全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/02(土) 17:19:02.20ID:hJ+Xg4R90
435名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 00:13:28.48ID:lIktei7s0436名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 00:18:45.12ID:wqtmv9WK0437名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 00:33:14.94ID:1/DXc9WV0 >>435
固有名詞覚えられへんねん
前者は二回に泊ってよろよろの婆さんが階段で布団あげてくれたから手伝おうとしたらきっぱり断られてしかも晩飯にドブロクおごってくれて買って帰った
後者はよろよろの婆さんが布団出してくれようとしたから自分でひいた。自炊で泊まったから許可を得て部屋で持ち込みカセットコンロで鍋した
どっちも湯は素晴らしかった。前者は動力で湯をあげてるのかずっとその音うるさかったな
固有名詞覚えられへんねん
前者は二回に泊ってよろよろの婆さんが階段で布団あげてくれたから手伝おうとしたらきっぱり断られてしかも晩飯にドブロクおごってくれて買って帰った
後者はよろよろの婆さんが布団出してくれようとしたから自分でひいた。自炊で泊まったから許可を得て部屋で持ち込みカセットコンロで鍋した
どっちも湯は素晴らしかった。前者は動力で湯をあげてるのかずっとその音うるさかったな
438名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 00:49:38.45ID:lIktei7s0439名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 01:17:26.69ID:0jh+C7Cw0 こんな限界集落の過疎板で雑談否定してもしょうがないかと
440名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 01:26:46.73ID:lIktei7s0441名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 05:52:52.49ID:3sy6IA1C0 >>438
やめたってソースあるのかよ?
やめたってソースあるのかよ?
442名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 07:35:52.89ID:pa5L4vfw0 >>◯◯
>>◯◯もあなたでしょw
こういう指摘気持ち悪い
馴れ合い求めるなら他所行ってくれ
>>◯◯もあなたでしょw
こういう指摘気持ち悪い
馴れ合い求めるなら他所行ってくれ
443名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 07:39:13.10ID:y68ZVCN+0 GWに藤七温泉を予約しとるんじゃが降雪通行止めになって辿り着けない場合はどういう扱いになるのか知ってる人教えて。
444名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 08:10:15.59ID:PB1Z0ES80445名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 09:10:21.06ID:y68ZVCN+0 ゲートからは送迎があるのね。ありがとう。宿に聞くのは忙しいだろうし衛星電話だからあんまし気が進まないってのはある。
446名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 10:08:52.82ID:vAeFWPHd0 藤七温泉と言えば先日麓の峡雲荘行ってきたよ
温泉は硫黄臭いし飯はうまいしでいいところだった
ただ温泉はちょい熱めだったかな
あと、3月から2ヶ月ほど浴室の改修工事で休むらしい(GWは営業)
今は混浴の露天風呂も男女で時間交代になるとか
温泉は硫黄臭いし飯はうまいしでいいところだった
ただ温泉はちょい熱めだったかな
あと、3月から2ヶ月ほど浴室の改修工事で休むらしい(GWは営業)
今は混浴の露天風呂も男女で時間交代になるとか
447名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 10:17:13.89ID:yDhdtm7+0 11月から3月までの期間しか宿泊行ったことなかったけどここ見てるとその他の期間でも行ってみたくなった
外気温が低くないと温泉入ってもすぐ出て勿体ないイメージあったけどぬる湯とかの選択もあるんだね
外気温が低くないと温泉入ってもすぐ出て勿体ないイメージあったけどぬる湯とかの選択もあるんだね
448名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 10:24:33.51ID:1/DXc9WV0 峡雲荘は男性屋内湯から露天に行く通路が雪あると冷たすぎる・・・
山の上のほうが休んでる時期に重宝する温泉地だけど、二軒になっちゃって寂しいね
山の上のほうが休んでる時期に重宝する温泉地だけど、二軒になっちゃって寂しいね
