X



【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/21(日) 20:53:08.41ID:JLmFMmur0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
2024/02/13(火) 11:01:13.54ID:OJvkOM6Q0
23日素泊まりで48000は迷う
2024/02/13(火) 11:20:06.62ID:di3sRige0
>>568
インバウンド
571名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/13(火) 11:51:06.68ID:qU7mVO0q0
日本人が貧乏になったから仕方ない
中国人客ならいくらでも払うからな
2024/02/13(火) 12:30:41.80ID:mX301o2g0
>>568
連休中とはいえすごい値段だな
自分ならその金出すならほかの日に下呂温泉の湯之島館に泊まるわ
573名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/13(火) 14:50:55.51ID:4pjIEZ+B0
日本人も海外旅行では大枚を叩くだろうが、
国内での日本人客はそうでもない
2024/02/13(火) 14:51:42.02ID:TO/NEALk0
新潟県の大湯温泉て寂れてしまったんだね
平成1桁の頃に部の遠征で泊まった宿は伊東園になってる
当時ストリップは潰れてたけど射的屋は残ってた

栃尾又に泊まるつもりでついでに調べたのだけど
2024/02/13(火) 17:11:26.64ID:14sAs95W0
>>569
悩むまでもなく高過ぎると思うが
2024/02/13(火) 17:49:56.57ID:HsqNNnbZ0
どんなに温泉がよくても金儲け主義の宿には絶対に泊まらんぞ!
2024/02/13(火) 18:17:34.59ID:O1baJtjb0
>>576
でも具体的な名前は浮かばないのだろ
2024/02/13(火) 18:55:14.97ID:8d3QELKp0
泡の湯日帰り入浴してきたわ
800円って書いてあった気がするが1000円だた
愛知県の温泉よりずっといい気分になれる
雪景色のせいか
愛知県の温泉って薄味だおな
稲武の道の駅の温泉はよくいくけど薄味だよ
2024/02/13(火) 19:01:19.41ID:XI/8fYUF0
>>558
つるやって案外よさげなんだな
私も混浴のイメージと以前のレポのバラバラな感想がピンとこなくて避けてたクチ
2024/02/13(火) 19:40:09.85ID:fclDG2Dp0
つるやは日帰りで行ったけど二度と行きたくないな
2024/02/13(火) 19:55:01.48ID:XI/8fYUF0
>>580
そこは理由まで書かないとただのひとりごと
2024/02/13(火) 20:15:43.76ID:rs6Yke160
>>579
大野天・貸切・ぬる湯と色々なスタイルと楽しめるんで良かったですよ
特に混浴内湯がタイル張りのレトロな感じで自分好みでとても気に入ったが、ただ宿の評価は微妙かなと

>>580
日帰りはどうなんだろうねw
俺は知らねえわ
日帰りはともかく、泊まりなら落ち着いた感じかと思って予約した
みんなマナー良くて平穏だったよ
夜遅くなるとほとんど独泉
特に夜の野天は最高

参考までに当日客は20人位でカップル×6、お一人様×3、家族連れ
2024/02/13(火) 20:29:36.15ID:zk052vir0
>>558
風呂の数が多いのはいいね。独泉は格別。
味噌󠄀味の陶板焼は食べたことないんだけど、味はどう?

>>582
鹿教湯と聞くと湯治の人が多いかとも思ってたけど、結構な人が泊まってるんだね。

さいとう菓子工房に寄ってた人かな?
細長いアップルパイは軽い仕上がりでサクッと食べられる。
当日なら常温保存でOK、翌日食べるなら冷蔵庫に。
レンジかオーブンで少し温めると美味しい。
2024/02/13(火) 20:37:16.14ID:fclDG2Dp0
>>581
女湯がね
3秒で風呂から出た
2024/02/13(火) 20:42:15.18ID:rKW3UqcZ0
これは聞くだけ無駄だな
2024/02/13(火) 20:50:05.67ID:rs6Yke160
>>583
豚肉味噌󠄀陶板焼は自分も初めて
美味しかったよ
アップルパイはラムレーズン入りと細長い方の両方お土産にしてさっき食べたよw

客数は三連休なんで多いほうなのかな
その割に風呂が空いていた

部屋数が多いんで人手があれば、もっと受け入れたいんでしょうけどね
2024/02/13(火) 20:58:32.65ID:QLxNGp660
北陸応援割って言われても行きたい宿がみつからん
加賀屋は一度行ってみたかったけど流石に営業してないし
2024/02/13(火) 21:11:34.41ID:fclDG2Dp0
女湯の内湯ボロくてガビだらけ
露天は黒いゴミが沈んでたから秒で退出した
男湯や混浴の方は広くて綺麗そうだった(女湯の露天から覗いてみた)
それ以降トップアドバイザーの評価しか信用しなくなった
2024/02/13(火) 21:26:44.40ID:rs6Yke160
>>587
素直に新潟県狙いでいいと思うが
ココの住人が加賀温泉とか宇奈月をお勧めする事はないだろう

