トルコについて語るスレです。
【過去スレ】
トルコについて語るスレです。
【過去スレ】
トルコ (Turkey) Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/news5/1464776410/
トルコ (Turkey) Part.3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/news5/1462900202/
トルコ (Turkey) Part.2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/news5/1462536643/
トルコ (Turkey) Part.1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/news5/1334204341/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
トルコ (Turkey) Part.5 [無断転載禁止]©2ch.net
1幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/08/28(日) 17:36:58.05ID:???153幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/09(水) 18:42:47.19ID:???154幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/10(木) 00:10:19.88ID:??? エルドアンはトランプに祝電を送った上でまた例によってギュレンを引き渡せと言ってる。
アホだなこいつ。トランプはエルドアンには立腹していて、イスタンブールのトランプタワー
売却までちらつかせているのによw
アホだなこいつ。トランプはエルドアンには立腹していて、イスタンブールのトランプタワー
売却までちらつかせているのによw
155幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/10(木) 13:06:42.49ID:??? NO4315『トランプ大統領への不安と期待世界から』 [2016年11月10日(Thu)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6029
アメリカ大統領選挙でトランプ氏が当選したことは、少なからぬショックを、世界中の国々に、与えているようだ。期待を抱く国もあれば、暗い予測をする国もある。
だが、今の段階では、トランプ氏なる人物の真の姿は、何処の国にも見えていないのではなかろうあ。
世界のもう一つの超大国であるロシアは、トランプ氏の大統領就任に向けて、協力して国際的危機を克服して行こう、と友好的なサインを送っている。シリア問題に
ついては、ロシアは早急にアメリカと、話し合いたい意向だ。
イランはアメリカに対してはいまだに、厳しい見方をしているようで、国際的取り決めをしっかり守ってほしい、とコメントしている。述べるまでもなく核をめぐる
合意であり、その後の経済制裁撤廃のことだ。シリアについては、明確な立場を示して欲しい、という意向のようだ。
中国は両国関係を拡大していきたい、というコメントに留めているようだ。南シナ海での緊張問題が、アメリカと中国との間にはあることから、トランプ氏の出方を
見てから、対応を決めるという事であろう。しかし、あまり期待はしていないのではないだろうか。
イスラエルはトランプ氏がイスラエルを訪問していることや、イスラエル支持発言をしていることから、真の友だと語り、関係を強化していきたい、とコメントして
いる。トランプ氏は最初にイスラエルのネタニヤフ首相を、ホワイト・ハウスの客として招待する、と既に発表している。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6029
アメリカ大統領選挙でトランプ氏が当選したことは、少なからぬショックを、世界中の国々に、与えているようだ。期待を抱く国もあれば、暗い予測をする国もある。
だが、今の段階では、トランプ氏なる人物の真の姿は、何処の国にも見えていないのではなかろうあ。
世界のもう一つの超大国であるロシアは、トランプ氏の大統領就任に向けて、協力して国際的危機を克服して行こう、と友好的なサインを送っている。シリア問題に
ついては、ロシアは早急にアメリカと、話し合いたい意向だ。
イランはアメリカに対してはいまだに、厳しい見方をしているようで、国際的取り決めをしっかり守ってほしい、とコメントしている。述べるまでもなく核をめぐる
合意であり、その後の経済制裁撤廃のことだ。シリアについては、明確な立場を示して欲しい、という意向のようだ。
中国は両国関係を拡大していきたい、というコメントに留めているようだ。南シナ海での緊張問題が、アメリカと中国との間にはあることから、トランプ氏の出方を
見てから、対応を決めるという事であろう。しかし、あまり期待はしていないのではないだろうか。
イスラエルはトランプ氏がイスラエルを訪問していることや、イスラエル支持発言をしていることから、真の友だと語り、関係を強化していきたい、とコメントして
いる。トランプ氏は最初にイスラエルのネタニヤフ首相を、ホワイト・ハウスの客として招待する、と既に発表している。
156幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/10(木) 13:07:15.56ID:??? EUは米欧関係は深く長い、協力していきたい、とコメントしている。
NATOはアメリカは何時にも増して、重要な国になっている、とコメントしている。
EU諸国の右派政党はトランプ氏に期待をし、新たな時代が始まる、と歓迎している。
トルコはトランプ氏が当選すると間もなく、エルドアン大統領が電話をしているが、関係を拡大していきたい、というコメントをしている。
エジプトは新たな気持ちで、アメリカとの関係を拡大しいていきたい、とコメントしている。
パレスチナはイスラエル・パレスチナの、2国家樹立をアメリカに期待する、という内容のコメントをしている。しかし、相当の不安を抱いているということは、
事実であろう。トランプ氏はイスラエル寄りだ、と判断しているからだ。
サウジアラビアは中東地域の安定に、アメリカが貢献してくれることを、期待するというコメントをしている。
NATOはアメリカは何時にも増して、重要な国になっている、とコメントしている。
EU諸国の右派政党はトランプ氏に期待をし、新たな時代が始まる、と歓迎している。
トルコはトランプ氏が当選すると間もなく、エルドアン大統領が電話をしているが、関係を拡大していきたい、というコメントをしている。
エジプトは新たな気持ちで、アメリカとの関係を拡大しいていきたい、とコメントしている。
パレスチナはイスラエル・パレスチナの、2国家樹立をアメリカに期待する、という内容のコメントをしている。しかし、相当の不安を抱いているということは、
事実であろう。トランプ氏はイスラエル寄りだ、と判断しているからだ。
サウジアラビアは中東地域の安定に、アメリカが貢献してくれることを、期待するというコメントをしている。
157幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/11(金) 13:52:55.50ID:??? NO4316 トルコの嫌な話と間抜けな話』 [2016年11月11日(Fri)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6030
インターネットを開くと、トルコに関するニュースが、毎日多いことに驚く。それはエルドアン大統領が、特異な人物であることによろう。
彼の言動は無責任な受け止め方をすると、これほど面白いことは無い。ある意味ではアメリカのトランプ氏を、はるかに凌駕しているかもしれない。
しかし、彼の統治下で暮らす、トルコの国民にとっては、冗談では済まされないだろう。ある日突然、家族や親族が逮捕され、クーデター
未遂事件に関与していた、として刑務所に放り込まれるのだ。そこでは拷問が、待っているといわれている。
アチカルンという技師がいた。いたという過去形を使ったのは、彼はすでに他界してしまったからだ。死因は自殺という事だが、真偽の
ほどはわからない。彼は7月15日に起こったクーデター未遂事件に、関与していたという事で逮捕され、クルッカル刑務所に収監されていた。
そこで彼は自殺したということだ。
彼にはクーデター関与だけではなく、ほかの嫌疑もかけられていた。それは彼がフアト・アウニに、情報を流していたということだ。
このフアト・アウニなる人物は、もちろん偽名だが、政府中枢の情報や、エルドアン大統領の動向を、ツイッターで流していた人物だ。
そのツイッター情報があまりにも正確なために、この人物は政府の中枢にいるのだろうと、言われ ていた。彼はトルコでは顔の見えない、
大人気者になっている。
この記事の中には書かれていないが、あるいはアチカルン氏の自殺を流したのは、フアト・アウニ氏かも知れない。そしてこのニュースと
同時に、これまでにクーデター未遂事件で、逮捕された人たちのなかから、21人の自殺者が出ているということだ。またこれとは別に、
殺害された人たちも少なくないようだ。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6030
インターネットを開くと、トルコに関するニュースが、毎日多いことに驚く。それはエルドアン大統領が、特異な人物であることによろう。
彼の言動は無責任な受け止め方をすると、これほど面白いことは無い。ある意味ではアメリカのトランプ氏を、はるかに凌駕しているかもしれない。
しかし、彼の統治下で暮らす、トルコの国民にとっては、冗談では済まされないだろう。ある日突然、家族や親族が逮捕され、クーデター
未遂事件に関与していた、として刑務所に放り込まれるのだ。そこでは拷問が、待っているといわれている。
アチカルンという技師がいた。いたという過去形を使ったのは、彼はすでに他界してしまったからだ。死因は自殺という事だが、真偽の
ほどはわからない。彼は7月15日に起こったクーデター未遂事件に、関与していたという事で逮捕され、クルッカル刑務所に収監されていた。
そこで彼は自殺したということだ。
彼にはクーデター関与だけではなく、ほかの嫌疑もかけられていた。それは彼がフアト・アウニに、情報を流していたということだ。
このフアト・アウニなる人物は、もちろん偽名だが、政府中枢の情報や、エルドアン大統領の動向を、ツイッターで流していた人物だ。
そのツイッター情報があまりにも正確なために、この人物は政府の中枢にいるのだろうと、言われ ていた。彼はトルコでは顔の見えない、
大人気者になっている。
この記事の中には書かれていないが、あるいはアチカルン氏の自殺を流したのは、フアト・アウニ氏かも知れない。そしてこのニュースと
同時に、これまでにクーデター未遂事件で、逮捕された人たちのなかから、21人の自殺者が出ているということだ。またこれとは別に、
殺害された人たちも少なくないようだ。
158幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/11(金) 13:53:11.54ID:??? もう一つの間抜けなニュースというのは、これもやはりクーデターがらみなのだが、クーデターに関与しているという容疑で、逮捕され
たり、免職されたトルコ空軍のパイロットの数は、350人にも達していたようだ。
その結果、イラクやシリアでの戦闘が、展開される状況のなかで、トルコ空軍はパイロットの数が足りなくなったのだ。そこで政府は
これらのパイロットを、呼び戻して軍で働かせたいという考えなのだが、どうも思うように戻って来ては、くれていないようだ。
空軍を離れたパイロットたちは、民間航空会社のパイロットとして、再就職している者が、少なく無くないようだ。空軍でのサラリーは
3200ドル相当だが、民間のサラリーはそれよりも、いいことは明らかであろう。しかも民間機なら、撃ち落される心配はない。
政府は空軍パイロットの不足問題を、深刻に受け止めて、必死で復帰してくれるよう、呼びかけている、という事のようだ。しかし、
この話は何となく、間抜けな話に聞こえるのだが。
たり、免職されたトルコ空軍のパイロットの数は、350人にも達していたようだ。
その結果、イラクやシリアでの戦闘が、展開される状況のなかで、トルコ空軍はパイロットの数が足りなくなったのだ。そこで政府は
これらのパイロットを、呼び戻して軍で働かせたいという考えなのだが、どうも思うように戻って来ては、くれていないようだ。
空軍を離れたパイロットたちは、民間航空会社のパイロットとして、再就職している者が、少なく無くないようだ。空軍でのサラリーは
3200ドル相当だが、民間のサラリーはそれよりも、いいことは明らかであろう。しかも民間機なら、撃ち落される心配はない。
政府は空軍パイロットの不足問題を、深刻に受け止めて、必死で復帰してくれるよう、呼びかけている、という事のようだ。しかし、
この話は何となく、間抜けな話に聞こえるのだが。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 01:41:01.40ID:xHiYSG3R もはやエルドアン体制は金正恩体制と同レベル
NATOから除名して、大使を引き揚げた方がいい
NATOから除名して、大使を引き揚げた方がいい
2016/11/12(土) 16:48:55.02ID:???
粛清された人数で言えばトルコは北朝鮮以下だよwww
161幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/13(日) 00:00:31.39ID:??? 在米学者のトルコに関する論文 [2016年11月12日(Sat)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6031
エグゼクティブ・サマリー
7月15
日に発生したクーデター未遂事件はトルコ史上に歴史的瞬間を刻む出来事である。国内外の双方社会が反民主的勢力による政府への介入が阻止されたことに喜びを表した。
選挙で選ばれた政府に歯向かう行為の企図・実行が疑われる軍関係者は取り調べを受け、司法の手に委ねられるべきであろう。トルコ政府は法に則ったあらゆる手段を
用いてこうした個々人を追及する権利を有している。
しかしながらクーデター直後にエルドアン大統領率いる政府がとった行動は、適切な捜査というより大量粛正といえるものであった。クーデターに加担したとされる
軍関係者に加え、関与していない何千人もの兵士、ならびにジャーナリスト、教師、裁判官を含む何万人もの一般市民が、事件後わずか数日のうちに拘束され逮捕されたのである。
アムネスティ・インターナショナルは、収監者が暴行、拷問、強姦を含む深刻な虐待を受けている「確かな証拠」があると報告している。
エルドアン大統領はクーデター未遂を、ヒズメット運動への弾圧や、運動参加者が所有する個人財産の政府による没収を加速化させるための、千載一遇のチャンスとして
利用した。また同時に対抗勢力の口を封じ、士官学校を含む軍隊組織を完全に再編するための口実としたのである。これによって軍は大統領の影響下に置かれることと
なった。クーデター未遂が発生した晩、大統領はこう述べている「これは神からの贈り物だ。これでわが軍を浄化できることとなった」。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6031
エグゼクティブ・サマリー
7月15
日に発生したクーデター未遂事件はトルコ史上に歴史的瞬間を刻む出来事である。国内外の双方社会が反民主的勢力による政府への介入が阻止されたことに喜びを表した。
選挙で選ばれた政府に歯向かう行為の企図・実行が疑われる軍関係者は取り調べを受け、司法の手に委ねられるべきであろう。トルコ政府は法に則ったあらゆる手段を
用いてこうした個々人を追及する権利を有している。
しかしながらクーデター直後にエルドアン大統領率いる政府がとった行動は、適切な捜査というより大量粛正といえるものであった。クーデターに加担したとされる
軍関係者に加え、関与していない何千人もの兵士、ならびにジャーナリスト、教師、裁判官を含む何万人もの一般市民が、事件後わずか数日のうちに拘束され逮捕されたのである。
アムネスティ・インターナショナルは、収監者が暴行、拷問、強姦を含む深刻な虐待を受けている「確かな証拠」があると報告している。
エルドアン大統領はクーデター未遂を、ヒズメット運動への弾圧や、運動参加者が所有する個人財産の政府による没収を加速化させるための、千載一遇のチャンスとして
利用した。また同時に対抗勢力の口を封じ、士官学校を含む軍隊組織を完全に再編するための口実としたのである。これによって軍は大統領の影響下に置かれることと
なった。クーデター未遂が発生した晩、大統領はこう述べている「これは神からの贈り物だ。これでわが軍を浄化できることとなった」。
162幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/13(日) 00:00:46.28ID:??? 7月15日の晩、クーデター未遂の詳細が明るみに出る数時間も前、エルドアン大統領はスマートフォンを通じてCNNトルコに出演し、米ペンシルベニアで隠遁生活を送る
77歳の説教師フェトフッラー・ギュレンが黒幕であると述べた。エルドアン政権の当局者が語るクーデター未遂の内容はこうである。ギュレンに共鳴する一部の軍司令官
たちが、8月に開催される最高軍事評議会で自分たちが更迭されることを知り、その阻止と政府の掌握を画策してクーデターを実行に移した、と。この説はもっとも
らしく聞こえるかもしれないが、調査や裁判所の判決に基づくものではない。この当局が示した説には多くの疑問点が残されたままとなっており、政府は依然として
ギュレンとクーデター未遂を結びつける証拠を示すことができないでいる。
米国家情報局のジェームズ・クラッパーによれば、米諜報当局もギュレンのクーデター関与を示す何らかの証拠を見出すには至っていない。
多くの独立の専門家も、ギュレンに共鳴した司令官がこの事件の立役者になったという説には客観的に見て懐疑的であるとしている。
より説得力ある説を述べる独立系観測筋も存在する。その説によれば、事件の背後にはタカ派のケマリストやネオナショナリストを含むより幅広い裾野が存在する。
エルドアン大統領はこの試みを予見しており、彼の支持者がこうした勢力に打撃を与えエルドアンをヒーローとして登場させる機会に転じさせるよう動いたのだ、というのである。
AKP(公正発展党)副党首シャバン・ディシリの弟メフメト・ディシリ将軍がクーデター未遂の晩に積極的な役割を果たしたことは、その他の手掛かりと合わせて
この説を裏打ちするものであろう。
77歳の説教師フェトフッラー・ギュレンが黒幕であると述べた。エルドアン政権の当局者が語るクーデター未遂の内容はこうである。ギュレンに共鳴する一部の軍司令官
たちが、8月に開催される最高軍事評議会で自分たちが更迭されることを知り、その阻止と政府の掌握を画策してクーデターを実行に移した、と。この説はもっとも
らしく聞こえるかもしれないが、調査や裁判所の判決に基づくものではない。この当局が示した説には多くの疑問点が残されたままとなっており、政府は依然として
ギュレンとクーデター未遂を結びつける証拠を示すことができないでいる。
米国家情報局のジェームズ・クラッパーによれば、米諜報当局もギュレンのクーデター関与を示す何らかの証拠を見出すには至っていない。
多くの独立の専門家も、ギュレンに共鳴した司令官がこの事件の立役者になったという説には客観的に見て懐疑的であるとしている。
より説得力ある説を述べる独立系観測筋も存在する。その説によれば、事件の背後にはタカ派のケマリストやネオナショナリストを含むより幅広い裾野が存在する。
エルドアン大統領はこの試みを予見しており、彼の支持者がこうした勢力に打撃を与えエルドアンをヒーローとして登場させる機会に転じさせるよう動いたのだ、というのである。
AKP(公正発展党)副党首シャバン・ディシリの弟メフメト・ディシリ将軍がクーデター未遂の晩に積極的な役割を果たしたことは、その他の手掛かりと合わせて
この説を裏打ちするものであろう。
163幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/13(日) 00:00:59.90ID:??? 粛清や権力掌握の正当化を図るトルコ政府は、人々の感情に訴える戦略や虚偽情報の拡散に打って出ているが、そのどれもが根拠に欠け論理的虚偽をきたしている。政府は自らの行為を後押しするために
市民が兵士に狙い撃ちされるぞっとするような写真やビデオを流し、感情的な憤怒をあおりたてようとしているのだ。逮捕されたケマリストやネオナショナリストの司令官のことには全く触れず、当局の
話と矛盾する証言はもみ消す。この虚偽情報を用いた戦略によって、軍の中のヒズメット支持者とされる者だけが反逆者に仕立て上げられてしまった。メディアはエルドアンに占有された上、このメディア
が作り出した恐怖の空気と相まって、一般社会には政府談話しか届かなくなっている。このためヒズメット運動全体が中傷の対象とされ、政府の論理的虚偽の正当化につながり、運動に対するいわれの
ない非難がこの大量粛清を正当付けるに至っているのだ。
しかるべき手続きや適切な調査を経ずして裁判官やジャーナリスト、教師を含む何万人もの民間人を標的とするのは典型的な連座制の例である。
クーデター未遂後の粛清の犠牲者となったのはヒズメット運動関係者だけではない。リベラル、ナショナリスト、クルド人、左派そしてアレヴィー派の個人や組織も標的とされている。事件後に
*110**以上のメディア組織が閉鎖された*件に共通するのはそれがヒズメット運動系列ということではなく、エルドアン政権に批判的な人々の声だということである。逮捕されたジャーナリストの
