学連携は
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1718256485/19

にあるように、1ポチが主流
補足として、震天装備に着替えるマクロを用意しておき、MBマクロをポチる前にポチる
震天装備はFCを確保しつつ極力ダメージを抑えたセットを作っておく
ついでに、本の残量を伝えつつ、これから何連携するかを宣言する

/p これから○○連携を開始します <recast=戦術魔道書>

ここで点滅しても大丈夫で、震天連携の最中には絶対に点滅しないこと

んで、1ポチは リンクの通りだけど、1回目にMB属性の情報を入れ
2回目を wait 2にするのが推奨 (この方が 3MBしやすくなる)

/p @【溶解】連携【ファイア】用 を<t>に開始の仕込み
/ja 震天動地の章 <me> <wait 1>
/ma ストーン <t> <wait 4>
/p A着弾でMBしてね
/ja 震天動地の章 <me> <wait 2>
/ma 火門の計 <t>

で、この状態で FC装備なので、学も 5系で MBする (もう点滅しても大丈夫)
んで着弾タイミングで FC装備への着替えマクロをポチして
4系で MBすることで 2MBして殲滅速度を上げる

そして再度、冒頭の震天装備マクロに着替える
本の残数が表示されるので
慣れたコルセアだと本が足りない時にランダムディールしてくれる