>>588
混浴野天の湯船の底にも黒い湯の花のようなものが沈んでいたね
2024/02/13(火) 21:42:19.53ID:ZmWoBueF0
>>586
レーズン入りはこれかな?
自分も食べたよー
https://i.imgur.com/Zshd50Q.jpg
2024/02/13(火) 21:42:39.80ID:AwpYKvrB0
>>582
ふと思ったけど、鹿教湯の氷灯ろうは1月一杯で
2月は別所温泉の方でやっているんじゃなかったっけ?
見に行った?
2024/02/13(火) 22:00:39.62ID:rs6Yke160
>>590
そうそうコレよ

>>591
スマンが見てない
チェックインしてからチェックアウトするまでお湯を堪能しまくったよ
チェックアウト後に裏の橋へ行き
https://i.imgur.com/NA7CTcu.jpg
橋から野天が見えるか確認しにいったよw
2024/02/13(火) 22:01:33.24ID:AboCMS7Z0
支援の気持ちでこの前加賀温泉行ったけど温泉入った気がしてない
スタッフの人たちはみんなよかった
頑張って欲しいとは思う
2024/02/14(水) 03:39:19.75ID:4cO7hu5N0
>>587
そもそも応援割って言われても二次避難してる被災者の人を追い出して泊まる事になるわけでしょ。
>>589の人が言う様に新潟まで行けば影響は薄そうだから自分も利用するならそちら方面かな
2024/02/14(水) 06:24:51.84ID:MZKLkRSU0
被害が大きかった能登地方の応援割は早くてもGW明けな
加賀屋がある和倉温泉も当然その対象だろ
2024/02/14(水) 07:15:01.32ID:tseS+d2P0
>>594
粟津の法師や緑華苑のように2次避難者の受け入れ7月まで延長した所もあるみたいだし、枠は別みたいだから余り気にしなくていいと思う

>>595
和倉は源泉に一番近い宿にお湯が届いたニュースみたけど、液状化の影響もある海沿いの大箱は数ヶ月~年単位の時間をかけないと営業再開できないかな
597名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/14(水) 16:53:25.16ID:YNp7bBpy0
>>596
テレビで見る限り二次避難の爺さんたちのイメージ悪い
ジモ銭のようにマイルールできてそうw
2024/02/14(水) 20:55:21.22ID:mt3nO6H30
逆巻温泉川津屋が後継者を探しているみたいですね(経営譲渡)。
599名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/14(水) 22:44:42.45ID:4xov8s9S0
早戸温泉ラーメンのつるやは?
600名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 07:56:52.76ID:rXS0/m3X0
鹿教湯温泉河鹿荘 別館自炊棟に行ってきた。
金曜日で素泊まり6600
まとめにもあるように内装はシンプルで綺麗にリノベされてて古臭さやボロさは無し。
調理室にレンジ冷蔵庫トースターあり。
地下の貸切温泉も素晴らしい。

鹿教湯温泉は良い。蕎麦屋に美味いカレー屋、良い品揃えの酒店。病院のコンビニ便利。日帰りクアハウスで水泳も出来る。
湯治をするのに完璧な場所。
今なら上田市クーポンで割引もある。
601名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 08:09:03.16ID:p/vFLOo50
下風呂温泉の宿どこもGWもういっぱいみたい
それとも1人客取ってくれないだけかな
2024/02/15(木) 08:17:21.91ID:4cSTL5AE0
>>601
昨年だけどホテルニュー下風呂は一人泊を断ってた。
2024/02/15(木) 09:24:53.19ID:zVQF8lbW0
>>600
単なるお湯みたいな温泉でしかも循環ばかり
つまらん温泉地だよ
604名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 10:11:15.65ID:qdA59C6T0
>>602
今年はそもそもネットで見ても元から2人からになってた
1人設定がないw
2024/02/15(木) 10:23:48.92ID:veSksjRM0
GW以外なら、坪田と三浦ならOK
2024/02/15(木) 10:24:14.92ID:veSksjRM0
>>604
どこ見たの?
2024/02/15(木) 10:27:39.92ID:veSksjRM0
まるほんはGWにも空きがある。一人OKかは直接問い合わせだな
608名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 10:48:21.68ID:qdA59C6T0
>>606
楽天とじゃらん
609名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 11:18:00.11ID:/00quPiL0
鹿教湯温泉は特徴が無くてただのお湯って感じだった。
2024/02/15(木) 12:22:37.35ID:U4aZURBB0
こくやは温泉臭したけどなあ
夕飯後満腹すぎて風呂入れなくなったけど
2024/02/15(木) 12:37:33.01ID:kCBhIGlc0
特徴の薄いクセのない穏やかな泉質だから長々と入っていられて湯治にうってつけで俺は好きだね
こくや、斉北荘、鹿乃屋とかあのへんお宿も湯使いは悪くないし良いと思う
ただし大江戸はよく知らんね