中にはリベラルもいれば左派、クルド支持者、ナショナリストも存在する。逮捕された軍人の中にはケマリストとして知られる者もいるのである。政府は2016年9月8日、テロ組織関与の疑いがある
としてクルド人教師11,500人の停職を発表した。民主的な反対意見を封じ込めようと恐怖心を煽る空気があちこちで助長されている。
市民が兵士に狙い撃ちされるぞっとするような写真やビデオを流し、感情的な憤怒をあおりたてようとしているのだ。逮捕されたケマリストやネオナショナリストの司令官のことには全く触れず、当局の
話と矛盾する証言はもみ消す。この虚偽情報を用いた戦略によって、軍の中のヒズメット支持者とされる者だけが反逆者に仕立て上げられてしまった。メディアはエルドアンに占有された上、このメディア
が作り出した恐怖の空気と相まって、一般社会には政府談話しか届かなくなっている。このためヒズメット運動全体が中傷の対象とされ、政府の論理的虚偽の正当化につながり、運動に対するいわれの
ない非難がこの大量粛清を正当付けるに至っているのだ。
しかるべき手続きや適切な調査を経ずして裁判官やジャーナリスト、教師を含む何万人もの民間人を標的とするのは典型的な連座制の例である。
クーデター未遂後の粛清の犠牲者となったのはヒズメット運動関係者だけではない。リベラル、ナショナリスト、クルド人、左派そしてアレヴィー派の個人や組織も標的とされている。事件後に
*110**以上のメディア組織が閉鎖された*件に共通するのはそれがヒズメット運動系列ということではなく、エルドアン政権に批判的な人々の声だということである。逮捕されたジャーナリストの
中にはリベラルもいれば左派、クルド支持者、ナショナリストも存在する。逮捕された軍人の中にはケマリストとして知られる者もいるのである。政府は2016年9月8日、テロ組織関与の疑いがある
としてクルド人教師11,500人の停職を発表した。民主的な反対意見を封じ込めようと恐怖心を煽る空気があちこちで助長されている。
164幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/13(日) 00:01:35.46ID:??? クーデター後の人権侵害や恐怖心に満ちた空気のせいで、少なくともかなりの年月に渡って真実を見出すことは不可能かもしれない。しかし7月15日の晩に起こった出来事はさておき、その直後に
行われた粛清で標的とされたその大多数が一般市民であり、何万人もの家族を苦しめているのである。エルドアン大統領は全権力を支配下に収め、ニューヨークタイムズの表現を借りるなら、
トルコの新たな伝説的救世主、21世紀のアタチュルクとして君臨することにクーデターを利用したのだ。
しかし事件に対する世界の反応はエルドアン大統領を失望させるものであった。各国指導者や人権監視組織はクーデター首謀者の特定や訴追の取り組みに関してはトルコ政府への結束を示した
ものの、政府が大量粛清を通じて一般市民を標的としたことに関しては非難を寄せたからである。こうした批判はトルコ国内の基本的人権や自由の保護に有効ではあったものの、エルドアン政権が
市民社会を標的にするのを食い止めるには不十分であった。大量粛清の被害者救済に向けて、非常事態宣言の終止、法の支配の回復、収監者の待遇改善、法的な代理人と連絡をとり合う機会などを
確保することが必要である。
(p9 黒い部分)
・今回の行動は過去のクーデターとは全く異なる様相を呈している。1960年、1971年、1980年のクーデターではまず政治家が拘束され、次にテレビ局やラジオ局を占拠し、政治家は屈辱を受け、
クーデターは市民が寝静まった時間に実行された。過去の例では一般市民の犠牲者を出さないよう配慮がなされたのである。
・7月15
日のケースではエルドアンもユルドゥルム首相も拘束はされず、エルドアン派のテレビ局やラジオ局が占拠されることもなく、人々がまだ起きているラッシュアワーに行動が開始され、議会は
爆撃を受け一般市民が殺害された。こうした状況はクーデターの助けになるどころか損なう結果となった。
行われた粛清で標的とされたその大多数が一般市民であり、何万人もの家族を苦しめているのである。エルドアン大統領は全権力を支配下に収め、ニューヨークタイムズの表現を借りるなら、
トルコの新たな伝説的救世主、21世紀のアタチュルクとして君臨することにクーデターを利用したのだ。
しかし事件に対する世界の反応はエルドアン大統領を失望させるものであった。各国指導者や人権監視組織はクーデター首謀者の特定や訴追の取り組みに関してはトルコ政府への結束を示した
ものの、政府が大量粛清を通じて一般市民を標的としたことに関しては非難を寄せたからである。こうした批判はトルコ国内の基本的人権や自由の保護に有効ではあったものの、エルドアン政権が
市民社会を標的にするのを食い止めるには不十分であった。大量粛清の被害者救済に向けて、非常事態宣言の終止、法の支配の回復、収監者の待遇改善、法的な代理人と連絡をとり合う機会などを
確保することが必要である。
(p9 黒い部分)
・今回の行動は過去のクーデターとは全く異なる様相を呈している。1960年、1971年、1980年のクーデターではまず政治家が拘束され、次にテレビ局やラジオ局を占拠し、政治家は屈辱を受け、
クーデターは市民が寝静まった時間に実行された。過去の例では一般市民の犠牲者を出さないよう配慮がなされたのである。
・7月15
日のケースではエルドアンもユルドゥルム首相も拘束はされず、エルドアン派のテレビ局やラジオ局が占拠されることもなく、人々がまだ起きているラッシュアワーに行動が開始され、議会は
爆撃を受け一般市民が殺害された。こうした状況はクーデターの助けになるどころか損なう結果となった。
165幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/13(日) 12:20:11.68ID:??? NO4317 『見え始めてきたか・トランプの中東対応』 [2016年11月13日(Sun)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6032
第45代アメリカ大統領に、選挙で選ばれたトランプ氏が、どのような国際政治をやるのか、ということが世界中で注目されている。なかでも、中東諸国はアメリカの影響が、
一番顕著な地域であるため、真剣にトランプ分析を、していることであろう。
この時期に思い切って、トランプ氏がどのような中東対応をするのかを、考えてみたので書こうと思う。
:エジプト
エジプトはイスラエルの、安全保障の最前線に、位置する国家だ。この国抜きには、アラブのイスラエル戦争はありえない。同時に、エジプト抜きには、イスラエルと
アラブとの、共存もありえまい。いまのところ、エジプトのシーシ大統領は、イスラエルと良好な関係を、維持してもいる。
エジプトは現在の大統領が、軍人の出身であることから、論理は分かり易く、アメリカとの対話はスムーズに、行くのではないか。グローバリズムに関心のあったヒラリー
候補とは異なり、中東を破壊するという考えは、トランプ氏にはあるまい。従ってエジプトは安定期に入るのではないか。
:リビア
リビアにIS(ISIL)が侵入し、破壊工作を始めたのは、アメリカがリビアそのものと、アフリカを狙っていたためであろう。カダフィのアフリカ通貨を破壊することも、その目的であったと思われる。
しかし、いまはアメリカが国内固めの時期であり、アフリカで大規模な侵攻作戦を、行うとは思えない。従って、リビアのIS(ISIL)
に対する支援も、停止状態に入り、リビアは安定に向かうのではないか、と思われる。
アメリカは裏から、東リビア政府のハフタルを支えてきたが、それも終わりに近づき、統一政府のセラジ政権か、他の統一政府が誕生し、安定化していくのではないか。
ハンマーで殴って言うことを聞かせるのではなく、トランプ氏はリビアを安定させることにより、利益を確保しよう、と考えるのではないか。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6032
第45代アメリカ大統領に、選挙で選ばれたトランプ氏が、どのような国際政治をやるのか、ということが世界中で注目されている。なかでも、中東諸国はアメリカの影響が、
一番顕著な地域であるため、真剣にトランプ分析を、していることであろう。
この時期に思い切って、トランプ氏がどのような中東対応をするのかを、考えてみたので書こうと思う。
:エジプト
エジプトはイスラエルの、安全保障の最前線に、位置する国家だ。この国抜きには、アラブのイスラエル戦争はありえない。同時に、エジプト抜きには、イスラエルと
アラブとの、共存もありえまい。いまのところ、エジプトのシーシ大統領は、イスラエルと良好な関係を、維持してもいる。
エジプトは現在の大統領が、軍人の出身であることから、論理は分かり易く、アメリカとの対話はスムーズに、行くのではないか。グローバリズムに関心のあったヒラリー
候補とは異なり、中東を破壊するという考えは、トランプ氏にはあるまい。従ってエジプトは安定期に入るのではないか。
:リビア
リビアにIS(ISIL)が侵入し、破壊工作を始めたのは、アメリカがリビアそのものと、アフリカを狙っていたためであろう。カダフィのアフリカ通貨を破壊することも、その目的であったと思われる。
しかし、いまはアメリカが国内固めの時期であり、アフリカで大規模な侵攻作戦を、行うとは思えない。従って、リビアのIS(ISIL)
に対する支援も、停止状態に入り、リビアは安定に向かうのではないか、と思われる。
アメリカは裏から、東リビア政府のハフタルを支えてきたが、それも終わりに近づき、統一政府のセラジ政権か、他の統一政府が誕生し、安定化していくのではないか。
ハンマーで殴って言うことを聞かせるのではなく、トランプ氏はリビアを安定させることにより、利益を確保しよう、と考えるのではないか。
166幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/13(日) 12:20:27.41ID:??? :サウジアラビア
サウジアラビアはアメリカの尖兵として、アラブ諸国の反体制派に、資金提供して来た国だ。しかし、いまとなっては、アメリカにはそうした考えが、無くなってきて
いるので、サウジアラビアに対する評価は、下がるだろう。
逆に、サウジアラビアの国内では、反政府の動きが強まっていくのではないか。アメリカはサウジアラビアの国内治安維持に、積極的には協力しなくなるからだ。
加えて石油価格の低迷が、今後も進み、場合によってはかつての120ドル・バーレルの時代は夢となり、1バーレルの価格が20ドル台まで、落ち込むかもしれない。
その事は国民への福祉もままならず、政治的には不安定になっていく、要素となろう。
:トルコ
トルコはエルドアン大統領の過激な発言が、いままで許されてきていた。それはトルコの地理的条件や、国内のインジルリク空軍基地が、アメリカやNATOにとって、
利便性があったからであろう。
しかし、アメリカはアラブの混乱状態から、手を引くであろうから、トルコの戦略的価値に対する評価は、下がっていこう。それと反比例して、エルドアン大統領の独裁、
非民主的な手法、傲慢な言動に、アメリカは不快感を、示していくのではないか。
:イラン
イランとアメリカとの間には、核問題をめぐり、相互に不信感が横たわってきていた。しかし、これからは核問題は棚上げされ、ビジネス関係が強まっていくのではないか。
イランの持つ潜在的な価値は大きい。石油ガス資源がそれであろうし、中央アジアからの石油ガスの、通過ルートとしてもイランの価値は高い。加えて、40年近くアメリカに
放置されてきたため、イランは大きな復旧のニーズを抱えており、アメリカ企業にはビジネスチャンスが、山積しているということだ。
この考えは極めてラフなものであり、楽観的なものであろう。いま懸念されることは、ドラステイックなアメリカの、対アラブ対策の発動ではなく、アメリカの国内の状況
ではないか、と思われる。つまり、アメリカは安定していくのか、あるいは反トランプの嵐が拡大し、アメリカを分裂させていくのか、ということだ。
サウジアラビアはアメリカの尖兵として、アラブ諸国の反体制派に、資金提供して来た国だ。しかし、いまとなっては、アメリカにはそうした考えが、無くなってきて
いるので、サウジアラビアに対する評価は、下がるだろう。
逆に、サウジアラビアの国内では、反政府の動きが強まっていくのではないか。アメリカはサウジアラビアの国内治安維持に、積極的には協力しなくなるからだ。
加えて石油価格の低迷が、今後も進み、場合によってはかつての120ドル・バーレルの時代は夢となり、1バーレルの価格が20ドル台まで、落ち込むかもしれない。
その事は国民への福祉もままならず、政治的には不安定になっていく、要素となろう。
:トルコ
トルコはエルドアン大統領の過激な発言が、いままで許されてきていた。それはトルコの地理的条件や、国内のインジルリク空軍基地が、アメリカやNATOにとって、
利便性があったからであろう。
しかし、アメリカはアラブの混乱状態から、手を引くであろうから、トルコの戦略的価値に対する評価は、下がっていこう。それと反比例して、エルドアン大統領の独裁、
非民主的な手法、傲慢な言動に、アメリカは不快感を、示していくのではないか。
:イラン
イランとアメリカとの間には、核問題をめぐり、相互に不信感が横たわってきていた。しかし、これからは核問題は棚上げされ、ビジネス関係が強まっていくのではないか。
イランの持つ潜在的な価値は大きい。石油ガス資源がそれであろうし、中央アジアからの石油ガスの、通過ルートとしてもイランの価値は高い。加えて、40年近くアメリカに
放置されてきたため、イランは大きな復旧のニーズを抱えており、アメリカ企業にはビジネスチャンスが、山積しているということだ。
この考えは極めてラフなものであり、楽観的なものであろう。いま懸念されることは、ドラステイックなアメリカの、対アラブ対策の発動ではなく、アメリカの国内の状況
ではないか、と思われる。つまり、アメリカは安定していくのか、あるいは反トランプの嵐が拡大し、アメリカを分裂させていくのか、ということだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 14:55:01.26ID:foGNLiXl masanorinaito @masanorinaito
https://twitter.com/masanorinaito/status/798545269398720512
トルコで軍と激しく衝突するクルド極左組織PKKのウィーンでのデモ。
PKKはEUによってテロ組織に指定されているはずなんだが。
│ Kyle W. Orton @KyleWOrton
│ The #PKK hold a rally/march in Vienna, Austria, a member
│ of the European Union, which designates the PKK
│ as a terrorist organization.
7:16 - 2016年11月15日
https://twitter.com/masanorinaito/status/798545269398720512
トルコで軍と激しく衝突するクルド極左組織PKKのウィーンでのデモ。
PKKはEUによってテロ組織に指定されているはずなんだが。
│ Kyle W. Orton @KyleWOrton
│ The #PKK hold a rally/march in Vienna, Austria, a member
│ of the European Union, which designates the PKK
│ as a terrorist organization.
7:16 - 2016年11月15日
2016/11/16(水) 19:42:41.35ID:???
2016/11/17(木) 18:34:32.80ID:???
極左のクルド部隊を反共のはずのアメリカが支援している
170幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/18(金) 15:21:16.50ID:??? NO4322 『トルコとアメリカが アルバーブ、ラッカ作戦で対立』 [2016年11月18日(Fri)]
トルコにとってもアメリカにとっても、これから先の重要な作戦は、アルバーブとラッカであろう。アルバーブはユーフラテスの盾作戦という、トルコの作戦のなかでも
最重要の作戦で、IS(ISIL)の戦闘員をユーフラテス川の、東岸に追い出すことを、目的としている。これにはクルド人の追放も含まれており、トルコにとってはクルド人
追放が、最優先していよう。
ラッカ作戦はIS(ISIL)の首都である、ラッカを陥落させることによって、IS(ISIL)をシリアから追放したいという事であろう。すでにIS(ISIL)内部では、相当混乱が
起こっており、バグダーデイがモースルから、他の場所に逃げたとか、彼はモースルで逃亡用のトンネルを掘っている、といった情報が伝えられている。加えて、
バグダーデイの後継者選びが始まっている、とも伝えられている。
シリアの北部に位置する、アルバーブ攻撃作戦をめぐって、トルコとアメリカの間に、齟齬が発生し始めている。それは、トルコ軍がクルドのミリシアとの、共闘を
拒否していることに、端を発している。
トルコにしてみれば、潜在的な敵であるクルドとは、共闘したくないということはよくわかる。クルドのPKKは30年以上にもわたって、トルコを悩ましてきた反トルコ組織
であり、既に40000人以上のトルコ人が、犠牲になってきたとトルコ政府は発表している。
トルコにとってもアメリカにとっても、これから先の重要な作戦は、アルバーブとラッカであろう。アルバーブはユーフラテスの盾作戦という、トルコの作戦のなかでも
最重要の作戦で、IS(ISIL)の戦闘員をユーフラテス川の、東岸に追い出すことを、目的としている。これにはクルド人の追放も含まれており、トルコにとってはクルド人
追放が、最優先していよう。
ラッカ作戦はIS(ISIL)の首都である、ラッカを陥落させることによって、IS(ISIL)をシリアから追放したいという事であろう。すでにIS(ISIL)内部では、相当混乱が
起こっており、バグダーデイがモースルから、他の場所に逃げたとか、彼はモースルで逃亡用のトンネルを掘っている、といった情報が伝えられている。加えて、
バグダーデイの後継者選びが始まっている、とも伝えられている。
シリアの北部に位置する、アルバーブ攻撃作戦をめぐって、トルコとアメリカの間に、齟齬が発生し始めている。それは、トルコ軍がクルドのミリシアとの、共闘を
拒否していることに、端を発している。
トルコにしてみれば、潜在的な敵であるクルドとは、共闘したくないということはよくわかる。クルドのPKKは30年以上にもわたって、トルコを悩ましてきた反トルコ組織
であり、既に40000人以上のトルコ人が、犠牲になってきたとトルコ政府は発表している。
171幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/18(金) 15:21:45.15ID:??? また、クルドはトルコの南東部を中心に、将来の分離独立を考えてもいるのだ。シリアの北部に、クルドの自治区が誕生することになれば、それはトルコのクルドにも、
大きな励みとなろう。従って、トルコ政府はクルドのミリシアと、共闘することはありえない、ということだ。
他方、アメリカはと言えば、アメリカはクルドの戦闘能力を、高く評価しており、何としてもアメリカの戦力の一部に、クルドのミリシアを組み込みたい、という事で
あろう。シリアのクルドだけではなく、イラクのクルド自治政府の軍隊、ペシュメルガのこれまでの活躍も、大きかったからだ。
結果として、アメリカをリーダーとする合同軍は、トルコのアルバーブ作戦には、関与しないことを決めた。従って、トルコはクルドの支援もなく、アメリカを始めと
する合同軍の支援もない、単独での作戦を遂行しなければならなくなった、という事だ。
それ以外の面でも、最近はアメリカとトルコとの関係が、冷めてきているようだ。
大きな励みとなろう。従って、トルコ政府はクルドのミリシアと、共闘することはありえない、ということだ。
他方、アメリカはと言えば、アメリカはクルドの戦闘能力を、高く評価しており、何としてもアメリカの戦力の一部に、クルドのミリシアを組み込みたい、という事で
あろう。シリアのクルドだけではなく、イラクのクルド自治政府の軍隊、ペシュメルガのこれまでの活躍も、大きかったからだ。
結果として、アメリカをリーダーとする合同軍は、トルコのアルバーブ作戦には、関与しないことを決めた。従って、トルコはクルドの支援もなく、アメリカを始めと
する合同軍の支援もない、単独での作戦を遂行しなければならなくなった、という事だ。
それ以外の面でも、最近はアメリカとトルコとの関係が、冷めてきているようだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 01:33:31.74ID:pYhKQrdH そもそも、トルコ共和国は建国当初からケマルの独裁に始まり、
AKPが勝つまでケマルが作った共和人民党の一党独裁だった。
しかし、欧米の価値観に沿う共和人民党は批判されない。
結局、民主的だろうと独裁だろうと、欧米の価値観にそぐわな
ければ非難される。
AKPとエルドアンはイスラムの関連で批判される事が多いが、
それでも人気があるのは、共和人民党時代にトルコの持病とも
言える慢性インフレを退治し、経済成長を成し遂げた事が大きい。
AKPが勝つまでケマルが作った共和人民党の一党独裁だった。
しかし、欧米の価値観に沿う共和人民党は批判されない。
結局、民主的だろうと独裁だろうと、欧米の価値観にそぐわな
ければ非難される。
AKPとエルドアンはイスラムの関連で批判される事が多いが、
それでも人気があるのは、共和人民党時代にトルコの持病とも
言える慢性インフレを退治し、経済成長を成し遂げた事が大きい。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 23:01:42.72ID:ZH1gt6cF 中尾誠はアルカイダ支援者?
