X



【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/02(土) 17:19:02.20ID:hJ+Xg4R90
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
2024/03/02(土) 17:20:01.05ID:hJ+Xg4R90
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/
(過去1年分のみ。以下省略)
2024/03/02(土) 17:31:52.22ID:xI9zDtBC0
日本の温泉旅館
https://www.youtube.com/watch?v=qlu-et438xQ
2024/03/03(日) 13:00:10.62ID:Ns0BhHkp0
場合によっては長野の宿でもちゃんと答えるかもね………

鹿教湯中村旅館はまとめのレポと似たような時期に泊まったよ
湯端通りの旅館がひしめき合う中に建っているんで宿前は狭い
車は鹿乃屋の前の体育館に止めた

部屋もエレベーターもボロくて
古ぼけた食堂も含めて合宿所みたいな感じだった

露天はまとめのとおり立派な岩風呂だが、天井が抜けているだけで開放感がなく圧迫感があって好みじゃなかった
1人は朝食付しかと思っていたけど今はお手頃値段で2食付有か
悪くないね

なお口コミ読んだら硫化水素臭とかイオウの匂いがするそうだ。へぇ~
5名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 13:58:38.34ID:3LojICp70
確かに中村旅館は風呂にもう少し開放感があれば再訪もあるかもしれんが・・・
コスパはいい。体育館があるくらいだから太っ腹なとこを見せてほしい。
2024/03/03(日) 14:38:08.93ID:V+5H4uCr0
>>5
体育館があると太っ腹なとこを見せなきゃいけないのか?
スポーツ合宿等で一定の需要が見込めるから建てたのだろうけどさ
複数の宿が私有の体育館を持っているのは尾瀬戸倉なんかでよく見てたので別に珍しくもないがな
2024/03/03(日) 14:56:26.27ID:37WBR9Wv0
むしろ単価安い合宿客に媚びていたようなところでお察し
そういえば渋御殿湯のテニスコートは文字通り長年草が生えてるな
2024/03/03(日) 16:25:01.28ID:E9KuP0cD0
てすと
9名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 17:27:37.84ID:HOPkwXDk0
>>4
ありがとうございます。
10名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 17:39:00.30ID:3LojICp70
単価の高い松茸料理目当ての固定客がむしろメインじゃないかな
客を見送りにバス停まで来ている女将をみたことがある
2024/03/03(日) 17:44:47.67ID:D5PdCXVa0
>>10
1行目と2行目がつながらないのだけど
書けば書くほどグダグダになるよ
12名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 18:59:49.26ID:3LojICp70
鹿教湯のバス停でバスを待ちに行くと旅館の女将さんらしき人と客らしき人が談笑していた 
客は前夜の松茸料理のことを興奮気味に女将に伝えていた 大盤振る舞いの松茸だったようなかんじ

気になって女将にどちらの旅館ですかと聞いたら中村旅館だと言われそれがその旅館を知ったきっかけ
どうやら松茸の取れる山を持ってるようだ 女将のブログにもあるし
2024/03/03(日) 19:20:19.79ID:D5PdCXVa0
>>12
うん、でもご自身は「格安湯治を目指して」泊まるというw
14名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 19:47:11.79ID:3LojICp70
松茸自体あの匂いはそんなに好きではないし、むしろ肉厚の椎茸のほうが好みだったりする
そうゆう人もいるよね とにかくかけ流しで湯治向きプランがあるので泊まったと思う

松茸山はこくやも持ってるしたまに松茸御飯がでるそうだが当たったためしはないので当時は興味をそそられたのかも
15名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 19:53:16.43ID:8dXtfyCn0
松茸は土瓶蒸しだけは好き
2024/03/03(日) 20:09:36.66ID:rP2/WIxu0
香り松茸味しめじ
17名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/03(日) 20:25:31.93ID:8dXtfyCn0
肘折のキノコの季節、山菜の季節は毎年楽しみだわ
料理だけなら山形西川町の出羽屋が最高なんだけど温泉じゃないんよね・・・
18名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/04(月) 19:44:50.33ID:qbRJmuGg0
>>16
香り松茸味しめじの「味しめじ」は、本来はホンシメジのこと

ブナシメジやヒラタケのことじゃないぞ

ホンシメジの栽培が始まったのは2004年から
2024/03/04(月) 20:43:07.45ID:HCaEY1NM0
別所辺りの松茸小屋で1万前後のコースを食べて、日帰り入浴するのがお気に入り。
2024/03/04(月) 20:59:28.54ID:w/tDVqTp0
この時期に松茸ネタで盛り上がるとは
まだ旬が終わったばかりなのに
2024/03/04(月) 22:30:39.79ID:BNOTZooc0
龍神温泉 せせらぎに秋に行けば松茸食えるよ
松茸そのものはそんなに旨いとは思わないけど松茸だすって事は季節によって料理に変化出してるって事だから飯旨宿が多い
2024/03/05(火) 01:50:13.44ID:b+Pv921J0
>>18
ホンシメジって菌根菌やろ?
栽培出来るのか?
それくらいの年に某茸会社いて確かにホンシメジの取り扱いが始まってたけど、全然旨みがなかったな。
あれ本当にホンシメジだったんやろかw
23名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/05(火) 02:56:32.63ID:oeMXVxFy0
龍神温泉って湯量か少なくて循環しかないと聞いたけど
2024/03/05(火) 06:33:33.14ID:XWqmCGyn0
かけ流しだと思ってりゃいいじゃん
どうせわかんねーんだから
2024/03/05(火) 06:53:24.53ID:eOrNpgQP0
>>23
せせらぎは龍神小又川温泉で龍神温泉とは少し離れてる
他の宿は知らないがあそこは加温掛け流し

>>24
加温加水はわかりづらいが循環は吸込み/吐出口があるから普通の人間ならすぐわかるさw
2024/03/05(火) 16:57:32.69ID:UTCxb2i00
和倉温泉にやっと水道が来た!!!


名古屋市上下水道局
@jogesuidonagoya

#令和6年能登半島地震
#七尾市 昨日、岩屋から送られる水道水が和倉温泉街まで無事届きました
地震により送水管にも大きな被害があったため、ここまでくるのに約2か月かかりました
引き続き漏水調査・修繕等を進め、少しでも早く水道をお使いいただけ方が増えるよう
全力で取り組みます

午後1:02 2024年3月5日
https://x.com/jogesuidonagoya/status/1764864013429833960
2024/03/05(火) 22:54:00.34ID:lPdKEagI0
一室いくらっていう料金体系やめてほしいよね
一人で泊まるとかなり割高な宿泊料金になるし

シングル専門の温泉宿とかないのかな?
28名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 00:03:16.39ID:aovFqorI0
素泊まりのみになった明礬yamadawaにいってきた。
夜は明礬うどん、朝は宿の軽食(チェックイン時に食べるか聞かれる)。
チェックイン時間までの時間潰しに岡本屋地獄の足湯に浸かった。
湯の見た目は、すぐ上の岡本屋山の湯と似てたが、その場で湧いているのと湯の花がちらついていてなかなか気に入った。
2024/03/06(水) 00:06:52.49ID:X52OjWc90
普通の旅館は十畳とかの広い部屋ばかりだから一人だと高いのは仕方ない
一人用の小さい部屋備えたところもあるっちゃあるが少数だわな
クソな会社で平日休みとれないのに土曜は一人不可な宿が多くて辛い
2024/03/06(水) 00:07:44.20ID:Krfha3Kx0
>>25
目を瞑って入れよw
2024/03/06(水) 00:55:49.74ID:AopAaaSZ0
>>28
あそこ素泊まり専門になったのか
マクロビオティックとかの意識高い系だったのに力尽きたのかな
場所問わずオーナーの高齢化や手間の関係で素泊まりオンリーになる宿増えてるね
2024/03/06(水) 01:02:54.80ID:AopAaaSZ0
しかし明礬は大昔に地蔵泉が閉じて鶴寿泉も再開の見通しなしで寂しい
岡本屋売店のおかげで人だけは多いけど
2024/03/06(水) 01:15:26.42ID:DteQfynX0
>>29
10畳なら間に仕切り作ってシングルルームの5畳部屋2つにして貸せばいいのにね
2024/03/06(水) 02:58:33.52ID:EBaml2gx0
>>28
素泊まり一万くらいかあ
日帰り入浴やらないのは変わってないのでしょ?

明礬うどんって少し下ったあたりだっけ
他に夕飯食えそうな所は鉄輪まで足を伸ばさないとないのかな
岡本屋売店は確か夕方で閉めちゃうはずだし
2024/03/06(水) 03:08:19.10ID:EBaml2gx0
>>33
元々十畳として作られた部屋を間仕切りして使えると思うのが微笑ましいわ
36名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 03:09:37.56ID:lI8K0mCy0
>>29
四万温泉の中性館は改装してシングル部屋を用意してる 
カプセル部屋、6畳部屋、10畳部屋
土曜は1,2千円高くなるが空いてるぞ
TVで見たが博士号を取った息子さんが後を継いで新しい考えでやってるようだ
2024/03/06(水) 03:17:04.41ID:AMhHYh1g0
>>36
中生館な
検索おじさんは時たまレポするだけにしときなよ
38名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 03:19:42.51ID:lI8K0mCy0
>>36
カプセル部屋の写真を見ると10畳を間仕切りで半分にした感じがするw
2024/03/06(水) 05:55:27.22ID:capjkFdO0
レッテル貼りおじさんは頓珍漢な指摘をすることが多い
俺も頓珍漢なレッテルを貼られたことがある
ガチでぽかーんだったわ
2024/03/06(水) 07:13:48.03ID:cwwpB0VN0
>>32
鶴寿泉はもう4年も営業してないんだな
それ以前も休業しがちではあったが
2024/03/06(水) 11:13:48.96ID:D5penjPi0
検索したからどうということはないだろ
嘘でもなければ最新の情報にアップデートするのは良いことだ
ここのレポだって書いたらその後は検索の対象になるんだし
2024/03/06(水) 11:30:10.48ID:tAQwGYGI0
北陸応援割使おうと思ったけどあの地域一帯が泉質的にいい溫泉あまりないんだな
なかみや溫泉行こうと思ったけど5月まで開いてないっぽいし
単に高いだけの豪華料理宿くらいしかない
2024/03/06(水) 12:01:08.89ID:/zXtounU0
新潟勢に氷見、金太郎辺りなら泉質も十分
今回はレギュレーションが比較的高額向きだから
ある程度泉質は割り切って高級路線もアリといえばアリかもな
2024/03/06(水) 12:27:11.18ID:ZYfzGGvA0
せっかくだから赤倉温泉にでも行ってくるかな
土曜日でも泊まれるとこ結構あるし
45名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 12:33:54.32ID:wg7ftUcQ0
普段は1人客受け入れるのにお盆は取らないって宿結構あるんだな
盆休みに行きたい宿連絡したら2人からしかだめって言われたよ
2024/03/06(水) 12:35:12.54ID:nFFvlG7k0
>>45
稼ぎ時なんだからねぇ…
年末年始・ゴールデンウイーク・お盆は我慢
2024/03/06(水) 14:38:35.80ID:5TVt5W+s0
岳温泉に行ってきました
陽日の郷あづま館 2食2泊で31000円

岳温泉は初めてだったので1泊ずつ別の宿にと思いましたが、他に空きが無く連泊に。
新しい施設(足湯やカフェ)がオープンして間もないとのことでした。足湯は泊まりに関係無く利用可で、温泉街のメイン通りにあるので賑わいもありました。
部屋はツインで説明通り景観無し。設備は普通。
温泉は朝9時から12時と深夜が清掃時間。
2泊目の昼に浴室へ行くと、何があったのと思うレベルの白濁湯。このミルキーデーが今回の目的。やや黄色を帯びていて、その見事さに感動。品が無い話だけど、湯船から出ると陰毛が真っ白。温めの内湯と熱めの露天というのも良かった。

食事は2食ともバイキング。海鮮丼やステーキから煮物まで品数豊富。朝も旨かった。
あとテーブルが広くて空き皿の回収も細々とやってくれるのがありがたい。

喫煙所が二次会会場跡みたいで、ソファが並んでる。家では庭先、会社では屋外喫煙所と肩身の狭い思いなので、一層快適に感じるw

2日目夕方から降りだした雪は新幹線をオーバーランさせるレベルで、車の屋根にも20センチオーバー。
2024/03/06(水) 15:39:05.11ID:yaW1vCYF0
>>43
新潟や氷見のおすすめおしえてくれ
人生で一度も踏み入れたことがない
2024/03/06(水) 17:59:46.97ID:cwwpB0VN0
>>47
平たく言えば引湯管清掃日w
湯口からのお湯はトロミが感じられるくらい濃厚なのかね
2024/03/06(水) 18:15:10.66ID:7eEwPENS0
途中まで参考になったのに陰毛のくだりで急に気持ち悪くなって台無し
不快にさせる言葉はやめた方がいい
2024/03/06(水) 20:00:56.83ID:ZYfzGGvA0
新潟は栃尾又温泉ぐらいしか行ったことないから
この機会にほかも行ってみたい
2024/03/06(水) 20:56:38.53ID:zosaiZt60
わざと不快にさせてるんだから静かにあぼんしとけばいいよ
2024/03/06(水) 21:13:29.66ID:12s5QFbx0
>>29
山田屋の近所の岡本屋は、6畳の部屋があるし、
食事処は眺めの良いカウンター席があってカーテンで仕切ってくれるし、
子供お断りでファミリー層排除しているから落ち着いた雰囲気だし、
お一人様にかなり快適なんだけど、週末は一人プランほとんど出していないっぽいね
2024/03/06(水) 21:17:10.20ID:Y128hXZh0
海と温泉を堪能するため車で西伊豆へ
【由㐂松】朝食付4300円
バス、トイレ、冷蔵庫なし6畳和室
海まで徒歩1分、スーパーコンビニ飲食店も徒歩圏内にある
お風呂は小さいけど清潔感あってよかった
壁が薄いから子供が騒ぐとうるさい
https://i.imgur.com/My4QwuI.jpg

https://i.imgur.com/HKyxLDT.jpg

https://i.imgur.com/wmhT8H3.jpg
https://i.imgur.com/2jMuEJE.jpg
https://i.imgur.com/HBjaieM.jpg
https://i.imgur.com/Y00G0JV.jpg

https://i.imgur.com/WRxmvdM.jpg
https://i.imgur.com/zV9HZ3s.jpg

https://i.imgur.com/Ly51VXj.jpg
2024/03/06(水) 21:40:19.96ID:pb6VKwCY0
>>54
普通の民家みたい
2024/03/06(水) 23:16:50.99ID:Q82bcxS50
>>54
西伊豆なら魚てんこ盛りの食事が出そうだけど、夕食の提供無しで朝食もビジネス旅館並み。
周辺に美味しい食事処がいっぱいあるんかいな?
2024/03/06(水) 23:18:31.37ID:W8Vkx2aN0
>>54
自分も先月、由㐂松に連泊しました
部屋も同じ
あそこはスタッフ1人が交代•泊まり込みで運営してるんだよね
だから男性スタッフの日は女性スタッフの日より朝食のおにぎりが小さいし、お味噌汁の具も少なかったw
男性スタッフ、宿泊用の部屋に籠もり、タバコばかり吸ってたな
スタッフ泊まり部屋近くの1階洗面所は新しくホテルのようにゴージャスだった
58名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/06(水) 23:44:58.83ID:aovFqorI0
>>34
明礬夕飯は明礬うどんのほかは思いつかない。
車がない前提だと本坊主までバスで降りて小倉方向へ歩くと店がある。あかりがおすすめ。
バスの本数が限られるが砂原・湯の川口の間なら店たくさんある。
来週鉄輪入口にはま寿司がオープンする。これも選択肢に入る。帰りのバスを鉄輪バスターミナルで待てるのがいい。
2024/03/06(水) 23:50:13.24ID:rvah1WGz0
登別温泉の第一滝本館滞在中
チェックインして最初に風呂に入った時は「あれ?想像してたより薄めのお湯だな」と思って少し残念だったけど何度か入浴して判った。
湯船の数が多いし泉質の種類も多いしで湯船ホッピングしてるとw寝る前に軽くひとっ風呂の筈が1時間2時間の入浴になっちゃう。浴室内が熱気と温泉の湿度でミストサウナ状態なのと相まって、これでヘビーなお湯だとマジでブッ倒れるわw
60名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/07(木) 00:03:12.08ID:7iaP6iaS0
登別の川の足湯に全身浸かりたい。
いつ頃の季節に何時ごろいけば人に見られないのだろう。
夜は怖くて無理。
2024/03/07(木) 00:07:41.30ID:aoWc25zf0
貧乏宿の話はやめろよ 生きててもしょうがないだろ
2024/03/07(木) 05:43:23.84ID:7rvuwRj50
>>54
お湯の感想が聞きたいな
2024/03/07(木) 05:52:10.36ID:XoPNkyQa0
>>54
釣り客御用達みたいな宿かね
64名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/07(木) 08:38:32.39ID:d0/s9d5c0
伊豆諸島の式根島行った時こんな宿だったわ
釣り興味なくて温泉だけ目当てだったのは俺ひとりなので浮いてたw
2024/03/07(木) 13:19:30.67ID:20qNZQXA0
下部の湯元ホテルが土曜のみ営業で4月以降は予約受けていない末期的な状況になってるね
2年ほど前にオーナーが代わってしばらく前からは営業スタイルを根本的に変えたけど厳しいか..

源泉館より混んでないし一晩中入浴可で好きな所なんだけど下部は本当に厳しいようで
2024/03/07(木) 17:37:58.79ID:3g0kF3vA0
伊豆松崎の海浜荘に宿泊してきましたが、
なかなか良かったです。
地魚のお造り、鮑ステーキ、伊勢海老の半身焼きを
含んだ海の幸てんこ盛りの夕食でした。
部屋は6畳だけど広縁や洗面台のあるスペースもあり、実際にはもっと広く感じました。
ウォシュレット付きのトイレも有り。
部屋も館内も清掃が行き届いていてピカピカ。
風呂は男女各一カ所の大浴場のみ。
源泉掛け流しで5回も入ってしまった。
泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉で、
透明かつ匂いも強くないけどジンジン染みてくるいい湯でした。
土曜日の一人宿泊で食事も個室で豪華だけど、
\15,500/泊で、かなりコスパがいいと思った。
近くにファミマやドラッグストアもあるので便利。
バスターミナルからも至近だけど松崎町自体の交通の便があまり良くないんですよね…。
西伊豆に行くならおすすめです。
2024/03/07(木) 18:07:54.65ID:XoPNkyQa0
>>66
松崎(堂ヶ島もか?)は塩化物泉じゃないんだよねえ
西伊豆は公共交通機関で行こうと思うと大変
下田、修善寺、三島とまあ出発地はあるのだが
2024/03/07(木) 20:58:13.78ID:gQDrleQc0
新潟で名湯を調べてかつ部屋が空いてるところ調べたら全滅
一人泊だからとかではなく普通に二人でも無理
2024/03/07(木) 21:29:22.73ID:XLQ6kFy10
新潟の名湯ってどこよ
正直あまり思い付かん
70名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/07(木) 21:29:25.78ID:q1S5N32E0
いつの時期で調べたのかわからんが松之山とか出湯とかも無理?
妙高や赤倉、燕はウィンタースポーツの人で多いかもしれんが
2024/03/07(木) 22:02:47.16ID:BD/V/pRQ0
俺が思う新潟の名湯の宿
一応、高半、花文とかは空いてはいるが・・・
2024/03/07(木) 22:25:04.97ID:ICRbNtGS0
>>54
ごめん、こういう所に泊まって、本当に癒されるの?
2024/03/07(木) 22:26:48.76ID:wm/Evx5w0
以前は湯治をする人は皆そんな感じの宿に泊ってたんだよ
貴方が癒されないと思うなら行かなければいい
2024/03/07(木) 22:26:50.26ID:7doKAT6q0
>>56
夕食は佳倉という飲食店で磯ちらし定食2090円(茶碗蒸し、デザートつき)を食べた
新鮮な刺し身が十種類以上入っていて美味しかった
惣菜のしみずというお弁当屋さんも手作りで美味しい
西伊豆の海を眺めながらお弁当食べて山梨に帰った
>>62
無色透明ながらよく温まる温泉でした‥
https://i.imgur.com/BoXw6CH.jpg
https://i.imgur.com/DOvW8rP.jpg
https://i.imgur.com/ByUn8vW.jpg
https://i.imgur.com/jzu84g8.jpg
75名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/07(木) 22:28:08.48ID:RLyjv5VD0
>>72
横からだけど自分はこういう所もたまに好きだわ
2024/03/07(木) 22:30:43.76ID:7doKAT6q0
>>72
平日の方が癒やされるかも
土日はファミリーがいてうるさい
2024/03/07(木) 22:34:59.20ID:kvpN0+Rv0
>>72
あなたはどういう宿だったら癒やされるのか書いてみれば?
そういう対比が読んでると面白いのよ
2024/03/07(木) 23:49:25.28ID:Kg0VgLOm0
浦島 1人でも日昇舘の海見える部屋泊まれるようになったんだね
2024/03/07(木) 23:57:24.20ID:2hZK8beL0
>>70
燕はスキー客はほとんどいないよ
2024/03/08(金) 00:16:53.64ID:O4ErHgwg0
新潟の某宿昨日までは土曜でも泊まれたのに
北陸割始まった瞬間プランが消滅したわ
81名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/08(金) 04:29:32.85ID:4JSeCV900
困ってるんだって
https://twitter.com/kazensyo/status/1765636040214417614
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/08(金) 10:35:07.74ID:NP9xKzxv0
>>74
美味しそう
2024/03/08(金) 12:41:24.41ID:bJKzudOE0
>>78
全体的に予約とりやすくなってるな
5月で予約しといたわ
初めてなんで楽しみ
2024/03/08(金) 14:03:42.28ID:JJPcc4NL0
浦島って結局内側のお湯が塩素臭くなったのは変わってないの?
2024/03/08(金) 14:34:51.08ID:pEAUmLLD0
2月の連休で直前でも予約取れたので北温泉旅館に連泊してきた。行きの下り坂は一部凍結でその後雪が降って帰りは雪山登山みたいでウォーキングシューズだとちょっと危険だった。
電話では松の間と梅の間で選べたけど梅の間使ってる客はいなかった。古いとはいえ松の間は壁が薄い以外は一人で過ごすのには問題なかったがコンセントは少ないので延長コード等があれば便利と感じた。宿泊客の半分位は自炊施設で鍋とか作ってた。
風呂は天狗の湯はかなり熱め、外のプールはかなりぬるめで露天がちょうど良かった。
2024/03/08(金) 15:54:39.31ID:ZcVllpL40
浦島まで遠い~
交通費が~!
YouTubeで見てるだけ
2024/03/08(金) 15:58:18.23ID:BoraOkcU0
>>71
で出てきた花文が今日日付変わったばかりのときはガラガラだったのに昼前には応援割期間すべて満室になってて草
やはりOTAの開始前に直予約してよかったわ
2024/03/08(金) 16:11:43.66ID:JJPcc4NL0
>>86
バイクか車でいくところだろ
2024/03/08(金) 16:18:05.29ID:oo2qPaGI0
>>85
あの道は四本爪の軽アイゼンが欲しくなる
二食付きで泊まったん?
2024/03/08(金) 18:16:15.78ID:ZcVllpL40
>>88
車なんて乗らないから売った
2024/03/08(金) 18:26:58.95ID:aUhWkFOs0
>>89
今は原則食事の提供はなく素泊まりのみの対応だそう。
2024/03/08(金) 18:38:02.06ID:HTJftLYv0
>>91
3年くらい前から自炊素泊まりのみになってるんだね
知らなかったわ、ありがと
あそこはそれでもいいかな
2024/03/08(金) 18:59:44.90ID:4Qolrsbo0
>>87
それなら良かった
昨日見たときに結構空いていてなんなんこれ?と思ってましたよ
俺もGWに行きます
2024/03/08(金) 19:50:28.72ID:xdLJppVn0
わざわざ混んでるGWに行くなんて考えられねえし宿にとっても一人部屋以外の一人客は邪魔以外の何もんでもないだろ
2024/03/08(金) 19:53:34.09ID:oVSY8Tld0
>>94
そう宿が思うなら予約受けないさ
あなたは宿の人ではないのでしょ
2024/03/08(金) 19:58:42.61ID:xdLJppVn0
>>95
使われてる身だと混んでる時に追い打ちかけるようできついの
2024/03/08(金) 20:10:14.17ID:3vILWtFi0
>>96
あんたが決めることじゃないのさ
9856
垢版 |
2024/03/08(金) 21:19:56.31ID:diphgcD10
>>74
見るからに美味しそう。
夕飯は外で専門店の美味いものを食べる泊まり方もいいね。
西伊豆は交通の便が悪い分、値段は良心的な所が多い。
2024/03/08(金) 22:42:54.26ID:ZcVllpL40
写真に少しエフェクト入ってるね
だからかなり美味しく見えてる
2024/03/08(金) 22:59:03.88ID:dnixYz/Q0
>>99
どんなエフェクト?
101名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/08(金) 23:00:09.15ID:X+PFB65a0
>>88
京都で学生の時に初めて泊まったけど十津川温泉泊まったり大台ケ原や入之波日帰りで入ったり往復チャリで行ったわ
今はとても無理
2024/03/08(金) 23:09:14.58ID:hcA1YJSA0
>>93
新潟県は軒並みそういう状況みたいで今日埋まり尽くした模様
電話でも話したけど喜んでました
103名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/08(金) 23:12:24.87ID:/NV84dLO0
エフェクト?磯ちらしはこういうホワイトバランスで暖かみが出てるんじゃないの?レタッチはしてないように見えるけど
2024/03/08(金) 23:31:55.30ID:0QyCYdQC0
GWどこに行こうかな
計画立てるのって楽しいね
2024/03/08(金) 23:52:36.45ID:4Qolrsbo0
GWは花文と乗鞍高原の白濁湯2連投にしたよ
2024/03/09(土) 01:08:08.19ID:OhpomxJd0
親を連れて温泉行きたいけど一人旅しすぎて家族でも同室嫌だ
2部屋取りたい
家族が嫌いとかではなく一人ゆっくりしたい
2024/03/09(土) 01:36:10.04ID:bPaRePo20
家族でも異性なら別の部屋取るだろ
旅館で勘違いされても嫌だし
2024/03/09(土) 01:36:49.60ID:bPaRePo20
同姓でも別の部屋取る
109名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 05:20:12.11ID:iW0MQG740
チャリで伊豆いち行った時は伊豆温泉村百笑の湯がよかった
2024/03/09(土) 06:00:57.81ID:N3Xf+wTx0
>>94
年中休日の人は良いなあ
2024/03/09(土) 06:50:21.88ID:bPaRePo20
>>110
金ない人はひたすら働かないといけないから大変
2024/03/09(土) 08:24:50.76ID:OhpomxJd0
北陸応援割 福井県
https://hokurikuouenwari-fukui.jp/lodging-institution/

芦原温泉があるあわら市とか見ると分かるが大半は終了(右側にスライドするとほとんどどの宿がすでに✕)

7日スタートで8日には終わってるんで割当予算って相当少ないんだろうな
2024/03/09(土) 09:01:18.67ID:wN5m3Yzk0
昨日からヤジしか言わない奴同じ人かw
ガチで無職引きこもりメンヘラかよ
2024/03/09(土) 09:08:25.33ID:tYvuOhuQ0
北陸応援割って16日からと思ってたけど昨日からと思ってたけど宿泊期間が16日からで予約期間は昨日からだったのか
完全に失敗したわ
2024/03/09(土) 10:05:14.85ID:z7WxAkPz0
金と時間が両方あったら一年くらい掛けて日本一周温泉旅行してみたいな
その後は世界一周も夢
116名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 10:05:56.45ID:0fiXjH8i0
>>94
それはみんな思ってるよw
でもそこしか休めねえんだ
117名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 10:16:27.94ID:8K3z3duk0
おくむら迷走終わったか?
2024/03/09(土) 10:46:37.94ID:j5N7cyNz0
>>114
そんな貴兄に
石川県は12日から予約開始
問題は泊まりたい宿が・・・
119名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 11:15:07.75ID:OTccKiia0
>>118
じっくり探してみると北陸3県って温泉不作県なんだな
2024/03/09(土) 11:18:51.77ID:9V+14klS0
黒部峡谷にはいい温泉あるんだが
今の時期はまだやってないしなあ
121名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 11:50:21.01ID:ZWpwSU0F0
>>119
広島や香川ほどじゃない
122名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 12:41:27.91ID:jAOd6fIe0
北陸はわざわざ温泉入りに行きたいとこ無い
2024/03/09(土) 12:45:49.81ID:So/qOb630
富山はいい温泉あるけど山奥だからな…
ガチ登山でないと無理なとこ
2024/03/09(土) 13:04:20.99ID:DSXW+NHi0
>>123
まっ、高天原や阿曽原は登山の領域

ガチ登山ってほどではないけど黒薙・名剣・祖母谷は20~40分くらい歩くか
後は室堂からのみくりが池・雷鳥荘も徒歩20分くらい?
夏しか行ったことないので春の状況はよくわからん

室堂の両宿は応援割の対象になってるが、応援割で目を向け始めた人に勧めるとこじゃないわな
2024/03/09(土) 13:29:33.05ID:Ct+VVA+70
平湯・・ひらゆの森なう
新雪が心地よい雪見露天で良かったが案外人が多いな
予報見てそんなに来ないと思ったのに

https://i.imgur.com/T3iF8gS.jpg
2024/03/09(土) 16:14:13.04ID:sDYps4Fq0
>>114
じゃらんとかはまだこれからだよ
宿側に部屋が残ってるかは知らん
127名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/09(土) 16:25:26.21ID:k8Keq1uK0
北陸応援割販売開始日は、2024年3月8日以降、順次受付を開始します。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です。
2024/03/09(土) 17:17:05.66ID:USA8NyuQ0
>>125
平湯の森は連泊に向いてるよなあ
館内に全部揃ってるから昼食も困らないし
2024/03/09(土) 19:14:41.23ID:5Ta4h4dq0
3代目は以前より安いプランが出てるから行く人増えるんじゃないかな
ここのレポはあんまり見ない
2024/03/09(土) 19:21:21.64ID:z70pnqte0
>>128
ちょっと大きめだしスタッフ始めあっさりとした人間関係?で済む状況が気楽という人もいるだろね
あそこの露天は屋根掛けの湯船も一つくらいあるのだっけ
2024/03/09(土) 19:33:24.42ID:5Ta4h4dq0
ひらゆは部屋食じゃないのがな
2024/03/09(土) 19:42:07.08ID:B3/JIvug0
沓掛温泉 満山荘 長野
直電で予約
寒い時期だけどぬる湯好きだ。
階段がある方の露天は眺めも雰囲気も良かった。
2Fラウンジで飲むセルフサービスビールが嬉しい。
夕食は入口にずらりと10本近く一升瓶が並ぶ。
創作料理をコースで出来立てを提供。
他の宿と組み合わせると飽きずに良いかも。
値段をろくに聞かずに予約したのでもしかしたら割と高いのでは?と思ってたが思ったよりお手頃。
ちょっと内装がうるさいと言うか趣味で色々集めたであろう家具やオブジェに統一感がないかな。
自宅のようにしてしまう温泉宿あるあるなんだが。
もっと洗練さがあると高い料金取れそうなポテンシャルは感じる。送迎もあるしサービスも湯も食事も大満足。また再訪したい。
2024/03/09(土) 19:56:46.45ID:9V+14klS0
ひらゆの森は朝飯だけでいいよ
夜は禄次あたりで食べればよろし
2024/03/09(土) 20:14:55.71ID:5Ta4h4dq0
肝心な価格書いてない
2024/03/09(土) 20:21:52.44ID:vbmeTfcv0
自分で聞けばいいのに

