おもろいので再び語ろう。
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1205385305/-100
メロディメーカーの定義 : 各自の嗜好による
20世紀以降の作者限定。ジャンル問わず、広義な意味でのロック・ポップス・映画音楽などなど。
どーや! この曲きけや! こいつ世界一やろが!・・・・奨励。
どーぞ。
世界一優秀なメロディーメーカーって誰?2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1ベストヒット名無しさん
2009/09/03(木) 23:32:24ID:Bp0UNveh2ベストヒット名無しさん
2009/09/04(金) 16:25:07ID:Mh0jOsKz メロディは勿論、アレンジ、プロデュースまで一級のBrian Wilson御大。
3ベストヒット名無しさん
2009/09/04(金) 17:05:21ID:eENshcnm 世界一優秀な”ソングライター”にした方が良かったんだけど・・・
2009/09/04(金) 20:40:59ID:83waF80r
また蒸し返すのか?
5ベストヒット名無しさん
2009/09/11(金) 22:48:21ID:rIvMGvTh インパクトだけで云うなら、
A※BAのコンビかと
↑逆さにできない
A※BAのコンビかと
↑逆さにできない
6ベストヒット名無しさん
2009/09/11(金) 23:42:04ID:VbhTnp7u エルトンジョン☆
2009/09/12(土) 06:55:02ID:LidqE7Ws
バートバカラック
2009/09/12(土) 07:22:10ID:QL0+Yzwb
吉幾三
2009/09/12(土) 10:51:54ID:kqxDMEtI
ポールで決まりやろ
10ベストヒット名無しさん
2009/09/12(土) 13:13:36ID:H0sDM3sA ソングライターにすればいいのに
ブライアンウイルソンやエルトン・ジョンやジョージ・マイケルみたいに全パーツ作曲から
プロデュースまで全部やるアーティストと、主メロだけ作ってあとはプロデューサーに
おまかせの人とは違うと思うが。
ブライアンウイルソンやエルトン・ジョンやジョージ・マイケルみたいに全パーツ作曲から
プロデュースまで全部やるアーティストと、主メロだけ作ってあとはプロデューサーに
おまかせの人とは違うと思うが。
11ベストヒット名無しさん
2009/09/13(日) 11:28:58ID:qFgYHe2L ジョンは名曲を、たくさん作ったが
そのおかげで凡人のポールとジョージも有名になった♪
そのおかげで凡人のポールとジョージも有名になった♪
12ベストヒット名無しさん
2009/09/13(日) 12:44:28ID:NfjcfXLj 小さな集団の中に一人天才がいればそのすぐそばにいる人間も才能を開花する
もんだよ。実はこっちの方が天才じゃないのかっていうくらいなのもしばしば。
芸人の世界でもそういうことがよく見受けられる。
空気感染じゃないじゃないけど、なんかそれに近い作用が起こって感覚が
研ぎ澄まされるんだと思う。
もんだよ。実はこっちの方が天才じゃないのかっていうくらいなのもしばしば。
芸人の世界でもそういうことがよく見受けられる。
空気感染じゃないじゃないけど、なんかそれに近い作用が起こって感覚が
研ぎ澄まされるんだと思う。
13ベストヒット名無しさん
2009/09/13(日) 12:46:26ID:TzhRcCP0 ・V・モエモエ
14ベストヒット名無しさん
2009/09/13(日) 15:14:28ID:NPcYng1k ブライアン・ウィルソンやジミ・ヘンドリックスは空気感染力が無かったのだろうか?
3大ギタリストがもしも空気感染なら古株のエリックが菌発信源かな。
3大ギタリストがもしも空気感染なら古株のエリックが菌発信源かな。
2009/09/13(日) 16:21:24ID:UAVecpZK
免疫の違いじゃないかな。アメリカとイギリスではやはり医療制度も違うだろうから
予防接種ワクチンの種類も当然違って当たり前だしね。
予防接種ワクチンの種類も当然違って当たり前だしね。
2009/09/13(日) 17:35:16ID:710BKx7E
>>14
デニスウィルソンやブルースジョンストンがいる
デニスウィルソンやブルースジョンストンがいる
17ベストヒット名無しさん
2009/09/16(水) 18:48:09ID:4cnc3Oyb トッドラングレン!
