/13(月) 11:40:39.17ID:4yb1vb0V0 オロロンラインドライブで質問した者です
道北の情報ありがとうございました!
初山別温泉というのを発見したのですが
どこにも情報がなく。もし知ってる方いたら
よろしくお願いします
道北の情報ありがとうございました!
初山別温泉というのを発見したのですが
どこにも情報がなく。もし知ってる方いたら
よろしくお願いします
405名無しさん@いい湯だな
2024/05/14(火) 17:57:19.32ID:iwfEo4560 土曜日に渋川から伊香保方面へドライブ中、焼き肉屋あ〇ぞらを発見。
店名はよく知っているが、実店舗見たの初めてかもしれん…
おなじみの宿だが、自分は初宿泊なのでレポ。
(万座はよく泊まるけど、主に聚楽・たまに日進館でローテしているので…)
万座温泉 万座亭
日曜日に宿泊。\20,900+入湯税\150+サウナ料金\1,000+酒代。
8畳和室。トイレ(ウォッシュレット)つき、バス無し。
TV、ヒーター、空の冷蔵庫、金庫備え付け。
客室でWifi使用可能、問題ない速度。
建物の外観は多少古びているが、客室含め館内は非常に清潔。
浴室は男女別内湯1、露天1。
いずれの湯船も乳白色の酸性硫黄泉を加水(温度調整のため)かけ流し。
清掃時間(深夜2:00〜4:00)を除いて翌9:30まで入浴可能。
また、昨年からサウナが新設されている。
宿泊料金と別で\1,000支払えば、宿泊中何度でも使用可能。
サウナの稼働時間はチェックイン後〜23:00、翌6:00〜9:00。
使用する際は、フロントに一声かけて、サウナルームのロッカーキーを
借りて利用する方式。1回90分以内で利用するようガイドされている。
サウナ区画に入ると、横になれるチェアが数基、シャワーブース2、
2〜3人入れる水風呂、ウォーターサーバ(麦茶、水)設置。
サウナ室は、6〜7人が余裕を持って入れる程度の広さ。
ikiサウナに、水桶もあるのでセルフロウリュも楽しめる。
店名はよく知っているが、実店舗見たの初めてかもしれん…
おなじみの宿だが、自分は初宿泊なのでレポ。
(万座はよく泊まるけど、主に聚楽・たまに日進館でローテしているので…)
万座温泉 万座亭
日曜日に宿泊。\20,900+入湯税\150+サウナ料金\1,000+酒代。
8畳和室。トイレ(ウォッシュレット)つき、バス無し。
TV、ヒーター、空の冷蔵庫、金庫備え付け。
客室でWifi使用可能、問題ない速度。
建物の外観は多少古びているが、客室含め館内は非常に清潔。
浴室は男女別内湯1、露天1。
いずれの湯船も乳白色の酸性硫黄泉を加水(温度調整のため)かけ流し。
清掃時間(深夜2:00〜4:00)を除いて翌9:30まで入浴可能。
また、昨年からサウナが新設されている。
宿泊料金と別で\1,000支払えば、宿泊中何度でも使用可能。
サウナの稼働時間はチェックイン後〜23:00、翌6:00〜9:00。
使用する際は、フロントに一声かけて、サウナルームのロッカーキーを
借りて利用する方式。1回90分以内で利用するようガイドされている。
サウナ区画に入ると、横になれるチェアが数基、シャワーブース2、
2〜3人入れる水風呂、ウォーターサーバ(麦茶、水)設置。
サウナ室は、6〜7人が余裕を持って入れる程度の広さ。
ikiサウナに、水桶もあるのでセルフロウリュも楽しめる。
406名無しさん@いい湯だな
2024/05/14(火) 17:57:35.83ID:iwfEo4560 食事は個室食事処で。
この日のメニューはおっきりこみ、上州牛の陶板焼き、刺身盛り合わせ、
天ぷら盛り合わせなど。味はまずまず。以前話題になってたが、
確かに量はかなり多いように思う。感覚的に、半分食べるのがやっと、
という為体だった。朝食は普通。
地酒のラインナップはイマイチ。下記の通り。
大盃 本醸造
誉国光 山廃純米、山廃特別純米
瀧澤 純米吟醸
ただし、売り切れがあったり四合瓶しか設定がなかったりで、
気軽に頼めるのは瀧澤一合くらい。
その他、気が付いた点を。
・草津/伊香保をスルーしてワザワザ万座温泉を選択するという事は、
それだけお湯重視という事なので、
(草津や伊香保のお湯が万座より下という意図ではない、念為)
万座の利用客は「サウナに入る時間があったら温泉に浸かりたい」
と言う人が多いように思う。
…裏を返せば、サウナ利用者が非常に少ない、という事で、
こんな真新しい本格サウナを貸し切り利用にできる確率が高い、
という事でもある。(今回2回使ったが、ほぼほぼ貸し切りだった)
都内にも一人用/貸し切り利用できるサウナ施設もあるにはあるが、
\1,000で入れるようなところ無いからなあ。
・サウナ区画と温泉は離れているので、サウナ後温泉に浸かりたい場合は
一度着替えが必要。
・万座スタンダードのビュッフェスタイルに大分飽きが来ているので、
(ついでに聚楽のオールインクルーシブは地酒ラインナップがイマイチなので)
今回選択肢を増やしたくて試してみたが、やはり夕食の量に
辟易してしまった…次回は部屋食弁当プラン試してみようかなあ。
以上。
この日のメニューはおっきりこみ、上州牛の陶板焼き、刺身盛り合わせ、
天ぷら盛り合わせなど。味はまずまず。以前話題になってたが、
確かに量はかなり多いように思う。感覚的に、半分食べるのがやっと、
という為体だった。朝食は普通。
地酒のラインナップはイマイチ。下記の通り。
大盃 本醸造
誉国光 山廃純米、山廃特別純米
瀧澤 純米吟醸
ただし、売り切れがあったり四合瓶しか設定がなかったりで、
気軽に頼めるのは瀧澤一合くらい。
その他、気が付いた点を。
・草津/伊香保をスルーしてワザワザ万座温泉を選択するという事は、
それだけお湯重視という事なので、
(草津や伊香保のお湯が万座より下という意図ではない、念為)
万座の利用客は「サウナに入る時間があったら温泉に浸かりたい」
と言う人が多いように思う。
…裏を返せば、サウナ利用者が非常に少ない、という事で、
こんな真新しい本格サウナを貸し切り利用にできる確率が高い、
という事でもある。(今回2回使ったが、ほぼほぼ貸し切りだった)
都内にも一人用/貸し切り利用できるサウナ施設もあるにはあるが、
\1,000で入れるようなところ無いからなあ。
・サウナ区画と温泉は離れているので、サウナ後温泉に浸かりたい場合は
一度着替えが必要。
・万座スタンダードのビュッフェスタイルに大分飽きが来ているので、
(ついでに聚楽のオールインクルーシブは地酒ラインナップがイマイチなので)
今回選択肢を増やしたくて試してみたが、やはり夕食の量に
辟易してしまった…次回は部屋食弁当プラン試してみようかなあ。
以上。
407名無しさん@いい湯だな
2024/05/14(火) 18:31:21.20ID:h6ZxVffM0 >>369
オロロンラインよりエサヌカ線抜けてクッチャロ湖温泉お勧めです
オロロンラインよりエサヌカ線抜けてクッチャロ湖温泉お勧めです
408名無しさん@いい湯だな
2024/05/14(火) 18:47:59.07ID:yj9sXnpy0 >>405-406
ビュッフェスタイルはあまり好きじゃないし、かといって湯の花旅館・豊国館は今の私にはもう泊まる根気がない
そんなわけで万座行きを考えると次は万座亭かなとは思ってるんだが
やっぱメシは多いと感じる人が多いのかね。炎上騒ぎから4年近く経つのか
サウナ好きだけど、温泉ではあまり使用しないタイプだわ
蒸し風呂はよく利用するがね。気分の問題かも
まあ別料金で同区画でないのならあまり気にしなくてもいいってことかな
ビュッフェスタイルはあまり好きじゃないし、かといって湯の花旅館・豊国館は今の私にはもう泊まる根気がない
そんなわけで万座行きを考えると次は万座亭かなとは思ってるんだが
やっぱメシは多いと感じる人が多いのかね。炎上騒ぎから4年近く経つのか
サウナ好きだけど、温泉ではあまり使用しないタイプだわ
蒸し風呂はよく利用するがね。気分の問題かも
まあ別料金で同区画でないのならあまり気にしなくてもいいってことかな
409名無しさん@いい湯だな
2024/05/14(火) 18:59:07.06ID:GrWwpmqR0 プリンスならコース料理に変更できるよ
410名無しさん@いい湯だな
2024/05/14(火) 19:22:10.18ID:mgWrgllT0 コッチに書き込みができないので休憩所に貼っておきました
霊泉寺松屋
霊泉寺松屋
411名無しさん@いい湯だな ころころ
2024/05/14(火) 19:52:12.01ID:iwfEo4560412名無しさん@いい湯だな
2024/05/14(火) 23:15:39.43ID:LtFb8TpZ0 評判は個人の感想の集合体なわけで体質的に硫黄が合わないとかでない限り湯沢の湯が万座より良いという人はまずいないでしょ
413名無しさん@いい湯だな
2024/05/14(火) 23:16:21.27ID:LtFb8TpZ0 同様に万座の飯が美味いという人もまず見かけない
414名無しさん@いい湯だな
2024/05/15(水) 08:47:38.33ID:s7ggVTwh0 たしかに万座飯が不味くはないけど………で最近はプリンス洋食一択になってる
フットケアサロンなくなってつらい
個人の感想です
フットケアサロンなくなってつらい
個人の感想です
415名無しさん@いい湯だな
2024/05/15(水) 09:02:11.69ID:I8SkMTIE0 2月にプリンスに3泊して夕食は2食洋食コースにしたけど同じメニューが出るのかと思ったら
ちゃんと連泊用に少し変えたの出てきたので悪くはなかった
ちゃんと連泊用に少し変えたの出てきたので悪くはなかった
416名無しさん@いい湯だな
2024/05/15(水) 12:08:46.05ID:xvDZeHEv0 万座プリンスは値段が高めなんで泊まったことなかったが一回泊まってみるか
露天風呂の景色は姉妹館の高原ホテルより良さそうだし
露天風呂の景色は姉妹館の高原ホテルより良さそうだし
417名無しさん@いい湯だな
2024/05/15(水) 12:18:30.15ID:PbpA180/0 万座プリンスが高く感じるのはダイナミックプライシングのせいだな。
閑散期の平日選べば、今となっちゃあ聚楽よりよほど安い。
閑散期の平日選べば、今となっちゃあ聚楽よりよほど安い。
418名無しさん@いい湯だな
2024/05/15(水) 12:29:11.89ID:uJ7uek/I0 >>405
あおぞらって聞いたことあるような…と思ったらテレ東の沿線歩き旅で飯食ってたのを記憶していたらしい(5年前の放送)
あおぞらって聞いたことあるような…と思ったらテレ東の沿線歩き旅で飯食ってたのを記憶していたらしい(5年前の放送)
419名無しさん@いい湯だな
2024/05/15(水) 12:48:21.54ID:I8SkMTIE0 あおぞらは情弱用だろう
かない亭できまり
かない亭できまり
420名無しさん@いい湯だな ころころ
2024/05/15(水) 19:25:15.11ID:jn6WFPUY0 福島県二本松市の岳温泉にあるマウントインに再訪
2食2泊で2万円 スタンダード和室
居心地良く手頃だったのでリモワで泊まってみました。
ポークソテープランでの予約でしたが、2泊目は魚かお肉に出来るとのことでお肉に。
なかなか美味しい牛ロースステーキでした。
今回は入浴時間について記録してきたので、それを書いておしまい。
基本的に24時間可能
日曜深夜24時から月曜朝6時と、水曜10時から15時が清掃タイムとのことです。
喫煙所で一服してたらアメリカ人に日本酒の味や銘柄について尋ねられたが、下戸なので苦労した。とりあえず吟醸が呑みやすい旨を述べておいたけど。
2食2泊で2万円 スタンダード和室
居心地良く手頃だったのでリモワで泊まってみました。
ポークソテープランでの予約でしたが、2泊目は魚かお肉に出来るとのことでお肉に。
なかなか美味しい牛ロースステーキでした。
今回は入浴時間について記録してきたので、それを書いておしまい。
基本的に24時間可能
日曜深夜24時から月曜朝6時と、水曜10時から15時が清掃タイムとのことです。
喫煙所で一服してたらアメリカ人に日本酒の味や銘柄について尋ねられたが、下戸なので苦労した。とりあえず吟醸が呑みやすい旨を述べておいたけど。
421名無しさん@いい湯だな
2024/05/15(水) 22:58:13.84ID:RxPFG7UR0 吟醸って種別はないが、純米吟醸のこと?
まあ一番飲みやすいっちゃ飲みやすいかなあ。
まあ一番飲みやすいっちゃ飲みやすいかなあ。
422名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 00:59:48.80ID:u9w5fS/p0 純米吟醸と吟醸はそれぞれ有るよ
吟醸大吟醸は精米歩合の違いで
純米が付かなければ醸造アルコールが添加されてる
ただの純米や本醸造の製法に一捻り有ると
特別純米とか特別本醸造になる
一般的には削る程フルーティーになると言われてるが
大吟醸になる程削らなくても美味いやつは美味い
吟醸大吟醸は精米歩合の違いで
純米が付かなければ醸造アルコールが添加されてる
ただの純米や本醸造の製法に一捻り有ると
特別純米とか特別本醸造になる
一般的には削る程フルーティーになると言われてるが
大吟醸になる程削らなくても美味いやつは美味い
423名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 10:02:41.02ID:XurSr0sp0 しばらくレポの出ていない宿を一つ。
奥日光温泉 湯元板谷へ2月くらいに宿泊。
一泊20,000円くらいだったけど繁閑で値段が結構変わるから注意。
バスターミナルから少し歩いたところにある鉄筋4Fの大きめのホテルだが
外見も内装もそこそこ年季が感じられる。
泊ったのはツインの洋室でバストイレ(ウォシュレット)付。
冷蔵庫、湯沸かしポットも備えてあり
小さなソファも付いていてなかなかに過ごしやすい部屋だった。
風呂は3Fに露天付き浴場があって男女別で入れ替えなし。
大きめの浴槽を備えた内風呂と一部屋根付きの露天風呂がある。
内風呂も適温で気持ちよく入れるが、
露天はそれより若干ぬるめになってかなり心地好く入っていられた。
源泉は内湯も露天も同じとのこと。
匂いは硫化水素系のいかにも温泉という感じの匂いで、
味はわずかなえぐみと苦みがあるものの酸味は全くない。
成分表によると中性らしい。
食事は夕食が和食コースで朝食も軽めの和食。
味も良くて量もほどほどだったから美味しく食べることができた。
今回は部屋も食事も風呂も気分良く過ごせたので再訪したいなと思ったが、
雪見風呂というには寂しいレベルでしか雪が無い点だけ残念だった。
奥日光温泉 湯元板谷へ2月くらいに宿泊。
一泊20,000円くらいだったけど繁閑で値段が結構変わるから注意。
バスターミナルから少し歩いたところにある鉄筋4Fの大きめのホテルだが
外見も内装もそこそこ年季が感じられる。
泊ったのはツインの洋室でバストイレ(ウォシュレット)付。
冷蔵庫、湯沸かしポットも備えてあり
小さなソファも付いていてなかなかに過ごしやすい部屋だった。
風呂は3Fに露天付き浴場があって男女別で入れ替えなし。
大きめの浴槽を備えた内風呂と一部屋根付きの露天風呂がある。
内風呂も適温で気持ちよく入れるが、
露天はそれより若干ぬるめになってかなり心地好く入っていられた。
源泉は内湯も露天も同じとのこと。
匂いは硫化水素系のいかにも温泉という感じの匂いで、
味はわずかなえぐみと苦みがあるものの酸味は全くない。
成分表によると中性らしい。
食事は夕食が和食コースで朝食も軽めの和食。
味も良くて量もほどほどだったから美味しく食べることができた。
今回は部屋も食事も風呂も気分良く過ごせたので再訪したいなと思ったが、
雪見風呂というには寂しいレベルでしか雪が無い点だけ残念だった。
424名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 10:16:04.59ID:fWr0IwN+0425名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 10:51:57.97ID:XurSr0sp0 ゴメン、板谷じゃなくて板屋だったね。
426名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 11:49:12.95ID:pAL/1ksm0 草刈ったのか?
427名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 11:49:39.29ID:pAL/1ksm0 新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
428名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 11:51:01.51ID:pAL/1ksm0 草刈ったのよ
らららんらん
草刈ったのよ
らららんらん
らららんらん
草刈ったのよ
らららんらん
429名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 12:12:54.18ID:EiwLa0uv0 リアルにお薬増やして貰え。
430名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 13:16:16.02ID:bmVsWwcT0 >>421
飲みやすいかどうかというと米を大量に削って醸造用アルコールで体裁を整えた吟醸(大吟醸)が飲みやすいのは確か
下の人も言ってるように純米吟醸は醸造アルコールが入ってないので吟醸より癖が強いといえばまあ強いかな
福島の中通りだとアルコール添加ありなら吟醸酒ではないけど楽器正宗の本醸造がオススメ
もしくは大手でノーマル過ぎるきらいはあるけど確実な奥の松あだたら吟醸
個人的には廣戸川の純米吟醸生が最高峰だけど
飲みやすいかどうかというと米を大量に削って醸造用アルコールで体裁を整えた吟醸(大吟醸)が飲みやすいのは確か
下の人も言ってるように純米吟醸は醸造アルコールが入ってないので吟醸より癖が強いといえばまあ強いかな
福島の中通りだとアルコール添加ありなら吟醸酒ではないけど楽器正宗の本醸造がオススメ
もしくは大手でノーマル過ぎるきらいはあるけど確実な奥の松あだたら吟醸
個人的には廣戸川の純米吟醸生が最高峰だけど
431名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 13:55:26.34ID:EyiSeeAA0 バイク買おうかなあ
この季節になると例年思う
車より移動がきついから逆に到着した時の達成感ありそうなんだよな
高速代金も安いし
この季節になると例年思う
車より移動がきついから逆に到着した時の達成感ありそうなんだよな
高速代金も安いし
433名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 14:56:47.14ID:jrcMi1WT0 よくわからんけど純米酒以外は悪酔いすると身体でわかったので、純米酒しか飲まなくなった
434名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 15:01:42.11ID:z0aMyhTh0435名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 15:46:09.12ID:bVa7y11l0 >>431
レンタルという手もあるぞ
レンタルという手もあるぞ
436名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 15:52:07.80ID:w7cI1UOV0 >>431
今の御時世移動手段に達成感だの爽快感だの求めるのは如何なものかと思う
今の御時世移動手段に達成感だの爽快感だの求めるのは如何なものかと思う
437名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 15:57:52.72ID:czqS484D0 日テレの特集で人生が変わる何もしないスゴイ力で宿でまったりやってたんだな
東鳴子が出てた
東鳴子が出てた
438名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 16:08:13.99ID:6KuBTW+p0 >>437
人生変わる、という言葉と東鳴子の雰囲気はものすごく違和感あるわ
人生変わる、という言葉と東鳴子の雰囲気はものすごく違和感あるわ
439名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 16:22:06.04ID:muV+ikWx0440名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 16:32:28.22ID:6KuBTW+p0 ああ、客の人生が変わるのか
あの辺の住民は何も変わってないで、と思ってしまったw
あの辺の住民は何も変わってないで、と思ってしまったw
441名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 16:46:29.32ID:kqV8G4Uu0442名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 17:25:57.26ID:B6Rl4OjA0443名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 17:27:11.73ID:B6Rl4OjA0 >>442
すまん、誤爆した
すまん、誤爆した
444名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 17:31:24.25ID:ed91VDqV0 板屋には45年前に泊まった。
445名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 18:19:44.04ID:w7cI1UOV0 >>437
PR番組なんでしょ
PR番組なんでしょ
446名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 18:38:56.61ID:O5jUY3KE0447名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 20:46:55.08ID:q0DSkKcL0 板屋はお土産コーナーの試食にあった抹茶の粒チョコがうますぎて衝撃受けた記憶がある
また食べたくてずっと探していたけど今にして思うとティラミスチョコの抹茶味(アーモンド無バージョン)だったっぽい
また食べたくてずっと探していたけど今にして思うとティラミスチョコの抹茶味(アーモンド無バージョン)だったっぽい
448名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 23:06:37.06ID:/vKk+FCy0449名無しさん@いい湯だな
2024/05/16(木) 23:15:52.40ID:F+O9qAZW0450名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 09:55:58.20ID:aINg7auK0 このスレにはやたらと酒に詳しい住人がいるよ
呑めない人にとっては何の意味もない情報だけど
なんだかんだで温泉と酒の親和性は高いからね
呑めない人にとっては何の意味もない情報だけど
なんだかんだで温泉と酒の親和性は高いからね
451名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 14:15:33.58ID:SJclWt4M0 下戸な上に次の日にも残るから
車移動の身としてはお酒飲めませんわ・・・
飲める人が羨ましい
懐石系も食べれないモノ多くて
正直泊まる楽しみは宿泊者限定のお風呂とか
周辺の温泉巡りするのが楽しみ
車移動の身としてはお酒飲めませんわ・・・
飲める人が羨ましい
懐石系も食べれないモノ多くて
正直泊まる楽しみは宿泊者限定のお風呂とか
周辺の温泉巡りするのが楽しみ
452名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 16:07:59.19ID:l0FF/+E90 楽しみは人それぞれ
453 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/17(金) 17:28:19.35ID:+FGi72+V0 白川郷も新穂高ロープウェイもどちらも絶景、更に白水の滝も絶景。白水の滝は近くに日帰り温泉あり。
454名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 18:02:43.27ID:S0hXlQKg0455名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 18:36:56.51ID:65C285nq0 沓掛から鹿教湯まで行くのは、大人しく別所方面から行った方が良い?
5ナンバー車で林道走るのは好き。
5ナンバー車で林道走るのは好き。
456名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 19:18:32.90ID:rzr5Feve0 白川郷はチャイナだらけ
457名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 19:27:33.59ID:Pot8UUn70 >>455
離合不可の箇所が何箇所もあるけど全面舗装されているし林道に慣れているんなら行けるでしょうけど
でも平井寺トンネル経由でも10分位しか変わらんだろう
俺は先週鹿教湯→沓掛で3回離合で梃子ったので
帰りの沓掛→霊泉寺は大人しく平井寺トンネルへ行ったよ
離合不可の箇所が何箇所もあるけど全面舗装されているし林道に慣れているんなら行けるでしょうけど
でも平井寺トンネル経由でも10分位しか変わらんだろう
俺は先週鹿教湯→沓掛で3回離合で梃子ったので
帰りの沓掛→霊泉寺は大人しく平井寺トンネルへ行ったよ
458名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 21:27:41.11ID:zyd4mdWa0 しらかわ温泉弁天荘2食付で約17000円
車で5分程の所に出張したので有休くっつけて泊まりました。
温泉はモール臭あり色付きぬるぬる系。
露天広くて良いんだけどゆっくり入れない。熱過ぎかな。
内湯は適温。まあこの辺は好みでしょう。
ミストサウナは小さめ2人サイズ。
部屋は広い。ただ水の出が悪かったのと、もう少しお掃除頑張って欲しい。
食事は、朝も夜も量がかなり多め。中年の割に食べるほうなんだけど、やっとという量。
お刺身は美味しい。夕食は部屋食で、出来た順に届きます。朝は会場で。ロビーにコーヒー有り。
たまたまなのかいつもなのかは判別つかないけど、日帰りさんで混んでて夕食前はまともに入れない。これが、かなりネックだったな。
車で5分程の所に出張したので有休くっつけて泊まりました。
温泉はモール臭あり色付きぬるぬる系。
露天広くて良いんだけどゆっくり入れない。熱過ぎかな。
内湯は適温。まあこの辺は好みでしょう。
ミストサウナは小さめ2人サイズ。
部屋は広い。ただ水の出が悪かったのと、もう少しお掃除頑張って欲しい。
食事は、朝も夜も量がかなり多め。中年の割に食べるほうなんだけど、やっとという量。
お刺身は美味しい。夕食は部屋食で、出来た順に届きます。朝は会場で。ロビーにコーヒー有り。
たまたまなのかいつもなのかは判別つかないけど、日帰りさんで混んでて夕食前はまともに入れない。これが、かなりネックだったな。
459名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 21:57:30.29ID:7iRZ9l8e0 >>457
ナビ見たら
沓掛温泉から鹿教湯温泉温泉は林道経由で17分
生島足島神社経由で38分だから20分は違う。
混雑する時間帯に正直にニュータンタンメンの近くの信号まで出てから右折して平井寺トンネル経由だと1時間近く掛かると思った方がいい。
ナビ見たら
沓掛温泉から鹿教湯温泉温泉は林道経由で17分
生島足島神社経由で38分だから20分は違う。
混雑する時間帯に正直にニュータンタンメンの近くの信号まで出てから右折して平井寺トンネル経由だと1時間近く掛かると思った方がいい。
460名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 22:06:19.67ID:r4vuMXwA0461名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 22:07:07.21ID:r4vuMXwA0 特にナビは距離でしか判断できないの知らない?
462名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 22:09:09.35ID:r4vuMXwA0 鹿教湯青木村はよほど自信がない限りはトンネルが正解
463名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 22:11:23.36ID:F1+QiboC0 >>461
じゃあ詳しいお前がアドバイスしてやれや
じゃあ詳しいお前がアドバイスしてやれや
464名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 22:13:30.03ID:r4vuMXwA0465名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 22:14:05.17ID:r4vuMXwA0 このスレって頭堅い爺しかいないのか
466名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 22:14:42.36ID:N0GRqAjv0467名無しさん@いい湯だな
2024/05/17(金) 22:54:08.57ID:2P8cgE7/0 自分から絡んて一人でキレてるわw
468名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 08:23:14.27ID:WGXfqTQN0469名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 08:56:24.42ID:fnQiPiWX0 現地に行っているから38分の道が時間帯によって1時間近くかかると言っているのでは?
470名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 10:29:24.37ID:v41q9hPP0 Googleマップは酷道使ったルートだと所要時間倍近くなるのはよくある
Yahooの方が時間は実際の時間に近いよ
Yahooの方が時間は実際の時間に近いよ
471名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 20:08:19.28ID:CjtbuQCS0 >>468
朝食頂いた部屋は仕切り外すと結構な大きさになるはずだから、そういう場所でもあるかもね。
温泉については、単純泉にも色々あるんだなあと思いました。成分表ではわからないもんだなと。
社名入りの車もあって、私のような使い方もされている。
朝食頂いた部屋は仕切り外すと結構な大きさになるはずだから、そういう場所でもあるかもね。
温泉については、単純泉にも色々あるんだなあと思いました。成分表ではわからないもんだなと。
社名入りの車もあって、私のような使い方もされている。
472名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 22:21:45.71ID:mmu/Wnuo0473名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 23:02:23.72ID:JrA1vngi0 んんじゃまあ
沓掛に行くんなら素泊まり宿のお食事も担当しているココ
蕎麦屋 やまさん
信州青木村の農家倉庫リノベ系蕎麦屋
https://i.imgur.com/gEs4cd4.jpeg
https://i.imgur.com/uPZycDB.jpeg
くるみ蕎麦と季節の野菜天ぷら
青木村特産タチアカネの蕎麦は風味よくええですが
クルミタレがめっちゃ甘くて強烈
普通の蕎麦にすれば良かった
沓掛に行くんなら素泊まり宿のお食事も担当しているココ
蕎麦屋 やまさん
信州青木村の農家倉庫リノベ系蕎麦屋
https://i.imgur.com/gEs4cd4.jpeg
https://i.imgur.com/uPZycDB.jpeg
くるみ蕎麦と季節の野菜天ぷら
青木村特産タチアカネの蕎麦は風味よくええですが
クルミタレがめっちゃ甘くて強烈
普通の蕎麦にすれば良かった
474名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 23:04:19.37ID:JrA1vngi0 おおようやく画像付で書けた
475名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 23:21:49.89ID:inQL5bRr0 >>473
営業時間見て昼メシの話かよと思ったら、曜日限定ながら叶屋旅館泊で二食付になるわけか
これだけだと勘違いされそうなので叶屋のHPチェックだなw
夕食送迎ありってのがいいな。酒も飲めるじゃないか
営業時間見て昼メシの話かよと思ったら、曜日限定ながら叶屋旅館泊で二食付になるわけか
これだけだと勘違いされそうなので叶屋のHPチェックだなw
夕食送迎ありってのがいいな。酒も飲めるじゃないか
476名無しさん@いい湯だな
2024/05/18(土) 23:51:16.99ID:JrA1vngi0477名無しさん@いい湯だな
2024/05/19(日) 00:00:04.95ID:mbrBvi8X0478名無しさん@いい湯だな
2024/05/19(日) 15:21:49.40ID:39BDDK610479名無しさん@いい湯だな
2024/05/19(日) 19:54:54.90ID:vCvEhCqh0 >>478
長野県は油断するとペンションみたいな所でもウェルカムドリンクの代わりに「御茶受け(自家製の四種の漬物)」が出てくる。
長野県は油断するとペンションみたいな所でもウェルカムドリンクの代わりに「御茶受け(自家製の四種の漬物)」が出てくる。
480名無しさん@いい湯だな
2024/05/19(日) 21:22:30.40ID:GP+ip0Lx0 クルミとかすり胡麻は飽きが来るんだよね
地元に、つゆにほんの少し豆乳混ぜたの出す店があるんだけど、そういうバランスが限度かなと。
地元に、つゆにほんの少し豆乳混ぜたの出す店があるんだけど、そういうバランスが限度かなと。
481名無しさん@いい湯だな
2024/05/19(日) 21:47:29.42ID:YB9eEbXT0 叶屋は自炊設備もあるらしいが、千楽も結構休みを取るみたいだから日付考えないと食事難民になりそうだな
青木村のバスターミナルあたりから上田方面に向かう街道まで行けばなにかしら食べるところはあったような記憶
青木村のバスターミナルあたりから上田方面に向かう街道まで行けばなにかしら食べるところはあったような記憶
482名無しさん@いい湯だな
2024/05/19(日) 22:05:38.91ID:zyPnxien0483名無しさん@いい湯だな
2024/05/19(日) 23:06:58.77ID:yU62RsiF0 クルミで思い出した、旅先の道の駅でオニグルミの殻付き買ってたけど割るのが大変な上に実がきれいに取れない
なんか良い方法無いかな?
なんか良い方法無いかな?
484名無しさん@いい湯だな
2024/05/20(月) 02:03:45.19ID:J89oM5q80 ちょっと歩くけどバスターミナルの少し手前に青木村の道の駅があるから
そこで食べ物買っていくと安心だよ
そこで食べ物買っていくと安心だよ
485名無しさん@いい湯だな
2024/05/20(月) 18:32:52.01ID:VDTcvoeU0486名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 05:13:22.59ID:q1VFZKeG0 酸ヶ湯はワニ多数居ました。
487名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 09:52:14.14ID:Ixui56cd0 酸ヶ湯は駐車場に溢れる車を見るだけでげんなりして、千人風呂のワニを見て二度と来るかと心に違う。
488名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 11:34:17.29ID:7TbZgL520 酸ヶ湯は二度行ったが車はそんなになかったしワニもいなかったがな
冬だったからか?
冬だったからか?
女性専用時間に入るようにしてるけど盗撮とか大丈夫なのかね
女性時間前に設置して一時間後に回収、とか
女性時間前に設置して一時間後に回収、とか
490名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 12:09:20.58ID:l6DTIdYs0 >>487
泊まりでは行ってないのかな?
泊まりでは行ってないのかな?
491名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 12:14:06.38ID:zeb2OxJx0 見られて惜しむ身体でもあるまい
492名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 12:14:26.52ID:avqknArs0493名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 12:32:04.51ID:9rwHFpHz0 個人の欲を満たすだけならマシだが、映像は流出や悪用する事も出来るからオッサンでも他人事やないで。
494名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 12:36:28.30ID:R/PjQ0jg0 日帰りの時間って客層悪いから行かない
>>492
浴場の中だよ
浴場の中だよ
496名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 15:44:07.70ID:MU7UYHZD0497名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 16:14:56.23ID:zeb2OxJx0 鹿の○ン?
498名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 17:16:58.92ID:EugY9c9+0 しばらく更新のない宿をもう一つ。
岩手県 鶯宿温泉 川長
公共交通の場合は雫石駅から乗合タクシーで鶯宿温泉へ。
川長は温泉街の手前側にある一軒宿。
建物内はけっこう綺麗に整えられていて良い感じ。
泊った部屋は本館2Fの部屋で10畳縁側付き。
洗面所とトイレは共用になるが、冷蔵庫・金庫・ティファール等が
部屋にあるのでかなり便利。
風呂は男女別で入れ替えなし。内風呂2つに露天が1つ。
内風呂は通常のかけ流し湯舟とぬる湯の湯舟。
ぬる湯の湯舟は北投石の湯という名で、湯舟の中に木囲いにされた
北投石や溶岩などが沈められており、湯量が絞ってあるのでかなりぬるめ。
枕木も張られていてかなり長々と気持ちよく湯につかっていられる。
通常のかけ流し湯舟の方はフレッシュ感のあるとてもさっぱりとした湯だが
とにかく熱い。あまりに熱くて短い間しか入れないのでちょっと両極端に感じた。
露天もかなり熱めではあるが、こちらは外気に冷やされているので
まあまあ普通に入っていられる。
どれも湯は透明で白い消しカス状の湯の花がちらほらと舞っている。
ほんの僅かに卵臭が感じられる。卵臭以外は塩味も苦みもなくほぼ無味。
食事は和食コース系で、量もちょうど良く美味しく食べられた。
三泊したけど非常に過ごしやすい宿だったのでまた泊りに行きたく思う。
岩手県 鶯宿温泉 川長
公共交通の場合は雫石駅から乗合タクシーで鶯宿温泉へ。
川長は温泉街の手前側にある一軒宿。
建物内はけっこう綺麗に整えられていて良い感じ。
泊った部屋は本館2Fの部屋で10畳縁側付き。
洗面所とトイレは共用になるが、冷蔵庫・金庫・ティファール等が
部屋にあるのでかなり便利。
風呂は男女別で入れ替えなし。内風呂2つに露天が1つ。
内風呂は通常のかけ流し湯舟とぬる湯の湯舟。
ぬる湯の湯舟は北投石の湯という名で、湯舟の中に木囲いにされた
北投石や溶岩などが沈められており、湯量が絞ってあるのでかなりぬるめ。
枕木も張られていてかなり長々と気持ちよく湯につかっていられる。
通常のかけ流し湯舟の方はフレッシュ感のあるとてもさっぱりとした湯だが
とにかく熱い。あまりに熱くて短い間しか入れないのでちょっと両極端に感じた。
露天もかなり熱めではあるが、こちらは外気に冷やされているので
まあまあ普通に入っていられる。
どれも湯は透明で白い消しカス状の湯の花がちらほらと舞っている。
ほんの僅かに卵臭が感じられる。卵臭以外は塩味も苦みもなくほぼ無味。
食事は和食コース系で、量もちょうど良く美味しく食べられた。
三泊したけど非常に過ごしやすい宿だったのでまた泊りに行きたく思う。
499名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 17:33:50.83ID:8NeTresy0500名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 18:22:24.09ID:ndXI2xCq0501名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 18:45:08.55ID:Qj+PGfwv0 >>495
酸ヶ湯の浴場の中ってどこに設置するんだよ
酸ヶ湯の浴場の中ってどこに設置するんだよ
502 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/21(火) 18:51:45.78ID:I9+JDNPp0 >>497
あれはもっと黒くて小さい
あれはもっと黒くて小さい
503名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 20:12:20.73ID:qDu5lSw10 鶴田町の山田温泉 素泊り6.200円
モール泉が小さめの浴槽に掛け流されていて入ると直ぐに泡付きあり温度は42度強
他にも泊り客は居たが夕方、深夜、早朝、1度もかち合わず
サッシを開けて夜風を楽しんでいたら田んぼの蛙がゲロゲロ鳴き始めたのでうるさくて閉めたカメムシがいないのは良し
部屋風呂が無くても問題なかった、これでウォシュレットがあればなあ
https://i.imgur.com/EhCgoeY.jpeg
https://i.imgur.com/Iu0hPIR.jpeg
モール泉が小さめの浴槽に掛け流されていて入ると直ぐに泡付きあり温度は42度強
他にも泊り客は居たが夕方、深夜、早朝、1度もかち合わず
サッシを開けて夜風を楽しんでいたら田んぼの蛙がゲロゲロ鳴き始めたのでうるさくて閉めたカメムシがいないのは良し
部屋風呂が無くても問題なかった、これでウォシュレットがあればなあ
https://i.imgur.com/EhCgoeY.jpeg
https://i.imgur.com/Iu0hPIR.jpeg
504名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 20:13:12.62ID:MU7UYHZD0505名無しさん@いい湯だな
2024/05/21(火) 21:51:15.04ID:ndXI2xCq0 >>503
これが宿泊者専用で、他に大浴場もあるの?