>>132
7年前に泊まった時は17000円くらいだったが、今は2万越えるかな
昔はなかったけど生ビール企画はずーっと続いてるのね
2024/03/09(土) 20:48:49.08ID:MJDHOb9B0
>>135
たしかコロナ時期から
ただ夕食後はなしとか微妙にケチくさい
2024/03/09(土) 23:10:48.87ID:N3Xf+wTx0
>>135
レポ内で価格についてコメントしてるからこのレポだと書かないとおかしいっしょ
2024/03/09(土) 23:16:35.10ID:USA8NyuQ0
人のレポートにケチつけるやつなんなの?
2024/03/10(日) 01:08:43.65ID:TTcxy3+t0
全部貧乏自慢のレポだからな
2024/03/10(日) 01:17:37.90ID:ZzpnOJ/T0
他人のレポにヤジ飛ばすだけの方が貧乏自慢だけどな
2024/03/10(日) 02:02:59.11ID:KCxXmSA80
ヤジ飛ばすのに高級宿のレポが来た例がないしな
2024/03/10(日) 04:49:02.50ID:+k05KVnG0
テレ東の温泉タオル集め旅に平湯温泉が出てたが、禄次で平湯の湯の名入り温泉タオルを売っているとは知らなんだ。禄次には行った事ないんで。
2024/03/10(日) 05:35:40.37ID:mxLEd+C30
>>135
秘湯HPに値段あるけど値上げはしてないと思う
お酒頼んだからあいまいだけど2万は超えてない。
2024/03/10(日) 06:59:09.52ID:r197Ollr0
有福温泉のよしだやに宿泊中
アルカリ性単純温泉だけど加水加温なしのかけ流しで適温なので心地いいね
夜は22時まで、朝は6時半からなのは残念だが
夕食は温泉街のイタリアンレストランでのプランでした
これは賛否両論ぽいけどいかにもな旅館の料理には食傷気味なので個人的にはあり
浜田の魚や地元の野菜が美味しかった
2024/03/10(日) 07:03:12.27ID:R+sEQiCm0
>>141
高級宿のレポいっぱいあるよ
まとめ見てみな

吊りだろうけど
146名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 07:27:43.23ID:rlD5FDPV0
>>144
よしだやって若女将が有名なとこだっけな
2024/03/10(日) 07:44:55.78ID:BuPhYB350
>>143
まだ2万超えてないならお得感
「内装がうるさい」のはラウンジでは感じたかな。少しゴタゴタしてて落ち着かなかったわ
料理は基本変わってないみたいだがもうあれはあれで名物だからね。美味しいから不満はなかった
2024/03/10(日) 08:20:17.28ID:ICeHpiKh0
>>132
あそこはいい湯だよな
ホテルの内装は価格に合ってないけど
2024/03/10(日) 08:33:38.47ID:mxLEd+C30
奇抜で工夫も感じるのにどこか野暮ったい。
でもそれも味かな。

風土(フード) やかましわw
2024/03/10(日) 08:51:21.86ID:wgK7ypZr0
>>149
その表現が的を射てるかも
部屋はトイレ有り無しどっちでした?
2024/03/10(日) 09:48:23.32ID:b2gXbkdY0
価格が載ってないレポはまとめにも載らず参考にもならないし無意味だろ
2024/03/10(日) 10:05:14.16ID:wgK7ypZr0
135,143,147と満山荘の料金の話をしてるが読んでないのか
当初のレポに書いてなくて料金について知りたかったら、レポ者に質問してみればいいのだよ
興味のない宿だったらスルーすればいいだけ

価格の記載のない宿はまとめに載らないってホントか?
2024/03/10(日) 10:07:38.11ID:b2gXbkdY0
>>152
最初から記載あった方が効率いいと思うけどな
2024/03/10(日) 10:13:09.88ID:hMWFFD9L0
>>152
まともにはなんでも載っとるよ
前に盛り上がったカメムシの出る宿とかもなw
2024/03/10(日) 10:14:06.69ID:wgK7ypZr0
>>153
実際書いてないのだから尋ねてみるだけさ
まとめの件はホントか?
2024/03/10(日) 10:31:25.96ID:b2gXbkdY0
>>155
だから書くようにすればいいだけ
質問するやり取りの無駄を省いたタイパで考えてみたら答え出るよ
2024/03/10(日) 10:34:49.74ID:wgK7ypZr0
>>156
そうだね、後で書いてくれたから何の問題もない
で、まとめの件は? 答えてくれればいいだけw
2024/03/10(日) 10:35:50.91ID:b2gXbkdY0
>>157
結果で判断すればいい
2024/03/10(日) 10:38:47.06ID:rp+nUQDV0
まとめ見れば>>151が適当な嘘こいてるの一発でわかるだろ
過去の値段は参考にならないし価格なんて誰でも調べられる
2024/03/10(日) 10:41:15.83ID:b2gXbkdY0
その当時の価格を書いて損する奴はいないんだからその時に書けばいいだけ
後で調べれば分かる理屈ならレポも同じで必要なくなる
161名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 11:10:55.68ID:wdCFGOLz0
霧島温泉にいるのだが、どこに行けばいいかな
旅行人山荘と湯之谷と関平は行く。
2024/03/10(日) 11:14:53.90ID:COi3LICu0
間違ったこと書いたわけだ
無駄を省いたタイパを考えなきゃね
2024/03/10(日) 11:20:04.66ID:fhP5WF3s0
>>132
一番端の部屋はwifiが届かない
164名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 11:28:46.30ID:N8YmaVzN0
北陸応援割販売開始日は、2024年3月8日以降、順次受付を開始します。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です。
2024/03/10(日) 11:33:08.84ID:SBOKKiYg0
>>161
日帰りなら霧島ホテル。まだ行った事ないなら一度は経験しておくのもいいよ。日曜日は混むけど。
166名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 11:38:55.08ID:wdCFGOLz0
>>165
ありがとう。一泊するんで霧島ホテルは明日行くかな
2024/03/10(日) 12:09:42.62ID:R+sEQiCm0
>>153
OTAのリンクが貼ってあるんだから現在の料金が知りたければリンクを踏むのが一番効率が良いし正確
2024/03/10(日) 12:55:22.26ID:7Ol0q5X00
金額記載必要ないならテンプレに金額の記載は不要って次スレから入れた方がいいかな
2024/03/10(日) 13:04:18.34ID:4Ta6He+h0
今更記載する方が意味ない
金額どころかちょっとした雑談に宿名が出た時すらまとめに載ってるし
2024/03/10(日) 13:05:42.04ID:ML/5IeEs0
自分の首を締めるだけだよ
ことレポになると異常なほど規律を要求する人達がいるのな
2024/03/10(日) 13:20:03.45ID:vKYCMsMx0
そもそもonsen_willさんのサイトで彼の好意でやってることなのに他人が勝手にルール決めて何がしたいのかと
載せて欲しくなければそう書けばいいだけだし(そういうの見たことないけど)
2024/03/10(日) 13:49:48.01ID:dm3TZDUD0
>>169
次からのレポは金額載せないようにしよう
みんな徹底しろよ
それでも載せるアホがでそう
2024/03/10(日) 13:51:19.26ID:dm3TZDUD0
宿代含めた諸経費の記載は禁止って意味な
ちゃんと守れ
2024/03/10(日) 14:01:15.56ID:NtDNmTsX0
他人が趣味でやってることにルール付けんなカス
2024/03/10(日) 14:03:32.31ID:ML/5IeEs0
このスレの登別第一滝本館、北温泉、有福よしだやも料金書いてないな
話にノッてみたら引けなくなっただけか
2024/03/10(日) 14:05:21.46ID:R+sEQiCm0
いや書く人と書かない人がいるだけだろ
因みに俺は大体書く
2024/03/10(日) 14:08:31.22ID:PYYAmmOR0
この頃はこれくらいの料金だなって分かった方が楽しい
相場とか宿の方針の遷移とか分かるし
逆に書いてないと現在の料金との比較が出来ない
2024/03/10(日) 14:13:02.23ID:dm3TZDUD0
書かないと決まったんだから方針には従えよ
2024/03/10(日) 14:14:14.31ID:R+sEQiCm0
いやお前が勝手に決めただけなので従わない
2024/03/10(日) 14:15:35.58ID:mB4CMsab0
真正のクズが登場したからこのへんで打ち切れ
2024/03/10(日) 14:16:31.70ID:tTaGpVrJ0
書きたくないなら書かないのは自由だけど他人に強要すべきじゃないな
2024/03/10(日) 14:19:01.50ID:z/26Z4YB0
ID:R+sEQiCm0 とかどう見てもただの荒らしだし相手にするから調子乗るんだよ
無視が一番
2024/03/10(日) 14:19:45.70ID:z/26Z4YB0
すまんID:dm3TZDUD0だったわ、申し訳ない
2024/03/10(日) 14:20:36.67ID:RY8fAMmL0
多数人が宿代は不要と意見があったが結局宿代入れるか入れないかどっちでいくんだよ
2024/03/10(日) 14:22:01.09ID:huxJMDLL0
>>171
それがすべて
書くも書かないも何もしてない奴が偉そうに指図すんな
2024/03/10(日) 14:22:45.20ID:efNUaKsE0
>>184
あなたの好きにしてください
誰かに決めてもらわないと何もできないわけじゃないでしょ
2024/03/10(日) 14:23:19.39ID:hMWFFD9L0
なんかよくわからんが先週温泉いってきたので簡単にレポ投下

長野県松本市の白骨温泉丸永旅館
二食付き16,500円

去年に引き続いての利用で前回とそれほど変化はないが
今回は外がかなり寒かった(夜はマイナス10℃でタオルがカチカチに凍りついた)
ので露天風呂がかなりぬるく誰も入りに来なかったのでずっと独泉状態だった
相変わらず温泉はいいし飯もうまいしで満足

あと看板犬がかなりの高齢で今年は会えないだろうなあ
と思っていたらピンピンしてたので驚いた
3月9日で16歳になるとのことでこれからも
元気に来訪者に吠えてほしいと思いました
2024/03/10(日) 14:23:23.53ID:z/26Z4YB0
ちなみに144だけど有福よしだやは17000円でした(そこからじゃらんで3500円クーポン使ったけど)
部屋はトイレなし4.5畳で朝食は微妙だったのでコスパはあんまり良くはないかな
共同浴場の御殿湯にも入ったけど御殿湯のほうが若干とろみがある気がしました
2024/03/10(日) 14:28:03.21ID:R+sEQiCm0
>>183
いやいいですよ、俺もちょっと構い過ぎたしw大人しくしてる
Onsen_willさんが載せたくなければ載せないという判断をするだけだろうから

おくむらだって過去これだけの料金でこれだけのサービスがあったという履歴があるからこそ
現在の劣化ぶりが浮き彫りになるしその時の料金ってのは意外に役に立つ情報なんだよなあ
あと個人的に料金がコロコロ変わる宿は迷走してるようであまり良いイメージない
2024/03/10(日) 14:35:14.26ID:RY8fAMmL0
>>189
あんた>>167で言ってることと真逆の意見に変わってるけど大丈夫か
2024/03/10(日) 14:41:41.60ID:R+sEQiCm0
>>190
大丈夫
>>167だから現在の料金を書いても全く問題ないだろうという趣旨のことを言っている
2024/03/10(日) 14:51:07.59ID:efNUaKsE0
>>187
一月ほど前に笹屋行った時、駐車場にチョコンとおすわりしてたわ
もう16歳なのか。記憶に残る風貌w
2024/03/10(日) 15:37:55.85ID:MbyeBnIp0
>>161
新燃荘は押さえときたいところ
2024/03/10(日) 15:53:55.37ID:mxLEd+C30
新平湯温泉 藤屋 岐阜
秘湯スタンプ対象宿を眺めてたら対象だった。
日本源泉湯宿を守る会になってる。
楽天で確保してたがCXLしてスタンプ目当ての直予約
まとめに載ってる通り館内も温泉も文句なし!

だが、食事は期待はずれ。デザートが最初から置いてある時点で嫌な予感はしてたのだが手が足りてない。一人か二人で全部こなしてるので大変なのは態度にも出てる。料理の説明ほぼなし。蕎麦も今出すの?カーテンの気遣いをする余裕もなさそう。だから昔は良かった話かと思いきや最新は先月のレポなのか。

スタンプはもちろん押されて公式HP18K
楽天が安すぎると思うのだが朝食付との価格差10K
夕食とスタンプにその魅力は感じられず。
加えて公式予約だと精算が現地現金のみなのが痛い。
次回は楽天事前精算かつ夕食抜きで再訪したい。
2024/03/10(日) 16:49:48.60ID:jrKVzgsm0
>>188
御殿湯じゃなくて御前湯。
196名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 17:08:45.74ID:rlD5FDPV0
>>193
新燃は行ったことあるよ
立ち寄り湯だけど、ちょっと高めかなと思った
旅行人山荘は天気良くて桜島見ながら露天風呂硫黄泉最高でした。
おっと立ち寄り湯だけの話はスレ違いかな
2024/03/10(日) 17:30:32.00ID:hMWFFD9L0
>>194
楽天だと朝食のみで8kなのか
そりゃ確かに安すぎるわ
2024/03/10(日) 17:46:56.57ID:7XRgKmcR0
>>125(ひらゆの森内の喫茶こもれびのアフォガード600円)の続き
福地温泉へ移動して昔ばなしの里 石動の湯で時間を潰してから向かったのはココ

【福地温泉 御宿飛水】19,250円+入湯税150円
https://i.imgur.com/2XIesEy.jpg
一人泊は平日のみかと思っていたがなぜかしら+1100円で土曜泊が出ていたので
他の予約を取消していってみた
コロナ前の詳細レポがあるのでほぼ同じなのだが・・・

https://i.imgur.com/e8Q6gFD.jpg
家族経営の部屋数20位の中規模宿だが、思っていた以上に広々
https://i.imgur.com/Xo2B4Ia.jpg3月らしくお雛様

https://i.imgur.com/kEtOYQN.jpg
フロントロビーの隣に駄々広い談話室
漫画棚にギッシリ詰まっているが中味はオーナーの趣味か基本的におっさん向け、つい懐かしくコブラとか久々に読んだ(´・ω・`)
WiFiはロビーのみ使用可は変わらず

https://i.imgur.com/PMk85hX.jpg
部屋は前レポと同じの模様
和室八畳間+広縁+ウォシュレットトイレ+洗面所
冷蔵庫・金庫・茶器類・電気ケトルあり
室内は断熱防音が効いており快適
布団は夕食時に敷いて朝食時に床上げスタイル

https://i.imgur.com/58LR6Ft.jpg
湯上がりの至福の広縁タイム

◎風呂:男女別大浴場(内湯+露天)
石動の湯及び湧水の混合泉69.7℃のサッパリとした単純泉
無色透明で奥飛騨らしく土っぽい温泉臭が微かに
https://i.imgur.com/yVTNA5R.jpg
内湯は結構熱め

https://i.imgur.com/7KKNNfx.jpg
コッチはぬるめで長々と雪見風呂が楽しめた
・・・アレ?お湯の量が少ない
前レポと比べると明らかに湯船が狭くなって水深も浅くなってる
源泉量が少なくなって湯船の熱量は維持できないのか

この他に渡廊下で繋いだ別棟に貸切風呂
https://i.imgur.com/AF0dLwX.jpg
とちの湯はかつら・けやきの二つあるがどっちも似たようなもんだが
https://i.imgur.com/J9gLwlh.jpg
https://i.imgur.com/tq3arkC.jpg
奥の露天がチョイ広めでバッチリ適温。お気に入りでココばっかり入っていた

貸切風呂のお湯は粋泉荘でも使われていた三井金属1号泉、観音泉、天祐温泉及び湧水の混合泉65.7℃の単純泉
なおこの二つの源泉は同じような感じで俺には全く区別が付きませんw続く
2024/03/10(日) 18:04:16.45ID:mJH7rBj10
じゃらんで確かに一人旅応援プランあるね。
ちょっと気になる。
ちなみに今週末も今見たら空いてる。
割と直近の方が取りやすい事多いのかな。

ひらゆの森 泊まってみたいけど公式HPだと
SGL全然空室無くて。
でも受付だと毎日のように空室の案内がある。
一人向けじゃないんだろうけどな。
2024/03/10(日) 18:13:26.88ID:4pwO1W4t0
>>194
何鍋食べましたか?
2024/03/10(日) 18:27:25.11ID:jBmiKQuZ0
藤屋は一般的なクオリティの飯だったけどなあ
まあ自分はスマホで読書しながら飯食うという行儀の悪さなので待ちが気にならないのかもしれんが
2024/03/10(日) 18:32:20.31ID:TQ6G/J7N0
>>194
スタンプ宿になったのね
休前日に予約しやすいのがいいトコだけど
あくまで民宿やね
2024/03/10(日) 19:44:04.55ID:+lwRCvA10
ひらゆの森って、岐阜なんか
君らは凄いなあ
2024/03/10(日) 19:47:18.27ID:sDyLSR9J0
関東地方からだと遠くてなかなか行けないよ
2024/03/10(日) 19:58:27.58ID:01FfHwiC0
でも高速バスで東京から直通で行けるのはなかなか
2024/03/10(日) 20:01:51.63ID:R5AQi+QA0
大阪より東京の方が距離も短いし時間的にも早く着くのにね、車でも公共交通機関でも
何度も出てる話
2024/03/10(日) 20:02:11.92ID:fgX8RzrB0
キュンパス使って青森・(浅虫・百沢)秋田(大湯)を旅行中なんだけど、
昨日は2組、今日はオレしか泊まってないんだが、
冬の東北ってそんなに不人気?
レポのない宿ばっか泊まってる。
208名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 20:09:56.41ID:mWrAxsZ80
>>207
温泉地によるだろ。銀山や肘折、乳頭の鶴の湯、酸ヶ湯なんか普通に客多いし
2024/03/10(日) 20:12:59.34ID:fgX8RzrB0
>>208
浅虫は客いた。
百沢と大湯はガラガラ。
じゃらんで予約したときに、1人が予約しましたなんて出てきたけど、
オレしかいねー。
2024/03/10(日) 20:18:17.58ID:jrKVzgsm0
>>207
百沢は吉本の芸人が買い取って、その後どんな具合か気になるので
レポよろしくです。
2024/03/10(日) 20:46:54.50ID:sDyLSR9J0
名古屋や長野に住んでたら奥飛騨も行きやすそう
2024/03/10(日) 20:50:18.95ID:sDyLSR9J0
と思ったが名古屋からだと相当距離あって遠かった
2024/03/10(日) 20:52:46.42ID:b0xhgHG10
奥飛騨は関東も関西も両方来てるな
遠いといえば遠いんだけどそれが旅気分になるし
2024/03/10(日) 21:04:14.14ID:5937xs7s0
>>210
百沢温泉のことなら「青森のオガ」氏のXへ
百沢温泉の館長に就任となっとる
何かアクションを起こせば注目を浴びる(もちろん批判も)から大変
温泉自体の復活よりもあらぬ方向に話題がいってしまいそう

https://twitter.com/OGA97587806
https://twitter.com/thejimwatkins
215名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 21:18:21.25ID:fgX8RzrB0
子供のころに高山線で名古屋から高山に行ったけど、馬鹿みたいに遠かったって記憶しかなかったわ。
216名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 21:26:54.05ID:mWrAxsZ80
高山に二年赴任した時、自宅のある神戸まで金も時間もかかるからあまり帰らなかったな
安いのは高速バスで京都大阪から新快速
2024/03/10(日) 21:35:21.92ID:5937xs7s0
高山/奥飛騨は名古屋からよりも富山のほうが近いという・・・
宿で新鮮な海産物が出てもおかしくはない
山奥で食べたいかどうかは別にして
218名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 21:38:14.53ID:7KVLPIfB0
北陸応援割販売開始日は、2024年3月8日以降、順次受付を開始しました。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です。
219名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/10(日) 21:44:04.35ID:mWrAxsZ80
>>217
言葉や文化も飛騨と越中は近いしね
2024/03/10(日) 21:52:18.60ID:7XRgKmcR0
>>198御宿飛水の続き
貸切風呂はとちの湯の他に
貸切寝湯付露天「やわらぎの湯」があるが冬季閉鎖というのは事前リサーチ済

で前レポにも記載のある奥飛騨最古の混浴露天「いするぎの湯」を楽しみしていたが、源泉の不調とかで閉鎖で残念
https://i.imgur.com/xz1z1Uh.jpg
部屋に置いてあった案内ではどうやら既に亡き者扱い。だったら宿のHPからも消しといて欲しいね

◎食事は2階の食事処で個室食
夕食は18時
https://i.imgur.com/0dJn4Pg.jpg
https://i.imgur.com/7uFeccg.jpg
きのこ鍋、サーモン・鯉洗い他
https://i.imgur.com/zx34vhU.jpg
飛騨牛ステーキ
https://i.imgur.com/o7otLs3.jpg
イワナ塩焼やっぱ熱々やよね

なおアルコールは一通りあって地酒は蓬莱純米吟醸、久寿玉純米、山車辛口。三種飲み比べとかは当然頼むよね

https://i.imgur.com/MBgG0WJ.jpg
朝は8時からで別な部屋
https://i.imgur.com/6TMcc2S.jpg
朴葉味噌に湯豆腐他という感じ
品数多くて良かった
料理は米の飯も含めてどれも旨かった

◎その他
・冬季のためか客が少なくて、家族連れ一組他みたいな感じで風呂は何時でも空いていた
・館内のロビー・廊下は広くて暖房は効きづらい。特に夕食後は暖房を切ってしまうので寒い
・大浴場、とちの湯の更衣室にファンヒーターが置いてあるがスイッチは切ってあるので湯船に入るまで寒い
・一階にアルコール自販機あり
・スタッフの応対は丁寧で良かった
・割としっかりした建物だが客用のエレベーターはない
◎総評
福地温泉らしく落ち着いた雰囲気で部屋で漫画ばかり読んでいたような気もするがw
暖冬からの思わぬ積雪で雪見露天を堪能できたのは良かった
雪見露天が目的じゃないなら「やわらぎ」が空いていて暖かい時期のほうが良いと思う
コスパはまぁ~こんなもんでしょう福地温泉だし
ただ「いするぎ」の閉鎖はガッカリしたね

【おまけ】
昔ばなしの里 石動の湯 入浴料300円
福地温泉の日帰り入浴施設
朝市の人がやっているので営業時間は12~16時までと短い
https://i.imgur.com/UuThlmj.jpg
https://i.imgur.com/k5QOJV9.jpg
成分分析表はみていないので源泉はなにか知らないが、ココのお湯はいいね
茶色の細かい湯の花モウモウと漂って土っぽい温泉臭が心地よい
正直宿の風呂より気に入ったねw
なお露天もあるが冬季は閉鎖
https://i.imgur.com/0Pm6Pur.jpg
風情のあるスペースで休憩・軽い食事もできる
https://i.imgur.com/JUTX0fk.jpg
飛騨ラーメン500円他に五平餅もある
2024/03/10(日) 22:02:05.48ID:VOf7Jydb0
長野松本に住んでたら奥飛騨旅行に気が向いてすぐに行けそう
2024/03/10(日) 23:23:09.05ID:huxJMDLL0
長野に住んでたら奥飛騨より上質で多彩な良泉が近くにあるからわざわざ行かないわ
2024/03/10(日) 23:24:11.98ID:fgX8RzrB0
>>221
あゝ野麦峠を越えていくのかい?
2024/03/10(日) 23:59:48.56ID:b0xhgHG10
>>220
まだこんなに積雪あるの?
今月末いこうと思ってたけど車じゃ無理だな
225名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/11(月) 00:22:41.91ID:YfVSHDCS0
松本から高山への国道の県境あたりは結構やばい地層だから熱水吹き出したりもする
一度そこをバスで通るときにそうなって南に永遠迂回した
2024/03/11(月) 00:36:50.58ID:oeh+D0Sl0
>>224
昔ばなしの里の前ってあんまり除雪されてないから雪が多く見えるのかも
227名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/11(月) 02:28:05.12ID:JCzjqz6y0
糞ジャパン長いものに巻かれ煙に巻かれ吸いまくれスパスパ 隠すなヤニ女
228名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/11(月) 02:28:22.21ID:JCzjqz6y0
右ならえで吸いまくれ隠すなくせえこと
2024/03/11(月) 03:38:29.10ID:ac8mV7Dm0
IDコロコロはレポレポうるせーんだよ
2024/03/11(月) 04:04:59.23ID:1BzPtewU0
>>199
そんなに豆にチェックしてわけでないけど直近に週末一人泊がでてくるパターンかなと

>>224
当日はそこそこ降っていたし翌朝まで10センチ位積もった
1月2月は全然で今更降るんかいwという感じ
ただ今月末ならどうだろうね
もう3月だし

ちなみに
https://i.imgur.com/ZAJctAI.jpg
翌朝宿の前の福地温泉名物の青だる
2024/03/11(月) 08:08:29.86ID:c7OS2X7m0
>>222
それ自分の家の近くにいい泉質の温泉があったらどこもいかねと同じだろ
2024/03/11(月) 11:16:13.44ID:ZOiAMoKK0
>>221
1月末の
「炎上した29万登録者のYouTuber(東京都在住)が松本方面に旅行していたから、他の旅行系YouTuberも松本方面への旅行は当分禁止。松本方面に住んでいるだけでアウト。実家が長野県にあるYouTuberも帰省話をしただけでアウト」
ってのは収まったの?
2024/03/11(月) 13:17:23.41ID:45YZtcTg0
寒いうちに行きたかったけど旬逃した
寒くなる11月まで旅は中止
234名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/11(月) 14:00:09.77ID:uX03M1iy0
夏は夏でぬるめの温泉旅が最高だろ
235名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/11(月) 15:47:41.72ID:pjSD6ZbD0
>>232
タス魔理沙の人が【サウナ&おふろ動画投稿祭2024】松本の貸し切りサウナで3/7投稿で4500再生くらい
ちなみにタス魔理沙の第一回は250万再生
2024/03/11(月) 17:08:17.94ID:qvg6aVKa0
1月2月はあまり温泉行けなかったから
今冬最後のチャンスと今月は行きまくるぞ
2024/03/11(月) 19:45:10.66ID:AKsCfv/P0
>>198
飛水は私も数日前に予約しての土曜泊だったな
滞在中は梅雨時の本降りだったので露天はあまり入浴しなくて、とち湯の内湯ばかり入ってた
大浴場の露天は左奥に石が置かれて確かに狭くなってるねw

写真掘り出してみたら《湯処のご案内》が出てきたが、
この時(2019年)すでに「いするぎの湯」はバツ印が付いてるね。今初めて気づいたわw
https://i.imgur.com/IkHxyVO.jpg
238名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/11(月) 20:32:27.30ID:gmebBrLd0
湯河原温泉の万葉公園にある惣湯テラスという日帰り施設に行ってきた
全て事前予約性だから殆ど混んでいない
藤木川の清い流れを眼前に見ながら貸切露天風呂でゆっくりできる
食事とアルコ−ルが付いて6500円だからさほど高くはなくそれでいてきっちり疲れが取れるのはコスパ高い

写真はまた後日
2024/03/11(月) 20:48:37.59ID:1BzPtewU0
>>237
あっどうもです
男性露天の件はぬる湯を長々楽しんでいたら、湯船の形や深さに若干違和感で気が付いて、まとめで確認しましたw
改めてまとめの有用性を思い知った
管理人いつもありがとうm(_ _)m

混浴露天のほうはブログを漁った感じでは数年前まで利用されている様子はあるんですがね
ホントは宿に聞けば良かったんですがね失念
240名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/11(月) 20:49:33.92ID:+fYn04cO0
北陸応援割、2024年3月8日、順次受付を開始しました。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です。
2024/03/11(月) 21:56:23.91ID:oaEZDJ2+0
>>238
存在は知ってるけど普通に超ボッタ
グリーン荘やゆっくりで泊まったほうが圧倒的に満足度高い


日帰り同士でも湯河原から遠くない姥子と比較したら?
2024/03/11(月) 21:57:25.43ID:oaEZDJ2+0
>>240
お前もしつこいんだよ
売り出したところは今日の富山はじめ全部秒殺な
2024/03/11(月) 22:20:02.81ID:Lxk5GAQ80
>>242
北陸応援割、2024年3月8日、順次受付を開始しました。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です
244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/11(月) 22:30:05.35ID:YfVSHDCS0
なんで遠い新潟が予算多いねん
2024/03/11(月) 22:41:05.87ID:q+mUxtcZ0
宿が多いからじゃね?
2024/03/12(火) 00:30:59.31ID:yLYLJQ530
207だが、キュンパス使ったみちのくひとり旅から帰ってきたんだぜ。
新幹線は18きっぷより楽だった。
でも温泉宿はガラガラ。
2024/03/12(火) 01:27:51.98ID:k9m7dj7q0
>>246
レボのない宿ばかりと言ってたからどっかひとつでも報告してくださいな
2024/03/12(火) 08:50:06.96ID:VaGy+e+F0
第一滝本館 北海道登別市登別温泉町55番地 2泊3日35200円+朝食1食3300円

「部屋」南感スーペリアツインを利用。近年リフォームしたらしく新しく綺麗で良かった。
反面、大浴場から一番遠い棟だけあって距離があるのとエスカレーターが豪雨土砂災害で故障中とかで高台にある大浴場まで最後のエレベーターを除いて全て歩きになるのが若干面倒だった。(後者に関しては各所にあるエレベーターを駆使すれば回避できる)
正直な所、廉価版のアデックスインとの距離の差は玄関出たところのエントランス部分と本当に道路1本分しかなく予約時には「部屋の優劣はあるけど温泉重視の自分にとって、これで価格差7000円の価値はるんだろうか?」と疑問だった。しかし、実際に泊まってみて思ったのは「道一本とエントランス部分を歩くために冬の完全装備をするのは相当に面倒だよね」という事。3月とはいえ氷点下の北海道で浴衣一枚と雪駄で道を歩きたくないので、その面倒を考えると本館に泊まって正解かと思った。逆に冬以外の季節なら多くの場合に懸念点となるであろうアデックスインの客室の改装もGW迄に順次行うとの事なのでアデックスインを選ぶのもありかなと思った。