449名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 10:38:51.55ID:pPYf1k3b0 峡雲荘何気にメシウマだよな
450名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 10:48:38.23ID:1/DXc9WV0 ホロホロ鳥も短角牛も旨いね
451名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 11:05:56.42ID:9Lq6CN+80 東京からだと奥日光にだけ行ってれば移動距離も泉質も含めて満足だし他は行かなくて済んでる
雪見風呂もできるし何でも揃ってる
雪見風呂もできるし何でも揃ってる
452名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 11:43:06.05ID:Ey/aFNRB0 南紀勝浦温泉のホテル浦島が海寄りの浴槽だけ真水に変わってるという話が出てたけど、
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/923
少なくとも忘帰洞の海寄り浴槽はいつも通りの温泉だった
問題の玄武洞の海寄り浴槽だけど、確かに昨年夏とお湯の感じは変わってる
言われれば塩素臭のような気もしたけど、さすがにあの湧出量でそれはないと思うよ
玄武洞は磯の湯の1号から3号の源泉を混合して使ってるから、
混合比率を変えたりした結果なのかな
掲示してある温泉成分分析表を見ると1号泉だけが昨年春10年ぶりに更新されてたけど、
大して内容はかわってないんだよね
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/923
少なくとも忘帰洞の海寄り浴槽はいつも通りの温泉だった
問題の玄武洞の海寄り浴槽だけど、確かに昨年夏とお湯の感じは変わってる
言われれば塩素臭のような気もしたけど、さすがにあの湧出量でそれはないと思うよ
玄武洞は磯の湯の1号から3号の源泉を混合して使ってるから、
混合比率を変えたりした結果なのかな
掲示してある温泉成分分析表を見ると1号泉だけが昨年春10年ぶりに更新されてたけど、
大して内容はかわってないんだよね
453名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 11:57:27.09ID:3juJtmFj0454名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 13:27:53.14ID:Ey/aFNRB0 >>453
何度もこのスレで出てるけど、かつうら御苑向かいの大漁
何度もこのスレで出てるけど、かつうら御苑向かいの大漁
455名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 13:48:16.60ID:hxZ95bKi0456名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 14:28:45.01ID:vqNa8M1b0457名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 15:04:52.69ID:qxtqFCcx0 虚仮ヤメろ
温泉よりこっちだろ気になるもの
温泉よりこっちだろ気になるもの

458名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 15:05:07.97ID:qxtqFCcx0
459名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 15:05:26.30ID:qxtqFCcx0
460名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 15:05:47.13ID:qxtqFCcx0 カッコつけてねえで注文してこいクソザコゴミ
461名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 15:05:57.97ID:qxtqFCcx0 ただのバカ
462名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 15:07:03.65ID:qxtqFCcx0 ゴミみたいな小さい声で注文してこい
463名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 16:21:08.00ID:04zTPyAE0 こんなスレにまでスクリプト来てるんだ
464名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 18:44:14.65ID:8h43rPlJ0 峡雲荘の内湯は5年前でもかなり年期を感じるようになってたから改修しどきかもね
シャワーがほしいとは思わんけど、かけ湯槽じゃなくて松楓荘みたいに水路状にしてくれんかな
シャワーがほしいとは思わんけど、かけ湯槽じゃなくて松楓荘みたいに水路状にしてくれんかな
465446