>>600
病院コンビニ
上田市クーポン
なにそれ初耳ショック(´・ω・`)
612名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 15:07:34.23ID:fo08UezC0
>>600
混浴でしたか?
2024/02/15(木) 18:23:34.18ID:y2PyUBuN0
>>608
ネット予約だと一人設定が無いよね。下風呂だとビジネス需要もないから、団体やファミリー層相手に舵を切ったんだろうな。人手も足りないだろうし。
614名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 18:44:33.79ID:qdA59C6T0
肱折と下風呂は1人泊天国ってら聞いてたのにな
2024/02/15(木) 19:16:47.84ID:q68SJku60
>>603
上の人、一言も泉質には触れてないぞ
そこで泉質で突っ込むのは

ああ、風情とか何もわかってないんだなw
って恥かくだけだから黙っていようね
2024/02/15(木) 19:23:30.82ID:cOp34Cd20
>>603の人は鹿教湯温泉のどこで入浴したのかな
617名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 20:08:27.04ID:kLlK7eGQ0
鹿教湯温泉は何軒も泊まっている。勿論、つるやも

いつかふじやに泊まってみたい。源泉かけ流しがうたい文句の
少しは改装したようだ
2024/02/15(木) 20:52:27.73ID:7Bc0qTsR0
24日飯うま四天王空いてる
2024/02/15(木) 20:59:35.49ID:tgL9RSHj0
メシウマ四天王は連休でも泊まれていいよな
以前平日に自分一人だけだったのに歓迎してくれて感動したわ
宿泊客一人だけだと断られる宿もあるのに
2024/02/15(木) 21:03:25.13ID:7Bc0qTsR0
今は3代目になったんだっけ
長野は遠くてなかなか行けないな
2024/02/15(木) 21:30:11.04ID:RS47Qxob0
久々に三代目おくむらをみてみたら、
単価が安いビジネス宿泊プランでていてお手頃宿に専念するとか書いてあるね
2024/02/15(木) 22:16:18.03ID:7Bc0qTsR0
>>621
以前より安くなってるよね
2024/02/15(木) 22:38:24.74ID:/o5MDumw0
また秘湯の貧乏宿の話かよIDコロコロ
2024/02/15(木) 22:38:59.79ID:TvroV5d80
三代目心折れたのかいな
2024/02/15(木) 22:40:52.06ID:RS47Qxob0
食事の品数を大幅に減らして安価になったみたい
食事は飲食店に任せてお手頃宿に専念だから、ラグジュアリーメシウマ宿路線は止めちゃったみたいですね
626名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 23:20:41.78ID:Ll8fn5cl0
もう長いこといってないけど羽根沢の松葉さんの老犬元気かなぁ・・・最近行った人のブログ見ても寝てばっかりって書いてある
627名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 23:48:05.31ID:ii7sJbl50
ホテルニューぅあーわーじー♪
628名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 00:10:01.99ID:RZus+roZ0
ありっまひょーえのこーよーかっくへー
2024/02/16(金) 00:59:35.91ID:hp7Nx6+m0
四天王じゃなくて御三家になったんだからな
2024/02/16(金) 01:22:13.95ID:1/5LMvQd0
鹿教湯循環ばかりって印象ないけどな
もちろんちゃんと宿を選べばだけど
2024/02/16(金) 07:46:27.97ID:KVz2RcV70
宮崎県のえびのに行く用事ができたのですが
栗野岳温泉は当面は再開なさげですか?
近場で強烈な温泉、どこかあれば教えていただけないでしょうか
632名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 08:23:42.09ID:TijYHMkP0
>>631
白鳥温泉
2024/02/16(金) 08:31:40.20ID:bS8av0aT0
>>631
あの一帯は温泉天国
南州館は残念だけど