「食事」日系OTAで素泊まり(後からの食事の追加は出来ません)みたいなプランで申し込んだのだがチェックイン時に聞いたらサっと価格表を出してきて夕食7700円・朝食3300円で追加可能だと教えてくれた。宿のバイキングってどんなものだろう?と思ったので1食だけ朝食を付けてみた。インバウンド多めのバイキング朝食となると中々の阿鼻叫喚状態にあるんじゃないかと恐れて早めの時間に朝食会場を訪れたのも良かったのか中にいるお客さんは上品な感じで混乱もなく食事が出来たのは良かった。アジア圏の各国から来た研修生の人達がお国の料理を作っており国際色が豊かなのも面白かった。
夕食は初日は近くにある「いせくら」を利用した。少し遅めの時間に訪れたが外待ちもある大盛況だった。食事だけの自分のような客も快く受け入れてくれて非常に助かった。

「温泉」すんごいデカい!湯船一杯!!みんなザバザバ掛け流し!!!で入っても入っても飽きない浴場で非常によろしかった。最初に入ったときは「思ってたのよりライトな浴感だな」と思ったが何しろ泉質5種類男女合わせて35も浴槽が有るので1つ10分で切り上げて10の浴槽をホッピングしただけで1時間40分の入浴になる。これで強力濃厚なお湯だと湯あたりで死屍累々になりそうので、これはこれで正解なのだと思った。

「おまけ」OTAの予約だと2食付で1泊35000円程度なのに素泊まりの食事後付けにすると17600円+7700円+3300円=28600円になるのは何故なんだぜ?ってなりました。繁忙期だと食事会場満席で断られるかもですけど閑散期なら結構な節約になるので食事後付け作戦はありなんじゃないかと思いました。
2024/03/12(火) 09:25:58.66ID:6mUirCCB0
応援割はもう諦めたわ
即日完売閉店ガラガラ~だからとれそうもかい
2024/03/12(火) 12:15:18.34ID:bHE1VgK50
>>220
一人で五平餅食べてもいいかな
2024/03/12(火) 12:32:41.99ID:wTwOB+am0
>>248
多少のリスクはあるが素泊まりで別料金食事可ってことか
登別は外でも食べるところあるからそのほうがいいかな
2024/03/12(火) 13:10:43.87ID:Cd9xRwPT0
>>251
7000円の差額は大きいです
しかしなんでそんな事になmつてるのかとw
2024/03/12(火) 16:24:38.69ID:mnvQ1FV30
どうせとれんし、取れたとしても混み混みだし
ほか行くわ
2024/03/12(火) 17:16:06.37ID:s7hbdsfx0
今日から石川県か
参考までどこ狙っていたか書いてもらえると有り難い
この前の花文の人以外に取れた人はいるのかな?
自分はメンドくさいから大体諦めていましたわ
255名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/12(火) 17:27:04.45ID:W4EZvDMU0
ランプの宿
2024/03/12(火) 17:46:28.61ID:RL2DAHhY0
年間集計したら30万も使ってて驚愕した
257名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/12(火) 20:53:21.54ID:2U9jVVaj0
いしかわ応援旅行割、3月12日、受付を開始しました。
予算規模は、3月1次補正予算に約50億円を計上しています。
2024/03/12(火) 22:20:08.52ID:2U9jVVaj0
黄金崎「不老ふ死温泉」
夕食はバイキングですが、料理のレベルが高くて驚きました?? 地元の食材を使った郷土色のあるメニューが沢山並びます。
深浦町はマグロの漁獲量が青森一とだけあって、本鮪の刺身が美味しい。のっけ丼にしました??
https://twitter.com/55stGo/status/1767207762981683340
Goさんの投稿
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/12(火) 22:22:05.05ID:AJIeDOaE0
あれ、不老ふ死夕食もバイキングになったのか
最後に行ったのは朝食がハーフバイキングの頃だから隔世の感があるな
2024/03/13(水) 00:35:05.33ID:o9yCL2Bj0
>>238
一々いらねーんだよ
2024/03/13(水) 05:44:17.21ID:TtxyDpv70
他人のツイートコピペしただけやん。
2024/03/13(水) 06:54:08.40ID:GU0tkfo80
コピペはビョーキだから何言っても治らんだろ
バイキング自体は数年前から始まってたみたいだけどな
バイキングじゃないコースも健在
全体に料金が下がったような・・・ 閑散期のせいか?
2024/03/13(水) 12:40:32.34ID:m8/SEw/J0
色んな所に行ってるだろうが今まで行った中で最高だった温泉宿を一つ挙げるとしたらどこ?
2024/03/13(水) 12:43:50.79ID:m8/SEw/J0
価格が高いところが必ずしもいいわけではないしその時に置かれてる環境や行く時期によって変わりそうだけど
2024/03/13(水) 12:44:52.95ID:1jPBQ6Pb0
なにそのアフィブログのまとめ目的みたいな質問
温泉好きというとまず絶対聞かれることだけど普通は絞れない
2024/03/13(水) 12:47:29.80ID:d9tayhN90
それを聞いてどうするの?
設問を絞ればそれなりの返答があると思うがね
2024/03/13(水) 13:41:41.10ID:1uI7a+8W0
>>263
伊東温泉 ハトヤホテル
268名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/13(水) 14:37:43.24ID:cATpYS4y0
>>264
人の少なさこそが快適さに繋がる
泊まるタイミングによる

去年秋に泊まった静岡・河津町の今井浜にある、かね吉一燈庵

ここは内湯とは別に露天風呂が独立して離れた別の場所にあるのだけど、
午後(チェックイン当日)は50分ごとの完全貸切り、午前(朝)は男湯と女湯に分けて開放というシステム

ここの温泉は循環なんだけど、それなりに広い露天風呂を独り占めできるのは、やっぱり快適だつた

食事処も個室だし、お一人様受けのいい宿だと思う
2024/03/13(水) 15:26:09.09ID:m8/SEw/J0
>>267
でかいホテルなんだね
候補に入れとく
>>268
今度そこ行ってみる
タイミングとか感じ方も人それぞれだと思うけど他の人が1番よかったって感じた場所へ巡るのもいいかなって
2024/03/13(水) 15:28:53.28ID:Jhpxe3Sv0
ハトヤホテルのカキコは荒らしじゃないの
2024/03/13(水) 15:31:59.50ID:Jhpxe3Sv0
まあそんな俺のベストは昔の神和苑
変わっちゃったので今の神和苑は微妙
昔の神和苑を超える宿は今のところまだないなあ
比較的最近行った中では十津川温泉静響の宿山水
2024/03/13(水) 15:56:41.15ID:m8/SEw/J0
>>271
関西方面行く時の候補にする
価格も手頃だし行ってみたい
273名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/13(水) 16:32:29.50ID:1Je0GOz10
紀伊半島南部は関西では珍しい温泉天国だけど関西からすら行きにくい
2024/03/13(水) 18:02:26.48ID:XEKLGHtT0
わりとリアルでそういう質問されるよね、こちらがマニアだと知られると。そういう場合は(かつての)蔦温泉旅館と答えることにしている。
275名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/13(水) 18:48:11.21ID:4/FJ4E4T0
蔦温泉最近SNSのせいか休憩室大学生に占領されてるなw
2024/03/13(水) 19:18:26.51ID:AIlUO7S/0
今までのベストは箱根塔ノ沢の福住楼かな。
奮発して一番広い風呂付きの部屋にしたから値段も高かったけど、味のあるいい部屋だった。
建物全体も風呂も明治や大正の小説に出てきそうな佇まい。
古い建築が好きな人にはたまらないと思うけど、ミシミシいう木造建築が嫌なら合わないかな。
もちろん温泉で、掛け流しでした。
2024/03/13(水) 19:20:18.31ID:GU0tkfo80
>>275
休憩室つうと泉響の湯の方のロッキングチェアのある場所かな
別館が使われている頃から3回くらい泊まったが、蔦に若い人ってそんな多くなかったような記憶
278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/13(水) 19:26:56.51ID:4/FJ4E4T0
>>277
そうそうそこ
去年から一気に増えた感じ
279名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/13(水) 19:29:34.64ID:Pxj3d+KC0
白布温泉西屋には一人用の部屋が多数ある
不老不死は昔の話だが電話対応が悪すぎて絶対に行かないと決めた
糞親父
2024/03/13(水) 19:36:55.12ID:uGBvrys+0
自分が行ったなかで一番よかったのはベタだが乳頭の鶴の湯温泉だなあ
雪に埋もれる冬の鶴の湯は最高の一言だったわ
次点は小谷温泉の山田旅館
ああいう歴史を感じさせる古びた宿が大好物なんだ
281名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/13(水) 19:40:40.74ID:1Je0GOz10
もう泊まれないというか解体されたかもしれんが温泉津の元湯のやってた向かいにある宿も趣あったなぁ
2024/03/13(水) 19:55:37.48ID:NK7W18hQ0
銀婚湯…晩飯に饅頭が出てた頃限定
2024/03/13(水) 20:56:28.95ID:aVKTDy8U0
>>282
あの頃は旧館でも部屋食やったな
2024/03/14(木) 08:11:52.64ID:qTdxNKeo0
岸田、またまた痛恨のミス!。今度は北陸応援割。予算が少なく早くも割引終了の宿泊施設相次ぐ。利用者から宿へ苦情の嵐のとの事 [219241683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710370639/
2024/03/14(木) 10:30:35.98ID:r/Wde44g0
規制されてレポできん
2024/03/14(木) 10:30:55.90ID:r/Wde44g0
規制されてレポできん
youtu.be/jNWMf7DEH18
2024/03/14(木) 10:32:23.77ID:r/Wde44g0
行ってきた。浅虫温泉 津軽藩本陣の宿「柳の湯」

「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」通称キュンパスでみちのくひとり旅に行ってきました。
約1ヶ月前にじゃらんで予約。
その時も予約は逼迫してたし、早朝の新幹線の指定席も埋まっていた。
【一人旅プラン】青森で過ごす自由気ままな時間。四季折々のイベントや、広いお部屋でのんびり♪2食付
オンラインで税込み14,850円払う。ビールを飲んだので総額は15,760円。
浅虫温泉にはコンビニはあるが、町外れにあるので青森駅周辺で買っておくのが吉。

部屋は10畳の広さ。トイレはシャワートイレ、wifiは完備。
温泉は終夜入れるので嬉しい。
お湯は、無色透明でアルカリの湯。19時で男女入れ替え。

飯は普通だが、巨大な貝が3種類ついていて驚いた。しかも美味い。
これぞ青森って感じ。

ラーメン屋「味の札幌 大西」
青森に着いて昼飯で行ってみた。記録をあさると2012年の北海道・銀婚湯行きのときもここに来たんだな。
名前からするとゲテモノラーメンだが、食べてみるとそうでもない不思議なラーメン。
厨房を覗いてたら、味噌ラーメンにカレー粉と牛乳を入れてる。サッポロ一番みそラーメンでも作れるような気がしてきた。

浅虫温泉 鶴亀屋食堂
浅虫温泉の飯屋と言ったらここらしい。
ココぞとばかり本まぐろ丼「中」20枚入り4400円を注文。
時期が終わってしまって、ウニが食べられなかっのが残念。
11時開店なので、10時45分には列に並びましょう。
2024/03/14(木) 10:36:36.99ID:r/Wde44g0
急に書けるようになった
286は287の関連動画です。
2024/03/14(木) 11:56:21.43ID:wNx4h9nt0
>>276
木造建築好きだから行ってみたいな
箱根方面行く時に候補にする
>>280
乳頭温泉は雪がない時期に日帰り入浴で行ったことあるけど雪が降ってて宿泊だとまた違うんだろうな
>>282
旅好きのYouTuberの人が行ってたところだ
2024/03/14(木) 12:25:28.25ID:sxdoLXyo0
>>263
何を重視するかでだいぶ変わる。風呂か飯か部屋か等。
有名どころや秘湯と呼ばれるとこまで色々行ったが自分は震災前の地獄温泉清風荘。
291名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/14(木) 14:38:40.65ID:iqy9+UVW0
濁川温泉新栄館行ってきた

・一泊二食で¥7,500と微妙に値上げ
ビール大瓶¥500が有難い
・名物爺さん、92歳の誕生日後からほぼ寝たきりに
爺さんが育てた極上の米を食えるのは今年が最後かと思われる
・という訳で息子さんのワンオペ
爺さんの介護もあり電話に出にくいんで予約は至難
当然OTA含めネット予約はやってない

ついでに近所の森地熱発電所見学してきた(要予約)
なかなか貴重な体験だったよ
2024/03/14(木) 15:06:39.82ID:tDv5GUG60
切ない
2024/03/14(木) 18:32:38.77ID:cRRwxuc40
>>281
去年の4月に温泉津行った時はまだ取り壊されてなかったよ
壁板は結構剥がれ落ちてたけど
女将さんは元湯の番台で頑張ってて元気そうだった
再来週温泉津に行くから長命館どーなってることやら
294名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/14(木) 18:56:39.14ID:tfLGeeOJ0
>>293
ありがとう
自分も去年の5月くらいに行ったときに女将に聞いたら保存は多分難しいから、予定は決まってないけど建物があるうちに見といてください見たいにいわれたんよ
2024/03/14(木) 19:16:39.43ID:cRRwxuc40
>>294
じゃあ帰ってきたらどーなってたか報告します
2024/03/14(木) 19:59:05.05ID:9U9B3CxT0
>>238
神奈川・湯河原温泉 惣湯テラス の写真
https://yugawarasoyu.jp/soyu-terrace/
HP予約 食事・アルコール付き 6500円
https://imgur.com/uTdGqwt.jpg 外観
https://imgur.com/D7jS6uL.jpg ライブラリ−室
https://imgur.com/0H3vxy4.jpg 男性露天風呂
https://imgur.com/0qHQA80.jpg 男性貸切
https://imgur.com/wYUqEey.jpg 貸切風呂外観
https://imgur.com/KWTcmU3.jpg 食事
https://imgur.com/gbgtHUX.jpg 藤木川
297名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/14(木) 20:01:20.96ID:OsDWtn3D0
俺は日景温泉かな
接客が付かず離れずで居心地が良いのと
飯がうまかった
温泉も露天風呂最高ですわ
付近の古遠部とセットで行ってる
2024/03/14(木) 21:31:18.42ID:MyOGlen90
民放BSの温泉番組で古遠部がでてきたよ
昔、鉱物を掘る目的で穴ほったら温泉が出てきたんだと
先代宿主が高齢で辞めるということで、
会社の保養所にしたい人、別荘にしたい人、いろな人が近づいてきた
しかし、宿主はここには毎日のように通ってくる地元の人達がいる、
なんとか今のように営業を続けて欲しい形を希望したらしい
最終的にお客さんだった仙台の親子さんが「ここは失くしちゃいけない」と、手を上げて引き継いだそうだ
今は日帰り営業だけど、落ち着いたら宿泊営業も視野に入れているそうだ
2024/03/14(木) 21:35:53.02ID:Zb3I901D0
あそこは既に素泊まりなら可能だし
実際に泊まってレポした人もいまっせ
2024/03/14(木) 21:38:15.85ID:DK56MOoI0
>>298
一年近く前からここでも語られてきたことだし、特に目新しい話ではない
だいたい宿泊営業は素泊まりのみでもうやってるはずだが
いったいいつのTV番組? 再放送じゃないの?
301名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/14(木) 22:08:44.24ID:tfLGeeOJ0
古遠部は先代の父親が医者で別荘にしてたんだっけ
イヌも一緒に次の人が引き取ったらしいがまだいけてない
ハーフっぽい美人だけど塩対応の若女将とかはどうしてるんだろう
2024/03/14(木) 22:45:19.42ID:MyOGlen90
>>300
再放送みたいだ
2024/03/14(木) 23:08:54.27ID:T4aWERaw0
>>301
塩対応草
話すと乗ってきて一時間近くもったけど
2024/03/15(金) 02:38:18.20ID:zLMeM6Kr0
>>267
俺が泊まった(サンハトヤ)は、台湾?の団体客と同じ席で演歌歌手のディナーショー見ながらの食事だった。バイキングではなかったから、まあよかったが今はバイキングという噂がある。
しかしでかくて豪華なホテルだが、あまりメンテがされてないので清潔感はあまりない。
魚が泳いでる温泉は魚が眠るために早々に電気が落ちる
部屋はほとんどが和室であまりリニューアルしてないから既に経営は厳しいだろう
あそこは、ディナーショーを見ながら会席料理を食べて、朝、相模湾に登る朝日を見ながら温泉に浸かり、最後は有名なハトヤサブレーをお土産に買って帰るとこ
ここの秘湯の貧乏宿ファンの嗜好には全く合わないから、逝くなら財布も含めて覚悟して行くんだな
305名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/15(金) 04:56:12.66ID:QPmjs6Tk0
バイキングは土曜だけらしいな
2024/03/15(金) 05:42:18.01ID:nubc8+oj0
>>267にマジレスする人がいるとはビックリ
20~30年前の話かな
2024/03/15(金) 12:05:09.00ID:pcCh3Ee/0
規制されてレポできん
2024/03/15(金) 12:06:28.84ID:pcCh3Ee/0
規制されてレポできん youtu.be/wAOYqyCiVuM
2024/03/15(金) 12:06:44.02ID:pcCh3Ee/0
行ってきた。百沢温泉 富士見荘

浅虫温泉から次どこに行こうと考えたときに、
深夜に風呂に入れてレポがないところがここだった。
約1ヶ月前にじゃらんで予約。
プラン名:源泉かけ流し温泉×手作りの郷土料理を堪能!
料金は14,524円。さらに入湯税で結局14,674円を現地で現金で支払う。
オンラインやクレカは未対応。
アクセスは弘前駅からバスがあって岩木山神社前下車。
あたりにコンビニはないので、弘前駅で買っておくべき。

部屋は8畳の広さ。共同トイレはシャワートイレ、
wifiはないが、弘前のフリーwifiが入る。スマホは窓際のみだったが、PCは部屋でも入った。
温泉は深夜も入れる。
お湯は、濁った緑色。温泉の成分表が女湯にしかない。
ナトリウム・鉄・炭酸水素塩化物泉らしく、42度ぐらいで熱め。
館内はクソ寒いが温泉に入ったあとはポカポカ。

食事は完全に家庭料理。
客はオレ一人と、女性2人組のみ。
てことは風呂は独り占め。
2024/03/15(金) 12:46:43.62ID:vvxNQoAY0
>>309
大きな鳥居みたいのは近くにあるの?あそこ行ってみたい
311名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/15(金) 13:58:48.32ID:0C6/J3qV0
百沢温泉の新経営者、自炊宿泊復活させてくれないかなぁ・・・
2024/03/15(金) 14:00:40.29ID:lMPRlWeJ0
ハトヤは今でも普通にあるじゃん
サンハトヤは本拠とは別の場所だけど
2024/03/15(金) 14:29:02.89ID:U/KB5Ucv0
>>310
岩木山神社だな
2024/03/15(金) 14:59:03.44ID:QOUqR02F0
岳温泉に泊まったのだが夜中の地震は結構大きかったな
クローズぎりぎりまで入浴して部屋に戻ってポカリ飲んでる瞬間でしたよ

2年前の新幹線が脱線した地震の時は遠刈田温泉に泊まってた
315名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/15(金) 15:36:11.92ID:h6kDDZWz0
そんなの嫁か子供にでも言えよ
2024/03/15(金) 17:03:35.72ID:cTfC3hfA0
>>311
>>214のTwitter(X)で、布団を集めてるって話題があったから復活する心積もりではないのかなあ
317名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/15(金) 18:19:39.39ID:QPmjs6Tk0
>>241
グリーン荘、ゆっくりは泊まったことがない。
先月泊まった光陽館のほうが広くていいと思う。

姥子の秀明館なら数年前にいったけど、建物がボロでくつろげる感じではなくすぐ帰ったよ。
その点、惣湯テラスは建物が新しくきちんとしているので長居出来た。4時間居た。
女性の貸切風呂は予約が満杯だが男性のほうは空いてたから2度予約できた。
建物が散在しているので行ったり来たり、休憩所も複数あるし川の流れをみたり十分に疲れが取れた。
食事とアルコール付きだからぼったくりとは思えんな。

底倉温泉 凾嶺が改装したようなのでいつか行ってみたい。あと吉池旅館も
2024/03/15(金) 18:42:21.07ID:FPpZqLzH0
>>317
泊まったことないのに比較するなって

秀明館については「単純泉にしては肌に染み渡るような独特の浴感がクセになりそうだ」
とご自身が書いてるが、場当たり的な書き込みだったのかな
319名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/15(金) 19:09:19.14ID:0C6/J3qV0
>>316
それは期待できるね。せっかく使える宿泊棟もあるしね。だいぶ値上げするかもだけど
あそこは灯油ストーブあるのに冬の暖房費値上げも無くてよかった
2024/03/16(土) 02:06:13.49ID:ZG54Oupq0
このスレでメシが美味いと評判の湯田川温泉・つかさや旅館てすごく高い旅館になってしまったんだな。
2011に行ったときは2泊で27000円だったのに、今は1泊22000円。
家族経営の小さい旅館なのに。
でも酒とメシがうますぎるからな。暖かくなったら行ってみるか。
321名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/16(土) 02:16:35.19ID:lMIM6c9y0
みんな生き残るのに必死だしな
インバウンド一杯の銀山みたいになるのと三軒あったのに全部潰れて道すら封鎖されてる青森 湯の沢温泉みたいなののどっちの未来を選ぶのか
ああなったら金出してももう泊まれない
322名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/16(土) 14:16:27.72ID:l669ANGr0
銀山は金があっても1人では泊れんけどね
柴田屋なくなったし
2024/03/16(土) 14:29:28.86ID:m4bmwDBd0
>>322
銀山温泉は今この時点でもネットから何軒かは予約できるけどな
2024/03/16(土) 14:54:08.33ID:Hy/UX4gk0
>>322
1月に昭和館のレポがあったよ
2024/03/16(土) 14:56:53.79ID:sFjtz74B0
銀山は年明けに詳細レポがあったんだがな
326名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/16(土) 16:09:33.54ID:l669ANGr0
平日ならね
俺はGWやお盆や年末年始しか行けないから
2024/03/16(土) 16:12:21.50ID:m4bmwDBd0
>>326
最近の昭和館のレポは年末だよ
一人旅用の部屋ができたとここで話が出てたのに
2024/03/16(土) 16:25:51.50ID:uHKuXpmn0
>>322
二人分出せば泊まれるんでないの?
2024/03/16(土) 16:38:29.06ID:6RGqtnfV0
>>328
他の宿でもいいけど、それ自分で宿に尋ねてみたことあるの?
2024/03/16(土) 17:29:23.10ID:JjBRYShn0
加賀屋に泊まりたい
一人でも泊まれるというブログあるけど値段がわからん
2024/03/16(土) 17:37:58.08ID:EcdcbyaC0
泊まれるものなら泊まってみろ
今の和倉温泉の惨状知らないんか?
2024/03/16(土) 18:32:46.72ID:1AXjU8NP0
>>330
あのさ、空気読もうぜ……(汗)
2024/03/16(土) 19:46:44.20ID:sFjtz74B0
単なるアラシじゃないの
最近単なるアラシなんか、まとめもロクに確認せずに書き込む人多い感じがする
2024/03/16(土) 20:02:34.07ID:EMuEpGKm0
昔からだよ
それを相手にするからのさばる
2024/03/16(土) 22:39:14.97ID:OEF/hwpY0
今もう泊まれるんだっけ?
2024/03/16(土) 22:43:07.04ID:zeBPT3B/0
>>335
ボランティアと作業員限定で受け入れている。
やっと上下水道が開通したところだし、建物が全壊している旅館も多いから。

https://www.wakura.or.jp/brochure/brochure-3422/
2024/03/17(日) 09:07:19.56ID:6pznQEqN0
加賀屋、地震に弱そうな内装多かったしなぁ…
2024/03/17(日) 10:55:44.30ID:jN2YJ3/A0
天然温泉 高嶺荘 長野 乗鞍

土曜素泊まりでじゃらん6,850
松本から新島々よりバスで千石平まで

宿泊人数も少ないのでほぼ貸切
浴槽板をはずすのがちと面倒だったが白濁した湯は最高。

ここ出来れば男湯女湯で分けずに貸切風呂化してほしい。この日は女性は居なかったみたいだし。
あの小さな浴槽に誰かと入るのはちょっと嫌だ。

部屋から浴室まで1分かからないので、先客が居たらずらして独泉してた。

バス停の前に大盛りで有名なレストランがあるのと蕎麦屋、途中の新島々にはコンビニもあり山中の素泊まりでも割と便利。帰りは松本に寄ってお城に草間彌生を扱う美術館にグルメも充実。都内からの手軽な一人旅におすすめできる。
2024/03/17(日) 11:38:57.37ID:Xi0BeueA0
>>338
レポ乙です
ガストホフのすぐ近くやね
最近じゃらんで見かけて気になっていました
この前の乗鞍ホテル山百合もそうだけど素泊まり宿が目に付くようになったけど
やっぱ泊食分離の流れが来てんのね
2024/03/17(日) 12:02:26.53ID:Q0c841q10
>>339
大規模観光地はともかく田舎の小規模宿の素泊まり化は経営者や家族の高齢化が大きい
素泊まりだと客数同じなら売上は減るけど手間は大幅に削減できるから
341名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/17(日) 12:20:23.57ID:xe+PWZH40
平日の客一人とかに朝晩出してたら手間がたまらんもんな
そうじゃなくても年より夫婦とかが階段上って布団もって上がってるのとか見たらたまらんし、手伝うわ
断られることも多いけど。そこに二泊したら次の日はなんか頼まれて他の客を駅に迎えに行ったこともあるがw
2024/03/17(日) 12:22:36.51ID:SWQOOu3n0
この手の話が続くとクズが寄ってくるからw
2024/03/17(日) 12:23:44.82ID:Q0c841q10
だね
その意味でも松の湯の女将さんは驚異的
2024/03/17(日) 14:09:39.02ID:VWgABPT70
>>338
最近は楽天とかにプラン出てないようだけど、最近泊まったの?
2024/03/17(日) 14:17:56.02ID:TlxrtSMJ0
>>344
じゃらんには出てるでしょ
そういう質問する人は一ヶ所しか見ないのかな
346名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/17(日) 15:54:14.84ID:xe+PWZH40
年寄りは驚くくらい検索苦手な奴いるから仕方ない
2024/03/17(日) 16:42:43.09ID:VWgABPT70
どっちか片方だと思ってたけど、楽天と勘違いしてた。
ここは暖房費が一人幾らじゃなくて、一室幾らじゃなかったかな?
2024/03/17(日) 17:22:01.18ID:BWF7Uis60
規制されるな youtu.be/vpan8ShitTE
2024/03/17(日) 17:22:29.71ID:BWF7Uis60
行ってきた。大湯温泉 花海館

百沢温泉から次どこに行こうと考えたときに、
深夜に風呂に入れてレポがないところがここだった。
約1ヶ月前にじゃらんで予約。
プラン名:【1泊2食付】米どころ秋田自慢の『きりたんぽ鍋』郷土の味覚と100%源泉かけ流し温泉を満喫♪
じゃらんだと12000円ぐらいなんだけど、請求されたのが11040円。
現地で現金で支払う。
オンラインやクレカは未対応。
アクセスは鹿角花輪から路線バスで50分。
一応ファミマが近くにあるが、鹿角花輪駅そばに大きいスーパーがある。

部屋は8畳の広さ。トイレはシャワートイレ、wifiも完備。
建物は今風で新しい。

温泉は深夜も入れる。
お湯は、無色透明でしっとりとしたお湯。
42度ぐらいで熱め。
この日泊まったのが1人みたいで実質貸し切り

食事はきりたんぽ鍋。
鶏肉もおそらく比内地鶏かな?