18ベストヒット名無しさん
2009/09/18(金) 15:57:39ID:3zr+o/dX 平尾昌晃
19ベストヒット名無しさん
2009/09/18(金) 17:51:01ID:cDbnwDrr トッドは過大評価。
ビリージョエルの足元にも及ばん。
ビリージョエルの足元にも及ばん。
2009/09/18(金) 18:10:08ID:vsf9nITH
トッドは名曲も多いけど駄作も多い
長打力はあるが打率が低いタイプ
長打力はあるが打率が低いタイプ
21ベストヒット名無しさん
2009/09/18(金) 18:54:42ID:SC+rZTOL おそらくポールマッカートニーかボブディランだろうな
22ベストヒット名無しさん
2009/09/18(金) 20:31:40ID:xy24NsXC ビリージョエルならエルトンの方が上
23ベストヒット名無しさん
2009/09/18(金) 22:40:10ID:dJAA/hVU ポール(マッカートニー&サイモン)もビリーもエルトンもDクロスビーもトッドも…とにかく沢山のアーティストが敬愛して止まないブライアン・ウィルソン。この事実があるから、No.1でなくてもいい。
24ベストヒット名無しさん
2009/09/18(金) 23:14:51ID:VIG7J0sB ジョンフォガティ
25ベストヒット名無しさん
2009/09/19(土) 03:14:52ID:FET3RwX8 Toddを過大評価と呼ぶ人ガいるが
ソロワーク&ユートピアを本当に聞いているのだろうか?
現在もアルバムを出し、ライブも精力的行っている。今だに同時代性を持つソングライターだ。
エルトンもビリーもキャロル・キングもマービン・ゲイ、カーティストと
70年代までは素晴らしい才能を披露した事は事実。
僕も大好きだ。しかし、才能は枯渇してしまった。
例えば、ビーリーの90年代のヤンキースタジアムでのVを見たけど、
見るべきではなかった・・・。
ブライアン・ウイルソン、バカラックは同意見です。
ソロワーク&ユートピアを本当に聞いているのだろうか?
現在もアルバムを出し、ライブも精力的行っている。今だに同時代性を持つソングライターだ。
エルトンもビリーもキャロル・キングもマービン・ゲイ、カーティストと
70年代までは素晴らしい才能を披露した事は事実。
僕も大好きだ。しかし、才能は枯渇してしまった。
例えば、ビーリーの90年代のヤンキースタジアムでのVを見たけど、
見るべきではなかった・・・。
ブライアン・ウイルソン、バカラックは同意見です。
26ベストヒット名無しさん
2009/09/19(土) 18:49:50ID:CLYpXZU+ ビリージョエルは80年代も曲の凄さは抜きん出ている。
2009/09/19(土) 19:06:00ID:0RamivKG
活動期間が長けりゃ良いってものでもないし
現在活動中でも全盛期級の名曲を作ってないし
音楽性の幅が広ければ良いってものでもないし
それぞれ考慮すべき要素ではあるが
現在活動中でも全盛期級の名曲を作ってないし
音楽性の幅が広ければ良いってものでもないし
それぞれ考慮すべき要素ではあるが
2009/09/19(土) 19:46:23ID:Fanj1JXu
つうか3枚程度神アルバム創れば充分だよな。別にそいつだけ聞かなくちゃいけない決まりがある訳じゃないし
2009/09/19(土) 23:16:53ID:OVAasxIg
プリンス
背と格好はアレだが音はスゲー気がする
背と格好はアレだが音はスゲー気がする
30ベストヒット名無しさん
2009/09/20(日) 01:19:42ID:T2wqj/aD 80年代のビリーは「イノセント・マン」は素晴らしい。
'84年の武道館ライブも、記憶に残るね。
同時期だと思うが、S・ワンダーの武道館ライブも
鳥肌もの。