ビンラディンが9・11事件の首謀者であるのであれば、殺人罪、建造物損壊罪などで、逮捕・起訴すればよいのである。
容疑者(主犯はオバマ)を、日本の警察・検察は逮捕できる、
さらに言えば、国内の治安維持のためには逮捕しなくてはいけない。
京都南法律事務所 弁護士 中尾 誠
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1460258803/l50
ビンラディンが9・11事件の首謀者であるのであれば、殺人罪、建造物損壊罪などで、逮捕・起訴すればよいのである。
容疑者(主犯はオバマ)を、日本の警察・検察は逮捕できる、
さらに言えば、国内の治安維持のためには逮捕しなくてはいけない。
京都南法律事務所 弁護士 中尾 誠
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1460258803/l50
2016/11/20(日) 12:00:11.15ID:???
クルド側も無差別にトルコ人標的にしてるけどな
2016/11/20(日) 19:36:56.26ID:???
>>176
いや普通に民間人にも被害出てるだろ
いや普通に民間人にも被害出てるだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:02:32.64ID:cHDN2Uwr 農業の一時労働に使われる、40万人の子供たち 2016年10月23日付 Milliyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=41470
大手ファッションメーカーの服をトルコで作るシリア移民―BBC報道 2016年10月24日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=41486
非常事態令関連で公職追放の10170人、官報で発表 2016年10月29日付 Milliyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=41513
児童労働、シリア難民の労働力搾取、教員の粛清と大学の自治権剥奪などなど、
これがトルコの実態だ。人道や多民族共存とは無縁の北朝鮮と同レベルの国家。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=41470
大手ファッションメーカーの服をトルコで作るシリア移民―BBC報道 2016年10月24日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=41486
非常事態令関連で公職追放の10170人、官報で発表 2016年10月29日付 Milliyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=41513
児童労働、シリア難民の労働力搾取、教員の粛清と大学の自治権剥奪などなど、
これがトルコの実態だ。人道や多民族共存とは無縁の北朝鮮と同レベルの国家。
2016/11/21(月) 20:20:19.31ID:???
イスラエル情勢総合スレ Part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284458635/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284458635/
180幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/22(火) 23:51:53.41ID:??? NO4327 『エルドアン・スキャンダルが続々出てくるサイト』 [2016年11月22日(Tue)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6042
NO4327 『エルドアン・スキャンダルが続々出てくるサイト』
出所はアドレスがGmailであり分かりかねるが、多分、反体制派の在外トルコ人メンバーたちによるものであろう。
このサイトはターキッシュ・ミニッツと呼ばれ、エルドアン大統領が何としても潰したい、サイトであろう。なぜならば、
このサイトで紹介されているニュースは、ほとんどがエルドアン大統領を、批判する内容のものだからだ。
最近このサイトで紹介されたニュースは、現在トルコの首相職にあるユルドルム氏は、以前、通信運輸建設などを担当する、
大臣であったことを紹介し手いる。
このポジションで彼は企業から賄賂を取り捲り、それをエルドアン大統領に渡していた、というのだ。各企業は確実に政府の
仕事を、受注できるため、賄賂を渡しても、十分に採算が取れていたのであろう。
メガプロジェクトを推進する、エルドアン大統領の下には、道路の建設に加え、空港建設など大型プロジェクトが、山ほど
あったのだから、集められた賄賂も、相当の巨額に達していたのであろう。
ユルドルム大臣は忠実に、この賄賂を集める大臣職を務めたため、エルドアン大統領から絶大な信頼を、得ていたという
ことだ。そして、彼はエルドアン大統領の実子ビラールや、義息ベレトとも手を組んでいたということだ。
ユルドルム氏はその後、首相職に就任し、トルコでナンバー2の地位に、登り詰めている。
そして、もう一人エルドアン王国の内部メンバーがいる。それはブルト氏であり、彼は経済大臣の顧問であり、実質的な
政策の決定者だ。彼はユルドルム同様に、エルドアン大統領と非常に近い関係にある人物だ。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6042
NO4327 『エルドアン・スキャンダルが続々出てくるサイト』
出所はアドレスがGmailであり分かりかねるが、多分、反体制派の在外トルコ人メンバーたちによるものであろう。
このサイトはターキッシュ・ミニッツと呼ばれ、エルドアン大統領が何としても潰したい、サイトであろう。なぜならば、
このサイトで紹介されているニュースは、ほとんどがエルドアン大統領を、批判する内容のものだからだ。
最近このサイトで紹介されたニュースは、現在トルコの首相職にあるユルドルム氏は、以前、通信運輸建設などを担当する、
大臣であったことを紹介し手いる。
このポジションで彼は企業から賄賂を取り捲り、それをエルドアン大統領に渡していた、というのだ。各企業は確実に政府の
仕事を、受注できるため、賄賂を渡しても、十分に採算が取れていたのであろう。
メガプロジェクトを推進する、エルドアン大統領の下には、道路の建設に加え、空港建設など大型プロジェクトが、山ほど
あったのだから、集められた賄賂も、相当の巨額に達していたのであろう。
ユルドルム大臣は忠実に、この賄賂を集める大臣職を務めたため、エルドアン大統領から絶大な信頼を、得ていたという
ことだ。そして、彼はエルドアン大統領の実子ビラールや、義息ベレトとも手を組んでいたということだ。
ユルドルム氏はその後、首相職に就任し、トルコでナンバー2の地位に、登り詰めている。
そして、もう一人エルドアン王国の内部メンバーがいる。それはブルト氏であり、彼は経済大臣の顧問であり、実質的な
政策の決定者だ。彼はユルドルム同様に、エルドアン大統領と非常に近い関係にある人物だ。
181幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/22(火) 23:52:41.55ID:??? つまり、現在のトルコ経済はエルドアン大統領、ユルドルム首相、そしてブルト氏によって、動かされている、ということだ。
もちろん、それにはエルドアン・ファミリーが加わっているということだ。
トルコのエルドアン大統領に関する経済スキャンダルには、もう一つ大きなものがある。エルドアン大統領はアフリカの
国の大統領ではない、最初の外部からソマリアを訪問する、大統領として乗り込んでいる。
彼はそこで何をソマリアの大統領との間で、話し合ったのかというと、ほとんどはソマリアの、地下資源開発に関係する、
関連の話であったようだ。ソマリアには金鉱脈がある、石油も埋蔵されているのだ
このソマリアの地下資源を狙い、エルドアン大統領はソマリア政府に対し、軍事訓練を提供したり、学校や病院を建設
している。その代価は将来、ソマリアの金であり、石油なで支払われる、ということなのだ。
もちろん、それにはエルドアン・ファミリーが加わっているということだ。
トルコのエルドアン大統領に関する経済スキャンダルには、もう一つ大きなものがある。エルドアン大統領はアフリカの
国の大統領ではない、最初の外部からソマリアを訪問する、大統領として乗り込んでいる。
彼はそこで何をソマリアの大統領との間で、話し合ったのかというと、ほとんどはソマリアの、地下資源開発に関係する、
関連の話であったようだ。ソマリアには金鉱脈がある、石油も埋蔵されているのだ
このソマリアの地下資源を狙い、エルドアン大統領はソマリア政府に対し、軍事訓練を提供したり、学校や病院を建設
している。その代価は将来、ソマリアの金であり、石油なで支払われる、ということなのだ。
182幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/22(火) 23:52:54.82ID:??? NO4323 『経済で崩壊するスルタネイト・オブ・エルドアン』 [2016年11月19日(Sat)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6038
オスマン帝国が崩壊したのは、第一次世界大戦の結果だったが、そもそも、オスマン帝国が崩壊していく過程には、経済の破綻があったということだ。
明治時代に日本に送られた、オスマン帝国の艦艇は、老朽化したものを修理して、日本に差し向けられたといわれている。
つまり、オスマン帝国が派遣し、訪日した艦船エルトールル号は、既に何時壊れても、不思議のない老朽船であり、それが台風で座礁した、ということ
だったようだ。その後、日本とトルコとの合作で、『海難1890』という映画が製作されたが、舞台裏を見ると、相当酷い話だった、ということであろう。
オスマン帝国の終焉と同じように、エルドアン皇帝の最後も、どうやら経済的崩壊によるもの、と思われる。エルドアン大統領はネオ・オスマン帝国の、
皇帝になることを夢見て、トルコ共和国第一代大統領ケマル・アタチュルクを誹謗する、言動を繰り返してきていた。
エルドアン大統領はオスマン帝国が、連合軍側と交わしたセーブル条約こそが正当であり、ケマル・アタチュルク大統領が交わした、ローザンヌ条約は
認めない、とも語っている。それはローザンヌ条約が交わされた結果、トルコが多くの領土を、失ったからだった。
その失なわれた領土を、奪還することを目的に、エルドアン大統領はシリアやイラクに、軍を送り始めている。いまのところ、大半の軍は国境におり、
大規模な軍隊は、シリアにもイラクにも、進攻していないが、軍を移動したり駐留することだけでも、かかる経費は莫大なものであろう。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6038
オスマン帝国が崩壊したのは、第一次世界大戦の結果だったが、そもそも、オスマン帝国が崩壊していく過程には、経済の破綻があったということだ。
明治時代に日本に送られた、オスマン帝国の艦艇は、老朽化したものを修理して、日本に差し向けられたといわれている。
つまり、オスマン帝国が派遣し、訪日した艦船エルトールル号は、既に何時壊れても、不思議のない老朽船であり、それが台風で座礁した、ということ
だったようだ。その後、日本とトルコとの合作で、『海難1890』という映画が製作されたが、舞台裏を見ると、相当酷い話だった、ということであろう。
オスマン帝国の終焉と同じように、エルドアン皇帝の最後も、どうやら経済的崩壊によるもの、と思われる。エルドアン大統領はネオ・オスマン帝国の、
皇帝になることを夢見て、トルコ共和国第一代大統領ケマル・アタチュルクを誹謗する、言動を繰り返してきていた。
エルドアン大統領はオスマン帝国が、連合軍側と交わしたセーブル条約こそが正当であり、ケマル・アタチュルク大統領が交わした、ローザンヌ条約は
認めない、とも語っている。それはローザンヌ条約が交わされた結果、トルコが多くの領土を、失ったからだった。
その失なわれた領土を、奪還することを目的に、エルドアン大統領はシリアやイラクに、軍を送り始めている。いまのところ、大半の軍は国境におり、
大規模な軍隊は、シリアにもイラクにも、進攻していないが、軍を移動したり駐留することだけでも、かかる経費は莫大なものであろう。
183幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/22(火) 23:53:23.35ID:??? シリア・イラクへの、軍事的領土奪還への野望は、トルコに相当の財政負担を、生み出していることであろう。加えて、世界は景気後退期にあり、
トルコの貿易には、明るい見通しが立っていない。ロシアやシリア、イラクといった近隣諸国とも、経済関係は死に体にある。
IS(ISIL)やPKKとの敵対関係が、かの組織のトルコに対する、テロを激化させており、トルコは観光収入が見込めなくなってもいる。これではトルコの
経済が、改善していくことは、夢のまた夢であろう。
このところ、トルコ・リラが急激に下がり、対ドルでは3・41リラに達している。このことは、トルコが強度のインフレに、見舞われるのは、
時間の問題であり、その結果企業は弱体化し、失業が増加し、庶民の生活は窮迫し、政府非難の声が高くなる、ということであろう。
エルドアン大統領は政府に、経済支援策を進めろ、とわめきたてているが,彼にはさしたる対応策もなく、ギュレン派やPKKに対する、非難を繰り返し、
ドイツやベルギーに対しても、PKKを背後で支援している、と非難する始末だ。
トルコの中央銀行もどうやら、打つ手がないようだ。トルコ・リラの値下がりは今後も進み、トルコ人たちは1ドルに対して、4リラまで下がるだろう、
と言い始めている。外国の投資家たちがトルコ・リラ売りを、浴びせかければ1ドルに対し、4リラ説もそう遠くなく、現実のものになるだろう。
経済がその国に微笑みかけたときは、国を栄えさせる反面、経済が敵意の眼差しをその国に向けたときは、どんな独裁体制でも打ち倒せる、強大な
魔物に化けるのだ。その意味で、クーデターは体制側にとって、真の敵ではないのだ。
トルコの貿易には、明るい見通しが立っていない。ロシアやシリア、イラクといった近隣諸国とも、経済関係は死に体にある。
IS(ISIL)やPKKとの敵対関係が、かの組織のトルコに対する、テロを激化させており、トルコは観光収入が見込めなくなってもいる。これではトルコの
経済が、改善していくことは、夢のまた夢であろう。
このところ、トルコ・リラが急激に下がり、対ドルでは3・41リラに達している。このことは、トルコが強度のインフレに、見舞われるのは、
時間の問題であり、その結果企業は弱体化し、失業が増加し、庶民の生活は窮迫し、政府非難の声が高くなる、ということであろう。
エルドアン大統領は政府に、経済支援策を進めろ、とわめきたてているが,彼にはさしたる対応策もなく、ギュレン派やPKKに対する、非難を繰り返し、
ドイツやベルギーに対しても、PKKを背後で支援している、と非難する始末だ。
トルコの中央銀行もどうやら、打つ手がないようだ。トルコ・リラの値下がりは今後も進み、トルコ人たちは1ドルに対して、4リラまで下がるだろう、
と言い始めている。外国の投資家たちがトルコ・リラ売りを、浴びせかければ1ドルに対し、4リラ説もそう遠くなく、現実のものになるだろう。
経済がその国に微笑みかけたときは、国を栄えさせる反面、経済が敵意の眼差しをその国に向けたときは、どんな独裁体制でも打ち倒せる、強大な
魔物に化けるのだ。その意味で、クーデターは体制側にとって、真の敵ではないのだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 02:54:10.35ID:t/rlIvEw Masuk Qayyim Naoki @NaokiQayyim
https://twitter.com/NaokiQayyim/status/792387587499450370
トルコがモンゴルにおけるギュレン系学校閉鎖を要求。
アジア中東学会連合大会にもトルコ大使がわざわざやってきて
FETO(フェトフュッラー・ギュレンテロ組織)の撲滅を誓ってましたね。
│ Tr724 @tr724com
│ Turkiye, Mogolistan'daki okullari kapattirmak icin milletvekili heyeti gonderdi - Tr724
│ http://www.tr724.com/turkiye-mogolistandaki-okullari-kapattirmak-icin-milletvekili-heyeti-gonderdi/
│
│ http://pbs.twimg.com/media/Cv8aJaYWEAA3HK1.jpg
8:28 - 2016年10月29日
https://twitter.com/NaokiQayyim/status/792387587499450370
トルコがモンゴルにおけるギュレン系学校閉鎖を要求。
アジア中東学会連合大会にもトルコ大使がわざわざやってきて
FETO(フェトフュッラー・ギュレンテロ組織)の撲滅を誓ってましたね。
│ Tr724 @tr724com
│ Turkiye, Mogolistan'daki okullari kapattirmak icin milletvekili heyeti gonderdi - Tr724
│ http://www.tr724.com/turkiye-mogolistandaki-okullari-kapattirmak-icin-milletvekili-heyeti-gonderdi/
│
│ http://pbs.twimg.com/media/Cv8aJaYWEAA3HK1.jpg
8:28 - 2016年10月29日
185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 02:55:19.32ID:t/rlIvEw Masuk Qayyim Naoki @NaokiQayyim
https://twitter.com/NaokiQayyim/status/792388204942942210
フェトフュッラー・ギュレンとナクシュバンディー教団エレンキョイ派のリーダーである
オスマン・ヌーリー・トプバシュ師の本はモンゴル語やカザフ語に翻訳されていて
モンゴルでも一定の知名度はある感じだった。
8:30 - 2016年10月29日
https://twitter.com/NaokiQayyim/status/792388204942942210
フェトフュッラー・ギュレンとナクシュバンディー教団エレンキョイ派のリーダーである
オスマン・ヌーリー・トプバシュ師の本はモンゴル語やカザフ語に翻訳されていて
モンゴルでも一定の知名度はある感じだった。
8:30 - 2016年10月29日
186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 02:57:17.96ID:t/rlIvEw Masuk Qayyim Naoki @NaokiQayyim
https://twitter.com/NaokiQayyim/status/801094923067867136
最近のエルドアン語録の中では
「俺たちは民主主義を再定義した!」
が一番好きです。
8:08 - 2016年11月22日
https://twitter.com/NaokiQayyim/status/801094923067867136
最近のエルドアン語録の中では
「俺たちは民主主義を再定義した!」
が一番好きです。
8:08 - 2016年11月22日
187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 20:39:41.41ID:r5bIJGYz トルコ、公務員1万5000人超を解雇 2016年11月23日 12:37
https://jp.sputniknews.com/world/201611233040134/
トルコ政府は公務員1万5000人超を解雇 し、375のNGOに閉鎖命令を出した。
トルコ政府は22日、新たに公務員1万5000人余りを解雇し、375の
非政府組織(NGO)に対し閉鎖を命じた。
トルコではクーデター未遂事件に関連した取り締まりで、これまでに
10万人余りが停職・解雇の処分を受けており、数十のメディアが閉鎖されている。
官報に記された今回の粛清では警察官、兵士、内務省をはじめとする官公庁に
勤務する合計1万5726人が解雇処分を受けた。またトルコ国内で人権や文化、
女性に関する分野で活動している375のNGOが閉鎖を命じられた。
AFP通信が報じた。
https://jp.sputniknews.com/images/297/82/2978278.jpg
https://jp.sputniknews.com/world/201611233040134/
トルコ政府は公務員1万5000人超を解雇 し、375のNGOに閉鎖命令を出した。
トルコ政府は22日、新たに公務員1万5000人余りを解雇し、375の
非政府組織(NGO)に対し閉鎖を命じた。
トルコではクーデター未遂事件に関連した取り締まりで、これまでに
10万人余りが停職・解雇の処分を受けており、数十のメディアが閉鎖されている。
官報に記された今回の粛清では警察官、兵士、内務省をはじめとする官公庁に
勤務する合計1万5726人が解雇処分を受けた。またトルコ国内で人権や文化、
女性に関する分野で活動している375のNGOが閉鎖を命じられた。
AFP通信が報じた。
https://jp.sputniknews.com/images/297/82/2978278.jpg
188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 03:11:50.48ID:3PzU/QlV イスラエルはヒトラーよりましと言えるか…トルコ大統領の発言が波紋
2016年11月22日 16:41 発信地:イスタンブール/トルコ
【11月22日 AFP】トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領が21日のイスラエルのテレビ局との
インタビューで、ナチス・ドイツ(Nazi)の独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)とイスラエルのどちらが残忍かといった質問は
「妥当性に欠ける」と述べたために、両国関係に新たな緊張が生じそうだ。
エルドアン大統領は「ヒトラーがしたことは認めないが、イスラエルがやってきたことも認めない。これだけ多くの人々が死んでいる状況で、
どちらがより残忍なのかと尋ねる問いは妥当ではない」との考えを示した。
トルコとイスラエルの関係は2010年、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に向かうトルコの支援船をイスラエル軍が急襲し、
乗っていたトルコ人10人が死亡した事件をめぐり過去最悪の水準まで悪化。6年にわたって断絶状態が続いたが、最近は元の水準にまで
正常化されつつあった。しかし、トルコが約1週間前に新たに駐イスラエル大使を任命した矢先に、今回の大統領の発言が波紋を広げている。
イスラエルに関するエルドアン大統領の発言でヒトラーに触れたものはこれが初めてではない。支援船襲撃事件の際には、
イスラエルは「ヒトラーの魂を生き永らえさせている」と述べて非難した。また国連(UN)推計でパレスチナ人2251人が犠牲となった
イスラエル軍による2014年のガザ侵攻では、イスラエル人には「良心も名誉も誇りもない。彼らは四六時中ヒトラーを呪っているが、
蛮行ではヒトラーの上をいく」と述べ、イスラエルがパレスチナ人に行っているのは「集団虐殺」だと非難した。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3108874
2016年11月22日 16:41 発信地:イスタンブール/トルコ
【11月22日 AFP】トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領が21日のイスラエルのテレビ局との
インタビューで、ナチス・ドイツ(Nazi)の独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)とイスラエルのどちらが残忍かといった質問は
「妥当性に欠ける」と述べたために、両国関係に新たな緊張が生じそうだ。
エルドアン大統領は「ヒトラーがしたことは認めないが、イスラエルがやってきたことも認めない。これだけ多くの人々が死んでいる状況で、
どちらがより残忍なのかと尋ねる問いは妥当ではない」との考えを示した。
トルコとイスラエルの関係は2010年、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に向かうトルコの支援船をイスラエル軍が急襲し、
乗っていたトルコ人10人が死亡した事件をめぐり過去最悪の水準まで悪化。6年にわたって断絶状態が続いたが、最近は元の水準にまで
正常化されつつあった。しかし、トルコが約1週間前に新たに駐イスラエル大使を任命した矢先に、今回の大統領の発言が波紋を広げている。
イスラエルに関するエルドアン大統領の発言でヒトラーに触れたものはこれが初めてではない。支援船襲撃事件の際には、
イスラエルは「ヒトラーの魂を生き永らえさせている」と述べて非難した。また国連(UN)推計でパレスチナ人2251人が犠牲となった
イスラエル軍による2014年のガザ侵攻では、イスラエル人には「良心も名誉も誇りもない。彼らは四六時中ヒトラーを呪っているが、
蛮行ではヒトラーの上をいく」と述べ、イスラエルがパレスチナ人に行っているのは「集団虐殺」だと非難した。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3108874
189sage
2016/11/24(木) 19:52:44.12ID:AQkBtJh42016/11/24(木) 21:03:48.98ID:???