花千鳥
鹿角花輪で待ち時間があったため昼食。
鹿角花輪の有名なホルモン焼き屋らしい。
ジンギスカン鍋で焼肉。
近くに鹿角市の花輪図書館があって時間つぶしには事欠かない。

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
盛岡冷麺の有名店。実態は焼肉屋。
行ったときに20組以上いたが、キャパが大きいので30分待っただけ。
冷麺て塩ラーメンのスープにキムチのタレ混ぜたようなものなんだな。
まあ美味いんだが、冷やし中華のほうが好み。

利久 名掛丁店
言わずとしれた仙台牛タン屋。
仙台駅の牛タン通りはものすごい行列だったので、駅のあたりをさまよってたどり着く。
利久て東京にもあるから、それほど感動はしないが、
某根岸とちがって肉厚なのがいい。
2024/03/17(日) 18:38:16.23ID:W0IHXk+t0
>>349
宿貸切でビビるような人じゃないからよかったじゃないですかw
青森秋田は結構行ってるけど鹿角付近はエアポケットのように抜けてて、
大湯と湯瀬の区別が未だにつかないわ
351名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/17(日) 18:47:44.41ID:xe+PWZH40
さすがにわりと違うだろ。大湯は遺跡が有名なところだし、湯瀬は岩手側にちょっと入るし
花輪あたりって江戸時代までは南部藩だったんよなー
2024/03/17(日) 20:20:42.48ID:b6SoXg5Y0
湯西川温泉に行ってきたのでレポ
湯西川館 2食で約12000円(トイレ無し部屋)

見た目も中身も昭和テイスト。内湯と露天に加えて貸切風呂もある宿。
自家源泉のようです。見た目や香りの特徴は無い。じんわり汗をかく、42度前後。
貸切風呂も、1人や2人ならゆったりでしょう。加温加水していないようなので、夏だと泉温がどうなるのか。
人工的な音が皆無な環境って、良いもんですね。

食事は、他の方の評価を待ちたい。私には合わなかっただけだと思います。地域によって味の濃さがありますからね。品数もきちんとされてますし、盛り付けも丁寧です。

部屋はトイレ無しですが、共用トイレがどの部屋からも距離を感じずにあるので、問題無いと思います。10畳だったかな。窓も大きく明るい。トイレ付きの部屋もあるようです。

湯西川は約30年振りで、当時泊まった宿も覚えてはいない。麓からの道はダム建設の代償で見違えるようになってました。あまりにもトンネルが続くので、通り過ぎてしまったかと思う程。
余談が続いて恐縮だが、平成の大合併で当地も日光市。風呂で雑談した方は、同じ日光市だからと舐めて予定組んだら二社一寺と偉い距離があって驚いたと。
2024/03/17(日) 23:17:34.91ID:gP9eP5NC0
トイレ無し!
貧乏www
354名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/18(月) 03:00:55.05ID:0okS3gbf0
月岡温泉 摩周は良い湯だったなあ
2024/03/18(月) 10:21:14.67ID:LYa6OA4f0
じゃらんの新潟北陸割1つしか予約出来なかったわ
鯖が混みまくって全然ダメ
356名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/18(月) 11:10:26.54ID:Dr23di7K0
楽天の時も北陸割5分で終了とか言われてたよね
2024/03/18(月) 11:18:02.92ID:KXlTCQ340
北陸割でryugonを予約したけどレポはないみたいだね
2024/03/18(月) 11:31:01.24ID:3RrlAlO+0
湯河原のグリーン荘は1人用舟盛りがよかったなあ
関西からだとなかなか行く機会が生まれない
2024/03/18(月) 18:22:12.80ID:SgnHfNRn0
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

七尾市長 茶谷 義隆
@YoshiChatani

和倉温泉総湯 営業再開❗
3月26日(火)〜

/YoshiChatani/status/1769632680789033167

https://www.wakura.co.jp/index.101.html
https://www.wakura.co.jp/index.html
2024/03/18(月) 19:23:41.92ID:UwQ+78d20
3月4月はどこの温泉地も混んでそうだな
2024/03/19(火) 00:42:10.90ID:K2oPO+IM0
>>349
花千鳥てケンミンSHOWで映ったらしい。
鹿角ホルモンというB級グルメがあるっぽくて、あのへんではみんなジンギスカン鍋を持ってるみたい。
花千鳥の近くにホルモン幸楽という店があって、そっちのほうが元祖らしい。
https://akita-zurali.jp/html/page214.html
2024/03/19(火) 01:21:31.96ID:sVXIt9wK0
全国旅行支援しろよボケ岸田ァ
2024/03/19(火) 03:42:51.25ID:pGC3Ocal0
>>361
そうね、アップしてくれた動画中で実物見ることができるわ
2024/03/19(火) 09:00:24.92ID:lO4uNMfC0
>>362
全国旅行支援やる理由何かあったっけ?
2024/03/19(火) 10:28:55.94ID:CHfU8E+U0
吉松温泉郷鶴丸温泉に泊まってきた。あの露天風呂でジャズを聴きながら夜明けを迎えたら気持ちが良かろうと思って。
食事が予想より質量ともに充実していたしお湯は抜群だし大満足でした。
2024/03/19(火) 12:32:47.07ID:y0ALRcgt0
鹿児島はいい温泉いっぱいあるねえ
367名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 12:52:48.96ID:8Pm1vpmx0
鹿児島や青森の現地人が多い共同浴場で地元の人同士の会話聞くの楽しい
2024/03/19(火) 13:39:51.91ID:+jJ7YllM0
なに言ってんのか半分も分からないけどな
2024/03/19(火) 13:46:03.04ID:K2oPO+IM0
青森の旅館の人が津軽弁で説明してたけど普通にわかったぞ。
2024/03/19(火) 14:12:11.61ID:77YaOPfI0
それは他所者向けの津軽訛りで津軽弁ではないはず
青森や薩摩の老人はだいたい標準語とのバイリンガル
371名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 14:26:56.45ID:93sqPEKR0
鹿教湯の中村旅館行ってきたけ独占だったよー。
内風呂熱いけど露天は温湯。
確かに周り囲まれて開放感は無いけどね。
2024/03/19(火) 14:53:39.08ID:BMLwgqGB0
>>366
東北と九州はほんとに温泉多いね
羨ましい
373名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 14:57:03.98ID:0ePh8YME0
その分他の経済が終わってるけどなw
374名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 15:05:28.89ID:8Pm1vpmx0
>>370
最近は知らんけど爺さんとかは東京や大阪に若いころ出稼ぎいってた人とかも多いからこっちにわかる言葉しゃべってくれたりするんよね
婆さんのほうは地元から出てないから配慮してくれてもがっつり地元の言葉で
2024/03/19(火) 15:30:49.72ID:wjKmfjR90
>>369
古遠部の風呂場で地元民(70くらいの爺さん)同士の会話聞いてたけど
ガチで固有名詞以外ほとんど何を言ってるか分からなかったぞ
2024/03/19(火) 16:13:40.44ID:yWbRhzah0
>>375
つがる市の森田温泉で全く同じ状況に陥った。
ケンミンショーの調査に拠れば、津軽でも一番訛りが強烈なのは金木だとか。
377名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 16:30:37.45ID:8Pm1vpmx0
それですら団塊世代くらいはテレビの影響大きくてマシらしいんよ
その世代が都会から旅行にいったら当時の年寄りはマジでほぼわからなかったらしいし単語レベルで違ってて
2024/03/19(火) 17:04:04.62ID:tscci7eC0
最近たびたび登場して雑談していく人か
379名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/19(火) 17:17:46.33ID:mqw2710P0
森田温泉行ったら独占湯だったので
地元の言葉聞いたのは
近くの一番食堂だったわ
でも普通に聞き取れたけど
2024/03/19(火) 19:07:44.41ID:xDeWk1tI0
>>365
鶴丸温泉は食事付きもあるのか、って以前のレポ見たら画像アップされてるな
2024/03/19(火) 21:48:35.03ID:GlpklvAn0
>>371
この前中村旅館の質問してた人かな
独泉良かったですな
飯付きで泊まったの?
俺は数年前に朝飯だけで味も何も全然覚えていないけど
2024/03/20(水) 09:46:03.90ID:XlLavcqG0
記事の方は訂正したのに、馬鹿ッターの方はそのまま>「無職」透明

「無職透明」が「美肌の湯」に…地震後の変色で温泉の “美肌成分” 増えた? 富山・黒部市 #富山県のニュース
/tulip_tv_news/status/1770040212774600777

「無色透明」が「美肌の湯」に…地震後の変色で宇奈月温泉の “美肌成分” 増えた? 富山・黒部市
2024年3月19日(火) 19:40
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1062963
383名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/20(水) 11:55:10.16ID:CC8lnWkC0
>>381
そうです。
夕食は個室で朝食は食堂。
食堂にバリスタあって部屋でゆっくりコーヒー飲めました。
2024/03/20(水) 13:39:16.04ID:A3dHr25N0
>>383
夕食は部屋食、朝は食堂はお向かいのつるやと同じですね
飯はよかったかな?
個人的にはは同じ湯端通りのふぢやが気になっているとこ
385名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/20(水) 20:41:43.41ID:QTgisHXm0
>>384
飯は美味かったです。
ふぢや鄙びた感が半端ないですねー。
2024/03/21(木) 12:38:31.30ID:ZSUquhhe0
ひらゆの森に予約した
ここ安いんだな
シングルで1万円
二人部屋しか空いてない場合の広めの部屋でも13000円
2食付
連泊するから気を使わない中箱以上が好きなんだけどよくいってた浦島はずいぶん高くなったし
もう4月前だし雪もないやろと思ったらこれだわ


https://i.imgur.com/caoh9fz.jpg
2024/03/21(木) 13:02:25.82ID:99qC3uuV0
標高1250mナメたらあかん
2024/03/21(木) 15:07:38.45ID:aqa0SuSQ0
わい新潟民、秋田岩手の北あたりから何言ってるか分からんくなった。
風呂場は反響するから余計に分からん。
389名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/21(木) 15:35:34.21ID:WsQoX8T10
ひらゆの森いいなぁ
夜入る雪見の露天風呂最高なんだよ
2024/03/21(木) 17:52:36.22ID:URkuTyWt0
>>386
来週にならば気温も上がって路上の雪も溶けるでしょう
つうか溶けてください頼んます

月末に奥飛騨の未レポ宿に予約したんだがもうタイヤ変えちゃった
2024/03/21(木) 17:57:20.29ID:MR2DR1Dz0
>>390
標高1400mなめ過ぎw
2024/03/21(木) 19:25:42.34ID:AtGHBwlL0
>>391
神岡経由で平湯トンネル安房トンネルは使わんのでそんなに高くない
早朝夕方避けて路上の雪どころか濡れてるなければいけるかなと
2024/03/21(木) 22:42:32.76ID:ZSUquhhe0
このままの積雪だとキャンセルかバスだなあ
スノーソックスでも買うか
2024/03/21(木) 22:46:05.11ID:JTCecCpb0
雪の露天とか狙わないの?
395名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/22(金) 01:54:49.74ID:p7u/iPVY0
長野東北、山の温泉好きだから10月終わりからGWまではスタッドレスのままだわ
地元が阪神間だからタイヤすり減るのバカみたいだがw
2024/03/22(金) 07:49:24.65ID:SBJ7k2+J0
東北GWはアスピーテラインと酸ヶ湯界隈がマジで雪降るわ
2024/03/22(金) 08:37:46.55ID:HK2+EaHY0
去年のGW新玉川に泊まって翌日藤七温泉行こうと思ったら
夜半の雪でアスピーテラインが通行止めで行けなかったわ
雪を見越してスタッドレスで行ったんだけど道を止められたら意味なかった
2024/03/22(金) 09:19:51.83ID:XjBAkJv80
数年前のGWはアスピーデどころか福島の野地温泉のとこの峠で雪が降ってきたわ
ノーマルのS660だったから生きた心地がしなかった
2024/03/22(金) 10:35:17.29ID:cdg96/nW0
じゃらん富山北陸割も瞬殺でした
空き1部屋に「180人がこのプランを探しています」ってどんな状況だよ
2024/03/22(金) 11:17:15.88ID:s+trc2Id0
2件レポ

一泊目 福島県白河市 しらかわ温泉 弁天荘
2食付 約16000円

川に面した日当たりの良い部屋でした。部屋に紅茶緑茶のティーバッグあり。翌朝はロビーでコーヒーあり。トイレ洗面台付き喫煙可。
周囲は農村で静かでした。
風呂は内湯と露天と打たせ湯に小さいミストサウナ。モール系超ぬるぬる。露天は熱め、打たせ湯は熱過ぎた。内湯はかなり長湯できる。
ミストサウナと外気浴には虫の居ないこの時期が最適かもしれない。
夕食は1人だと基本部屋食で、お客さん多いと会場になるらしい。
一度出しではなく順次運ばれてきて、質量ともに良かったと思います。ちょい量多目かも。
朝食も品数豊富。何とか完食。
日帰りの方が多くて夕方は落ち着かないものの、夕食後は静かでした。
2024/03/22(金) 11:38:02.52ID:s+trc2Id0
二泊目 福島県塙町 湯岐温泉 山形屋旅館 2食付約14000円(常陸牛付きのコース)

和室6畳で、廊下にトイレと洗面台。湯治宿の雰囲気に溢れる建物でした。
巖風呂は独特の雰囲気。時間が止まったようなという表現が合いそう。女性は湯浴み着が使えるようです。
それでもカップルが来るとつい遠慮して出てしまう。裸眼だと男女の区別もつかないのだが。
貸切湯のほうが香りとぬるぬるが強く感じました。
食事は部屋食で、夕食は順次運ばれて来ました。お酒飲む方に向いてるラインナップ。
常陸牛付きだと全体的にグレードアップするようで、湯治コースみたいなのもあるようです。

隣室のテレビの音とかけっこう聞こえるので、気になる方には向かないと思う。私は問題無いと感じるレベルですが。これは隣ガチャだね。
深夜にカップルが普通のホテルのように過ごされたようで、スマホにイヤホンで音楽聞いて物理的に聞こえないようにして寝ました。
2024/03/22(金) 12:34:58.69ID:7ol6G5KP0
山形屋も高くなったなあ
403名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/22(金) 13:19:03.04ID:p7u/iPVY0
今は亡き八幡平銭川温泉に10月20日すぎくらいに泊った翌日雪が降って道が凍っててまだノーマルだったから死ぬほどビビりながら時速20キロくらいで鹿角方面に向かったな
下のほうにいったら道路問題なかったけど、一番やばかったのは宿から国道に出るまでの登り
2024/03/22(金) 13:51:10.78ID:mhdAIFJE0
>>397
5年くらい前のGWにそのパターン食らったな
やはり新玉川泊まって藤七寄って松川温泉泊まりの予定だったが、
ふけの湯までは行けるけどその先は降雪で通行止め
翌日は快晴だったんだが、道路凍結で確か昼頃まで規制かかってたわ
2024/03/22(金) 16:10:31.50ID:O6Dl3cdx0
>>403
あそこ急坂だったもんな
406名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/22(金) 16:30:07.16ID:uS1dEnRk0
「セックス禁止の宿・◯◯旅館」
のような宿名だったら安心して温泉マニアが宿に泊まれるのにね
全国の経営者さん、ここ観てるなら改名して401の悲劇を無くしてください
2024/03/22(金) 17:29:36.86ID:BQCC9YzX0
>>401
湯岐ってこの時期は結構寒いの?
茨城内陸と同じような気温天気と考えればいいのかな
部屋はエアコンコタツで問題なさそうだが、館内の廊下等はどうなんだろ
2024/03/22(金) 18:02:59.90ID:la4Pl63W0
>>406
youtubeで温泉で新着で検索したらエロネタ多すぎでうんざりする
2024/03/22(金) 20:39:05.24ID:RBLW+cT30
>>400
>>401
レポ乙です
去年11月にまったく同じ行程で予約して結局いけなかっただけにいいな
羨ましいな
2024/03/22(金) 22:32:53.57ID:s+trc2Id0
>>407
夕方以降はエアコンとこたつ併用でないと寒かったです
トイレは小さい暖房あったけど廊下は冷える
風呂への往復は浴衣の上にベンチコート利用
エアコン苦手なので寝るときは浴衣の下にヒートテックの長袖とステテコ
こんな感じです
雪模様で特に気温が下がった日でしたから
2024/03/23(土) 01:27:21.30ID:9zeE0ev50
>>401
テレビの音大きめにして音聞こえますアピールしたらどうなってたんやろなw
2024/03/23(土) 09:10:44.36ID:DOpP+HRq0
うるさいくせに隣の音には怒鳴り込んでくるようなやついるから危険
2024/03/23(土) 12:03:08.75ID:l6s2Zem80
殺してやるぞ!って凄んだら静かになるぞw
2024/03/23(土) 12:22:18.06ID:ztZSTg5o0
それは脅迫なので警察呼ばれる可能性がある
2024/03/23(土) 12:44:34.36ID:s9qnwtdV0
万が一にもないだろうが真似する奴が出てくるとシャレにならんぞ
ネタで済まされる話ではない
2024/03/23(土) 12:47:54.11ID:Osw68OFq0
楽しみにしてたのにもう絶対無理だわ
https://i.imgur.com/HvKsjzV.jpg
2024/03/23(土) 17:26:00.62ID:az+sXAof0
>>416
冬の普通?
2024/03/23(土) 17:31:38.15ID:Ml0WAn3P0
>>416
今見たら結構溶けて路面も見えているだけどね
419名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/23(土) 17:40:34.92ID:eJkiUhfQ0
以前11月の終わり頃に鷲倉温泉行ったら、翌朝車が雪に埋もれて大変な思いした
スタッドレスだったからなんとか帰れたけど
2024/03/23(土) 17:40:59.11ID:Ml0WAn3P0
あと「岐阜 道の情報」に奥飛騨の他のライブカメラが見れるから参考までに
2024/03/23(土) 17:42:59.60ID:N/b0yDBP0
いやいやまだ3月だぞ
平湯なんて降ればそんなもんよ
2024/03/23(土) 18:12:55.22ID:rAzcM11G0
今の時期って、ノーマルでも平湯行けますか?
それとも、スリックタイヤのほうが良いでしょうか?
2024/03/23(土) 18:17:07.21ID:+H6KxNyE0
まさか面白いと思って言ってる?
2024/03/23(土) 18:22:10.63ID:xLVNElD50
くずの相手したがるんだから
2024/03/23(土) 19:18:00.73ID:ASwFi19G0
排除したがる攻撃的なやつが多すぎるのもこのスレのいけない所
2024/03/23(土) 20:10:38.35ID:cB3Ar2Ou0
1年前の今頃は平湯の安房館に泊まってたが、土曜日は朝から雪だったなあ
その日か翌日の話か忘れたけどインターに向かう道で車が立ち往生してたとか

そう言えば安房館が能登半島地震の避難施設になったという話は耳にしてたが、最近HPが終了しちゃってアレレ?と思っているところ
2024/03/23(土) 20:23:12.16ID:iGLHhq080
>>419
鷲倉は野地と近いけど会津の気候なんだよね
あそこほど星がきれいなとこも少ない
2024/03/23(土) 20:28:52.75ID:Ml0WAn3P0
>>426
ホントだ安房館のHP亡くなってますね
前はもずものHPと繋がっていたのに
確か源泉井戸が安房館の敷地内にあるんでさすがに売ったりはしないけど、人手が足りなくて閉めちゃったのかな
2024/03/23(土) 20:36:26.81ID:cB3Ar2Ou0
>>427
鷲倉は稜線の際?だから結構違うものなのかね
2024/03/23(土) 20:45:39.79ID:cB3Ar2Ou0
>>428
おばあちゃん一人でやってたような感じだったからねえ
まっ、詳細は不明なんで
2024/03/23(土) 22:17:48.86ID:FvF2P3vo0
浦島行くんだけど海つばめの予約しようとしたらその日は休みだった
諸事情あって日程は変えられないので他に夕食食べるのにオススメのお店教えてください・・・
2024/03/23(土) 22:19:10.44ID:2Q/kKjLk0
>>425
訳知り顔で悟った風なこと言って荒らしに構うバカを正当化するやつが毎度湧いてくるのもいけないところ
2024/03/23(土) 22:44:44.78ID:ToGbhqxS0
>>432
そうやって汚い言葉使ってギスギスするのやめようよ
434名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/23(土) 23:55:43.92ID:j3X69isT0
奥会津の石屋がやってる接客は婆ぁちゃんメインの民宿っぽい宿とか、やっぱり婆ちゃんメインの風呂場に降りて奥に神棚?みたいなのある宿とかまだやってるんかなぁ
2024/03/24(日) 00:13:28.48ID:lIktei7s0
>>434
滝沢温泉松の湯と老沢温泉旅館のことを言いたいのだろうが、名前くらい自分で調べてから書けばいいのに
逆に感想を聞きたいわ。目指せ雑談脱皮!
2024/03/24(日) 00:18:45.12ID:wqtmv9WK0
>>431
駅周辺だったらまぐろ料理竹原かな
まあリーズナブルにまぐろを食べるとこで、色んな種類の肴がある訳ではないがまぐろは絶品だった
437名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 00:33:14.94ID:1/DXc9WV0
>>435
固有名詞覚えられへんねん
前者は二回に泊ってよろよろの婆さんが階段で布団あげてくれたから手伝おうとしたらきっぱり断られてしかも晩飯にドブロクおごってくれて買って帰った
後者はよろよろの婆さんが布団出してくれようとしたから自分でひいた。自炊で泊まったから許可を得て部屋で持ち込みカセットコンロで鍋した
どっちも湯は素晴らしかった。前者は動力で湯をあげてるのかずっとその音うるさかったな
2024/03/24(日) 00:49:38.45ID:lIktei7s0
>>437
>>341もあなたでしょw
松の湯は泊まりやめたという話だし老沢は休業中らしいがな
2024/03/24(日) 01:17:26.69ID:0jh+C7Cw0
こんな限界集落の過疎板で雑談否定してもしょうがないかと
2024/03/24(日) 01:26:46.73ID:lIktei7s0
>>437
固有名詞覚えられへんねんと言っても銭川はしっかり覚えてるのだからまだだいじょうぶ
銭川は十数年前の体験のようだが奥会津の二軒はいつ頃の話?
昔話が嫌いなわけじゃないんだがね
2024/03/24(日) 05:52:52.49ID:3sy6IA1C0
>>438
やめたってソースあるのかよ?
2024/03/24(日) 07:35:52.89ID:pa5L4vfw0
>>◯◯
>>◯◯もあなたでしょw

こういう指摘気持ち悪い
馴れ合い求めるなら他所行ってくれ
2024/03/24(日) 07:39:13.10ID:y68ZVCN+0
GWに藤七温泉を予約しとるんじゃが降雪通行止めになって辿り着けない場合はどういう扱いになるのか知ってる人教えて。
2024/03/24(日) 08:10:15.59ID:PB1Z0ES80
>>443
なぜ宿に聞かずに、ここで聞くのか?
https://www.jalan.net/yad316900/kuchikomi/detail_13365343/
2024/03/24(日) 09:10:21.06ID:y68ZVCN+0
ゲートからは送迎があるのね。ありがとう。宿に聞くのは忙しいだろうし衛星電話だからあんまし気が進まないってのはある。
2024/03/24(日) 10:08:52.82ID:vAeFWPHd0
藤七温泉と言えば先日麓の峡雲荘行ってきたよ
温泉は硫黄臭いし飯はうまいしでいいところだった
ただ温泉はちょい熱めだったかな
あと、3月から2ヶ月ほど浴室の改修工事で休むらしい(GWは営業)
今は混浴の露天風呂も男女で時間交代になるとか
2024/03/24(日) 10:17:13.89ID:yDhdtm7+0
11月から3月までの期間しか宿泊行ったことなかったけどここ見てるとその他の期間でも行ってみたくなった
外気温が低くないと温泉入ってもすぐ出て勿体ないイメージあったけどぬる湯とかの選択もあるんだね
448名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 10:24:33.51ID:1/DXc9WV0
峡雲荘は男性屋内湯から露天に行く通路が雪あると冷たすぎる・・・
山の上のほうが休んでる時期に重宝する温泉地だけど、二軒になっちゃって寂しいね
2024/03/24(日) 10:38:51.55ID:pPYf1k3b0
峡雲荘何気にメシウマだよな
450名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 10:48:38.23ID:1/DXc9WV0
ホロホロ鳥も短角牛も旨いね
2024/03/24(日) 11:05:56.42ID:9Lq6CN+80
東京からだと奥日光にだけ行ってれば移動距離も泉質も含めて満足だし他は行かなくて済んでる
雪見風呂もできるし何でも揃ってる
2024/03/24(日) 11:43:06.05ID:Ey/aFNRB0
南紀勝浦温泉のホテル浦島が海寄りの浴槽だけ真水に変わってるという話が出てたけど、

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/923

少なくとも忘帰洞の海寄り浴槽はいつも通りの温泉だった
問題の玄武洞の海寄り浴槽だけど、確かに昨年夏とお湯の感じは変わってる
言われれば塩素臭のような気もしたけど、さすがにあの湧出量でそれはないと思うよ
玄武洞は磯の湯の1号から3号の源泉を混合して使ってるから、
混合比率を変えたりした結果なのかな
掲示してある温泉成分分析表を見ると1号泉だけが昨年春10年ぶりに更新されてたけど、
大して内容はかわってないんだよね
2024/03/24(日) 11:57:27.09ID:3juJtmFj0
>>436
遅れたけどどうもありがとう
まだ先なんでちょっと他にも探してみるよ
2024/03/24(日) 13:27:53.14ID:Ey/aFNRB0
>>453
何度もこのスレで出てるけど、かつうら御苑向かいの大漁
2024/03/24(日) 13:48:16.60ID:hxZ95bKi0
>>446
ということはあの外通路もなくなるのかな
真冬に露天から上がって必死に男湯の出入口まで戻ったのにドアが凍って開きづらくなった時はやばかった
2024/03/24(日) 14:28:45.01ID:vqNa8M1b0
>>455
確かにあの通路は危ないわ
冬の夜に通ったら地面がカチカチに凍ってて
滑らないかヒヤヒヤした
というかまず窓から出入りするのに驚くw
457名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 15:04:52.69ID:qxtqFCcx0
虚仮ヤメろ
温泉よりこっちだろ気になるもの
458名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 15:05:07.97ID:qxtqFCcx0

459名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 15:05:26.30ID:qxtqFCcx0

460名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 15:05:47.13ID:qxtqFCcx0
カッコつけてねえで注文してこいクソザコゴミ
461名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 15:05:57.97ID:qxtqFCcx0
ただのバカ
462名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 15:07:03.65ID:qxtqFCcx0
ゴミみたいな小さい声で注文してこい
463名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 16:21:08.00ID:04zTPyAE0
こんなスレにまでスクリプト来てるんだ
2024/03/24(日) 18:44:14.65ID:8h43rPlJ0
峡雲荘の内湯は5年前でもかなり年期を感じるようになってたから改修しどきかもね
シャワーがほしいとは思わんけど、かけ湯槽じゃなくて松楓荘みたいに水路状にしてくれんかな
465446
垢版 |
2024/03/24(日) 19:41:08.35ID:hJj8Xmk40
あと、峡雲荘の女将さんに去年廃業した松楓荘のこときいてみたら
買いたいという人が何人かいるようで
また松川温泉三軒で営業できるようになるかもしれないとのことだった
466名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 20:09:27.80ID:qxtqFCcx0
おもちゃ見てろってガキンチョ
2024/03/24(日) 20:35:53.17ID:8h43rPlJ0
>>465
朗報だが館内ボロボロで居抜きで「はいどうぞ」って物件じゃないからなあ
改修費用バカにならんかも
2024/03/24(日) 20:41:47.24ID:O+WQISlz0
>>465
地元?の建設会社とかリノベして運営する企業とか関心持ってるみたいだね
賃金すら無理だったから修繕は不可能だったそうで
リノベしてとんでもない高級宿になる例が多発してるけど泊まれるならまた行きたい
2024/03/24(日) 20:58:17.76ID:FgUEjhDM0
松楓荘風呂はとてもよかったときいてるから
経営変わってきれいになるなら自分も是非行ってみたい
2024/03/24(日) 21:02:21.81ID:9Lq6CN+80
>>463
滑稽だよな
2024/03/24(日) 21:17:26.79ID:y68ZVCN+0
どういう営業形態ならペイできるかは分からないが、松楓荘の環境とお湯なら手間を掛けて建物をリノベするなり新造するなりする価値はある。日景温泉や稲住温泉が立て直したように復活して欲しいね。
472名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/24(日) 21:54:17.74ID:1/DXc9WV0
高級路線になって自分が泊まれなくてもいいから復活希望だわ
温泉地が寂れるのは悲しい
2024/03/25(月) 03:24:50.26ID:qUEla0gB0
あの建物をリノベして使うのはかなり勇気が要るなw取り壊すには惜しすぎるが
まあ激シブの外見に和モダンの内装とかだと受けが良さそうではある
湯量はあるから部屋数(=人件費)を減らして露天付きにして単価上げるのが今は最適化なのかね
そうなると有り余る浴場リソースをどうするかってことにはなるよな
2024/03/25(月) 11:07:42.44ID:e2djSBq50
湯の沢みたいに、良い温泉地が無くなるのはホントに残念。
2024/03/25(月) 16:54:10.14ID:djeuOLbf0
ひらゆの森
夏タイヤで普通に来れた

https://i.imgur.com/ZWlgRQh.jpg
https://i.imgur.com/NsuNsac.jpg

https://i.imgur.com/ZDzfWps.jpg
https://i.imgur.com/ArIvhF4.jpg
https://i.imgur.com/yofzam2.jpg
https://i.imgur.com/aoOnMuy.jpg
476名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/25(月) 18:21:20.34ID:wBbDCAF80
何このガイジ
2024/03/25(月) 18:53:02.82ID:djeuOLbf0
ごちそうさま
飯は平湯館の勝ちかなあ
https://i.imgur.com/lTqtlic.jpg
https://i.imgur.com/wSChXQJ.jpg
https://i.imgur.com/MHIduaZ.jpg
https://i.imgur.com/M9sYwJw.jpg
2024/03/25(月) 20:25:46.81ID:dqqQ5KZI0
夏あたりに伊豆のどこかの温泉行ってついでに小田原城見てこうかと思ってる
2024/03/25(月) 21:02:16.00ID:Y2WVrF2h0
>>475
明日の午後から雪じゃね?
2024/03/25(月) 21:52:40.70ID:jJQ1/I7u0
>>465
星野リゾートかな
界八幡平
2024/03/26(火) 00:24:24.34ID:s4UmOs2J0
>>475
つか他人のナンバーは隠してやれよ。
2024/03/26(火) 00:26:35.46ID:BP0k6kP/0
貸し切りなら良いけど湯舟にカメラとか持ち込みやばくね?
2024/03/26(火) 01:16:42.59ID:30AdlfY70
>>477
サウナがある出入口近くの露天
湯舟の底に糸みたいな湯の花あるでしょ
拾ってみて
チン毛がすごい
2024/03/26(火) 01:48:31.21ID:dD1eyGVd0
>>477
これ朝食だよな?
2024/03/26(火) 07:48:59.21ID:s/04vWRG0
なんとこれで夕食です
館内レストランのもみの木で好きなもの頼んだ方がマシ
2024/03/26(火) 08:19:55.12ID:44f2xJxr0
>>477
夕食でこれだと足りんな。ご飯山ほどお替りしてぎりぎりか。これなら、系列のビジネスホテル泊にして、食事は他の店でとった方がお得かな。
2024/03/26(火) 09:49:28.59ID:deSqewG70
ひらゆの森では食事に期待しちゃいかんよ。
2024/03/26(火) 10:33:54.55ID:6NKEyvwM0
ここでの評価は全国一みたいな感じっだったけどその価格帯の中でって意味だったのか
夕食は満足度に大きく左右するから美味しさとボリュームが必要と感じるけど
風呂と飯が満点で最高と言える宿
2024/03/26(火) 10:44:18.49ID:xUsDvJ6J0
全国一って感じでもない
温泉なら平湯一くらい

あと宿の評価で価格帯を考慮するのは当然
絶対評価なら大体高いほどいいという話になってしまって評価の意味がすごく薄くなる
490名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/26(火) 12:50:19.33ID:FRFV27Hu0
奥飛騨一でもなく平湯一なら納得って感じなのかな
2024/03/26(火) 13:00:22.84ID:9xIeucBg0
>>488
このスレでひらゆの森の食事をほめてる人はあまりいないと記憶してるw
施設的にはやや大きめであまり構われない雰囲気が好みな人にはいいだろな
温泉は湯船広いし数多いし日帰り入浴時間が過ぎれば静か
平湯は他の温泉にも入浴してみるといいよ
2024/03/26(火) 13:01:02.89ID:6NKEyvwM0
温泉なら全国で平湯一って意味なんじゃないのか
2024/03/26(火) 13:32:17.29ID:HbNv/Ahk0
平湯民俗館の湯の方が良かったわ
2024/03/26(火) 15:28:59.38ID:1hj+6T8h0
ひらゆの森ってなかなか取れない印象。
シングルあるけど何部屋なんだろう。
バスのアクセスは抜群だし日帰りで気に入ったので泊まってみたいんだよなあ。
495名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/26(火) 15:34:58.13ID:Kga7WdUF0
雪深いエリア行くならスタッドレス履けよ
それくらいはケチってはいけない
他人巻き込んでの事故起こしたら温泉どころじゃないw
2024/03/26(火) 15:35:17.04ID:NWz+3is70
大きめの宿だと構われなくていいとよく言われてるけど小さい宿なんかでもそんな構ってこないところも多いと思う
2024/03/26(火) 16:37:06.51ID:mbUMt1ko0
>>492
ありえないわ
それ言ってたら東北や九州行ったことない人でしょ
岐阜県内でさえ意見分かれるだろうに
2024/03/26(火) 17:03:23.24ID:sO4BnFBi0
県を跨いですぐ隣にすら白骨があるのに
一人旅向き加点があれば事情も変わってくるかなという感じ
2024/03/26(火) 17:24:41.53ID:HbNv/Ahk0
>>493
書いた者だけど民族館は過去の入った記憶だし確かめてみることに

まずひらゆの森に入って浴衣着たまま民俗館に
ちなみに残雪があるからか客は全然いない
いつも人がそれなりにいる休憩室も無人
https://i.imgur.com/PwJTLLA.jpg
https://i.imgur.com/hakjoH1.jpg