2024/03/24(日) 19:41:08.35ID:hJj8Xmk40 あと、峡雲荘の女将さんに去年廃業した松楓荘のこときいてみたら
買いたいという人が何人かいるようで
また松川温泉三軒で営業できるようになるかもしれないとのことだった
買いたいという人が何人かいるようで
また松川温泉三軒で営業できるようになるかもしれないとのことだった
466名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 20:09:27.80ID:qxtqFCcx0 おもちゃ見てろってガキンチョ
467名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 20:35:53.17ID:8h43rPlJ0468名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 20:41:47.24ID:O+WQISlz0 >>465
地元?の建設会社とかリノベして運営する企業とか関心持ってるみたいだね
賃金すら無理だったから修繕は不可能だったそうで
リノベしてとんでもない高級宿になる例が多発してるけど泊まれるならまた行きたい
地元?の建設会社とかリノベして運営する企業とか関心持ってるみたいだね
賃金すら無理だったから修繕は不可能だったそうで
リノベしてとんでもない高級宿になる例が多発してるけど泊まれるならまた行きたい
469名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 20:58:17.76ID:FgUEjhDM0 松楓荘風呂はとてもよかったときいてるから
経営変わってきれいになるなら自分も是非行ってみたい
経営変わってきれいになるなら自分も是非行ってみたい
470名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 21:02:21.81ID:9Lq6CN+80 >>463
滑稽だよな
滑稽だよな
471名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 21:17:26.79ID:y68ZVCN+0 どういう営業形態ならペイできるかは分からないが、松楓荘の環境とお湯なら手間を掛けて建物をリノベするなり新造するなりする価値はある。日景温泉や稲住温泉が立て直したように復活して欲しいね。
472名無しさん@いい湯だな
2024/03/24(日) 21:54:17.74ID:1/DXc9WV0 高級路線になって自分が泊まれなくてもいいから復活希望だわ
温泉地が寂れるのは悲しい
温泉地が寂れるのは悲しい
473名無しさん@いい湯だな
2024/03/25(月) 03:24:50.26ID:qUEla0gB0 あの建物をリノベして使うのはかなり勇気が要るなw取り壊すには惜しすぎるが
まあ激シブの外見に和モダンの内装とかだと受けが良さそうではある
湯量はあるから部屋数(=人件費)を減らして露天付きにして単価上げるのが今は最適化なのかね
そうなると有り余る浴場リソースをどうするかってことにはなるよな
まあ激シブの外見に和モダンの内装とかだと受けが良さそうではある
湯量はあるから部屋数(=人件費)を減らして露天付きにして単価上げるのが今は最適化なのかね
そうなると有り余る浴場リソースをどうするかってことにはなるよな
474名無しさん@いい湯だな
2024/03/25(月) 11:07:42.44ID:e2djSBq50 湯の沢みたいに、良い温泉地が無くなるのはホントに残念。
475名無しさん@いい湯だな
2024/03/25(月) 16:54:10.14ID:djeuOLbf0476名無しさん@いい湯だな
2024/03/25(月) 18:21:20.34ID:wBbDCAF80 何このガイジ
477名無しさん@いい湯だな
2024/03/25(月) 18:53:02.82ID:djeuOLbf0478名無しさん@いい湯だな
2024/03/25(月) 20:25:46.81ID:dqqQ5KZI0 夏あたりに伊豆のどこかの温泉行ってついでに小田原城見てこうかと思ってる
479名無しさん@いい湯だな
2024/03/25(月) 21:02:16.00ID:Y2WVrF2h0 >>475
明日の午後から雪じゃね?
明日の午後から雪じゃね?
480名無しさん@いい湯だな
2024/03/25(月) 21:52:40.70ID:jJQ1/I7u0481名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 00:24:24.34ID:s4UmOs2J0 >>475
つか他人のナンバーは隠してやれよ。
つか他人のナンバーは隠してやれよ。
482名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 00:26:35.46ID:BP0k6kP/0 貸し切りなら良いけど湯舟にカメラとか持ち込みやばくね?
483名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 01:16:42.59ID:30AdlfY70484名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 01:48:31.21ID:dD1eyGVd0 >>477
これ朝食だよな?
これ朝食だよな?