http://www.dailysabah.com/feature/2015/08/20/child-recruitment-female-militants-of-pkk-idealized-in-western-media
PKK and YPJ forces are represented as "heroes" that fight the "evil" terrorist group ISIS,
although both are recognized as terrorist groups by the United States and European Union and are currently becoming a national security threat to Turkey.
While ISIS's monstrous beheadings and killings of civilians rightfully make it top news,
the inhumane treatment of the People's Protection Units (YPG) has been ignored by the media, aside from the right groups.
Human Rights Watch reported in its June 14 report that there has been "arbitrary arrests of the [Democratic Union Party] PYD's political opponents,
abuse in detention, and unsolved abductions and murders." The report also shows "the use of children in the PYD's police force and armed wing, the People's Protection Units (YPG)."
This has not made it into many of the Western mainstream media outlets, let alone to their headlines.
PKK and YPJ forces are represented as "heroes" that fight the "evil" terrorist group ISIS,
although both are recognized as terrorist groups by the United States and European Union and are currently becoming a national security threat to Turkey.
While ISIS's monstrous beheadings and killings of civilians rightfully make it top news,
the inhumane treatment of the People's Protection Units (YPG) has been ignored by the media, aside from the right groups.
Human Rights Watch reported in its June 14 report that there has been "arbitrary arrests of the [Democratic Union Party] PYD's political opponents,
abuse in detention, and unsolved abductions and murders." The report also shows "the use of children in the PYD's police force and armed wing, the People's Protection Units (YPG)."
This has not made it into many of the Western mainstream media outlets, let alone to their headlines.
2016/11/24(木) 21:06:08.52ID:???
One can simply "Google" the terms "PKK women fighters" and hundreds of search results come from Western media outlets singing praise to the heroism of young women.
Such coverage neutralizes a terrorist group that has been the cause of the loss of more than 40,000 lives in its clashes with the Turkish state in the last three decades.
For example, Marie Claire's article titled "These Remarkable Women Are Fighting ISIS.
It's Time You Know Who They Are" is one of these articles showing YPJ [the female unit of YPG, an-offshoot of the PKK,
recognized as a terrorist group by Turkey] fighters as heroes fighting for a revolutionary cause.
Here, while the article subjectifies the "woman" it also fails to touch on the fact that they have been "radicalized" by a terrorist group.
The same article was also published by Esquire magazine.
Such publications are of particular importance, as their readership mainly comprises women.
Moreover, in addition to "heroization" of the terrorists in the media, the same mentality has used it for its capitalist profit-making machine.
In 2014, fashion retailer H&M released a collection inspired by YPJ fighters' clothing, again which can be seen as an attempt to "neutralize" a terrorist group.
Though the retailer has apologized for this move, the attempt cannot be explained as a naïve fashion move.
Such coverage neutralizes a terrorist group that has been the cause of the loss of more than 40,000 lives in its clashes with the Turkish state in the last three decades.
For example, Marie Claire's article titled "These Remarkable Women Are Fighting ISIS.
It's Time You Know Who They Are" is one of these articles showing YPJ [the female unit of YPG, an-offshoot of the PKK,
recognized as a terrorist group by Turkey] fighters as heroes fighting for a revolutionary cause.
Here, while the article subjectifies the "woman" it also fails to touch on the fact that they have been "radicalized" by a terrorist group.
The same article was also published by Esquire magazine.
Such publications are of particular importance, as their readership mainly comprises women.
Moreover, in addition to "heroization" of the terrorists in the media, the same mentality has used it for its capitalist profit-making machine.
In 2014, fashion retailer H&M released a collection inspired by YPJ fighters' clothing, again which can be seen as an attempt to "neutralize" a terrorist group.
Though the retailer has apologized for this move, the attempt cannot be explained as a naïve fashion move.
2016/11/25(金) 02:43:42.51ID:???
トルコ軍に空爆、兵士3人が死亡…シリア軍か : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161125-OYT1T50045.html
【カイロ=本間圭一】トルコ軍は24日、シリア北部に展開する同軍部隊に空爆があり、兵士3人が死亡したと発表した。
シリア軍による攻撃の可能性があるという。
トルコは今年8月、イスラム過激派組織「イスラム国」の掃討を理由に隣国シリアに侵攻し、シリア政府が反発していた。
トルコのユルドゥルム首相は「攻撃に報復する」としており、両国間の対立が深まる可能性がある。
2016年11月25日 01時41分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161125-OYT1T50045.html
【カイロ=本間圭一】トルコ軍は24日、シリア北部に展開する同軍部隊に空爆があり、兵士3人が死亡したと発表した。
シリア軍による攻撃の可能性があるという。
トルコは今年8月、イスラム過激派組織「イスラム国」の掃討を理由に隣国シリアに侵攻し、シリア政府が反発していた。
トルコのユルドゥルム首相は「攻撃に報復する」としており、両国間の対立が深まる可能性がある。
2016年11月25日 01時41分
193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 13:59:34.15ID:3pLlHbqH なーにが「攻撃に報復する」だwww
もともとシリアの反体制派をたきつけて
政権転覆を企てて、ドサクサに紛れて
クルド人を虐殺したトルコが言うなよ。
もともとシリアの反体制派をたきつけて
政権転覆を企てて、ドサクサに紛れて
クルド人を虐殺したトルコが言うなよ。
194幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/25(金) 16:50:36.34ID:??? NO4328 『トルコ兵シリアで死亡・トルコの報復攻撃懸念』 [2016年11月25日(Fri)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6044
シリアのアルバーブに駐留するトルコ軍が兵士の間に、シリア軍の空爆を受けて、死傷者が出ている。死者は3人負傷者は10人にも上り、負傷者の1人は重傷を負い、
即座にトルコ南東部のガジアンテペの病院に、搬送されたということだ。
トルコのユルドルム首相は、報復攻撃をする、と息巻いている。トルコのシリア政府憎さは人一倍であり、これまでアサド体制を打倒する、と息巻いてきていた。
それが最近になって、トーン・ダウンしてきたのは、ロシアとの関係を、重視したからであろう。
しかし、今回のシリア空軍の空爆による、死傷者が出たという事態は、トルコの対シリア対応を、逆戻りさせるかもしれない。つまり、ロシアとの関係重視から、
シリアへの対応を和らげるということは、無くなるかもしれない。
中東の状況を見ていると、まさに猫の目の色のように、大変革をたびたび起こすようだ。こうなると、長期的に見たらどうなるのか、という判断をせざるを
得ないのだが、それもその時々の変化に、影響されることになり、必ずしも正確な読みは、出来なくなる。
今回のシリア軍による空爆で、トルコの軍人のなかから、死傷者が出たことは、トルコのエルドアン大統領を、激怒させていることであろうから、しかるべき報復は、
確実に起こるのではないか。
その場合の、トルコ軍によるシリアへの報復は、シリアの軍人に限られて行われるのか、あるいは市民を巻き込んだ形で、行われるのかが焦点であろう。
もし、シリアの市民の間に、多数の犠牲者が出るようなことになれば、欧米のトルコ非難は、激しいものとなろう。
エルドアン大統領は、EUの議会がトルコのメンバー国入りを、凍結したことで激怒しており、『それならヨーロッパに、シリア難民が多数流れ込むことを放置する。』
と言い出し、ヨーロッパ諸国でのテロが増えるだろう、とも脅しをかけている。
トルコはいま、ヨーロッパからもアメリカからも、毛嫌いされる状態に、陥っているのだ。それだけに、トルコによるシリアへの、今回の報復騒ぎは、それを
ますます煽ることに、なるのではないのか。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6044
シリアのアルバーブに駐留するトルコ軍が兵士の間に、シリア軍の空爆を受けて、死傷者が出ている。死者は3人負傷者は10人にも上り、負傷者の1人は重傷を負い、
即座にトルコ南東部のガジアンテペの病院に、搬送されたということだ。
トルコのユルドルム首相は、報復攻撃をする、と息巻いている。トルコのシリア政府憎さは人一倍であり、これまでアサド体制を打倒する、と息巻いてきていた。
それが最近になって、トーン・ダウンしてきたのは、ロシアとの関係を、重視したからであろう。
しかし、今回のシリア空軍の空爆による、死傷者が出たという事態は、トルコの対シリア対応を、逆戻りさせるかもしれない。つまり、ロシアとの関係重視から、
シリアへの対応を和らげるということは、無くなるかもしれない。
中東の状況を見ていると、まさに猫の目の色のように、大変革をたびたび起こすようだ。こうなると、長期的に見たらどうなるのか、という判断をせざるを
得ないのだが、それもその時々の変化に、影響されることになり、必ずしも正確な読みは、出来なくなる。
今回のシリア軍による空爆で、トルコの軍人のなかから、死傷者が出たことは、トルコのエルドアン大統領を、激怒させていることであろうから、しかるべき報復は、
確実に起こるのではないか。
その場合の、トルコ軍によるシリアへの報復は、シリアの軍人に限られて行われるのか、あるいは市民を巻き込んだ形で、行われるのかが焦点であろう。
もし、シリアの市民の間に、多数の犠牲者が出るようなことになれば、欧米のトルコ非難は、激しいものとなろう。
エルドアン大統領は、EUの議会がトルコのメンバー国入りを、凍結したことで激怒しており、『それならヨーロッパに、シリア難民が多数流れ込むことを放置する。』
と言い出し、ヨーロッパ諸国でのテロが増えるだろう、とも脅しをかけている。
トルコはいま、ヨーロッパからもアメリカからも、毛嫌いされる状態に、陥っているのだ。それだけに、トルコによるシリアへの、今回の報復騒ぎは、それを
ますます煽ることに、なるのではないのか。
195幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/25(金) 18:25:45.54ID:??? バーブでトルコ軍兵士が殺される
http://www.aztagdaily.com/archives/326015
シリアのアル=バーブで空爆によりトルコ軍兵士5名死亡7名負傷。
一部メディアの報道では戦闘にはイスラム国が関与していたとのこと。
シリアのメディアではトルコ軍がシリア軍に攻撃を仕掛けたと報道。
http://www.aztagdaily.com/archives/326015
シリアのアル=バーブで空爆によりトルコ軍兵士5名死亡7名負傷。
一部メディアの報道では戦闘にはイスラム国が関与していたとのこと。
シリアのメディアではトルコ軍がシリア軍に攻撃を仕掛けたと報道。
196sage
2016/11/25(金) 19:04:21.37ID:CULX9UN1197幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/25(金) 22:36:46.28ID:??? Gefahrlicher Konflikt: Turkei droht Damaskus mit Vergeltung
危険な紛争:トルコは「復讐するぞ」とシリア政府を脅迫
https://www.heise.de/tp/features/Gefaehrlicher-Konflikt-Tuerkei-droht-Damaskus-mit-Vergeltung-3503767.html
Der Islamische Staat behauptet, auf turkische Truppen bei Al Bab einen Selbstmordanschlag durchgefuhrt zu haben.
イスラム国はアル=バーブでトルコ軍に自爆攻撃を行ったと主張
危険な紛争:トルコは「復讐するぞ」とシリア政府を脅迫
https://www.heise.de/tp/features/Gefaehrlicher-Konflikt-Tuerkei-droht-Damaskus-mit-Vergeltung-3503767.html
Der Islamische Staat behauptet, auf turkische Truppen bei Al Bab einen Selbstmordanschlag durchgefuhrt zu haben.
イスラム国はアル=バーブでトルコ軍に自爆攻撃を行ったと主張
2016/11/25(金) 22:41:58.26ID:???
復讐とかおどろおどしい声明じゃなくて、「ユーフラテス河川域、もらっちゃいますね、てへぺろ」ぐらいの軽いノリでガッツリ軍事侵攻すべきだろ。
199幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/25(金) 23:11:12.62ID:??? Eskalation zwischen Türkei und Syrien: Türkische Soldaten sterben bei Angriff syrischer Luftwaffe
トルコとシリアの緊張が高まる:トルコ軍兵士がシリア空軍の攻撃で殺される
https://deutsch.rt.com/der-nahe-osten/43533-turkischer-generalstab-syrische-luftwaffe-totet/
イスラエルの危機管理会社のミカエル=ホロヴィッツ氏は次のように語った。
„Ich denke die Konsequenzen hängen wirklich davon ab, ob dieser Angriff von Russland genehmigt wurde oder nicht. Hinzu kommt die Frage,
ob es der Beginn einer breiten Regierungsoffensive auf al-Bab ist und nur ein einzelner Angriff war. Wenn das mehr als nur ein ‚isolierter‘ Vorfall war,
könnte dies ernsthaft die Spannungen zwischen syrischer Armee, Russland auf der einen Seite und der Türkei auf der anderen Seite eskalieren.
Es wäre aber eine Fehlkalkulation zu denken, dass sich die Türkei einfach aus al-Bab zurückzieht. Sie wird nicht zulassen, dass die kurdisch-geführte SDF
die Stadt erobert. Aus diesem Grund denke ich, dass dies eine ‚Warnung‘ sein könnte aus Damaskus und Moskau, nicht näher an Aleppo vorzurücken.
Das war ein Versuch, eine ‚rote Linie‘ zu ziehen.“
「私はこの攻撃の結果は、ロシアの承認があったか否かに依存すると思う。それに加えてアル=バーブでの広範な政府軍による攻撃の開始なのか、単発的なものかだ。
仮に『孤立した』(偶発的な)出来事なら、シリア政府軍とロシアの連合とトルコとの緊張は拡大するだろう。だが単純にトルコ軍がアル=バーブから撤退すると考えて
いたとしたら誤算だろう。クルド人のSDFが街を制圧することは許されないからだ。それゆえ私はこれがロシアとシリアからの『アレッポに近づくな』という警告である
と考える。これは『レッドライン』を引く試みであった。」
トルコとシリアの緊張が高まる:トルコ軍兵士がシリア空軍の攻撃で殺される
https://deutsch.rt.com/der-nahe-osten/43533-turkischer-generalstab-syrische-luftwaffe-totet/
イスラエルの危機管理会社のミカエル=ホロヴィッツ氏は次のように語った。
„Ich denke die Konsequenzen hängen wirklich davon ab, ob dieser Angriff von Russland genehmigt wurde oder nicht. Hinzu kommt die Frage,
ob es der Beginn einer breiten Regierungsoffensive auf al-Bab ist und nur ein einzelner Angriff war. Wenn das mehr als nur ein ‚isolierter‘ Vorfall war,
könnte dies ernsthaft die Spannungen zwischen syrischer Armee, Russland auf der einen Seite und der Türkei auf der anderen Seite eskalieren.