民俗館も無人
https://i.imgur.com/gq9skB0.jpg
https://i.imgur.com/vAwVfAs.jpg
https://i.imgur.com/Eh577zF.jpg


泉質が完全に別物すぎるので比較するってのは正直なんだけど平湯民俗館の湯の方が鮮度が上に感じる
この湯が宿にあれば!と思ってしまったなあ
夏になると評価は変わるかもしれんがこのくそ寒だと平湯民俗館の方が好きかな
2024/03/27(水) 05:48:19.86ID:QVzs5ZLx0
下風呂温泉おおぎや旅館 直電で予約12.000円+暖房費とビールで13.600円

下北道の延伸と関根浜のバイパスが完成して風間浦もだいぶ行きやすくなったので8年ぶりに行って来た
おおぎやは旦那さん1人で切り盛りしてるのかなんか大変そうだった
三階にある6畳二間続きの部屋からは津軽海峡が直ぐそこにあり遠くに恵山がくっきりと見えた
風呂は8人入れるくらいの深目の浴槽に大湯系の白濁硫黄泉が掛け流されておりガツンとくるので長湯は禁物
入浴時間はAM1時から4時まで危険防止の為に入れないのはまあ仕方ないだろう
飯は一階の別部屋に用意してある当然の如く凄いボリュームの魚介責め
初めに握り拳よりふた周りデカい大間マグロのカマ焼きを完食したらもう腹七分目まできて後の料理を結構残してしまった無念
三点盛りは大間マグロの赤身、あんこう肝載せ、大間産ミズダコ
あんこう鍋も中程度の土鍋に身や皮のゼラチン質がゴロゴロ入っていて軽く2人分はある
米はお櫃に2合分入っていて途中でおじやセットを持って来たが当然スルー
最後に出た蕎麦は何とか食べ切ったもののあんこうの煮凝りはもう写真撮る気力もなかった
朝食もイカ刺しが1杯分あるし色々とバグってる
濃い温泉とマグロあんこう乱れ食いでぐったりしたので大沢温泉に避難する
2024/03/27(水) 06:49:32.01ID:7YK22VO/0
>>500
既レポの食事アップ画像でボリューム感は想像できるが、ホント文面だけでお腹いっぱいだね
502通報 ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part19
垢版 |
2024/03/27(水) 08:13:29.51ID:ho33utws0
自殺幇助発生
503名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/27(水) 08:13:38.60ID:ho33utws0
正確には殺人だがな
2024/03/27(水) 10:11:42.01ID:3Mm7qgUq0
北陸割で金太郎温泉が取れたわ
あの界隈では泉質も良さそうで以前から行ってみたかったから嬉しい
505名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/27(水) 11:01:38.55ID:NxlFkcYM0
死ぬまで人一度は行くべき旅館15選
ttps://note.com/osobasoba/n/n3cad5ad2be71
半分くらいは行ってた
王道のセレクトかな
2024/03/27(水) 11:56:37.78ID:GmPyGJfZ0
画像が貼れた
https://i.imgur.com/9eER4zP.jpg
2024/03/27(水) 13:03:48.62ID:ZlOTkIyS0
>>505
王道というかちょっと詳しければだれでも知ってるところの列挙のうえに東日本に偏ってるしみたまの湯や城山観光みたいな循環施設入れてるから面白みない
508名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/27(水) 13:21:32.47ID:bPaEgczl0
>>500
5年位前にたぶん同じ部屋で泊まった
夏季だったのでウニ二個とかついてたりでやはり量は多かったがその時は確か部屋食だった
ただ自分は少食の自覚あるので予約の時に朝も夜もご飯は茶碗一杯にしてもらってた
2024/03/27(水) 15:38:27.21ID:t+WHR+7r0
>>508
部屋はこれかな
https://i.imgur.com/RW6Pz2d.jpg
https://i.imgur.com/r8vDsMN.jpg
https://i.imgur.com/2kmJW7Z.jpg
https://i.imgur.com/nBk4ACK.jpg
https://i.imgur.com/aA9kffQ.jpg
https://i.imgur.com/mc5g0Jr.jpg
https://i.imgur.com/cXnRfA0.jpg
510名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/27(水) 15:52:34.05ID:bPaEgczl0
>>509
同じっぽいですね
なんか手伝いの人みたいなのもいたから部屋に食事持ってきてくれたのかも
旦那さん一人だとそういうのそりゃ大変よね
2024/03/28(木) 00:18:23.68ID:1cJ2r4Mf0
>>507
誰でも知ってるところの列挙になるのは仕方ないんじゃないか
東日本に偏ってるのは同意だけど
512名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 00:51:23.74ID:kgcmqomf0
まあ、まともに九州の温泉や山陰あたりに行ったことないんだろう
生暖かい目で見てやれ
つか、東っていうか北海道すら行ってないし。お金や時間ないんかw
513名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 08:55:57.01ID:8fmkk8a30
>>512
山陰は好きだな〜。
残念な事に憧れの山陰線に乗って
湯めぐりしたことが無い。
車移動だからさ
2024/03/28(木) 08:56:19.42ID:PwZ/X1Gg0
ある範囲内で金や暇を有効活用するのは利口なやり方だ
まあそれだったら上から目線のべき論じゃなくて普通に「俺のベスト15」とかにしとけば良いんだが
2024/03/28(木) 09:05:05.96ID:u6533yfm0
山陰はいいよねえ
でも鉄道中心の移動にするなら時間的余裕がないとできないよね
よけい憧れる
2024/03/28(木) 09:11:42.13ID:2z0eHEfJ0
田舎が奥出雲だけど
鉄道は1日5往復だし
高速が出来て急行バスも無くなって
地域のコミュニティバスだけになったし
マイカーか貸切タクシーじゃないと観光とか湯巡りとか成立しない
2024/03/28(木) 10:22:55.93ID:PsYr/baC0
炭酸泉に関しては山陰が一番かな
九州辺りはともかく東日本はかなり少ないんだよな炭酸泉
わりとあるのは会津の南西部くらいか
鳴子の福の湯は潰れちゃったしぬぐだまりも音沙汰なし
「泡付きがある温泉」なら結構あるんだけどね
518名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 10:56:28.83ID:ZEKdEFgP0
>>505
これならるるぶでも見てたほうがいい
519名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 11:20:11.89ID:1KejUCxc0
山陰で好きな温泉は
千原、小屋原、出雲湯村元湯、湯抱中村旅館、有福温泉、三瓶温泉鶴の湯、温泉津温泉だな
520名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 11:20:29.50ID:1KejUCxc0
山陰というか島根県限定だった
2024/03/28(木) 11:22:22.01ID:H0CTzmqV0
>>505
温泉目的なら長野県なんて行く必要が無い県ってことだね
わかったか
522名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 11:25:13.13ID:1KejUCxc0
>>513
できるとしたら温泉津だけかな
出雲駅からスーパーおきに乗って温泉津温泉行ったことあるが、めちゃくちゃ揺れて駅弁ひっくり返りそうになった
2024/03/28(木) 12:42:30.22ID:RGeLjuuy0
>>519
名前を列挙するの好きだよね
2024/03/28(木) 12:59:18.51ID:V19CBxHE0
そうやって他人の行動を揶揄する奴が自分の意見を言ったの見たことがないな
2024/03/28(木) 13:04:22.82ID:u6533yfm0
山陰は鉄道限定だときついけどバスも入れてよければ
兵庫県の湯村温泉、七釜温泉あたりは好きだな
鳥取県の岩井温泉も好き
鳥取駅前の温泉も意外とよい
526名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 14:32:56.05ID:kgcmqomf0
実は鳥取市街地が温泉街なのって温泉好きでも知らんやついたりするくらいマイナーよね

炭酸泉というと、宿泊はできないが地元兵庫神戸の灘温泉水道筋店は外せない
混み過ぎの時多いけど銭湯料金でアレに入れるのは嬉しい
527名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 14:50:37.87ID:+TXQGeLR0
ここは爆発物を扱う工場
しょうもない知能の見た目で決めてはいけない
https://i.imgur.com/zV1IZNe.jpeg
528名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 14:52:10.50ID:+TXQGeLR0
世界的な知識をカケラも持たず
各施設の役割、違和感すらおざなりでなぜアホをやる
2024/03/28(木) 16:18:42.13ID:F8T9FXXQ0
4月後半5月前半の東北の気温って熱湯が売りの温泉地は入るの厳しい感じですかね
2024/03/28(木) 16:32:20.82ID:nddy+YK/0
東北のその時期だと市街地は暑いときも多いし山は基本寒い
どこの温泉地かによる
2024/03/28(木) 16:36:41.29ID:F8T9FXXQ0
>>530
場所調べたら東北ではなかった
渋温泉なんかはどうですかね
2024/03/28(木) 16:43:16.38ID:5gaykFet0
>>522
スーパーおき(キハ187系)は振り子式といって
カーブでは車両自体が傾いて遠心力を吸収する機構になってる
だからものすごく揺れるけどその分カープでも速く走れる
一番前の席だと前面が見えるのでアトラクションみたいで楽しい
水平線とか笑っちゃうほど斜めになる
533名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 17:28:29.93ID:1KejUCxc0
>>532
そういえば4月から新型やくもになって
振り子式は変わらないけど乗り心地が相当改善されるみたいだな
これでぐったりはくもから脱却出来るかなw
534名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 17:31:22.75ID:1KejUCxc0
>>529
日本海側はフェーンが起きるから
高温になるよ
山形とか秋田は
2024/03/28(木) 17:56:31.58ID:M0SK1URB0
熱湯が売りって言っても湯船に注ぐときはそれなりの温度にしてるのが一般的だよね
あまり高温だと湯量絞ってあって嫌だな
2024/03/28(木) 21:11:40.42ID:kBSvM6AE0
山下スクリプトみたいな文体が続くな。
一応温泉の話なのか。
2024/03/28(木) 22:31:11.99ID:HTgjmmQx0
>>526
余談だが鳥取県最強の温泉は鳥取市街地から微妙に外れるけどスパ銭の鳥取ぽかぽか温泉だという
他県のぽかぽか温泉チェーンを知ってる人には驚愕の事実
緑濁した放射能泉は非加熱非加水の潤沢掛け流しで泡も付く
2024/03/28(木) 23:30:57.56ID:TDScvOSj0
>>535
野沢の共同や那須鹿の湯はいうまでもないけど宮崎の小林コスモスや少し上に出てくる温泉津あるいは群馬湯宿の湯本館とか行ってみて
何度までokか知らないけどあつ湯が売り物のところそこまで少なくないよ
539名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 23:45:06.12ID:+TXQGeLR0
かりそめの嘘つき達のもてなし
540名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/28(木) 23:45:36.54ID:+TXQGeLR0
ジャパン嘘つきたちのごあいさつ
541名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/29(金) 07:04:41.30ID:lZc8IYSZ0
>>505
おくむら漏れたね
2024/03/29(金) 08:39:16.58ID:1md6yRgi0
>>535
蔵王の川原湯おすすめ
劇熱でも構造上湯量が絞れない
ホース入れて加水はしてるけど
2024/03/29(金) 15:05:22.51ID:qvebZtAq0
客室に温泉があるのって贅沢の極みだと思ってる
寒くなったらすぐに入れるって雰囲気凄いよさそう
生きてる間に入ってみたい
2024/03/29(金) 16:43:19.72ID:xaYbZkZo0
>>542
そこは行ったことあるけど、驚くような高温ではなかったかな。直近の人が加水しまくったのかもしれないけど。
少ない経験で述べると塩原新湯の階段降りてった所にある共同湯は1分でノックアウトだった。
たまに話題に出てくる月光温泉のクアハイムじゃない方、同じく福島の熱塩温泉の公衆浴場、こちらもなかなか。
月光レベルの湯量だと新鮮味があるように思えるので書いたけど、60度の自家源泉ですとドヤ書きしててチョロチョロでがっかりという経験をしたことがあるのでね。
2024/03/29(金) 16:53:04.21ID:6b60UW/y0
1分で広めの湯船のお湯が入れ替わるくらいの湯量の源泉かけ流し加温加水なしの湯温42度前後の露天で入ってみたい
2024/03/29(金) 17:23:42.51ID:mB/7nCe40
>>544
熱湯の話になると共同浴場っぽい所の名前が先に出てくるよね
宿ではどうっすか
角間のあそこは何度も話題になってるからとりあえずいいw
2024/03/29(金) 17:38:36.44ID:wIVnaaHk0
>>545
高湯の丁寧な女将さんの宿の貸切露天は湯量タップリだった。1分で入れ替わるかまでは分からないけど。
2024/03/29(金) 17:50:05.77ID:NCPPHii60
1分で広めの湯船のお湯が入れ替わるにはどれだけ投入量があればいいかまず考えましょ
妄想だけで行動が伴わない人はなあ…
2024/03/29(金) 17:51:51.09ID:Ygokt3un0
>>543
妙見の楽園荘しか思い浮かばない。
お高い所だと普通にあるんだろうけどね。
一人向けだとなあ。

あと行ったことは無いけどビジホだけど
ユニットバスに源泉でる所があるらしい。
2024/03/29(金) 18:01:49.14ID:x/yE6CXr0
>>549
ビジホっぽいのだと富山の御宿野乃とか
安めだと青森の温泉旅館水明や上北さくら温泉、大分の九酔渓温泉つれづれなんかも

探せば結構あるんだがね
たぶん>>543氏は「こんなのじゃない」と言いそうで
2024/03/29(金) 18:05:44.51ID:noRoFBCS0
>>546
ところが福島屋はこのところ温いんだわ
源泉の一つが調子悪いとのことで共同浴場より2、3度低くて残念だった

宿でデフォで熱めというと>>538で出てくる湯宿湯本館や川渡高東旅館の貸切風呂あたりはすぐ出てくる
552名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/29(金) 18:14:57.96ID:BGZ3inEy0
>>535
宮城川渡の共同浴場おぬぬめ。45度より下だったことほぼない

蔵王の川原湯も44-48近いこと多いけど、まあ温泉は生き物だし多分誰かが水で薄めたんだろうね。ホースあるし
553名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/29(金) 18:16:18.39ID:kx0nAOvF0
>>551
一年前に誰か水入れたんかな?と思って時間変えて入ってもやっぱり温いんでその頃から調子悪かったんかな?
2024/03/29(金) 18:21:55.03ID:x/yE6CXr0
>>551
髙東貸切は相変わらず熱いのか
前もこの話題で何軒か名前書いたんだが、
他には須川高原温泉中浴場(これも何度もw)、最近では遠刈田あづまや旅館
後者はその激熱湯船しかないので悪戦苦闘したのがなかなか楽しかった
2024/03/29(金) 18:25:39.05ID:KuFQywjL0
>>545
1分で入れ替わるかどうか知らんし、露天でもないが、湯田川温泉正面湯はすごかった
湯量は正義wだと思った
556名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/29(金) 19:10:22.07ID:BGZ3inEy0
激熱苦手なんだけど入らなくても湯舟の横でかけ湯してるだけでも楽しい
鮮度はもちろん、そういうところ人少ないし
2024/03/29(金) 19:18:20.24ID:nrq/TRoM0
川渡の共同浴場は現在はフラッと利用できるの?
558名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/29(金) 19:26:21.88ID:A5qW0jr30
妙見の楽園荘は最高だわ
田島本館も好きだけど
2024/03/29(金) 19:29:26.71ID:noRoFBCS0
>>557
徒歩数分の商店でカギを借りる
終了時間が早い
鳴子の公式サイトに出てるよ
2024/03/29(金) 19:30:17.18ID:noRoFBCS0
>>558
妙見の即入れ替わりなら秀水湯が最高と思う
2024/03/29(金) 19:32:12.80ID:7uKg6dK80
>>551
最近の福島屋は大浴場でも普通に入れる温度でありがたい。
先日、西発哺温泉ホテルに泊まったら温度計で47℃だったが、これくらいなら普通に浸かれる。
生身の人間が足も浸けられなかった以前の福島屋は何度だったのだろうか?
562名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/29(金) 19:44:19.46ID:A5qW0jr30
>>560
それは同意だな
泊まる気にはならんが
2024/03/30(土) 06:39:09.83ID:dQTTaJvz0
>>546
松之山の凌雲閣の家族風呂は熱かったな。
わいは雑魚なので水埋めないと入れないどころか、水入れてオーバーフローしてきたお湯すらキツくて洗面器に足入れて避難してた。
2024/03/30(土) 07:18:26.98ID:KR3RTMOi0
>>563
家族風呂は今は鷹の湯3号の単独使用らしいから事前に加水してないのであればチョロチョロの投入量であっても相当熱いはず
比較的最近の話なら、食事は変わらず大広間の仕切りなし?
2024/03/30(土) 14:23:34.30ID:BxxJGtyX0
https://i.imgur.com/Nd2oA7p.jpg
ぽかぽか陽気の奥飛騨なう

https://i.imgur.com/7kZvaPo.jpg
新穂高の湯に入ろうかとしたら冬季閉鎖中
とんだうっかりさんだぜ
2024/03/30(土) 14:42:05.41ID:iiroqnJQ0
>>564
すまぬ、わいは日帰りでの利用だったから飯は分からんw
平日で誰も居なかったから多分加水はされてない感じだったな。
一人プランもあるしいつかは泊まろうとは思ってるわ。
2024/03/30(土) 14:51:54.23ID:wR6s9n8f0
>>560
湯船が小さ過ぎるという説もある。
2024/03/30(土) 14:56:13.75ID:cT3cpdHW0
>>565
雪融けたねえ、神岡方面からは全く問題なしか
未レポ宿よろしく
2024/03/30(土) 15:34:47.78ID:0VSuk9sY0
那須連峰も頂上付近に少しという程度だったな雪
2024/03/30(土) 16:32:49.90ID:Z4vwdEY00
>>568
平湯も気温10℃、路面温度も結構高いし、どこもカラカラの乾燥で無問題です

https://i.imgur.com/HkJ3eCG.jpg
これで大体の場所は分かるかなとw
レポは後日
2024/03/30(土) 16:38:06.75ID:cKVBJFkv0
>>565
>>570
俺は平湯と新穂高に昨日行ったわ。
昨日の午後から天気良くて暖かかった。
2024/03/30(土) 17:42:47.76ID:O2LG208/0
おまえ酒匂団地の引きこもりじゃないか?
2024/03/30(土) 17:43:48.39ID:cT3cpdHW0
>>570
山の見え方からしてあっちだなとあたりをつけてみたらわかった
まあ後はごゆっくり
2024/03/30(土) 18:02:25.99ID:sdw0S0Bc0
>>567
なにと比較するかの問題だけど家庭風呂の2倍はあるから400l以上はあるはず
それが2、3分で入れ替わるのはそんなにおおくないと思うけどどこならいいの?
2024/03/30(土) 18:24:41.97ID:lH4r/pHt0
2024.03.30
【日帰り入浴】営業休止のお知らせ
https://tnky.jp/post-7965/

平素より湯守田中屋をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。

2024年3月30日に日帰り入浴をご利用になられた方の利用規則に反する事案が発覚したため、
当分の間、日帰り入浴の営業を休止いたします。

なお、営業再開の見込みは立っておりません。
2024/03/30(土) 20:17:12.54ID:rXSNHJok0
>>535
松本の浅間温泉の公衆浴場は、えげつない熱さ。とてもじゃないがまともに浸かれなかった。あそこは熱い&痛い
2024/03/30(土) 20:27:09.37ID:Wz7ZigXj0
55度あると長くは浸かっていられない
2024/03/30(土) 20:33:04.26ID:B3BEGEtB0
55度は入れないだろう
2024/03/30(土) 20:35:53.31ID:mo7Y62OT0
55度だとたんぱく質が変性する=やけど
580名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/30(土) 21:30:26.92ID:kHWeBn380
精巣とか高温に弱いし一瞬ならともかく45度以上に長く入ると確実に悪影響出るよ
2024/03/30(土) 23:21:09.71ID:sV5d9X660
野沢の激熱共同浴場に平然と浸かってる地元の人が
慣れてるから大丈夫だって言ってたが
ああいうのって慣れるものなんだろうか?
582名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/30(土) 23:46:31.97ID:kHWeBn380
東京とかの熱い銭湯に入ってるのも肌がバカになってるだけで体へのダメージないわけじゃない
激辛料理食うやつとかも味蕾がバカになってて消化器はダメージ受けてる
2024/03/31(日) 01:14:47.04ID:FprMLhu20
>>565
ああ、これは北アルプス大橋か
新穂高ロープウェイに向かう道中にこんな景色あったかな?とずっと考えてたわ
584名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/31(日) 02:23:38.88ID:augnq5Ii0
新穂高ロープウェイに行くまでのちょい手前に無料の温泉あったのって何年位前だったかな
わりと熱くて老朽化したタイルは茶色くなってた
2024/03/31(日) 08:38:17.41ID:p0mUJs6X0
熱湯でも平気な人は平気なのに確実にダメージあるとか否定ばかりの人いるね
人それぞれとしか言えない
2024/03/31(日) 09:20:06.41ID:QYmxL+jT0
>>585
ダメージに気づくかどうかだけ。
喫煙者は喉の細胞がやられてるから、受動喫煙者が感じる喉の痛みに気づけない。卒煙して半年位して分かるようになる。これと同じ。
2024/03/31(日) 11:02:51.54ID:ii7Xl0OY0
>>574
秀水湯は一般に流布してる湧出量は毎分300リットル
これを4つの浴槽(他に家庭用とかあるかも)に投入してるけど、主浴槽は毎分100リットルは優に超えてそうだよね
確かに風呂は二人で入るのも遠慮したくなるようなサイズではある
まっ、泊まればほぼ独占だけどねw

https://i.imgur.com/bHR7eTE.jpg
2024/03/31(日) 11:18:05.81ID:p0mUJs6X0
>>586
垢すりでも肌にダメージある
そんな小さな事比較しても全く意味ない
2024/03/31(日) 14:14:30.31ID:4bSQE/W60
そんなんで奥飛騨の未レポ宿に行ってきた
予想どおりだったのかな?

【中尾温泉 リゾートインちろり庵】一泊二食(ステーキプラン)20,000円+朝食洋食変更費用550円+入湯税
ココはたまに読んでいた登山系ブログに出ていたので一度行ってみたかったが基本的に一人泊お断り
最近になって一人泊がOTAに出てきたのと、沢山ポイントを貰ったので行ってみた

https://i.imgur.com/WY601LJ.jpg
中尾温泉ペンション街の一番入口側に立地
緑の屋根が特徴的な客室11のペンション
https://i.imgur.com/u97JoR8.jpg
https://i.imgur.com/vy8o2M1.jpg
クラシカルな雰囲気もありつつモダンな感じ
ロビーには山と渓谷など山の本が置かれてなんとなく山の匂い
建物設備は若干の古さはあるがよく管理・清掃されている
館内は床暖房が入っており暖かい

◎部屋
https://i.imgur.com/aVFQKYr.jpg
2階の若干狭い洋室ツインルーム、テーブルにソファ×2 とビジホみたいな3点式ユニットバス
設備類はWiFi・冷蔵庫・ケルト等揃っている
茶器はスティック茶だったので急須無し

https://i.imgur.com/jtqQ3R8.jpg
窓からの眺め 焼岳の北側の割谷山の山並

https://i.imgur.com/DheHRd4.jpg
湯上がりに多摩川クラシコを観戦しつつお酒タイム

◎風呂:男女の内風呂と3つの貸切露天
・内湯
https://i.imgur.com/ajCpBDW.jpg
おおっオーバーフローしてるぜ

https://i.imgur.com/uMBISSZ.jpg
焦げ臭つうか硫黄臭がクセになる無色透明でサッパリとしたお湯
いつ入っても適温で実に快適

源泉は中尾温泉1,3,4,5,6,8号混合泉 含硫黄-ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)79.5℃で加水による温度調整有で放流式と麓宿たきざわと同じ
去年行ったまほろばの中尾高原温泉組合1号泉とはあまり印象は変わらないかな
続く
2024/03/31(日) 16:00:02.87ID:4bSQE/W60
ちろり庵続き
・露天風呂:3つの貸切露天(大中小)があり、フロントにある木札を空いていたら持っていく自由運用スタイル
夜12時になると消灯

階下の出口より外に出るがそこは渡廊下で繋がっている
https://i.imgur.com/VuzA5uY.jpg

まずは一番手前の「きずなのゆ」
https://i.imgur.com/AMlOrfD.jpg
これが小、といいながら3,4人掛けと広い、そして蒲田川対岸の山が近い

https://i.imgur.com/eYpsb5B.jpg
その隣の「いやしのゆ」
これが中で数人掛け
3つの中でココが一番開放的
ペンション街の端にあるので周りに建物がなく塀が低くて見晴らしが良い

https://i.imgur.com/NKrjGHN.jpg
最奥にあるのが一番大きい「のぞみのゆ」唯一の屋根付
https://i.imgur.com/i7t8lWE.jpg
7,8人掛けはいくだろう

https://i.imgur.com/moFXl2v.jpg
これが貸切とはいやはや贅沢

どの湯船も温度調整がよく為されていつ入っても大体適温、まぁたまにトンボでかき回したけど
当日はお客さんが多かったがコアな時間を外せば誰も使っていないかった
天気もよく暖かいのでほとんど露天風呂を過ごしたぜ
続く
2024/03/31(日) 16:07:48.99ID:6koZ8+h50
風呂にカメラ持ち込むのか
2024/03/31(日) 16:08:54.63ID:7VBQlOa40
>>584
駐車場奥で蒲田川横のアルペン浴場なら15年くらい前に廃止されたよ
中崎山荘の移転より少し早かったはず
2024/03/31(日) 16:15:56.90ID:01EI/t8b0
>>592
中崎山荘と同じで砂防工事のためかね
その人の話は10~30年前のことばかりw
2024/03/31(日) 17:45:30.98ID:4bSQE/W60
ちろり庵最後
◎食事
夕食は18時から一階のロビー横のダイニングにて
https://i.imgur.com/LOHJ3eZ.jpg
お品書き
https://i.imgur.com/Y8Rf16o.jpg
ステーキプランだから洋食だと思っていたがなぜか胡麻豆腐と和洋折衷
オードブルはどれも旨いが・・・これの倍位欲しいなw

ドリンクメニューは一通り有
洋食なんでグラスワイン赤・白の2頭建てで臨んだがこれは正解

https://i.imgur.com/8uy5IgE.jpg
オニオングラタンスープと魚ホイル焼き

https://i.imgur.com/hxdZ1sx.jpg
メインの飛騨牛ステーキ160g
焼きはミディアムレア
デカくて柔らかく脂はキツくなくて程よくて旨い、イイヨ

https://i.imgur.com/aVcyQrz.jpg
で〆は名物のカレーライス
甘さとコクとチョイとスパイシーで旨い
お替りはいかが?と聞かれたのでモチロンお願いした。で大体満足

朝は7時半or8時
https://i.imgur.com/zFmKQ06.jpg
https://i.imgur.com/1sK4jML.jpg
全部洋食で行ってみたかったので
+550円で洋食に変更した
カフェのワンプレートみたい
どれも美味しいが量が女子向けね
パンとジャムは自家製でお替り可能
なお周りのお客は夕食・朝食ほとんど和食だった

◎その他
・ビールソフトドリンク自販機有
・お客は14人(3×2,2×3,1×2)と多かったが館内は防音が効いているのか特にうるさいとか無かったね

◎総評
評判通りデカい貸切露天がうれしいメシ旨宿で満足
部屋ロビーを含めて静かで居心地も良かったし、応対は丁寧だった
風呂がいつもどれも大体適温だったのは一番感心した。よく見てんですね
長年の希望が叶って良かった
まぁもっと前に来れたはずだが

ステーキプランにしたのはそれしか予約できなかったからだが、ステーキが特に良かった満足したよ
食事は量控えめで大食いだらけのスレ民的には不評かもしれんがw
2024/03/31(日) 18:22:00.28ID:twEMS6920
上高地のそばなんだいいな
足伸ばして上高地ってのは無理か
2024/03/31(日) 18:24:35.51ID:KUhFvaQt0
>>595
平湯温泉まで戻ってバス乗るだけだから、そんなに苦にはならんかと
2024/03/31(日) 18:54:35.43ID:D8vG7CH10
ちろり庵は当たった。でもここは一人泊可って認識がなくてちょっと手こずった
今は楽天だとプラン出してるんだね
HPだと露天からは槍が見えると謳ってるけど中尾のきわの方だと見えんのかな?