485名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 07:48:59.21ID:s/04vWRG0 なんとこれで夕食です
館内レストランのもみの木で好きなもの頼んだ方がマシ
館内レストランのもみの木で好きなもの頼んだ方がマシ
486名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 08:19:55.12ID:44f2xJxr0 >>477
夕食でこれだと足りんな。ご飯山ほどお替りしてぎりぎりか。これなら、系列のビジネスホテル泊にして、食事は他の店でとった方がお得かな。
夕食でこれだと足りんな。ご飯山ほどお替りしてぎりぎりか。これなら、系列のビジネスホテル泊にして、食事は他の店でとった方がお得かな。
487名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 09:49:28.59ID:deSqewG70 ひらゆの森では食事に期待しちゃいかんよ。
488名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 10:33:54.55ID:6NKEyvwM0 ここでの評価は全国一みたいな感じっだったけどその価格帯の中でって意味だったのか
夕食は満足度に大きく左右するから美味しさとボリュームが必要と感じるけど
風呂と飯が満点で最高と言える宿
夕食は満足度に大きく左右するから美味しさとボリュームが必要と感じるけど
風呂と飯が満点で最高と言える宿
489名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 10:44:18.49ID:xUsDvJ6J0 全国一って感じでもない
温泉なら平湯一くらい
あと宿の評価で価格帯を考慮するのは当然
絶対評価なら大体高いほどいいという話になってしまって評価の意味がすごく薄くなる
温泉なら平湯一くらい
あと宿の評価で価格帯を考慮するのは当然
絶対評価なら大体高いほどいいという話になってしまって評価の意味がすごく薄くなる
490名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 12:50:19.33ID:FRFV27Hu0 奥飛騨一でもなく平湯一なら納得って感じなのかな
491名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 13:00:22.84ID:9xIeucBg0 >>488
このスレでひらゆの森の食事をほめてる人はあまりいないと記憶してるw
施設的にはやや大きめであまり構われない雰囲気が好みな人にはいいだろな
温泉は湯船広いし数多いし日帰り入浴時間が過ぎれば静か
平湯は他の温泉にも入浴してみるといいよ
このスレでひらゆの森の食事をほめてる人はあまりいないと記憶してるw
施設的にはやや大きめであまり構われない雰囲気が好みな人にはいいだろな
温泉は湯船広いし数多いし日帰り入浴時間が過ぎれば静か
平湯は他の温泉にも入浴してみるといいよ
492名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 13:01:02.89ID:6NKEyvwM0 温泉なら全国で平湯一って意味なんじゃないのか
493名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 13:32:17.29ID:HbNv/Ahk0 平湯民俗館の湯の方が良かったわ
494名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 15:28:59.38ID:1hj+6T8h0 ひらゆの森ってなかなか取れない印象。
シングルあるけど何部屋なんだろう。
バスのアクセスは抜群だし日帰りで気に入ったので泊まってみたいんだよなあ。
シングルあるけど何部屋なんだろう。
バスのアクセスは抜群だし日帰りで気に入ったので泊まってみたいんだよなあ。
495名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 15:34:58.13ID:Kga7WdUF0 雪深いエリア行くならスタッドレス履けよ
それくらいはケチってはいけない
他人巻き込んでの事故起こしたら温泉どころじゃないw
それくらいはケチってはいけない
他人巻き込んでの事故起こしたら温泉どころじゃないw
496名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 15:35:17.04ID:NWz+3is70 大きめの宿だと構われなくていいとよく言われてるけど小さい宿なんかでもそんな構ってこないところも多いと思う
497名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 16:37:06.51ID:mbUMt1ko0498名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 17:03:23.24ID:sO4BnFBi0 県を跨いですぐ隣にすら白骨があるのに
一人旅向き加点があれば事情も変わってくるかなという感じ
一人旅向き加点があれば事情も変わってくるかなという感じ
499名無しさん@いい湯だな
2024/03/26(火) 17:24:41.53ID:HbNv/Ahk0 >>493
書いた者だけど民族館は過去の入った記憶だし確かめてみることに