これが宿泊者専用で、他に大浴場もあるの?
506名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 01:20:32.04ID:U6TY70bB0507名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 03:53:21.42ID:C/UP0X0L0508名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 06:25:39.95ID:YdVJ8ozI0 朝日か夕日か分からないが良い写真だ
509名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 07:55:16.30ID:TTsYxhBa0 >>507
日帰りの方は工事中だったよ
夕方コンビニに行き戻ってきたら若夫婦と子供2人がロビーで遊んでいて
若女将がニコニコしながら玄関ドアを開けて待っててくれた
写真は夕暮れ時の田んぼで次の日朝早くから耕運機が活躍してた
日帰りの方は工事中だったよ
夕方コンビニに行き戻ってきたら若夫婦と子供2人がロビーで遊んでいて
若女将がニコニコしながら玄関ドアを開けて待っててくれた
写真は夕暮れ時の田んぼで次の日朝早くから耕運機が活躍してた
510名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 15:40:52.38ID:lYzcJI+d0511名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 18:56:47.99ID:zkcrSTMj0512名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 20:20:18.61ID:byDFUuGr0 鹿教湯で露天風呂あるオススメは河鹿荘か中村旅館くらいですか?
こくや旅館は内風呂のみだよね。。
こくや旅館は内風呂のみだよね。。
513名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 20:26:09.32ID:iGBuMaju0 つるやじゃないの?
だいぶ開放的だけど。
だいぶ開放的だけど。
514名無しさん@いい湯だな
2024/05/22(水) 20:59:32.66ID:Pg1SV7A20 つるやの混浴野天はプールみたいな広さでオススメ
まぁ橋とからもよく見えるけどwそれは些細なこと
二階にも男女別の露天もあるし
あとは鹿乃屋の露天も塀に囲まれているけどなかなかイイよ
まぁ橋とからもよく見えるけどwそれは些細なこと
二階にも男女別の露天もあるし
あとは鹿乃屋の露天も塀に囲まれているけどなかなかイイよ
515名無しさん@いい湯だな
2024/05/23(木) 06:56:49.84ID:jMDC5NYm0 ふぢやも露天風呂なかったかな
516名無しさん@いい湯だな
2024/05/23(木) 20:21:57.69ID:qfj/TRYI0 つるや高すぎるよ。。
517名無しさん@いい湯だな
2024/05/23(木) 22:07:34.29ID:Z3PJuO9b0 白骨のつるやと間違えてない?
鹿教湯のつるやはこくやとか中村旅館とそこまで価格差ないと思うけど。
鹿教湯のつるやはこくやとか中村旅館とそこまで価格差ないと思うけど。
518名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 04:30:13.67ID:+WTkv8nv0 有馬グランドホテルってどうよ?
519名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 05:43:40.57ID:zTxxfuvR0520名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 05:51:41.24ID:xTp1g7FT0 災害復旧の宿舎で半月泊まったな
有馬口まで歩いて下って
新神戸から崩れた三ノ宮駅や市役所を見ながらポートタワーの辺まで通ったなあ
懐かしい名前を聞いて
つい昔を思い出したわ
有馬口まで歩いて下って
新神戸から崩れた三ノ宮駅や市役所を見ながらポートタワーの辺まで通ったなあ
懐かしい名前を聞いて
つい昔を思い出したわ
521名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 10:35:38.32ID:csCAgyJY0 プチ湯治してきました
板室温泉 勝風館 3泊 約32000円
温い温泉が心地好い季節なので選択。
当地は高級宿3庶民宿2で構成。
三階建てで二階の6畳間。トイレや洗面そして風呂も二階。
廊下には共同の冷蔵庫有り。喫煙所は道路挟んだ小屋。
温い温泉というと私の経験だと湯岐山形屋や甲子温泉大黒屋あたりだが、それよりも温い。30分ではもの足りず、常に1時間コースの入浴となりました。
浴槽2つで1つはジェットバスみたいになる時間帯あり。昼夜各1時間清掃時間あり。
無色無臭で地味ながら、痛めていた左膝が楽になったような気がしないでもない。組合泉で掘削自噴の掛け流し。
食事は朝夕部屋出し。旅館と民宿の中間をイメージして頂ければ。
既出情報の通り連泊でもタオルや浴衣の交換は無かった。その分、少し安くはなっているけどね。
高い安いで言えば飯を踏まえると1泊2000円ぐらい割高感はある。真夜中でも入浴出来るのと、静かな立地を考えれば、納得は出来るけどね。
板室温泉 勝風館 3泊 約32000円
温い温泉が心地好い季節なので選択。
当地は高級宿3庶民宿2で構成。
三階建てで二階の6畳間。トイレや洗面そして風呂も二階。
廊下には共同の冷蔵庫有り。喫煙所は道路挟んだ小屋。
温い温泉というと私の経験だと湯岐山形屋や甲子温泉大黒屋あたりだが、それよりも温い。30分ではもの足りず、常に1時間コースの入浴となりました。
浴槽2つで1つはジェットバスみたいになる時間帯あり。昼夜各1時間清掃時間あり。
無色無臭で地味ながら、痛めていた左膝が楽になったような気がしないでもない。組合泉で掘削自噴の掛け流し。
食事は朝夕部屋出し。旅館と民宿の中間をイメージして頂ければ。
既出情報の通り連泊でもタオルや浴衣の交換は無かった。その分、少し安くはなっているけどね。
高い安いで言えば飯を踏まえると1泊2000円ぐらい割高感はある。真夜中でも入浴出来るのと、静かな立地を考えれば、納得は出来るけどね。
522名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 12:42:28.78ID:yMIsCtyO0 南紀勝浦のホテル浦島行ってきた
二食付き諸税込で15,550円
じゃらんで2,000ポイントほどついたので
実質13,000円ちょい
ここで評判なだけあって温泉は素晴らしかった
これだけお湯がよくて景色もいい温泉は東海近辺だとなかなかないと思う
というか車で三時間半ぐらいでこんないいところがあるなら
わざわざ遠くまで行く必要もないなと思ったり
メシも思ったほど悪くなかった
少なくとも万座のメシよりはうまかった
しかしここは広いね
部屋と浴場行き来するだけで歩数が一万歩越えたわw
二食付き諸税込で15,550円
じゃらんで2,000ポイントほどついたので
実質13,000円ちょい
ここで評判なだけあって温泉は素晴らしかった
これだけお湯がよくて景色もいい温泉は東海近辺だとなかなかないと思う
というか車で三時間半ぐらいでこんないいところがあるなら
わざわざ遠くまで行く必要もないなと思ったり
メシも思ったほど悪くなかった
少なくとも万座のメシよりはうまかった
しかしここは広いね
部屋と浴場行き来するだけで歩数が一万歩越えたわw
523名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 13:03:15.51ID:3mHVhn8O0524名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 16:44:36.98ID:RL4Hj0At0 >>523
元を知らないので曖昧ですが改修らしきものは見当たらず
付け足し情報ですがここ衛生的には全く不安が無いです
トイレなんて新しさは無いがピカピカにしてある
部屋もホコリとか無いし障子紙もきれい
元を知らないので曖昧ですが改修らしきものは見当たらず
付け足し情報ですがここ衛生的には全く不安が無いです
トイレなんて新しさは無いがピカピカにしてある
部屋もホコリとか無いし障子紙もきれい
525名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 22:23:38.73ID:gnq8mgao0526名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 22:45:03.40ID:Dik0vRFL0527名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 23:00:19.34ID:zo6xCYkr0 万座は飯食いに行くとこじゃないから
ここでも散々言われてる筈だけどな
ここでも散々言われてる筈だけどな
528名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 23:08:47.24ID:QWmU1UsA0 秋田県 湯瀬温泉 六助旅館 2食付7000円
1組限定なのでのんびりと出来ました
https://i.imgur.com/ZDXKw6M.jpeg
https://i.imgur.com/6GVMe7S.jpeg
1組限定なのでのんびりと出来ました
https://i.imgur.com/ZDXKw6M.jpeg
https://i.imgur.com/6GVMe7S.jpeg
529名無しさん@いい湯だな
2024/05/24(金) 23:30:01.66ID:gnq8mgao0 飯は勝浦漁港のいちりん
海鮮グラタンが旨い
海鮮グラタンが旨い
530名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 06:53:39.40ID:JODN5RnR0531名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 09:40:46.84ID:WX9AHkuh0532名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 09:47:09.90ID:LiE2eQZ50 ホテル浦島の系列だと思うんだが
万清楼のメシは美味かったよ
ボートに乗ってホテル浦島の洞窟風呂も入れるし
万清楼のメシは美味かったよ
ボートに乗ってホテル浦島の洞窟風呂も入れるし
533名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 10:34:10.31ID:eJEPYQMp0534名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 10:36:49.55ID:kSMJ4kBg0 4月後半土日のぬる湯巡りです
神奈川県北部政令市→山口温泉→渋御殿湯→一陽館→神奈川県北部政令市
全下道535Kmで30L消費しました
山口温泉:源泉どばどば炭酸温泉、9時から営業でシャンプー・ボディーソープが有り体を洗えるのはありがたい
渋御殿湯:言わずと知れた足元湧出の渋長寿湯、前回は部屋休憩の日帰りで宿泊は初めて、次回は午前中に一陽館日帰り→渋御殿湯宿泊+翌日に部屋休憩を堪能することを模索中
一陽館:青みがかった超濃厚温泉の内湯と茶褐色のぬるゆ露天混浴温泉、何回も来ているが若い女性が単独で混浴に入ってきたのは驚いた
山口温泉(山梨県甲斐市)日帰り700円
https://imgur.com/a/Sld2oQg
https://x.com/Yamaguchi_Onsen?t=PjioTCh3Zrzxp1ipLqZprw&s=09
渋御殿湯(長野県茅野市北山)1泊2日12,250円
https://imgur.com/a/QqIK5ip
https://www.gotenyu.com/
加賀井温泉 一陽館(長野県長野市松代町)日帰り500円
https://imgur.com/a/ocB25lo
https://www.facebook.com/ICHIYOKAN
神奈川県北部政令市→山口温泉→渋御殿湯→一陽館→神奈川県北部政令市
全下道535Kmで30L消費しました
山口温泉:源泉どばどば炭酸温泉、9時から営業でシャンプー・ボディーソープが有り体を洗えるのはありがたい
渋御殿湯:言わずと知れた足元湧出の渋長寿湯、前回は部屋休憩の日帰りで宿泊は初めて、次回は午前中に一陽館日帰り→渋御殿湯宿泊+翌日に部屋休憩を堪能することを模索中
一陽館:青みがかった超濃厚温泉の内湯と茶褐色のぬるゆ露天混浴温泉、何回も来ているが若い女性が単独で混浴に入ってきたのは驚いた
山口温泉(山梨県甲斐市)日帰り700円
https://imgur.com/a/Sld2oQg
https://x.com/Yamaguchi_Onsen?t=PjioTCh3Zrzxp1ipLqZprw&s=09
渋御殿湯(長野県茅野市北山)1泊2日12,250円
https://imgur.com/a/QqIK5ip
https://www.gotenyu.com/
加賀井温泉 一陽館(長野県長野市松代町)日帰り500円
https://imgur.com/a/ocB25lo
https://www.facebook.com/ICHIYOKAN
535名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 11:58:43.17ID:4E6utwuT0 >>534
お前そう言う事書くとその子が通いづらくなるかも?って想像力ないのか?
お前そう言う事書くとその子が通いづらくなるかも?って想像力ないのか?
536名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 12:17:13.85ID:1LPznkbC0537名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 13:06:31.00ID:j0+GaWn/0 そりゃ一陽館は相当昔に宿泊やめてるから
過疎過疎の板の中では勢いがまだあるからだろうけど承認欲求充足するために糞も味噌も一人旅スレに書くの勘弁してほしい
山口や加賀井の情報なんてネット中に転がってるし
過疎過疎の板の中では勢いがまだあるからだろうけど承認欲求充足するために糞も味噌も一人旅スレに書くの勘弁してほしい
山口や加賀井の情報なんてネット中に転がってるし
538名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 13:42:56.12ID:wWHggl310 一陽館は他県民にも解放したんか流石に。
539名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 14:51:44.13ID:+nL+zVjb0 山口温泉は泡付きあるけど、炭酸泉ではないな。
ご主人はそう言ってるけどねw
ご主人はそう言ってるけどねw
540名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 15:44:16.68ID:iOmtZAMT0 炭酸泉じゃないのか?
山口温泉もだが同じ甲府盆地の
玉川温泉、正徳寺温泉は共に泡付きあったから
勝手にあの辺り一帯炭酸泉だと思ってたわw
甲府盆地の温泉で
1人泊可能な温泉旅館ってあるのかね?
山口温泉もだが同じ甲府盆地の
玉川温泉、正徳寺温泉は共に泡付きあったから
勝手にあの辺り一帯炭酸泉だと思ってたわw
甲府盆地の温泉で
1人泊可能な温泉旅館ってあるのかね?
541名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 16:03:29.38ID:HZ7z9z2c0542名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 16:40:30.11ID:xHZXlP5I0 甲府盆地の泡付きがある温泉は炭酸ではなくたぶん窒素ガス
炭酸泉は大きな泡がボコボコと正にソーダのように付く
窒素ガスは細かい泡がじわーっと湧き上がる感じ
甲府盆地で宿泊できて泡付きのある温泉で一番泉質が良いと思うのは湯〜とぴあ
宿としても浴室も怪しさ大爆発でオススメできるかとなるとう〜んだけどお湯だけはガチ
炭酸泉は大きな泡がボコボコと正にソーダのように付く
窒素ガスは細かい泡がじわーっと湧き上がる感じ
甲府盆地で宿泊できて泡付きのある温泉で一番泉質が良いと思うのは湯〜とぴあ
宿としても浴室も怪しさ大爆発でオススメできるかとなるとう〜んだけどお湯だけはガチ
543名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 18:21:20.23ID:8NwT5ZfR0 ストリートビューで浦島見たら10年前と比べて随分建物減ってるな
544名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 19:23:53.69ID:k6EpsJ0P0 コレで書けるかな
野沢温泉なう
結構涼しいというかちょっと寒いぜ
おかげで外湯めぐりは快適
人もいなくて閑散
野沢温泉なう
結構涼しいというかちょっと寒いぜ
おかげで外湯めぐりは快適
人もいなくて閑散
545名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 20:37:04.80ID:7MINJS480 海つばめは予約ってどうしてます?前よりも電話が通じにくく感じます。
食べログからも予約出来るみたいだけど、直接会話して好きな食べ物メインで食べたいです。
一年前に大将と話したときは深夜2時ぐらいに電話くださいって言われたけど起きてられないw
食べログからも予約出来るみたいだけど、直接会話して好きな食べ物メインで食べたいです。
一年前に大将と話したときは深夜2時ぐらいに電話くださいって言われたけど起きてられないw
546名無しさん@いい湯だな
2024/05/25(土) 21:38:08.15ID:oUVvOfWP0 甲府盆地の泡付き泉で一人泊なら湯〜とぴあよりホテル昭和の方がまだマシではなかろうか?
まあどっちもどっちだけどw
なお甲府昭和温泉ビジネスホテルって宿もあるけどここはほとんど泡付きないから間違えないように
あと炭酸泉か否かの判断は「温泉分析書」の下の方に書かれてる「遊離二酸化炭素」の数字で分かる
これが1000mg越えてれば法律上の炭酸泉(二酸化炭素泉)だが山口温泉は90mg、韮崎旭は30mg
ただ白骨泡の湯や妙見温泉のように1000mg届いてなくても数百mgあれば炭酸ガスの泡が付くことは
あるし逆に1000mg越えてても温度や湯遣いのせいで泡付き皆無の温泉も多数ある(玉川、有馬など)
まあどっちもどっちだけどw
なお甲府昭和温泉ビジネスホテルって宿もあるけどここはほとんど泡付きないから間違えないように
あと炭酸泉か否かの判断は「温泉分析書」の下の方に書かれてる「遊離二酸化炭素」の数字で分かる
これが1000mg越えてれば法律上の炭酸泉(二酸化炭素泉)だが山口温泉は90mg、韮崎旭は30mg
ただ白骨泡の湯や妙見温泉のように1000mg届いてなくても数百mgあれば炭酸ガスの泡が付くことは
あるし逆に1000mg越えてても温度や湯遣いのせいで泡付き皆無の温泉も多数ある(玉川、有馬など)
547名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 01:48:08.80ID:A+f8RiCX0 海つばめの予約はホテル浦島から内線で回してもらうんですよね
17時前に回してもらったら「まだ開店前なので出るかどうかわかりません」って言われたけど
その時はつながった
17時前に回してもらったら「まだ開店前なので出るかどうかわかりません」って言われたけど
その時はつながった
548名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 07:58:14.86ID:szsaOZ7f0 >>534
imgurのアルバムだから見逃してたが、渋御殿湯の食事はホント変わらんな
imgurのアルバムだから見逃してたが、渋御殿湯の食事はホント変わらんな
549名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 10:32:57.53ID:UNwyqtvB0 浦島のHP見たら海燕の直通電話載ってる
俺はそっちかけた
俺はそっちかけた
550名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 13:57:35.99ID:aQ5d7+I80 海つばめはネットで予約した
551名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 15:06:12.39ID:qLwkdYtp0552名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 16:17:55.47ID:1SC0Ii/i0 KKR函館 じゃらんから朝食のみ付けて10,800円(入湯税込)
とっくりを縦半分にカットしたような形の浴槽に63℃の源泉がかけ流し舐めるとかなりしょっぱい
うっすら青みがかったお湯は気持ちの良い熱さで42〜43℃かなり温まる
建物は古いのでベッドサイドで照明のコントロールができなかったりトイレのフタがずれていたり弱点が目立つ広さは十分
朝食はハーフバイキングで味もボリュームも満足、特にイカ刺しはスルメイカ1杯分はありコリコリして美味かった
何より食堂のおばちゃんが明るくてフレンドリーで最高だった
今日は二股らぢうむ温泉に一泊して明日は積丹半島そのあとオロロンラインを北上する予定
でも来週の天気予報がずっと雨なので景色は諦めた、こんなことなららぢうむ温泉連泊にすりゃ良かった
あと朝食の写真撮りわすた
https://i.imgur.com/laLS9gl.jpeg
https://i.imgur.com/85kYZeu.jpeg
とっくりを縦半分にカットしたような形の浴槽に63℃の源泉がかけ流し舐めるとかなりしょっぱい
うっすら青みがかったお湯は気持ちの良い熱さで42〜43℃かなり温まる
建物は古いのでベッドサイドで照明のコントロールができなかったりトイレのフタがずれていたり弱点が目立つ広さは十分
朝食はハーフバイキングで味もボリュームも満足、特にイカ刺しはスルメイカ1杯分はありコリコリして美味かった
何より食堂のおばちゃんが明るくてフレンドリーで最高だった
今日は二股らぢうむ温泉に一泊して明日は積丹半島そのあとオロロンラインを北上する予定
でも来週の天気予報がずっと雨なので景色は諦めた、こんなことなららぢうむ温泉連泊にすりゃ良かった
あと朝食の写真撮りわすた
https://i.imgur.com/laLS9gl.jpeg
https://i.imgur.com/85kYZeu.jpeg
553名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 16:35:09.39ID:NfGa3LPF0554名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 17:00:59.74ID:LkUwq2UY0555名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 18:45:38.77ID:1SC0Ii/i0556名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 19:18:54.78ID:z5hC5SVr0 台風くるけど西伊豆行くわ。
雲見周辺ならどこ?
太郎は独りむりみたいだしな。
雲見周辺ならどこ?
太郎は独りむりみたいだしな。
557名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 19:26:10.68ID:g9I03d0f0 画像が多いと書き込みができないのでまたあっちに書いておいたよ
野沢屋
野沢屋
558名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 20:24:54.54ID:lxE1it0s0 >>557
野沢に足を運んだことなくて、
宿の名前は昔からチラチラ出ててメシがうまいのは斜め読みでも記憶に残ってたが、ロビーが家族団欒の場とはねw
名前からして古いけどそれなりに格式のある宿だと勝手に思い込んでたよ
食事はほんとうに美味しそうねえ
野沢に足を運んだことなくて、
宿の名前は昔からチラチラ出ててメシがうまいのは斜め読みでも記憶に残ってたが、ロビーが家族団欒の場とはねw
名前からして古いけどそれなりに格式のある宿だと勝手に思い込んでたよ
食事はほんとうに美味しそうねえ
559名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 20:50:35.09ID:0g/KW1CP0 野沢屋は飯が本当に美味い
女将さんの料理の腕とアイデアは異常
個人的にマイナスなのは長野なのに酒のラインナップが乏しいところかな
入口から入ってすぐのロビーでチェックイン時刻なのに娘さん?が寛いでたり
ご主人が見た目も中身も(喋り方も)わりと松岡修造だったり
民宿っぽいというか結構キャラが濃いめの宿なので形式ばった宿じゃないとという人にはきついかも
あとはまあ野沢なんで外湯に行けばいいんだけど宿の風呂はオマケ感が強い
女将さんの料理の腕とアイデアは異常
個人的にマイナスなのは長野なのに酒のラインナップが乏しいところかな
入口から入ってすぐのロビーでチェックイン時刻なのに娘さん?が寛いでたり
ご主人が見た目も中身も(喋り方も)わりと松岡修造だったり
民宿っぽいというか結構キャラが濃いめの宿なので形式ばった宿じゃないとという人にはきついかも
あとはまあ野沢なんで外湯に行けばいいんだけど宿の風呂はオマケ感が強い
560名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 20:55:22.53ID:hfuvu/Cw0561名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 21:06:19.54ID:UNwyqtvB0 海つばめはそのとき手に入る食材によるけど
鮮度のいい地物がこれでもかと食いきれないくらい出てくる
あまり他にない感じのメニューもある
そんなやつを、つぎ〇〇出そうと思うけどどう?って聞かれるけど
すでにおなかいっぱいで食べれん、ってなるので
次こそそれを食う、ってなってまた行きたくなる
まあそれが何だったかはしばらくすると忘れちゃうんだけど
鮮度のいい地物がこれでもかと食いきれないくらい出てくる
あまり他にない感じのメニューもある
そんなやつを、つぎ〇〇出そうと思うけどどう?って聞かれるけど
すでにおなかいっぱいで食べれん、ってなるので
次こそそれを食う、ってなってまた行きたくなる
まあそれが何だったかはしばらくすると忘れちゃうんだけど
562名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 21:55:30.43ID:g9I03d0f0563名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 22:03:15.69ID:NySpecwt0564名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 22:26:41.90ID:A+f8RiCX0 >>561
海つばめで食べたいのありますか?って聞かれたのでクジラと言ったら料理4,000円のコースじゃ無理と言われた
海つばめで食べたいのありますか?って聞かれたのでクジラと言ったら料理4,000円のコースじゃ無理と言われた
565名無しさん@いい湯だな
2024/05/26(日) 23:38:31.48ID:2QChmWly0 >>546
出たな!温泉分析書頼みのニワカwww
出たな!温泉分析書頼みのニワカwww
566名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 06:53:09.72ID:2kRBPNrp0 朝から宿に入れるようにしてほしいわ
温泉宿ハシゴする時に便利
温泉宿ハシゴする時に便利
567名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 07:05:56.93ID:U4tsmjrV0 良いエアコンと悪いエアコンくらいしらべろ
馬鹿でかい空調は良いエアコンだ
馬鹿でかい空調は良いエアコンだ
568名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 07:09:51.28ID:U4tsmjrV0 温水プールなんか燃料で沸かしてたらまかなえるはず無いわな
569名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 08:11:58.25ID:2kRBPNrp0 今温泉きてるんだが雨は降ってるし帰るのだるくなったし明日休みだし、楽天トラベルで当日予約入れて連泊にした
金銭的に気が引けて素泊まりだけど
急遽だけど初の連泊
ちょい大きめの宿だから気兼ねないけど家族旅館だと当日朝の予約とか迷惑がられそうなふるまい
しかし今日帰らなくて良いという圧倒的なる何か
連泊素晴らしすぎる
この朝の一瞬だけでも宿泊費の半分くらいの価値があるな
金銭的に気が引けて素泊まりだけど
急遽だけど初の連泊
ちょい大きめの宿だから気兼ねないけど家族旅館だと当日朝の予約とか迷惑がられそうなふるまい
しかし今日帰らなくて良いという圧倒的なる何か
連泊素晴らしすぎる
この朝の一瞬だけでも宿泊費の半分くらいの価値があるな
570名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 08:20:09.19ID:cbeD3iQr0 連泊なら宿に直接お願いした方が宿的には嬉しいだろうに。今さらだけど。
571名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 10:22:41.25ID:AqtHgVP80 だな
楽天トラベルとかのネット予約サイトを使うのは俺も最近やめてる
お店に手数料払わせるのは気の毒だ
宿の公式サイトか無かったら電話予約
楽天トラベルとかのネット予約サイトを使うのは俺も最近やめてる
お店に手数料払わせるのは気の毒だ
宿の公式サイトか無かったら電話予約
572名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 10:35:13.96ID:WzFbI2oT0 海つばめの予約方法について質問した者ですが、昨日の22:30に電話したらあっさりと予約がとれました。連泊で両日とも予約が取れたのですが、食べログだと席無しの日も電話だと大丈夫でした
>>554
海つばめはコース料理だから一人でも色々食べれるのが良いのです。地魚盛り合わせだけでも10種は魚種あるし。港の方だといちりんは利用したことがありグラタンとか美味しかったですが、送迎最終時間考えると飲み終わるにはちょっと早いんですよね。まぁタクシーでホテルに戻ればいいのもしれませんが
>>554
海つばめはコース料理だから一人でも色々食べれるのが良いのです。地魚盛り合わせだけでも10種は魚種あるし。港の方だといちりんは利用したことがありグラタンとか美味しかったですが、送迎最終時間考えると飲み終わるにはちょっと早いんですよね。まぁタクシーでホテルに戻ればいいのもしれませんが
573名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 11:41:57.90ID:iWo0rPpi0574名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 19:41:33.94ID:rSdy7OZf0 公式サイトも運営してる会社があるから手数料は発生するって懇意の某宿の女将さんに言われたから俺は直電オンリーさ!
575名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 20:26:07.26ID:32AjHTXJ0 連泊は例えば2泊だと1泊の3倍滞在時間があるからね
576名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 21:06:31.11ID:Vit+F6Pa0 公式サイトに公式サイトからの予約が最安!!って結構あるけどポイントとかクポーンのこと考えたら悩む
受付でもう一泊お願いしたらぼったくられそうだし
受付でもう一泊お願いしたらぼったくられそうだし
577名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 21:23:25.83ID:Ri21+jf+0 予約についての主義主張なんて別にどうでもいいけどな
どこそこの宿はこうだってのならわかるけど、だいたい曖昧な情報に終始するのが常
どこそこの宿はこうだってのならわかるけど、だいたい曖昧な情報に終始するのが常
578名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 22:01:36.27ID:wdeWK6lJ0 昼間電話してる暇ない
だいたい宿の予約する心の余裕が生まれるのが今くらいの時間なので予約サイト一択
だいたい宿の予約する心の余裕が生まれるのが今くらいの時間なので予約サイト一択
579名無しさん@いい湯だな
2024/05/27(月) 22:40:35.80ID:hMjtK9Ui0 北海道の某宿に予約サイトだと高い部屋しかなかったから
ダメ元で電話したら安い部屋用意してくれたことはある
というわけで来月は北海道行ってくる
ダメ元で電話したら安い部屋用意してくれたことはある
というわけで来月は北海道行ってくる
581名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 08:46:57.81ID:42koah3/0 宿による
家族経営だと直電が利益に直結するから喜ばれる
大箱だと働いてる従業員は予約形式なんて関係ないからwebでやっといて欲しいとなる
朝の忙しい時だとスマホから予約しといて下さいと言われたことあるな
家族経営だと直電が利益に直結するから喜ばれる
大箱だと働いてる従業員は予約形式なんて関係ないからwebでやっといて欲しいとなる
朝の忙しい時だとスマホから予約しといて下さいと言われたことあるな
582名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 08:58:18.58ID:ZSgnmE9A0 女将さんが一人で切り盛りしてるような宿は逆にOTAから予約してくれっていうスタンスのとこがある
一人に負荷がかかるような経営体制だとその負荷を軽減したいんだと思うけど
家業としてやってるとこと半分趣味でやってるようなとこで考え方が違うのかも知れないな
一人に負荷がかかるような経営体制だとその負荷を軽減したいんだと思うけど
家業としてやってるとこと半分趣味でやってるようなとこで考え方が違うのかも知れないな
583名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 11:50:53.00ID:+gX8h9W+0 そもそもネット予約が嫌なら予約サイトに登録してない
登録してるって事はそういうこと
登録してるって事はそういうこと
584名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 16:46:58.07ID:HpMLYW/G0 二股らぢうむ温泉 じゃらんから予約8.980円2食付き
国道をそれて山道に入るとキタキツネがアスファルトに上半身を投げ出してダルそうに昼寝をしていた
そんなキツネを横目に途中から更に細い道に入りどん突きまで行くと建物が現れる
駐車場は15台の車でいっぱい札幌ナンバーが7割で宿もほぼ満室に近い盛況ぶり
部屋も食事も伝統的な湯治宿でトイレだけはウォシュレットただし男女共用
長い階段を降りた先に男女別の内風呂があり混浴風呂は別の脱衣場からさらに階段を下る
37℃〜42℃の内湯が4つと露天が2つ水深120cmの温泉プールもある
成分分析表はよく見なかったがそんなのはどうでもいい位温泉パワーが強力だった
お湯の強さはここと玉川が双璧かな
https://i.imgur.com/Zhlcana.jpeg
https://i.imgur.com/pXqQfks.jpeg
https://i.imgur.com/W5Mj5hW.jpeg
https://i.imgur.com/6n3G8jV.jpeg
https://i.imgur.com/JFKSHhQ.jpeg
国道をそれて山道に入るとキタキツネがアスファルトに上半身を投げ出してダルそうに昼寝をしていた
そんなキツネを横目に途中から更に細い道に入りどん突きまで行くと建物が現れる
駐車場は15台の車でいっぱい札幌ナンバーが7割で宿もほぼ満室に近い盛況ぶり
部屋も食事も伝統的な湯治宿でトイレだけはウォシュレットただし男女共用
長い階段を降りた先に男女別の内風呂があり混浴風呂は別の脱衣場からさらに階段を下る
37℃〜42℃の内湯が4つと露天が2つ水深120cmの温泉プールもある
成分分析表はよく見なかったがそんなのはどうでもいい位温泉パワーが強力だった
お湯の強さはここと玉川が双璧かな
https://i.imgur.com/Zhlcana.jpeg
https://i.imgur.com/pXqQfks.jpeg
https://i.imgur.com/W5Mj5hW.jpeg
https://i.imgur.com/6n3G8jV.jpeg
https://i.imgur.com/JFKSHhQ.jpeg
585名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 17:36:11.90ID:HpMLYW/G0 ニャー助のホテルん 公式HPから予約16.000円
積丹半島のほぼ先端海っぺりにある温泉宿
可愛らしいネーミングから女子向けなんちゃって温泉と思いきやとても素晴らしいお湯だった
900mボーリングして掘り当てた自家源泉はナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉40.3℃(シララの湯)を42℃まで加温して使用
写真の亀の手前が1人分のスペースになっていて入ると直ぐに身体中泡だらけになる
30秒もすると二の腕が海ぶどう状態で温かいソーダ水に浸かっている気分でびっくりした
建物自体しっかりとした造りなのでビジホと同等の遮音性はある
窓も二重サッシで波の音が丁度いいBGM日が暮れると車の通りはほぼ0
晩飯のメインは後出しで留寿都ポークのしゃぶしゃぶと刺身(サクラマスのルイベ、鰈の昆布締め、鰈の縁側、ソイ、タコ、八角、甘海老)
この刺身が食っても食っても無くならない通常の宿の3倍はあった
あと毛蟹に夢中でメインの写真撮りわすた朝食も脅威の焼き鰈1尾付き
最後に猫5匹付きでまったりした
https://i.imgur.com/MwN6yeA.jpeg
https://i.imgur.com/weSplSq.jpeg
https://i.imgur.com/p4oyZR0.jpeg
https://i.imgur.com/ATiXIHs.jpeg
https://i.imgur.com/29PvUBy.jpeg
https://i.imgur.com/lSPjhj9.jpeg
https://i.imgur.com/D34il3S.jpeg
積丹半島のほぼ先端海っぺりにある温泉宿
可愛らしいネーミングから女子向けなんちゃって温泉と思いきやとても素晴らしいお湯だった
900mボーリングして掘り当てた自家源泉はナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉40.3℃(シララの湯)を42℃まで加温して使用
写真の亀の手前が1人分のスペースになっていて入ると直ぐに身体中泡だらけになる
30秒もすると二の腕が海ぶどう状態で温かいソーダ水に浸かっている気分でびっくりした
建物自体しっかりとした造りなのでビジホと同等の遮音性はある
窓も二重サッシで波の音が丁度いいBGM日が暮れると車の通りはほぼ0
晩飯のメインは後出しで留寿都ポークのしゃぶしゃぶと刺身(サクラマスのルイベ、鰈の昆布締め、鰈の縁側、ソイ、タコ、八角、甘海老)
この刺身が食っても食っても無くならない通常の宿の3倍はあった
あと毛蟹に夢中でメインの写真撮りわすた朝食も脅威の焼き鰈1尾付き
最後に猫5匹付きでまったりした
https://i.imgur.com/MwN6yeA.jpeg
https://i.imgur.com/weSplSq.jpeg
https://i.imgur.com/p4oyZR0.jpeg
https://i.imgur.com/ATiXIHs.jpeg
https://i.imgur.com/29PvUBy.jpeg
https://i.imgur.com/lSPjhj9.jpeg
https://i.imgur.com/D34il3S.jpeg
586名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 17:47:17.07ID:VC4EnvTI0 >>584
名前はサラ金の広告で知っていたw
名前はサラ金の広告で知っていたw
587名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 17:47:51.14ID:HpMLYW/G0 立ち寄り 黄金温泉500円
ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩温泉43.5℃
蘭越町の羊蹄山が見渡せる見晴らしの良い畑の中にあって露天風呂が名物
大露天風呂と1人用の風呂が3つ打たせ湯2箇所と内湯にカラン2個
泉質は圧倒的に内湯、投入口の近くに居ると結構な泡付きがある
https://i.imgur.com/h6uVxWj.jpeg
ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩温泉43.5℃
蘭越町の羊蹄山が見渡せる見晴らしの良い畑の中にあって露天風呂が名物
大露天風呂と1人用の風呂が3つ打たせ湯2箇所と内湯にカラン2個
泉質は圧倒的に内湯、投入口の近くに居ると結構な泡付きがある
https://i.imgur.com/h6uVxWj.jpeg
588名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 17:57:58.29ID:HpMLYW/G0 立ち回り 雪秩父700円
黄金温泉の分かれ道を左手にどこまでも登っていくとある町営の大きくて立派な建物
内湯が大と中、露天風呂は混浴で大きめ楕円と小さめ四角の2箇所
白濁した硫黄泉は41℃ぐらいで長湯ができる
万座や蔵王ほどのパンチはなく高湯のような肌に優しいお湯なので本土から来た旅行者にとって特に感慨はない
https://i.imgur.com/cZRxKqA.jpeg
黄金温泉の分かれ道を左手にどこまでも登っていくとある町営の大きくて立派な建物
内湯が大と中、露天風呂は混浴で大きめ楕円と小さめ四角の2箇所
白濁した硫黄泉は41℃ぐらいで長湯ができる
万座や蔵王ほどのパンチはなく高湯のような肌に優しいお湯なので本土から来た旅行者にとって特に感慨はない
https://i.imgur.com/cZRxKqA.jpeg
589名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 19:53:55.71ID:reb2f20b0590名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 20:16:28.25ID:y3do+LJI0591名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 21:14:25.07ID:HpMLYW/G0592名無しさん@いい湯だな
2024/05/28(火) 23:15:59.46ID:5frcCENm0 >>585
シララはまだ民宿北都と称していた十数年前に泊まったなぁ
一度廃業して変な名前で復活したなと思ってたけど屋号通りのネコ屋敷になったのかw
お湯は当時も炭酸の泡がまとわりついて抜群に良かったな
部屋がビジホっぽいのも当時からだけど食事は今一つだった記憶があるし改善したみたいね
二股らぢうむの湯は確かに玉川と双璧だけど湯治するにはあの密な食事スタイルがちと厳しい
コロナで少しはマシになったのかな?