奥飛騨の豊潤な湯量に慣れるとなかなか他の温泉地に足が向かなくなったw
2024/03/31(日) 18:56:43.58ID:JaYfleDv0
>>594
飯が仕切りもなくて他の席が目に入るのね
人の姿見たくないから部屋食一択
できれば配膳も部屋の前に置いておいて欲しい
2024/03/31(日) 19:18:49.63ID:D8vG7CH10
>>598
それはあなたがそういう宿を選べばいい話よ
部屋食一度出しで下げ膳は廊下へって宿は時々泊まるが、配膳も部屋前というのはあまり聞いたことないが
2024/03/31(日) 19:59:59.94ID:4bSQE/W60
>>597
やっぱ予想どおりでしたか良かった
今回はじゃらんの「今日までさっさと消化しろよポイント」で勢いが付いて行ってしまいました
今回行った感じでは実のとこ「お一人様はそこまでウェルカムじゃない」のかなと思っていましたが
楽天見たら4月の週末四部屋空いてるとかどうなんだそれは一体

とりあえず公式のお一人様お断りの記載は止めたほうがいいじゃないのかなと

宿の人曰く槍ヶ岳は一番小さい露天風呂から見えるとか、風呂に向う渡廊下で見えるとか言っていましたが、確認し忘れましたw
ただ中尾温泉から見えてもたかが知れるつうか、期待してもしょうがないかなと
2024/03/31(日) 20:00:11.93ID:iPPx0a6o0
>>598
なんで旅行行くの?
2024/03/31(日) 20:23:43.88ID:+526kd3x0
仁王尊プラザ 栃木 楽天で6Kちょい
前々から気になっており今回初訪問。
内湯が一番気に入った。
露天のぬる湯も好きだけどある程度は温度がほしい。
外に出るの面倒な意見はわかるが良い感じで人数も分散されるので悪くないと思う。

2体の仁王様が見守る庭に釣り堀を泳ぐ淡水魚、敷地内をうろつく猫、大広間に積まれた古いジャンプ。
フランクな従業員。

なんなんだこの癒しスポットは。
部屋は良くも悪くも旅館ぽさがない。

徒歩15分くらいのスーパーでは半額惣菜が豊富。
引退したら温泉の近くで暮らしたいをかなり具体的に予行演習出来ると思う。

都内から株主優待を使えば片道1000以下
特急券でも1650円加算されるだけ。
温泉付別荘を検討した事あるけどここで良いじゃん。
また利用したい。
2024/03/31(日) 20:35:07.17ID:vfsZflNK0
この冬最後の思いでということで万座高原ホテルいってきた
硫黄臭強烈な酸性の温泉は相変わらず素晴らしい
万座はまだ雪も多く雪見風呂も楽しめた
飯は相変わらずアレだった
最近メシウマの宿ばかりたいってたから余計そう感じたのかもしれん
2024/03/31(日) 20:42:00.93ID:6koZ8+h50
>>603
プリンスなら夕食はコース料理に変更できたのにね
2024/03/31(日) 20:46:43.08ID:r15hTWe00
>>281=294
温泉津から帰ってきたから一応報告
長命館の建物はまだ残ってたよ
壁板は段々剥がれて少なくなったようなきもするけど
建物自体は健在でしたし女将さんのお元気でした
2024/03/31(日) 21:25:54.50ID:D8vG7CH10
>>602
仁王尊はあの古いマンション風の客室を許容できるかどうかで評価が大きく変わりそう
別にボロくはないのだけどね
607名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/31(日) 21:27:29.18ID:xqv+Ybxf0
>>594
調子に乗ってんじゃねーぞ佐々木!
608名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/31(日) 21:30:40.09ID:augnq5Ii0
>>605
書き込み本当にありがとう
去年、いつまであるかわからないって女将さんに言われたのでもうすぐなくなるのかな・・・って思ってました
まあ、結局難しいだろうけど。クラファンとかやるにしてもすごい額だろうから成立しないだろうし
2024/03/31(日) 21:48:36.20ID:r15hTWe00
>>608
取り壊すにしても高額を要するでしょうしね
かと言ってあのまま朽ち果てるのを放置するわけにもいかないだろうし
外野としては見守るしか出来ないですが残っている内にまた行って差し上げてください
2024/03/31(日) 21:48:43.55ID:BQUxghEl0
>>602
訪問日は不明だが何という奇遇
スーパーはリオン・ドールかな?
私は今市のベイシアで調達
部屋は昭和の賃貸マンションという感想

鬼怒川というと本物の温泉とは遠いイメージだけどここは間違いないですね
2024/03/31(日) 23:10:53.42ID:4w+r4Ttt0
>>545
鳴子の滝乃湯ぬるゆがそんな感じか
2024/03/31(日) 23:15:57.12ID:4w+r4Ttt0
>>535
吹上露天の湯のあつい方の湯船には、パイプからどかどか熱湯が注がれてるよ
熱すぎるからパイプは脇にそらしてから、雪放り込まないと入れない思うけど
613名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/31(日) 23:21:38.99ID:augnq5Ii0
もう行けないけどカムイワッカの上のほうで適温の場所はそんな感じだったなぁ
裸で川の横の崖登って適温の場所探したりしてたが今思うと万が一滑り落ちてたらアグレッシブセルフ去勢だったかも
2024/04/01(月) 03:26:25.87ID:JLrXCljo0
>>613
もう行けない温泉の話ばかり
615名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 06:32:52.92ID:ORU7EnpF0
青森のぬぐだまりの里はいつになったら再開するんだろうな
616名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 09:10:03.74ID:lgTyRDny0
富山の
金太郎に又、行きたいなぁ
硫黄塩泉
冬は震災で遠慮したけど。
617名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 09:10:58.49ID:lgTyRDny0
>>615
もう廃墟だよ。、やる気なし。
2024/04/01(月) 14:27:20.62ID:pQIxjW0b0
>>589
ここは一人では行けんな
どう見てもパコパコカップル用
2024/04/01(月) 14:41:17.75ID:xFVksPT70
>>618
こんなクソみたいな部屋にヤリモクで行くなんてありえないわ
2024/04/01(月) 14:47:07.87ID:pQIxjW0b0
>>619
それは行って初めて気がつく話やw
2024/04/01(月) 15:01:57.60ID:/ytzWv+K0
テスト
2024/04/01(月) 15:38:09.91ID:9EjYAQlZ0
屈斜路湖の温泉らしいのだが、こんな露天風呂てあるの?
https://i.imgur.com/z1neoeD.jpg

ホテル名?「♨和撃」と書いてある。
2024/04/01(月) 16:51:21.53ID:l+nFsAfL0
>>622
和琴温泉でしょ。
かなりメジャーな露天風呂かと。
624名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/01(月) 18:10:34.66ID:nWvTTjP90
角間のメシうま宿は山菜食べられる?
625名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/02(火) 07:09:54.12ID:I5+X96cl0
食べられるさw
2024/04/02(火) 09:26:58.07ID:Vs76u7RP0
山の宿ならよほど季節感のない昔ながらの大型旅館でもなけりゃ山菜は普通に出るよ
何が出るか、どれくらい出るかは温泉地や宿によって違いがあるけど

角間のあそこだと早い順にフキノトウ、ウルイ、コゴミ、山ウド、モミジガサ、ワラビなんかが出た記憶
2024/04/02(火) 12:56:56.79ID:gDLdsFKW0
この時期にぬる湯って時期的にまだ早いですかね
2024/04/02(火) 12:59:49.82ID:/YPgLcuI0
>>627
ぬる湯の捉え方は人によって結構幅広いのでな
どこの温泉を思い浮かべて質問してるの?
具体的に
2024/04/02(火) 13:29:39.08ID:gDLdsFKW0
>>628
霊泉寺辺りを考えていました
2024/04/02(火) 13:55:59.79ID:aY8HYU5K0
上高地は登山しない人でも行けますか?
2024/04/02(火) 14:19:37.32ID:ipLvLNgD0
>>630
山開き後なら問題ない
632名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/02(火) 14:41:31.95ID:/h+MvjHK0
ほとんどの人は河童橋くらいをウロウロして帰るだろう
静かな上高地みたいなら季節外れに頑張るか泊まらなきゃだが
2024/04/02(火) 15:14:37.45ID:3eHUwaNv0
>>629
宿はある程度加温してるからいいと思う。もっと温めがいいなら加温を止めた後とかに入ればいい。
もっと熱めがいいなら共同湯もある先週立ち寄りしたけど長湯は無理な程だった。
2024/04/02(火) 15:16:16.58ID:klU5u20r0
個人的にはバスで日帰り往復して軽く楽しむなら上高地より乗鞍岳(畳平)の方が好きかな
2024/04/02(火) 15:20:43.28ID:gDLdsFKW0
>>633
暖まれないほど温かったらと心配でしたが加温されてるようで安心しました
熱めの共同湯があるのも頼もしいです
教えてくれてありがとうございました
2024/04/02(火) 15:59:58.02ID:e7CShxbv0
田舎で生まれ育って現在に至るので温泉宿に泊まって栽培物の山菜が出てくると精一杯のもてなしなのに喜べなくて申し訳ない気持ちになる
フキノトウは雑草並に出てくるし
水煮のタケノコとか安くないんだよね
2024/04/02(火) 16:02:46.73ID:Y29LOrLN0
山菜なんて中国産の水煮でしょ。
638名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/02(火) 16:06:21.34ID:/h+MvjHK0
チェーンの蕎麦屋とかで山菜蕎麦で出るのはそうだろうけど旅館とかだと栽培かもしれんが国産やろ
天ぷらで出るタラノメ、コゴミとかフキノトウを生で輸入してるとは思えん
639名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/02(火) 16:50:04.96ID:jOm7wT4M0
山菜とか買うと高いし生の山菜ならなおさら
自分かあるいは地域の人が採ってきたのだと思うよ
2024/04/02(火) 17:15:40.24ID:TFFDe33Z0
大規模旅館の煮物とかに入ってるタケノコとかワラビ、ウド、ミズ辺りまでなら分かるけど
そうでもなければ中国産の水煮なんか使ったらむしろ高くつく
大体水煮じゃ天ぷらになんか使えないし、おひたしみたいに誤魔化しがきかないものだと一瞬で分かる
2024/04/02(火) 18:18:59.57ID:1xcjZpKw0
だいたい福島屋旅館の話から始まってるのに水煮だ栽培だってのはね
2024/04/02(火) 19:23:29.48ID:JsQ+SG000
家族経営の宿なんだから裏山に行って採れたものを使えばいいだけ
何故わざわざ中国産の水煮を買って使う必要があるんだよw
2024/04/02(火) 19:39:20.80ID:DJtje4JD0
そんなに頻繁に更新してるわけではないが、福島屋旅館のブログ見ればどんな旅館かわかりそうなもの
https://ameblo.jp/fukusimaya/
2024/04/03(水) 00:04:51.97ID:5IJ8D2Lu0
【乗鞍ホテル山百合】素泊まりプラン 〜暖房費、タオル、浴衣込み〜 (5,500円+入湯税150円)
タオルは大小共に貸出式、羽織は半袖。布団敷きとシーツ掛けはセルフ。
https://i.imgur.com/0WJc7Eg.jpeg

温泉:投入源泉の温度は42℃、浴槽内湯口で39℃。俺の場合は、ここの温泉は炭酸泉のように実際の温度よりも熱く感じるので快適。
食堂:スキーシーズンのためか、更衣室や有料での貸切利用に使われていた。
その他:廊下やロビー、喫煙ルームには石油ファンヒーターが置いてあって寒くはない。

(チェックイン前に平湯と新穂高に寄ってきた。)
平湯の湯は温まりが凄くて、新穂高に向かう途中は車のエアコンを入れていた。

平湯の辺りは結構人がいたけど、中崎山荘の辺りは閑散としていた。
https://i.imgur.com/liuam1d.jpeg

マスタシュで食事と時間調整したけど、骨付きチキンカレー(少し辛め)は玉ねぎの甘さのせいかそれほど辛くはない。coco壱の標準と甘口の中間程度。
https://i.imgur.com/ooSOC29.jpeg
https://i.imgur.com/1c7SCcq.jpeg

【文殊テラス / Deear Cafe】 https://www.instagram.com/deear_cafe/
鹿教湯温泉・斎藤菓子工房で土産のアップルパイを買うついでに、気になってたDeear Cafeに寄ってみた。

季節のスペシャルティ・ハンドドリップコーヒーとティラミス。
https://i.imgur.com/FVtfWgC.jpeg

足湯のあるカウンター席以外に、テーブル席、カウンター席もある。
足拭き用の小タオルは100円で販売もしている。
https://i.imgur.com/tJNOlGj.jpeg
https://i.imgur.com/pOV59Do.jpeg
2024/04/03(水) 00:14:56.38ID:5IJ8D2Lu0
Deear Cafeのメニュー類
https://i.imgur.com/MXuPd7n.jpeg
2024/04/03(水) 01:55:55.21ID:xbKrJZcv0
>>644
貧乏自慢はやめろよ
2024/04/03(水) 04:04:30.30ID:Cl0/r6800
じゃあまずはお前のレスをやめるのが先だな
2024/04/03(水) 12:13:57.54ID:KqEUROvb0
コスパのいい宿好き
2024/04/03(水) 12:15:22.29ID:GcrYk/X60
>>636
わいも田舎育ち山育ちだからガッツリ山菜キノコ採りするし食卓に山盛りに出てるけど、宿で出てきても普通に嬉しいし楽しめる。
中途半端に知ってると上から目線になっちゃう人っているよな。
650名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 12:16:35.83ID:pEjIh8CP0
旅にも行けない貧乏人が嫉妬して
安宿に泊まってる人を馬鹿にしているらしい
651名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 12:26:43.15ID:YT7fVEaf0
貧乏人どころか、引きこもりまたはナマポ
2024/04/03(水) 12:38:17.82ID:U8NAuxo/0
>>642
奥飛騨の全然旨くない蕎麦屋ですら山菜そばは山菜とれないシーズンは提供不可だから一応国産品だと思う
2024/04/03(水) 12:43:03.52ID:NTaFwA/T0
山菜そばが季節限定の店に行ったことがないわ・・・
654名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 13:18:58.93ID:zTL5Pwnu0
山菜というと山形の西川の出羽屋に山菜まみれの食事しに行きたいんだよな
温泉じゃないっぽいから温泉は近所のところに行って
655名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 13:19:03.44ID:pEjIh8CP0
国内旅行も今や高嶺の花
ttps://agora-web.jp/archives/240402021007.html?amp=1
2024/04/03(水) 15:17:48.21ID:uFwJ83Ll0
コゴミなんて山に行けば大抵大量に生えてて見た目も特徴的だから間違えて毒草を掴まされる可能性もまずないし
味も癖が少ないしアクもないからサッと茹でて好きなものと和えればいかにも山菜っぼい雰囲気も出るし
ローリスクハイリターンの良い山菜
温泉に行ったついでによく採ってくる
2024/04/03(水) 16:46:24.67ID:qe4SvCdd0
>>654
そんなに何度も書くことか?
1ヶ月前にも同じこと書いてるよ
658名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 18:23:08.36ID:1gGVwBE00
旅行=温泉で食事もってスタイルは廃れてるからな
2024/04/03(水) 18:37:18.99ID:4qyVK1Z10
>>658
現場猫の漫画でも宿に重視する点を

✕、和室+料理+温泉
◯、個室であること

って書いてあった
2024/04/03(水) 18:42:47.00ID:LyJaWVdN0
>>647
引っ込んでろIDコロコロ
2024/04/03(水) 18:47:02.00ID:2sAOPBN/0
いつも自己紹介お疲れ様です
2024/04/03(水) 19:08:09.22ID:aNxahtgQ0
>>656
んな当たり前の事を長文で語りはじめてどうしたん🥺
2024/04/03(水) 19:24:48.67ID:P0neSv400
>>644
山百合でのメシは持ち込み?
マスタシュは夕食にしては早すぎるような感じだし
2024/04/03(水) 19:26:48.60ID:NTaFwA/T0
先日ドミトリー併設という変わった宿に泊まったけどドミトリー客の糞すぎて二度と一緒にはなりたくないわ
665名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 19:35:55.03ID:dZvH2xVq0
近々に話題の福島屋旅館行ってきます!
2024/04/03(水) 20:13:34.73ID:HOgv4cz50
>>662
水煮おじさんみたいな人もいるんだから当たり前でもないよ
2024/04/03(水) 20:28:19.66ID:S82r3gOo0
>>644
あ~湯船の写真は中崎山荘か
今気がついたよ
ぼんやりしていたら乗鞍高原かと思っていたよw

ついでに俺の文殊テラスコレクションも足しておこう
https://i.imgur.com/BrIgj1z.jpg
https://i.imgur.com/bWm2tOw.jpg
まあ翁コーヒーの主が趣味でやっているみたいな感じなんだけどね
2024/04/03(水) 21:29:43.33ID:v/tAZa4h0
良いね。一人旅だからこそこんな宿が楽しい。
誰かとだと落胆させたくないとか見栄とか出るし。
選ぶ基準は良い湯であり値段は関係ない。
高い値段出せば良い湯とは限らないので本質や価値がわからないと楽しめない高尚な趣味だと思ってる。
値段だけで選び評価するのは三流以下だろうね。
2024/04/03(水) 22:37:47.49ID:/2LS5hQ20
>>663
マスタシュは昼飯。
山百合は現在素泊まりのみで当日は満室。メープルに行こうかと思ったけど混んでいたら嫌なので、持ち込みました。

>>667
山百合は前に詳しくレポしたので、今回は変更点のみ。

文殊テラスのケーキは「季節のケーキ(りんごのタルト)」?
季節のスペシャルティコーヒーは、店主が客の好みを聞いて豆を選んでくれた。
確かに趣味でやってるみたいな感じの良い雰囲気の店だった。
翁コーヒーだから美味しいはずだけど、なぜかインスタにはメニューをほとんど載せていないんですよね。
https://i.imgur.com/9vT99F0.jpeg
2024/04/04(木) 19:48:48.84ID:BAS6Y5EK0
源泉が良い所ほど
お湯にコストが掛からないから
湯治場的な安宿が多い
2024/04/04(木) 20:04:01.92ID:pU5R5ZI50
でも温泉地や宿名は思いつかない人
2024/04/04(木) 20:44:37.46ID:TFyx3JUW0
燕温泉の岩戸屋が渋で小石屋・かどや等を運営するヤドロクに譲渡されたって話
今まで一人泊不可っぽい宿だったが、低料金で一人も集客するような宿に変わるか、はたまたインバウンド客主体の宿になるか…
2024/04/04(木) 21:36:17.68ID:2t/Q8kVK0
>>672
岩戸屋そうか譲渡か、そのまま潰れなくて良かった
宿がこれ以上なくなると温泉街に存続にかかわるからな

燕は岩戸屋、花文、ハイランドロッジ、レポのない樺太館、やっているのかやっていないのかよくわからん針村屋か
674名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/05(金) 13:34:05.54ID:nDfbK9x30
燕は露天に入ったけど泊まったことないんだよなぁ。関温泉の初音に泊った
2024/04/05(金) 16:33:47.38ID:/kPsb9ew0
>>674
なら初音について書いてくれればいいのに
残念ながら一人じゃないんだ、なんてことはないだろうし
676名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/05(金) 18:22:26.06ID:nDfbK9x30
一人じゃなかったんよ。今はしらんけど去年は一人じゃ泊まれなかったので
2024/04/05(金) 19:52:41.94ID:45xDHANA0
>>673
花文があれだけレポあるなら樺太館もレポあってもよさそうだけどな
2024/04/05(金) 21:03:16.76ID:rCNOcOTU0
樺太館はいい宿っぽいがご主人が日本酒好きで客もそういう人が多いようなので
下戸の自分には少しハードルが高い…
2024/04/05(金) 21:36:34.92ID:dVT2+Spc0
樺太館は近年の一人泊の記録は出ているので未レポ宿消化のためにどなたか是非w
自分は月末花文に予約してんでしばらく無理
2024/04/06(土) 08:45:03.13ID:DxWRataH0
福島の岳温泉にあるマウントインに泊まってきた
2食で11000円程でチェックイン先払い

八畳和室のプランだったが洋室ツインでした
内装はかなりきれいでスタンダードルームのようだがかなり快適
食事はポークステーキのプラン
お値段の割にはボリュームあり
朝はビジホプラスアルファという感じ

ミルキーデイが前日から急遽変更になったとのことで当たりでした
浸かると体が全く見えなくなる
ただ大浴槽ですら熱くて熱め調整の小浴槽はかなり熱かった
お風呂セット持参のベテランも休憩しながら入浴してましたよ
指先のささくれにしみる酸性泉
なお日帰り700円は時間制限なく休み処もあるのでお風呂はそこそこ混んでます

ちょっと落ちぶれた感のある温泉街だけど泊単価が強気傾向で、ここは最安クラスに近い模様
欧米系のお客さん多かった
なお当地にはI東園ホテルズもあるが食中毒のニュースを見たばかり
2024/04/06(土) 18:27:28.88ID:Xj2at0v/0
九重川底温泉螢川荘ほぼ4年ぶりに営業再開
もう一度行ってみたい。できたら泊まりで

青森百沢温泉復活
今のところ仲間内で騒いでるような匂いがして足が向かない。少し落ち着いてきたら考えてみよ
682名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 18:40:01.70ID:ig1qNGe20
岐阜市の長良川沿いの十八楼っていう宿良かったよ
朝食付きプランで13500円ぐらい
朝食もビュッフェで、食べきれない程じゃなくて、文字通り食べきれない種類があって、棒葉味噌とかもあって美味しかった
温泉も鉄分を含んだ茶色で、とても風情のある浴場だった
683名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 19:03:27.62ID:D7iIeFYW0
百沢もいいけどぬぐだまりが復活してほしい
2024/04/06(土) 20:10:22.35ID:Vh0BSzug0
>>682
今でもバカ高くないなと思ったら、週末泊はそのプランで三万オーバーになるのだな
鵜飼が始まると混みそうだがこの時期はそうでもないかな
2024/04/06(土) 20:18:44.35ID:YT/nkaQd0
>>682
十八楼は露天と蔵の湯だけ温泉って開き直ってるのなんか好きだわ
ただ個人的には温泉よりも食事目当てに行く旅館な気もしてる
2024/04/06(土) 20:34:33.52ID:ECR7j7AW0
>>683
ラムネ湯大好きだけどもう数年閉まってるから建物メンテとか大変そう。
あそこはぬる湯好きには天国なんだよなあ
687名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 21:16:22.84ID:/U/3bMEF0
新プロジェクトX見たけど、やっぱりなんだかんだ言って家族に自慢できる仕事が
その人のモチベーションになるということ

弊社は全く内向きの仕事で、家族に自慢できないww
まねできるのは花見ぐらいかwwwww
688名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 21:39:21.02ID:CmtR/Npa0
>>681
蛍川荘、昔は好きだったけど
代替わりして混浴を無理矢理男女別にぶった切った結果
牢獄みたいなせせこましさでがっかりした記憶
2024/04/06(土) 21:46:23.98ID:Vh0BSzug0
>>688
以前にも同様の内容の書込みがあったな
HPの画像を見る限りそこは変化がない様子
690名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 21:57:29.52ID:CmtR/Npa0
>>689

言われてみれば以前の書き込みも俺だわw

先代と比べると飯もかなり劣化してて
それもあって行かなくなってしまった

あの辺りで足元湧出は貴重なんだけどね
2024/04/06(土) 22:45:28.66ID:AQ9daxOM0
>>690
川底って壁湯のすぐそばじゃん
寒の地獄の冷泉も足元湧出だしそこまであのへんでレアじゃなくない
なので俺もあの作りになってからは行かなくなって壁湯の次は奴留湯が定番
2024/04/07(日) 12:39:50.00ID:gZsdksla0
>>680
「温泉が無かったら何も無い所だから」と言いながら険しい山を登って配管掃除してたから、頑張ってほしいね。
こんなところにも外人が来てるんだね。近くにスキー場とかあるんか?
2024/04/07(日) 16:36:36.47ID:9FZbC+mJ0
>>682
桜の時期に淡墨桜を見る為に十八楼に前泊した事あるわ。谷汲山華厳寺の桜も見事だった。
2024/04/07(日) 21:02:27.67ID:s3qywnkx0
>>692
アメリカ出身都内在住在勤の兄ちゃん二人組は装備完璧な安達太良登山
ニュージーランドのおっさんは2月からスキーやりに日本来てて暖かくなって温泉巡ってまもなく帰国
話した人たちはこんな感じ
おっさんは岳温泉のデカ盛りカツ丼が忘れられなくて日光湯元から引き返して来た強者

あとは中国語の人もいたが他人とは触れあわないんだね
内輪ではマシンガントークだったけど
2024/04/07(日) 21:15:25.48ID:qJPcb2Xq0
>>694
成駒のソースカツ丼を食べたけど、確かに量が多かったわ。
大衆食堂みたいな店だけど、混んでたなあ。
2024/04/08(月) 02:58:26.06ID:A1ypk6+n0
岳温泉の中では岳の湯の泉質が1番だと思うんだが立ち寄る人いないのか?
2024/04/08(月) 04:25:18.24ID:alR9EzX00
>>696
岳温泉で「泉質が1番」と聞かれると答えようがないわw
湯遣いでの差異はあると思うが
2024/04/08(月) 11:11:37.67ID:A1ypk6+n0
>>697
実際に入ればマウントインとの違いは明らかだけどスペックだけで語られてもな
2024/04/08(月) 12:04:15.73ID:+wRbmwbv0
>>698
岳の湯は源泉違うの?
2024/04/08(月) 13:08:05.72ID:A1ypk6+n0
>>699
同じだよ
2024/04/08(月) 13:08:18.00ID:qBNIoTDG0
奥飛騨か平湯の近くらへんの素泊まり3kくらいの安宿があるらしいけど
あれは予約無しでもおkですか?
2024/04/08(月) 13:57:11.57ID:1Fbw0/Nj0
>>696
客層というか年寄りが我が物顔で占拠してて不快だったから一度きりなんだよねそこ
703名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 14:13:40.67ID:eLRDMM780
>>702
自分も湯涌温泉でそういう目に遭ったわ
特に地方の公衆浴場はそんなとこ多いから残念だよね
704名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 14:19:50.11ID:n6iU3iiU0
まぁ地域の公共浴場は一種の社交場だからね自分も節度は保ってるつもりでいるけど人から見たらどうかわからないし
2024/04/08(月) 14:20:50.85ID:k5B7gS5U0
わかるわかる
大浴場があるところは19時~21時は避けてるわ
2024/04/08(月) 15:43:14.42ID:KX/2QgUH0
地域の公共浴場ではいかに地元民の邪魔をしないように入るか考えてる
すみませんって謝りながら入るようにしてる
混んできたらすぐに出て譲ってる
やっぱり地元民が偉いし他所者は腰低くしないと
2024/04/08(月) 15:43:26.03ID:J3KGF8k50
俺は公共浴場は避けてることが多いな
実際、基本は地元の人向けだろうしね
宿は基本旅行者向けだから地元の人がいてもそんなに我が物顔って感じじゃないし
2024/04/08(月) 16:54:16.38ID:48WK8wVC0
>>707
旅館でも主な収入源が日帰りのような所も安宿なら別に珍しくない
709名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 17:21:48.62ID:C2F0ATdR0
つーかさ、宿によっては立ち寄り湯兼ねてるところがあるけど、そういうところは基本避けたいんだよね
2024/04/08(月) 17:44:37.95ID:Thl4SWUZ0
登山帰りの立ち寄り客来るとこは避けたい
あいつらすげーマナー悪い
2024/04/08(月) 18:41:40.96ID:2mHlfZ/x0
>>710
どこで体験したのさ
2024/04/08(月) 18:43:06.32ID:JH52b2NN0
乗鞍
2024/04/08(月) 19:02:46.29ID:2mHlfZ/x0
>>712
乗鞍の日帰り施設?宿?
2024/04/08(月) 19:03:10.14ID:ZzV0WG4S0
渋御殿湯とかもろそれ
あそこのオーナー夫妻が愛想悪いとか言われるけどそりゃそうなるわ
登山帰りいない時間帯は普通だし
715名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 19:13:00.03ID:kqS2pPOK0
>>710
マナー悪いのもあるが脱衣所がむちゃくちゃ臭いw
夏山縦走してきた奴らが降りてまず入浴するような所は避ける
2024/04/08(月) 19:25:38.09ID:JH52b2NN0
あいつらまるで洗わずに湯舟に飛び込んで仲間同士で少しふやかしてから洗うとか言ってるの聞くと殺意が湧く
2024/04/08(月) 19:41:14.29ID:pZW3I8w30
登山好きの自分に耳が痛い話だがそうゆう輩も多いかもなw
もbチとも登山者で麹ャんでいる時間荘ムやシーズンに麹sかないようにbオている
bミらゆの森とか鋳崎山荘はね

>>701
確実に泊まるつもりなら予約したらどうなの
部屋数室しかないのよ
2024/04/08(月) 19:57:17.22ID:tYst4Jk20
>>717
中崎山荘も登山者多いんだろうね。ザック置き用の棚あるもんな
まあ、登山する人=温泉好きってわけでもないからね
2024/04/08(月) 20:29:20.50ID:pZW3I8w30
中崎山荘は山小屋みたいに登山者へ割とはっきりした対応してるかなと
休憩室に枕・毛布を完備していてチェックイン前の時間潰しにはちょうど良いとこw
空いていたらとても快適
720名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 21:18:26.48ID:g0BTqxvK0
和歌山の花山温泉宿泊した方いますか?
古そうだし宿泊より日帰りがオススメですよねやっぱり
2024/04/08(月) 21:55:12.70ID:I4mFBVv10
>>715
>夏山縦走してきた奴らが降りてまず入浴するような所
ってどの辺の温泉宿のことを言ってるのだろ
むちゃくちゃ臭いと書いてるくらいだから経験談だよね
2024/04/08(月) 23:00:19.80ID:pJQaBgU90
>>720
日帰り時間が長くて混んでるから宿泊のメリットがあまりないのは確か
ただ早起きすれば朝一の2時間ほどの宿泊者専用時間に
入れ替わった鮮度良好な炭酸泉に比較的のんびり入れる

施設や食事はまあ期待しない方がいいけど
2024/04/08(月) 23:34:41.42ID:QaY4k3lS0
駒の湯山荘のご主人も登山客を嫌っていました
あいつらは雨が降っていると宿泊をドタキャンしやがるって怒ってた
2024/04/09(火) 01:19:06.86ID:YGKJVBtC0
むちゃくちゃ臭いという程ではないけど風吹荘で似たような登山客に遭遇したな
騒ぐし暴れるし明らかに汚れた体で流さずに浴槽にバシャバシャ入るしで辟易した
湯しぶきかけて平気な顔してるし温泉にかけては温泉銭湯の餓鬼以下の存在だと身をもって知った

そんな調子だから温泉には大して興味がないようで
1回入って満足したみたいで以降夕食以外遭遇すえうことはなかったけどね
2024/04/09(火) 01:56:48.24ID:FCgjtU6S0
先に湯に浸かって垢を浮かせてから石鹸で洗うという概念は存在するけど、それはかけ湯で汗を流す事大前提なんだよな
登山客はそこを飛ばしてしまってる奴が多いね
2024/04/09(火) 02:57:47.29ID:iDjCpzMg0
駒の湯山荘はGW頃に冬季休業明けのパターンが多かったけど、コロナ禍以降はだいたい6月オープンになっちゃったね
今年は5月30日から
インスタは若女将担当っぽいが大女将はご健在?
727名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 07:02:59.38ID:MEwdYUPN0
花山温泉は泊まったことないけど素泊まりはできないのかな
寂れてきたとはいえ少し行けば飲食店はそれなりにあるよね。ラーメンとか海鮮
2024/04/09(火) 10:47:45.62ID:E9WXR1Tp0
>>727
HPをみたら素泊まりプランはあった
定員が「1〜3名」だったから1人でもいけるんじゃないかな?
729名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 19:36:42.94ID:MEwdYUPN0
そうなんか。自分の見方が悪いのかわからんかった
でも夜の9時まで外来あるんよね・・・
730名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 20:04:06.53ID:Ha0SQuKV0
話題の福島屋旅館行ってきました。
山菜たくさん出ました。
温泉も修理終わり熱々の源泉出てきました。
渋いエリアね。角間は。
2024/04/09(火) 20:29:23.35ID:eT51Qr130
>>730
あのロケーションと知名度で旅館4軒が営業してるのすごくない?
外人もいないのに
2024/04/09(火) 20:32:02.59ID:ryMVksFz0
おまけに共同浴場が三軒
相変わらずインバウンド客はほぼ皆無なのかな
2024/04/09(火) 20:40:52.41ID:Q2JUbjd+0
角間温泉は静かでいいところだよ
定期的に行きたくなる
2024/04/09(火) 22:09:07.58ID:mG4IK+nf0
>>727
貧乏自慢はやめろよ
735名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 22:23:58.77ID:MEwdYUPN0
いや、外来時間長くてマシまずで有名なところにわざわざとまらんやろ
勝浦の浦島も泊ってもみんな晩飯なしでうみつばめで食うだろうし
2024/04/10(水) 00:50:01.65ID:duWuEta50
なんかとりあえず金額が少なそうだったら貧乏自慢ってスクリプトを起動したいだけだろ
自分はナマポ引きこもりだから湯治宿はおろか日帰りにも行けないんだろうけど
2024/04/10(水) 02:13:31.89ID:HfaC1bYm0
今どき常駐荒らしの相手する人はこのスレでは絶滅危惧種的な存在
2024/04/10(水) 07:21:22.34ID:fidYdRLK0
相手するのは〜って奴監視好きだよな
739名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 07:41:45.19ID:cZ1Xtf7n0
ナマポ引きこもりの奴、佐賀県に住んでるらしいぞ
2024/04/10(水) 08:03:41.93ID:DKEje0ml0
GWはどこに行きますか?
2024/04/10(水) 13:05:52.69ID:zPOV2fK70
北陸割で高めの宿に泊まってるからGWは軽めにする
今のところ2泊の予定
742名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 15:16:27.42ID:cZ1Xtf7n0
北陸割、天気悪いからキャンセルしちった
743名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 18:11:57.63ID:eA///wgx0
白骨お宿つるや訪問。前スレで出てた源泉表記の謎が解けたよ。裏庭の自家源泉は日によって温度がまちまちで35℃〜47℃の範囲で変化するが通常は46〜47℃だそうだ。業者が成分分析をした時にたまたま36℃だっただけと。また1500Lタンクに毎分65リットル程度が注がれほぼ余す事なく浴槽に運ばれているのでタンク内に留まるのは25分ほどで湯面に炭酸カルシウムの分厚い膜がはってるから浴槽に入れるまでは空気にも触れてないとのことでした。湯川荘の大石1号とつるやの2号はつるやの裏庭に共に自噴しており湯口が数m違うだけで地下ではほぼ同じ湯脈だろうとのこと。蛇穴源泉は元々量が少ないので今は使ってない。1号2号蛇穴の混合泉記載は大昔の名残で今は湯川荘が1号、つるやが2号の自家源泉(自噴)だそうです。
2024/04/10(水) 18:32:13.33ID:Ix/hjivW0
>>741みたいなここまでどうでもいい日記レスも珍しいな
2024/04/10(水) 18:40:15.46ID:U1ebSowl0
>>744
質問する馬鹿が居て、相手しちゃうからなぁ
2024/04/10(水) 18:51:53.23ID:Qvaq80P00
>>743
おお、詳しくありがとう。下記の画像の表記通りと思えばいいわけね
https://i.imgur.com/IfwNt1J.jpg
https://i.imgur.com/3T58oEo.jpg