まずひらゆの森に入って浴衣着たまま民俗館に
ちなみに残雪があるからか客は全然いない
いつも人がそれなりにいる休憩室も無人
https://i.imgur.com/PwJTLLA.jpg
https://i.imgur.com/hakjoH1.jpg
民俗館も無人
https://i.imgur.com/gq9skB0.jpg
https://i.imgur.com/vAwVfAs.jpg
https://i.imgur.com/Eh577zF.jpg
泉質が完全に別物すぎるので比較するってのは正直なんだけど平湯民俗館の湯の方が鮮度が上に感じる
この湯が宿にあれば!と思ってしまったなあ
夏になると評価は変わるかもしれんがこのくそ寒だと平湯民俗館の方が好きかな
書いた者だけど民族館は過去の入った記憶だし確かめてみることに
まずひらゆの森に入って浴衣着たまま民俗館に
ちなみに残雪があるからか客は全然いない
いつも人がそれなりにいる休憩室も無人
https://i.imgur.com/PwJTLLA.jpg
https://i.imgur.com/hakjoH1.jpg
民俗館も無人
https://i.imgur.com/gq9skB0.jpg
https://i.imgur.com/vAwVfAs.jpg
https://i.imgur.com/Eh577zF.jpg
泉質が完全に別物すぎるので比較するってのは正直なんだけど平湯民俗館の湯の方が鮮度が上に感じる
この湯が宿にあれば!と思ってしまったなあ
夏になると評価は変わるかもしれんがこのくそ寒だと平湯民俗館の方が好きかな
500名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 05:48:19.86ID:QVzs5ZLx0 下風呂温泉おおぎや旅館 直電で予約12.000円+暖房費とビールで13.600円
下北道の延伸と関根浜のバイパスが完成して風間浦もだいぶ行きやすくなったので8年ぶりに行って来た
おおぎやは旦那さん1人で切り盛りしてるのかなんか大変そうだった
三階にある6畳二間続きの部屋からは津軽海峡が直ぐそこにあり遠くに恵山がくっきりと見えた
風呂は8人入れるくらいの深目の浴槽に大湯系の白濁硫黄泉が掛け流されておりガツンとくるので長湯は禁物
入浴時間はAM1時から4時まで危険防止の為に入れないのはまあ仕方ないだろう
飯は一階の別部屋に用意してある当然の如く凄いボリュームの魚介責め
初めに握り拳よりふた周りデカい大間マグロのカマ焼きを完食したらもう腹七分目まできて後の料理を結構残してしまった無念
三点盛りは大間マグロの赤身、あんこう肝載せ、大間産ミズダコ
あんこう鍋も中程度の土鍋に身や皮のゼラチン質がゴロゴロ入っていて軽く2人分はある
米はお櫃に2合分入っていて途中でおじやセットを持って来たが当然スルー
最後に出た蕎麦は何とか食べ切ったもののあんこうの煮凝りはもう写真撮る気力もなかった
朝食もイカ刺しが1杯分あるし色々とバグってる
濃い温泉とマグロあんこう乱れ食いでぐったりしたので大沢温泉に避難する
下北道の延伸と関根浜のバイパスが完成して風間浦もだいぶ行きやすくなったので8年ぶりに行って来た
おおぎやは旦那さん1人で切り盛りしてるのかなんか大変そうだった
三階にある6畳二間続きの部屋からは津軽海峡が直ぐそこにあり遠くに恵山がくっきりと見えた
風呂は8人入れるくらいの深目の浴槽に大湯系の白濁硫黄泉が掛け流されておりガツンとくるので長湯は禁物
入浴時間はAM1時から4時まで危険防止の為に入れないのはまあ仕方ないだろう
飯は一階の別部屋に用意してある当然の如く凄いボリュームの魚介責め
初めに握り拳よりふた周りデカい大間マグロのカマ焼きを完食したらもう腹七分目まできて後の料理を結構残してしまった無念
三点盛りは大間マグロの赤身、あんこう肝載せ、大間産ミズダコ
あんこう鍋も中程度の土鍋に身や皮のゼラチン質がゴロゴロ入っていて軽く2人分はある
米はお櫃に2合分入っていて途中でおじやセットを持って来たが当然スルー
最後に出た蕎麦は何とか食べ切ったもののあんこうの煮凝りはもう写真撮る気力もなかった
朝食もイカ刺しが1杯分あるし色々とバグってる
濃い温泉とマグロあんこう乱れ食いでぐったりしたので大沢温泉に避難する
501名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 06:49:32.01ID:7YK22VO/0 >>500
既レポの食事アップ画像でボリューム感は想像できるが、ホント文面だけでお腹いっぱいだね
既レポの食事アップ画像でボリューム感は想像できるが、ホント文面だけでお腹いっぱいだね
502通報 ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part19
2024/03/27(水) 08:13:29.51ID:ho33utws0 自殺幇助発生
503名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 08:13:38.60ID:ho33utws0 正確には殺人だがな
504名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 10:11:42.01ID:3Mm7qgUq0 北陸割で金太郎温泉が取れたわ
あの界隈では泉質も良さそうで以前から行ってみたかったから嬉しい
あの界隈では泉質も良さそうで以前から行ってみたかったから嬉しい
505名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 11:01:38.55ID:NxlFkcYM0 死ぬまで人一度は行くべき旅館15選