あとニセコ湯本はのり玉(粒状硫黄)入り泥湯に入れたチセハウスが廃業してしまったからねえ
シララはまだ民宿北都と称していた十数年前に泊まったなぁ
一度廃業して変な名前で復活したなと思ってたけど屋号通りのネコ屋敷になったのかw
お湯は当時も炭酸の泡がまとわりついて抜群に良かったな
部屋がビジホっぽいのも当時からだけど食事は今一つだった記憶があるし改善したみたいね
二股らぢうむの湯は確かに玉川と双璧だけど湯治するにはあの密な食事スタイルがちと厳しい
コロナで少しはマシになったのかな?
あとニセコ湯本はのり玉(粒状硫黄)入り泥湯に入れたチセハウスが廃業してしまったからねえ
593名無しさん@いい湯だな
2024/05/29(水) 00:48:25.16ID:85nSzH7j0 妙見温泉行ってみたいけど炭酸水素塩泉って事で塩味はキツイのかな?
塩泉苦手なんだよなぁ…
塩泉苦手なんだよなぁ…
594名無しさん@いい湯だな
2024/05/29(水) 01:06:11.62ID:ltmgs+a/0 >>593
塩味はあまりしないよ
塩化物泉と間違えてない?炭酸水素塩泉や硫酸塩泉の場合の塩というのは食塩(塩化ナトリウム)ではなくて陽イオンとの化合物の意味
妙見の特徴は強い金属臭と炭酸味と茶色系の濁り湯
昔の分類だと重炭酸土類泉ね
塩味はあまりしないよ
塩化物泉と間違えてない?炭酸水素塩泉や硫酸塩泉の場合の塩というのは食塩(塩化ナトリウム)ではなくて陽イオンとの化合物の意味
妙見の特徴は強い金属臭と炭酸味と茶色系の濁り湯
昔の分類だと重炭酸土類泉ね
595名無しさん@いい湯だな
2024/05/29(水) 01:09:34.12ID:hUxWf/Bv0 >>586
一時期、電車の吊り広告でよく見かけました。
一時期、電車の吊り広告でよく見かけました。
596名無しさん@いい湯だな
2024/05/29(水) 02:04:23.36ID:pFyiaviG0 >>592
ニャー助は東京から来た御夫婦が3年前から始めたようで直ぐ人気宿になると思う
確かに二股らぢうむ温泉の食事スペースはぎちぎちの座敷スタイルで全くくつろげなかったな
雪秩父の口コミにも男風呂のバリエーションが少なくて残念とあるね
でもガラス張りの男風呂から丸見えのランウェイを通って混浴に来る女性がいるとは思えないしあれは設計がおかしい
ニャー助は東京から来た御夫婦が3年前から始めたようで直ぐ人気宿になると思う
確かに二股らぢうむ温泉の食事スペースはぎちぎちの座敷スタイルで全くくつろげなかったな
雪秩父の口コミにも男風呂のバリエーションが少なくて残念とあるね
でもガラス張りの男風呂から丸見えのランウェイを通って混浴に来る女性がいるとは思えないしあれは設計がおかしい
597名無しさん@いい湯だな
2024/05/29(水) 04:33:17.68ID:rhCN/Fec0 紛らわしいよね
まあ文系ならそんなもん
まあ文系ならそんなもん
598名無しさん@いい湯だな
2024/05/29(水) 05:25:05.42ID:85nSzH7j0599名無しさん@いい湯だな
2024/05/29(水) 22:36:54.63ID:Zq3YjHw40 今年は黒部のトロッコ電車は全線開通しないのね
必然的に名剣や祖母谷は入浴不可に
それにしても能登半島地震の影響たるや…
必然的に名剣や祖母谷は入浴不可に
それにしても能登半島地震の影響たるや…
600名無しさん@いい湯だな ころころ
2024/05/29(水) 22:46:42.23ID:gtTZV88c0 ありゃそうなのか
去年名剣温泉行っといてよかったわ
しかし丸一年営業できずに大丈夫なんだろうか
去年名剣温泉行っといてよかったわ
しかし丸一年営業できずに大丈夫なんだろうか
601名無しさん@いい湯だな
2024/05/30(木) 23:46:59.77ID:OFjurDZ70 てしお温泉夕映 じゃらんから予約9.400円 素泊まり
この日は厚い雲に覆われて夕映えはなし
部屋はビジホと一緒テーブルが低くてちょっと使いづらいのはマイナス
部屋から長い動線を通りやっとたどり着いた風呂は日帰り客も多くそこそこ混んでいる
ツンと鼻に来るアンモニア臭が特徴のお湯は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉 加水なし加温、循環、塩素系消毒あり
ヨードチンキを少し薄めた色で太陽光に当たると透明度が増し赤紫に見える何とも不思議な色
広い内湯は高温で41℃低温39℃露天風呂が一番熱く42℃強ある
最初は気になる臭いも段々と慣れてくるので長湯もでき湯疲れすることもない
入浴時間は日帰りともに22時まで宿泊客は翌朝6時からで男女入れ替えになりこっちの浴場には今月の風呂があった
森林浴効果が謳い文句の緑色をした薬湯で結構熱い何が入っているかは不明
因みにナイトフロントのおっちゃんに確認したら大体朝5時半には風呂が開いてるよって教えてくれたので
その時間に行ったらほんとに入れた北海道はおおらかでいいね但し露天は閉鎖中
晩飯は館内にレストランもあるが道の駅留萌で買ったにしん親子弁当1.000円を食す
あっさりとした味付けの大きな数の子2本とニシンの甘露煮が載っていて旨い
この辺の道の駅は泊まれる温泉施設が多いのでもう少し南にしたら移動が楽で予定が組めるかな
https://i.imgur.com/Zr2ljiR.jpeg
https://i.imgur.com/PbEMmT1.jpeg
https://i.imgur.com/4IYbY3c.jpeg
https://i.imgur.com/itPPG6Z.jpeg
この日は厚い雲に覆われて夕映えはなし
部屋はビジホと一緒テーブルが低くてちょっと使いづらいのはマイナス
部屋から長い動線を通りやっとたどり着いた風呂は日帰り客も多くそこそこ混んでいる
ツンと鼻に来るアンモニア臭が特徴のお湯は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉 加水なし加温、循環、塩素系消毒あり
ヨードチンキを少し薄めた色で太陽光に当たると透明度が増し赤紫に見える何とも不思議な色
広い内湯は高温で41℃低温39℃露天風呂が一番熱く42℃強ある
最初は気になる臭いも段々と慣れてくるので長湯もでき湯疲れすることもない
入浴時間は日帰りともに22時まで宿泊客は翌朝6時からで男女入れ替えになりこっちの浴場には今月の風呂があった
森林浴効果が謳い文句の緑色をした薬湯で結構熱い何が入っているかは不明
因みにナイトフロントのおっちゃんに確認したら大体朝5時半には風呂が開いてるよって教えてくれたので
その時間に行ったらほんとに入れた北海道はおおらかでいいね但し露天は閉鎖中
晩飯は館内にレストランもあるが道の駅留萌で買ったにしん親子弁当1.000円を食す
あっさりとした味付けの大きな数の子2本とニシンの甘露煮が載っていて旨い
この辺の道の駅は泊まれる温泉施設が多いのでもう少し南にしたら移動が楽で予定が組めるかな
https://i.imgur.com/Zr2ljiR.jpeg
https://i.imgur.com/PbEMmT1.jpeg
https://i.imgur.com/4IYbY3c.jpeg
https://i.imgur.com/itPPG6Z.jpeg
602名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 01:11:58.17ID:0CnUDARe0 須川高原に泊ったついでに栗駒山荘の風呂も入ってきたけど
露天風呂の左右の高くなっているところと内湯の窓の前の高くなっているところに岩オブジェが置かれてた
トド寝対策かねぇ
天気のいいアタリの日で夕日が落ちる瞬間まで風呂に入っていられた
栗駒山荘/須川高原宿泊者の特典だね
露天風呂の左右の高くなっているところと内湯の窓の前の高くなっているところに岩オブジェが置かれてた
トド寝対策かねぇ
天気のいいアタリの日で夕日が落ちる瞬間まで風呂に入っていられた
栗駒山荘/須川高原宿泊者の特典だね
604名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 02:20:16.22ID:Atpu7Aii0605名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 02:49:03.91ID:mF1e59so0606名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 03:39:56.35ID:0bA7CNyE0 立ち寄り 岩尾温泉あったま〜る500円 pH3.5の冷鉱泉
源泉温度15.5℃を内湯41℃露天42.5℃まで加熱して使用加水なしの掛け流し循環併用、消毒あり
お湯は無色透明ながら浴槽内のタイルは赤銅色に変色している
成分の内訳はナトリウムイオン、カルシウムイオン、鉄(U)イオンが4︰2︰1の割合
建物の10m下は国道が走っているが交通量は極端に少ないので気にならない
のんびりした町ののんびりした温泉といった感じ
https://i.imgur.com/fz4ANnG.jpeg
源泉温度15.5℃を内湯41℃露天42.5℃まで加熱して使用加水なしの掛け流し循環併用、消毒あり
お湯は無色透明ながら浴槽内のタイルは赤銅色に変色している
成分の内訳はナトリウムイオン、カルシウムイオン、鉄(U)イオンが4︰2︰1の割合
建物の10m下は国道が走っているが交通量は極端に少ないので気にならない
のんびりした町ののんびりした温泉といった感じ
https://i.imgur.com/fz4ANnG.jpeg
607名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 04:04:29.04ID:0bA7CNyE0 立ち寄り とままえ温泉ふわっと 500円 含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉 加水なし加温、消毒ありのかけ流し循環併用pH7.6
オロロン街道沿いにある道の駅に併設した温泉施設の1つで最近リニューアルした館内はきれいでちょっとオシャレ
浴場に入ると中央に円形のジャグジーがあり壁際に細長い変形の主浴槽とサウナ、水風呂
反対側にビーチベッド4台と椅子が置かれた大きなサンルーム、窓越しに大きく天売島と焼尻島が見える
建物の大きさに比べて浴槽が狭いのはリニューアルで変な方向に振ったせいか
温泉はほのかに黄色味がかっていて上がったあと少しぐったりする、しかも身体が臭い
運転していると車内が臭って来たので窓を開けて走った
https://i.imgur.com/ScFkrvw.jpeg
オロロン街道沿いにある道の駅に併設した温泉施設の1つで最近リニューアルした館内はきれいでちょっとオシャレ
浴場に入ると中央に円形のジャグジーがあり壁際に細長い変形の主浴槽とサウナ、水風呂
反対側にビーチベッド4台と椅子が置かれた大きなサンルーム、窓越しに大きく天売島と焼尻島が見える
建物の大きさに比べて浴槽が狭いのはリニューアルで変な方向に振ったせいか
温泉はほのかに黄色味がかっていて上がったあと少しぐったりする、しかも身体が臭い
運転していると車内が臭って来たので窓を開けて走った
https://i.imgur.com/ScFkrvw.jpeg
608名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 05:34:04.20ID:0bA7CNyE0 天然温泉 花畔の湯 スーパーホテル石狩 朝食付き8.800円
石狩新港の近くコストコが目の前にありオロロンラインの出発地点として宿泊
温泉は定山渓温泉の運び湯で色は薄濁、ウェルカムアルコールは各種あるのにコーヒーがないので仕方なく十勝ワインを飲んだ
部屋は他のスーパーホテルに比べて使い勝手が悪く落ち着かないが朝食が美味かったので差し引きゼロ
石狩新港の近くコストコが目の前にありオロロンラインの出発地点として宿泊
温泉は定山渓温泉の運び湯で色は薄濁、ウェルカムアルコールは各種あるのにコーヒーがないので仕方なく十勝ワインを飲んだ
部屋は他のスーパーホテルに比べて使い勝手が悪く落ち着かないが朝食が美味かったので差し引きゼロ
609名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 05:40:43.82ID:0bA7CNyE0 カムワッカナイ温泉港のゆ
稚内港にあるスーパー温泉なので何でもある
館内にあるマッサージが60分5.400円と良心的価格でおばちゃんの腕も確か話も面白い
お湯はスーパー銭湯としては上の部類まちなか温泉みたいな感じ
稚内港にあるスーパー温泉なので何でもある
館内にあるマッサージが60分5.400円と良心的価格でおばちゃんの腕も確か話も面白い
お湯はスーパー銭湯としては上の部類まちなか温泉みたいな感じ
610名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 05:52:12.36ID:0bA7CNyE0 てしお温泉夕映 じゃらんから予約9.400円 素泊まり
この日は厚い雲に覆われて夕映えはなし
部屋はビジホと一緒テーブルが低くてちょっと使いづらいのはマイナス
部屋から長い動線を通りやっとたどり着いた風呂は日帰り客も多くそこそこ混んでいる
ツンと鼻に来るアンモニア臭が特徴のお湯は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉 加水なし加温、循環、塩素系消毒あり
ヨードチンキを少し薄めた色で太陽光に当たると透明度が増し赤紫に見える何とも不思議な色
広い内湯は高温で41℃低温39℃露天風呂が一番熱く42℃強ある
最初は気になる臭いも段々と慣れてくるので長湯もでき湯疲れすることもない
入浴時間は日帰りともに22時まで宿泊客は翌朝6時からで男女入れ替えになりこっちの浴場には今月の風呂があった
森林浴効果が謳い文句の緑色をした薬湯で結構熱い何が入っているかは不明
因みにナイトフロントのおっちゃんに確認したら大体朝5時半には風呂が開いてるよって教えてくれたので
その時間に行ったらほんとに入れた北海道はおおらかでいいね但し露天は閉鎖中
晩飯は館内にレストランもあるが道の駅留萌で買ったにしん親子弁当1.000円を食す
あっさりとした味付けの大きな数の子2本とニシンの甘露煮が載っていて旨い
この辺の道の駅は泊まれる温泉施設が多いのでもう少し南にしたら移動が楽で予定が組めるかな
https://i.imgur.com/Zr2ljiR.jpeg
https://i.imgur.com/PbEMmT1.jpeg
https://i.imgur.com/4IYbY3c.jpeg
https://i.imgur.com/itPPG6Z.jpeg
この日は厚い雲に覆われて夕映えはなし
部屋はビジホと一緒テーブルが低くてちょっと使いづらいのはマイナス
部屋から長い動線を通りやっとたどり着いた風呂は日帰り客も多くそこそこ混んでいる
ツンと鼻に来るアンモニア臭が特徴のお湯は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉 加水なし加温、循環、塩素系消毒あり
ヨードチンキを少し薄めた色で太陽光に当たると透明度が増し赤紫に見える何とも不思議な色
広い内湯は高温で41℃低温39℃露天風呂が一番熱く42℃強ある
最初は気になる臭いも段々と慣れてくるので長湯もでき湯疲れすることもない
入浴時間は日帰りともに22時まで宿泊客は翌朝6時からで男女入れ替えになりこっちの浴場には今月の風呂があった
森林浴効果が謳い文句の緑色をした薬湯で結構熱い何が入っているかは不明
因みにナイトフロントのおっちゃんに確認したら大体朝5時半には風呂が開いてるよって教えてくれたので
その時間に行ったらほんとに入れた北海道はおおらかでいいね但し露天は閉鎖中
晩飯は館内にレストランもあるが道の駅留萌で買ったにしん親子弁当1.000円を食す
あっさりとした味付けの大きな数の子2本とニシンの甘露煮が載っていて旨い
この辺の道の駅は泊まれる温泉施設が多いのでもう少し南にしたら移動が楽で予定が組めるかな
https://i.imgur.com/Zr2ljiR.jpeg
https://i.imgur.com/PbEMmT1.jpeg
https://i.imgur.com/4IYbY3c.jpeg
https://i.imgur.com/itPPG6Z.jpeg
611名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 05:59:02.77ID:0bA7CNyE0 サフィールホテル稚内 素泊まり9.000円
ドーミーインと迷ったが名前がかっこいいのでこっちにしたが正解
部屋はツインにアップグレード駐車場側なのは素泊まりだからか?
ユニットバスの湯船が寝湯の体制が取れてくつろげた
道路を挟んで向かいが市営の無料駐車場フェリーターミナルまではちんたら歩いて10分
雨が降ってなければここで問題ない
思ったより良いホテルだった
https://i.imgur.com/Xfqi5yW.jpeg
https://i.imgur.com/LUr2pIZ.jpeg
ドーミーインと迷ったが名前がかっこいいのでこっちにしたが正解
部屋はツインにアップグレード駐車場側なのは素泊まりだからか?
ユニットバスの湯船が寝湯の体制が取れてくつろげた
道路を挟んで向かいが市営の無料駐車場フェリーターミナルまではちんたら歩いて10分
雨が降ってなければここで問題ない
思ったより良いホテルだった
https://i.imgur.com/Xfqi5yW.jpeg
https://i.imgur.com/LUr2pIZ.jpeg
612名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 06:03:56.67ID:LvB7pMr00 >>600
水平道歩けば阿曽原や仙人温泉あるよ
水平道歩けば阿曽原や仙人温泉あるよ
613名無しさん@いい湯だな
2024/05/31(金) 07:22:09.27ID:0CnUDARe0 >>605
須川高原と栗駒山荘の相互利用は21時までだったかな
日帰りは16時までなのでイモ洗い状態はなくなる
須川高原の風呂は大浴場付属の露天の囲いが板張りになり登山道/源泉地帯側に窓が付いた
最初丸見えじゃないかと驚いたけど内から外が見えるだけで外から内は見えないマジックミラー的な窓だった
大露天は以前から変わらないかな?
中浴場は相変わらず素晴らしい
泊ったのは湯治部(須川荘)だったがドアに隙間がある部屋もあってどんどん歪んでる気がする
あと何回冬を越せるのかな、と心配になりつつある
須川高原と栗駒山荘の相互利用は21時までだったかな
日帰りは16時までなのでイモ洗い状態はなくなる
須川高原の風呂は大浴場付属の露天の囲いが板張りになり登山道/源泉地帯側に窓が付いた
最初丸見えじゃないかと驚いたけど内から外が見えるだけで外から内は見えないマジックミラー的な窓だった
大露天は以前から変わらないかな?
中浴場は相変わらず素晴らしい
泊ったのは湯治部(須川荘)だったがドアに隙間がある部屋もあってどんどん歪んでる気がする
あと何回冬を越せるのかな、と心配になりつつある
614名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 00:02:09.06ID:ab0uNIPz0615名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 13:57:09.02ID:ab0uNIPz0 ひめしゃがの湯
今日から土日祝のみ再開ですって
今日から土日祝のみ再開ですって
616名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 14:38:59.74ID:SOORZdiF0 >>613
大浴場の露天はオマケみたいなものだったが、窓が付いたら大日岩も見えるようになったのかな
大浴場の露天はオマケみたいなものだったが、窓が付いたら大日岩も見えるようになったのかな
617名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 15:26:49.76ID:9Ub7Ybwi0 月光温泉クアハイム最高だった
素泊まり2泊13000円ほど
別館激熱のやつは1分でクラクラする温度だったけどクセになるね
ただ浴槽の定員は実質4人ほどなんで混んでたら待ちぼうけになる
ただ温度が温度なので回転は早い
ロッカーは鍵も無いし開けてみないと使用中かわからないので籠にでもしたら?と思うが
本館はサウナが混んでて浴槽は空いてる
露天は月明かりがはっきりした良い天気なのに誰も居ねえ
露天は泡つきがはっきりしている
唐揚げ定食とソースカツ丼を食べたけどボリュームあって味もまあまあ
飲み物の自販機も各社揃ってて酪王のもあった
ビジホ替わりに各地に欲しいと思った
素泊まり2泊13000円ほど
別館激熱のやつは1分でクラクラする温度だったけどクセになるね
ただ浴槽の定員は実質4人ほどなんで混んでたら待ちぼうけになる
ただ温度が温度なので回転は早い
ロッカーは鍵も無いし開けてみないと使用中かわからないので籠にでもしたら?と思うが
本館はサウナが混んでて浴槽は空いてる
露天は月明かりがはっきりした良い天気なのに誰も居ねえ
露天は泡つきがはっきりしている
唐揚げ定食とソースカツ丼を食べたけどボリュームあって味もまあまあ
飲み物の自販機も各社揃ってて酪王のもあった
ビジホ替わりに各地に欲しいと思った
俺がよく泊まるホテルは、低廉プラン素泊まり朝食のみは電話での予約はお断りしてるんだと。あくまでネットで解放してる分(最初制限して徐々に解放していく)だけだと
619名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 22:24:32.96ID:jpsHpphQ0 大した湯ではないけど報告僅少な東京で泊まったので…
●豊穣の湯ドーミーイン池袋 素泊まり\11200
・概要
池袋駅からやや離れたビル街に建つ共立系のビジホ
・部屋
洋室で基本いつものドーミーの客室だがシャワーなしでその分安め
10階の部屋だが周囲に高層ビルも多く窓からの眺めはあまり良くない
・施設、サービス
基本いつものドーミーだが毎度の夜ラーメン、湯上がりアイスに加えて
脱衣所にエナドリとアイソトニック飲料のサーバーも置かれてた
また浴場の休憩スペースに色々なアニメのタペストリーや人形が展示され
ドーミーには珍しい浴場のケロリン桶もアニメのコラボ品で浴室には
懐アニソンが流れ池袋乙女ロードに近い立地だしそっち系の客を狙ってる?
・温泉
最上階の浴場は周りに高層ビルが多く目隠し厳重で景色は小窓を開けて少し眺められる程度
温泉使用は内風呂のみで加熱循環塩素漬けだが客が上がると冷源泉が湯口から補給される
湯は千葉の八日市場からローリー輸送する黒湯で色は濃いがヌル付きはない
しかし浅草や川崎に共立系の黒湯源泉があるのにそれを使わないのは湯量が足りないから?
・総括
最近のドーミーは高い…と思ったけど近所のスーパーホテルも大して変わらんようだし
今の都心部はこんなもん? まあ東京出張や用事がある時の選択肢としてどうぞ
●豊穣の湯ドーミーイン池袋 素泊まり\11200
・概要
池袋駅からやや離れたビル街に建つ共立系のビジホ
・部屋
洋室で基本いつものドーミーの客室だがシャワーなしでその分安め
10階の部屋だが周囲に高層ビルも多く窓からの眺めはあまり良くない
・施設、サービス
基本いつものドーミーだが毎度の夜ラーメン、湯上がりアイスに加えて
脱衣所にエナドリとアイソトニック飲料のサーバーも置かれてた
また浴場の休憩スペースに色々なアニメのタペストリーや人形が展示され
ドーミーには珍しい浴場のケロリン桶もアニメのコラボ品で浴室には
懐アニソンが流れ池袋乙女ロードに近い立地だしそっち系の客を狙ってる?
・温泉
最上階の浴場は周りに高層ビルが多く目隠し厳重で景色は小窓を開けて少し眺められる程度
温泉使用は内風呂のみで加熱循環塩素漬けだが客が上がると冷源泉が湯口から補給される
湯は千葉の八日市場からローリー輸送する黒湯で色は濃いがヌル付きはない
しかし浅草や川崎に共立系の黒湯源泉があるのにそれを使わないのは湯量が足りないから?
・総括
最近のドーミーは高い…と思ったけど近所のスーパーホテルも大して変わらんようだし
今の都心部はこんなもん? まあ東京出張や用事がある時の選択肢としてどうぞ
620名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 22:44:26.23ID:2rq6AEdh0 東京の黒湯で思い出した
蒲田駅前の和は最近どうなんだろう?
まとめ見ても5年前のレポしかない
1階が24時間営業のパチンコ屋ってことで避けてたけど
羽田使う時に利用しようかなあと思ったりしてる
蒲田駅前の和は最近どうなんだろう?
まとめ見ても5年前のレポしかない
1階が24時間営業のパチンコ屋ってことで避けてたけど
羽田使う時に利用しようかなあと思ったりしてる
621名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 22:56:16.98ID:nEX8djOM0 >>619
春日通り沿いだともう池袋って感じじゃないけどなw
春日通り沿いだともう池袋って感じじゃないけどなw
622名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 23:04:23.54ID:kGsu4+KG0 >>620
普通に営業してるよ
普通に営業してるよ
623名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 23:04:42.15ID:kGsu4+KG0 パチ屋は24じゃない
624名無しさん@いい湯だな
2024/06/01(土) 23:46:34.27ID:2rq6AEdh0 >>623
そうなんだ
ありがとう
2008年のまとめに
>雰囲気︰繁華街のパチンコ屋の上、終夜営業で未明には水系の常連さんが次々と
ってあるからパチンコ一晩中やってる上の階のホテルってきついなって思ってたけど、
これもしかして、立ち寄り湯を一晩中やってるって意味なんかな?と思ってHPみたら
どうもそういう意味のようだなw 女性は泊まるのちょっと厳しいな
そうなんだ
ありがとう
2008年のまとめに
>雰囲気︰繁華街のパチンコ屋の上、終夜営業で未明には水系の常連さんが次々と
ってあるからパチンコ一晩中やってる上の階のホテルってきついなって思ってたけど、
これもしかして、立ち寄り湯を一晩中やってるって意味なんかな?と思ってHPみたら
どうもそういう意味のようだなw 女性は泊まるのちょっと厳しいな
625名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 00:01:37.22ID:tepBuJ7r0 湯宿温泉 湯本館
つげ義春が愛した温泉地ということで2泊3日で行ってきた。
□建物
外観はややくたびれているが、掃除は行き届いている。
トイレは共同だがウォシュレット完備。Wi-Fi良好。
□風呂
女性専用の時間帯が朝に2時間あるが、それ以外は混浴。
結構広いので女性陣とも距離は取れるが、鉢合わせると気まずいので、もう少し女性専用の時間帯を
増やしてあげればいいのになと思った。
https://imgur.com/a/9bkRCdc
□湯質
とにかく熱い。夜は薄めずに入れたが朝方はとても無理だった。
そなえつけのホースでジャバジャバ薄めてようやく入れる熱さ。
まとめサイトの諸先輩方も記載されていたが、足を入れるとピリッピリッとする。そして湯ざめが早い。
熱いがさっぱりとした、体への負担が少ない湯であった。
□食事
部屋出しがうれしい。
夜はよくあるタイプ。質は普通だが量は十分。
朝はおかゆコースに変更、湯豆腐もついておなかいっぱい。
酒はビールの自販機とワンカップしかないので、こだわる人は地酒を買っていった方がいいかも。
□外湯
4つあるが、2つが閉鎖。1つが南京錠で地元の人しか使えない状態。実質1つしか利用できず。
□接客
しっかりものの女将と話すとおもろい主人。
仲居さんは近所の奥様たちか。総じてフレンドリーで心地いい接客であった。
□料金
2泊税込みで18,340円。
朝はおかゆにチェンジ。酒代は自販機。
ちなみに一人旅が増えているようで、湯本館は一人でも快く迎えてくれる。
主人曰く、一人旅だと1.5倍分あるいはそれ以上の部屋代をとる旅館はよろしくないとのこと。
□つげ義春
湯本館主人の話では、ゲンセンカン主人の舞台となったのは湯宿温泉の大滝屋だが、つげ義春自体は何度も湯宿を訪れていて、
漫画には各旅館のいろいろな要素が織り込まれていたようだ。
漫画以外では温泉のエッセイで湯宿の各旅館のことをボロクソにかいていたようで、そのひどい言われっぷりに大滝屋の
先代主人などはひどく怒っていたそうだ。
とはいえ、つげ義春自身は何度も湯宿を訪れており、ひなびた温泉好きのツンデレ評価でしかない。
本当に嫌いなら、漫画の舞台にはしないしエッセイにもかかないだろう。
いまの各旅館は、湯本館以外は綺麗に改装されており、当時のつげ義春的な世界観をの残すのは、ほどよく
くたびれた湯本館となぜか情緒を不安定にさせる夜間のオレンジ色の街灯に照らされた石畳しかない。
□総評
静かでひなびた温泉宿が好きな人には湯本館はオススメできる。
東京から近く、まわりは静か、熱々温泉で食事は部屋出し、1日9,000円ならタイパもコスパも十分といえる。
つげ義春が愛した温泉地ということで2泊3日で行ってきた。
□建物
外観はややくたびれているが、掃除は行き届いている。
トイレは共同だがウォシュレット完備。Wi-Fi良好。
□風呂
女性専用の時間帯が朝に2時間あるが、それ以外は混浴。
結構広いので女性陣とも距離は取れるが、鉢合わせると気まずいので、もう少し女性専用の時間帯を
増やしてあげればいいのになと思った。
https://imgur.com/a/9bkRCdc
□湯質
とにかく熱い。夜は薄めずに入れたが朝方はとても無理だった。
そなえつけのホースでジャバジャバ薄めてようやく入れる熱さ。
まとめサイトの諸先輩方も記載されていたが、足を入れるとピリッピリッとする。そして湯ざめが早い。
熱いがさっぱりとした、体への負担が少ない湯であった。
□食事
部屋出しがうれしい。
夜はよくあるタイプ。質は普通だが量は十分。
朝はおかゆコースに変更、湯豆腐もついておなかいっぱい。
酒はビールの自販機とワンカップしかないので、こだわる人は地酒を買っていった方がいいかも。
□外湯
4つあるが、2つが閉鎖。1つが南京錠で地元の人しか使えない状態。実質1つしか利用できず。
□接客
しっかりものの女将と話すとおもろい主人。
仲居さんは近所の奥様たちか。総じてフレンドリーで心地いい接客であった。
□料金
2泊税込みで18,340円。
朝はおかゆにチェンジ。酒代は自販機。
ちなみに一人旅が増えているようで、湯本館は一人でも快く迎えてくれる。
主人曰く、一人旅だと1.5倍分あるいはそれ以上の部屋代をとる旅館はよろしくないとのこと。
□つげ義春
湯本館主人の話では、ゲンセンカン主人の舞台となったのは湯宿温泉の大滝屋だが、つげ義春自体は何度も湯宿を訪れていて、
漫画には各旅館のいろいろな要素が織り込まれていたようだ。
漫画以外では温泉のエッセイで湯宿の各旅館のことをボロクソにかいていたようで、そのひどい言われっぷりに大滝屋の
先代主人などはひどく怒っていたそうだ。
とはいえ、つげ義春自身は何度も湯宿を訪れており、ひなびた温泉好きのツンデレ評価でしかない。
本当に嫌いなら、漫画の舞台にはしないしエッセイにもかかないだろう。
いまの各旅館は、湯本館以外は綺麗に改装されており、当時のつげ義春的な世界観をの残すのは、ほどよく
くたびれた湯本館となぜか情緒を不安定にさせる夜間のオレンジ色の街灯に照らされた石畳しかない。
□総評
静かでひなびた温泉宿が好きな人には湯本館はオススメできる。
東京から近く、まわりは静か、熱々温泉で食事は部屋出し、1日9,000円ならタイパもコスパも十分といえる。
626名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 01:00:43.73ID:xsL2+SM90 つげ義春の温泉という筑摩の文庫を持ってるけど湯宿温泉のエッセイは載ってなかったなぜひ読んでみたいもんだ
ただ行った温泉をボロクソに書くなんてのはちょっと意外
ただ行った温泉をボロクソに書くなんてのはちょっと意外
628名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 04:15:08.24ID:pvJ6U2yk0 加水しやすい雰囲気なのかな?