食事や部屋の感想などはいかがでしたか
2024/04/10(水) 19:31:19.70ID:fQ4MXD140
>>743
レポ乙です
源泉の話は宿の人(あの男の人かな)にまるで事情聴取したwような内容のお話ありがとうございます
よく分かりました

>>746
んじゃまぁこっちも画像アップしとくよw
https://i.imgur.com/cXMfOiS.jpg
https://i.imgur.com/h1gi2mW.jpg

>>741
北陸割のレポ書いてもらってもいいですぜ
2024/04/10(水) 20:28:04.36ID:Oo/aOLXM0
お前らの自演の方が遥かにどうでもいい
749名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 22:10:18.27ID:91pbllKB0
花山温泉の事書いてくれた方ありがとうございます
宿泊者限定時間は魅力的ですね
やっぱり炭酸泉メインで考えてますので
750名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 22:23:24.70ID:eA///wgx0
>>746
湯守の方から聞いた話を総合すると表記通りみたいですね。
部屋は10畳和室+広縁の弁当プラン。
一人には十分すぎる広さ。部屋の暖房は暑いぐらい効くし1F廊下や脱衣所も夜通し暖房入ってて寒がりのワイには大変ありがたかった。
弁当も美味かった。素泊まりでコンビニ飯はやっぱり温泉気分が上がらないのでこれはこれでありかな。
なにより広い食事処でボッチにならない部屋食なのが一人旅にはさらにありがたいと感じましたね。

>>747
恰幅の良いあんちゃんでした。同じ人かな?
丁度ワイが一人でつかってる時に温度を計りに来たので怒涛の尋問をしてしまいましたw
その方が湯守もやってるそうです。
2024/04/10(水) 22:26:54.92ID:jZ4IWgfV0
>>749
花山温泉の宿泊者独占の入浴時間は、朝だけで無く22時から23時もそうだったはず。
泊まりの飯もそんなに不味くはなくて、季節によっては伊勢エビとかクエ鍋のプランもあるけど、
そこまで出す必要も無く。
ただ以前は12000円くらいで泊まれたのが、最近は17000円強するから、
そこまで出して飯付ける必要があるかは疑問。
夏場にかけて非加温漕最高なので、是非泊まりででもゆっくりと。
2024/04/11(木) 04:02:01.14ID:ksrbXk1y0
>>750
湯守の人は恰幅の良いあたりで多分同じ人かなと
弁当プランは今見たらもう出ていないので冬季限定ですね
2024/04/12(金) 06:27:55.42ID:KQFolNX20
つるやも旧館客室(玄関入ってすぐ左側の1・2階)なら日によっては素泊まり1万いかないくらいの料金で提供してっけどな
まあ食事付きにしちゃうよね
2024/04/12(金) 08:28:23.98ID:+kixD//e0
乗鞍高原ならスキーも終わってるしGW中でも空いてるかな?
2024/04/12(金) 12:07:51.58ID:E/eGrpk+0
1人で行くなら部屋数も少なくて観光地観光地してないとこがいいわ
2024/04/12(金) 13:58:54.80ID:+9HV7ZVi0
雲海閣に最近泊まった方いらっしゃいますか?
宿の方に会ったことなくて帳場に400円置くだけなんだけど、転職の合間が二週間あって、長逗留したいのだが今も普通に泊まれるのかなと思って。
ちょっと前に電話したけど出ないんですよね
757名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/12(金) 16:43:27.33ID:St2j/Eib0
雲海閣の方はよく出払ってるみたいなんで、何度も電話すれば繋がるかも
2024/04/12(金) 17:49:01.91ID:V30LlCez0
少し前にボロ宿としてテレビに出ていた。那須湯本のボロ宿いうたら喜楽旅館だったのに完全終了したからどこが出てくるのかと思ったら雲海閣だったよね。
2024/04/13(土) 09:18:11.71ID:vVNc4PLO0
草津滞在中だけど、金曜夜かなり賑やかだった
中にはちょっとはしゃぎすぎな人も…
土曜夜はもっと賑やかになるでしょうね
静まり返っているよりよほどいいんだろうけどね
2024/04/13(土) 09:25:21.10ID:fJBMS5yB0
草津温泉はパリピが多くて嫌い
2024/04/13(土) 09:53:54.61ID:PpXEbu1W0
角間は直前でも予約取りやすい言われてたけど先まで埋まってるし全然そんな事ないのね
2024/04/13(土) 10:02:16.94ID:jPjuhLX40
>>761
一軒だけじゃなくて他も当たった?
2024/04/13(土) 10:31:20.89ID:acvKjGDe0
メシウマ宿なら普通に空きあるぞ
さすがに直近の週末は埋まっとるが
2024/04/13(土) 10:37:29.20ID:/cmQfqDU0
そりゃ平日なら空きあるだろ
2024/04/13(土) 10:40:00.60ID:04MrF8X+0
角間は、このスレが人気に火を点けたんだろ
2024/04/13(土) 10:57:57.08ID:aa7GetB+0
最初は越後屋旅館のレポから始まった
人気に火が点いてるのかはわからんがw、
ここかまとめ見て福島屋旅館に泊まってきたというのはXで見たことあるな
2024/04/13(土) 11:58:18.40ID:gi6GfiNq0
たまには高島屋やようだやのことも思い出してあげてください
2024/04/13(土) 12:22:42.04ID:HY6LnI030
越後屋は風呂のバリエーションが凄いよね。建物も立派だし、小さな温泉地なのに温泉へゆこう!に出てきただけのことはある。
2024/04/13(土) 12:55:12.53ID:04MrF8X+0
ようだやの温泉内風呂付きの部屋は良かったよ。2食とも部屋食、洗面トイレ付きで1万2-3千円。
場所は一番奥の高い所で新館みたいな場所。浴槽は小さいがカランの湯も温泉。

角間はさっぱりした湯なので、夏でも行こうという気になるな。
角間に泊まった翌日に渋かめやに泊まったが、かめやの自家源泉の内湯も角間に似たさっぱりとしたいい湯。
2024/04/13(土) 13:05:11.63ID:NWqhegt30
>>769
土曜1人で泊まれる?
2024/04/13(土) 13:27:02.38ID:04MrF8X+0
>>770
俺はコロナの土曜日に一人で泊まった。ようだやは休前日割増し無し。
R天を見てみたたけど、4/27は2人以上ならOKだが一人はダメ。
休前日の一人泊が不可になったのか、GW期間によるものかは不明。
2024/04/13(土) 13:28:34.54ID:04MrF8X+0
コロナのGoTo割の頃ね
2024/04/13(土) 13:54:34.82ID:04MrF8X+0
>>770
勘違いしてた。内風呂付きは休前日不可だったと思う。
2024/04/13(土) 14:04:21.42ID:NWqhegt30
>>773
休前日不可なの残念
小さいながらも部屋に風呂ついてるのが魅力的で行ってみたかったけど平日休みとれないから諦める
2024/04/13(土) 15:27:42.84ID:0S+VlPyf0
https://i.imgur.com/wcoyMKz.jpg
閑散とした野沢温泉なう
暑い、もう半袖でもいいぜ

https://i.imgur.com/8uyMBtt.jpg
https://i.imgur.com/86aSmpZ.jpg
外湯めぐり途中に飲水&スイーツタイム
2024/04/13(土) 15:42:36.12ID:jOtwQNBd0
娘が今年受験生なんでたぶん最後になるであろう父子2人旅してる。那須は長袖一枚でも暑いわ。
2024/04/13(土) 15:50:59.39ID:+rDkdQFE0
>>775
気温20℃の昼間の野沢外湯巡りははやキツい季節か
温泉行脚ハイペース過ぎw
レポお待ちしてます
2024/04/13(土) 15:59:12.14ID:04MrF8X+0
>>774
期待させて悪かった。
手頃な値段で部屋風呂が温泉って、どこがあるかな? ここの住人なら知ってる人がいそう。

俺が泊まった所では、遠いけど青森津軽鶴田町の山田温泉。
X(旧Twitter)で検索してごらん。もれなく猫も付いてくる。
今は浴槽底からの加温湯投入を止めたらしい。
779名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/13(土) 17:58:28.40ID:QUcKhp4D0
部屋風呂が温泉は伊豆箱根でもあった気がする
ほとんど興味はない
2024/04/13(土) 18:42:58.40ID:k+tfKyiW0
それこそしばらく前に話題になってた妙見楽園荘だろ笑
いろんな意味でこだわりがなければ部屋風呂温泉自体は別に珍しくないでしょ
一人歓迎の安めのとこでも伊東の大東館とか
2024/04/13(土) 18:43:36.58ID:k+tfKyiW0
大阪のホテル阪神とかも安い系定番
2024/04/13(土) 19:06:38.74ID:4NhIzFBc0
ようだやいいよね。ただ天井裏にネズミか何か動物いるよな…
2024/04/13(土) 19:37:30.61ID:0kuqWz7A0
そろそろ温泉活動は休眠
2024/04/14(日) 02:55:26.57ID:8YXZ6V+70
ぬる湯はこれからが良い時期だぞ
2024/04/14(日) 05:37:08.97ID:1VnkwwSG0
なるほど
786名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 06:15:09.48ID:1vLu94zf0
夏に温泉行かないなんて、このスレの住民にあるまじき行為
夏こそ温泉
787名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 06:26:01.60ID:1VnkwwSG0
日焼けした肌に温泉が沁みて痛いし
788名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 07:09:13.80ID:kGiwWddh0
>>781
安くないだろ
1人で泊まると18000は飛ぶ
789名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 07:12:34.70ID:kGiwWddh0
確かに妙見楽園荘はオススメだわ
確かに部屋付き風呂は他にもあるんだろうが
源泉掛け流しで一泊7000円くらいなんてそんなにあるのかな?
2024/04/14(日) 07:23:32.43ID:QH+Kr0fN0
>>787
1日目、安曇野でレンタサイクル
2日目、上高地観光
その状態で白骨温泉に行ったら日焼けした腕がヤバかった
2024/04/14(日) 07:46:05.67ID:rSXLeRsh0
日焼け止め塗りたくれ
2024/04/14(日) 07:47:43.04ID:lsD0/tzo0
>>790
白骨はほぼ中性で格別塩分が多いわけでもないので肌には優しい方だがな
どこに泊まったのさ
793名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 07:56:36.09ID:kGiwWddh0
日焼けして新玉川温泉でも行かない限り
死ぬことはないだろう
2024/04/14(日) 08:22:44.08ID:rSXLeRsh0
つか日焼けしてる時は真水のお湯ぬるま湯でも死ぬ。日焼けした時点で泉質関係なくどの温泉もアウトや
大丈夫なのは酸性と塩泉以外の冷泉くらいじゃね
2024/04/14(日) 09:36:39.17ID:24uCrpCM0
磐梯熱海の元湯くらいならメチャクチャ日焼けしてても余裕だよ
796名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 09:59:08.48ID:irt9n0My0
昨日夕方に日帰りで花山温泉行ってきた
26度の源泉風呂も41.5度の風呂もずっと一杯だったので
今度は人の少ない時間でゆっくりしたいと思う
近畿最強の炭酸泉らしく見た目が泥水でインパクトすごかった
ポンプ無しの自力で湧き上がる炭酸ってすごすぎでしょ
効果はばつぐんで、肌もスベスベ昨夜はぐっすり眠れた
車で片道2時間だし定期的に通いたい、そしていつかは泊まりたいな
花山温泉オススメです
2024/04/14(日) 10:11:13.23ID:TJW9SRdR0
>>796
やっぱり人気なんですね
798名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 12:10:28.15ID:1VnkwwSG0
秋以降に行く場所の情報収集にすればいいか
799名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 12:29:45.73ID:uPpATTlE0
角間の福島屋はそろそろ山菜終わる時期じゃないかな?
2024/04/14(日) 13:09:03.51ID:Hqhj9sJF0
福島屋6月の最初の土曜空いてたらから予約してきたわ
さすがにこの時期だと少し熱いだろうか
801名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 13:11:13.03ID:ICUMCzrL0
みんなお金持っててうらやましい
俺も温泉行きたい
802名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 13:18:50.14ID:NyLO4f4a0
北陸割使わないの?
2024/04/14(日) 13:54:00.59ID:eJyEpuBn0
よほど時間に余裕と自由がきいてかつ情強じゃないと無理。
LCCを最低金額で乗れる層と一緒。
2024/04/14(日) 14:10:11.88ID:K4Qr/G5W0
6月の予約もう始まってるのか
2024/04/14(日) 14:10:53.44ID:uZW5H64u0
4/11から北陸割の再開してるのを今日知ったけどどっちにしろ平日真昼間に再開されても予約する時間がない
806名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 14:59:49.25ID:t8Y/AZ6+0
5月末に沖縄行くけど片道10000くらい
現地は梅雨だからか
だが沖縄の梅雨は割と晴れ間があるので
運が良ければ青い空見られる。
残念なのは温泉がほぼないことw
807名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 16:04:21.73ID:1VnkwwSG0
北陸割とか、勿論元の価格がそれ相当上乗せされてるから
楽天お買い物マラソンとか、Amazonのブラフラとかと全部同じ
2024/04/14(日) 16:06:54.86ID:PSoHnG6/0
それは宿による
知ったかぶり乙
809名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 16:10:42.76ID:NyLO4f4a0
>>805
新潟なら楽天やじゃらんで今もまだやってるけど
2024/04/14(日) 16:25:35.70ID:TxymeQ610
>>806
チラシの裏にでも書いとけ
2024/04/14(日) 16:44:03.24ID:He61OQKD0
>>809
マジだった。
前にここでも話題になった無門や、日本酒作ってる醸す森なんかも出てきて少しテンション上がった。
ただ無効になる5月以降の差額は1000円くらいだな。
でもありがとう。
2024/04/14(日) 17:32:18.02ID:3irt9rrS0
【野沢温泉 中島屋旅館】一泊二食山里ごはん基本プラン19,000円+入湯税

熊手洗湯の向いの人気のこの宿を再訪
前にもレポを書いたが改めて書く
13時チェックインは変わらず
https://i.imgur.com/sDt3jDa.jpg
がえらく派手に改装されているw
中も今どきな隠れ家宿風味にリノベ
https://i.imgur.com/xzcAMe6.jpg
昼間だというのにフロントロビーが薄暗くて間接照明w
聞けば去年10~11月に休館してリノベーション工事したそうな
大広間も半個室食事処に
他の階は変わっている感じはしない

◎部屋
https://i.imgur.com/FN0idiX.jpg
今回は3階の和室6畳+トイレ(非ウォッシュレット)
テレビ金庫WiFi冷蔵庫など含めて全部有
布団は最初から敷っ放し
https://i.imgur.com/CeFhlZ2.jpg
広縁に洗面所
古い建物なのでそれなりに内の物音や外の音も入ってくる
ただ客層が良いのか静かに過ごせた

◎風呂:男女別内湯(夜通し使用可)
https://i.imgur.com/GfM0el0.jpg
麻釜源泉掛け流しで浴室は野沢独特の油臭さもある硫黄臭がぷ~んと
加水はせずに湯量で温度調整を行うので濃厚でかつ適温でイイね

◎食事:夕食18時
前述のとおり大広間御膳スタイルから半個室食事処へ変化
https://i.imgur.com/IDlAQZu.jpg
食事処とお品書き
半個室と言っても入口は薄い暖簾・薄い壁なので目隠し程度
お品書きは去年のレポと大きく変わりない

https://i.imgur.com/zvaA6Ug.jpg
夕食初期状態
着席してから温かい岩魚塩焼と茶碗蒸し提供
https://i.imgur.com/AnJrfrd.jpg
三種飲み比べセット(70cc×3)・あとから熱々の天ぷら

・朝食7時半or8時
https://i.imgur.com/LFuCrw8.jpg
量は控えめだった
お茶とコーヒーは別卓にてセルフ

総じてどれも美味しかったが
・肉の量が多すぎるのは前レポの人と同じ感想
・ガスコンロで焼いて食べるのはいいが岩塩とわさびだけでは飽きるので、つけタレが欲しい
・酒メニューは地酒:水尾・北光正宗の2銘柄特化も含めて変化なし
・当日他にカップル家族連れなど数グループ
・若夫妻と若いスタッフで回しているがオペレーションがイマイチなとこもあった

◎総評
リノベしていたのはびっくりしたが
中は変わらず居心地は良かったし、飯・酒も良い
若旦那も若女将も丁寧な応対で有難かった
そして外湯めぐりがメインイベントの自分にとって13時チェックイン・熊手洗湯向いの立地はやっぱ大きい
まぁコスパはさほど良くないけどね
2024/04/14(日) 18:35:54.80ID:BY4OZULL0
角間の福島屋行ってきましたが、
先日書き込みがあった通り激熱復活してました
今年はまだ付近の桜が咲いてない状態だったので、山菜もまだまだこれからのようです
3月の寒の戻りで色々例年通りじゃないみたい
あそこの山菜づくしの食事を一度経験すると、毎年春になると食べたくなってしまう
2024/04/14(日) 18:56:22.32ID:3irt9rrS0
>>812の続き
チェックイン後は早速外湯めぐりへ
真湯→滝の湯→大湯→十王堂→熊手洗
・真湯・滝の湯は頑張れば入れる程度の熱めで良かった
・大湯はぬるめは頑張れば入れる位の熱さだったが、熱めは頑張って両足突っ込んだところで耐えきれずギブ
・十王堂は先客がいて盛大に加水したのかコレが41℃位の適温
レアな体験ができたがwやっぱ十王堂は熱めのほうがイイや
・熊さんはぬるいほうは変わらず適温だが、相変わらず客が多い
若女将によると今の時期スキー客が横落駐車場に車を停めて五分位歩いて入りにくるとか
まぁ宿の目の前なので隙を見て数回入ったよ
熊さん以外は人が少ないか貸切だったりして快適だった

>>777
気温は高かったけど半袖ならまだ快適でした

【なっぱカフェ】
https://i.imgur.com/IelHprI.jpg
滝の湯から大湯の途中に給水タイム

https://i.imgur.com/NSQ3Kqg.jpg
おとなセット1000円
ハートランドビール中ジョッキ+おツマミ
815名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/14(日) 20:10:53.47ID:o5TcKke30
中伊豆で何処かない?
百笑、白岩温泉以外で
2024/04/14(日) 21:20:27.86ID:P/bMop1u0
夕食後にはインスタントコーヒーを飲みながら現地で購入した和菓子を食べるのが日課
2024/04/14(日) 23:13:58.99ID:o5bBTvGe0
>>816
Yakishima travelかな?
2024/04/15(月) 01:44:53.58ID:nqY2bPX/0
>>812
さ~さ~き~
2024/04/15(月) 02:52:36.16ID:feLZgUQt0
俺、その人のチャンネルを登録してるわw
2024/04/15(月) 03:31:05.25ID:OJUwmaW30
あの人ってどんな宿でもどんな飯でも悪く言わないからいいわ
論評という観点ならダメだけどそういうチャンネルじゃないからね
見ていて全く不快にならない
2024/04/15(月) 06:40:00.49ID:8G0QmYLe0
>>812
食事処は完全個室よりこれくらいの仕切りが好きだな
人の声が漏れてきてもあまり気にしない方だから
旅館側も動線が確保しやすいしね
中島屋旅館と言えばあの「中島みゆきのキーホルダー」画像がなかなかの傑作
822名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/15(月) 15:37:13.42ID:k5BkfPNl0
まとめサイトの掲示板がケーブルテレビのネット回線からの書き込みを禁止してるみたいなのでここで。

飲食店の閉業情報です。
東京奥多摩の「島勝」がご主人のご高齢もあって惜しまれながら先月いっぱいで67年の歴史に幕を下ろしたそうです(´・ω・`)

それにしてもまとめサイト管理人も随分保守的と言うか、警戒心強くなったなあ。昔JBとかが暴れたせいかね。あそこで書き込み規制されるとは思わなかった。
20年以上もやってると人間そうなっちゃうものなんだろうな。
823名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/15(月) 15:52:31.09ID:vbydhled0
奥多摩湖の「島勝」は俺も行ってる。
レポは俺かな
2024/04/15(月) 16:40:37.62ID:hrkYeItr0
アフィ一つない完全無報酬で報われることもないのにまとめ続けてくれるwillさんには感謝の心しかないのが住人の大半の意識だと思うけど
したらばの規制かもしれないものにここで文句つけるとはね..

強いて苦言呈するならまともな温泉とは縁のない奥多摩の飯屋なんぞまでまとめに入れてしまったことかな
おかげで見当違いのクレーマー出てきたからね
825onsen_will
垢版 |
2024/04/15(月) 18:25:22.14ID:8HnWtKfy0
>>822
まとめサイトの「雑記帳」も「休憩所★Part.1」もどちらも「したらば掲示板」を利用
休憩所の方は立てて1~2年はNGワードを設定してた記憶がありますが、
雑記帳をしたらばに移してからはホスト規制・NGワード規制はしてないですよ
826名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/15(月) 19:09:48.54ID:vbydhled0
素泊まり宿だと飯屋やスーパーコンビニ情報も必要だな
2024/04/15(月) 20:21:09.64ID:ZQ1BHmGB0
>>821
実は泊まった部屋はまさにみゆきwで傑作に習って自分も中島みゆき写真撮ったけど鍵が小さくなって上手くいかんかったね

https://i.imgur.com/2ecjiFM.jpg
2024/04/15(月) 20:52:28.94ID:K/JEYhG40
伊東園ホテル松川館 静岡
昔はさぞ高級な宿だったのだろう。
昭和文化遺産と言うべき、もはや再現不可能な凝りまくった内装と鯉が泳ぐ庭も優雅。
たまたまかも知れないが末広館の部屋で
二間続きの広々とした部屋だった。
温泉もザバザバと掛け流し。
ぬる湯の露天は素晴らしい。
他の系列とはしごもしたが雰囲気は抜きん出てる。
外に出るのめんどいし安いのでバイキングもなんだかんだで楽しんだが、大箱じゃ無いので比較的落ち着いてる感はある。少なくとも行列は無し。
これで一泊1万しない。また利用したい。
2024/04/15(月) 22:33:37.23ID:pK8B92Wc0
>>828
伊東大和館だった頃だから20年以上前のことだが社員旅行で利用したっけ
食事のバイキングはまあ想像つくとしてw、館内や客室は不満が出るほどには劣化してないの?
2024/04/16(火) 00:07:46.79ID:f8koLJIj0
>>828
大和館時代に行ったけど
部屋付きの仲居さんがいて2食付で15000円だった
食事は地下道を通った向かいの建物で
畳敷きのエレベーターとか今でもそのままなんかな
2024/04/16(火) 04:26:44.50ID:I3etWGOI0
>>828
貧乏自慢はやめろよ
貧乏に鋭く反応するIDコロコロかよ
2024/04/16(火) 05:44:28.23ID:sT1jADb/0
いつも自己紹介ご苦労様です
2024/04/16(火) 07:33:18.29ID:E6kibZQs0
昔の時代は知らないけど書かれた通りそのまま。
近所の元旅館である東海館(入場料200円)も行ったけど松川館も東海館も他のどこにも似てない風情があるな。
お金と技術をかけたものがそのまま残ってる。
洗練されてると言うか。かつての栄華というか。
東海館で部屋貸切のテレワークできるらしいので気になってる。
2024/04/16(火) 08:21:08.88ID:YMnlQYSA0
かつての栄華といえば瀬見温泉の喜至楼も絢爛な設えだね
老朽化は否めないが
2024/04/16(火) 09:56:44.60ID:6oeOOZis0
それなら下部温泉の湯元ホテルもだ
836名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 11:18:39.75ID:htXojJFw0
>>825
あれ?それは変だな。
何か逆引きできないのは投稿出来ないみたいなエラーが出ましたが。
837名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 11:23:09.07ID:htXojJFw0
>>824
なんか偉そうに御高説賜ってる割には
「まともな温泉とは縁のない奥多摩の飯屋なんぞ」等と俺様基準を押し付けてくるのは実に滑稽だねえ。
まとめサイトに掲載されている温泉付きビジホのレポを読むだけで逆上するタイプの哀れな人生を送ってきたのだろうね。可哀想に。
2024/04/16(火) 12:04:13.64ID:4BgY61dn0
昭和レトロな宿に泊まる旅もいいな
楽しそうだ
絶対どこかに幽霊いそうだけど
2024/04/16(火) 12:08:57.91ID:7Lcz4F740
ビーナスラインはまだやってないけど
ビーナスライン付近の山奥に
300円の温泉があって入ったが
シャンプー石鹸がない
瓶コーラが110円と安い
2024/04/16(火) 12:09:11.32ID:7Lcz4F740
ビーナスラインはまだやってないけど
ビーナスライン付近の山奥に
300円の温泉があって入ったが
シャンプー石鹸がない
瓶コーラが110円と安い
2024/04/16(火) 12:21:33.30ID:+xYNmDPG0
昭和レトロと言えば先日泊まった下呂温泉の湯ノ島館は
まさに昭和ロマンの塊みたいなところで素晴らしかった
館内うろうろしてるだけで楽しい
842名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 12:25:22.63ID:a0d6Rvlr0
昨日は伊東園松川館の前を通ったら上階の窓を開けて子供が叫んでいた。繁盛しているのかな?
東海観は見学したことがあるけどリノベされすっきりしてしていた

伊東園松川館はコロナで休業中にリノベしたとかあるの?確かに昔泊まった時はくたびれた状態だったよ

川治の一柳館本館はリノベされた部屋も選べるから気になっている
843名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 12:26:27.57ID:a0d6Rvlr0
昨日は伊東園松川館の前を通ったら上階の窓を開けて子供が叫んでいた。繁盛しているのかな?
東海観は見学したことがあるけどリノベされすっきりしてしていた

伊東園松川館はコロナで休業中にリノベしたとかあるの?確かに昔泊まった時はくたびれた状態だったよ

川治の一柳館本館はリノベされた部屋も選べるから気になっている
2024/04/16(火) 12:27:46.51ID:83AXKct90
>>822
>>836
したらばに限らず、逆引き(IPからホスト名を取得)できないホストからの書き込みができない掲示板があります。
IPアドレスから、docomoとかau、mineoなどのホスト名を返せないプロバイダとしては、MNOでは楽モバが逆引きできません。
MVNOには逆引きできないところと、できるところがあります。

こちら↓でIPv4ホスト名が「対応するホスト名がありません」となっていれば、あなたがお使いのプロバイダは逆引きできないホストとなります。
https://develop.tools/env-variable/

逆引きできないプロバイダが悪いというわけではありません。逆引きの登録は必須ではないからです。
どうしても書き込みたいのであれば、逆引きできるプロバイダに変えるか書き込みできるネカフェを探してください。
845onsen_will
垢版 |
2024/04/16(火) 12:39:35.07ID:HASmIceG0
なるほど、逆引きね
そのあたりは初期設定のままでイジったことなかったです
設定を変えてみたので試してみてください
これ以上できることはないので、もうこの話題には触れませんが
2024/04/16(火) 12:41:37.98ID:njd8PdGF0
部屋の風呂が温泉で知ってるのは
安いところだと上にも出てる阪神ホテルとか
大分駅前あたりのビジネスホテルとか(なくなってたらすまん)
あとは兵庫の湯村温泉のいくつかの宿(井づつやとか朝野家とか)、
紫尾温泉紫尾庵とか別府神和苑とか
湯がしょぼくてよければ和歌山の白浜温泉の宿にもあったし
奥津温泉河鹿園にもあったと思ったけど改装中みたいだ
もっといろいろあった気がするけど思い出せない
847名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 13:54:11.05ID:wNoLABA20
>>838
雲海閣に真夜中過ぎずっと独泉でしたが
途中の階段でも何も出ませんでしたよ
848名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 15:39:06.17ID:dry24AvV0
霊感無い人は出てても気づかないから
2024/04/16(火) 15:54:51.96ID:ZVgQ8Tgl0
>>837
自分が書いた少なくともこの板では価値が低いレスがブロックされただけで別の場所で逆上するあんたのほうがリアルで満たされない承認欲求の塊でずっと哀れに見えるけど