Es wäre aber eine Fehlkalkulation zu denken, dass sich die Türkei einfach aus al-Bab zurückzieht. Sie wird nicht zulassen, dass die kurdisch-geführte SDF
die Stadt erobert. Aus diesem Grund denke ich, dass dies eine ‚Warnung‘ sein könnte aus Damaskus und Moskau, nicht näher an Aleppo vorzurücken.
Das war ein Versuch, eine ‚rote Linie‘ zu ziehen.“
「私はこの攻撃の結果は、ロシアの承認があったか否かに依存すると思う。それに加えてアル=バーブでの広範な政府軍による攻撃の開始なのか、単発的なものかだ。
仮に『孤立した』(偶発的な)出来事なら、シリア政府軍とロシアの連合とトルコとの緊張は拡大するだろう。だが単純にトルコ軍がアル=バーブから撤退すると考えて
いたとしたら誤算だろう。クルド人のSDFが街を制圧することは許されないからだ。それゆえ私はこれがロシアとシリアからの『アレッポに近づくな』という警告である
と考える。これは『レッドライン』を引く試みであった。」
200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/26(土) 00:35:34.01ID:bhRP8aNd 中東かわら版 No.127 シリア:シリア・トルコ間の交戦で紛争は激化するか? 2016/11/25
http://www.meij.or.jp/kawara/2016_127.html
http://www.meij.or.jp/kawara/2016_127.html
201幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/26(土) 14:40:35.28ID:??? NO4339 『エルドアン大統領EUを恫喝』 [2016年11月26日(Sat)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6045
これまで何度となく繰り返してきた、エルドアン大統領のEU諸国に対する脅しは、今回は一層の真実味をもって、EU側から受け止められているのではないか。それは、
EU議会がトルコのEUメンバー資格問題を、当分の間、凍結するという決議を、出したからだ。その決定が出たことには、7月15日に起こった、クーデター未遂事件が絡んでいよう。
EU諸国はこのクーデター未遂の後で、トルコ政府がどのような措置を取ったのかを、十分に承知している。10万人を超える人達が逮捕され、4万人近い人達が投獄され、
その獄中では拷問が行われている。国外に逃れようと思った人達は、逮捕され投獄されている。
それだけではなく、ほとんど全てのトルコのマスコミが、政府から厳しい審査を受け、閉鎖されたり、政府と関係のいい企業に、売り渡された。マスコミ人の活動も、
完全に制限され、多くの人達が投獄の対象になっている。
そしてついには、エルドアン大統領が死刑復活を言い出し『国民が望むならば死刑制度を復活させる。』と公言している。実はその事は、国民の意思ではなく、
エルドアン大統領の望むことなのだ。
これではEUに加盟する資格は、遠のいて当たり前であろう。そのようなトルコの動きが、今回の『トルコのEU加盟を凍結させる。』という決議をうみだしたのだ。
しかし、エルドアン大統領は決定に激怒し、EUを恫喝している。
彼は『EUがトルコのメンバー入りを、凍結するのであれば、トルコはシリア難民などの、EU諸国への流入を、止めない。』と言い出したのだ。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6045
これまで何度となく繰り返してきた、エルドアン大統領のEU諸国に対する脅しは、今回は一層の真実味をもって、EU側から受け止められているのではないか。それは、
EU議会がトルコのEUメンバー資格問題を、当分の間、凍結するという決議を、出したからだ。その決定が出たことには、7月15日に起こった、クーデター未遂事件が絡んでいよう。
EU諸国はこのクーデター未遂の後で、トルコ政府がどのような措置を取ったのかを、十分に承知している。10万人を超える人達が逮捕され、4万人近い人達が投獄され、
その獄中では拷問が行われている。国外に逃れようと思った人達は、逮捕され投獄されている。
それだけではなく、ほとんど全てのトルコのマスコミが、政府から厳しい審査を受け、閉鎖されたり、政府と関係のいい企業に、売り渡された。マスコミ人の活動も、
完全に制限され、多くの人達が投獄の対象になっている。
そしてついには、エルドアン大統領が死刑復活を言い出し『国民が望むならば死刑制度を復活させる。』と公言している。実はその事は、国民の意思ではなく、
エルドアン大統領の望むことなのだ。
これではEUに加盟する資格は、遠のいて当たり前であろう。そのようなトルコの動きが、今回の『トルコのEU加盟を凍結させる。』という決議をうみだしたのだ。
しかし、エルドアン大統領は決定に激怒し、EUを恫喝している。
彼は『EUがトルコのメンバー入りを、凍結するのであれば、トルコはシリア難民などの、EU諸国への流入を、止めない。』と言い出したのだ。
202幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/26(土) 14:40:50.43ID:??? このことがEU諸国にとんでもない問題を、もたらすことは容易に想像がつく。これまでに、EU入りしたシリア難民などの数は、200万人近いのではないかと思われるが、
トルコには300万人のシリア難民がおり、もし、彼らがトルコから自由にEUへ、移動できることになれば、EU諸国には合計で、500万人前後の難民が、あふれるということだ。
トルコはこの難民問題を梃子に、EU諸国に幾つもの要求を、突きつけてきている。『トルコにいるシリア難民に対する支援金、60億ドルを支払え。』『トルコ人のEUへの、
ビザ無し渡航を認めろ。』『トルコをEUのメンバー国にしろ。』といった要求が主なものだ。
今回のエルドアン大統領の、怒りに満ちた恫喝に対して、EU諸国はどう対応するのかが問題だが、あるいは、EU諸国は難民問題で、腹を括っているのかも知れぬ。
エルドアン大統領の傲慢さにはもう耐えられない、ということではなかろうか。
トルコには300万人のシリア難民がおり、もし、彼らがトルコから自由にEUへ、移動できることになれば、EU諸国には合計で、500万人前後の難民が、あふれるということだ。
トルコはこの難民問題を梃子に、EU諸国に幾つもの要求を、突きつけてきている。『トルコにいるシリア難民に対する支援金、60億ドルを支払え。』『トルコ人のEUへの、
ビザ無し渡航を認めろ。』『トルコをEUのメンバー国にしろ。』といった要求が主なものだ。
今回のエルドアン大統領の、怒りに満ちた恫喝に対して、EU諸国はどう対応するのかが問題だが、あるいは、EU諸国は難民問題で、腹を括っているのかも知れぬ。
エルドアン大統領の傲慢さにはもう耐えられない、ということではなかろうか。
2016/11/26(土) 23:43:24.56ID:???
トルコはEUなんか加盟しなくていいんじゃないの
アジアと仲良くするべき
アジアと仲良くするべき
2016/11/27(日) 03:32:16.05ID:???
205幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/27(日) 11:52:52.22ID:??? NO4340 『アレッポをめぐるロシアトルコシリアの意見対立 [2016年11月27日(Sun)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6046
シリアのアレッポ奪還作戦が、続いて久しいが、ほぼ最終段階に入っているのではないか、と思われる。しかし、IS(ISIL)側の抵抗も続いており、今日明日に結論が出る、
というほどの期待は、持てないようだ。
アレッポの解放については、関係各国の思惑があり、一概には解決できないようだ。それはIS(ISIL)との戦いとは、別の次元の話のようだ。ロシアはアメリカとの間の
駆け引きがあるが、その場合は人道的な面を、どう考慮するか、ということがあろう。
ロシアはアレッポに猛空爆を継続して、IS(ISIL)の勢力を潰してしまえれば、ことは簡単なのだが、IS(ISIL)側は住民を盾に取っており、猛爆をすることは、
住民を多数犠牲にする、ということでもある。
トルコはといえば、トルコとシリアとの国境には、20万人のシリア人が難民としてトルコに入る日を待っている。もし、これからアレッポに激しい攻撃がかけられる
ことになれば、難民の数はもっと増えることになろう。
トルコもまた、このシリア難民の受け入れについては、頭痛の種になっている。今でもトルコには300万人の、シリア難民が入国しており、シリア難民に対する
支援の費用は、巨額に上っている。
EUへのシリア難民の流入を、押さえることを条件に、60億ユーロの援助を要求したが、EUはなかなかそれを、実行してくれる気配は無い。そうでなくとも
火の車のトルコの台所事情は、ますます厳しいものになる、ということだ。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6046
シリアのアレッポ奪還作戦が、続いて久しいが、ほぼ最終段階に入っているのではないか、と思われる。しかし、IS(ISIL)側の抵抗も続いており、今日明日に結論が出る、
というほどの期待は、持てないようだ。
アレッポの解放については、関係各国の思惑があり、一概には解決できないようだ。それはIS(ISIL)との戦いとは、別の次元の話のようだ。ロシアはアメリカとの間の
駆け引きがあるが、その場合は人道的な面を、どう考慮するか、ということがあろう。
ロシアはアレッポに猛空爆を継続して、IS(ISIL)の勢力を潰してしまえれば、ことは簡単なのだが、IS(ISIL)側は住民を盾に取っており、猛爆をすることは、
住民を多数犠牲にする、ということでもある。
トルコはといえば、トルコとシリアとの国境には、20万人のシリア人が難民としてトルコに入る日を待っている。もし、これからアレッポに激しい攻撃がかけられる
ことになれば、難民の数はもっと増えることになろう。
トルコもまた、このシリア難民の受け入れについては、頭痛の種になっている。今でもトルコには300万人の、シリア難民が入国しており、シリア難民に対する
支援の費用は、巨額に上っている。
EUへのシリア難民の流入を、押さえることを条件に、60億ユーロの援助を要求したが、EUはなかなかそれを、実行してくれる気配は無い。そうでなくとも
火の車のトルコの台所事情は、ますます厳しいものになる、ということだ。
206幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/27(日) 11:53:43.30ID:??? そこで浮かんできた解決策は、シリアを実質的に分割して、統治するという考えのようだ。なかでも、アレッポについては、緊急の対応が必要であり、現実的な選択肢
として浮かんできている。
アレッポの地方議員などは、シリア政府を経由せずに、直接支援を受けることを、希望しているが、それはシリアを分割することに繋がる、としてシリア政府は
受け入れを、拒否している。
ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領は、最近2度に渡って電話で、シリア問題を話し合っているが、このなかではシリア軍によって、トルコ軍が
攻撃され、死傷者を出したことも、討議の話題になったようだ。
気短なエルドアン大統領からすれば、シリアを一気に攻撃したいところであろうが、シリア難民のますますの、流入の危険性があることから、そうも行かないだろう。
いまアレッポの解放は、関係諸国のそれぞれの思惑から、停止状態に入ったのではないか。その事は現地住民の飢餓状態が、悪化するということだ。
として浮かんできている。
アレッポの地方議員などは、シリア政府を経由せずに、直接支援を受けることを、希望しているが、それはシリアを分割することに繋がる、としてシリア政府は
受け入れを、拒否している。
ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領は、最近2度に渡って電話で、シリア問題を話し合っているが、このなかではシリア軍によって、トルコ軍が
攻撃され、死傷者を出したことも、討議の話題になったようだ。
気短なエルドアン大統領からすれば、シリアを一気に攻撃したいところであろうが、シリア難民のますますの、流入の危険性があることから、そうも行かないだろう。
いまアレッポの解放は、関係諸国のそれぞれの思惑から、停止状態に入ったのではないか。その事は現地住民の飢餓状態が、悪化するということだ。
2016/11/27(日) 14:52:13.26ID:???
>>204
トルコは上海協力機構の加盟も検討してるようだ
トルコは上海協力機構の加盟も検討してるようだ
208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 06:16:01.47ID:JQvgx+nV209幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/28(月) 15:30:24.03ID:??? [ トルコ経済は1〜2年で崩壊するとMIT教授] [2016年11月28日(Mon)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6048
NO4341 11月29日 中東TODAY
トルコの経済はこのままでは、1〜2年で崩壊する、とアメリカのマサセッツ工科大学の教授が語った。彼の名はダロン・アジェモール氏だ。
彼の説明によれば『消費は経済発展のカギだ。そして出費はローンによって支えられている。しかし、それは永久には続かない。やがて危機が訪れるのだ。』ということだ。
しかも、彼はその時期は極めて近い将来に、訪れるとみている。*
ダロン・アジェモール教授の説明によれば、『トルコはいまだに魅力的な、投資先ではあるが、それは短期投資だけだ。それはトルコが抱える、対外債務が大きいからだ。
トルコは早急に対外債務を、処理しなければならない。』とも語っている。
ダロン・アジェモール教授は『アメリカの大統領に、トランプ氏がなったことにより、状況は大変革を起こす。外国の投資はトルコから引き揚げ、彼の大統領就任の期間には、
金利も引き上げられることになる。それは外国の資金をトルコから、引き揚げることにつながるのだ。』とも語っている。
既に、トルコから外国の資金は、撤退を始めているが、それが実はトルコ・リラの、対ドル安の原因なのだ。『わが国の外交は鋭角になっており、それは国内政治と連関している。
それはよくない傾向だ。』
ダロン・アジェモール教授は『経済成長は強く報道の自由と関係しており、長期的な発展は報道の自由や、透明性、公開性、包含性、そして競走の自由などが肝要だ。
報道の自由が否定されれば独占が起こり、汚職がはびこり、司法は乱れることになり、独裁が進むことになる。』とも指摘している。
そして『確かに1990年代からトルコの報道の自由は拡大しており、開かれた社会にもなっている。また産業も発展した。しかし、報道の自由は限られ権威主義がはびこっている。』ということだ。
『しかし、それでもトルコ人の未来は開かれている。』と*ダロン・アジェモール教授は語った ]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6048
NO4341 11月29日 中東TODAY
トルコの経済はこのままでは、1〜2年で崩壊する、とアメリカのマサセッツ工科大学の教授が語った。彼の名はダロン・アジェモール氏だ。
彼の説明によれば『消費は経済発展のカギだ。そして出費はローンによって支えられている。しかし、それは永久には続かない。やがて危機が訪れるのだ。』ということだ。
しかも、彼はその時期は極めて近い将来に、訪れるとみている。*
ダロン・アジェモール教授の説明によれば、『トルコはいまだに魅力的な、投資先ではあるが、それは短期投資だけだ。それはトルコが抱える、対外債務が大きいからだ。
トルコは早急に対外債務を、処理しなければならない。』とも語っている。
ダロン・アジェモール教授は『アメリカの大統領に、トランプ氏がなったことにより、状況は大変革を起こす。外国の投資はトルコから引き揚げ、彼の大統領就任の期間には、
金利も引き上げられることになる。それは外国の資金をトルコから、引き揚げることにつながるのだ。』とも語っている。
既に、トルコから外国の資金は、撤退を始めているが、それが実はトルコ・リラの、対ドル安の原因なのだ。『わが国の外交は鋭角になっており、それは国内政治と連関している。
それはよくない傾向だ。』
ダロン・アジェモール教授は『経済成長は強く報道の自由と関係しており、長期的な発展は報道の自由や、透明性、公開性、包含性、そして競走の自由などが肝要だ。
報道の自由が否定されれば独占が起こり、汚職がはびこり、司法は乱れることになり、独裁が進むことになる。』とも指摘している。
そして『確かに1990年代からトルコの報道の自由は拡大しており、開かれた社会にもなっている。また産業も発展した。しかし、報道の自由は限られ権威主義がはびこっている。』ということだ。
『しかし、それでもトルコ人の未来は開かれている。』と*ダロン・アジェモール教授は語った ]
210幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/11/28(月) 15:31:24.65ID:??? このダロン・アジェモール教授は、アメリカの居住するトルコ人であり、自身の身の安全が確保された状態で、トルコの現状をストレートに、語っているという事であろう。
確かにその通りだ。エルドアン大統領が進めるメガ・プロジェクトは、ほとんどが対外債務に頼ったものであり、やがては支払いの時が来る。それは極めて近いことは、誰にも分かろう。
エルドアン大統領はトルコが破産するまで、賄賂を取りまくり、破産の一歩手前で外国に逃亡する気なのであろうか。物事はそう計算通りには、進まないのではないか。その場合、
エルドアン大統領が逮捕され、裁かれる可能性も、あるという事だ。
確かにその通りだ。エルドアン大統領が進めるメガ・プロジェクトは、ほとんどが対外債務に頼ったものであり、やがては支払いの時が来る。それは極めて近いことは、誰にも分かろう。
エルドアン大統領はトルコが破産するまで、賄賂を取りまくり、破産の一歩手前で外国に逃亡する気なのであろうか。物事はそう計算通りには、進まないのではないか。その場合、
エルドアン大統領が逮捕され、裁かれる可能性も、あるという事だ。
2016/11/28(月) 21:37:55.61ID:???
212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 20:27:29.14ID:mah0votb Jun / Джюн @hitononaka
https://twitter.com/hitononaka/status/803017529648025600
トルコ南東、クルド人地域の都市シルヴァンで「アメリカの声」とBBCの特派員、
計2人がトルコ当局に拘束された模様。トルコ当局は拘束理由等の詳細を明らかに
していない。В Турции задержали журналистов...
http://www.vesti.ru/doc.html?id=2826354
http://pbs.twimg.com/media/CyTkLsNUcAA7fzF.jpg
15:27 - 2016年11月27日
https://twitter.com/hitononaka/status/803017529648025600
トルコ南東、クルド人地域の都市シルヴァンで「アメリカの声」とBBCの特派員、
計2人がトルコ当局に拘束された模様。トルコ当局は拘束理由等の詳細を明らかに
していない。В Турции задержали журналистов...
http://www.vesti.ru/doc.html?id=2826354
http://pbs.twimg.com/media/CyTkLsNUcAA7fzF.jpg
15:27 - 2016年11月27日
213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 01:30:52.87ID:J1yQeH7X Ma?uk Qayyim @NaokiQayyim
https://twitter.com/NaokiQayyim/status/802473441718771713
トルコのユルドゥルム首相
「EUはどちらと協力するのか選ばないといけない‥
トルコか、テロ組織か?」
│ ANADOLU AGENCY (ENG) @anadoluagency
│ https://twitter.com/anadoluagency/status/802472448776015872
│
│ Turkish PM says EU must decide with whom to cooperate
│ -- Turkey or terror groups
│
│ http://pbs.twimg.com/media/CyL0bv-WIAAFK9i.jpg
│
│ 3:21 - 2016年11月26日
│
││ Lyn P @elpresto777 11月26日
││ @anadoluagency Turkey = terror.