泊まりたいと思ってたけど入れなかったらつまらないなと
泊まりたいと思ってたけど入れなかったらつまらないなと
629名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 10:07:58.09ID:/ylL+xDU0 湯宿温泉は太陽館に泊まったな
合宿の学生団体が泊まってた
飯が美味くて量も多いからだろうか
学生は礼儀正しくてうるさくはなかった
風呂も貸切に入ったし外湯回ったりして
良い思い出
合宿の学生団体が泊まってた
飯が美味くて量も多いからだろうか
学生は礼儀正しくてうるさくはなかった
風呂も貸切に入ったし外湯回ったりして
良い思い出
630名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 10:08:44.09ID:/ylL+xDU0631名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 10:24:25.04ID:22iwFuYQ0 3月に函館は湯の川温泉の若松に行ったときのやーつ
とにかくご飯がおいしいので函館に行くたびに行きたい宿です
部屋︰
ベッドでゴロゴロしながら海を眺めて、サウンドバーでお気に入りの音楽を聞いてるだけで幸せ
温泉︰
泉質は海沿いの温泉って感じで、塩化物泉にしてはポカポカ感は弱い
食事︰
最高レベルの料理だと思います
接客︰
古い旅館らしく色々話しかけてくれます(いらない
写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/15163916
とにかくご飯がおいしいので函館に行くたびに行きたい宿です
部屋︰
ベッドでゴロゴロしながら海を眺めて、サウンドバーでお気に入りの音楽を聞いてるだけで幸せ
温泉︰
泉質は海沿いの温泉って感じで、塩化物泉にしてはポカポカ感は弱い
食事︰
最高レベルの料理だと思います
接客︰
古い旅館らしく色々話しかけてくれます(いらない
写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/15163916
632名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 12:00:58.82ID:6bN1GpPA0 >>631
>古い旅館らしく色々話しかけてくれます(いらない
宿のさじ加減も難しいね
これから泊まる宿、部屋に案内してくれない、荷物を持ってくれない、おもてなしの心が足りない…なんてクチコミがやや目立つのだが、
私はその程度のことどうでもいいじゃんってタイプ
>古い旅館らしく色々話しかけてくれます(いらない
宿のさじ加減も難しいね
これから泊まる宿、部屋に案内してくれない、荷物を持ってくれない、おもてなしの心が足りない…なんてクチコミがやや目立つのだが、
私はその程度のことどうでもいいじゃんってタイプ
633名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 12:29:55.23ID:VQ9wbu750 浦島の玄武洞の奥がただのお湯になったとか許せない
アンケートにしね!とか書けばいおのか?
アンケートにしね!とか書けばいおのか?
634名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 14:36:48.38ID:tepBuJ7r0635名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 14:52:32.81ID:YofwtM1N0 放置プレイの宿の方が好きだな
636名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 17:04:10.38ID:pvJ6U2yk0 ホースが長かったり自由度があると体を沈める時だけ加水するとか出来るんだがね
隅っこのほうでチョロチョロ加水してるのは実はあまり御利益が無かったりする
加水なんてけしからんは公衆浴場あるある話だから下調べは欠かせない
飯坂とか飯坂とか飯坂
隅っこのほうでチョロチョロ加水してるのは実はあまり御利益が無かったりする
加水なんてけしからんは公衆浴場あるある話だから下調べは欠かせない
飯坂とか飯坂とか飯坂
637名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 17:08:13.92ID:/ylL+xDU0638名無しさん@いい湯だな
2024/06/02(日) 19:16:39.94ID:BYOyja840 >>637
今まで10数回もレポしてくれてるのだから、調べなくてもどれくらいのグレードの宿を選んでるかはすぐわかるわ
今まで10数回もレポしてくれてるのだから、調べなくてもどれくらいのグレードの宿を選んでるかはすぐわかるわ
既にレポもあるお宿ですが改めて…
山形 湯野浜温泉 しらはま屋
スタンダードなプラン
休日で8400円(多分平日だと7900円)
外観
https://i.imgur.com/qaYoEF4.jpeg
部屋(2013年にレポしてくれた人と同じ部屋のようですね。2013年さんは部屋の窓側から撮った写真で、私のは入口側から撮った写真です)
https://i.imgur.com/hoV66SY.jpeg
日の入
https://i.imgur.com/oQxtsJK.jpeg
夕飯
https://i.imgur.com/LhSS6Q2.jpeg
朝飯
https://i.imgur.com/afLY0bJ.jpeg
部屋も綺麗で景色も良い、お風呂も源泉掛け流し、ご飯も豪華なのに宿泊料金はこれで良いのか?と思わせるお宿でした
ただ、他のお客さん次第では当たりハズレあるかも知れませんね
今回は小規模な団体さんが居て、一気に合宿所的な雰囲気が強くなりましたが決してハズレでは無かったです
山形 湯野浜温泉 しらはま屋
スタンダードなプラン
休日で8400円(多分平日だと7900円)
外観
https://i.imgur.com/qaYoEF4.jpeg
部屋(2013年にレポしてくれた人と同じ部屋のようですね。2013年さんは部屋の窓側から撮った写真で、私のは入口側から撮った写真です)
https://i.imgur.com/hoV66SY.jpeg
日の入
https://i.imgur.com/oQxtsJK.jpeg
夕飯
https://i.imgur.com/LhSS6Q2.jpeg
朝飯
https://i.imgur.com/afLY0bJ.jpeg
部屋も綺麗で景色も良い、お風呂も源泉掛け流し、ご飯も豪華なのに宿泊料金はこれで良いのか?と思わせるお宿でした
ただ、他のお客さん次第では当たりハズレあるかも知れませんね
今回は小規模な団体さんが居て、一気に合宿所的な雰囲気が強くなりましたが決してハズレでは無かったです
641名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 05:44:20.98ID:bVsVXk9n0 しまのやど れぶんしり 公式HPから予約 連泊割引朝食弁当付きプラン13.100円
香深フェリーターミナルから歩いて5分、海岸沿いの道路から1つ山側の道にある鉄筋造りの細長い3階建てビル
1階にフロントと男女浴室があり、風呂は狭いが札を返して入浴中表示にするのでゆっくりできる(温泉ではない)
部屋は3階6畳和室で眺望はなし、トイレ洗面所別布団はセルフ、各階の廊下にある1人前ドリップコーヒーと煎茶を自由に飲めるのが良かった
バスタオルとハンドタオルも山積みしてあり必要なだけ使える
その他良い所︰フロントの兄ちゃんの愛想が良く何でも気軽に相談できる、部屋の防音が割としっかりしている、朝の弁当が美味くてボリューム満点
残念な所︰温泉ではない(うすきの湯まで徒歩2分)、せんべい布団、夕食が無い
金曜日はどこもガラガラだったのに土曜日は島中に人が溢れ目の前の海鮮処かふかも予約のみ入店可で食べれず
夜営業している店自体極端に少ないので、夕食難民を避けるには2食付きの宿にするか土曜日を避けた日程を組むのが必須
https://i.imgur.com/9CgcXSz.jpeg
https://i.imgur.com/19gLUgF.jpeg
https://i.imgur.com/3izaEKF.jpeg
https://i.imgur.com/qv8ziBK.jpeg
https://i.imgur.com/rYxrr9d.jpeg
香深フェリーターミナルから歩いて5分、海岸沿いの道路から1つ山側の道にある鉄筋造りの細長い3階建てビル
1階にフロントと男女浴室があり、風呂は狭いが札を返して入浴中表示にするのでゆっくりできる(温泉ではない)
部屋は3階6畳和室で眺望はなし、トイレ洗面所別布団はセルフ、各階の廊下にある1人前ドリップコーヒーと煎茶を自由に飲めるのが良かった
バスタオルとハンドタオルも山積みしてあり必要なだけ使える
その他良い所︰フロントの兄ちゃんの愛想が良く何でも気軽に相談できる、部屋の防音が割としっかりしている、朝の弁当が美味くてボリューム満点
残念な所︰温泉ではない(うすきの湯まで徒歩2分)、せんべい布団、夕食が無い
金曜日はどこもガラガラだったのに土曜日は島中に人が溢れ目の前の海鮮処かふかも予約のみ入店可で食べれず
夜営業している店自体極端に少ないので、夕食難民を避けるには2食付きの宿にするか土曜日を避けた日程を組むのが必須
https://i.imgur.com/9CgcXSz.jpeg
https://i.imgur.com/19gLUgF.jpeg
https://i.imgur.com/3izaEKF.jpeg
https://i.imgur.com/qv8ziBK.jpeg
https://i.imgur.com/rYxrr9d.jpeg
642名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 05:55:36.89ID:bVsVXk9n0 立ち寄り 礼文島温泉うすきの湯 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 600円
内湯に高温と低温、サウナ、水風呂、小さ目の露天風呂
温度は41~42℃で加温、循環、塩素消毒、露天風呂だけかけ流し、晴れていれば利尻山を見ながら入れる
特に特徴もないが島唯一の立ち寄り温泉は大広間でゆっくりできる貴重な存在
https://i.imgur.com/cco74Ao.jpeg
内湯に高温と低温、サウナ、水風呂、小さ目の露天風呂
温度は41~42℃で加温、循環、塩素消毒、露天風呂だけかけ流し、晴れていれば利尻山を見ながら入れる
特に特徴もないが島唯一の立ち寄り温泉は大広間でゆっくりできる貴重な存在
https://i.imgur.com/cco74Ao.jpeg
643名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 06:06:57.60ID:bVsVXk9n0 稚内の竹ちゃん寿司
ホテルサフィールから徒歩4分の居酒屋と寿司屋が一緒になったような店
店内は割と広めで長いカウンターがあるので1人でも気楽に入れる、注文はタッチパネルから
寿司とジョッキと宗谷牛ステーキ(目視で140g)を頼み7.200円くらい
https://i.imgur.com/EJvXojr.jpeg
https://i.imgur.com/bKjtVRq.jpeg
ホテルサフィールから徒歩4分の居酒屋と寿司屋が一緒になったような店
店内は割と広めで長いカウンターがあるので1人でも気楽に入れる、注文はタッチパネルから
寿司とジョッキと宗谷牛ステーキ(目視で140g)を頼み7.200円くらい
https://i.imgur.com/EJvXojr.jpeg
https://i.imgur.com/bKjtVRq.jpeg
644名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 06:42:39.48ID:A1WqvdDz0 礼文まで足を伸ばしたんだ、すごいな
利尻の温泉は時々話に聞くが礼文にも温泉あるんだな
利尻の温泉は時々話に聞くが礼文にも温泉あるんだな
645名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 12:33:30.40ID:PJ/pW7aE0 非温泉のただのメシウマ宿は流石にスレチじゃね?
温泉宿レポのついでならまだしも。
温泉宿レポのついでならまだしも。
646名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 12:34:59.86ID:PJ/pW7aE0 しかもメシウマは宿じゃなくて飯屋のレポじゃねーかw
まあ肉美味そうだけど
まあ肉美味そうだけど
647名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 15:09:29.10ID:F4kbKtmm0 稚内市内にはホテルのレストラン以外でうまそうなとこあまり無いから役立つだろ
648名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 15:53:03.51ID:qyDDFWo60 単発じゃなくて、一連の温泉旅の途中だから気にならない。
まとめサイトの旅行記欄に載るだろうから、計画を立てるさいに参考になる。
まとめサイトの旅行記欄に載るだろうから、計画を立てるさいに参考になる。
649名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 16:14:06.59ID:PJ/pW7aE0 改めて見たら上に一連のレポがあるのか。
ここ開いたの久しぶりだから普通に非温泉宿投稿してるように見えたわ。
ここ開いたの久しぶりだから普通に非温泉宿投稿してるように見えたわ。
650名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 17:58:34.22ID:1P9Fce1v0 明礬の小宿YAMADAYA、素泊スタイルに変更後初訪問
変化点
・部屋に冷蔵庫設置
素泊で自炊も出来ないんで有難い
・後継者出来たかも?
夕飯は明礬うどんまでの坂道が面倒だったんで
餃子の湖月+ジェノバでしっかり食べてからのチェックイン
今日は未レポ宿
帰って気が向いたら書く
変化点
・部屋に冷蔵庫設置
素泊で自炊も出来ないんで有難い
・後継者出来たかも?
夕飯は明礬うどんまでの坂道が面倒だったんで
餃子の湖月+ジェノバでしっかり食べてからのチェックイン
今日は未レポ宿
帰って気が向いたら書く
651名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 18:10:36.87ID:BaxFRfbz0 >>650
楽しみにしてます
楽しみにしてます
652名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 18:43:51.43ID:HMXdbF0i0653名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 19:22:27.54ID:pdj65kzd0 今放送中の帰れマンデーのゴールは北温泉の天狗の浴槽
654名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 19:46:54.27ID:wD6t04Pv0655名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 20:31:09.85ID:1P9Fce1v0656名無しさん@いい湯だな
2024/06/03(月) 22:14:58.69ID:fvY4cTdT0 >>650
鉄輪の外れになるけど、地鶏のひでさんも良くない?
鉄輪の外れになるけど、地鶏のひでさんも良くない?
657名無しさん@いい湯だな
2024/06/04(火) 14:50:16.83ID:LCjqoyM90 筌ノ口温泉 山里の湯
素泊まり¥4,500 電話で直接予約
【アクセス】
公共交通機関では難しいので自分はレンタカー
別府から1時間強
新清館からは徒歩10分弱
【施設、部屋等】
日帰り温泉に宿泊棟を追加した感じ
宿泊棟に入り右手が自炊厨房
左手が客室 6畳×5部屋?
布団はセルフ
値段が値段だけに歯ブラシや浴衣、タオル他アメニティは一切無し
【食事】
素泊まりのみなんで自炊か持ち込み
厨房には冷蔵庫、電子レンジ含め一通りあり
冷蔵庫の中に自炊用のポン酢と柚子胡椒常備は流石大分w
食材調達は車で5分ほどのところに「高原ショップ」という
ミニスーパー的な店がある、いやむしろそこしかないが
弁当やつまみ、アルコールも売ってるんで自炊出来なくても何とかなる
自分は別府の野田商店でとり天、コロッケ、いなり
高原ショップでアルコールと果物を調達した
つづく
素泊まり¥4,500 電話で直接予約
【アクセス】
公共交通機関では難しいので自分はレンタカー
別府から1時間強
新清館からは徒歩10分弱
【施設、部屋等】
日帰り温泉に宿泊棟を追加した感じ
宿泊棟に入り右手が自炊厨房
左手が客室 6畳×5部屋?
布団はセルフ
値段が値段だけに歯ブラシや浴衣、タオル他アメニティは一切無し
【食事】
素泊まりのみなんで自炊か持ち込み
厨房には冷蔵庫、電子レンジ含め一通りあり
冷蔵庫の中に自炊用のポン酢と柚子胡椒常備は流石大分w
食材調達は車で5分ほどのところに「高原ショップ」という
ミニスーパー的な店がある、いやむしろそこしかないが
弁当やつまみ、アルコールも売ってるんで自炊出来なくても何とかなる
自分は別府の野田商店でとり天、コロッケ、いなり
高原ショップでアルコールと果物を調達した
つづく
658名無しさん@いい湯だな
2024/06/04(火) 15:22:08.22ID:Y3DRttj70 山里の湯つづき
【温泉】
男女別内湯+有料の貸切家族湯
分析表写真撮るの忘れた
1畳弱程度の小浴槽とその倍程度の大浴槽
カランは3組、シャワー無し
あまりにも強烈な炭酸泉が小浴槽にドバドバ注がれており
そこから大浴槽に流れ込み→廃湯のシステム
小浴槽は何と言っても炭酸!
近場の七里田よりも泡付きは強烈
小浴槽入浴中やや息苦しさを感じるのは気のせいではないと思う
鉄分もそれなりに高いようで、湯上がりは相当鉄臭くなる
湯口では炭酸泉にしては高温で体感40℃くらい
大浴槽は同じ源泉でも結構性格が変わる
炭酸は小浴槽の段階でかなり抜けてしまい穏やかな泡付き
湯尻では体感37℃くらいとほぼ不感温度域のため
小浴槽からの休憩代わりにピッタリ
朝イチでは薄い湯膜が張っていた
【総評】
アクセスに難はあるけど一度は行ってみて損はないと思う
僻地なだけに日帰り客で芋洗いになることもまず無いんで
のんびりするにはもってこい
おわり
【温泉】
男女別内湯+有料の貸切家族湯
分析表写真撮るの忘れた
1畳弱程度の小浴槽とその倍程度の大浴槽
カランは3組、シャワー無し
あまりにも強烈な炭酸泉が小浴槽にドバドバ注がれており
そこから大浴槽に流れ込み→廃湯のシステム
小浴槽は何と言っても炭酸!
近場の七里田よりも泡付きは強烈
小浴槽入浴中やや息苦しさを感じるのは気のせいではないと思う
鉄分もそれなりに高いようで、湯上がりは相当鉄臭くなる
湯口では炭酸泉にしては高温で体感40℃くらい
大浴槽は同じ源泉でも結構性格が変わる
炭酸は小浴槽の段階でかなり抜けてしまい穏やかな泡付き
湯尻では体感37℃くらいとほぼ不感温度域のため
小浴槽からの休憩代わりにピッタリ
朝イチでは薄い湯膜が張っていた
【総評】
アクセスに難はあるけど一度は行ってみて損はないと思う
僻地なだけに日帰り客で芋洗いになることもまず無いんで
のんびりするにはもってこい
おわり
659名無しさん@いい湯だな
2024/06/04(火) 17:28:00.81ID:Nfi+51W20660名無しさん@いい湯だな
2024/06/04(火) 19:02:18.52ID:8vzRajUp0661名無しさん@いい湯だな
2024/06/04(火) 22:49:45.08ID:2UiYyGXW0 >>659
多分聞き違い?
以前から夜は21時まで、朝は6時からと記憶している
小技として、日帰りは火曜定休日
→宿泊を月曜チェックイン、火曜チェックアウトにすると
火曜の朝は日帰り客いないんで独泉タイム満喫
多分聞き違い?
以前から夜は21時まで、朝は6時からと記憶している
小技として、日帰りは火曜定休日
→宿泊を月曜チェックイン、火曜チェックアウトにすると
火曜の朝は日帰り客いないんで独泉タイム満喫
662名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 18:39:27.30ID:cQ0UKiZu0 奥鬼怒温泉郷のなかでおすすめありますか?
663名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 20:57:34.97ID:sKdP4es70 飯坂温泉の供給設備老朽化 入浴料引き上げで市が中間報告会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240605/6050026385.html
「財産区」の収入の柱である公衆浴場の大人1人あたりの入浴料を倍の400円に引き上げる案を説明した
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240605/6050026385.html
「財産区」の収入の柱である公衆浴場の大人1人あたりの入浴料を倍の400円に引き上げる案を説明した
664名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 21:33:56.27ID:XqcgNT9z0 おくむらで桜鍋食べられないのかよ
665名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 21:35:23.34ID:HPwTvW+J0 いつの話ししてるんだよ
おくむらは朝飯にTKGしか食えない宿になっちまったよ
おくむらは朝飯にTKGしか食えない宿になっちまったよ
666名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 21:39:37.83ID:08kugvl10 飯坂温泉の外湯行ってドア開けたら正面に券売機あるから無人だと思ったら隣におっさん居て驚いたわ
667名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 21:40:55.67ID:08kugvl10 券売るの機械で回収だけ人が居るとか大きな無駄だよな
668名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 22:18:21.58ID:cz0CU6tP0 散々お世話になった手前言い難いけどおくむらは終わったよ
先代の無言のプレッシャーのようなものに折れたのかもしれない
あそこから飯と人柄を除いたらもう消毒ありの凡庸な温泉しか残らんからな
まあ温泉付きビジホだと思えば安く泊まれて良いと思うよ・・・うん・・・
先代の無言のプレッシャーのようなものに折れたのかもしれない
あそこから飯と人柄を除いたらもう消毒ありの凡庸な温泉しか残らんからな
まあ温泉付きビジホだと思えば安く泊まれて良いと思うよ・・・うん・・・
669名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 23:18:40.79ID:zwGFM4ZT0 湯之谷山荘行ってきた。
霧島火山帯がやる気というか殺る気レベルで本気を出してて硫黄泉が超熱かった。
お客さん少な目だったから毎回ほぼ独泉出来て混合浴槽使い放題だったから良かったものの混んでたら違う評価になってたかも
あと日帰り利用で霧島ホテルも行ってみたんだけど湯上がりさっぱりした浴感の湯之谷山荘と違って何だかぐったり来る感じだった。
近くにあっても浴感が違うのは面白いね
霧島火山帯がやる気というか殺る気レベルで本気を出してて硫黄泉が超熱かった。
お客さん少な目だったから毎回ほぼ独泉出来て混合浴槽使い放題だったから良かったものの混んでたら違う評価になってたかも
あと日帰り利用で霧島ホテルも行ってみたんだけど湯上がりさっぱりした浴感の湯之谷山荘と違って何だかぐったり来る感じだった。
近くにあっても浴感が違うのは面白いね
670名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 23:29:17.61ID:AKjRpUmz0671名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 23:30:58.33ID:AKjRpUmz0672名無しさん@いい湯だな
2024/06/05(水) 23:39:07.76ID:g70/gy0J0 登山のついでに岳温泉のマウントインに泊まってきました
2食つき11000円ほど
8畳和室で予約したが空きがあるので洋室へとのご案内。宿賃先払いでした。
https://i.imgur.com/rzUOcav.jpeg
浴衣別料金とのことで甚平を持参。
夕食頼んだお客さん少ないそうで部屋に持ってきてくれました。最安のポークソテーのコースですがボリュームなかなか。
朝はもう少し頑張って欲しい品数。
温泉は浴槽2つ。小さいほう熱めとの標記ですがかなり熱い。足突っ込んだら熱くて足が動かせない。大きいほうでも42度以上ありそう。
外国人のお客さん多め。円安の影響もあるのかな。温泉に感動しつつ浸かる習慣が無いので、もう少し温いと嬉しいみたいなこと言ってた。日本人は平気なのですか?って平気では無い旨をお伝えしておいた。
2食つき11000円ほど
8畳和室で予約したが空きがあるので洋室へとのご案内。宿賃先払いでした。
https://i.imgur.com/rzUOcav.jpeg
浴衣別料金とのことで甚平を持参。
夕食頼んだお客さん少ないそうで部屋に持ってきてくれました。最安のポークソテーのコースですがボリュームなかなか。
朝はもう少し頑張って欲しい品数。
温泉は浴槽2つ。小さいほう熱めとの標記ですがかなり熱い。足突っ込んだら熱くて足が動かせない。大きいほうでも42度以上ありそう。
外国人のお客さん多め。円安の影響もあるのかな。温泉に感動しつつ浸かる習慣が無いので、もう少し温いと嬉しいみたいなこと言ってた。日本人は平気なのですか?って平気では無い旨をお伝えしておいた。
673名無しさん@いい湯だな
2024/06/06(木) 12:16:52.96ID:wxTDmff80 マウントインの和室泊まった事あるけど、かなり広くて良かった
和室を洋室に変更されるのはわい的に嫌だなあ…w
和室を洋室に変更されるのはわい的に嫌だなあ…w
674名無しさん@いい湯だな
2024/06/06(木) 16:08:58.95ID:b16VWQie0 能登地震後に温泉が変化、保湿成分が4倍超…富山の宇奈月「PRして温泉街を盛り上げたい」
2024/06/06 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240606-OYT1T50068/
2024/06/06 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240606-OYT1T50068/
675名無しさん@いい湯だな
2024/06/06(木) 16:21:07.20ID:NJ5pys0n0 >>674
その話題は既に3月頃にこのスレに貼り付けてる人がいるよ
その話題は既に3月頃にこのスレに貼り付けてる人がいるよ
676名無しさん@いい湯だな
2024/06/06(木) 17:57:42.32ID:6g5xVL6h0677名無しさん@いい湯だな
2024/06/06(木) 18:54:57.80ID:kiaEbO1H0 ●岐阜・新平湯温泉・松宝苑
https://i.imgur.com/5LavE2W.jpg
https://i.imgur.com/Cfb0A0B.jpg
新平湯の中心街からはかなり離れ、福地温泉の分岐に佇むお宿。
https://i.imgur.com/N5vrngX.jpg
https://i.imgur.com/QAZX9Vc.jpg
古民家移築の母屋はフロントや食事処があるだけ。客室は向かって右手の新館に4室、裏手の本館に7室(一階4室・二階3室)の計11室。
湯小屋を含めそれぞれが廊下(一部は外廊下)で結ばれている。時期によっては寒い思いをするかも。
https://i.imgur.com/hb3qrud.jpg
母屋の廊下。右手の障子戸は食事処。突き当たりを右に行けば新館、左に行けば外廊下を通って本館へ。
https://i.imgur.com/nADaQhc.jpg
建屋に囲まれた中庭はまあ「あるがままに」なのだが、午後からの降雨で緑が一段と濃くなりとてもいい雰囲気。
https://i.imgur.com/HDwN5D1.jpg
https://i.imgur.com/9L8BMQh.jpg
客室は新館の「あけび」。踏込+八畳+囲炉裏間+トイレ洗面。冷蔵庫・金庫などなど。
館内もそうだが、すっきりとした装飾は好み。テレビが押入れに設置されてるのは初めて見た。
囲炉裏は火を熾すこともできるが、まあインテリアだなあ。寛げる椅子が欲しいところ。全体のバランスが崩れちゃうか。
これだったら、もっと安価な本館の方でもいいかな。
難点は防音面がイマイチな点か。隣室のご夫婦は静かな方だったので話し声までは聞こえなかったが、結構物音が響いてくる。
窓の外は駐車スペースを挟んで道路。こちらは思ったほど気にしなくて済んだ。
https://i.imgur.com/5LavE2W.jpg
https://i.imgur.com/Cfb0A0B.jpg
新平湯の中心街からはかなり離れ、福地温泉の分岐に佇むお宿。
https://i.imgur.com/N5vrngX.jpg
https://i.imgur.com/QAZX9Vc.jpg
古民家移築の母屋はフロントや食事処があるだけ。客室は向かって右手の新館に4室、裏手の本館に7室(一階4室・二階3室)の計11室。
湯小屋を含めそれぞれが廊下(一部は外廊下)で結ばれている。時期によっては寒い思いをするかも。
https://i.imgur.com/hb3qrud.jpg
母屋の廊下。右手の障子戸は食事処。突き当たりを右に行けば新館、左に行けば外廊下を通って本館へ。
https://i.imgur.com/nADaQhc.jpg
建屋に囲まれた中庭はまあ「あるがままに」なのだが、午後からの降雨で緑が一段と濃くなりとてもいい雰囲気。
https://i.imgur.com/HDwN5D1.jpg
https://i.imgur.com/9L8BMQh.jpg
客室は新館の「あけび」。踏込+八畳+囲炉裏間+トイレ洗面。冷蔵庫・金庫などなど。
館内もそうだが、すっきりとした装飾は好み。テレビが押入れに設置されてるのは初めて見た。
囲炉裏は火を熾すこともできるが、まあインテリアだなあ。寛げる椅子が欲しいところ。全体のバランスが崩れちゃうか。
これだったら、もっと安価な本館の方でもいいかな。
難点は防音面がイマイチな点か。隣室のご夫婦は静かな方だったので話し声までは聞こえなかったが、結構物音が響いてくる。
窓の外は駐車スペースを挟んで道路。こちらは思ったほど気にしなくて済んだ。
678名無しさん@いい湯だな
2024/06/06(木) 18:55:31.72ID:kiaEbO1H0 https://i.imgur.com/78LZSXH.jpg
湯小屋は敷地の一番裏手に。天気が良ければ中庭を突っ切っていくのが手っ取り早い。男女別の大浴場(内湯+露天)と貸切露天が二つ。
チェックインから翌朝九時半まで利用可。
https://i.imgur.com/lhuM1Ry.jpg
https://i.imgur.com/bnnIJo2.jpg
https://i.imgur.com/OeMVkR8.jpg
ここの大浴場は素晴らしい。脱衣所一体型の内湯檜風呂と一枚ガラスを挟んで続く露天岩風呂。雰囲気抜群で大満足。
最近はどの宿でも貸切風呂の利用が多かったが、ここは大浴場ばかり足を運んでた。
https://i.imgur.com/3x5fHiD.jpg
https://i.imgur.com/bojxdFx.jpg
https://i.imgur.com/jSR93En.jpg
貸切露天は内鍵を書けていつでもご自由に。時間制限等はなし。二つともほとんど差異はなく、2~3人は入れるかな。
屋根がけあり。ここも緑が美しい。
現在は「奥飛騨自然エネルギー合同会社1号泉」と自家源泉二本を混合して掛け流しで利用。投入量多くて気持ちいい。
単純泉、ほぼ中性の無色透明無味無臭。わずかに茶色い湯花。源泉温度46.7度。時期によっては加温することもあるとか。
湯小屋は敷地の一番裏手に。天気が良ければ中庭を突っ切っていくのが手っ取り早い。男女別の大浴場(内湯+露天)と貸切露天が二つ。
チェックインから翌朝九時半まで利用可。
https://i.imgur.com/lhuM1Ry.jpg
https://i.imgur.com/bnnIJo2.jpg
https://i.imgur.com/OeMVkR8.jpg
ここの大浴場は素晴らしい。脱衣所一体型の内湯檜風呂と一枚ガラスを挟んで続く露天岩風呂。雰囲気抜群で大満足。
最近はどの宿でも貸切風呂の利用が多かったが、ここは大浴場ばかり足を運んでた。
https://i.imgur.com/3x5fHiD.jpg
https://i.imgur.com/bojxdFx.jpg
https://i.imgur.com/jSR93En.jpg
貸切露天は内鍵を書けていつでもご自由に。時間制限等はなし。二つともほとんど差異はなく、2~3人は入れるかな。
屋根がけあり。ここも緑が美しい。
現在は「奥飛騨自然エネルギー合同会社1号泉」と自家源泉二本を混合して掛け流しで利用。投入量多くて気持ちいい。
単純泉、ほぼ中性の無色透明無味無臭。わずかに茶色い湯花。源泉温度46.7度。時期によっては加温することもあるとか。
679名無しさん@いい湯だな
2024/06/06(木) 18:55:56.61ID:kiaEbO1H0 https://i.imgur.com/g9JMdIE.jpg
食事は前述の通り母屋の食事処で。夜は6時、朝は8時から。ちょっと低めの椅子と囲炉裏が切ってあるテーブル席。
食事はお膳で三回に分けて運ばれてくる。お品書きがないのでうろ覚えだが…
一の膳。お造りの皿は大マスと河ふぐ・岩魚の梅肉和え。それに湯葉・こんにゃく・山芋など。
それにカモネギのスープと生麩?だったかな。あとは押し寿司と煮こごり・イクラなど。
https://i.imgur.com/0SdLcF0.jpg
次のお膳が来る前に岩魚の塩焼き。
https://i.imgur.com/2bMabRK.jpg
二の膳。ローストビーフとクリームチーズ豆腐、茶碗蒸し。
https://i.imgur.com/QjWxuS9.jpg
火を入れてあった「焙烙焼き」が食べ頃に。囲炉裏だが固形燃料使用なんだけどね。味噌がウマい。
https://i.imgur.com/m0V7U6N.jpg
三の膳。山菜炊合せとご飯、味噌汁代わりの蕎麦。デザートも一緒に。
https://i.imgur.com/IF0iyPp.jpg
朝食も同じ席で
https://i.imgur.com/2EA6cZr.jpg
メニューは昔からほぼ変わっていないらしいが、色合いもよく美味しかったと思う。
しかしなんだね、メニューの変化がないとどこでコストカットしてるのが丸わかりになるものだねw
日曜日泊。2食付きで20900円+入湯税。本館二階だったら16500円くらい。
一応365日同一料金が売りだけど、ネットだと休前日やトップシーズンの一人泊は提供してないか。
そういえばインバウンド客はいなかったなあ。
食事は前述の通り母屋の食事処で。夜は6時、朝は8時から。ちょっと低めの椅子と囲炉裏が切ってあるテーブル席。
食事はお膳で三回に分けて運ばれてくる。お品書きがないのでうろ覚えだが…
一の膳。お造りの皿は大マスと河ふぐ・岩魚の梅肉和え。それに湯葉・こんにゃく・山芋など。
それにカモネギのスープと生麩?だったかな。あとは押し寿司と煮こごり・イクラなど。
https://i.imgur.com/0SdLcF0.jpg
次のお膳が来る前に岩魚の塩焼き。
https://i.imgur.com/2bMabRK.jpg
二の膳。ローストビーフとクリームチーズ豆腐、茶碗蒸し。
https://i.imgur.com/QjWxuS9.jpg
火を入れてあった「焙烙焼き」が食べ頃に。囲炉裏だが固形燃料使用なんだけどね。味噌がウマい。
https://i.imgur.com/m0V7U6N.jpg
三の膳。山菜炊合せとご飯、味噌汁代わりの蕎麦。デザートも一緒に。
https://i.imgur.com/IF0iyPp.jpg
朝食も同じ席で
https://i.imgur.com/2EA6cZr.jpg
メニューは昔からほぼ変わっていないらしいが、色合いもよく美味しかったと思う。
しかしなんだね、メニューの変化がないとどこでコストカットしてるのが丸わかりになるものだねw
日曜日泊。2食付きで20900円+入湯税。本館二階だったら16500円くらい。
一応365日同一料金が売りだけど、ネットだと休前日やトップシーズンの一人泊は提供してないか。
そういえばインバウンド客はいなかったなあ。
680名無しさん@いい湯だな
2024/06/06(木) 19:19:45.68ID:lSM6wCk50681 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/06(木) 23:38:43.32ID:LSvw7lc30 レポするなら、価格は最初に書いて貰えると嬉しい。予算が合わない宿は読み飛ばすから。
682名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 03:33:28.23ID:RdlZ4MeP0 佐々木のレポなんざ価値無し
全部読み飛ばしとけタコ
全部読み飛ばしとけタコ
683名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 06:26:02.73ID:jcEdJwmO0 ニュー温泉閣ホテル 直電予約 夕食のみ 8.600円
建物の外観は頼りないが従業員はみんな朗らかで親切とても良い温泉宿だった
10畳和室の部屋に2種類のお茶菓子と冷蔵庫に冷水ピッチャーの用意あり気が利いてる
風呂は大きなL字型浴槽に熱めの源泉がチョロチョロかけ流しで40℃〜41℃と長湯ができるが
よく見ると「利用時は窓を開け上がる時に閉めてください」の貼り紙を見つけ急いで窓を開ける
チェックイン前に隣のふれあいセンターに立ち寄った事も重なり軽く湯当たりしてしまった
石油臭と濃さでいくとふれあいセンター湯治浴槽が断トツでこことふれあいセンターの一般浴槽が同じぐらい
そうは言っても大概の温泉に比べたらかなりキョーレツなのでいきなりの長湯は禁物だな
夕食はおかず5品に汁物と漬物で謎のソース掛けフライ以外は美味しい、特に米の炊き加減がやや硬めで好みだったのでお櫃のお代わりをした
フロント横のアイスケースには無造作に工房レティエのカップアイスが積んでありこれはデザートにぴったりの免品
次に豊富温泉に来ることがあればまたここに泊まりたい
https://i.imgur.com/ai1yBKK.jpeg
https://i.imgur.com/a9c08YC.jpeg
https://i.imgur.com/DAFEJQr.jpeg
https://i.imgur.com/OqBC9Ip.jpeg
建物の外観は頼りないが従業員はみんな朗らかで親切とても良い温泉宿だった
10畳和室の部屋に2種類のお茶菓子と冷蔵庫に冷水ピッチャーの用意あり気が利いてる
風呂は大きなL字型浴槽に熱めの源泉がチョロチョロかけ流しで40℃〜41℃と長湯ができるが
よく見ると「利用時は窓を開け上がる時に閉めてください」の貼り紙を見つけ急いで窓を開ける
チェックイン前に隣のふれあいセンターに立ち寄った事も重なり軽く湯当たりしてしまった
石油臭と濃さでいくとふれあいセンター湯治浴槽が断トツでこことふれあいセンターの一般浴槽が同じぐらい
そうは言っても大概の温泉に比べたらかなりキョーレツなのでいきなりの長湯は禁物だな
夕食はおかず5品に汁物と漬物で謎のソース掛けフライ以外は美味しい、特に米の炊き加減がやや硬めで好みだったのでお櫃のお代わりをした
フロント横のアイスケースには無造作に工房レティエのカップアイスが積んでありこれはデザートにぴったりの免品
次に豊富温泉に来ることがあればまたここに泊まりたい
https://i.imgur.com/ai1yBKK.jpeg
https://i.imgur.com/a9c08YC.jpeg
https://i.imgur.com/DAFEJQr.jpeg
https://i.imgur.com/OqBC9Ip.jpeg
684名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 06:26:04.37ID:jcEdJwmO0 ニュー温泉閣ホテル 直電予約 夕食のみ 8.600円
建物の外観は頼りないが従業員はみんな朗らかで親切とても良い温泉宿だった
10畳和室の部屋に2種類のお茶菓子と冷蔵庫に冷水ピッチャーの用意あり気が利いてる
風呂は大きなL字型浴槽に熱めの源泉がチョロチョロかけ流しで40℃〜41℃と長湯ができるが
よく見ると「利用時は窓を開け上がる時に閉めてください」の貼り紙を見つけ急いで窓を開ける
チェックイン前に隣のふれあいセンターに立ち寄った事も重なり軽く湯当たりしてしまった
石油臭と濃さでいくとふれあいセンター湯治浴槽が断トツでこことふれあいセンターの一般浴槽が同じぐらい
そうは言っても大概の温泉に比べたらかなりキョーレツなのでいきなりの長湯は禁物だな
夕食はおかず5品に汁物と漬物で謎のソース掛けフライ以外は美味しい、特に米の炊き加減がやや硬めで好みだったのでお櫃のお代わりをした
フロント横のアイスケースには無造作に工房レティエのカップアイスが積んでありこれはデザートにぴったりの免品
次に豊富温泉に来ることがあればまたここに泊まりたい
https://i.imgur.com/ai1yBKK.jpeg
https://i.imgur.com/a9c08YC.jpeg
https://i.imgur.com/DAFEJQr.jpeg
https://i.imgur.com/OqBC9Ip.jpeg
建物の外観は頼りないが従業員はみんな朗らかで親切とても良い温泉宿だった
10畳和室の部屋に2種類のお茶菓子と冷蔵庫に冷水ピッチャーの用意あり気が利いてる
風呂は大きなL字型浴槽に熱めの源泉がチョロチョロかけ流しで40℃〜41℃と長湯ができるが
よく見ると「利用時は窓を開け上がる時に閉めてください」の貼り紙を見つけ急いで窓を開ける
チェックイン前に隣のふれあいセンターに立ち寄った事も重なり軽く湯当たりしてしまった
石油臭と濃さでいくとふれあいセンター湯治浴槽が断トツでこことふれあいセンターの一般浴槽が同じぐらい
そうは言っても大概の温泉に比べたらかなりキョーレツなのでいきなりの長湯は禁物だな
夕食はおかず5品に汁物と漬物で謎のソース掛けフライ以外は美味しい、特に米の炊き加減がやや硬めで好みだったのでお櫃のお代わりをした
フロント横のアイスケースには無造作に工房レティエのカップアイスが積んでありこれはデザートにぴったりの免品
次に豊富温泉に来ることがあればまたここに泊まりたい
https://i.imgur.com/ai1yBKK.jpeg
https://i.imgur.com/a9c08YC.jpeg
https://i.imgur.com/DAFEJQr.jpeg
https://i.imgur.com/OqBC9Ip.jpeg
685名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 06:54:19.43ID:jcEdJwmO0 瀬戸線温泉ホテル 楽天から予約 素泊ま4.300円
遠軽・セトセICから9分、夕方5時過ぎに到着すると日帰り客の車が4台停まっていたが6時前にはみんな帰る
泊り客は自分1人、陽のあるうちは山奥感は感じないが夜中カーテンを開けて外を覗いたら漆黒の闇が迫って来た
部屋はWi-Fiが付いて窓側4分の1エリアなら弱いながら繋がるのでネットも安心?