甲府や大分なんかに多い温泉ビジホいいじゃん
奥多摩で主流のメタホウ酸規定泉の加温加水循環には興味ないけど
850名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 17:12:50.75ID:E+UhmB5G0
ちなみに幽霊が出たのが、草津の湯畑の畔にある・・・(宿名書いていいのかな?)
851名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 18:54:43.83ID:a0d6Rvlr0
>>849
奥多摩の鶴の湯はpH9.8のアルカリ性硫黄泉
2024/04/16(火) 18:57:19.21ID:rEZacjNw0
>>850
行ってみたい
2024/04/16(火) 19:00:24.08ID:f4eip+Qa0
湯の島館は庶民には厳しいな。
でも憧れるわ。
854名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/16(火) 19:01:03.26ID:dry24AvV0
座敷童が出るのを売りにしてる宿も全国各地にあるな
見たことないけど
2024/04/16(火) 19:26:20.89ID:hVcrGOQ30
>>841
あそこは特に洋館部分が素敵
レトロなクラブやピアノ室、階下に降りれば家族風呂
足湯なんて普段は利用しないけど、あそこ(山の足湯)だけはしばらく浸かってた
今は部屋風呂が付かない本館客室でも4万オーバーだから、お気楽パッと予約とはならんがね
2024/04/16(火) 20:44:26.02ID:YMnlQYSA0
>>839
ビーナスラインの山奥っていうと、扉温泉 桧の湯が思い浮かんだ
2024/04/16(火) 21:24:02.71ID:yZOIsFyQ0
長野って温泉地として有名なのか
隣に超有名な群馬県があるから長野は通過して群馬まで行ってる
2024/04/16(火) 21:29:19.79ID:ZVgQ8Tgl0
群馬で超有名なのは草津だけだろ
伊香保や万座水上なら野沢や戸倉上山田と同等
長野は酸性泉こそ少ないけど他はバラエティー多いよ
扉や美ヶ原は温泉的には魅力ないけど
2024/04/16(火) 21:46:01.46ID:hqKukmj60
何故そこで扉と美ヶ原を下げるのか
2024/04/16(火) 21:58:12.82ID:hVcrGOQ30
>>835
瀬見温泉喜至楼の「絢爛な設え・かつての栄華・老朽化」を下部湯元ホテルに当てはめて語るのはかなり無理があるような…
2024/04/16(火) 22:05:13.89ID:Jsnueylf0
老朽化しか当てはまらんな
2024/04/16(火) 22:07:22.01ID:ZVgQ8Tgl0
>>860
最初はともかく後の2つは該当するかと
池波正太郎や宮脇俊三も止宿してるし今は使われてない旧貸切風呂は雲仙観光ホテル並みだったよ
2024/04/16(火) 22:10:21.48ID:ZVgQ8Tgl0
回り回って今のオーナーは中国人だからどうでもいいけど独自源泉が古湯坊しか残らなくられば寂しいわ
2024/04/16(火) 22:21:41.64ID:hVcrGOQ30
>>862
ありがと、旧貸切風呂は画像探ってみるわ
下部だったら裕貴屋と比べるならまだ納得いくんだがw
あくまでも建屋の話ね
2024/04/17(水) 02:40:01.84ID:l4dIrNjX0
>>864
裕貴屋なつかしい
足元湧出の冷泉はまだ湧いているのかな
2024/04/17(水) 03:07:55.19ID:g5PBI7e+0
>>832
よっ! 貧乏に即反応するIDコロコロ

無職は暇だな
2024/04/17(水) 07:16:16.77ID:ANFMF+eA0
名古屋からだと平湯を筆頭に岐阜県内の温泉で満足してそれ以上がない状態なんだよな
868名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/17(水) 08:45:15.73ID:gZ1CQmNf0
>>867
熊野の方には行かないんだな
2024/04/17(水) 12:19:37.93ID:i5nMCHNW0
>>859
まあ純粋に性格が悪いんやろ。他のレスからも伝わってくるし。
2024/04/17(水) 16:06:34.69ID:uNvy5Wy50
>>722
あそこ、湯治客用の安い部屋なくなったのかな?
昔はサイトに載ってたような気がするけど
2024/04/17(水) 16:10:09.64ID:uNvy5Wy50
>>734
安くていい宿の情報交換すらだめなのかな?
2024/04/17(水) 16:17:06.42ID:uNvy5Wy50
>>751
食事も普通の大衆食堂のランチみたいなのでいいけどね
泊まるなら1週間ぐらい泊まりたいし
花山温泉って以前は数千円で素泊まりできたような感じだったけどコロナ以降は高めに設定してるのかな
2024/04/17(水) 18:40:09.86ID:XWwA01bT0
>>871
大歓迎
キチガイが一人で発作起こしてるだけ
2024/04/17(水) 18:46:56.78ID:GzItw6HT0
>>872
そうみたいねえ。
HPも似たようなもんで、食事無しのプランが載って無い。
電話で聞いてみるしか無いのかも。

いっそ安いビジホに泊まって通うのもありかもですよ。
花山温泉以外にふくろうの湯とかにも行けるし。
2024/04/17(水) 22:00:29.20ID:OwRS1KvT0
電話予約のみで
旅行サイトに載せてないような宿が良いな
876名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/17(水) 22:41:58.57ID:UaQzKvVG0
電話予約で行った宿は金型川治

最近旅行サイトに載った宿に行ってきたぜw
2024/04/17(水) 23:18:19.59ID:Q2lljTPI0
電話のみは宿で泊まった事あるのは風吹荘と七釜のときわ旅館ぐらいだな
2024/04/18(木) 01:33:05.81ID:TtmCxZxc0
>>876
手打ちで".jpg"入れなくてもいい方法覚えた?
もっとも最近のimgurはリンクの仕様がちょくちょく変わるから".i"抜きだろうがあまり関係ないかあ
2024/04/18(木) 04:16:40.24ID:yDaAv4HD0
>>871
>>873
安いというのが条件なんだな貧乏人よ
2024/04/18(木) 06:34:05.19ID:+FO91gz20
楽天トラベルで宿泊プランが掲載されていない宿は、つまり泊まりたければ電話しろって意味で合ってるよね
2024/04/18(木) 06:41:17.94ID:uaB+fK/j0
>>879
集合の授業ちゃんと受けなかったのか池沼
2024/04/18(木) 06:51:15.41ID:/rAmdy300
源泉が適温で豊富なら
燃料代も循環設備も要らないから
結果的に安くなる
2024/04/18(木) 06:55:12.22ID:/rAmdy300
>>880
リピーターが多かったりで
電話予約のみで充分集客出来てるから
手数料を抜かれるサイトには出さないって感じ
884名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/18(木) 06:57:22.38ID:QNNE8T7k0
そうそう思い出した、七釜のときわ旅館も電話連絡だったなw
885名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/18(木) 06:57:31.73ID:aFysZ0Ny0
>>879
佐々木さん、高額宿のレポートお願いしますよ
2024/04/18(木) 07:11:28.47ID:CIC1vZ+G0
>>778
山田温泉の部屋風呂って旧館の方だけなんだな
じゃらんや楽天(最近登録した)で予約できるが、津軽の片田舎の宿だから見過ごしてしまうだろうな
2024/04/18(木) 07:15:22.44ID:X8QSn8we0
部屋風呂というとあの辺りでは以前あすなろ温泉がスレで有名だったな
男前の女将さん今どうしてるだろう
2024/04/18(木) 07:36:09.56ID:CIC1vZ+G0
>>887
あすなろ温泉は閉館したんだっけ
青森は同名の温泉があったりして結構混乱する
2024/04/18(木) 08:14:50.02ID:wqLhIXYl0
「山田温泉」は北は北海道、南は沖縄まである日本一多い温泉だっけ?
890 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/18(木) 09:13:37.31ID:PHeF5zPI0
奥の湯 湯元館へ行ってきました
良かったです
2024/04/18(木) 10:16:09.30ID:pbajGaLA0
>>886
風呂付きは旧館だけ。
質素だけどヒバの香りのするいい部屋風呂だよ。
紅茶色のモール泉?だった。
892名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/18(木) 10:21:05.17ID:n85RxL2+0
>>886
風呂付きは1人ではじゃらんで出ないんだよな
そこだけが残念
2024/04/18(木) 10:31:25.27ID:pbajGaLA0
>>892
以前は予約サイトに出してなくて電話予約のみだった気がする。
駅から歩いて行けるから、冬も便利。
少し歩けば、中華屋、小料理屋、ケーキ屋もある。
2024/04/18(木) 11:55:58.56ID:i0JIunxe0
紫雲荘はじゃらんから1人だと予約取りづらくなったかな
2024/04/18(木) 16:52:28.60ID:2W2LUm3b0
山梨に安くて湯治に向いてる温泉宿あるかな
2024/04/18(木) 17:38:24.13ID:BLhE0w6m0
>>895
湯治って言葉は人によって捉え方がずいぶん違うから、
何泊でこれくらいの料金で食事は控えめで…なんて感じで尋ねたほうがいいよ
行った当人が湯治モード・プチ湯治なんて言葉を使うのは一向に構わないのだが
2024/04/18(木) 17:48:29.47ID:Oo7Xv1r10
地図で甲府の上とだいぶ下の方にあるけど、泉質が全然違うもんな
2024/04/18(木) 17:53:45.25ID:kVyGhMQU0
塩山温泉があーだこーだと始まりそうだ
2024/04/18(木) 19:19:19.57ID:rcxjcLim0
>>895
ガチだけど増冨じゃないか。
900名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/18(木) 20:23:11.70ID:QNNE8T7k0
山梨の湯治場というと下部温泉では?
興能としては リュウマチ・神経痛・神経炎・冷え性など
2024/04/18(木) 20:35:11.78ID:0CW704jp0
>>900
興能なんて書く人間じゃ信憑性ゼロだな
2024/04/18(木) 21:35:35.75ID:zNkSo7Jx0
お前興能も知らないのかよwww
903名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/19(金) 05:02:21.75ID:e+hAkGnp0
>>895
増富佼成寮は安く泊まれるぞ
904名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/19(金) 13:21:27.44ID:KssbRGsy0
興能信用金庫
2024/04/19(金) 14:01:27.79ID:25XGBF3H0
十津川温泉の源泉供給設備の故障で宿泊キャンセルになった・・・残念
2024/04/19(金) 16:02:46.10ID:t1A1U9cV0
駿河健康ランド経営してるところが買収されたみたいだね
何か変わるのかなあ
907名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/19(金) 16:28:11.11ID:MYpgxVjF0
>>906
あそこの露天風呂は斜め向かいにある工場とか駐車場からち○こ丸見えなんだよなw
2024/04/19(金) 17:43:32.54ID:CBwNiW2A0
つまり合法的に露出行為が出来ると
2024/04/19(金) 17:47:28.22ID:JeLSHdtj0
ひなびた宿が好きなんですが、角間以外でありますか?観光客がいないところが良いです。

今ちなみに宇奈月の延楽にいますが、値段が高いだけありますね。

評価は1人だとR旅行のとおりです。タメ口で話してくる日本語が不自由な担当の人がいます。
2024/04/19(金) 18:25:34.20ID:2BChsKDr0
>>909
延楽の名前出したのはそこ並みの設備・料金でなおかつひなびた宿ってこと?
その点にこだわりはないのかなw
それより延楽の話が聞きたいわ
2024/04/19(金) 18:58:24.56ID:/M45VfrB0
>>909
下部温泉、霊泉寺温泉、東鳴子、川渡温泉あたりは?
2024/04/19(金) 19:06:19.55ID:m6CLDZ650
天栄湯本温泉かな
ひなびたって難しいんだよな
古いイコールボロいと解釈されがちで
2024/04/19(金) 19:41:12.83ID:gXXD2U8J0
>>909
宇奈月なら北陸割ですかねイイな
角間の名前がでるならばココのスレ的にはやっぱ霊泉寺だよね
田沢とか沓掛もあるけど
2024/04/19(金) 19:54:23.57ID:LWq9mE8N0
肘折ならほぼ湯治客だし、街全体がひなびてると思う。
こないだつたやに二泊三日で泊まったけど
他の客と鉢合わせたのは一回だけだった。
湯治棟の風呂場が修理待ちで使えない状態だったのに。
2024/04/19(金) 19:57:21.65ID:goKxTlSu0
>>909
四万温泉
老神温泉
群馬の沢渡温泉
湯西川温泉
2024/04/19(金) 21:09:51.78ID:ROa5weQ50
>>914
つたやはHPだと湯治棟の方は休業中になってるがホテルの方に泊まったの?
2024/04/19(金) 21:56:05.52ID:JeLSHdtj0
皆様ありがとう

北陸は食べて飲んで泊まって復興支援してます。宿代だけで7万超えてるけどね。

ざっと見た限り霊山寺良さそうですね。
もうちょい調べてみます。
ありがとうございます。
2024/04/19(金) 22:31:47.28ID:rw+LTXzV0
>>909
稲子湯 超鄙びてる
2024/04/19(金) 22:36:12.11ID:smJLJh3m0
>>915
四万と湯西川はまったくひなびてないし
人口密度なら湯西川って鬼怒川より高いだろ
まだ日光湯元のほうが人少ない

老神は同意
廃墟系だけど

沢渡は微妙
2024/04/19(金) 23:04:32.15ID:P/AAj62X0
>>917
霊泉寺・和泉屋なんかいいかもね、リニューアルしたし。
2月にレポがあったから、まとめを見てみたらいいよ。
2024/04/20(土) 00:12:48.98ID:VYcb6NGf0
ひなびてる、ご飯が美味い、お湯がピカイチ
羽根沢温泉だな
922名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/20(土) 04:05:21.92ID:Aku/0P8K0
評価が良かった
山形蔵王温泉に行った時の食事が
刺身はアンモニア臭、焼き物干からびてる
笑い話の思い出
2024/04/20(土) 07:11:09.15ID:wPyjwRxG0
>>919
四万温泉も
日向見地区とかは積善館辺りと全然雰囲気が違う
湯西川も金井とか松屋とか大箱以外は鄙びてるよ
2024/04/20(土) 10:15:37.52ID:V0v0sbt10
GWでも空いててかつ泉質の良い温泉地ある?
2024/04/20(土) 10:24:55.55ID:rTrL8k5D0
>>900
おい、出番だぞ
2024/04/20(土) 10:51:36.61ID:cTeKTsT90
いいと思った宿に2連泊するのはいいけど初めての宿で連泊は初日に嫌な思いすると辛いから避けてる
927名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/20(土) 11:34:20.68ID:ZqGRVm9Q0
>>922
急に劣化する宿はあるな
特に子供が親のやり方に口出しするようになると
2024/04/20(土) 12:12:39.87ID:/fYJRAQu0
>>926
わかる。初日の夕食後に後悔したことある。
逆に居心地良くて高くなければ連泊しちゃうな。
昼間から湯浴みしてゴロゴロしたい。
929名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/20(土) 12:46:30.30ID:XeFV4MxP0
大蔵村 肘折温泉の朝市 今シーズンの営業始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240420/6020020331.html
動画あり
2024/04/20(土) 13:15:12.49ID:Lc0ZLPaj0
肘折行って山菜三昧してぇ
西川の出羽屋の山菜フルコースも気になるけどいい値段だし温泉じゃないんよね・・・まあ、そもそも一人はダメっぽいし
931名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/20(土) 13:28:26.83ID:P0Do6jCW0
>>930
角間行けば山菜フルコースやど多数ね
2024/04/20(土) 13:42:47.00ID:XZhmZ2V10
出羽屋のことは何度書けば気が済むのかしら
2024/04/20(土) 13:56:56.55ID:Lc0ZLPaj0
そういえば去年の今くらいに雨飾荘に泊まった時も山菜いっぱい出て酒とかわりと飲んで25000くらいだったな
山田旅館の建物じっくり見てみたいのに縁がなくてそっちはまだ日帰りしか行ったことない
934名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/20(土) 14:58:54.18ID:DJujVgvO0
島根県の温泉はだいたいどこも鄙びてるぞ
玉造除いて
2024/04/20(土) 15:14:34.33ID:6xIp3AjN0
>>928
部屋空いてればその日に伝えて連泊できたことある?
2024/04/20(土) 15:45:25.56ID:Lc0ZLPaj0
温泉津とか泉質は山陰随一なのにさびれてる意味が分からん
下手に銀山とかが世界遺産になったからとか。冬の山形銀山温泉はあんなに異常に外人来てるのに
2024/04/20(土) 15:53:50.83ID:/fYJRAQu0
>>935
ごめん、次の機会に連泊ね。
2024/04/20(土) 16:53:07.81ID:5SURI8gG0
自分なら霊泉寺と大塩温泉かな。
鹿教湯の入口のセブンで鹿教湯温泉まんじゅうを買ってから宿に行く。
2024/04/20(土) 16:58:51.47ID:1AOtuZTN0
>>916
ホテルの方だよー。
部屋食だし、一通りの設備も揃っているしでなかなか快適に過ごせた。
ほぼ宿のご家族だけで回してる感じだから
手厚いもてなしとかは期待出来ないけれど
自分は放置気味の方がありがたいので良かったかな。
お風呂もぬるめの寝湯と熱めの風呂とで長々と入っていられるのが良い。
昼間は割引券もらって共同湯で温まってから
となりのお店でおやつを買って帰る生活だった。
2024/04/20(土) 17:01:39.37ID:5OZdt/cp0
>>938
YouTubeで取り上げてくださいなw
2024/04/20(土) 17:07:15.14ID:NnPMf5FV0
>>909
和歌山県の鶴の湯温泉。猪鍋が美味。日帰り入浴の方がメインなのか、宿泊客は少なめ。一軒宿なので、観光地化されてない。二酸化炭素泉で泡付き多め、やや熱いので長湯は不向き。
2024/04/20(土) 17:10:58.94ID:f79vMqs20
>>936
自分の好きだった旅館も廃業してしまった。
風呂が貸切で食事は質素だけど美味しくて値段が安かった。
2024/04/20(土) 20:10:50.10ID:NGZb2aTd0
鶴の湯で鄙びたって言えるなら、和歌山県内の温泉は白浜以外は全部鄙びておるw
もしかすると白浜もある意味鄙びていると言ってもいいかもしれんし
紀伊半島の温泉は全部鄙びているかもしれん
944名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/20(土) 20:30:17.44ID:Lc0ZLPaj0
さすがに紀伊勝浦とかはさびれてるとまではいえんやろ
まあ、こっちが先なのに勝浦の名前を千葉にとられて紀伊勝浦とか名乗ってる悲しさだが
2024/04/20(土) 20:34:19.48ID:NGZb2aTd0
鄙びている=ひなびている
さびれている、じゃないの・・・
2024/04/20(土) 20:38:47.93ID:80teezEF0
>>939
ホテルは川側なのでなんか印象が薄いんだな
通りに面した湯治棟の方が本館か
947名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/20(土) 21:17:32.26ID:DJujVgvO0
>>936
温泉津も世界遺産の一部なんだけどねw
2024/04/20(土) 22:01:21.77ID:NnPMf5FV0
>>943
湯の峰温泉なんかは熊野古道巡りの外国人も居て、鄙びてるけど909の希望には合わん。

>>944
紀伊勝浦は浦島もあるし、特急停車駅で観光地やからな。

>>936
有福温泉なんかは鄙びてるし観光客も多くないな。
2024/04/20(土) 22:01:31.87ID:wometeL/0
>>947
なんで貴女のレスはいつも草生えてるの?
2024/04/20(土) 22:35:01.58ID:tMZd5LAr0
>>948
有福は変なイタリアンも出来て宿泊代も無駄に高いんだよ
一泊2食付けたら20000切る所が無い

松江や出雲はインバウンド多いし、新山口行きのスーパー隠岐も
自由席はアジア系多いけど、皆津和野や山口に行って温泉津で下車しない
電車も快速アクアライナー全廃で、特急もほぼ停まらなくなったから
車で来る日本人客以外が土日はそこそこいるくらい

出雲大社の外国人はめっちゃ多いのに、大田益田間で下車しない
951名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/20(土) 23:44:14.49ID:Lc0ZLPaj0
インバウンドは苦手だけどあの金銭パワーで温泉津元湯のもう閉めた宿を再生できるなら受け入れるわ
もし自分がとまれない値段になっても残してほしい
2024/04/21(日) 02:09:38.08ID:oIkGmLSt0
>>950
有福はバスも改悪とかで迷走しとるなw
2024/04/21(日) 02:53:05.23ID:cnKvPggY0
>>952
有福についてはここではいい話はとんと聞かないね
公共交通の廃止は実際の利用者数とは関係なく「廃れていく地域」のレッテルを貼られるみたいなものか
結局市営で走らせてるのかな?

しかし物覚えの悪いおっさん、荒らし並み
2024/04/21(日) 03:16:46.50ID:o6ovASir0
有福はよしだやは2万以下だしイタリアンも普通に美味しかったよ
ただまあ迷走してる感は確かにあるし、バスのアクセスはなかなか不便
帰りのバスとか11時くらいしかないのにチェックアウトは10時だし
2024/04/21(日) 03:21:27.46ID:o6ovASir0
バスでのアクセスと言えば栃尾又は昨年は大分不便になってしまったけど乗合タクシー開始で大分楽になった感じ
先日宝巌堂に宿泊したけど小出での待時間がほとんど発生しないので助かった
土日だったのにもあまり混んでなくてぬる湯も堪能できた
2024/04/21(日) 03:56:46.71ID:cnKvPggY0
>>955
乗り合いタクシー始まったんだ
宝巌堂もそれに合わせてイン・アウトの時間がそれぞれ12時20分/10時10分に変わってるね
あの女将さんらしい
何もない(メシは食えるか)小出駅での待ち時間が軽減されるのも朗報

湯治か通常プランかわからないけど、食事はやっぱり山菜いろいろ?
2024/04/21(日) 07:18:43.88ID:ccK0W7Xk0
>>955
混んでないの本当か
いつも予約取れないんだけど
2024/04/21(日) 07:21:59.24ID:6ffEHbkV0
住人間で鄙びと寂れがごっちゃになってる感あるな
2024/04/21(日) 07:28:49.36ID:DHpz0naQ0
>>956
通常プランでしたので最初に山菜、野菜の料理が大量に出てきて相変わらず美味しかったです
でも湯治プランの何気にない料理も美味しんですよね、湯治プランでも安くはないですが

>>957
他の宿含めて泊まってた客の数は分からないですが浴場だと3人くらいまでしか一緒にならなかったですね
960名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/21(日) 07:39:48.87ID:2g18xsaO0
>>849
お前、一体何を言ってんの?マジで頭大丈夫か?w
2024/04/21(日) 08:22:31.48ID:41HP8yYU0
>>959
10数年前に初めて泊まった時と比べると料金は倍近くになったが、それでも何度でも行きたくなるわ
リピーターが多いこともあるのだろうけど、とにかく館内が静かなのがいちばん

夏野菜が出回る時期になったら湯治プランでもいいな
トマトときゅうりと枝豆、あとビール
2024/04/21(日) 08:30:57.76ID:ixWvE6360
普段全然出てこない日景の湯治プラン一人連泊が今結構出てる。
夏場だからか? 冬は本当最高だったが。
2024/04/21(日) 08:57:58.60ID:41HP8yYU0
>>962
9月まで結構出てるね
連泊だったら食事は定食程度の軽めでもいいし、何より1泊13200円は魅力
964名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/21(日) 10:04:33.26ID:bCTM6SOd0
>>962
マジかあ
行きたいな日景
2024/04/21(日) 12:41:04.64ID:oH/KWINJ0
>>958
ここで云う「鄙びた」「寂れた」のイメージってどうなんだろう?
俺的には例えばこんな感じかな?
「鄙びた」=角間、温泉津
「寂れた」=老神、姫川
「ただの観光地」=白骨、銀山
2024/04/21(日) 12:47:29.90ID:WZSum82z0
自分でそう思うならそれでいいんじゃない
言葉遊びは無意味なレスが増えるだけだから
2024/04/21(日) 14:13:13.41ID:ZhLBdfkV0
自分のイメージでは観光地って草津や下呂、城崎みたいな大規模な温泉街があるとこだな
白骨温泉なんて休日でも静かなもんだぞ
2024/04/21(日) 14:33:31.22ID:oIkGmLSt0
>>954
せめてバスがチェックアウトに合わせた時間帯に設定されればな。山陰本線も本数少ないしな。
2024/04/21(日) 14:52:34.89ID:4Lo21TT00
>>968
石見交通廃止になって、江津と浜田の市営バスが運行されるけど、
江津駅前発は江津駅前にUターンし、浜田お魚市場発は浜田お魚市場発にUターン
江津は平日6往復、土日は3往復、浜田は平日5往復、土日3往復

有福温泉発江津駅前行きは平日10時15分発が設定されているが、
土日は11時55分発まで無いし、浜田行きに至っては11時58分まで無い

御前湯でも入って善太郎餅で茶でも飲むしか時間の潰しようが無い
2024/04/21(日) 15:54:37.97ID:6FZJuL6+0
次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1713682354/
2024/04/21(日) 16:02:21.39ID:a4JneJ1+0
>>955
自分は自在館利用なので浦佐から送迎で楽。
今年の1月も泊まりに行ったけど、雪で在来線が運休になってたので、小出利用の人は大変だったかと。
2024/04/21(日) 16:03:56.61ID:a4JneJ1+0
>>962
日景は経営者が変わってから行って無いけど、その値段なら気になる。
2024/04/21(日) 16:15:26.00ID:fds5J6Wf0
>>970
おつー
2024/04/21(日) 16:17:25.45ID:l2eNzyg80
>>963
湯治プラン、食事の分量の見当がつかないですね、写真が全然ないな
2024/04/21(日) 16:33:41.48ID:8QOJ8g+m0
おつです
2024/04/21(日) 17:15:23.40ID:YY6P12o10
>>974
このブログが参考になるかも
ごはんおかわり可だそうだ
朝食はスタンダードなプランと変わりないのかな

https://ameblo.jp/amarumehotel2442/entry-12785797547.html
2024/04/21(日) 17:53:46.55ID:a4JneJ1+0
>>976
これはお得感高いですね。
2024/04/21(日) 18:16:09.17ID:l2eNzyg80
>>976
ありがとうございます
これはすごい、酸ヶ湯の湯治定食が霞んで見えますね!
2024/04/21(日) 19:59:03.90ID:vXe8bKBj0
>>970
スレ立て乙です
2024/04/21(日) 20:14:12.89ID:P8vkMJv00
>>919
亀だけど、日向見は鄙びてるというより幽玄というかひっそりした風情がある感じかな
宿も大人の隠れ家的なのが多い気がする
2024/04/21(日) 20:14:48.36ID:P8vkMJv00
失礼>>923
2024/04/21(日) 20:31:30.53ID:Xw2sCH5F0
>>976
朝食は2日とも普通のプランと一緒ですね。夕食もご飯おかわりすれば大丈夫かな。白米はあきたこまちで美味しかったです


ついでですが、草津温泉のPはぎわらがようやくシャワートイレになっていました。
寝具も新しくなっていましたよ
ご主人もお年を召して、去年から宿の運営をご家族も手伝っているのでその影響だと思います
2024/04/21(日) 23:29:02.77ID:tNsZi37N0
うーん
車持ってないかレンタカーも運転できない層に媚びる必要あるのかね?湯治系はどうせ買い物もできたほうがいいからそういうの切り捨てるほうが効率いいはずだけど
984名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/22(月) 00:19:26.05ID:IC3uEJ/00
静岡・伊東温泉 ラフィーネ伊東

料理の写真が気に入って泊まってみた。
行ってみてわかったが、ビスタリゾートという企業と保養所契約しているグループの宿だ。だから割と廉価な料金設定にしてありきちんとしている。
温泉は源泉かけ流し、源泉温度49℃ながら配湯されてくる頃には41℃になっていることもあり加温しているそうだ。入浴時間は夕方16時〜23時、朝6:30〜9:30。
一人旅は6畳間で少し狭い。洗面、ウオシュレット。空の冷蔵庫は揃っているが金庫は無い。改装したようで畳が青く匂いがする。
食事は朝夕、食堂で取る。出来立てが次々に運ばれてくる。ご飯は自分で炊飯ジャーからよそう。日本酒は地酒飲み比べセットもあるが飲みなれた臥龍梅にした。

場所は市民図書館のあたりから上った丘の上にあり見晴らしは良いが上がるのに汗だくになる。

じゃらん予約 2食付き11,500円 冷酒臥龍梅650円
https://imgur.com/2P6mZNA.jpg 外観
https://imgur.com/pbC8ODA.jpg 室内
https://imgur.com/yBZoS8l.jpg 食堂
https://imgur.com/VDgy5Y1.jpg 内湯
https://imgur.com/qUivcC3.jpg 夕食
https://imgur.com/b8mkTOo.jpg 朝食
https://imgur.com/zhKloKL.jpg 分析表
2024/04/22(月) 00:46:47.15ID:vTib5ZDw0
>>984
俺もビスタリゾートと契約してる某商社の健保の関係で4年前に泊まった。
高台だから新島まで見渡せるし、花火の時は綺麗らしい。
頼めば送迎してくれるよ。
986名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/22(月) 06:00:31.30ID:7z/4ODBf0
伊豆方面の湯は温泉ぽくないのがな
2024/04/22(月) 06:11:33.52ID:wdwe67ec0
>>984
そこ健保のポイントで泊まったことあるけど、家族の評価も良かったよ。真夏だったからか加温してない体感でした。季節的に丁度良いけど温めという塩梅で。
2024/04/22(月) 07:24:56.31ID:dz0b3QTH0
単純泉みたいな薄い温泉は湯遣いで良し悪しがすごく分かれるけど
ただ薄いというだけで温泉自体の程度が低いと判断するのは違うと思う
989名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/22(月) 17:18:35.16ID:IC3uEJ/00
>>987
最初は熱めにしてあって、5枚の発泡ウレタン板で蓋をしてあった。そのまま入ったけど熱かった。
夜中には源泉投入が止めてあってぬるく成っていたので蛇口をひねって源泉を投入した。
4個蛇口のコックがあって迷うがマジックで書き込みがあるのでだいたいわかる。
翌朝は適温だったからゆっくりつかれた。
基本的には加水したりして自由に調節できる。

>>985
昔務めていた会社もビスタと契約したようだ。
パンフレットを貰ってきたが12軒のうち4軒は温泉付きだ。
2024/04/22(月) 18:21:35.79ID:zJhqO6Xq0
ま、自分が満足すれば何でもいいよ
満足度は泉質だけに比例するわけじゃないし
俺は宿の居心地の良さも重要
2泊して部屋でYouTube見ながら寛いで、思い立ったらまた温泉みたいな
2024/04/22(月) 21:17:46.56ID:vTib5ZDw0
>>989
風呂はガラスに目隠しがしてあるね、昔は無くて海が見えた
食堂はからは海が見えてる
金目鯛の煮付けとかも前もってお願いしておけばオプションで
付けられるし、次行く機会があったら是非
2024/04/22(月) 21:31:18.09ID:lxyqvgdK0
4泊5日でスマホの電源を初日に切ってデジタル機器から解放された中で読書に励むのが至高
2024/04/22(月) 22:21:58.52ID:QkqhNTKm0
>>992
仕事が暇かなくてなにより
2024/04/22(月) 23:02:26.82ID:lxyqvgdK0
>>993
年金暮らしだよ
2024/04/23(火) 00:21:14.66ID:O7R4P5jE0
それならそもそもデジタル縛りないのでは
2024/04/23(火) 01:07:11.24ID:3LMrUjkl0
>>995
聞き流せよ
997名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/23(火) 01:12:57.21ID:Xf2CK+y/0
>>991
風呂の外には出られないようにしてあったが露天風呂らしい。
今は使われていないようだ。
2024/04/23(火) 05:34:36.72ID:YEHfqN1Z0
このスレ50代以上がメインだろうから定年退職してる人も多いだろ
2024/04/23(火) 05:42:10.47ID:1iDN9Ax+0
もういいですか
2024/04/23(火) 05:42:23.02ID:1iDN9Ax+0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 12時間 23分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況