ttps://note.com/osobasoba/n/n3cad5ad2be71
半分くらいは行ってた
王道のセレクトかな
ttps://note.com/osobasoba/n/n3cad5ad2be71
半分くらいは行ってた
王道のセレクトかな
506名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 11:56:37.78ID:GmPyGJfZ0507名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 13:03:48.62ID:ZlOTkIyS0 >>505
王道というかちょっと詳しければだれでも知ってるところの列挙のうえに東日本に偏ってるしみたまの湯や城山観光みたいな循環施設入れてるから面白みない
王道というかちょっと詳しければだれでも知ってるところの列挙のうえに東日本に偏ってるしみたまの湯や城山観光みたいな循環施設入れてるから面白みない
508名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 13:21:32.47ID:bPaEgczl0 >>500
5年位前にたぶん同じ部屋で泊まった
夏季だったのでウニ二個とかついてたりでやはり量は多かったがその時は確か部屋食だった
ただ自分は少食の自覚あるので予約の時に朝も夜もご飯は茶碗一杯にしてもらってた
5年位前にたぶん同じ部屋で泊まった
夏季だったのでウニ二個とかついてたりでやはり量は多かったがその時は確か部屋食だった
ただ自分は少食の自覚あるので予約の時に朝も夜もご飯は茶碗一杯にしてもらってた
509名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 15:38:27.21ID:t+WHR+7r0510名無しさん@いい湯だな
2024/03/27(水) 15:52:34.05ID:bPaEgczl0511名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 00:18:23.68ID:1cJ2r4Mf0512名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 00:51:23.74ID:kgcmqomf0 まあ、まともに九州の温泉や山陰あたりに行ったことないんだろう
生暖かい目で見てやれ
つか、東っていうか北海道すら行ってないし。お金や時間ないんかw
生暖かい目で見てやれ
つか、東っていうか北海道すら行ってないし。お金や時間ないんかw
513名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 08:55:57.01ID:8fmkk8a30514名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 08:56:19.42ID:PwZ/X1Gg0 ある範囲内で金や暇を有効活用するのは利口なやり方だ
まあそれだったら上から目線のべき論じゃなくて普通に「俺のベスト15」とかにしとけば良いんだが
まあそれだったら上から目線のべき論じゃなくて普通に「俺のベスト15」とかにしとけば良いんだが
515名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 09:05:05.96ID:u6533yfm0 山陰はいいよねえ
でも鉄道中心の移動にするなら時間的余裕がないとできないよね
よけい憧れる
でも鉄道中心の移動にするなら時間的余裕がないとできないよね
よけい憧れる
516名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 09:11:42.13ID:2z0eHEfJ0 田舎が奥出雲だけど
鉄道は1日5往復だし
高速が出来て急行バスも無くなって
地域のコミュニティバスだけになったし
マイカーか貸切タクシーじゃないと観光とか湯巡りとか成立しない
鉄道は1日5往復だし
高速が出来て急行バスも無くなって
地域のコミュニティバスだけになったし
マイカーか貸切タクシーじゃないと観光とか湯巡りとか成立しない
517名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 10:22:55.93ID:PsYr/baC0 炭酸泉に関しては山陰が一番かな
九州辺りはともかく東日本はかなり少ないんだよな炭酸泉
わりとあるのは会津の南西部くらいか
鳴子の福の湯は潰れちゃったしぬぐだまりも音沙汰なし
「泡付きがある温泉」なら結構あるんだけどね
九州辺りはともかく東日本はかなり少ないんだよな炭酸泉
わりとあるのは会津の南西部くらいか
鳴子の福の湯は潰れちゃったしぬぐだまりも音沙汰なし
「泡付きがある温泉」なら結構あるんだけどね
518名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 10:56:28.83ID:ZEKdEFgP0 >>505
これならるるぶでも見てたほうがいい
これならるるぶでも見てたほうがいい
519名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 11:20:11.89ID:1KejUCxc0 山陰で好きな温泉は
千原、小屋原、出雲湯村元湯、湯抱中村旅館、有福温泉、三瓶温泉鶴の湯、温泉津温泉だな