風呂は無色透明で湯口付近でかすかな泡付きあり、クセのないお湯はガブガブ飲めて味なら間違いなくNo.1
暗くて気づかなかったが翌朝見たら更衣室に飲泉用の蛇口が並んでいた
飯は遠軽のトリトンでテイクアウトした寿司とCO・OPで買ったホタテの刺身(大量に入って500円)
化石みたいな便所(トイレではない)が一階にしかなく不便、よって次いくなら立ち寄り
遠軽・セトセICから9分、夕方5時過ぎに到着すると日帰り客の車が4台停まっていたが6時前にはみんな帰る
泊り客は自分1人、陽のあるうちは山奥感は感じないが夜中カーテンを開けて外を覗いたら漆黒の闇が迫って来た
部屋はWi-Fiが付いて窓側4分の1エリアなら弱いながら繋がるのでネットも安心?
風呂は無色透明で湯口付近でかすかな泡付きあり、クセのないお湯はガブガブ飲めて味なら間違いなくNo.1
暗くて気づかなかったが翌朝見たら更衣室に飲泉用の蛇口が並んでいた
飯は遠軽のトリトンでテイクアウトした寿司とCO・OPで買ったホタテの刺身(大量に入って500円)
化石みたいな便所(トイレではない)が一階にしかなく不便、よって次いくなら立ち寄り
686名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 07:15:45.82ID:jcEdJwmO0 ホテルパークウェイ じゃらんから予約 2食付き8,800円
川湯温泉駅から車で2分、アトサヌプリから3分、便利な立地で近辺の観光スポットに行くにはホテル前を通る事になる
ここは完全なビジネス旅館よって部屋にはお茶も水もない、30人以上いた泊り客のうち10人近くがガテン系の人だった
風呂は3箇所あって加水の内風呂は41℃弱でザバザバ掛け流しされていて1番くつろげる気持ちの良いお湯
男の露天は浅めで4人程度の浴槽42℃、細かい木の葉やクズが湯面や底にたくさん沈んでいて備え付けの網で掬ってもきりがなく落ち着かない
一旦着替えて行く混浴露天風呂は誰もおらず、お湯はきれいだが45℃と熱すぎて30秒でギブアップ
夕食は天ぷらは熱々、摩周鯛(ティラピア)のフライも熱々で良かったが全体的には値段なり
従業員が何かに怯えたような顔をして働いているのが気になった
川湯温泉駅から車で2分、アトサヌプリから3分、便利な立地で近辺の観光スポットに行くにはホテル前を通る事になる
ここは完全なビジネス旅館よって部屋にはお茶も水もない、30人以上いた泊り客のうち10人近くがガテン系の人だった
風呂は3箇所あって加水の内風呂は41℃弱でザバザバ掛け流しされていて1番くつろげる気持ちの良いお湯
男の露天は浅めで4人程度の浴槽42℃、細かい木の葉やクズが湯面や底にたくさん沈んでいて備え付けの網で掬ってもきりがなく落ち着かない
一旦着替えて行く混浴露天風呂は誰もおらず、お湯はきれいだが45℃と熱すぎて30秒でギブアップ
夕食は天ぷらは熱々、摩周鯛(ティラピア)のフライも熱々で良かったが全体的には値段なり
従業員が何かに怯えたような顔をして働いているのが気になった
687名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 07:30:07.48ID:jcEdJwmO0 立ち寄り 滝の湯センター夢風泉400円
留辺蘂にある24時間営業の施設
真新しい館内には自販機と新型マッサージチェアがある
お湯は無色透明の単純硫黄泉のドバドバ系完全かけ流し、なのに泡付きはなく浴感も温泉に入っている感が希薄
温泉成分が極端に少ないので上質な銭湯に安く入れると思えば悪くはないがお湯目当てで行くところではない
留辺蘂にある24時間営業の施設
真新しい館内には自販機と新型マッサージチェアがある
お湯は無色透明の単純硫黄泉のドバドバ系完全かけ流し、なのに泡付きはなく浴感も温泉に入っている感が希薄
温泉成分が極端に少ないので上質な銭湯に安く入れると思えば悪くはないがお湯目当てで行くところではない
688名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 07:39:00.90ID:jcEdJwmO0 立ち寄り 北見温泉三光荘ポンユ 500円
38℃の温湯が最高すぎてここでフィニッシュしそうになった
客が1人か2人しかいないのが不思議でしょうがない
38℃の温湯が最高すぎてここでフィニッシュしそうになった
客が1人か2人しかいないのが不思議でしょうがない
689名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 07:57:53.31ID:jcEdJwmO0690名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 08:00:42.18ID:jcEdJwmO0691名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 08:24:10.97ID:jcEdJwmO0 ホテル五味 じゃらんから予約18,000円(非温泉宿)+飲み代3,980円
厚岸駅前にある飯旨ビジネスホテル、牡蠣と厚岸ウィスキー目的で宿泊
建物は古いがエレベーター有り清掃もOK、一階に広めの浴室があるようだが部屋の風呂が快適だったので使わなかった
牡蠣のフルコースは生牡蠣から締めの牡蠣ご飯まで次々と牡蠣料理が提供され満足
厚岸ウィスキーも全種類あって目移りしたが「寒露」と「立春」を飲んだ
https://i.imgur.com/uQCP9av.jpeg
https://i.imgur.com/zpEa1DF.jpeg
https://i.imgur.com/9zKDPPG.jpeg
https://i.imgur.com/o4XxdII.jpeg
https://i.imgur.com/x5VxepH.jpeg
https://i.imgur.com/FiCMwfu.jpeg
https://i.imgur.com/UvmROgd.jpeg
https://i.imgur.com/IQKFAoo.jpeg
https://i.imgur.com/Ud8dsWJ.jpeg
https://i.imgur.com/0hOoRnS.jpeg
https://i.imgur.com/GV25Vp5.jpeg
https://i.imgur.com/O5RV3Qz.jpeg
厚岸駅前にある飯旨ビジネスホテル、牡蠣と厚岸ウィスキー目的で宿泊
建物は古いがエレベーター有り清掃もOK、一階に広めの浴室があるようだが部屋の風呂が快適だったので使わなかった
牡蠣のフルコースは生牡蠣から締めの牡蠣ご飯まで次々と牡蠣料理が提供され満足
厚岸ウィスキーも全種類あって目移りしたが「寒露」と「立春」を飲んだ
https://i.imgur.com/uQCP9av.jpeg
https://i.imgur.com/zpEa1DF.jpeg
https://i.imgur.com/9zKDPPG.jpeg
https://i.imgur.com/o4XxdII.jpeg
https://i.imgur.com/x5VxepH.jpeg
https://i.imgur.com/FiCMwfu.jpeg
https://i.imgur.com/UvmROgd.jpeg
https://i.imgur.com/IQKFAoo.jpeg
https://i.imgur.com/Ud8dsWJ.jpeg
https://i.imgur.com/0hOoRnS.jpeg
https://i.imgur.com/GV25Vp5.jpeg
https://i.imgur.com/O5RV3Qz.jpeg
692名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 14:34:39.13ID:0Co/GGWh0 24時間チェックインできる温泉宿作ってくれ
金曜日仕事終わって20時チェックイン
連泊して日曜日夕方5時チェックアウト
金曜日仕事終わって20時チェックイン
連泊して日曜日夕方5時チェックアウト
693名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 14:55:50.50ID:3nt4hApF0 温泉付きビジホで3泊分の金払えば?
694名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 15:28:11.59ID:p1qrVkhB0 最近のビジホはチェックアウト時に回収箱に鍵入れるだけみたいなのが増えてるから
そういう宿に3連泊で本当に何の問題もないと思う
そういう宿に3連泊で本当に何の問題もないと思う
695名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 15:52:20.78ID:olWlmQxu0696名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 15:52:32.87ID:Q3Bs75Ov0 稚内で終わりかと思ったら厚岸まで下ってきたのですね。すごいな
後は行くとしたら十勝川あたり?
それとも一周したりして
後は行くとしたら十勝川あたり?
それとも一周したりして
697名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 15:54:56.87ID:olWlmQxu0698名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 16:19:45.99ID:1wvZZ0VI0 さて書けるかな
奥飛騨なう
雲行きが怪しくなってきたぜ
https://i.imgur.com/LwGVOC6.jpeg
https://i.imgur.com/QTPGL1r.jpeg
https://i.imgur.com/pteOw0t.jpeg
奥飛騨なう
雲行きが怪しくなってきたぜ
https://i.imgur.com/LwGVOC6.jpeg
https://i.imgur.com/QTPGL1r.jpeg
https://i.imgur.com/pteOw0t.jpeg
699名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 16:33:47.17ID:GsIopejt0700名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 16:57:10.69ID:1wvZZ0VI0 >>699
そうね、松宝苑のような風情のある旅館じゃなくて最近の流行りというかトレンドの使い勝手が良さげなお宿かなと、レポお楽しみに
ほぼ宿に直接来たので人出はよく分らんですハイ
実は明日は北信だったりして
そうね、松宝苑のような風情のある旅館じゃなくて最近の流行りというかトレンドの使い勝手が良さげなお宿かなと、レポお楽しみに
ほぼ宿に直接来たので人出はよく分らんですハイ
実は明日は北信だったりして
701名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 17:15:27.12ID:IgbZdrau0703名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 18:52:33.92ID:PX2jHtqu0 >>701
牡蠣は季節外れ?
牡蠣は季節外れ?
704名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 18:54:35.41ID:IgbZdrau0705名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 19:01:39.95ID:IgbZdrau0707名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 19:30:44.95ID:IgbZdrau0 中標津保養所温泉旅館 公式HPから予約 新館素泊まり6,300円
道東の奥地では中標津が唯一人口減のない町だそう(地元民曰く)
確かにユニクロ、蔦屋、マック、など半径100kmでは見られないチェーン店が存在している
町はずれにある旅館は非常に活気があり日帰り入浴客もひっきりなしに来る
フロントには國村隼にちょっと似た妙に愛想の良いオヤジがいて調子のいいことばかり言ってくる
新築の香りが残る新館はどこもかしこもピカピカで部屋の広さはビジホのシングルルームと一緒
この旅館唯一の欠点は風呂の利用時間が23時から翌朝6時までの間制限されること
ナトリウム-塩化物泉の風呂は小浴槽が原泉43℃の完全かけ流しで若干の泡付きあり、大浴槽と露天風呂は加水ありで41℃
こんなに快適な宿だとわかっていたら何とかパークウェイはやめて3連泊にするんだった
ここを拠点にして知床、根室、網走方面を回ればかなり楽しめるはず
食べなかったが食堂もメニューが充実している
斬新な注意書きのラミネートw道民なにしてんの
https://i.imgur.com/FLcLM2i.jpeg
https://i.imgur.com/Y1y0DA0.jpeg
https://i.imgur.com/K3s2s0A.jpeg
https://i.imgur.com/8BxHuly.jpeg
道東の奥地では中標津が唯一人口減のない町だそう(地元民曰く)
確かにユニクロ、蔦屋、マック、など半径100kmでは見られないチェーン店が存在している
町はずれにある旅館は非常に活気があり日帰り入浴客もひっきりなしに来る
フロントには國村隼にちょっと似た妙に愛想の良いオヤジがいて調子のいいことばかり言ってくる
新築の香りが残る新館はどこもかしこもピカピカで部屋の広さはビジホのシングルルームと一緒
この旅館唯一の欠点は風呂の利用時間が23時から翌朝6時までの間制限されること
ナトリウム-塩化物泉の風呂は小浴槽が原泉43℃の完全かけ流しで若干の泡付きあり、大浴槽と露天風呂は加水ありで41℃
こんなに快適な宿だとわかっていたら何とかパークウェイはやめて3連泊にするんだった
ここを拠点にして知床、根室、網走方面を回ればかなり楽しめるはず
食べなかったが食堂もメニューが充実している
斬新な注意書きのラミネートw道民なにしてんの
https://i.imgur.com/FLcLM2i.jpeg
https://i.imgur.com/Y1y0DA0.jpeg
https://i.imgur.com/K3s2s0A.jpeg
https://i.imgur.com/8BxHuly.jpeg
708名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 21:25:29.57ID:af2GS7fh0709名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 21:26:56.45ID:9wYxhE2p0 おくむら四天王から陥落でオケ?
710名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 21:31:50.75ID:kzuONOgz0711名無しさん@いい湯だな
2024/06/07(金) 23:16:38.84ID:pH8Sm5xH0 四天王といいつつ最近は福島屋しかレポがないし実質一強なのでは
712名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 00:01:35.56ID:fvXISSKR0 個人的には御三家のメシ最強はまるいしだと思うけどな
風吹荘は金土日月しかやってないけど酒飲みには最高のメニュー
風吹荘は金土日月しかやってないけど酒飲みには最高のメニュー
713名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 02:06:47.02ID:KYx1eGez0 まるいしは循環なんでねー
714名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 02:21:31.65ID:VhLvfRmV0 まるいしはメシはもちろん旨いしお洒落な雰囲気もいいし接客も丁寧で良かったけど
お湯が循環なのは白馬八方温泉のお宿はどこもそうだからまあいいとして
あの風呂が狭くてどうも好きになれないので足が向かないな
お湯が循環なのは白馬八方温泉のお宿はどこもそうだからまあいいとして
あの風呂が狭くてどうも好きになれないので足が向かないな
715名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 02:47:06.13ID:b8G+txL+0 立ち寄り 別海町ふるさと交流館 510円
三セクの施設を町が買い取り運営している模様
循環無し加温、塩素消毒ありのモール泉は色や浴感も東北温泉とそっくりなコーラ色
露天もあり館内施設も充実していてゆっくりできる
別海牛乳を原材料に使ったソフトクリームは北海道に来てから食べたソフトでNo.1
濃厚さと爽やかな口溶けが同居していて驚くほどの美味さ
https://i.imgur.com/yzLHVo7.jpeg
https://i.imgur.com/qMcSGVT.jpeg
三セクの施設を町が買い取り運営している模様
循環無し加温、塩素消毒ありのモール泉は色や浴感も東北温泉とそっくりなコーラ色
露天もあり館内施設も充実していてゆっくりできる
別海牛乳を原材料に使ったソフトクリームは北海道に来てから食べたソフトでNo.1
濃厚さと爽やかな口溶けが同居していて驚くほどの美味さ
https://i.imgur.com/yzLHVo7.jpeg
https://i.imgur.com/qMcSGVT.jpeg
716名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 02:55:56.18ID:b8G+txL+0 立ち寄り 舞の湯 日本最東端の銭湯 385円
納沙布岬先端近くの漁港にある銭湯で基本は船員用だが一般にも開放している
無人の館内入口左の箱にお金を入れてから入る
大きな深目の浴槽には水とお湯のバルブがあって温度の調整ができる
湯上りに首輪を付けた猫がお出迎え
https://i.imgur.com/8i9blIN.jpeg
https://i.imgur.com/sP6kRgx.jpeg
https://i.imgur.com/VngprNC.jpeg
https://i.imgur.com/rMpJnSe.jpeg
納沙布岬先端近くの漁港にある銭湯で基本は船員用だが一般にも開放している
無人の館内入口左の箱にお金を入れてから入る
大きな深目の浴槽には水とお湯のバルブがあって温度の調整ができる
湯上りに首輪を付けた猫がお出迎え
https://i.imgur.com/8i9blIN.jpeg
https://i.imgur.com/sP6kRgx.jpeg
https://i.imgur.com/VngprNC.jpeg
https://i.imgur.com/rMpJnSe.jpeg
717名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 03:10:30.37ID:b8G+txL+0 立ち寄り 相泊温泉 無料
知床半島の羅臼側道路が果てる手前100mにある野湯で地元有志の方が管理している
岩の間から源泉が湧き出ており水のバルブを開いて温度を調整する仕様、舐めるとしょっぱくてほんのり昆布の出汁が効いていた
この日の湯温は41℃と快適、前人が調整してくれた模様で助かった
1人国後の山を撮りながら入浴していると足音がするので振り向いたら、何かを咥えたキタキツネが目の前1mの距離を横切って行った
https://i.imgur.com/kq7IWBN.jpeg
https://i.imgur.com/z4SdcBB.jpeg
https://i.imgur.com/rd5f4lr.jpeg
https://i.imgur.com/tC38d3d.jpeg
知床半島の羅臼側道路が果てる手前100mにある野湯で地元有志の方が管理している
岩の間から源泉が湧き出ており水のバルブを開いて温度を調整する仕様、舐めるとしょっぱくてほんのり昆布の出汁が効いていた
この日の湯温は41℃と快適、前人が調整してくれた模様で助かった
1人国後の山を撮りながら入浴していると足音がするので振り向いたら、何かを咥えたキタキツネが目の前1mの距離を横切って行った
https://i.imgur.com/kq7IWBN.jpeg
https://i.imgur.com/z4SdcBB.jpeg
https://i.imgur.com/rd5f4lr.jpeg
https://i.imgur.com/tC38d3d.jpeg
718名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 03:20:57.22ID:b8G+txL+0 立ち寄り 熊の湯 無料
知床のメジャーな野湯で国道脇の広い駐車スペースから吊り橋を渡り直ぐに小屋が見える
着替え場所も風呂も男女別々になっている
無色透明のお湯は源泉が触れない程の熱さで加水用のホースがあるが主のような地元漁師がいて水を入れると怒られるwよって45℃近い浴槽に長居は無用
午後遅くになると次々と漁師が来て常連さん憩いの場になるので注意
https://i.imgur.com/xXAnzsV.jpeg
https://i.imgur.com/sbWCPt2.jpeg
https://i.imgur.com/obNkHDI.jpeg
知床のメジャーな野湯で国道脇の広い駐車スペースから吊り橋を渡り直ぐに小屋が見える
着替え場所も風呂も男女別々になっている
無色透明のお湯は源泉が触れない程の熱さで加水用のホースがあるが主のような地元漁師がいて水を入れると怒られるwよって45℃近い浴槽に長居は無用
午後遅くになると次々と漁師が来て常連さん憩いの場になるので注意
https://i.imgur.com/xXAnzsV.jpeg
https://i.imgur.com/sbWCPt2.jpeg
https://i.imgur.com/obNkHDI.jpeg
719名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 05:58:12.56ID:FeFYhbVW0 安宿自慢のスレかよ?
720名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 06:56:38.37ID:tQ5rsgcf0 まるいしと福島屋は飯がうまいで一括りにされてるけど、食事の方向性けっこうちがうよね
まるいしは食堂で福島屋は部屋食
まるいしはビジュアルも重視で福島屋はそこまで
ドリンクの種類はまるいしが優勢
品数は福島屋?
個人的にはまるいしの食事はコスパ面を除けば他所でも同じようなものが食べられるが、福島屋の料理はオンリーワンな気がする
材料採取、栽培からオーナー夫妻がやってるからかな?
まあ従業員雇ってるかオーナー夫妻だけでの経営かという違いもあるから、比べるようなもんじゃないかもだが
まるいしは食堂で福島屋は部屋食
まるいしはビジュアルも重視で福島屋はそこまで
ドリンクの種類はまるいしが優勢
品数は福島屋?
個人的にはまるいしの食事はコスパ面を除けば他所でも同じようなものが食べられるが、福島屋の料理はオンリーワンな気がする
材料採取、栽培からオーナー夫妻がやってるからかな?
まあ従業員雇ってるかオーナー夫妻だけでの経営かという違いもあるから、比べるようなもんじゃないかもだが
721名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 07:12:49.51ID:1d5dpD9l0 北海道は別スレにして欲しいわ
722名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 07:17:34.72ID:iK5tIKry0 >>721
自分で振れる話題をお持ちでない?
自分で振れる話題をお持ちでない?
723名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 07:37:52.30ID:Jw5ZMmTh0 日帰りメインになってないか?
流石にちょっと、、、
流石にちょっと、、、
724名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 07:39:26.72ID:eaKeT30d0725名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 09:49:31.05ID:6yjf5dmo0 日帰りの話をじっくりしたいなら北海道スレの方に書いてくれればいいと思う
726名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 09:50:15.44ID:ySa00F9l0 >>724
日帰り温泉の投稿が多い。県別スレに投稿すれば、ここのスレのノイズにはならないから読みたい人はそちらで読んで。
日帰り温泉の投稿が多い。県別スレに投稿すれば、ここのスレのノイズにはならないから読みたい人はそちらで読んで。
727名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 09:50:54.62ID:th2VbXPA0 宿のレポもたくさんあって嬉しいけど立ち寄りは少なめ行だと嬉しい
728名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 09:51:18.41ID:JWkwsLmd0 スルーすればいいのに
729名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 09:59:59.48ID:qA9f8zzY0 スルーすれば良くね
730名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 10:08:37.44ID:advz4zoW0 県別・地域別スレとかじゃなく
『立ち寄り湯』ってスレがあればいいのにね
『立ち寄り湯』ってスレがあればいいのにね
731名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 10:13:06.78ID:xBMR+/s30 >>730
自分で立ててイニシアチブを取って進行すればいいじゃん
自分で立ててイニシアチブを取って進行すればいいじゃん
732名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 10:15:41.50ID:qA9f8zzY0 「立寄り湯」と最初に書くか名前欄に書けばいいよ。
読みたくない人はNGしておけばいい。
読みたくない人はNGしておけばいい。
733名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 11:06:13.16ID:6tzo/6YH0 書けるかな
そんなんで奥飛騨の未レポ宿
【新平湯温泉 泊まる岳のざわ】
一泊素泊 8,650円+入湯税
https://i.imgur.com/q0vpx00.jpeg
新平湯温泉街の国道471号沿いの部屋数10の素泊専門宿
元は「お宿のざわ」という名前だったが昨年春にレストラン併設の素泊宿としてリニューアルオープン
レストランは朝夕食も対応するので使い勝手がよいと思い予約
https://i.imgur.com/toh831Z.jpeg
リニューアルに合わせて館内も改装したのか綺麗で気持ちがよい
1階はレストラン・フロント・厨房
CI時に女将がいなかったので使用人に案内されるがあまり説明が無いし部屋に案内文もない
◎部屋は奥の2階
https://i.imgur.com/Ow5hRF0.jpeg
引き戸の和室6畳位 エアコン・テレビ・WiFi有り
作務衣タオルアメニティ類はあったが茶器類・金庫はない
布団は敷き放し
建屋の奥のほうなので車の騒音がウルサイとかは無かった
他に常連のおっさん1人しかいなかったので今回静寂そのものだったが部屋の防音はそんなによくないかも
ペラい引き戸だし
https://i.imgur.com/NnQRInn.jpeg
冷蔵庫もなかったが部屋の前に冷蔵ショーケースがあったので勝手に使う レンジは見当たらない
トイレはすぐ隣に男女別共同でピカピカで綺麗
続く
そんなんで奥飛騨の未レポ宿
【新平湯温泉 泊まる岳のざわ】
一泊素泊 8,650円+入湯税
https://i.imgur.com/q0vpx00.jpeg
新平湯温泉街の国道471号沿いの部屋数10の素泊専門宿
元は「お宿のざわ」という名前だったが昨年春にレストラン併設の素泊宿としてリニューアルオープン
レストランは朝夕食も対応するので使い勝手がよいと思い予約
https://i.imgur.com/toh831Z.jpeg
リニューアルに合わせて館内も改装したのか綺麗で気持ちがよい
1階はレストラン・フロント・厨房
CI時に女将がいなかったので使用人に案内されるがあまり説明が無いし部屋に案内文もない
◎部屋は奥の2階
https://i.imgur.com/Ow5hRF0.jpeg
引き戸の和室6畳位 エアコン・テレビ・WiFi有り
作務衣タオルアメニティ類はあったが茶器類・金庫はない
布団は敷き放し
建屋の奥のほうなので車の騒音がウルサイとかは無かった
他に常連のおっさん1人しかいなかったので今回静寂そのものだったが部屋の防音はそんなによくないかも
ペラい引き戸だし
https://i.imgur.com/NnQRInn.jpeg
冷蔵庫もなかったが部屋の前に冷蔵ショーケースがあったので勝手に使う レンジは見当たらない
トイレはすぐ隣に男女別共同でピカピカで綺麗
続く
734名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 11:22:37.76ID:6tzo/6YH0 書けなかったから続きはまたあっちに書いた
泊まる岳のざわ
泊まる岳のざわ
735名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 11:33:51.32ID:eaKeT30d0736名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 11:42:59.86ID:X7q5sneR0 岐阜の長良川清流ホテルに宿泊歴ある人、レポきぼんぬ
737名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 11:53:40.36ID:xBMR+/s30 >>733
ここ、ちょっと気になってたんだよな
一人だと素泊まりしか提供してないみたいだけど、食事処併設の宿はそれはそれでいいか
モーニングは前日予約とか必要?
午後2時~5時はやってないようだが新平湯で喫茶がわりに使える場所はうれしい
ここ、ちょっと気になってたんだよな
一人だと素泊まりしか提供してないみたいだけど、食事処併設の宿はそれはそれでいいか
モーニングは前日予約とか必要?
午後2時~5時はやってないようだが新平湯で喫茶がわりに使える場所はうれしい
738名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 12:13:03.25ID:Jw5ZMmTh0739名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 14:21:59.66ID:qA9f8zzY0 >>733
ググルマで見て気になってた宿なので、レポありがとう。
ググルマで見て気になってた宿なので、レポありがとう。
740名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 14:23:38.88ID:ySa00F9l0741名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 14:28:58.57ID:0ho++RAv0 承認欲求連呼の人?