││
││ Refo @REFO1908 11月26日
││ @anadoluagency Turkey = terrorist
3:25 - 2016年11月26日
https://twitter.com/NaokiQayyim/status/802473441718771713
トルコのユルドゥルム首相
「EUはどちらと協力するのか選ばないといけない‥
トルコか、テロ組織か?」
│ ANADOLU AGENCY (ENG) @anadoluagency
│ https://twitter.com/anadoluagency/status/802472448776015872
│
│ Turkish PM says EU must decide with whom to cooperate
│ -- Turkey or terror groups
│
│ http://pbs.twimg.com/media/CyL0bv-WIAAFK9i.jpg
│
│ 3:21 - 2016年11月26日
│
││ Lyn P @elpresto777 11月26日
││ @anadoluagency Turkey = terror.
││
││ Refo @REFO1908 11月26日
││ @anadoluagency Turkey = terrorist
3:25 - 2016年11月26日
214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 02:19:25.34ID:sU4moX8m どらくる@Ichiro Dracul @crnaoluja
https://twitter.com/crnaoluja/status/805616940701974528
名前が突厥(Gokturk)一号か。以前エルドアンが過去の16の(異教時代を含む)
トルコ系帝国を表すコスプレ兵士たちと一緒に移ってる写真が流れていたが
そうしたオスマン朝以外の過去への郷愁はエルドアン政権下で高まっているのだろうか
│ Dr. Masashi Okuyama @masatheman
│ https://twitter.com/masatheman/status/805578534349467648
│
│ トルコが情報衛星を本日打ち上げ。
│
││ DAILY SABAH @DailySabah
││ https://twitter.com/DailySabah/status/805577498461401089
││
││ Turkish satellite Gokturk-1 goes into orbit today
││
│││ Turkish satellite Gokturk-1 goes into orbit today
│││ http://www.dailysabah.com/technology/2016/12/05/turkish-satellite-gokturk-1-goes-into-orbit-today
│││
│││ Turkey will launch Gokturk-1 satellite, developed to provide target intelligence
│││ for the army with high resolution images to support its fight against terrorism.
│││ A more...
││
││ 17:00 - 2016年12月4日
│
│ 17:04 - 2016年12月4日
19:37 - 2016年12月4日
https://twitter.com/crnaoluja/status/805616940701974528
名前が突厥(Gokturk)一号か。以前エルドアンが過去の16の(異教時代を含む)
トルコ系帝国を表すコスプレ兵士たちと一緒に移ってる写真が流れていたが
そうしたオスマン朝以外の過去への郷愁はエルドアン政権下で高まっているのだろうか
│ Dr. Masashi Okuyama @masatheman
│ https://twitter.com/masatheman/status/805578534349467648
│
│ トルコが情報衛星を本日打ち上げ。
│
││ DAILY SABAH @DailySabah
││ https://twitter.com/DailySabah/status/805577498461401089
││
││ Turkish satellite Gokturk-1 goes into orbit today
││
│││ Turkish satellite Gokturk-1 goes into orbit today
│││ http://www.dailysabah.com/technology/2016/12/05/turkish-satellite-gokturk-1-goes-into-orbit-today
│││
│││ Turkey will launch Gokturk-1 satellite, developed to provide target intelligence
│││ for the army with high resolution images to support its fight against terrorism.
│││ A more...
││
││ 17:00 - 2016年12月4日
│
│ 17:04 - 2016年12月4日
19:37 - 2016年12月4日
2016/12/11(日) 21:35:21.15ID:???
テロリストのYPG・YPJを支援するアホオバマ
2016/12/12(月) 13:17:31.40ID:???
無辜の民を殺して武力での政権転覆を企てるクルドは殲滅されるべき
2016/12/19(月) 22:27:23.82ID:???
クルドって敵の敵は味方理論なのかあの犯罪国家イスラエルと仲がいいって本当か?
2016/12/20(火) 01:29:45.01ID:???
https://twitter.com/gloomynews/status/810882509869223936
トルコ駐在ロシア大使アンドレイ・カルロフ氏が首都アンカラで銃撃され病院に搬送されたとの報道。現場写真とされる画像。
トルコ駐在ロシア大使アンドレイ・カルロフ氏が首都アンカラで銃撃され病院に搬送されたとの報道。現場写真とされる画像。
219element
2016/12/20(火) 02:36:53.73ID:??? トルコ駐在ロシア大使が銃撃される直前直後の映像が動画でみれるようになったんだが、
襲撃犯がどういうことを絶叫してるのか分からない。誰か翻訳できる人、教えてくだされ。
https://www.youtube.com/watch?v=5TgJ8oA32-g
襲撃犯がどういうことを絶叫してるのか分からない。誰か翻訳できる人、教えてくだされ。
https://www.youtube.com/watch?v=5TgJ8oA32-g
220element
2016/12/20(火) 02:42:50.16ID:??? 追記 ご冥福をお祈りします
http://www.bbc.com/news/world-europe-38369962
Russian ambassador Andrei Karlov shot dead in Turkey
http://www.bbc.com/news/world-europe-38369962
Russian ambassador Andrei Karlov shot dead in Turkey
2016/12/20(火) 02:44:17.30ID:???
アレッポ市民は誰にも冥福を祈られることなく闇に葬られるけどね。
冥福を祈ってもらえるロシア大使は果報者だよ。
冥福を祈ってもらえるロシア大使は果報者だよ。
222element
2016/12/20(火) 03:20:30.57ID:??? CNNではこう書かれていたけど、銃撃者の叫びの内容を確認したかったので質問しました。
"Allahu akbar (God is great). Do not forget Aleppo! Do not forget Syria! Do not forget Aleppo!
Do not forget Syria!" "Get back! Get back!" "Only death will remove me from here. Everyone
who has taken part in this oppression will one by one pay for it,"
http://edition.cnn.com/2016/12/19/europe/turkey-russian-ambassador-shot/
Russia's ambassador to Turkey killed in Ankara shooting
中東は日本人にはむずかしすぎる。正直いって、誰が正しく、誰が誤っているのか、分からない。
"Allahu akbar (God is great). Do not forget Aleppo! Do not forget Syria! Do not forget Aleppo!
Do not forget Syria!" "Get back! Get back!" "Only death will remove me from here. Everyone
who has taken part in this oppression will one by one pay for it,"
http://edition.cnn.com/2016/12/19/europe/turkey-russian-ambassador-shot/
Russia's ambassador to Turkey killed in Ankara shooting
中東は日本人にはむずかしすぎる。正直いって、誰が正しく、誰が誤っているのか、分からない。
2016/12/20(火) 07:46:08.12ID:???
男はカルロフ氏の背後から銃撃後、
アラビア語で「アラー・アクバル(神は偉大なり)」、
トルコ語で「アレッポを忘れるな。シリアを忘れるな」などと叫んだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK20H0B_Q6A221C1000000/
アラビア語で「アラー・アクバル(神は偉大なり)」、
トルコ語で「アレッポを忘れるな。シリアを忘れるな」などと叫んだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK20H0B_Q6A221C1000000/
224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 10:07:17.73ID:bjZlEaMv225element
2016/12/20(火) 15:15:40.02ID:??? >>224
「正」の反対が「誤」とは書いたが、「正義」の反対が「悪」だとは書いてない。
「誰にとって」正しいことなのか、そこを明記しなかったから、誤解が生じたのだろう。
そこは、日本(または日本人)にとって、という意味で解釈して下さい。
覇権国家である超大国アメリカが衰退し、単一の価値観に基づく外交はとても難しくなった。
フランシス・フクヤマが主張したような「歴史の終わり」、民主主義と自由経済の全面的勝利
だからそれだけを信奉し行動しておけばよい、という未来には、これからなりそうにない。
では、あなたのような価値相対主義的、またはポストモダニズム的な考えで、外交ができるか?
相手は正しい、でも自分も正しい、それだけでは正直むずかしいと思う。
ただし、日本国内だけだったら上手く行くと思いますよ。この国は八百万(やおよろず)の神の国、
典型的な多神教の国だからです。でも、そうじゃない国は世界中にある。中東諸国はその典型。
『アラーのほかに神は無し』、これがイスラム教の根本教義でしょう。
ダラダラ長文になってしまったが、相手は自分とは異なる価値観、異なる正義を信奉している
ことをまずは把握し理解した上で、では自分は相手にたいして、何を主張しどう行動すべきか、
その主張と行動をささえ裏打ちする統一性一貫性のある「正しさ」とはどういうものなのか、
そこのところを日本としては確立すべきべきじゃないでしょうか、と愚考している次第です。
「正」の反対が「誤」とは書いたが、「正義」の反対が「悪」だとは書いてない。
「誰にとって」正しいことなのか、そこを明記しなかったから、誤解が生じたのだろう。
そこは、日本(または日本人)にとって、という意味で解釈して下さい。
覇権国家である超大国アメリカが衰退し、単一の価値観に基づく外交はとても難しくなった。
フランシス・フクヤマが主張したような「歴史の終わり」、民主主義と自由経済の全面的勝利
だからそれだけを信奉し行動しておけばよい、という未来には、これからなりそうにない。
では、あなたのような価値相対主義的、またはポストモダニズム的な考えで、外交ができるか?
相手は正しい、でも自分も正しい、それだけでは正直むずかしいと思う。
ただし、日本国内だけだったら上手く行くと思いますよ。この国は八百万(やおよろず)の神の国、
典型的な多神教の国だからです。でも、そうじゃない国は世界中にある。中東諸国はその典型。
『アラーのほかに神は無し』、これがイスラム教の根本教義でしょう。
ダラダラ長文になってしまったが、相手は自分とは異なる価値観、異なる正義を信奉している
ことをまずは把握し理解した上で、では自分は相手にたいして、何を主張しどう行動すべきか、
その主張と行動をささえ裏打ちする統一性一貫性のある「正しさ」とはどういうものなのか、
そこのところを日本としては確立すべきべきじゃないでしょうか、と愚考している次第です。
226element
2016/12/20(火) 15:41:57.64ID:??? 襲撃犯の叫びの逐語訳はNYTに載っていました。
http://www.nytimes.com/2016/12/19/world/europe/russia-ambassador-shot-ankara-turkey.html
ロシアの大使が殺害されたのは、1927年のPyotr Voykov(駐ポーランド)以来の出来事、中東では
1829年のAlexander Griboyedov(駐ペルシャ)が斬首されたことを想起したロシア人が多いそうです。
http://www.nytimes.com/2016/12/19/world/europe/russia-ambassador-shot-ankara-turkey.html
ロシアの大使が殺害されたのは、1927年のPyotr Voykov(駐ポーランド)以来の出来事、中東では
1829年のAlexander Griboyedov(駐ペルシャ)が斬首されたことを想起したロシア人が多いそうです。
227幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/21(水) 19:05:07.43ID:??? N速+のスレ立て人消えたな。トルコのロシア大使暗殺スレの継続スレが立たない。
228幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/22(木) 00:43:07.75ID:??? ロシア大使殺害テロ、「ヌスラ戦線」が犯行声明
https://jp.sputniknews.com/politics/201612213164965/
トルコ駐在のロシア大使、アンドレイ・カルロフ氏の殺害事件でテロ組織「ファタハ・アルシャム
(改名前はヌスラ戦線)」が事件の犯行声明を表した。
犯行声明にはカルロフ大使を殺害した元警官のメブリュト・メルト・アルトゥンタシュは
ファタハ・アルシャムの一員だったことが明記されている。
https://jp.sputniknews.com/politics/201612213164965/
トルコ駐在のロシア大使、アンドレイ・カルロフ氏の殺害事件でテロ組織「ファタハ・アルシャム
(改名前はヌスラ戦線)」が事件の犯行声明を表した。
犯行声明にはカルロフ大使を殺害した元警官のメブリュト・メルト・アルトゥンタシュは
ファタハ・アルシャムの一員だったことが明記されている。
229幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/22(木) 00:43:32.27ID:??? ロシア大使射殺 実行犯を現場で撮ったカメラマン BBC News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161221-38387981-bbc-int
暗殺事件の現場にプロの報道カメラマンがいることは珍しい。要人殺害の瞬間や、直後の実行犯の表情が、報道写真として記録に残るのは極めてまれだ。
しかしトルコの首都アンカラで19日、ロシアのアンドレイ・カルロフ駐トルコ大使(62)が写真展の会場で警官に射殺された時、AP通信のカメラマン、
ブルハン・オズビリジ氏は偶然、最前列に居合わせた。
オズビリジ氏は、アンカラ機動隊のメブリュト・メルト・アルトゥンタシュ警官(22)が大声で怒鳴りまくり、銃を振り回す間、その様子を撮影し続けた。
「もちろん怖かったし、銃撃犯が自分の方を向いたらどれほど危険か分かっていた」 オズビリジ氏は事件後、広く共有されたAP通信のブログにこう書いた。
また、大使の命が「目の前で消えていく」様子についても書いている。
(注意――この記事では以下に射殺現場の生々しい写真を掲載します)
カルロフ大使は「トルコ人が見たロシア」という写真展の開会式に出席し、スピーチをしている最中に撃たれた。
オズビリジ氏が式典をのぞくことにしたのは、ギャラリーがちょうど、AP通信の職場と自宅の間にあったからだった。
ブログ記事によるとオズビリジ氏は、トルコ・ロシア関係を表現するのに使えるストック写真を撮る機会になるだろうと、普段通りの撮影の仕事の
つもりで会場に向かった。しかしふたを開けてみれば、普段どころか殺人事件と現場の混乱を自ら目撃することになったと、書いている。
大使は撃たれてあおむけに倒れ、アルトゥンタシュ警官はその周りを歩き回った。アラビア語とトルコ語で、シリアの紛争について怒鳴った。
シリアのアサド政権にとって、今やロシアは不可欠の同盟国だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161221-38387981-bbc-int
暗殺事件の現場にプロの報道カメラマンがいることは珍しい。要人殺害の瞬間や、直後の実行犯の表情が、報道写真として記録に残るのは極めてまれだ。
しかしトルコの首都アンカラで19日、ロシアのアンドレイ・カルロフ駐トルコ大使(62)が写真展の会場で警官に射殺された時、AP通信のカメラマン、
ブルハン・オズビリジ氏は偶然、最前列に居合わせた。
オズビリジ氏は、アンカラ機動隊のメブリュト・メルト・アルトゥンタシュ警官(22)が大声で怒鳴りまくり、銃を振り回す間、その様子を撮影し続けた。
「もちろん怖かったし、銃撃犯が自分の方を向いたらどれほど危険か分かっていた」 オズビリジ氏は事件後、広く共有されたAP通信のブログにこう書いた。
また、大使の命が「目の前で消えていく」様子についても書いている。
(注意――この記事では以下に射殺現場の生々しい写真を掲載します)
カルロフ大使は「トルコ人が見たロシア」という写真展の開会式に出席し、スピーチをしている最中に撃たれた。
オズビリジ氏が式典をのぞくことにしたのは、ギャラリーがちょうど、AP通信の職場と自宅の間にあったからだった。
ブログ記事によるとオズビリジ氏は、トルコ・ロシア関係を表現するのに使えるストック写真を撮る機会になるだろうと、普段通りの撮影の仕事の
つもりで会場に向かった。しかしふたを開けてみれば、普段どころか殺人事件と現場の混乱を自ら目撃することになったと、書いている。
大使は撃たれてあおむけに倒れ、アルトゥンタシュ警官はその周りを歩き回った。アラビア語とトルコ語で、シリアの紛争について怒鳴った。
シリアのアサド政権にとって、今やロシアは不可欠の同盟国だ。
230幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/22(木) 00:44:05.53ID:??? 会場に居合わせた人たちは、身をかがめて必死に隠れようとしたという。
オズビリジ氏は、「会場の人たちは悲鳴を上げ、柱の後ろやテーブルの下に隠れて、床に倒れ伏した。私は怖かったし混乱していたけれども、
壁の後ろに少し隠れることができたので、自分の仕事をした。つまり、写真を撮ったわけだ」と書いた。
ほかの人たちが逃げようとするなかで、実行犯に近づくのは危険な行為だと分かっていたが、現場の様子をとらえなくてはならないと
考えていたという。
ソーシャルメディアでは、オズビリジ氏の行動を称賛する声が飛び交った。
英国のジャーナリスト、サイモン・リケッツ氏はツイッターで、オズビリジ氏のブログ記事を共有し、「多くの場合、歴史を一番最初に
記録するのはカメラマンだ」と書いた。
AP通信のディレクター、クリスティン・ガズレイ氏は「APの同僚、ブルハン・オズビリジの勇気に感動している」とツイートした。
オズビリジ氏は、射殺事件が起きる前の様子もとらえていた。恐ろしい事件が間もなく起きると知る由もなく、会場にいる被害者と
周りの人たちの表情だ。
「編集作業のためにオフィスに戻って、自分が撮った写真を見てショックを受けた。銃撃犯は実は、スピーチをする大使の後ろに
立っていたんだ。まるで友達か、ボディガードのように」とオズビリジ氏は書いた。
アルトゥンタシュ警官は現場で、トルコ警察に射殺された。
(英語記事 Russian ambassador killing: Photographer who captured the scene)
オズビリジ氏は、「会場の人たちは悲鳴を上げ、柱の後ろやテーブルの下に隠れて、床に倒れ伏した。私は怖かったし混乱していたけれども、
壁の後ろに少し隠れることができたので、自分の仕事をした。つまり、写真を撮ったわけだ」と書いた。
ほかの人たちが逃げようとするなかで、実行犯に近づくのは危険な行為だと分かっていたが、現場の様子をとらえなくてはならないと
考えていたという。
ソーシャルメディアでは、オズビリジ氏の行動を称賛する声が飛び交った。
英国のジャーナリスト、サイモン・リケッツ氏はツイッターで、オズビリジ氏のブログ記事を共有し、「多くの場合、歴史を一番最初に
記録するのはカメラマンだ」と書いた。
AP通信のディレクター、クリスティン・ガズレイ氏は「APの同僚、ブルハン・オズビリジの勇気に感動している」とツイートした。
オズビリジ氏は、射殺事件が起きる前の様子もとらえていた。恐ろしい事件が間もなく起きると知る由もなく、会場にいる被害者と
周りの人たちの表情だ。
「編集作業のためにオフィスに戻って、自分が撮った写真を見てショックを受けた。銃撃犯は実は、スピーチをする大使の後ろに
立っていたんだ。まるで友達か、ボディガードのように」とオズビリジ氏は書いた。
アルトゥンタシュ警官は現場で、トルコ警察に射殺された。
(英語記事 Russian ambassador killing: Photographer who captured the scene)
231幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/22(木) 14:46:38.09ID:??? NO4365 『トルコ嘘も100遍いうと本当になるか』 [2016年12月22日(Thu)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6072
*在トルコ・ロシア大使が、暗殺されるという、衝撃的な事件が起こった。そのことは、あるいは第一次世界大戦の発端と、似たような状況ではないか、
とみる人も少なくない。*
第一次大戦が起こったきっかけは、オーストリアの皇太子が、セルビアの一青年の放った銃弾で、暗殺されたことだった。今回トルコの首都アンカラ市で
起こったテロ事件は、それに似ているというのだ。
ロシア大使暗殺事件の後、ロシアとアメリカは関係が凍結され、今では、プーチン大統領とオバマ大統領のホット・ラインは、アイス・ラインに変わって
いるのだ。このような状態が長期化すれば、双方に生まれる誤解が、どんな危険な状況を生み出すか、想像出来ないのだ。
トルコのエルドアン大統領は、今回の暗殺事件も、自分に有利になるように、工作し始めている。つまり、『これは外国の手による犯罪だ。』と語り、
後に『ギュレン派が背後にいる。』と言い出したのだ。
こうしたエルドアン大統領の、事件説明に対して、ロシアのプーチン大統領は、無言の返答をしているのではないか。そのことを盾に取り、エルドアン
大統領はロシアがトルコの主張を、受け入れたと勝手に、宣伝している。
一部では、この暗殺はヌスラの犯行だ、という情報も流れているのだが、どうも胡散臭い感じがする。この事件で利益を得るのは誰かと言えば、
第一に考えられるのは、アメリカではないのか。
トルコ政府はこのところ、ロシアに異常接近しており、トルコがNATOのメンバー国、とは考えにくい状態が、生まれてきているのだ。トルコと
ロシアそしてイランが、シリア問題を話し合い、共通の路線で進めるべく、合意している。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6072
*在トルコ・ロシア大使が、暗殺されるという、衝撃的な事件が起こった。そのことは、あるいは第一次世界大戦の発端と、似たような状況ではないか、
とみる人も少なくない。*
第一次大戦が起こったきっかけは、オーストリアの皇太子が、セルビアの一青年の放った銃弾で、暗殺されたことだった。今回トルコの首都アンカラ市で
起こったテロ事件は、それに似ているというのだ。
ロシア大使暗殺事件の後、ロシアとアメリカは関係が凍結され、今では、プーチン大統領とオバマ大統領のホット・ラインは、アイス・ラインに変わって
いるのだ。このような状態が長期化すれば、双方に生まれる誤解が、どんな危険な状況を生み出すか、想像出来ないのだ。
トルコのエルドアン大統領は、今回の暗殺事件も、自分に有利になるように、工作し始めている。つまり、『これは外国の手による犯罪だ。』と語り、
後に『ギュレン派が背後にいる。』と言い出したのだ。
こうしたエルドアン大統領の、事件説明に対して、ロシアのプーチン大統領は、無言の返答をしているのではないか。そのことを盾に取り、エルドアン
大統領はロシアがトルコの主張を、受け入れたと勝手に、宣伝している。
一部では、この暗殺はヌスラの犯行だ、という情報も流れているのだが、どうも胡散臭い感じがする。この事件で利益を得るのは誰かと言えば、
第一に考えられるのは、アメリカではないのか。
トルコ政府はこのところ、ロシアに異常接近しており、トルコがNATOのメンバー国、とは考えにくい状態が、生まれてきているのだ。トルコと
ロシアそしてイランが、シリア問題を話し合い、共通の路線で進めるべく、合意している。
232幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/22(木) 14:47:23.74ID:??? トルコでは大型のテロが頻発しているが、南東部のクルド・エリアには、多数のIS(ISIL)メンバーや、イランの民兵が入り込んでいる、と伝え
られている。それを取り締まりたい、と地方政府は考えているのだが、中央政府から阻止されて、動きが取れないという、苦言が出ている。
エルドアン大統領は国内に流入してくる、テロリストを放置することで、社会不安をあおり、結果的に彼の強引な統治が、国民によって、
受け入れられる状況を作っている、という事であろう。
エルドアン大統領の発する嘘は、いまのところ、アメリカからもロシアからも、明確な拒否は、出ていない。それは、まだエルドアン大統領
には利用価値がある、と思われているからであろう。
他方、アメリカからは大物政治家が『エルドアン体制はテロリスト(IS)にコントロールされている。』という意見が聞こえてきた。
エルドアン大統領の嘘にアメリカやロシアが付き合うのも、時間の問題という事に、なるのでは無いのか。
られている。それを取り締まりたい、と地方政府は考えているのだが、中央政府から阻止されて、動きが取れないという、苦言が出ている。
エルドアン大統領は国内に流入してくる、テロリストを放置することで、社会不安をあおり、結果的に彼の強引な統治が、国民によって、
受け入れられる状況を作っている、という事であろう。
エルドアン大統領の発する嘘は、いまのところ、アメリカからもロシアからも、明確な拒否は、出ていない。それは、まだエルドアン大統領
には利用価値がある、と思われているからであろう。
他方、アメリカからは大物政治家が『エルドアン体制はテロリスト(IS)にコントロールされている。』という意見が聞こえてきた。
エルドアン大統領の嘘にアメリカやロシアが付き合うのも、時間の問題という事に、なるのでは無いのか。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:58:07.21ID:7NwwPIgC またフェト(FETO)の仕業かよ>ロシア大使殺害
ギュレンは自首しろ
ギュレンは自首しろ
235element
2016/12/22(木) 21:30:51.31ID:??? >>231-232
ロシアのシロビキは、カルロス大使暗殺の背後にアメリカがいる、と疑っているようだ。
ロシアのかけた嫌疑が真実なのか虚偽なのか、そこのことろは現時点では判断不能だがね。
それと、プーチンの日本到着が遅れた原因は、出発直前までエルドアンと電話会談していたせいだ
そうだが、それと大使暗殺との関連性はあるか、ないか?