千原、小屋原、出雲湯村元湯、湯抱中村旅館、有福温泉、三瓶温泉鶴の湯、温泉津温泉だな
520名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 11:20:29.50ID:1KejUCxc0 山陰というか島根県限定だった
521名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 11:22:22.01ID:H0CTzmqV0522名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 11:25:13.13ID:1KejUCxc0523名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 12:42:30.22ID:RGeLjuuy0 >>519
名前を列挙するの好きだよね
名前を列挙するの好きだよね
524名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 12:59:18.51ID:V19CBxHE0 そうやって他人の行動を揶揄する奴が自分の意見を言ったの見たことがないな
525名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 13:04:22.82ID:u6533yfm0 山陰は鉄道限定だときついけどバスも入れてよければ
兵庫県の湯村温泉、七釜温泉あたりは好きだな
鳥取県の岩井温泉も好き
鳥取駅前の温泉も意外とよい
兵庫県の湯村温泉、七釜温泉あたりは好きだな
鳥取県の岩井温泉も好き
鳥取駅前の温泉も意外とよい
526名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 14:32:56.05ID:kgcmqomf0 実は鳥取市街地が温泉街なのって温泉好きでも知らんやついたりするくらいマイナーよね
炭酸泉というと、宿泊はできないが地元兵庫神戸の灘温泉水道筋店は外せない
混み過ぎの時多いけど銭湯料金でアレに入れるのは嬉しい
炭酸泉というと、宿泊はできないが地元兵庫神戸の灘温泉水道筋店は外せない
混み過ぎの時多いけど銭湯料金でアレに入れるのは嬉しい
527名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 14:50:37.87ID:+TXQGeLR0528名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 14:52:10.50ID:+TXQGeLR0 世界的な知識をカケラも持たず
各施設の役割、違和感すらおざなりでなぜアホをやる
各施設の役割、違和感すらおざなりでなぜアホをやる
529名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 16:18:42.13ID:F8T9FXXQ0 4月後半5月前半の東北の気温って熱湯が売りの温泉地は入るの厳しい感じですかね
530名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 16:32:20.82ID:nddy+YK/0 東北のその時期だと市街地は暑いときも多いし山は基本寒い
どこの温泉地かによる
どこの温泉地かによる
531名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 16:36:41.29ID:F8T9FXXQ0532名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 16:43:16.38ID:5gaykFet0 >>522
スーパーおき(キハ187系)は振り子式といって
カーブでは車両自体が傾いて遠心力を吸収する機構になってる
だからものすごく揺れるけどその分カープでも速く走れる
一番前の席だと前面が見えるのでアトラクションみたいで楽しい
水平線とか笑っちゃうほど斜めになる
スーパーおき(キハ187系)は振り子式といって
カーブでは車両自体が傾いて遠心力を吸収する機構になってる
だからものすごく揺れるけどその分カープでも速く走れる
一番前の席だと前面が見えるのでアトラクションみたいで楽しい
水平線とか笑っちゃうほど斜めになる
533名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 17:28:29.93ID:1KejUCxc0534名無しさん@いい湯だな
2024/03/28(木) 17:31:22.75ID:1KejUCxc0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】小芝風花と佐藤健が初共演でダブル主演! 韓国の話題作『私の夫と結婚して』を日本で連ドラ化 [冬月記者★]
- 万博協会「大屋根リング」を一部残すとか言い始める [256556981]
- 大阪万博+810000 [931948549]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 辛坊治郎「関西万博、リアルに高齢者が全然いない、なんでメディアは報じないのか」 [633746646]
- 辛坊治郎「万博駐車場ガラガラ」この発言の後に駐車場の7割以上がリピーターなるキーワードが大量に出現…あれれー [776365898]
- 【緊急悲報】chmateの旧バージョン(0.8.10.196未満)の人書き込めなくなる [487816701]