742名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 14:34:36.33ID:qA9f8zzY0 黙ってNG
743名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 15:53:18.92ID:wBBrtWVd0 そんな貴重な時間をこんなとこで過ごしてる時点でね
744名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 16:02:46.71ID:w7UC3jzd0 >>737
2人以上でお食事プランがあることに今気が付きましたw
私は居酒屋メニューに幻惑されて失敗しましたけどグリルメイン一品+ご飯セットで定食でいいじゃねかと
朝の予約は週末は大丈夫でしょうけど月火は休みらしいことを使用人のおばちゃんが言ってました
平湯のマスタシュ的な喫茶店じゃないですがランチが良さげなんで今度行ってみます
尚お向かいにクセ強系のカフェがありますが……味は良いけど特にはおすすめはしません
>>739
ググルマって一瞬何かと思いましたよグーグルマップねw
でまあ、お馴染みのなう
https://i.imgur.com/4HMpZRz.jpeg
2人以上でお食事プランがあることに今気が付きましたw
私は居酒屋メニューに幻惑されて失敗しましたけどグリルメイン一品+ご飯セットで定食でいいじゃねかと
朝の予約は週末は大丈夫でしょうけど月火は休みらしいことを使用人のおばちゃんが言ってました
平湯のマスタシュ的な喫茶店じゃないですがランチが良さげなんで今度行ってみます
尚お向かいにクセ強系のカフェがありますが……味は良いけど特にはおすすめはしません
>>739
ググルマって一瞬何かと思いましたよグーグルマップねw
でまあ、お馴染みのなう
https://i.imgur.com/4HMpZRz.jpeg
745名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 18:13:29.51ID:j502FW+b0 ググルマ寅次郎
746名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 18:14:42.09ID:o7XTrw/f0 >>744
レストランの味はどうでした? こればかりは、写真ではわからないので。
マスタシュで思い出した。
ランチの時はモンブランがあったのに、奥飛騨に行って戻って来てコーヒーと一緒に頼もうかと思ったら売り切れてました。モンブランは人気みたいね。
レストランの味はどうでした? こればかりは、写真ではわからないので。
マスタシュで思い出した。
ランチの時はモンブランがあったのに、奥飛騨に行って戻って来てコーヒーと一緒に頼もうかと思ったら売り切れてました。モンブランは人気みたいね。
747名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 18:20:51.38ID:o7XTrw/f0 >>744
右と左のどちらの宿かな?どっちも良宿だけど、左な気がする。レポを楽しみにしてます。
右と左のどちらの宿かな?どっちも良宿だけど、左な気がする。レポを楽しみにしてます。
748名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 18:28:10.92ID:MPxtKfZs0749名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 18:36:24.91ID:o7XTrw/f0 >>748
向かいの宿に泊まると窓からよく見えるけど、営業していても不思議ではないほどきれいだよね。
向かいの宿に泊まると窓からよく見えるけど、営業していても不思議ではないほどきれいだよね。
750名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 19:44:44.17ID:w7UC3jzd0751名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 20:49:49.51ID:6yjf5dmo0 自分も先週福島屋行ってきたがさすがにこの時期は温泉がちょっと熱かった
食事の方は山菜尽くしで相変わらずうまかった
食事の方は山菜尽くしで相変わらずうまかった
752名無しさん@いい湯だな
2024/06/08(土) 21:41:12.69ID:hfx7/4wX0 >>557の宿泊した前日に野沢屋に泊まりたかったけど
その日は1人泊を受け付けてなくて、去年頼み込んで泊めてもらったから
今年は諦めて千歳館に泊まった
野沢屋、ここ2年、5月第4週にお休みの日を設けているのかも
気が向いたら千歳館のレポします
「食後のデザートなし」のみ報告します
その日は1人泊を受け付けてなくて、去年頼み込んで泊めてもらったから
今年は諦めて千歳館に泊まった
野沢屋、ここ2年、5月第4週にお休みの日を設けているのかも
気が向いたら千歳館のレポします
「食後のデザートなし」のみ報告します
753名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 11:36:31.52ID:UcWSJMwK0 >>672
岳温泉のマウントインの外人はエビスサーキット目的の客が多いんじゃないかな
車レンタルあるので気軽にドリフトできる
世界上からドリフト狂が集まってくるらしいね
https://www.ebisu-circuit.com/
岳温泉のマウントインの外人はエビスサーキット目的の客が多いんじゃないかな
車レンタルあるので気軽にドリフトできる
世界上からドリフト狂が集まってくるらしいね
https://www.ebisu-circuit.com/
754名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 14:44:01.90ID:zGM1/EoV0 でメシ旨宿のレポ
【角間温泉 福島屋旅館】一泊二食13,650円+入湯税
https://i.imgur.com/LBYBS1I.jpeg
https://i.imgur.com/33p6zeb.jpeg
ホントは別の宿の予定だったが10日前でもスカスカに空いているのを見つけて思わずポチッた
山菜時期の福島屋は初めてですもの
レポ多数なんで適当に
今回はトイレ付大湯側の部屋の1000円高いプランを予約
https://i.imgur.com/pzSFIM4.jpeg
フロントのすぐ隣の「さくら」
和室10畳+広縁+ウォッシュレットトイレ+洗面台
大湯が目の前で部屋から徒歩30歩で行ける、大浴場より近い
https://i.imgur.com/ClRmKWN.jpeg
風情のある建屋を見ながらソファでまったりは良い
ただカーテンしないと外から丸見えだし、フロントの声が聞こえるのでそこは良し悪し
続く
【角間温泉 福島屋旅館】一泊二食13,650円+入湯税
https://i.imgur.com/LBYBS1I.jpeg
https://i.imgur.com/33p6zeb.jpeg
ホントは別の宿の予定だったが10日前でもスカスカに空いているのを見つけて思わずポチッた
山菜時期の福島屋は初めてですもの
レポ多数なんで適当に
今回はトイレ付大湯側の部屋の1000円高いプランを予約
https://i.imgur.com/pzSFIM4.jpeg
フロントのすぐ隣の「さくら」
和室10畳+広縁+ウォッシュレットトイレ+洗面台
大湯が目の前で部屋から徒歩30歩で行ける、大浴場より近い
https://i.imgur.com/ClRmKWN.jpeg
風情のある建屋を見ながらソファでまったりは良い
ただカーテンしないと外から丸見えだし、フロントの声が聞こえるのでそこは良し悪し
続く
755名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 14:45:21.58ID:VL0GCuXL0 野沢
756名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 14:46:50.09ID:zGM1/EoV0 ◎風呂
https://i.imgur.com/T7KxmYr.jpeg
https://i.imgur.com/VJv2TIc.jpeg
https://i.imgur.com/ZLn2wNX.jpeg
大浴場にいくと湯量ほぼフルスペックで掛け流されおりやはり激熱
足先指先がジリジリして30~40秒が限界
でもアチチと休憩を繰り返したら体が慣れたね
あとから塩ビ管で源泉投入量削減して湯温を下げる術を習得した
https://i.imgur.com/WqVH4vn.jpeg
貸切風呂も結構熱かったり適温だったり
大湯はずっと適温
続く
https://i.imgur.com/T7KxmYr.jpeg
https://i.imgur.com/VJv2TIc.jpeg
https://i.imgur.com/ZLn2wNX.jpeg
大浴場にいくと湯量ほぼフルスペックで掛け流されおりやはり激熱
足先指先がジリジリして30~40秒が限界
でもアチチと休憩を繰り返したら体が慣れたね
あとから塩ビ管で源泉投入量削減して湯温を下げる術を習得した
https://i.imgur.com/WqVH4vn.jpeg
貸切風呂も結構熱かったり適温だったり
大湯はずっと適温
続く
757名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 14:48:51.86ID:zGM1/EoV0 これから本題
◎夕食18:00or18:30
https://i.imgur.com/rh72sMi.jpeg
夕食全景
手前左から煮物・ミニミニ海鮮丼?・お造り(サーモン・マグロ・ホタテ)
https://i.imgur.com/t56Gy7D.jpeg
上から数種のキノコ鍋(牛肉・ウドの若芽)、根曲竹穂先と鯖の煮物、馬肉ユッケ、天ぷら(山葡萄のツル、コシアブラ、アスパラ)
https://i.imgur.com/T7e0D7Y.jpeg
フキの酢の物と茸コゴミ入り鮭ホイル焼き
コゴミと鶏の和物と蕨・蕎麦がき・山芋おろし
山菜三昧の渋いラインナップ(海鮮もあるが)でどれも旨し
どれも食べやすいサイズで細かい配慮を感じる
この旨さはお子様に分かるまい
冷酒をお願いしたら「水尾か北光正宗」というので今回は北光正宗
長野ローカルのユルい情報番組を見ながらチビチビ楽しむのが部屋食の醍醐味
https://i.imgur.com/n9D27hF.jpeg
最後にご飯と行者ニンニクの味噌汁
味が濃い、しみるね
なおイワナを所望したかったが既報のとおり漁場に熊が出没するので必要量が確保できないとか
◎朝食7:30or8:00
https://i.imgur.com/NjnpKLs.jpeg
こっちもハムエッグ焼き鮭のほかは山菜多し
山ウドのきんぴら、コゴミと木耳の和物、ワラビ、フキノトウ味噌
これで一杯やりたくなるね
相変わらずのメシ旨宿で山菜を堪能できて大満足
次はイワナが食いたいね
◎夕食18:00or18:30
https://i.imgur.com/rh72sMi.jpeg
夕食全景
手前左から煮物・ミニミニ海鮮丼?・お造り(サーモン・マグロ・ホタテ)
https://i.imgur.com/t56Gy7D.jpeg
上から数種のキノコ鍋(牛肉・ウドの若芽)、根曲竹穂先と鯖の煮物、馬肉ユッケ、天ぷら(山葡萄のツル、コシアブラ、アスパラ)
https://i.imgur.com/T7e0D7Y.jpeg
フキの酢の物と茸コゴミ入り鮭ホイル焼き
コゴミと鶏の和物と蕨・蕎麦がき・山芋おろし
山菜三昧の渋いラインナップ(海鮮もあるが)でどれも旨し
どれも食べやすいサイズで細かい配慮を感じる
この旨さはお子様に分かるまい
冷酒をお願いしたら「水尾か北光正宗」というので今回は北光正宗
長野ローカルのユルい情報番組を見ながらチビチビ楽しむのが部屋食の醍醐味
https://i.imgur.com/n9D27hF.jpeg
最後にご飯と行者ニンニクの味噌汁
味が濃い、しみるね
なおイワナを所望したかったが既報のとおり漁場に熊が出没するので必要量が確保できないとか
◎朝食7:30or8:00
https://i.imgur.com/NjnpKLs.jpeg
こっちもハムエッグ焼き鮭のほかは山菜多し
山ウドのきんぴら、コゴミと木耳の和物、ワラビ、フキノトウ味噌
これで一杯やりたくなるね
相変わらずのメシ旨宿で山菜を堪能できて大満足
次はイワナが食いたいね
758名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 15:08:17.42ID:LLoafMoK0759名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 15:15:43.53ID:zGM1/EoV0 ようやく書けたぜと思ったら間違いを見つけた
管理人さん
また訂正をお願いします
ごめんなさい
13650円→13850円
管理人さん
また訂正をお願いします
ごめんなさい
13650円→13850円
760名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 15:18:28.53ID:abaiPr760761名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 15:21:27.51ID:abaiPr760762名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 15:21:55.96ID:wtvXjRU70 福島屋のイワナは自分もまだありつけたことがないんだよね
先日泊まったときは天候不順で釣れなかったとのことだった
先日泊まったときは天候不順で釣れなかったとのことだった
763名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 15:48:38.92ID:T/IsvdAw0 宿泊者限定夜鳴きそば
店主おすすめ、超激辛ラーメン
深夜ご自由にどうぞ
店主おすすめ、超激辛ラーメン
深夜ご自由にどうぞ
764名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 20:08:50.62ID:7VzE0WVw0 ウトロ温泉 北こぶし知床ホテル&リゾート じゃらんから予約 67,000円(2泊)+入湯税300円
ホテル地の涯と散々迷った挙げ句、去年暮れに一階の施設を改装してオールインクルーシブになったこちらを選択
部屋は本館7階のシービューツイン、ドアを開けると正面の大きな窓からウトロ港が見える
トイレ、バス、洗面所はそれぞれ独立していて風呂以外は広さも十分にある快適な部屋だった
食事は1日目の夕食だけがテーブル指定で残りの3食はテーブルフリーという謎仕様
(食事)会場へは西館まで移動してエレベーターで2階に降りるが大体3~4分で着く
150人位収容できる大きな会場は注文を受けてから作る料理が8種類ほど有り、多少の待ち時間は出るがそこそこ美味しかった
全種類は食べられないが中でもシマエビの刺し身とピーターバイヤーのアイスクリームが飛び抜けて美味しかった
アルコールとソフトドリンクもかなりの種類があって目移りするが結局白ワインとスパークリングワインしか飲まなかった、味はまあまあ
風呂は8階にあり眺望抜群、3人入るといっぱいになる露天風呂だけはギリ温泉に入ってる感じで大浴場の泉質については評価なし
風呂の利用時間は15時~24時と5時~10時、ラウンジは24時間利用可
https://i.imgur.com/Toaa6mq.jpeg
https://i.imgur.com/9KawSFs.jpeg
https://i.imgur.com/5YgtYuq.jpeg
https://i.imgur.com/btB2BC9.jpeg
https://i.imgur.com/JUUvl1N.jpeg
https://i.imgur.com/mqqUqNl.jpeg
https://i.imgur.com/sQYqXRC.jpeg
https://i.imgur.com/BT1pafU.jpeg
https://i.imgur.com/GTz8Lis.jpeg
https://i.imgur.com/x9vDdEK.jpeg
https://i.imgur.com/3t1EuvA.jpeg
ホテル地の涯と散々迷った挙げ句、去年暮れに一階の施設を改装してオールインクルーシブになったこちらを選択
部屋は本館7階のシービューツイン、ドアを開けると正面の大きな窓からウトロ港が見える
トイレ、バス、洗面所はそれぞれ独立していて風呂以外は広さも十分にある快適な部屋だった
食事は1日目の夕食だけがテーブル指定で残りの3食はテーブルフリーという謎仕様
(食事)会場へは西館まで移動してエレベーターで2階に降りるが大体3~4分で着く
150人位収容できる大きな会場は注文を受けてから作る料理が8種類ほど有り、多少の待ち時間は出るがそこそこ美味しかった
全種類は食べられないが中でもシマエビの刺し身とピーターバイヤーのアイスクリームが飛び抜けて美味しかった
アルコールとソフトドリンクもかなりの種類があって目移りするが結局白ワインとスパークリングワインしか飲まなかった、味はまあまあ
風呂は8階にあり眺望抜群、3人入るといっぱいになる露天風呂だけはギリ温泉に入ってる感じで大浴場の泉質については評価なし
風呂の利用時間は15時~24時と5時~10時、ラウンジは24時間利用可
https://i.imgur.com/Toaa6mq.jpeg
https://i.imgur.com/9KawSFs.jpeg
https://i.imgur.com/5YgtYuq.jpeg
https://i.imgur.com/btB2BC9.jpeg
https://i.imgur.com/JUUvl1N.jpeg
https://i.imgur.com/mqqUqNl.jpeg
https://i.imgur.com/sQYqXRC.jpeg
https://i.imgur.com/BT1pafU.jpeg
https://i.imgur.com/GTz8Lis.jpeg
https://i.imgur.com/x9vDdEK.jpeg
https://i.imgur.com/3t1EuvA.jpeg
765名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 20:11:50.02ID:8w5kMvMC0 で、この後立ち寄りが続くんだろ?
766名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 20:22:25.60ID:Wqk92pBt0 反応早ッ
767名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 20:24:56.79ID:fzxPxaNi0 鹿教湯温泉河鹿荘にいってきた(´・ω・`)
すっごいリフレッシュしたのに、帰りの高速バスで疲れてしまった
すっごいリフレッシュしたのに、帰りの高速バスで疲れてしまった
768名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 20:45:45.84ID:2JlWdX+P0 >>764
まとめに載ってるとこが多いのは結構参考にしたんかな
まとめに載ってるとこが多いのは結構参考にしたんかな
769名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 21:12:08.21ID:U5YAg9Ds0 >>764
ウトロに2泊滞在して山越えして熊の湯・相泊と行ったのか
ウトロに2泊滞在して山越えして熊の湯・相泊と行ったのか
770名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 21:12:16.00ID:7VzE0WVw0771名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 21:15:56.02ID:7VzE0WVw0 >>769
行程は中標津から野付半島、羅臼抜けて相泊、少し戻って熊の湯それから知床峠越えてウトロ
行程は中標津から野付半島、羅臼抜けて相泊、少し戻って熊の湯それから知床峠越えてウトロ
772名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 21:23:39.61ID:U5YAg9Ds0 ああ、先に行ってから峠越えてウトロ泊か
773名無しさん@いい湯だな
2024/06/09(日) 22:28:11.75ID:gHnOTSBt0 >>767
格安高速バスって、疲れる?
格安高速バスって、疲れる?
774名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 02:41:53.40ID:fiorMqtD0 なんで安くなきゃいけないんだ貧乏人
775名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 08:10:47.75ID:kfSXez+X0776名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 11:31:55.02ID:sr0oqYCp0 ワイにはオサレすぐる
777名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 12:10:45.41ID:oLH5lDOB0 下世話な話、よくここまで資金があるな
778名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 12:38:34.84ID:9zF8wkfa0 他人の懐具合を詮索してもしょうがないだろうに
レポした中で気になる宿の話題をすればいいのさ
レポした中で気になる宿の話題をすればいいのさ
779名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 12:45:43.73ID:QlRxSpoW0 日本人で資産1億円越えは人口の約2%
世帯数で言うと148万世帯
少ないっちゃ少ないが珍しいってほどでもない
世帯数で言うと148万世帯
少ないっちゃ少ないが珍しいってほどでもない
780名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 13:09:26.14ID:o6MtEktS0 >>779
そんな話を持ち出さなくていいよ
そんな話を持ち出さなくていいよ
781名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 14:25:36.99ID:An+yk66V0 >>767
混浴でリフレッシュか?
混浴でリフレッシュか?
782名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 15:08:15.65ID:tWj6uQGb0 そんな金持ちじゃなくてもほかに金かかる趣味がなければなんとかなるんじゃね
自分も下手したら一年で旅行に百万近く使ってるかもしれん
自分も下手したら一年で旅行に百万近く使ってるかもしれん
783名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 15:13:39.45ID:BrshHlaM0784名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 15:49:12.54ID:AmsC2ydS0 てか色々アレとはいえお湯的には地の涯が圧勝なのに何故に循環塩素の北こぶしに2泊?
まあ確かに浴場からの眺めは抜群に良いけど1泊は地の涯でも良かったのでは
まあ確かに浴場からの眺めは抜群に良いけど1泊は地の涯でも良かったのでは
785名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 17:53:52.08ID:bAwUPr4v0786名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 18:17:49.23ID:bAwUPr4v0 鶴居村ノーザンビレッジ HOTEL TAITO じゃらんから予約2食付 15,322円+入湯税
ここは最高レベルのモール泉で泡付きぬるぬる祭りだった
朝8時まで入れる風呂に夜中と早朝に行きどちらも独泉、念願の釜風呂に合わせて1時間半浸かってしまった
これまでの釜風呂暫定1位は矢立ハイツだったが今回ここが奪った
夕食のポークソテーは厚さ2cmの柔らかい豚肉を焼いてから短冊状にカットし盛り付けている200gはあるかなりのボリューム
デザートのソフトクリームも激ウマ、鶴居村つるぼーもすぐ近くでとても良い宿でした
https://i.imgur.com/JbKQscY.jpeg
https://i.imgur.com/AkNRNAl.jpeg
https://i.imgur.com/gmHqfAE.jpeg
https://i.imgur.com/t9QfE3Z.jpeg
https://i.imgur.com/b9JZl63.jpeg
https://i.imgur.com/dqmsQHA.jpeg
https://i.imgur.com/ttcf0hX.jpeg
https://i.imgur.com/fquyCXp.jpeg
https://i.imgur.com/FQDX2Gl.jpeg
ここは最高レベルのモール泉で泡付きぬるぬる祭りだった
朝8時まで入れる風呂に夜中と早朝に行きどちらも独泉、念願の釜風呂に合わせて1時間半浸かってしまった
これまでの釜風呂暫定1位は矢立ハイツだったが今回ここが奪った
夕食のポークソテーは厚さ2cmの柔らかい豚肉を焼いてから短冊状にカットし盛り付けている200gはあるかなりのボリューム
デザートのソフトクリームも激ウマ、鶴居村つるぼーもすぐ近くでとても良い宿でした
https://i.imgur.com/JbKQscY.jpeg
https://i.imgur.com/AkNRNAl.jpeg
https://i.imgur.com/gmHqfAE.jpeg
https://i.imgur.com/t9QfE3Z.jpeg
https://i.imgur.com/b9JZl63.jpeg
https://i.imgur.com/dqmsQHA.jpeg
https://i.imgur.com/ttcf0hX.jpeg
https://i.imgur.com/fquyCXp.jpeg
https://i.imgur.com/FQDX2Gl.jpeg
787名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 18:51:07.39ID:bAwUPr4v0 マリーさんの木 紋別町の国道沿にある軽食喫茶店
4人掛けテーブル8卓で12時半には満席になる
頼んだのはカニチャーハンセット1,100円普通の店なら大盛の量のカニたっぷり入りチャーハン
はピラフとの中間的な食感
あっという間に完食した
https://i.imgur.com/isqtY5l.jpeg
4人掛けテーブル8卓で12時半には満席になる
頼んだのはカニチャーハンセット1,100円普通の店なら大盛の量のカニたっぷり入りチャーハン
はピラフとの中間的な食感
あっという間に完食した
https://i.imgur.com/isqtY5l.jpeg
788名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 18:56:40.53ID:9b+efoWB0789名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 19:17:33.99ID:F3aYooTQ0790名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 19:28:30.34ID:bAwUPr4v0791名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 20:03:03.47ID:DTeP2T2J0 >>773
人によると思うけど、自分は昼便の高速バスでも疲れたわ(´・ω・`)
温泉の帰りは、在来線でウトウト寝るのが好きかも。
>>781
展望風呂と、露天風呂と、別館の内風呂に入りましたが、実質混浴になったのは展望風呂だけでした。展望風呂は、開放感もあるから気にならないかもしれないけど、
露天風呂は、壁に囲まれてるから女性はちょっと入りづらいんじゃないかと思いました。
>>767
別館に泊まりました。お風呂は内湯がダントツに良かったです。
お風呂ももちろん良かったですが、
人生2度目の自炊湯治宿に泊まれた事が
良かったです。一泊2日じゃ湯治とは言えないですが、食事時間に縛られずお湯と向き合えるのが良かったです。
見に行きませんでしたが、ちょうどホタルの時期みたいです。
人によると思うけど、自分は昼便の高速バスでも疲れたわ(´・ω・`)
温泉の帰りは、在来線でウトウト寝るのが好きかも。
>>781
展望風呂と、露天風呂と、別館の内風呂に入りましたが、実質混浴になったのは展望風呂だけでした。展望風呂は、開放感もあるから気にならないかもしれないけど、
露天風呂は、壁に囲まれてるから女性はちょっと入りづらいんじゃないかと思いました。
>>767
別館に泊まりました。お風呂は内湯がダントツに良かったです。
お風呂ももちろん良かったですが、
人生2度目の自炊湯治宿に泊まれた事が
良かったです。一泊2日じゃ湯治とは言えないですが、食事時間に縛られずお湯と向き合えるのが良かったです。
見に行きませんでしたが、ちょうどホタルの時期みたいです。
792名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 20:08:51.11ID:DTeP2T2J0 自分的には混雑してないし、のんびりできて良かったなぁと思いますが、
あのへんの宿としてはもうちょっと、観光客が増えないとしんどいかなとも思いました。人が少ないのがいいのか悪いのか
あのへんの宿としてはもうちょっと、観光客が増えないとしんどいかなとも思いました。人が少ないのがいいのか悪いのか
793名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 20:53:03.34ID:F3aYooTQ0 >>791
別館ですかいいな
メシはどうされたんですか?
最悪近くのセブンでどうにでもなりますけど
鹿教湯は適度に閑散した感じがいいし、お気に入りの酒屋、スイーツ屋などのお店があるので好きですね
混雑を感じるのは朝の斎藤菓子工房くらいかな
別館ですかいいな
メシはどうされたんですか?
最悪近くのセブンでどうにでもなりますけど
鹿教湯は適度に閑散した感じがいいし、お気に入りの酒屋、スイーツ屋などのお店があるので好きですね
混雑を感じるのは朝の斎藤菓子工房くらいかな
794名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 22:09:32.67ID:Px9GnmTI0 キャン・ドゥで買ったメスティンと、コンロ(?)を持ち込んだら重宝したわ。
固形燃料で自動炊飯
固形燃料で自動炊飯
795名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 22:10:03.43ID:Px9GnmTI0 食材はセブンで
796名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 22:25:54.61ID:YCEE7JRs0 部屋で飯炊き鍋で汚したり匂いがつくと損害賠償って宿もある。
797名無しさん@いい湯だな
2024/06/10(月) 22:50:32.74ID:Px9GnmTI0 自炊湯治やいうとるやろ
798名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 01:56:39.01ID:tfLe0VWW0 湯之谷温泉には部屋で焼き肉するなって張り紙があったな
799名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 04:10:43.13ID:XGN+e2G50 岩手大沢温泉はFAQに
----------
防火の観点からお部屋では煮炊きまでとさせていただいております。
焼肉・焼き魚などの場合は炊事場で焼いた上で、お部屋でのお食事をお願い致します。
特に、秋にお部屋でサンマ焼きなどで火災報知器が鳴る場合もあります(笑)が、お部屋のにおいが取れない場合は、損料を頂く場合もありますのでご注意の上、ご利用下さいませ。
----------
と明記してある
プレート持ち込んで焼肉やってる連中もいたけどな、昔は
火災報知設備設置が義務となってる今は、何でもOKというわけにはいかんだろうな
----------
防火の観点からお部屋では煮炊きまでとさせていただいております。
焼肉・焼き魚などの場合は炊事場で焼いた上で、お部屋でのお食事をお願い致します。
特に、秋にお部屋でサンマ焼きなどで火災報知器が鳴る場合もあります(笑)が、お部屋のにおいが取れない場合は、損料を頂く場合もありますのでご注意の上、ご利用下さいませ。
----------
と明記してある
プレート持ち込んで焼肉やってる連中もいたけどな、昔は
火災報知設備設置が義務となってる今は、何でもOKというわけにはいかんだろうな
800名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 07:33:50.37ID:auwGiawm0 今回が人生で自炊湯治2回目やけど、
初めての時は、フライパンで野菜炒めを作ってたら他の湯治客から、一生懸命やっとるねぇとか、マメやねぇ、とか言われたから、他の湯治客を観察して、今回はメスティンを持ち込んだ。
自動炊飯楽だった
初めての時は、フライパンで野菜炒めを作ってたら他の湯治客から、一生懸命やっとるねぇとか、マメやねぇ、とか言われたから、他の湯治客を観察して、今回はメスティンを持ち込んだ。
自動炊飯楽だった
801名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 09:09:27.91ID:tZaEkMf60 飯炊いたのは、魚沼産コシヒカリのはざかけ米を現地購入した時だけだな。通常はサトウのご飯か半自炊。
802名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 10:22:27.40ID:LYhgRctu0 草津の定宿が去年からハイシーズンになると20倍の値段になるようになった
803名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 10:29:41.36ID:bqEwpMUa0 俺も自炊宿ではサトウのご飯とインスタント食品と冬なら鍋くらいしか。基本スーパーでビール買い込んで刺身とかかまぼことかアテ買えばしまいだしな
804名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 12:39:38.70ID:WkkKb62Z0 ホワイト餃子をクーラーボックス保冷剤ギチギチにして持ち込んで湯治したことがある
炊飯器借りて
炊飯器借りて
805名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 14:00:18.40ID:vUIIYJMX0806名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 15:30:05.30ID:ZI6BrfkB0 ホワイト餃子この前超久しぶりに食ったらあまりに具が少なくなっててびっくりしたよ
807名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 16:22:17.58ID:vUIIYJMX0 >>804
油を持参?
油を持参?
808名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 17:07:30.04ID:xnRAvcTP0 >>802
2倍じゃなくて20倍かよw
2倍じゃなくて20倍かよw
809名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 19:09:09.10ID:TcE8sW5+0 (´・ω・`)おととい、旅行から帰ったばかりなのに、もう旅行行きたい。
810名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 19:17:57.57ID:lSmA7STo0811名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 19:23:00.65ID:TcE8sW5+0812名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 22:31:39.99ID:opr4Kh3P0813名無しさん@いい湯だな
2024/06/11(火) 22:40:09.40ID:4Nc9n03U0 >>785
自分が地の涯泊まったのは例の事故で廃業を危惧した一昨年なんで今更詳細レポでもないけど
特に1人泊に向かない印象はなかったかな 経営陣はともかくスタッフは頑張ってる感じだったし
食事も松花堂弁当風で仕出しだと思うけど量は十分で味も悪くなかった
お湯的にはあまり強くないけど深い森の中で石灰華丘を形成する自然湧出泉は入る価値がある
しかし地の涯にしてもTAITOにしても遠くておいそれと行ける湯じゃないからねえ
TAITOの極上モール泉、堪能されたようで何より
自分が地の涯泊まったのは例の事故で廃業を危惧した一昨年なんで今更詳細レポでもないけど
特に1人泊に向かない印象はなかったかな 経営陣はともかくスタッフは頑張ってる感じだったし
食事も松花堂弁当風で仕出しだと思うけど量は十分で味も悪くなかった
お湯的にはあまり強くないけど深い森の中で石灰華丘を形成する自然湧出泉は入る価値がある
しかし地の涯にしてもTAITOにしても遠くておいそれと行ける湯じゃないからねえ
TAITOの極上モール泉、堪能されたようで何より
814名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 06:51:05.57ID:7o1Was010 子グマに襲われ女性重傷 岐阜・下呂、旅館近く
2024/06/11
11日午後7時半ごろ、岐阜県下呂市小坂町湯屋の旅館裏の畑で作業をしていた70代女性が
子グマ1頭に襲われたと家族から119番があった。
地元消防によると、女性は頬や頭、首を引っかかれ重傷を負い、岐阜県高山市の病院に搬送された。
意識はあるという。
下呂市によると、女性は旅館の女将で、背後からクマに襲われた。
消防から連絡を受けた後、市は職員らによるパトロールを実施した。
12日早朝から、再度パトロールをする予定。
2024/06/11
11日午後7時半ごろ、岐阜県下呂市小坂町湯屋の旅館裏の畑で作業をしていた70代女性が
子グマ1頭に襲われたと家族から119番があった。
地元消防によると、女性は頬や頭、首を引っかかれ重傷を負い、岐阜県高山市の病院に搬送された。
意識はあるという。
下呂市によると、女性は旅館の女将で、背後からクマに襲われた。
消防から連絡を受けた後、市は職員らによるパトロールを実施した。
12日早朝から、再度パトロールをする予定。
815名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 06:51:18.20ID:7o1Was010816名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 07:12:37.25ID:MF3ldQSM0817名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 10:24:34.17ID:1IhVPpIH0818名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 14:28:47.81ID:EtUbRUJh0 >>811
ろくじ を くじ と聞き違えた悪寒
ろくじ を くじ と聞き違えた悪寒
819名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 17:11:28.71ID:uQ7CpjWn0820自己レス
2024/06/12(水) 17:15:12.80ID:uQ7CpjWn0821名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 18:58:07.63ID:J/FL2UBf0 やってなかったよ。
日曜日は曇やったけど、雨は降ってなかったし、境内で待ってたんやけど来なかった
日曜日は曇やったけど、雨は降ってなかったし、境内で待ってたんやけど来なかった
822名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 18:59:31.96ID:J/FL2UBf0 まぁ、あのへんも湯治客がまばらやったから、本当に写真にあるような人数が集まるのか疑いながら、向かったんやけど。
823名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 20:02:53.83ID:8eRW8u1s0 >>771
これ、移動手段はレンタカーなんだろうな、羨ましい
自分が10年前に路線バスで旅行した時は移動の自由度が低くて、標津から野付半島は行けたけど相泊は行けなかった
熊の湯に行くつもりで近くの宿に泊まったのに(確か徒歩15分で行けたはず)、ものぐさになって結局行かなかったのを今でも後悔してるよ
これ、移動手段はレンタカーなんだろうな、羨ましい
自分が10年前に路線バスで旅行した時は移動の自由度が低くて、標津から野付半島は行けたけど相泊は行けなかった
熊の湯に行くつもりで近くの宿に泊まったのに(確か徒歩15分で行けたはず)、ものぐさになって結局行かなかったのを今でも後悔してるよ
824名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 22:13:30.60ID:2PdyBxJk0 最近安いレンタカー見つけたんだよな
農家向けのやつ
農作業期間に使うから1週間貸出とかで安い
問題は軽トラな事
農家向けのやつ
農作業期間に使うから1週間貸出とかで安い
問題は軽トラな事
825名無しさん@いい湯だな
2024/06/12(水) 23:50:32.85ID:yKmb+qKs0 荷物がいっぱい乗るね!
826名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 06:47:06.81ID:uScaARkJ0 (´・ω・`)都知事選の出馬予定が48人
掲示板がギリギリすぎやろって見方もあるけど、
ピッタリあてたという見方もある
どうでもいいかー
朝ご飯朝ご飯
掲示板がギリギリすぎやろって見方もあるけど、
ピッタリあてたという見方もある
どうでもいいかー
朝ご飯朝ご飯
827名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 06:47:27.39ID:uScaARkJ0 大変や!
間違えたわ!すれ違いや
間違えたわ!すれ違いや
828名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 07:29:52.62ID:161cQvqm0 ふく井ホテル じゃらんから予約 朝食付き(3泊)33,300+駐車場代2,100円
熱めのモール泉ドバドバかけ流しが気持ち良すぎる帯広の駅前ホテル
脱衣所にバスタオルとハンドタオルが常備してあるので部屋から手ぶらで行けるのが良い
外から戻りフロントで鍵を受け取ったら地下の浴場へ
その後二階のレストランで夕食を取るのがルーティンになった
ぱんちょうが定休日だったのでホテルのレストランバイプレーンに行ったら料理が美味すぎて3連ちゃんしてしまった
サーロイン200gはどう見ても240gはある感じでディジョンマスタードとの相性もバッチリ付け合せのポテトフライもさすがの十勝産
チーズオムレツはふわとろの仕上がり、メンチカツもサクサクの仕上がり、そして1番は厚岸産牡蠣のガーリックバター焼き
ブルゴーニュ風のソースをかけて焼いた牡蠣が美味かったので次の日に十勝産マッシュルームのガーリックバター焼きを頼むと
予想通りエスカルゴの器で提供されて来た、味はもちろん最高
豚丼は帯広中で食べることができるがバイプレーンの料理は唯一無二なのでここに泊まったら1度は食べる価値あり
https://i.imgur.com/1pxDFHb.jpeg
https://i.imgur.com/bhF37xX.jpeg
https://i.imgur.com/Lk3hTdN.jpeg
https://i.imgur.com/LI6EI8J.jpeg
https://i.imgur.com/tXOGRcL.jpeg
https://i.imgur.com/Gjghcpy.jpeg
https://i.imgur.com/jO8TWBv.jpeg
https://i.imgur.com/JivammV.jpeg
https://i.imgur.com/cWuag4J.jpeg
熱めのモール泉ドバドバかけ流しが気持ち良すぎる帯広の駅前ホテル
脱衣所にバスタオルとハンドタオルが常備してあるので部屋から手ぶらで行けるのが良い
外から戻りフロントで鍵を受け取ったら地下の浴場へ
その後二階のレストランで夕食を取るのがルーティンになった
ぱんちょうが定休日だったのでホテルのレストランバイプレーンに行ったら料理が美味すぎて3連ちゃんしてしまった
サーロイン200gはどう見ても240gはある感じでディジョンマスタードとの相性もバッチリ付け合せのポテトフライもさすがの十勝産
チーズオムレツはふわとろの仕上がり、メンチカツもサクサクの仕上がり、そして1番は厚岸産牡蠣のガーリックバター焼き
ブルゴーニュ風のソースをかけて焼いた牡蠣が美味かったので次の日に十勝産マッシュルームのガーリックバター焼きを頼むと
予想通りエスカルゴの器で提供されて来た、味はもちろん最高
豚丼は帯広中で食べることができるがバイプレーンの料理は唯一無二なのでここに泊まったら1度は食べる価値あり
https://i.imgur.com/1pxDFHb.jpeg
https://i.imgur.com/bhF37xX.jpeg
https://i.imgur.com/Lk3hTdN.jpeg
https://i.imgur.com/LI6EI8J.jpeg
https://i.imgur.com/tXOGRcL.jpeg
https://i.imgur.com/Gjghcpy.jpeg
https://i.imgur.com/jO8TWBv.jpeg
https://i.imgur.com/JivammV.jpeg
https://i.imgur.com/cWuag4J.jpeg
829名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 10:15:20.28ID:FG6hqM/V0 ひゅーうまそう
駐車場代がちょっと痛いが行ってみたいな
駐車場代がちょっと痛いが行ってみたいな
830名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 11:29:52.66ID:6VMy2QHj0 岩ガキは生食しか勝たん、と思っているのでチーズとかかかってると、ああもったいねーと思ってしまうw
831あぼーん
NGNGあぼーん
832名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 11:58:27.19ID:0uXIpvE30 >>831
友達にも教えてあげる
友達にも教えてあげる
833名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:34:11.18ID:161cQvqm0 厚岸の牡蠣は岩牡蠣じゃないんだよね
834名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:44:20.40ID:khBHuEDS0 牡蠣は焼いたやつが一番好き
835名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:45:59.26ID:7vh5w1Ka0 牡蠣は嫌い
なんであんな苦い物が好きなの?
ホタテとかアサリとかサザエとかは好きなのに
なんであんな苦い物が好きなの?
ホタテとかアサリとかサザエとかは好きなのに
836名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:46:09.04ID:W46ZdkRQ0837名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 12:54:33.20ID:z39XT/7C0 この食べ方なら美味しいならまだ建設的だが自分が嫌いとか書く奴なんなの?
838名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 13:08:45.59ID:fXL8GT8l0 どう考えても牡蠣よりサザエの方が苦味強いし
839名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 13:44:30.50ID:92rWaB0D0 福島県猪苗代町 中ノ沢温泉 磐梯名湯リゾートボナリの森 2食付2泊で約20000円
夏季休暇の早取り一軒目
強酸で安いとこ探してチョイス。以前の保養センター時代に泊まったことあります。
部屋は本館で畳にツインベッド。特徴としてはWi-Fiが殆ど使い物にならない。遅いのは良いが途切れまくる。
風呂は深夜清掃で入れ替え。露天が広い方は景観も素晴らしい。内湯もガラス窓が大きく閉塞感が無いのが良かった。安達太良山を挟んだ岳温泉の古い記憶だと、当地は匂い少なく色が明瞭。沼尻源泉の掛け流し。
食事は畳にテーブルの広間。安いプランだからと思うが質量ともに貧弱と言わざるを得ない。朝もビジホの無料朝食レベル。
ロビーで夕方の三時間、ドリンクコーナーあり。
風呂は良い。もう少し食事頑張って欲しいなと思う。
夏季休暇の早取り一軒目
強酸で安いとこ探してチョイス。以前の保養センター時代に泊まったことあります。
部屋は本館で畳にツインベッド。特徴としてはWi-Fiが殆ど使い物にならない。遅いのは良いが途切れまくる。
風呂は深夜清掃で入れ替え。露天が広い方は景観も素晴らしい。内湯もガラス窓が大きく閉塞感が無いのが良かった。安達太良山を挟んだ岳温泉の古い記憶だと、当地は匂い少なく色が明瞭。沼尻源泉の掛け流し。
食事は畳にテーブルの広間。安いプランだからと思うが質量ともに貧弱と言わざるを得ない。朝もビジホの無料朝食レベル。
ロビーで夕方の三時間、ドリンクコーナーあり。
風呂は良い。もう少し食事頑張って欲しいなと思う。
841名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 13:56:47.81ID:FG6hqM/V0 苦い牡蠣はかなり鮮度が悪かったり下処理が悪いやつじゃないかな
いい店で下処理きちんとしないと苦いのにあたることがある
俺も鳥取で海岸沿いの店だから旨いに違いないと思ったらめっちゃ不味かったことあった
苦いと言ってもよいと思う
でも、こぜにやや岩井屋や木屋旅館(全部1人泊可の鳥取の温泉旅館)で食った岩ガキはめちゃくちゃ美味かった
まったく別物と言っていいくらいだった
いいやつ食ったことない人おるだろうからそれが全部だと思っちゃうんかもな
いい店で下処理きちんとしないと苦いのにあたることがある
俺も鳥取で海岸沿いの店だから旨いに違いないと思ったらめっちゃ不味かったことあった
苦いと言ってもよいと思う
でも、こぜにやや岩井屋や木屋旅館(全部1人泊可の鳥取の温泉旅館)で食った岩ガキはめちゃくちゃ美味かった
まったく別物と言っていいくらいだった
いいやつ食ったことない人おるだろうからそれが全部だと思っちゃうんかもな
842名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 14:35:40.83ID:45vyvmB80 ファーストコンタクトでハズレを引いちゃう不幸というのはあるかも知れない
今では何ともないけど自分はシメサバでそこそこ辛い思いをした
海産物ではわりとあるあるなんじゃないかと思う
今では何ともないけど自分はシメサバでそこそこ辛い思いをした
海産物ではわりとあるあるなんじゃないかと思う
843名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 16:10:05.81ID:J413YjBg0 日帰り温泉で、うな丼が限定で1,000円というメニューがあったので食べてみたら泥臭くて食えたもんじゃなかった
下処理が不十分だと鰻でもあんなにまずくなるんだなと思った
下処理が不十分だと鰻でもあんなにまずくなるんだなと思った
844名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 16:18:10.31ID:I32S/x980 下処理が必要な様なうなぎは1000円じゃ提供できなくね?