故アンドレイ・カルロフ大使は、1976年−1981年と1984年−1990年に北朝鮮のロシア大使館で勤務、
1992年−1997年に韓国のロシア大使館で勤務のあと、2001年−2006年には駐北朝鮮大使になった。
彼が生前築きあげたコリアコネクションと暗殺犯との間に関連性はあるか、ないか?
反世俗主義に立脚するエルドアンと、プーチンまたはトランプとの個人的相性が良いとは思えない。
外からも責められ、内からも攻められ、エルドアンはまたギュレン派に罪をなすりつけようとしてるが
トルコ国軍によるクーデターの再チャレンジは、あるのかもしれないなあ。
ロシアのシロビキは、カルロス大使暗殺の背後にアメリカがいる、と疑っているようだ。
ロシアのかけた嫌疑が真実なのか虚偽なのか、そこのことろは現時点では判断不能だがね。
それと、プーチンの日本到着が遅れた原因は、出発直前までエルドアンと電話会談していたせいだ
そうだが、それと大使暗殺との関連性はあるか、ないか?
故アンドレイ・カルロフ大使は、1976年−1981年と1984年−1990年に北朝鮮のロシア大使館で勤務、
1992年−1997年に韓国のロシア大使館で勤務のあと、2001年−2006年には駐北朝鮮大使になった。
彼が生前築きあげたコリアコネクションと暗殺犯との間に関連性はあるか、ないか?
反世俗主義に立脚するエルドアンと、プーチンまたはトランプとの個人的相性が良いとは思えない。
外からも責められ、内からも攻められ、エルドアンはまたギュレン派に罪をなすりつけようとしてるが
トルコ国軍によるクーデターの再チャレンジは、あるのかもしれないなあ。
236幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/23(金) 00:44:58.66ID:??? Timeline: Turkey's bloody year
時系列:トルコの血まみれの年
http://edition.cnn.com/2016/12/11/europe/turkey-violence/index.html
11月4日:ディヤルバクルで爆弾テロ 9人死亡100人以上負傷
10月9日:イラク国境付近で「自爆テロラッシュ」 18人死亡
9月12日:ヴァンの南東部の役所の近くで車爆弾 50人負傷
8月21日:血まみれの結婚式 ガジアンテプ南東部で53人死亡、うち子供22人
8月18日:東部で三連続爆弾テロ 12人死亡 300人負傷
7月15日:クーデター失敗 290人死亡 1400人以上負傷
6月28日:イスタンブール国際空港爆弾テロ 36人死亡 147人負傷
6月07日:イスタンブールで警察バス襲撃 警官11人死亡
3月31日:南東部で爆弾テロ 警察官7人死亡 27人負傷
3月19日:イスタンブールで爆弾テロ 外国人4人死亡 36人負傷
3月13日:PKKがアンカラで爆弾テロ 37人死亡
2月17日:トルコ軍襲撃 死者29人 負傷者61人
1月12日:イスラム国が観光名所の近くで自爆テロ 外国人13人死亡 そのうちドイツ人8人
時系列:トルコの血まみれの年
http://edition.cnn.com/2016/12/11/europe/turkey-violence/index.html
11月4日:ディヤルバクルで爆弾テロ 9人死亡100人以上負傷
10月9日:イラク国境付近で「自爆テロラッシュ」 18人死亡
9月12日:ヴァンの南東部の役所の近くで車爆弾 50人負傷
8月21日:血まみれの結婚式 ガジアンテプ南東部で53人死亡、うち子供22人
8月18日:東部で三連続爆弾テロ 12人死亡 300人負傷
7月15日:クーデター失敗 290人死亡 1400人以上負傷
6月28日:イスタンブール国際空港爆弾テロ 36人死亡 147人負傷
6月07日:イスタンブールで警察バス襲撃 警官11人死亡
3月31日:南東部で爆弾テロ 警察官7人死亡 27人負傷
3月19日:イスタンブールで爆弾テロ 外国人4人死亡 36人負傷
3月13日:PKKがアンカラで爆弾テロ 37人死亡
2月17日:トルコ軍襲撃 死者29人 負傷者61人
1月12日:イスラム国が観光名所の近くで自爆テロ 外国人13人死亡 そのうちドイツ人8人
237幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/23(金) 00:45:19.87ID:??? 「アレッポの少女バナ」:実在の人物か、それとも誰かのメディア・プロパガンダか?【写真】
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201612193151645/
政府寄りのシリア人活動家マイザム・アル・アシカル氏は、「アレッポの少女」の母親に、町から避難するよう提案した。そして少女のSNSアカウントが、
プロパガンダの道具であることを確信した。スプートニクが報じた。
9月、7歳の少女バナ・アラベドさんのツイッターアカウントが開設された。アラベドさんは東アレッポでの砲撃にさらされた恐ろしい生活について
語っている。11月末、アシカル氏はバナさんに個人用メッセージを送り、家族と一緒に町から避難する手助けをすると申し出た。
その時アシカル氏はすでにバナさんとその家族を町から国内のあらゆる場所、あるいは外国へ連れ出す可能性についてシリア当局と合意していた。また
アシカル氏は、イスラム組織「アル・サフワ」の一員であるバナさんの父親の刑事訴訟の問題も解決していた。
「ねえ、バナ、お父さんに聞くことはできるかな?なんでお父さんには『アン=ヌスラ』や『アハールアル・シャム』のジハード主義者の友達がいるのかって」
2週間後、バナさんの代理人がアシカル氏と連絡を取ってきた。そしてシリアの少女バナさんのアカウント管理者とのやり取りが始まった。
そしてほとんどすぐに、この人物が英語を好んでいることが分かった。同人物が、全てのシリア人にとっての母国語であるアラビア語のメッセージに
答えたことは一度もなかった。
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201612193151645/
政府寄りのシリア人活動家マイザム・アル・アシカル氏は、「アレッポの少女」の母親に、町から避難するよう提案した。そして少女のSNSアカウントが、
プロパガンダの道具であることを確信した。スプートニクが報じた。
9月、7歳の少女バナ・アラベドさんのツイッターアカウントが開設された。アラベドさんは東アレッポでの砲撃にさらされた恐ろしい生活について
語っている。11月末、アシカル氏はバナさんに個人用メッセージを送り、家族と一緒に町から避難する手助けをすると申し出た。
その時アシカル氏はすでにバナさんとその家族を町から国内のあらゆる場所、あるいは外国へ連れ出す可能性についてシリア当局と合意していた。また
アシカル氏は、イスラム組織「アル・サフワ」の一員であるバナさんの父親の刑事訴訟の問題も解決していた。
「ねえ、バナ、お父さんに聞くことはできるかな?なんでお父さんには『アン=ヌスラ』や『アハールアル・シャム』のジハード主義者の友達がいるのかって」
2週間後、バナさんの代理人がアシカル氏と連絡を取ってきた。そしてシリアの少女バナさんのアカウント管理者とのやり取りが始まった。
そしてほとんどすぐに、この人物が英語を好んでいることが分かった。同人物が、全てのシリア人にとっての母国語であるアラビア語のメッセージに
答えたことは一度もなかった。
238幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/23(金) 00:45:44.20ID:??? 「伝説」によると、バナさんの他にアカウントを利用しているのは、バナさんの母親のファティマさん1人だけ。
アシカル氏は、バナさんの代理人とのやり取りを続けた。しかしシリア政府からの全ての保証があるにもかかわらず、やり取りは何の成果もなく
終わった。 代理人は、アシカル氏があまりにも事を急ぎすぎたことを理由に、申し出を断った。 アシカル氏は、「アカウントを通じて私と
やり取りした人物が、(バナさんがツイッターに書いていた止むことのないアレッポの砲撃を)恐れていなかったのは確かだ」と述べた。
アシカル氏はバナさんについて、英国の情報機関が使用している道具にすぎないと主張している。 アシカル氏によると、バナさんと英国の
つながりはNGO「白いヘルメット(White Helmets)」を通して辿ることができる。バナさんのアカウントは「白いヘルメット」と「緊密に関連」
しており、「白いヘルメット」は英国政府から資金提供を受けているという。 複数のネットユーザーも「シリアの少女」と英国のつながりを
追跡することに成功した。バナさんのSNSのメタデータプロファイルは、アカウントが英国で登録されたことを示唆しているというのだ。
アシカル氏は、バナさんの代理人たちは「嘘」を暴くためにアシカル氏とやり取りを始めたと確信している。アシカル氏に実際は助ける意思など
なく、アシカル氏はシリア政府のプロパガンダに取り組んでいる人物だということを示すために、このやり取りを利用しようとしたというのだ。
アシカル氏は、「私は利用され、侮辱されている少女を助けることを心から望んでいた。そしてシリア当局は私の要望に応えてくれた」と締めくくった。
アシカル氏は、バナさんの代理人とのやり取りを続けた。しかしシリア政府からの全ての保証があるにもかかわらず、やり取りは何の成果もなく
終わった。 代理人は、アシカル氏があまりにも事を急ぎすぎたことを理由に、申し出を断った。 アシカル氏は、「アカウントを通じて私と
やり取りした人物が、(バナさんがツイッターに書いていた止むことのないアレッポの砲撃を)恐れていなかったのは確かだ」と述べた。
アシカル氏はバナさんについて、英国の情報機関が使用している道具にすぎないと主張している。 アシカル氏によると、バナさんと英国の
つながりはNGO「白いヘルメット(White Helmets)」を通して辿ることができる。バナさんのアカウントは「白いヘルメット」と「緊密に関連」
しており、「白いヘルメット」は英国政府から資金提供を受けているという。 複数のネットユーザーも「シリアの少女」と英国のつながりを
追跡することに成功した。バナさんのSNSのメタデータプロファイルは、アカウントが英国で登録されたことを示唆しているというのだ。
アシカル氏は、バナさんの代理人たちは「嘘」を暴くためにアシカル氏とやり取りを始めたと確信している。アシカル氏に実際は助ける意思など
なく、アシカル氏はシリア政府のプロパガンダに取り組んでいる人物だということを示すために、このやり取りを利用しようとしたというのだ。
アシカル氏は、「私は利用され、侮辱されている少女を助けることを心から望んでいた。そしてシリア当局は私の要望に応えてくれた」と締めくくった。
239幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/23(金) 03:04:41.58ID:??? ↓エルドアンのプロパガンダ新聞のTRT
【ロシア大使暗殺】 拘束者の中から「フェト」メンバーが出た
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2016/12/21/rosiada-shi-an-sha-ju-shu-zhe-nozhong-kara-hueto-menbagachu-ta-634942
【ロシア大使暗殺】 拘束者の中から「フェト」メンバーが出た
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2016/12/21/rosiada-shi-an-sha-ju-shu-zhe-nozhong-kara-hueto-menbagachu-ta-634942
240幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/23(金) 03:05:15.24ID:??? A look at the most significant attacks in Turkey in 2016
2016年のもっとも重要なトルコでのテロ攻撃を振り返ってみよう
http://azdailysun.com/news/world/a-look-at-the-most-significant-attacks-in-turkey-in/article_a2285702-9912-5906-b996-b0760a4821de.html
1/16:イスタンブールでイスラム国が自爆攻撃、ドイツ人観光客12人死亡。
2/17:アンカラでクルド人過激派TAKが自爆攻撃、軍人29人死亡
3/13:アンカラでTAKのクルド人女性が自動車で自爆、37人死亡
3/19:イスタンブールの目抜き通りの商店街でイスラム国が自爆テロ、5人死亡
3/31:ディヤルバクルで自動車爆弾炸裂、警官7人死亡、27人負傷
4/12:ガジアンテプでシリア人ジャーナリストがイスラム国に射殺される
4/27:ブルサで女性が自爆テロ、13人負傷
5/1:ガジアンテプの警察署の前で自動車が爆発、役人2人死亡、22人負傷
5/10:ディアルバクルでクルド人武装勢力7人を護送中の警察車両に自爆攻撃、3人死亡、45人負傷
5/12:イスタンブールの軍駐屯地に自動車爆弾、7人負傷
6/7:イスタンブールでクルド人武装勢力が警察バスに自爆攻撃、11人死亡、36人負傷
6/8:ミッドヤットの警察署の近くで自爆攻撃、5人死亡、51人負傷
6/17:イスタンブールで警察車両が通過する際にイスラム過激派の自動車が爆発、11人死亡
6/28:イスタンブールのアタチュルク国際空港で3人が自爆攻撃、44人死亡
2016年のもっとも重要なトルコでのテロ攻撃を振り返ってみよう
http://azdailysun.com/news/world/a-look-at-the-most-significant-attacks-in-turkey-in/article_a2285702-9912-5906-b996-b0760a4821de.html
1/16:イスタンブールでイスラム国が自爆攻撃、ドイツ人観光客12人死亡。
2/17:アンカラでクルド人過激派TAKが自爆攻撃、軍人29人死亡
3/13:アンカラでTAKのクルド人女性が自動車で自爆、37人死亡
3/19:イスタンブールの目抜き通りの商店街でイスラム国が自爆テロ、5人死亡
3/31:ディヤルバクルで自動車爆弾炸裂、警官7人死亡、27人負傷
4/12:ガジアンテプでシリア人ジャーナリストがイスラム国に射殺される
4/27:ブルサで女性が自爆テロ、13人負傷
5/1:ガジアンテプの警察署の前で自動車が爆発、役人2人死亡、22人負傷
5/10:ディアルバクルでクルド人武装勢力7人を護送中の警察車両に自爆攻撃、3人死亡、45人負傷
5/12:イスタンブールの軍駐屯地に自動車爆弾、7人負傷
6/7:イスタンブールでクルド人武装勢力が警察バスに自爆攻撃、11人死亡、36人負傷
6/8:ミッドヤットの警察署の近くで自爆攻撃、5人死亡、51人負傷
6/17:イスタンブールで警察車両が通過する際にイスラム過激派の自動車が爆発、11人死亡
6/28:イスタンブールのアタチュルク国際空港で3人が自爆攻撃、44人死亡
241幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/23(金) 03:05:43.22ID:??? 7/15:軍事クーデター失敗、270人死亡
8/17:ヴァンの警察署に自動車爆弾、警官1名、市民2名死亡、53人の市民と20人の警官負傷
8/18:エラズーの警察署に自動車爆弾、警官5人死亡、140人負傷
8/20:ガジアンテプのクルド人の結婚式に12歳のイスラム国の少年が自爆テロ、51人死亡
8/26:ジズレの警察の検問所に爆弾を積んだクルド人のトラックが特攻、役人11人死亡、78人負傷
9/12:ヴァンの公正発展党支部に自動車爆弾炸裂、50人負傷
10/6:イスタンブールの警察署に爆弾を積んだオートバイが特攻、10人負傷
10/9ハッキャリ県でクルド人武装勢力が軍の検問所に自動車爆弾、兵士10人民間人8人死亡
11/4:ディヤルバクルで警察バスが襲撃され、警官2人を含む11人死亡
11/24:アダナの政府のビルに自動車爆弾、2人死亡、33人負傷
12/10:イスタンブールのサッカー場に二重攻撃、44人死亡、149人負傷
12/17:カイセリの路線バスに自爆攻撃、移動中の兵士13人死亡、56人負傷
12/19:アンカラでロシアのカルロフ大使が警官に暗殺される
8/17:ヴァンの警察署に自動車爆弾、警官1名、市民2名死亡、53人の市民と20人の警官負傷
8/18:エラズーの警察署に自動車爆弾、警官5人死亡、140人負傷
8/20:ガジアンテプのクルド人の結婚式に12歳のイスラム国の少年が自爆テロ、51人死亡
8/26:ジズレの警察の検問所に爆弾を積んだクルド人のトラックが特攻、役人11人死亡、78人負傷
9/12:ヴァンの公正発展党支部に自動車爆弾炸裂、50人負傷
10/6:イスタンブールの警察署に爆弾を積んだオートバイが特攻、10人負傷
10/9ハッキャリ県でクルド人武装勢力が軍の検問所に自動車爆弾、兵士10人民間人8人死亡
11/4:ディヤルバクルで警察バスが襲撃され、警官2人を含む11人死亡
11/24:アダナの政府のビルに自動車爆弾、2人死亡、33人負傷
12/10:イスタンブールのサッカー場に二重攻撃、44人死亡、149人負傷
12/17:カイセリの路線バスに自爆攻撃、移動中の兵士13人死亡、56人負傷
12/19:アンカラでロシアのカルロフ大使が警官に暗殺される
242幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/25(日) 12:52:07.61ID:??? NO4368 『トルコ兵をISが焼殺』 [2016年12月25日(Sun)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6075
トルコ兵2人が3週間前に、IS(ISIL)によって拿捕され、焼殺されるという事件が、起こっている。この焼殺のシーンは、IS(ISIL)のSNSアカウントで、
木曜日に公開され、それをトルコのポータル・トルコ・ミニッツが報じている。
当然のことながら、トルコ国内ではこの惨劇に、同情と怒りが拡大している。IS(ISIL)の処刑の前に、IS(ISIL)とトルコ兵は、トルコの
エルドアン体制が悪い、と非難している。
今回の場合、何処までIS(ISIL)が、処刑シーンを流したか分からないが、前回のヨルダン人パイロットの場合は、最初から最後までのシーンが、流されていた。
日本テレビの友人から、このシーン全体のCDを受け取り見たが、悲惨のレベルを通り越す、無残なものであった。
多分、今回も全体のシーンが、流されていると思うが、それを見たトルコ人は、どう反応するのであろうか。処刑されたトルコ兵の顔は、極めて鮮明に映って
いるので、家族や親戚、友人たちは、直ぐに誰であるかを、確認できよう。
家族や親戚、友人たちも、焼殺になった兵士たちと同じような、思いでいることであろう。トルコ人は事の外、家族を大事にすることから、その悲しみと痛みが、想像できる。
ヨルダンのパイロットの場合は、有力部族の出身であったことから、対応次第では、ヨルダン王家が危険になると判断し、最大の釈放努力が行われたのだが、
問題解決には至らず、処刑が断行されている。
現在もなお、処刑された2人とは別に、トルコ兵3人がIS(ISIL)の手中にあると言われており、今後も同様の処刑が行われる、危険性もあろう。当然のことながら、
トルコ国内ではこのニュースは報じられず、報じられたとしても、極めて限定的な範囲ではないのか。
しかし、今の時代はテレビや新聞の報道を、信じない人達が増えており、このニュースはトルコ人の間では、もっぱらツイッターなどで、流され広まっているものと
思われる。その結果、トルコでは市民が暴発するのか、あるいは何の大掛かりな、抗議行動も起こらないのか、気になるところだ。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6075
トルコ兵2人が3週間前に、IS(ISIL)によって拿捕され、焼殺されるという事件が、起こっている。この焼殺のシーンは、IS(ISIL)のSNSアカウントで、
木曜日に公開され、それをトルコのポータル・トルコ・ミニッツが報じている。
当然のことながら、トルコ国内ではこの惨劇に、同情と怒りが拡大している。IS(ISIL)の処刑の前に、IS(ISIL)とトルコ兵は、トルコの
エルドアン体制が悪い、と非難している。
今回の場合、何処までIS(ISIL)が、処刑シーンを流したか分からないが、前回のヨルダン人パイロットの場合は、最初から最後までのシーンが、流されていた。
日本テレビの友人から、このシーン全体のCDを受け取り見たが、悲惨のレベルを通り越す、無残なものであった。
多分、今回も全体のシーンが、流されていると思うが、それを見たトルコ人は、どう反応するのであろうか。処刑されたトルコ兵の顔は、極めて鮮明に映って
いるので、家族や親戚、友人たちは、直ぐに誰であるかを、確認できよう。
家族や親戚、友人たちも、焼殺になった兵士たちと同じような、思いでいることであろう。トルコ人は事の外、家族を大事にすることから、その悲しみと痛みが、想像できる。
ヨルダンのパイロットの場合は、有力部族の出身であったことから、対応次第では、ヨルダン王家が危険になると判断し、最大の釈放努力が行われたのだが、
問題解決には至らず、処刑が断行されている。
現在もなお、処刑された2人とは別に、トルコ兵3人がIS(ISIL)の手中にあると言われており、今後も同様の処刑が行われる、危険性もあろう。当然のことながら、
トルコ国内ではこのニュースは報じられず、報じられたとしても、極めて限定的な範囲ではないのか。
しかし、今の時代はテレビや新聞の報道を、信じない人達が増えており、このニュースはトルコ人の間では、もっぱらツイッターなどで、流され広まっているものと
思われる。その結果、トルコでは市民が暴発するのか、あるいは何の大掛かりな、抗議行動も起こらないのか、気になるところだ。
243幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2016/12/25(日) 12:52:39.05ID:??? 他方、エルドアン大統領はこのことに対する、コメントは無く、『シリア北部にクルド国家が出来ることは許さない。』『シリアに飛行禁止空域を設けるべきで、
アメリカと協議している。』といった発言をしている。
国内経済の悪化、インフレ問題、失業問題などが、トルコでは山積している。今回のトルコ兵焼殺事件は、その火に油を注いだ感があるのだが、今後の展開を待ちたい。
アメリカと協議している。』といった発言をしている。
国内経済の悪化、インフレ問題、失業問題などが、トルコでは山積している。今回のトルコ兵焼殺事件は、その火に油を注いだ感があるのだが、今後の展開を待ちたい。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 21:07:17.46ID:y2AsfvG5 ロシア外交官殺害を見たら
シリア内戦の黒幕はトルコなのかも
シリア内戦の黒幕はトルコなのかも
2017/01/01(日) 14:35:36.51ID:???
ま、トルコも空爆で多くの民間シリア人を焼殺してんだし
どっこいってことでフィニッシュ(笑)
どっこいってことでフィニッシュ(笑)
2017/01/01(日) 16:12:10.04ID:???
トルコやイスラームを擁護してきた内藤正典教授の立場がどんどん危うくなっていってる印象。
拉致問題で北朝鮮の立場を尊重して拉致被害家族を極右扱いさえした社民党の凋落を見ているような既視感。
拉致問題で北朝鮮の立場を尊重して拉致被害家族を極右扱いさえした社民党の凋落を見ているような既視感。
247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 04:33:18.54ID:7N4Zxjaj またトルコで銃撃事件起きたね。
少なくとも30人(正確な犠牲者数は忘れた)以上が死んでるよ…トルコどうなるんだ?
少なくとも30人(正確な犠牲者数は忘れた)以上が死んでるよ…トルコどうなるんだ?
249幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2017/01/03(火) 01:37:34.67ID:??? NO4375『中東諸国の2017年予測』 [2017年01月01日(Sun)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6082
:トルコ
大型テロが続いたトルコの2016年は、最悪の年であったろう。加えて、テロが頻発するために、外人観光客の足は遠のき、外貨収入も激減した。
ロシア機の撃墜事件などがあり、ロシア人観光客の足にストップがかかり、トルコの農産品の輸出も、大幅にブレーキがかかった年だった。
それでは2017年はといえば、IS(ISIL)のテロリストが、シリアやイラクでは持ちこたえられなくなり、トルコに流入して来よう。エルドアン大統領が
多数の有能な警官や、検察官、情報部員を首にしたことで、テロ対策は十分には取れていない。
このためクルドのPKKも、テロ活動を活発化させていこう。加えて、トルコの極左テロ集団も動こう。こうなると2017年はトルコにとって、最悪の年に
なるのではないか。最近になって、多くのトルコ人たちは『トルコは分裂するのではないか』『トルコが内戦状態になるのではないか』という強い懸念を、
抱くようになっている。経済の悪化は歯止めが利かず、エルドアン大統領が叫んだ『外貨をトルコ・リラに替えろ』という経済対策の結果もむなしく、
遂にトルコ・リラは1ドルに対して、3・5リラ台に突入している。(つい最近までは2・98リラ程度だった)
トルコは2017年経済の悪化、テロの多発、対外関係の悪化など、難問山積の年となろう。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6082
:トルコ
大型テロが続いたトルコの2016年は、最悪の年であったろう。加えて、テロが頻発するために、外人観光客の足は遠のき、外貨収入も激減した。
ロシア機の撃墜事件などがあり、ロシア人観光客の足にストップがかかり、トルコの農産品の輸出も、大幅にブレーキがかかった年だった。
それでは2017年はといえば、IS(ISIL)のテロリストが、シリアやイラクでは持ちこたえられなくなり、トルコに流入して来よう。エルドアン大統領が
多数の有能な警官や、検察官、情報部員を首にしたことで、テロ対策は十分には取れていない。
このためクルドのPKKも、テロ活動を活発化させていこう。加えて、トルコの極左テロ集団も動こう。こうなると2017年はトルコにとって、最悪の年に
なるのではないか。最近になって、多くのトルコ人たちは『トルコは分裂するのではないか』『トルコが内戦状態になるのではないか』という強い懸念を、
抱くようになっている。経済の悪化は歯止めが利かず、エルドアン大統領が叫んだ『外貨をトルコ・リラに替えろ』という経済対策の結果もむなしく、
遂にトルコ・リラは1ドルに対して、3・5リラ台に突入している。(つい最近までは2・98リラ程度だった)
トルコは2017年経済の悪化、テロの多発、対外関係の悪化など、難問山積の年となろう。
250幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2017/01/03(火) 01:37:52.48ID:??? NO4376 『イスタンブールテロの実態』 [2017年01月02日(Mon)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/6083
トルコの最大の都市、イスタンブール市で起こったテロ事件は、39人の人々の生命を奪った。刻々と寄せられる情報を追っていると、いかに悲惨なものであったかが分かる。
死体の中にうずもれていて助かった人の話や、親の制止を聞かずイスタンブール市に向かい、犠牲となったイスラエルの若い女性の話など、涙をそそるものが多い。
今回のテロ事件では、未だに何処の組織も犯行声明を出しておらず、誰がやったのか分かっていない。トルコ警察は無差別に『犯人らしい人物』を逮捕しまくっている
ようだが、そんなことでは犯人は捕まるまい。
犯人はナイトクラブ・レイナの入り口で、警備に当たっていた警官を射殺し、中に入り銃を乱射しまくった、ということだ。彼はサンタクロースの服装をしており、誰も
テロリストとは、思わなかったのであろう。
そして39人を射殺し、40人以上の人たちを、負傷させて逃走した。まさにプロの手口であろう。普通のテロリストとはどうも異なる気がしてならない。犯人は冷酷であり、
冷静に犯行を実行した模様だ。犯人は既に国外に、逃亡したのではないのか。
ここで問題なのは、エルドアン大統領がこれまで、7月15日の起こったクーデター未遂以来、あらゆるテロに付いて、FETO(ギュレン派)の仕業だと叫んできたことだ。
全ての悪は、ギュレン派によるものだと簡単に判断して決め付け、対応してきたことだ。
結果は、有能な警官や検察、裁判官や情報部員の多くが、職を追われ刑務所に送られたことだ。この結果、現在のトルコには犯罪を取り締まる、能力を有した者がほとんど
いないということだ。したがって、テロは起こしやすい状況になっているのだ。
今回のテロ事件の後、ギュレン派の人に意見を聞いたところ、彼は明言はしなかったものの、エルドアン大統領が仕組んだのではないか、というニュアンスの発言をしていた。
これまでも、幾つかの大型テロは、エルドアン大統領によるものではないか、と噂されてきていた。
http://blog.canpan.info/jig/archive/6083
トルコの最大の都市、イスタンブール市で起こったテロ事件は、39人の人々の生命を奪った。刻々と寄せられる情報を追っていると、いかに悲惨なものであったかが分かる。
死体の中にうずもれていて助かった人の話や、親の制止を聞かずイスタンブール市に向かい、犠牲となったイスラエルの若い女性の話など、涙をそそるものが多い。
今回のテロ事件では、未だに何処の組織も犯行声明を出しておらず、誰がやったのか分かっていない。トルコ警察は無差別に『犯人らしい人物』を逮捕しまくっている
ようだが、そんなことでは犯人は捕まるまい。
犯人はナイトクラブ・レイナの入り口で、警備に当たっていた警官を射殺し、中に入り銃を乱射しまくった、ということだ。彼はサンタクロースの服装をしており、誰も
テロリストとは、思わなかったのであろう。
そして39人を射殺し、40人以上の人たちを、負傷させて逃走した。まさにプロの手口であろう。普通のテロリストとはどうも異なる気がしてならない。犯人は冷酷であり、
冷静に犯行を実行した模様だ。犯人は既に国外に、逃亡したのではないのか。
ここで問題なのは、エルドアン大統領がこれまで、7月15日の起こったクーデター未遂以来、あらゆるテロに付いて、FETO(ギュレン派)の仕業だと叫んできたことだ。
全ての悪は、ギュレン派によるものだと簡単に判断して決め付け、対応してきたことだ。
結果は、有能な警官や検察、裁判官や情報部員の多くが、職を追われ刑務所に送られたことだ。この結果、現在のトルコには犯罪を取り締まる、能力を有した者がほとんど
いないということだ。したがって、テロは起こしやすい状況になっているのだ。
今回のテロ事件の後、ギュレン派の人に意見を聞いたところ、彼は明言はしなかったものの、エルドアン大統領が仕組んだのではないか、というニュアンスの発言をしていた。
これまでも、幾つかの大型テロは、エルドアン大統領によるものではないか、と噂されてきていた。
251幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2017/01/03(火) 01:38:14.52ID:??? つまり、今のトルコでは、エルドアン大統領派とギュレン派が、お互いに敵意を強めており、犯罪の責任を相手側に押し付ける雰囲気が、広がっているということだ。
これでは犯人は、ますます分からなくなってしまおう。
今回のテロ事件の背後に、社会の不正問題や、社会正義の欠落がある、などと言うつもりは無い。あくまでもテロリストによる、テロ行為であろうと考えたい。
トルコでは反政府側の人達が、エルドアン大統領側による無差別逮捕を『魔女狩り』と評していたが、今回のテロ事件をきっかけに、魔女狩りがますます拡大していくような、
気がしてならない。いま一番トルコに必要なのは、冷静さであろう。それが唯一、真犯人を探し当てる方途ではないのか。
世界全体が大変革の中で混乱し、冷静さを失ってしまっている今こそ、日本人の冷静な対応姿勢を広げたいものだ。
これでは犯人は、ますます分からなくなってしまおう。
今回のテロ事件の背後に、社会の不正問題や、社会正義の欠落がある、などと言うつもりは無い。あくまでもテロリストによる、テロ行為であろうと考えたい。
トルコでは反政府側の人達が、エルドアン大統領側による無差別逮捕を『魔女狩り』と評していたが、今回のテロ事件をきっかけに、魔女狩りがますます拡大していくような、
気がしてならない。いま一番トルコに必要なのは、冷静さであろう。それが唯一、真犯人を探し当てる方途ではないのか。
世界全体が大変革の中で混乱し、冷静さを失ってしまっている今こそ、日本人の冷静な対応姿勢を広げたいものだ。
2017/01/03(火) 08:58:24.88ID:???
冷静に分析すれば、エルドアン支持者とIS支持者が重なり合っている現実に向き合う必要が出てくる。
平和を重視してアブー・バクルに忠誠(バイア)を示すか、聖戦を重視してカリフを殺しISを滅ぼすか、エルドアンがとるべき道は二つに一つ。
「最後の時」がテュルク系モンゴル系の侵略によって引き起こされることがハディースに記載されているため、
まさにそれを誘発するためのISによる煽動は今後も続くであろう。
平和を重視してアブー・バクルに忠誠(バイア)を示すか、聖戦を重視してカリフを殺しISを滅ぼすか、エルドアンがとるべき道は二つに一つ。
「最後の時」がテュルク系モンゴル系の侵略によって引き起こされることがハディースに記載されているため、
まさにそれを誘発するためのISによる煽動は今後も続くであろう。
レスを投稿する
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★103
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- とらせん
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 9
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 8
- クソコテですけど有名になりたいですわ!!!!
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