X

AORについて語るスレ 19

2019/07/10(水) 15:37:26.48ID:me1K/pYs
CD化、再プレス、来日、新人、大物、なんでも語り合いましょう

※前スレ
AORについて語るスレ 18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1486334516/
2024/09/23(月) 10:44:43.11ID:Ox6FhhaI
>>254
情報ありがとう!
このアーティスト知らなかった
前作(46年前!?)と一緒に注文したわ
2024/09/23(月) 13:32:38.09ID:Np0dX8Lk
page99のメンバーが良い仕事してる
2024/09/24(火) 06:11:37.38ID:iWrFtg+u
Bee Gees
Backtafunk
https://youtu.be/-RWtun920gY?si=4frBInKRG3SCTBCU
2024/09/29(日) 11:20:24.48ID:2oI0rsdh
https://youtu.be/M5iSEdo5VNI?si=b_PvypHPO-gX-y_w
これってAOR?
プレイヤーのベイビーカムバックより1年早いからまだジャンルとしては始まってなかった?
なんかカラパナとかと同じ仲間にされてたような記憶
2024/09/29(日) 13:21:29.64ID:0YFwFL7m
同じアルバムの人気曲 Musician の方ならAORっぽい
2024/10/08(火) 22:38:20.29ID:LYLvFSyo
ジャンルとして始まるって何だよ
2024/10/09(水) 06:48:32.95ID:rjH/Q4hW
>>260
AORの括りが始まってなかったってことだろ

シルバーはウエストコーストサウンドの文脈だったかな
カラパナとかと同じ扱い
2024/10/09(水) 18:41:55.69ID:JfEhvbwB
和製英語なんでしょ?
2024/10/09(水) 21:02:36.21ID:FErW3OlE
日本のカテゴリーとしてのアダルトコンテンポラリーロックとしてのAORならそうだね
2024/10/26(土) 19:59:38.70ID:tfypbttY
桐ヶ谷仁 - しおさい
の1:30~あたりのコード
何かで聴いた気がする…w
2024/10/31(木) 00:08:48.18ID:QGku1dqw
AORと謳っておいてただのバラードだったりするとガッカリする
白人のやるソウルでバカっぽさなし、ほんのちょっとのやさぐれ感があるとよい
そんな「俺のAOR」は
ダン以外だと1アーティストに1曲か2曲程度しかない
2024/10/31(木) 05:27:57.22ID:F13jSXwQ
以上僕の考えた「俺のAOR」でした
2024/11/04(月) 12:13:11.01ID:YVAY6Jpr
ネッド・ドニヒーはAORでいいんだろうか
御本人はウエストコーストのシンガーソングライターであってクリストファー・クロスやボビー・コールドウェルと同じカテゴリーで語られるのは嫌みたいだけど
2024/11/04(月) 15:35:27.99ID:oeihuVMb
逆にAOR以外の文脈で扱われるの見た事ないんだが
でもネッドドネヒーはAORじゃないと俺は思ってる
269ベストヒット名無しさん
垢版 |
2024/11/06(水) 17:14:30.70ID:2ZdRdLXO
AORは1978年ぐらいから80年代初期までのレコード会社の販売戦略だと思っている
きっかけはボビーコールドウエルあたりだろう
それ以前にデビューしていたネッドドヒニーなどは、事後的にAORのくくりに入れられただけの話
2024/11/07(木) 06:13:52.76ID:myPsdUvl
自分にとってネッド・ドヒニーはAORに違いはないが、
イーグルスがAORではないように、ネッド・ドヒニーはAORではないという意見も分かる
271ベストヒット名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 18:54:44.23ID:ui/PBbkq
>>270
リアルタイムで聴いている者にとっては、ネッドはシンガーソングライターとして聴いているからね
同じようにジャーニーをAORと言う手合いには辟易
2024/11/07(木) 19:11:34.85ID:Dvq7F+7P
まあAORという言葉自体良い意味で使われる場合とそうでない場合とあるよね
2025/01/27(月) 20:32:32.77ID:xa3PKen+
2ヶ月書き込みなし
2025/01/29(水) 08:06:08.85ID:IK6wvsv4
AORという括りがなければネッド・ドヒニーなんて何処にも名前出せない、が正しいだろ レコ会社も商売だ
権利持ってりゃ売りたいわけでそこは許したれよ
ネッド・ドヒニーがAORって名前無しで売れるアーチストじゃないのが悪いよ

そもそも最初の盤以外は宣伝でようやっと認知されてる現状だろ?
配信で聴くんじゃなくて実際に2枚目3枚目持ってりゃそいつは偉いと思うよ
大方雑誌やらのインフォで騙されて買う訳だが
2025/01/29(水) 10:13:52.65ID:2xyjG7lo
ドイヒーな名前が良くないね
日本で売れるには名前も大事
2025/02/13(木) 12:33:31.78ID:0LJTv/mA
【大人の嗜み】ジャジーで、ムーディーで、オシャレな音楽『AOR』&『AOR再発CD』大特集!|ディスクユニオン的音盤講座
https://www.youtube.com/watch?v=BhorJ91JdNE
277ベストヒット名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 11:56:06.63ID:+hb4G3B+
>>254
今更ながら、自分もはまっています
2025/02/16(日) 13:24:53.38ID:g9Yst+Fz
https://dec.2chan.net/up/src/f194250.mp4
2025/02/20(木) 10:48:56.46ID:75TXw9gW
エアプレイとかいう超ダサいジャケット、ルックス、聞いてて恥ずかしくなるような楽曲の詰まったアルバム。
発売されたのが80年で、その後再発を繰り返してるのは日本だけなんだな。
典型的なビッグ・イン・ジャパン
2025/02/20(木) 22:18:53.63ID:OnR7aZOf
>>279
その後AORとMORに大きな影響力をもったジェイグレイドンとデビッドフォスターのユニットだけど、一本調子の曲が多くて俺もあんまり好きではない
2025/02/21(金) 13:56:56.42ID:D9vq7eCX
クイーンが再発売れてるんでこっちもどうかとの提案なんだろうな
レコ社企画側の
2025/03/07(金) 22:31:06.91ID:yOLyOgob
エアプレイの飛行機のジャケのアルバムCD
なんか音量小さし
まともな盤あるの?
2025/03/07(金) 22:33:11.84ID:zCMI85uu
>>282
あるよ
284ベストヒット名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 20:44:17.79ID:Ub/Km96j
>>279
あの鈍くささがAORやろ、TOTOとか(笑) 
聞いてて恥ずかしくなるやつ(笑) 
もう、誰もシティポップ(笑)とか
言わなくなったけど、アレもやたらメジャーセブンスとかマイナーナインス使って白人が鈍くさい16ビートで、くっさいメロディー歌っとるイメージ(笑)
山達とか、リズムアレンジとリバーブが古臭いっちゅうの(笑)
2025/03/14(金) 00:30:25.97ID:eYfQQQ9n
https://xxup.org/xm7T9.mp4
https://xxup.org/peFYf.mp4
https://xxup.org/4ExZi.mp4
2025/03/16(日) 23:45:51.01ID:OrvyStCk
https://xxup.org/TRIFe.mp4
https://xxup.org/nhoGl.mp4
https://xxup.org/89BYl.mp4
287ベストヒット名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 16:23:31.46ID:0Q05J02G
Marc JordanとかJames FelixはAORの範疇でええんやろか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況