845名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 16:52:41.28ID:Y/CUeFiq0 冷凍前の加工の段階でうまく行ってなかった感じかね中国産だろうし
846名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 17:31:36.97ID:l63vymuE0 「高級食材が異様に安かったら地雷覚悟で」は黄金律だねw
カニ、ウニ、マグロ、ウナギ・・・
特にカニはここでも冬になるともうええっちゅーねん!てくらいカニの当たり外れの話が出るし
カニ、ウニ、マグロ、ウナギ・・・
特にカニはここでも冬になるともうええっちゅーねん!てくらいカニの当たり外れの話が出るし
847名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 20:06:30.25ID:qvg7ICrA0 マズイ飯出す宿って温泉が素晴らしいとかでない限りはリピーターつかないと思うんだけどねえ
848名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 20:07:18.93ID:wjD8vKB10849名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 20:20:27.99ID:chpgTnne0850名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 20:32:30.65ID:2qtKodsu0851名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 22:05:43.68ID:HwZZM9PN0 今月、法師温泉で川古温泉のハシゴで予約してるのだけど、日帰りにに寄れるおすすめあったら教えて欲しい。
涼森の湯は行こうかなと思ってるけどもう一個くらい寄りたいんだよね。
涼森の湯は行こうかなと思ってるけどもう一個くらい寄りたいんだよね。
852名無しさん@いい湯だな
2024/06/13(木) 23:27:20.77ID:S2j8T7xh0853名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 01:10:46.57ID:W0We6e/q0 ここの貧乏人連中が車を買えるわけがないだろ
854名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 12:33:10.60ID:rslhRJSd0855名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 21:45:11.20ID:4/QBGfyc0 朝のお食事は和食になさいますか、それとも洋食ですか
何をバカな、どっちもだ
何をバカな、どっちもだ
856名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 21:47:38.13ID:4/QBGfyc0 ベーコントーストオレンジジュースを尻目に
自分は味噌汁や納豆食う感覚を思い出す、バイキング形式でない食堂での朝食だ
自分は味噌汁や納豆食う感覚を思い出す、バイキング形式でない食堂での朝食だ
857名無しさん@いい湯だな
2024/06/14(金) 22:32:41.28ID:dw3D9Ps60 851です。
ありがとう!
湯沢は思いつかなかった!確かに近いね。
でも貝掛温泉はちょうど改装時期と重なってた。残念。
温泉センター諏訪ノ湯すごい良さそう。
電話で確認してやってたら行ってみるわ。
ありがとう!
湯沢は思いつかなかった!確かに近いね。
でも貝掛温泉はちょうど改装時期と重なってた。残念。
温泉センター諏訪ノ湯すごい良さそう。
電話で確認してやってたら行ってみるわ。
858自己レス
2024/06/15(土) 03:38:58.78ID:HqbVMC8I0859名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 04:06:15.03ID:V1e2qRQH0 酒風呂は検査されたら引っ掛かりそうだな
860名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 17:14:41.63ID:7ombdsGz0 出張でアパホテル八千代緑が丘泊まってきた
朝飯付きで9,100円
天然温泉付きのビジネスホテルとしては充分
温泉は黒いお湯のぬるぬるで思っていたよりよかった
消毒アリだがあまり臭いもせず以前泊まったドーミーイン姫路よりずっとよい
20℃ぐらいの源泉を加温してあるが個人的にちょっと加温しすぎに感じた
内風呂と露天風呂と二ヶ所あるから、どちらかはぬるめにしてくれたら言うことなしだった
朝飯付きで9,100円
天然温泉付きのビジネスホテルとしては充分
温泉は黒いお湯のぬるぬるで思っていたよりよかった
消毒アリだがあまり臭いもせず以前泊まったドーミーイン姫路よりずっとよい
20℃ぐらいの源泉を加温してあるが個人的にちょっと加温しすぎに感じた
内風呂と露天風呂と二ヶ所あるから、どちらかはぬるめにしてくれたら言うことなしだった
861名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 17:34:41.46ID:4W2GFmdD0 >>860
どこの運び湯かと思って調べたら自前で掘削したんだな
どこの運び湯かと思って調べたら自前で掘削したんだな
862名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 17:52:59.73ID:XxXDLekC0 トムラウシ温泉東大雪荘 じゃらんから予約2食付き2泊で29,700円
宿へと続く道道718号は最後の3キロがダートになるが道幅もあり路面も固められており何の問題もない
ツインの部屋は気密性が高く窓を閉めると蒸し暑いが開放すると滝の音がうるさいので開け閉めを繰り返した
廊下に自由に使える扇風機が何台か置いてあったので夏はそれを使うのかな
風呂は一部加水の源泉掛け流し内風呂大小とミストサウナに水風呂(体感11℃)、露天風呂の大小と多彩
源泉温度84℃と高温の為熱交換器を使用し小浴槽42℃大浴槽は加水で40℃に調整(大浴槽と小浴槽では投入されている湯温が全く違っていた)
早朝誰もいない露天風呂に浸かっているのは最高に気持ちよかった
夕飯で初日の鰻が2日目はビーフシチューになっていたのが変更点
全般に味はまあまあだったが朝夕ともボリュームがかなりあって完食は苦労した、特に朝はハーフバイキングで調子に乗って色々手を出すと大変
一人客も結構いたが基本ほっといてくれるので自由に過ごせて良かった
数少ない不満点は自販機のいろはすが200円する事とコインランドリーで乾燥までやると1,000円かかること、なので事前準備が吉
ここは立地的には秘湯になるが設備は快適だった
https://i.imgur.com/WKvNOgc.jpeg
https://i.imgur.com/NSZsFF0.jpeg
https://i.imgur.com/tIRKu4h.jpeg
https://i.imgur.com/7HKsDeu.jpeg
https://i.imgur.com/qROrG1D.jpeg
https://i.imgur.com/YRaiPAN.jpeg
https://i.imgur.com/G18VTIn.jpeg
https://i.imgur.com/Bj2KpCv.jpeg
https://i.imgur.com/0kztnhx.jpeg
https://i.imgur.com/PXs8s9n.jpeg
https://i.imgur.com/1kGCQ2U.jpeg
宿へと続く道道718号は最後の3キロがダートになるが道幅もあり路面も固められており何の問題もない
ツインの部屋は気密性が高く窓を閉めると蒸し暑いが開放すると滝の音がうるさいので開け閉めを繰り返した
廊下に自由に使える扇風機が何台か置いてあったので夏はそれを使うのかな
風呂は一部加水の源泉掛け流し内風呂大小とミストサウナに水風呂(体感11℃)、露天風呂の大小と多彩
源泉温度84℃と高温の為熱交換器を使用し小浴槽42℃大浴槽は加水で40℃に調整(大浴槽と小浴槽では投入されている湯温が全く違っていた)
早朝誰もいない露天風呂に浸かっているのは最高に気持ちよかった
夕飯で初日の鰻が2日目はビーフシチューになっていたのが変更点
全般に味はまあまあだったが朝夕ともボリュームがかなりあって完食は苦労した、特に朝はハーフバイキングで調子に乗って色々手を出すと大変
一人客も結構いたが基本ほっといてくれるので自由に過ごせて良かった
数少ない不満点は自販機のいろはすが200円する事とコインランドリーで乾燥までやると1,000円かかること、なので事前準備が吉
ここは立地的には秘湯になるが設備は快適だった
https://i.imgur.com/WKvNOgc.jpeg
https://i.imgur.com/NSZsFF0.jpeg
https://i.imgur.com/tIRKu4h.jpeg
https://i.imgur.com/7HKsDeu.jpeg
https://i.imgur.com/qROrG1D.jpeg
https://i.imgur.com/YRaiPAN.jpeg
https://i.imgur.com/G18VTIn.jpeg
https://i.imgur.com/Bj2KpCv.jpeg
https://i.imgur.com/0kztnhx.jpeg
https://i.imgur.com/PXs8s9n.jpeg
https://i.imgur.com/1kGCQ2U.jpeg
863名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:00:59.17ID:mTiNNAM30 大雪荘は標準プラン(1.8万ぐらい)で宿泊した、食事は質も量もしょぼくなかったか?
(食事以外は良かったが)
追加料理頼んだの?
(食事以外は良かったが)
追加料理頼んだの?
864名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:22:32.83ID:4W2GFmdD0865名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:46:44.48ID:XxXDLekC0866名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:51:01.37ID:TbAudlkF0 みんな食事は食べ切れてる?
俺はどこ行っても量が多すぎて困ってる。追加料理とか気になることも有るけど無理だわ
俺はどこ行っても量が多すぎて困ってる。追加料理とか気になることも有るけど無理だわ
867名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 18:53:33.26ID:4W2GFmdD0868名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 19:09:31.25ID:mZc7NHg00 横からだけど
赤倉温泉 三之亟 の飯は食いきれなかったわ
お残しはダメ教育もあって
基本旅館でお残しは許されないって考えだったけど
ココ以来 「無理なモンは無理」 って考えるようになった
赤倉温泉 三之亟 の飯は食いきれなかったわ
お残しはダメ教育もあって
基本旅館でお残しは許されないって考えだったけど
ココ以来 「無理なモンは無理」 って考えるようになった
869名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 19:58:46.41ID:8Slxh5eb0870名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 20:02:34.90ID:bpEOFqsc0871名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 20:05:08.40ID:V1e2qRQH0 トムラウシというと真っ先に遭難事故を思い出す
872名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 22:02:43.78ID:Ajf82MX80 >>862
トムラウシまで行ったとは恐れ入る、連泊してトムラウシ山かヌプントムラウシにでも行ってきた?
この後は凌雲閣や湧駒荘、菅野、鹿の谷あたりかな、大雪高原山荘は20日からだからちょっと難しいか
トムラウシは自分も大分前に行ったけど内風呂が強力に循環されて渦を巻いてた上に
掛け流しの露天は真夏でアブだらけでまともに入れずガッカリした覚えがある
レポ読む限り改善されたようだしこの時期ならアブもいなくて快適そうだね
トムラウシまで行ったとは恐れ入る、連泊してトムラウシ山かヌプントムラウシにでも行ってきた?
この後は凌雲閣や湧駒荘、菅野、鹿の谷あたりかな、大雪高原山荘は20日からだからちょっと難しいか
トムラウシは自分も大分前に行ったけど内風呂が強力に循環されて渦を巻いてた上に
掛け流しの露天は真夏でアブだらけでまともに入れずガッカリした覚えがある
レポ読む限り改善されたようだしこの時期ならアブもいなくて快適そうだね
873名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 22:12:13.77ID:3upKbRHF0874名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 22:51:00.41ID:XxXDLekC0 >>872
宿でまったりしたくて連泊にしただけで、この時期一人でトムラウシ山に登ったら今頃ニュースになってるかもw
午前中霞の滝に続く道路を塞ぐ倒木を1人せっせと片付けつつ数キロ進んで見学に行ったら
滝近くの路上に羆のでっかい糞が数か所落ちているのを発見、ラスト数百メートルの歩きが怖すぎて無理だった
大雪高原も連泊して沼巡りをするつもりでいたら、他の宿の予約確定したあとで日程上オープンに間に合わない事に気づき諦めた
ここだけが心残り
宿でまったりしたくて連泊にしただけで、この時期一人でトムラウシ山に登ったら今頃ニュースになってるかもw
午前中霞の滝に続く道路を塞ぐ倒木を1人せっせと片付けつつ数キロ進んで見学に行ったら
滝近くの路上に羆のでっかい糞が数か所落ちているのを発見、ラスト数百メートルの歩きが怖すぎて無理だった
大雪高原も連泊して沼巡りをするつもりでいたら、他の宿の予約確定したあとで日程上オープンに間に合わない事に気づき諦めた
ここだけが心残り
875名無しさん@いい湯だな
2024/06/15(土) 23:24:22.47ID:85/iCNT10 トムラウシ山遭難事故 で検索
876名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 00:08:22.98ID:2p4crtVj0 それ温泉に関係あんの?
877名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 02:49:27.81ID:rrJllSXu0 この風呂を知らない奴は損している
車つかって〜ん
カラダかしてーんウフーン遠くまでかしてぇん
車つかって〜ん
カラダかしてーんウフーン遠くまでかしてぇん

878名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 02:51:11.51ID:rrJllSXu0 18人くらい入れる風呂だ多分
879名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 13:12:56.03ID:PAsr7mgs0 山梨フカサワ温泉が閉館したのか。
長野に行った帰りによく寄った。今までありがとう。
長野に行った帰りによく寄った。今までありがとう。
880名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 13:28:08.14ID:B754W3Fa0 沓掛温泉叶屋旅館は週末1人泊は無理なんか?
881名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 14:03:27.25ID:t+es/fEc0 大塚温泉も山口温泉も鈴森の湯も、入浴中は眠ーならなかったのに、沓掛温泉は入浴中にウトウトしてしまった。
不思議
不思議
882名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 14:19:13.17ID:84HPWtcI0 >>879
ETC割引の信州巡りフリーパスを使うと山梨で高速途中下車ができない
ETC割引の信州巡りフリーパスを使うと山梨で高速途中下車ができない
883名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 15:24:06.66ID:L7Ogwjbu0 湯宿温泉 大滝屋旅館
プラン:二食付き 筋伸ばしつき
料金 : 16,450円(土曜チェックイン)
部屋:2階の和室で改装されていてピカピカ
ウォシュレットつきトイレ、洗面台、冷蔵庫、テレビ、エアコン完備
食事:2階の会場食だが、自分ともう一組の一人旅の方だけだった
目が合わないような席配置にしてくれていた
5品プランにしたがなかなかのボリューム
初期配置が自家製豆腐、県内産豚肉のしゃぶしゃぶ&ヒレカツ、鯉の洗い
後からおでん、汁物がわりのうどん、ミルクプリンがきた
派手な品はないけどハズレなしで美味しくいただけた
風呂: 自家源泉と共同源泉が掛け流し
どちらも透明だけど力強さを感じる良い湯でした
その他: 建物全体がバリアフリーに気を遣っている感じ
併設の接骨院でオーナーが軽く筋伸ばしとマッサージをしてくれるプランにしたが、なかなか気持ちよかった
オーナーが教えてくれたが近くの川沿いで蛍がみられた
設備は綺麗で総じて悪いところが見当たらない宿でした
無理やりいちゃもんつけるなら敷布団が薄いことくらい?
https://imgur.com/BXGS3VX.jpeg
プラン:二食付き 筋伸ばしつき
料金 : 16,450円(土曜チェックイン)
部屋:2階の和室で改装されていてピカピカ
ウォシュレットつきトイレ、洗面台、冷蔵庫、テレビ、エアコン完備
食事:2階の会場食だが、自分ともう一組の一人旅の方だけだった
目が合わないような席配置にしてくれていた
5品プランにしたがなかなかのボリューム
初期配置が自家製豆腐、県内産豚肉のしゃぶしゃぶ&ヒレカツ、鯉の洗い
後からおでん、汁物がわりのうどん、ミルクプリンがきた
派手な品はないけどハズレなしで美味しくいただけた
風呂: 自家源泉と共同源泉が掛け流し
どちらも透明だけど力強さを感じる良い湯でした
その他: 建物全体がバリアフリーに気を遣っている感じ
併設の接骨院でオーナーが軽く筋伸ばしとマッサージをしてくれるプランにしたが、なかなか気持ちよかった
オーナーが教えてくれたが近くの川沿いで蛍がみられた
設備は綺麗で総じて悪いところが見当たらない宿でした
無理やりいちゃもんつけるなら敷布団が薄いことくらい?
https://imgur.com/BXGS3VX.jpeg
884名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 16:11:26.34ID:ZpBJqa+H0885名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 16:27:20.14ID:WE14oo8m0886名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 17:19:18.84ID:cuXNsZeC0 >>884
便乗するけどじゃらんで予約したのは週末?
880氏は「週末一人泊」はどうか?と尋ねてるから・・・
以前の書込みで
「一人だとOTAにプラン出さなくなったくらいの超人気宿」
ってのもあったから
便乗するけどじゃらんで予約したのは週末?
880氏は「週末一人泊」はどうか?と尋ねてるから・・・
以前の書込みで
「一人だとOTAにプラン出さなくなったくらいの超人気宿」
ってのもあったから
887名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 17:46:20.63ID:ZpBJqa+H0 >>884
そう週末一人泊
じゃらんでたまたま見つけて取れた単に運が良かったのか先の日付だったのか知らんが
まだ泊っていないけどねw
常連さんがさっさと予約しちゃうらしいから、電話で予約したほうが確実みたいだけどね
実際泊まったら聞いてみますわ
そう週末一人泊
じゃらんでたまたま見つけて取れた単に運が良かったのか先の日付だったのか知らんが
まだ泊っていないけどねw
常連さんがさっさと予約しちゃうらしいから、電話で予約したほうが確実みたいだけどね
実際泊まったら聞いてみますわ
888名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 18:41:08.91ID:84HPWtcI0 筋伸ばしについて説明希望
889名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 18:41:55.01ID:84HPWtcI0 あ、ごめんよく読んで無かったわ
サジマ付きはなかなか珍しいね
サジマ付きはなかなか珍しいね
890名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 18:45:08.33ID:i0wzg6P30891名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 20:50:45.41ID:q+ucvRTj0 >>873
去年の冬に泊ったよ
新得駅に13時くらいに迎えに来てくれた
雪もしっかり踏み固められてるから夏より楽だよとは送迎の方の弁
18時くらいには真っ暗になってるけどあの時間まで日帰り入浴の人いるんだよね
真っ暗で真っ白の山道を越えて帰る道民すげぇなと思ったわ
去年の冬に泊ったよ
新得駅に13時くらいに迎えに来てくれた
雪もしっかり踏み固められてるから夏より楽だよとは送迎の方の弁
18時くらいには真っ暗になってるけどあの時間まで日帰り入浴の人いるんだよね
真っ暗で真っ白の山道を越えて帰る道民すげぇなと思ったわ
892名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 22:05:31.14ID:vVUavjYy0 然別峡かんの温泉 じゃらんから予約 2食付き10,750円(入湯税込)
然別湖へ続く国道から左に折れ川沿いに進む
途中にある水力発電所を過ぎると道幅が狭まりダートに変わるが走りづらさは全く無い
従業員5人のうち3人が南アジア系の人で脱力系のサービスだった
宿泊客は20人以上いて部屋も8割は埋まっていたが、驚いたのは若い客が半分ほどを占めていたこと
その多くが同性のふたり連れでどこかで特集でも組まれているのかと思った
風呂は一通り入ったが50℃を軽く超える熱湯で入れない浴槽が1つあったのと
足元湧出の洞窟風呂がホースで常時加水され温度調整しているのが気になった
飯はご飯と味噌汁がセルフで味付けは普通、夕食のアスパラとじゃがいものグラタンが1番美味しかった
あと味噌汁を炊飯器に入れて保温してあり、そのちょっとぬるい感じがこの宿を象徴しているかな
衛星回線を利用したWi-Fiがあり夕方はほぼ繋がらないが夜中だと普通にネットができる
ここは見た目のインパクトと中身のズレがけっこうあって秘湯の雰囲気を気軽に体験したい人向けの宿という感じだった
https://i.imgur.com/ooW5q4g.jpeg
https://i.imgur.com/21OVcgw.jpeg
https://i.imgur.com/zA5lYjR.jpeg
https://i.imgur.com/SXYWT28.jpeg
https://i.imgur.com/nZvLCxj.jpeg
https://i.imgur.com/w1sQCNY.jpeg
https://i.imgur.com/PyG8QUk.jpeg
https://i.imgur.com/sDyrajg.jpeg
https://i.imgur.com/0MniKYS.jpeg
https://i.imgur.com/9G1AI26.jpeg
然別湖へ続く国道から左に折れ川沿いに進む
途中にある水力発電所を過ぎると道幅が狭まりダートに変わるが走りづらさは全く無い
従業員5人のうち3人が南アジア系の人で脱力系のサービスだった
宿泊客は20人以上いて部屋も8割は埋まっていたが、驚いたのは若い客が半分ほどを占めていたこと
その多くが同性のふたり連れでどこかで特集でも組まれているのかと思った
風呂は一通り入ったが50℃を軽く超える熱湯で入れない浴槽が1つあったのと
足元湧出の洞窟風呂がホースで常時加水され温度調整しているのが気になった
飯はご飯と味噌汁がセルフで味付けは普通、夕食のアスパラとじゃがいものグラタンが1番美味しかった
あと味噌汁を炊飯器に入れて保温してあり、そのちょっとぬるい感じがこの宿を象徴しているかな
衛星回線を利用したWi-Fiがあり夕方はほぼ繋がらないが夜中だと普通にネットができる
ここは見た目のインパクトと中身のズレがけっこうあって秘湯の雰囲気を気軽に体験したい人向けの宿という感じだった
https://i.imgur.com/ooW5q4g.jpeg
https://i.imgur.com/21OVcgw.jpeg
https://i.imgur.com/zA5lYjR.jpeg
https://i.imgur.com/SXYWT28.jpeg
https://i.imgur.com/nZvLCxj.jpeg
https://i.imgur.com/w1sQCNY.jpeg
https://i.imgur.com/PyG8QUk.jpeg
https://i.imgur.com/sDyrajg.jpeg
https://i.imgur.com/0MniKYS.jpeg
https://i.imgur.com/9G1AI26.jpeg
893名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 22:20:00.17ID:Ih9x8yXf0 かんの温泉そんなによくないのか
来週行くのになんかしらけてしまった
来週行くのになんかしらけてしまった
894名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 22:32:58.49ID:H2Fb8UHK0 >>892
同性のふたり連れって、特別な意味がある?
同性のふたり連れって、特別な意味がある?
895名無しさん@いい湯だな
2024/06/16(日) 23:11:56.28ID:vxC7d0wp0 2年前に行ったが
インドというかパキスタンというかそっち系の人が従業員やってんのよな
交代で休憩なのかホテル入り口で
ひたすらスマホ弄ってるのが印象的だった
ただ態度悪くて悪印象、って感じでもなく
緩いなぁって個人的には嫌いじゃない
一応源泉が何種類かあるとのだけど
激熱 or 熱い or ぬるいというより冷泉っぽいと
差が大きい
せっかく秘湯を味わいに行くなら直ぐ近くの
然別峡野営場 鹿の湯 にも立ち寄って欲しい
インドというかパキスタンというかそっち系の人が従業員やってんのよな
交代で休憩なのかホテル入り口で
ひたすらスマホ弄ってるのが印象的だった
ただ態度悪くて悪印象、って感じでもなく
緩いなぁって個人的には嫌いじゃない
一応源泉が何種類かあるとのだけど
激熱 or 熱い or ぬるいというより冷泉っぽいと
差が大きい
せっかく秘湯を味わいに行くなら直ぐ近くの
然別峡野営場 鹿の湯 にも立ち寄って欲しい
896名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 01:48:14.74ID:ja0nK2R20897名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 02:13:34.94ID:7eZYymqY0898名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 02:30:31.67ID:7eZYymqY0 立ち寄り 鹿の湯(無料)
キャンプ場から河原に下りて行くと二十歳ぐらいの海パン姿の男とジャージ姿で足湯をしている女のカップルがいて
他にもう一人おっさんが普通に入っていた
自分も躊躇なくスッポンポンになって入ったら藻がいっぱいで掃除をさぼった金魚の水槽状態だった
キャンプ場自体が7月1日オープンなのでそれまでには誰かが掃除するのかな
キャンプ場から河原に下りて行くと二十歳ぐらいの海パン姿の男とジャージ姿で足湯をしている女のカップルがいて
他にもう一人おっさんが普通に入っていた
自分も躊躇なくスッポンポンになって入ったら藻がいっぱいで掃除をさぼった金魚の水槽状態だった
キャンプ場自体が7月1日オープンなのでそれまでには誰かが掃除するのかな
899名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 16:46:24.93ID:DYKJw7ph0 >>897
インスタでよく上がるし若い子の認知度高そう
インスタでよく上がるし若い子の認知度高そう
900名無しさん@いい湯だな
2024/06/17(月) 23:31:41.08ID:A/zLzcr10 角間の福島屋行ってきました。
ゆでた根曲り竹を剥いて味噌つけるとサイコーでした。
天ぷらに山葡萄の新芽があり、甘酸っぱい味で美味。
福島屋に行くと毎回一つは初めて食べる食材があり、また行くのが楽しみになる。
ゆでた根曲り竹を剥いて味噌つけるとサイコーでした。
天ぷらに山葡萄の新芽があり、甘酸っぱい味で美味。
福島屋に行くと毎回一つは初めて食べる食材があり、また行くのが楽しみになる。
901名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 00:23:54.93ID:yoxLew+H0 (´・ω・`)何万円もする旅館の料理より、そういうのの方が価値を感じる
そこが何万円もする旅館なのかよくしらんけど
そこが何万円もする旅館なのかよくしらんけど
902名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 01:36:08.42ID:VhM3S4E10 幌加温泉湯元鹿の谷 直電予約 素泊まり5,000円
部屋は唯一冷蔵庫付きの201号室で床の間もあり広く感じるWi-Fiは普通に繋がった
宿泊客は他に男性客1名のみで独泉し放題最高
1階は日帰り客の為の大広間がありNHKとTBSのみが映るTVもある
それぞれ異なる源泉の3つの浴槽はどれも気持ち良いが真ん中の鉄泉が特に良かった
サンダルに履き替えて歩くと飛び石の先に現れる露天風呂は最高のロケーション
崖上の際に作られた小さめの浴槽にほんのり香る硫黄の湯が掛け流されていて40℃~41℃と適温
夜中に雷鳴で目が覚めると真っ暗闇のなかカーテンの隙間から稲光が差して幻想的だった
夕飯は道の駅で買ったパンと宿で売っていた50円の牛乳、朝食は宿の茶菓子とコーヒー&2本目の牛乳、牛乳に入れるとコーヒー味になる謎のシロップ付き
若い夫婦2人で切り盛りする秘湯宿は少しずつアップデートさせながら快適さを取り込む努力が見える
この姿でいつまでも続けてほしい
https://i.imgur.com/xicGivo.jpeg
https://i.imgur.com/pFJqboR.jpeg
https://i.imgur.com/0hRXzN2.jpeg
https://i.imgur.com/14XsQGU.jpeg
https://i.imgur.com/uXIlBat.jpeg
https://i.imgur.com/AIz7PB5.jpeg
https://i.imgur.com/LtFjhIM.jpeg
https://i.imgur.com/QxuYv6T.jpeg
部屋は唯一冷蔵庫付きの201号室で床の間もあり広く感じるWi-Fiは普通に繋がった
宿泊客は他に男性客1名のみで独泉し放題最高
1階は日帰り客の為の大広間がありNHKとTBSのみが映るTVもある
それぞれ異なる源泉の3つの浴槽はどれも気持ち良いが真ん中の鉄泉が特に良かった
サンダルに履き替えて歩くと飛び石の先に現れる露天風呂は最高のロケーション
崖上の際に作られた小さめの浴槽にほんのり香る硫黄の湯が掛け流されていて40℃~41℃と適温
夜中に雷鳴で目が覚めると真っ暗闇のなかカーテンの隙間から稲光が差して幻想的だった
夕飯は道の駅で買ったパンと宿で売っていた50円の牛乳、朝食は宿の茶菓子とコーヒー&2本目の牛乳、牛乳に入れるとコーヒー味になる謎のシロップ付き
若い夫婦2人で切り盛りする秘湯宿は少しずつアップデートさせながら快適さを取り込む努力が見える
この姿でいつまでも続けてほしい
https://i.imgur.com/xicGivo.jpeg
https://i.imgur.com/pFJqboR.jpeg
https://i.imgur.com/0hRXzN2.jpeg
https://i.imgur.com/14XsQGU.jpeg
https://i.imgur.com/uXIlBat.jpeg
https://i.imgur.com/AIz7PB5.jpeg
https://i.imgur.com/LtFjhIM.jpeg
https://i.imgur.com/QxuYv6T.jpeg
903名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 04:11:45.03ID:Ny+7M7U60 素泊まりwwww
904名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 05:40:44.87ID:zHOsu7Cu0 >>900
独泉した?
独泉した?
905名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 05:57:15.58ID:U4wUbFpg0906名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 06:12:33.55ID:luU4uaev0 馬鹿か
旅館飯を何日も食えるか
旅館飯を何日も食えるか
907名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 06:20:41.94ID:rwVoaHmo0 >>904
他にもお客さんはいる気配はしたけど、風呂では会わなかったですね。
最近の物価高騰からか、じゃらん からの予約だとトイレ付き部屋で入湯税込15,000円になりましたね。
でもあれだけの料理と温泉なら納得。
ちゃんと経営が成り立つようにして続けて欲しいです。
他にもお客さんはいる気配はしたけど、風呂では会わなかったですね。
最近の物価高騰からか、じゃらん からの予約だとトイレ付き部屋で入湯税込15,000円になりましたね。
でもあれだけの料理と温泉なら納得。
ちゃんと経営が成り立つようにして続けて欲しいです。
908名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 07:20:30.15ID:r7RFwVOb0 直電だと1万円も安いの?
そんなもんなのけ?
そんなもんなのけ?
909名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 08:13:08.48ID:VhM3S4E10 立ち寄り 芽登温泉 750円
上士幌から50分の山中にある一軒宿で最後は砂利道になるが酷道ではない
ロビー周りはきちんと掃除がされていて脱衣場もきれい宿の管理はしっかりしていると思った
内風呂に浴槽2つと川沿いの露天風呂が2箇所あり若干のぬるつきと泡付きがある素晴らしい浴感
お湯に浸かりながらやはりここに宿泊するんだったと今更ながら後悔
奥の露天から河原を見ると鹿が水を飲んでいた
https://i.imgur.com/mCsyckH.jpeg
https://i.imgur.com/VsWMoVv.jpeg
https://i.imgur.com/uI4GYur.jpeg
https://i.imgur.com/mlvUndU.jpeg
上士幌から50分の山中にある一軒宿で最後は砂利道になるが酷道ではない
ロビー周りはきちんと掃除がされていて脱衣場もきれい宿の管理はしっかりしていると思った
内風呂に浴槽2つと川沿いの露天風呂が2箇所あり若干のぬるつきと泡付きがある素晴らしい浴感
お湯に浸かりながらやはりここに宿泊するんだったと今更ながら後悔
奥の露天から河原を見ると鹿が水を飲んでいた
https://i.imgur.com/mCsyckH.jpeg
https://i.imgur.com/VsWMoVv.jpeg
https://i.imgur.com/uI4GYur.jpeg
https://i.imgur.com/mlvUndU.jpeg
910名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 08:18:00.40ID:VhM3S4E10 みどり鮨(上士幌町)
テイクアウトのちらし寿司1,900円とスーパーで買った3割引き451円の中トロ、余市クラフトチューハイ350円
https://i.imgur.com/GUkNQhj.jpeg
https://i.imgur.com/Naxoh5K.jpeg
テイクアウトのちらし寿司1,900円とスーパーで買った3割引き451円の中トロ、余市クラフトチューハイ350円
https://i.imgur.com/GUkNQhj.jpeg
https://i.imgur.com/Naxoh5K.jpeg
911名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 08:20:49.57ID:VhM3S4E10912名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 08:45:55.61ID:h76y89yh0 いいね
芋とベーコンソーセージって欧州風で憧れるわ
芋とベーコンソーセージって欧州風で憧れるわ
913名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 15:36:15.42ID:pdSs8bDg0 >>909
「ポツンと一軒家」で放映された影響で芽登温泉が6月中埋まってた、って書いてたのがそうかな?
「ポツンと一軒家」で放映された影響で芽登温泉が6月中埋まってた、って書いてたのがそうかな?
914名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 15:42:02.69ID:QJumIn9m0915名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 16:37:31.57ID:BvzyUnol0916名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 20:52:44.83ID:zl4/jQ+H0 粉タイプは全国の給食で出ていたはず
瓶の牛乳の時代、ちょっと飲んでから粉を入れる
瓶の牛乳の時代、ちょっと飲んでから粉を入れる
917名無しさん@いい湯だな
2024/06/18(火) 23:51:48.21ID:oCdQUcWo0 ミルメークはダイソーに売ってるかも。
ヨドバシのネットショップでは在庫あり。
ヨドバシのネットショップでは在庫あり。
918名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 00:41:36.18ID:Ia5e+Wu60 部屋などいらない
全館風呂でグウグウ寝ていればいい
全館風呂でグウグウ寝ていればいい
919名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 00:41:52.03ID:Ia5e+Wu60 3Fぶちぬきジャングル風呂
その他色々
その他色々
920名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 00:45:52.83ID:Ia5e+Wu60 巨大施設に山ほど風呂があれば扉で仕切らずとも
街中の路地のようにほとんど人の来ない風呂が出来るだろう
街中の路地のようにほとんど人の来ない風呂が出来るだろう
921名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 00:54:26.15ID:Ia5e+Wu60 ユーザーレビュー花まる
あまり人の来ないお風呂でねていたら手を握られてキスされました(^^)
あまり人の来ないお風呂でねていたら手を握られてキスされました(^^)
922名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 17:53:09.42ID:nq2TfT5N0 日本全国の女将さんが書いてるブログご存じの方いますか?
とりあえず
・ひらのや女将の太腕繁盛日記
・宝巌堂 女将ブログ
だけは知ってて読んでます。
他にもあれば教えてください。
とりあえず
・ひらのや女将の太腕繁盛日記
・宝巌堂 女将ブログ
だけは知ってて読んでます。
他にもあれば教えてください。
923名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 18:45:53.09ID:UkBu909j0924名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 19:03:05.44ID:+G7ffgJ20925名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 20:22:10.77ID:H2l/9ptI0 新潟・燕温泉岩戸屋が事業継承で7/13にリニューアルオープン
ネットにもプラン出してるので一人でも泊まれるようになるようだ
ただプランはすべて朝食のみ夕食なし(人数関係なく)なので、ここの花文人気を上回ることはないかな?
そこそこ低料金なのは魅力ではあるが
ネットにもプラン出してるので一人でも泊まれるようになるようだ
ただプランはすべて朝食のみ夕食なし(人数関係なく)なので、ここの花文人気を上回ることはないかな?
そこそこ低料金なのは魅力ではあるが
926名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 20:48:28.38ID:9kyqTXCP0 そりゃいいな
花文はまあまあいい値段するから
安価で燕温泉のお湯を楽しめるなら試してみたい
花文はまあまあいい値段するから
安価で燕温泉のお湯を楽しめるなら試してみたい
927名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 21:07:40.27ID:+G7ffgJ20 花文もそこそこの値段になったんだな。
その値段だと、男性メインの内湯に露天が欲しい。
まあ、飯は美味いから黄金の湯込みの値段と考えれば妥当か。
その値段だと、男性メインの内湯に露天が欲しい。
まあ、飯は美味いから黄金の湯込みの値段と考えれば妥当か。
928名無しさん@いい湯だな
2024/06/19(水) 21:20:23.40ID:Aw1ayVc/0929名無しさん@いい湯だな
2024/06/20(木) 13:19:11.34ID:ckXJRiks0 >>922
鹿教湯温泉 中村屋の女将のブログ
鹿教湯温泉 中村屋の女将のブログ
930名無しさん@いい湯だな
2024/06/20(木) 16:01:14.55ID:5cnKi9Zm0931名無しさん@いい湯だな
2024/06/20(木) 16:09:24.19ID:xMMYYcrS0932名無しさん@いい湯だな
2024/06/20(木) 16:16:06.44ID:BHzoaxcL0 何か問題起こさないといいけど。。。
933名無しさん@いい湯だな
2024/06/20(木) 16:56:53.75ID:MxxTHiwY0 何年も前のことだけどここでもちょっと話題になった風吹荘のご主人のブログは笑った
きっとストレス溜まってたんだろうな...