えびの市内でも白鳥はじめツルスベのあきしげゆやモール系京町あるし吉松温泉郷もすぐそば
強烈の意味にもよるけど熱さ自慢の小林コスモスや強炭酸冷泉の湯之元も近いよ
一時間弱かかるけど霧島行けばさらに選択肢広がる
2024/02/16(金) 12:36:33.66ID:Dum9LfR+0
肘折温泉に行って来たけど湯治場風情に満ちあふれていて良いな。
街自体はひっそりとした感じだったけど帰りのバスが2台満車になっていたので結構人の出はあったみたい。
2024/02/16(金) 12:42:13.40ID:Ws3pWeU70
>>633
そう言えばサンヨーフラワーセンターを東京の会社が買い取って2024年春にオープンとかいう話があったな
2024/02/16(金) 12:51:28.66ID:Ws3pWeU70
サンヨーフラワー温泉か、ゴメン
2024/02/16(金) 13:01:08.52ID:oZBMEMmP0
>>634
あそこは陸の孤島な上に豪雪地帯だから
マイカーで行くとそれなりの装備では一晩でてんこ盛りに雪が積もって帰宅困難になる危険性がある
俺もそうしてるけど普段車で肘折まで行く人も冬期は安全性重視で
新庄駅近辺に車を置いてバスで行く人が結構多いんだと思う
2024/02/16(金) 13:09:44.69ID:cv6NIHIt0
>>634
肘折温泉いいよね
鄙びててコンパクト、人が多すぎなくてお湯がいい
地元の人も優しい感じ

千葉の白子温泉に行ったことある方、お湯と町の感想を聞きたいです
素泊まりで食事するところは困りません?
それとも旅館の食事の方がいいかな
2024/02/16(金) 14:33:21.33ID:HzHZkZv40
たしかに豪雪地帯は車で行くと吹雪で埋もれる、凍り付くというのがあるからねえ。
冬だけは公共機関使った方が良いかもね。
あと肘折は帰りのバスで各宿のお見送りが見られるのも情緒があって良い。
640名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 14:50:22.97ID:RZus+roZ0
めちゃくちゃ雪が降り続いて自分だけでは脱出無理そうだったときはバスの時刻調べてすぐ後ろをついて行ったな
軽く圧雪してくれるし。まあ、上の道まで行ったらあとは大丈夫だったけど
2024/02/16(金) 15:04:03.12ID:5zgBvB2+0
肘折は新庄駅東の駐車場に停めるよね冬季は
早く着いてバスまで時間ある時は近くのパチンコ屋さんのソファに座って暖を取ってる
2024/02/16(金) 15:31:45.79ID:huPI13Tb0
今年は肘折も相当雪少ないよな
643名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 16:08:27.62ID:P4fSNbg20
>>638
白子温泉、何度か泊まりました。
(ニューカネイ、ささ遊に一回、浜紫に数回)
白子桜の咲く頃がお勧めです。
千葉なので、温泉力弱いですけど、
ヨード臭のする温泉は意外と悪くないかも。
食事するところは、あまりないと思うので、
お宿で食事つけたほうがいいんじゃないかな。
コンビニはありますよ。
2024/02/16(金) 16:47:58.73ID:wRmmywHE0
福井の海岸沿いの宿泊施設でどこかないかと探してみたんだが、全然見つからん
2024/02/16(金) 17:23:56.79ID:HzHZkZv40
>>642
ちょうど雪灯篭のお祭りを開催する日に行ったけど
灯籠が作れるのか怪しいくらいに雪が少なかった。開催日前日は雪じゃなくて雨が降っていたりもしたし。
2024/02/16(金) 17:52:04.05ID:BNW1skZd0
>>644
福井県で海沿いに温泉宿なんて全く見聞きしないな
2024/02/16(金) 18:21:57.24ID:01emWTIG0
>>644
あわらじゃ海沿いとは言わんのか
東尋坊の南側に三国温泉とかあるけどな
若ゑびすや荒磯亭は閉館してしまったが、望洋楼と民宿、それとBBH系列のホテルがあるか
改装前の望洋楼なら泊ったことあるが、今はとてもじゃないが手の届かない料金
2024/02/16(金) 18:42:42.92ID:wRmmywHE0
望洋楼って、一泊1人30万か
さすがにきちーわ
649名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 19:23:38.86ID:h6aZihak0
さすがにじゃねえだろボケ アホ マンガ脳
500円ワンコインで昼飯が食える日本で何言ってんだクズ