きっとストレス溜まってたんだろうな...
934名無しさん@いい湯だな
2024/06/20(木) 20:03:11.15ID:SnPB3kf20 十勝岳温泉 湯元凌雲閣 楽天から予約 2泊35,200円+入湯税200円(なぜか安い)
部屋は駐車場側で眺望無し、畳にベッドTVは地上波とBS、Wi-Fiもサクサク、トイレは別で個室の並びが和-洋(ウォシュレット)-和なので注意
風呂は鉄Ⅱ多めの黄土色で内湯が熱め露天が適温と温めの2段、泊り客が少なかったのでいつも独泉でゆっくりできた
お湯の透明度が約10cmなのに湯船の中に段差が2段あるので注意が必要
夕飯は残念、メニュー構成は昭和の旅館飯フルコースで味濃い目、脂多めで全く合わなかった
朝はバイキングでやたら漬物の種類が多いのには閉口したから卵かけご飯でかき込んだ
風呂良しロケーション完璧なだけに落差にがっくり次泊まるなら素泊まりしかない
トロッコ列車に乗ったり四季彩の丘にも行ったが中国人と韓国人が大型バスで押し寄せて来て大変な事になってた
あそこは一人で行ってはいけない
https://i.imgur.com/1LU8BT1.jpeg
https://i.imgur.com/EbcjJWl.jpeg
https://i.imgur.com/zpPUiCw.jpeg
https://i.imgur.com/zarJIEs.jpeg
https://i.imgur.com/zjkGX0E.jpeg
https://i.imgur.com/3XK9sk8.jpeg
https://i.imgur.com/H97J1by.jpeg
https://i.imgur.com/dJyz677.jpeg
https://i.imgur.com/zSRdpUP.jpeg
https://i.imgur.com/FsvwdRp.jpeg
https://i.imgur.com/I5k6Qwd.jpeg
https://i.imgur.com/5128hUP.jpeg
https://i.imgur.com/M2F1FoT.jpeg
https://i.imgur.com/8vJq7aj.jpeg
部屋は駐車場側で眺望無し、畳にベッドTVは地上波とBS、Wi-Fiもサクサク、トイレは別で個室の並びが和-洋(ウォシュレット)-和なので注意
風呂は鉄Ⅱ多めの黄土色で内湯が熱め露天が適温と温めの2段、泊り客が少なかったのでいつも独泉でゆっくりできた
お湯の透明度が約10cmなのに湯船の中に段差が2段あるので注意が必要
夕飯は残念、メニュー構成は昭和の旅館飯フルコースで味濃い目、脂多めで全く合わなかった
朝はバイキングでやたら漬物の種類が多いのには閉口したから卵かけご飯でかき込んだ
風呂良しロケーション完璧なだけに落差にがっくり次泊まるなら素泊まりしかない
トロッコ列車に乗ったり四季彩の丘にも行ったが中国人と韓国人が大型バスで押し寄せて来て大変な事になってた
あそこは一人で行ってはいけない
https://i.imgur.com/1LU8BT1.jpeg
https://i.imgur.com/EbcjJWl.jpeg
https://i.imgur.com/zpPUiCw.jpeg
https://i.imgur.com/zarJIEs.jpeg
https://i.imgur.com/zjkGX0E.jpeg
https://i.imgur.com/3XK9sk8.jpeg
https://i.imgur.com/H97J1by.jpeg
https://i.imgur.com/dJyz677.jpeg
https://i.imgur.com/zSRdpUP.jpeg
https://i.imgur.com/FsvwdRp.jpeg
https://i.imgur.com/I5k6Qwd.jpeg
https://i.imgur.com/5128hUP.jpeg
https://i.imgur.com/M2F1FoT.jpeg
https://i.imgur.com/8vJq7aj.jpeg
935名無しさん@いい湯だな
2024/06/20(木) 20:11:34.93ID:SnPB3kf20 立ち寄り 吹上露天の湯 無料
凌雲閣から車で6分下った沢沿いにある野天風呂
昼間は割と混雑するので早朝4時に行ってここも独泉できた
源泉は無色透明でレモンの様な酸っぱさあり
上の小さい浴槽は43℃と熱めながら良い感じ、下の広めの浴槽は源泉投入量と加水量がほとんど同じぐらいで
40℃~41℃と適温ながら温泉感はあまり無い
https://i.imgur.com/F23gs9v.jpeg
https://i.imgur.com/2iAmRYr.jpeg
凌雲閣から車で6分下った沢沿いにある野天風呂
昼間は割と混雑するので早朝4時に行ってここも独泉できた
源泉は無色透明でレモンの様な酸っぱさあり
上の小さい浴槽は43℃と熱めながら良い感じ、下の広めの浴槽は源泉投入量と加水量がほとんど同じぐらいで
40℃~41℃と適温ながら温泉感はあまり無い
https://i.imgur.com/F23gs9v.jpeg
https://i.imgur.com/2iAmRYr.jpeg
936名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 01:51:00.34ID:CAvzDjmW0 佐々木って野郎は何度言っても懲りねー屑野郎だな
937名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 04:04:20.97ID:tuZQiLGp0938名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 05:10:10.13ID:L6p7VJRN0 >>937
北こぶし&リゾートの4割が最高かな
知床五湖ツアーに参加したら10人中唯一の日本人だったし
アジア系は札幌のホテルに泊まってそこから大型バスで有名観光地を巡るオプションに参加してるようだ
なので秘湯系や小さい宿には居ても一組
北こぶし&リゾートの4割が最高かな
知床五湖ツアーに参加したら10人中唯一の日本人だったし
アジア系は札幌のホテルに泊まってそこから大型バスで有名観光地を巡るオプションに参加してるようだ
なので秘湯系や小さい宿には居ても一組
939名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 08:50:58.75ID:gtW00Bkh0 人の旅写真見てるといいなあー行きたいなあーと思うんだがいざいくと微妙
毎月行ってるから飽きてきたか?
毎月行ってるから飽きてきたか?
940名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 09:02:50.72ID:AL/dc+A70941名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 09:32:45.99ID:chV8dsZ70 ヒルトンニセコビレッジ泊まった時ロビーは外人だらけ
宿泊者台帳は英語、対応したフロントマンは西洋人、フロントとの会話も英語になってしまった
コロナの頃が懐かしい
宿泊者台帳は英語、対応したフロントマンは西洋人、フロントとの会話も英語になってしまった
コロナの頃が懐かしい
942名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 12:17:04.55ID:VN5fLtX80 >>941
ニセコビレッジはオフシーズンでもそんな感じなのかな
ニセコビレッジはオフシーズンでもそんな感じなのかな
943名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 14:26:07.37ID:fAb558bn0 早く着いたので乗鞍高原で時間調整
https://i.imgur.com/ZjKh9xy.jpeg
https://i.imgur.com/ZjKh9xy.jpeg
944名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 14:43:47.19ID:B3i1FzuF0945名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 15:21:32.83ID:fAb558bn0 運良く無料の湯を独泉できたので、今宵の宿へ。
https://i.imgur.com/5wmJalA.jpeg
https://i.imgur.com/5wmJalA.jpeg
946名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 15:23:59.85ID:fAb558bn0 >>944
昼過ぎまで肌寒い雨で途中の温度計は16度だったけど、今は晴れて暖かくなってきました。
昼過ぎまで肌寒い雨で途中の温度計は16度だったけど、今は晴れて暖かくなってきました。
947名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 15:36:49.09ID:zBUdv/8x0948名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 15:49:59.11ID:ui1J1d2s0 >>945
せせらぎの湯ー
せせらぎの湯ー
949名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 16:09:07.26ID:fAb558bn0 >>947
白骨です。良い天気になって良かったよね!
白骨です。良い天気になって良かったよね!
950名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 17:34:35.95ID:yEkucvog0951名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 18:21:12.68ID:cGT1qBP50952名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 20:05:43.72ID:PEcrtzj10 >>945
独泉ってそこは今もコロナ以来の貸し切り運用じゃん
独泉ってそこは今もコロナ以来の貸し切り運用じゃん
953名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 20:09:42.07ID:UkqtE6RD0 そのあたりクマでるんじゃないの
954名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 20:14:42.87ID:cGT1qBP50 >>952
それで、「入浴中/空き」のがあったのか。誰もいないから気にもしなかったわw
それで、「入浴中/空き」のがあったのか。誰もいないから気にもしなかったわw
955名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 20:21:09.47ID:PEcrtzj10956名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 20:23:42.90ID:MPfLuMnS0 今は廃業したけど、温泉津で薬師湯から引き湯してた旅館は2つある浴槽がどちらも貸切利用だった。
957名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 21:20:42.08ID:PEcrtzj10 うーん
そういう話とは少し違うかと
部屋数少ない宿だと以前の大浴場を貸し切りにしてるところは増えてる
乗鞍は無料の共同浴場が貸し切り原則にしたってことなんで
そういう話とは少し違うかと
部屋数少ない宿だと以前の大浴場を貸し切りにしてるところは増えてる
乗鞍は無料の共同浴場が貸し切り原則にしたってことなんで
958名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 22:33:11.72ID:npMLAKbs0 このスレで知った下諏訪のおくむら、代替わりしてからコロナとか物価高騰とかで大分苦労してるみたいね。
仕事で近くを通るんで折角だから泊まろうかと思ったら晩飯の提供自体をストップしてるっぽい。多客期だけすんげえ高い値段で2食付プランが出てたけど、それも削除されてる。
この迷走っぷり、末期の宿で見かける奴だよね。終焉が近いのかなあ。おくむらからあの桜鍋を取ったら何が残るというのか・・・しょんぼり。
仕事で近くを通るんで折角だから泊まろうかと思ったら晩飯の提供自体をストップしてるっぽい。多客期だけすんげえ高い値段で2食付プランが出てたけど、それも削除されてる。
この迷走っぷり、末期の宿で見かける奴だよね。終焉が近いのかなあ。おくむらからあの桜鍋を取ったら何が残るというのか・・・しょんぼり。
959名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 23:07:02.46ID:cGT1qBP50 >>957
通年1人泊可ではない(1人泊のプランを出している時の方が少ない)のでレポしなかったけど、仙山乗鞍は内湯x2, (半)露天x2の計4カ所を貸切にしてる。
グーグルマップの口コミやR天を見ると、現在でも貸切式を継続中らしい。
部屋名を書いたマグネット2枚をホワイトボードに貼って予約する方式。
露天は温めでカラン・シャワーがあるので便利。
通年1人泊可ではない(1人泊のプランを出している時の方が少ない)のでレポしなかったけど、仙山乗鞍は内湯x2, (半)露天x2の計4カ所を貸切にしてる。
グーグルマップの口コミやR天を見ると、現在でも貸切式を継続中らしい。
部屋名を書いたマグネット2枚をホワイトボードに貼って予約する方式。
露天は温めでカラン・シャワーがあるので便利。
960名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 23:34:06.63ID:Fw+rSuqs0 >>958
桜鍋もだけど先代夫婦が退いた時点で終わってたかと
桜鍋もだけど先代夫婦が退いた時点で終わってたかと
961名無しさん@いい湯だな
2024/06/21(金) 23:59:39.19ID:vOtREPPv0 コイツしつこくおくむら言ってるやつだろ
このスレで知って泊まったことないのに桜鍋云々を何故知ってるのか
このスレで知って泊まったことないのに桜鍋云々を何故知ってるのか
962名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 00:11:22.83ID:48EQt4/K0963名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 08:01:54.61ID:48EQt4/K0 スレも終わりそうだからさっさと上げておく
【平湯温泉 ひらゆの森別館ホテルひらゆの森】一泊素泊 6930円+入湯税
https://i.imgur.com/2SgtRGY.jpeg
https://i.imgur.com/K7xi4vj.jpeg
正味のとこ直近のレポと変わりない
https://i.imgur.com/Y4RISw8.jpeg
一階のロビーに漫画棚・自販機・コインランドリー・喫煙室・レンジ
二階のフリースペースにコーヒーサーバーがありココアも飲めたよ
◎部屋
https://i.imgur.com/Lkt2YMp.jpeg
三階の10畳+広縁+トイレ+洗面台
リノベした部屋だけどツインルームは広々としてまだ綺麗で快適
前レポのとおり踏込が狭くて靴が脱ぎ難い以外不満はない
ただし宿前が幹線道路なので車の音はそこそこ有る
この値段でこれだけの部屋に泊まれるのはイイじゃないの
◎風呂
前レポのとおり、源泉は家上の湯
https://i.imgur.com/zSeEDvx.jpeg
更衣室に成分分析表有
https://i.imgur.com/2qeUK3f.jpeg
薄濁りの鉄泉でなかなか良いけど
やっぱ民俗館の湯のほうが濃厚で好きだね
風呂前に貴重品ボックス有
温泉ビジホとして割り切れば結構いいんじゃないのココは
【平湯温泉 ひらゆの森別館ホテルひらゆの森】一泊素泊 6930円+入湯税
https://i.imgur.com/2SgtRGY.jpeg
https://i.imgur.com/K7xi4vj.jpeg
正味のとこ直近のレポと変わりない
https://i.imgur.com/Y4RISw8.jpeg
一階のロビーに漫画棚・自販機・コインランドリー・喫煙室・レンジ
二階のフリースペースにコーヒーサーバーがありココアも飲めたよ
◎部屋
https://i.imgur.com/Lkt2YMp.jpeg
三階の10畳+広縁+トイレ+洗面台
リノベした部屋だけどツインルームは広々としてまだ綺麗で快適
前レポのとおり踏込が狭くて靴が脱ぎ難い以外不満はない
ただし宿前が幹線道路なので車の音はそこそこ有る
この値段でこれだけの部屋に泊まれるのはイイじゃないの
◎風呂
前レポのとおり、源泉は家上の湯
https://i.imgur.com/zSeEDvx.jpeg
更衣室に成分分析表有
https://i.imgur.com/2qeUK3f.jpeg
薄濁りの鉄泉でなかなか良いけど
やっぱ民俗館の湯のほうが濃厚で好きだね
風呂前に貴重品ボックス有
温泉ビジホとして割り切れば結構いいんじゃないのココは
964名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 08:03:17.67ID:48EQt4/K0 ◎おまけ
チェックイン時にひらゆの森入浴券も貰ったので早々本館へ
金曜18時台のため大浴場はスカスカに空いていた
お気に入りのヒノキ風呂と屋根付露天を交互にほぼ独泉して1時間程愉しみ身も心もトロトロに癒やされた
フロントに「空室あります」と表示が出ていたので聞くと
「今日はコテージとシングルが空いてます。何時も空いているわけでありませんがお電話を頂ければ」
そうですか今度ひらゆの森当日予約チャレンジやってみるかな
一風呂浴びて前からラーメン居酒屋に行くが
https://i.imgur.com/TLCNVOr.jpeg
ええっマジ?
ココをあてにしていたのに
しょうがないので平湯民俗館の奥の禄次にいくと
「ただ今満席でお待ちいただくことに……」おい~orz
で一度宿に帰り、結局21時前には入れた
https://i.imgur.com/MdqMsDh.jpeg
古民家風だが中は広々したモダンな雰囲気で
https://i.imgur.com/mjWkX1o.jpeg
カウンターもあり
当日はお客の多さに比べて人手不足感がありでスタッフが馬車馬のように働いていた
メニューとにらめっこして悩んだ末
https://i.imgur.com/yG9IBcZ.jpeg
ビールとおぼろ豆腐
https://i.imgur.com/jSNyv9b.jpeg
焼きヤングコーン
1本なら珍味として食えるが3本も食うものでないって、どうしてこんなオーダーしたのか
https://i.imgur.com/1zr20Lw.jpeg
クレソン入り中華そば
オーソドックスな醤油ではなくて背脂が入ったちょい複雑なスープに高山特有の細麺でコレは美味かった
現在夜のみの営業でトンチャン、鶏ちゃんは注文は2人分からで、定食も丼もメニューに見当たらない
メニューの構成も一人向けには厳しい印象
前来た時は1人でももう少しマシだった気がしていたけどもね
チェックイン時にひらゆの森入浴券も貰ったので早々本館へ
金曜18時台のため大浴場はスカスカに空いていた
お気に入りのヒノキ風呂と屋根付露天を交互にほぼ独泉して1時間程愉しみ身も心もトロトロに癒やされた
フロントに「空室あります」と表示が出ていたので聞くと
「今日はコテージとシングルが空いてます。何時も空いているわけでありませんがお電話を頂ければ」
そうですか今度ひらゆの森当日予約チャレンジやってみるかな
一風呂浴びて前からラーメン居酒屋に行くが
https://i.imgur.com/TLCNVOr.jpeg
ええっマジ?
ココをあてにしていたのに
しょうがないので平湯民俗館の奥の禄次にいくと
「ただ今満席でお待ちいただくことに……」おい~orz
で一度宿に帰り、結局21時前には入れた
https://i.imgur.com/MdqMsDh.jpeg
古民家風だが中は広々したモダンな雰囲気で
https://i.imgur.com/mjWkX1o.jpeg
カウンターもあり
当日はお客の多さに比べて人手不足感がありでスタッフが馬車馬のように働いていた
メニューとにらめっこして悩んだ末
https://i.imgur.com/yG9IBcZ.jpeg
ビールとおぼろ豆腐
https://i.imgur.com/jSNyv9b.jpeg
焼きヤングコーン
1本なら珍味として食えるが3本も食うものでないって、どうしてこんなオーダーしたのか
https://i.imgur.com/1zr20Lw.jpeg
クレソン入り中華そば
オーソドックスな醤油ではなくて背脂が入ったちょい複雑なスープに高山特有の細麺でコレは美味かった
現在夜のみの営業でトンチャン、鶏ちゃんは注文は2人分からで、定食も丼もメニューに見当たらない
メニューの構成も一人向けには厳しい印象
前来た時は1人でももう少しマシだった気がしていたけどもね
965名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 08:21:23.26ID:047XDapE0966名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 08:33:11.28ID:047XDapE0 >>964
インスタ見ると禄次は6/1から休業してて昨日営業再開したばかりのようだね
----------
名称は「酒処禄次」に変更いたしまして @mr.shirozaru の酒に合うおつまみや料理をメインで提供する予定です
ご飯やお食事系メニューを減らせていただき、その日の仕入れによる日替わりメニューに力を入れたいと思っております
----------
とのこと
ランチは再開するようだけど朝はやらないみたいだな
インスタ見ると禄次は6/1から休業してて昨日営業再開したばかりのようだね
----------
名称は「酒処禄次」に変更いたしまして @mr.shirozaru の酒に合うおつまみや料理をメインで提供する予定です
ご飯やお食事系メニューを減らせていただき、その日の仕入れによる日替わりメニューに力を入れたいと思っております
----------
とのこと
ランチは再開するようだけど朝はやらないみたいだな
967名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 12:51:10.77ID:1awGSUCA0968名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 14:53:29.03ID:hO2NHriC0 >>965
別館なのに平屋の森入り放題じゃないんだろ?
別館なのに平屋の森入り放題じゃないんだろ?
969名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 16:02:49.56ID:J9U2Kr9P0 >>968
そうだね、無料券を一枚くれるだけ
一度でも構わんけど日帰り入浴可能時間の前後1時間くらいの別館特典があればちょっとうれしいかな
夕飯時なら空いてるからまあいいかとは思ってるが
固有名詞は正しく、ね
そうだね、無料券を一枚くれるだけ
一度でも構わんけど日帰り入浴可能時間の前後1時間くらいの別館特典があればちょっとうれしいかな
夕飯時なら空いてるからまあいいかとは思ってるが
固有名詞は正しく、ね
970名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 16:14:52.50ID:Ymx0veaK0 >>963
なんかよさそうな宿
なんかよさそうな宿
971名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 16:43:00.24ID:0Ongbv3b0 平屋の森は草
972名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 17:27:42.77ID:6w/0GQjp0 >>968
別館から本館まで結構離れている
数分以上は歩かなきゃいかん
一回で十分だった
雨降ったらチケットはいつでも使えるから多分いかないと思う
969氏が言う通り夕食時のスカスカのときに入るのが正義やね
今回はお絵描き人間もいなかったし快適だったわ
別館から本館まで結構離れている
数分以上は歩かなきゃいかん
一回で十分だった
雨降ったらチケットはいつでも使えるから多分いかないと思う
969氏が言う通り夕食時のスカスカのときに入るのが正義やね
今回はお絵描き人間もいなかったし快適だったわ
973名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 22:51:58.87ID:Br3bI33s0 カルルス温泉 鈴木旅館 2泊17,100円 楽天から予約(現地払い)
宿の規模は思っていたよりも大きく泊り客もたくさんいた そして駐車場は猫だらけ
7割が1人客でインバウンドは初日に一家族だけ
増築を重ねた館内はいくつもある小さな階段と長い廊下で繋がっている
部屋は8畳にTV、冷蔵庫、トイレは別で少し遠いのが難点
風呂は朝9時まで夜通し可で内風呂のみの大中小3つ、小浴槽は源泉温度46℃の掛け流しで湯船で44℃と結構熱目
無色透明の単純泉はpH7.4ながら若干のぬるつきありさっぱりとした浴感
残りの浴槽は加水ありで大が39℃中が41℃弱
飯は朝夕とも食堂、高級食材は一切使っていないが丁寧に調理されていて優しい味付けは好感が持てる
自炊設備はないが湯治宿の雰囲気を備えた昔ながらの温泉宿
https://i.imgur.com/8FywhMI.jpeg
https://i.imgur.com/JnUd7HG.jpeg
https://i.imgur.com/g53nBPX.jpeg
https://i.imgur.com/mNt0sH1.jpeg
https://i.imgur.com/By4741r.jpeg
https://i.imgur.com/nxr109F.jpeg
https://i.imgur.com/7iFF4Yi.jpeg
https://i.imgur.com/09na0FK.jpeg
https://i.imgur.com/awf73Ru.jpeg
https://i.imgur.com/fP4ksSW.jpeg
https://i.imgur.com/oM3cDqR.jpeg
https://i.imgur.com/1NNHfpf.jpeg
宿の規模は思っていたよりも大きく泊り客もたくさんいた そして駐車場は猫だらけ
7割が1人客でインバウンドは初日に一家族だけ
増築を重ねた館内はいくつもある小さな階段と長い廊下で繋がっている
部屋は8畳にTV、冷蔵庫、トイレは別で少し遠いのが難点
風呂は朝9時まで夜通し可で内風呂のみの大中小3つ、小浴槽は源泉温度46℃の掛け流しで湯船で44℃と結構熱目
無色透明の単純泉はpH7.4ながら若干のぬるつきありさっぱりとした浴感
残りの浴槽は加水ありで大が39℃中が41℃弱
飯は朝夕とも食堂、高級食材は一切使っていないが丁寧に調理されていて優しい味付けは好感が持てる
自炊設備はないが湯治宿の雰囲気を備えた昔ながらの温泉宿
https://i.imgur.com/8FywhMI.jpeg
https://i.imgur.com/JnUd7HG.jpeg
https://i.imgur.com/g53nBPX.jpeg
https://i.imgur.com/mNt0sH1.jpeg
https://i.imgur.com/By4741r.jpeg
https://i.imgur.com/nxr109F.jpeg
https://i.imgur.com/7iFF4Yi.jpeg
https://i.imgur.com/09na0FK.jpeg
https://i.imgur.com/awf73Ru.jpeg
https://i.imgur.com/fP4ksSW.jpeg
https://i.imgur.com/oM3cDqR.jpeg
https://i.imgur.com/1NNHfpf.jpeg
974名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 23:00:55.83ID:Br3bI33s0 かに王 白老町の国道沿いにあるカニの専門店
サイズ毎に分けられた生簀から選んだ毛蟹をその場でボイル後食べやすくカットして提供してくれる
40分以上かけて完食
https://i.imgur.com/7onnjME.jpeg
サイズ毎に分けられた生簀から選んだ毛蟹をその場でボイル後食べやすくカットして提供してくれる
40分以上かけて完食
https://i.imgur.com/7onnjME.jpeg
975名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 23:09:33.75ID:Br3bI33s0 立ち寄り 第一滝本館 2,250円
体感で登別温泉全体のインバウンド客が8割以上か、地獄谷を歩いていても日本語はあまり聞こえて来ない
9つの風呂に入り猛烈に汗が吹き出てきた
ジャグジーはこれまでで最強 強力なジェットが肩甲骨のツボを刺激して超気持ちよかった
体感で登別温泉全体のインバウンド客が8割以上か、地獄谷を歩いていても日本語はあまり聞こえて来ない
9つの風呂に入り猛烈に汗が吹き出てきた
ジャグジーはこれまでで最強 強力なジェットが肩甲骨のツボを刺激して超気持ちよかった
976名無しさん@いい湯だな
2024/06/22(土) 23:35:16.08ID:knIemf7Q0 ひらゆの森の本家の方、値上がりエグいな・・・
それでも相変わらず予約が取れないや。
あの貸切風呂好きなんだけどな。
実は仕事で富山行くことになったんで行きか帰りに平湯か諏訪に寄り道しようと思ったんだけど、
比較的予約の取りやすかったおくむらはメシが無くなって涙目。
ひらゆの森は予約取れなくて涙目。
民宿すわ湖も相変わらず大人気で予約取れなくて涙目。
うーん。ひらゆの森別館かラルバ諏訪湖にでも泊まってみるかなあ。
それでも相変わらず予約が取れないや。
あの貸切風呂好きなんだけどな。
実は仕事で富山行くことになったんで行きか帰りに平湯か諏訪に寄り道しようと思ったんだけど、
比較的予約の取りやすかったおくむらはメシが無くなって涙目。
ひらゆの森は予約取れなくて涙目。
民宿すわ湖も相変わらず大人気で予約取れなくて涙目。
うーん。ひらゆの森別館かラルバ諏訪湖にでも泊まってみるかなあ。
977名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 00:41:14.61ID:hg2stRb/0978名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 00:43:13.66ID:kq1l3RRG0 >>977
おつ
おつ
979名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 07:45:11.87ID:jPv92n0b0 カルルスは名前が印象に残ってるから(入浴剤の影響大)、一度は行ってみたいな
近くの登別がおそらく第一滝本館に限らずやや法外な価格設定となってることだし
近くの登別がおそらく第一滝本館に限らずやや法外な価格設定となってることだし
980名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 09:41:25.88ID:v9Uw6pQ20 >>975
昨日タオル集めの旅に出てて日帰り料金に驚いたw
昨日タオル集めの旅に出てて日帰り料金に驚いたw
981名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 13:16:45.58ID:OBPrXzBb0982名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 13:17:34.18ID:SjuP/trr0 登別温泉は評判いいところはクソ高いし
安価なところは評判悪いし行きづらい
安価なところは評判悪いし行きづらい
983名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 13:57:43.71ID:zGSuPD7K0984名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 14:26:58.69ID:3LvUYQ9O0 >>967
仙山乗鞍に泊まったのは2021年6月、2食付で11,100円+入湯税。
食事は悪くなかったですよ。信州サーモンとプレミアム牛が売りかな。天ぷらや塩焼きは後から持ってきてくれた。
設備は改善したところと昭和のところが混在。トイレ・洗面が気になる人もいるかも。少しずつリフォームしてるみたいなので、これから
仙山乗鞍に泊まったのは2021年6月、2食付で11,100円+入湯税。
食事は悪くなかったですよ。信州サーモンとプレミアム牛が売りかな。天ぷらや塩焼きは後から持ってきてくれた。
設備は改善したところと昭和のところが混在。トイレ・洗面が気になる人もいるかも。少しずつリフォームしてるみたいなので、これから
985途中で書き込んでしまった
2024/06/23(日) 14:29:00.21ID:3LvUYQ9O0 泊まるようなら、レポを楽しみにしてます。
朝は鳥の声で目が覚めて快適な滞在でした。
朝は鳥の声で目が覚めて快適な滞在でした。
986名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 15:42:24.24ID:QMB9eH7d0987名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 18:56:12.03ID:m+D2DY/c0 カニ玉の専門店カニ王に見えた
988名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 19:27:20.43ID:oJayMZjJ0 旅館たかだ 直電予約 2食付き 7,700円
島牧村の国道沿いに建つ民宿旅館、道路を1本挟んで日本海が目の前に広がる
部屋は6畳に板の間と床の間で実質10畳の広さ、42型TV、WiFi、延長コードあり、冷蔵庫とトイレは共同ながら中々快適な部屋
食事は朝夕とも1階の食堂で内風呂(沸かし湯)も1階奥にある
車で2分ほど行った畑と山の際に宿泊者専用の湯小屋がありそこまで若女将が車で先導してくれた
帰りは熊鈴の付いた鍵で施錠してから戻る仕様
合板造りの小屋に電気はなく小さな窓が1つと入口のすりガラスからの明かりだけなので夕方5時でも薄暗い(写真では明るいが実際は黄昏れ時の暗さ)
深目のタイル張り浴槽に源泉が注がれているが温度が低いので薪ストーブで加熱している 湯船で41℃と適温
温泉自体も若干ぬるすべ感のある良いお湯だが薪の燃える匂いと温泉の香りが混ざりなんとも言えない良い香りが小屋中に充満している
入口近くの壁に貼ってあった昭和47年発行の分析表はインクが滲んでところどころ判別できないがわかる範囲で書くと
含芒硝食塩泉、源泉温度46℃、pH7.0、溶存物質総量4592mg/kg、無色透明とある
源泉温度は下がったみたいだが新しい分析書がないのでハッキリとしない推定で30℃程度と思われる
夕飯は刺し身が鮑、たこ、甘エビ、豚ロース大3枚付いた生姜焼きにアスパラの天ぷらなど豪華で朝食もボリュームたっぷり
薪で沸かした温泉というものに初めて入ったがとても気持ちよかった
大女将と若女将はこの風呂には否定的で盛んに内風呂を勧めてきたが温泉目当てなので丁重にお断りした
因みに他の宿泊者5名はもちろん内風呂のみに入った
https://i.imgur.com/6cFLTW6.jpeg
https://i.imgur.com/3IGHKuj.jpeg
https://i.imgur.com/vTDIPBB.jpeg
https://i.imgur.com/hC9Hb6h.jpeg
https://i.imgur.com/DyA9Iv3.jpeg
https://i.imgur.com/Ma0o2Vh.jpeg
https://i.imgur.com/AxZAuQ7.jpeg
https://i.imgur.com/CQD67lw.jpeg
https://i.imgur.com/36CKfpQ.jpeg
島牧村の国道沿いに建つ民宿旅館、道路を1本挟んで日本海が目の前に広がる
部屋は6畳に板の間と床の間で実質10畳の広さ、42型TV、WiFi、延長コードあり、冷蔵庫とトイレは共同ながら中々快適な部屋
食事は朝夕とも1階の食堂で内風呂(沸かし湯)も1階奥にある
車で2分ほど行った畑と山の際に宿泊者専用の湯小屋がありそこまで若女将が車で先導してくれた
帰りは熊鈴の付いた鍵で施錠してから戻る仕様
合板造りの小屋に電気はなく小さな窓が1つと入口のすりガラスからの明かりだけなので夕方5時でも薄暗い(写真では明るいが実際は黄昏れ時の暗さ)
深目のタイル張り浴槽に源泉が注がれているが温度が低いので薪ストーブで加熱している 湯船で41℃と適温
温泉自体も若干ぬるすべ感のある良いお湯だが薪の燃える匂いと温泉の香りが混ざりなんとも言えない良い香りが小屋中に充満している
入口近くの壁に貼ってあった昭和47年発行の分析表はインクが滲んでところどころ判別できないがわかる範囲で書くと
含芒硝食塩泉、源泉温度46℃、pH7.0、溶存物質総量4592mg/kg、無色透明とある
源泉温度は下がったみたいだが新しい分析書がないのでハッキリとしない推定で30℃程度と思われる
夕飯は刺し身が鮑、たこ、甘エビ、豚ロース大3枚付いた生姜焼きにアスパラの天ぷらなど豪華で朝食もボリュームたっぷり
薪で沸かした温泉というものに初めて入ったがとても気持ちよかった
大女将と若女将はこの風呂には否定的で盛んに内風呂を勧めてきたが温泉目当てなので丁重にお断りした
因みに他の宿泊者5名はもちろん内風呂のみに入った
https://i.imgur.com/6cFLTW6.jpeg
https://i.imgur.com/3IGHKuj.jpeg
https://i.imgur.com/vTDIPBB.jpeg
https://i.imgur.com/hC9Hb6h.jpeg
https://i.imgur.com/DyA9Iv3.jpeg
https://i.imgur.com/Ma0o2Vh.jpeg
https://i.imgur.com/AxZAuQ7.jpeg
https://i.imgur.com/CQD67lw.jpeg
https://i.imgur.com/36CKfpQ.jpeg
989名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 19:47:31.61ID:OcTp9iGk0990名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 19:52:59.04ID:Pk1u1e3E0 確かに女性にこの湯小屋は無理だ
危険すぎる
まあ男性は大丈夫なのかな
危険すぎる
まあ男性は大丈夫なのかな
991名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:08:10.19ID:OLZ6H7Za0 >>988
恐らく、案内するのが面倒&薪を割ってストック作るのが面倒、って理由かな
恐らく、案内するのが面倒&薪を割ってストック作るのが面倒、って理由かな
992名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:16:37.15ID:MNBR9Azh0 IDコロコロ好みの貧乏宿ばかり
993名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:38:51.82ID:OBPrXzBb0 最近は羽毛掛け布団も安くなって湯治宿や民宿も採用するようになったね
994名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:43:41.67ID:DUIartc/0 北海道巡りの人自分でブログでもnoteでもやれば?
xでもなんでもいいけどいい加減鬱陶しい
xでもなんでもいいけどいい加減鬱陶しい
995名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:46:19.77ID:qztLzQ6H0996名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:47:43.71ID:/u6kw7H80997名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:53:58.87ID:kT7Sxx+z0 レポートは書け
でもオレがうざいと思わない程度でな
めちゃくちゃやな
でもオレがうざいと思わない程度でな
めちゃくちゃやな
998名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:57:08.11ID:+gMfeabl0 >>994
俺はおまえの方が鬱陶しいが
俺はおまえの方が鬱陶しいが
999名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:57:30.23ID:qztLzQ6H0 また承認欲求の人が登場しそう
1000名無しさん@いい湯だな
2024/06/23(日) 20:58:41.07ID:wMb0qHqK0 で、この後立ち寄りが続くんだろ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 5時間 6分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 5時間 6分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】自民・森山裕幹事長、大豆とトウモロコシの輸入拡大を容認… あの、幹事長、TPP断固反対では? [452836546]
- フィンランドの消費税いくらなんでも高すぎる💦これは無理だろ [118990258]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【好景気】新入社員さん、初任給64万円を受け取ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]