これを小便と決めつけるゴミ
https://youtu.be/ox0m2I5srlM
650名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 19:24:01.36ID:h6aZihak0
生き死にに関わる 一泊30万w ばかすぎるまんがまんがまんが
2024/02/16(金) 21:27:00.59ID:cv6NIHIt0
>>643
ありがとうございます
やはり夕食をつけた方がゆっくり出来そうですね
源泉掛け流しのところがないのが気になっていたけど、それ以上に泉質が気になるので行ってみたいと思います!
2024/02/16(金) 21:37:21.67ID:t1Nfojaf0
>>644
鷹巣荘やったら一人いけるんちゃう?
2024/02/16(金) 21:40:19.93ID:ZG1Fz5bc0
おんたたち、元気すぎ
2024/02/16(金) 23:09:11.59ID:ue2fIs6U0
>>615
鹿教湯に行ったことがないお前に言われてもなぁw

>>616
大江戸と答えてほしいんだろ?
まぁ確かに行ったことはあるがなw
鹿教湯で一番いい宿は斎藤ホテルだったな
唯一リピしたホテル
循環だけど田舎っぺの宿に泊まるよりは衛生的で良い
貸し切りは源泉掛け流しだから一応入った事はある
以前は日帰りでやまやとか他に何カ所か行ったな
それを踏まえて鹿教湯は普通の沸かし湯みたいなものだと思うから積極的には行かないw
2024/02/16(金) 23:54:33.42ID:pqx/lsMb0
>>654
別にそう答えてほしいとは思ってないよ
だいたい表現力に乏しい人が書きそうなフレーズだしさ
2024/02/17(土) 00:06:34.77ID:T72++Y330
>>654
やまやって閉館したとこか
なんか食事を「餌」と書きながらもあちこちの伊東園に泊まり歩く連中と同じ臭い
2024/02/17(土) 00:07:53.73ID:+sRX7DZF0
>>635
おーマジか、と思って調べたらサウナ主体になるのか…まあ水風呂用の湧水には事欠かないだろうけど
しかしあそこの真骨頂は極上炭酸ぬる湯、それを生かした施設になるかどうか
あと旧施設閉館のきっかけになった新燃岳がいつまで大人しくしててくれるか
2024/02/17(土) 01:17:10.80ID:naM7F7aY0
>>655
ん?唐突に敗北宣言か?w

>>656
ほらなw
お前の本音は俺が大江戸だけしか書いてほしくなかったんだろうなw
悔しいのおw
659名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/17(土) 01:43:17.24ID:5F5m5YD20
鹿教湯のやまや、楽天とじゃらんに残ってる
楽天の口コミで2022年8月に予約して現地に行ってみると閉まっていたとあるw
2024/02/17(土) 03:36:30.74ID:5KIinFRe0
今どき草生やしの連発はけっこう珍しい
おまけに「悔しいのお」か
2024/02/17(土) 05:58:43.36ID:yNjs8Suv0
>>629
御三家ってどこのこと?
662名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/17(土) 06:21:46.50ID:Q9mnFdAT0
霊泉寺温泉 和泉屋旅館 長野
秘湯HPに出るようになったので行ってみた。
高級ホテルのようなシンプルで洗練された内装
お湯は内湯が2種ミックスで適温、外湯は1種で流石に冬はぬるすぎだが交互に入れば悪くない。
こじんまりとした貸切風呂も気に入った。
食事は出来立てで美味、量も結構ある。
日本酒はかなりの種類から選べる。
信州亀齢はさすがに美味いが人気だという山三は今度探してみたいと思った。
東京から上田へは新幹線で6kちょい。
そこからバスで500円とアクセスも良い。
ご褒美旅や記念日旅などにも相応しい旅館で満足した。
2024/02/17(土) 06:22:16.32ID:cvFitgXV0
わざわざID変える時点でお察しだろ
2024/02/17(土) 06:27:16.82ID:cvFitgXV0
福岡の田舎に住んでるナマポだっけ?
2024/02/17(土) 07:18:01.01ID:jnKUcMBQ0
>>662
前レポで見た貸切風呂が気になるなあ
レトロなタイル地好きなんだ
食事の締めやっぱしゃぶしゃぶ?
2024/02/17(土) 07:30:53.50ID:KwLQDb5m0
>>662
山三は信州亀齢より手に入りやすい(今のところは)
系統は似ていて基本甘旨だけど山三の方が重量感がある感じ
信州の酒だとどちらかというと川中島幻舞の方に近いという印象
割高感は多少あるけど呑んで損はないと思います
2024/02/17(土) 07:38:05.35ID:JrU9laSQ0
家族で行ったお の人か
2024/02/17(土) 08:08:11.67ID:eAiPGMnf0
>>667
違うと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況