ちなみに、当時渋谷陽一氏が「イノセント・マン」を
大絶賛してましたね。
>>29
プリンスオタの友人によると
プリンス・ロイウッド・トッドは
3大天才マルチプレーヤーと、評価してます。
'84年の武道館ライブも、記憶に残るね。
同時期だと思うが、S・ワンダーの武道館ライブも
鳥肌もの。
ちなみに、当時渋谷陽一氏が「イノセント・マン」を
大絶賛してましたね。
>>29
プリンスオタの友人によると
プリンス・ロイウッド・トッドは
3大天才マルチプレーヤーと、評価してます。
31ベストヒット名無しさん
2009/09/20(日) 01:55:48ID:lpNeg9qh 世界一のメロディーメーカーは俺だ
新曲↓
♯ぷ・ぷ・ぷ
はーと・ぷ・ぷ
♭ぷ・ぷ・ぷぷ・ぷぷ
そらやるぞ♪
新曲↓
♯ぷ・ぷ・ぷ
はーと・ぷ・ぷ
♭ぷ・ぷ・ぷぷ・ぷぷ
そらやるぞ♪
32ベストヒット名無しさん
2009/09/20(日) 02:02:41ID:lpNeg9qh 前作↓
酔って、酔って、酔って、酔って、酔って
飲まれて、飲まれて、飲まれて、飲まる〜
酔って、酔って、酔って、酔って、酔って
飲まれて、飲まれて、飲まれて、飲まる〜
33ベストヒット名無しさん
2009/09/20(日) 05:27:59ID:dUQ2S9cd スティービーワンダーはすげーよ。
ベストアルバムに入りきれないくらい有名曲がある。
ベストアルバムに入りきれないくらい有名曲がある。
34ベストヒット名無しさん
2009/09/20(日) 10:42:24ID:58T/4KT5 世界一のメロディーメーカーといえば
開運!なんでも鑑定団のテーマ曲「ヘルプ」の作曲者ジョン・レノン
NTTドコモのCMソング「愛こそはすべて」の作曲者ジョン・レノン
開運!なんでも鑑定団のテーマ曲「ヘルプ」の作曲者ジョン・レノン
NTTドコモのCMソング「愛こそはすべて」の作曲者ジョン・レノン
35ベストヒット名無しさん
2009/09/20(日) 12:36:02ID:lpNeg9qh 世界一の作曲者といえば
世界中の誰もが知ってる名曲中の名曲「鳩ぷっぷ」の作曲者、オレ
世界中の誰もが知ってる名曲中の名曲「鳩ぷっぷ」の作曲者、オレ
2009/09/20(日) 16:25:27ID:41BsPsXI
そら世界一ならキダタローやがな!
37ベストヒット名無しさん
2009/09/20(日) 16:46:41ID:HE6dgvJE せやな
38ベストヒット名無しさん
2009/09/25(金) 21:47:07ID:NqTP8It3 今度来る、ニック・ロウ、も捨てがたい
2009/09/25(金) 22:04:12ID:mr6vpMpm
ギダタローの人気に嫉妬w
40ベストヒット名無しさん
2009/09/26(土) 07:02:38ID:8B+NYaoh シンプリーレッド
41ベストヒット名無しさん
2009/09/26(土) 22:30:34ID:elcOYJyD かまやつ
42ベストヒット名無しさん
2009/09/27(日) 02:37:44ID:sQR2bUBu ↑ボーカリスト・ムッシュに決定的なな影響を与えロッド・スチュワートにも
多大な影響を与えた男・ジョルジュ・ベン
http://www.youtube.com/watch?v=h0_rQhtKGPA
サンバ・ロック、サンバ・ファンクの創始者として知られているが「マシュ・ケ・ナダ」
を始め大衆性のある親しみやすいスタンダードを数多く残している名作曲家でもある。
Zazueira http://www.youtube.com/watch?v=PTJBkmmUYyI
Que Pena http://www.youtube.com/watch?v=xbbUHagc-Xk
País Tropical http://www.youtube.com/watch?v=2-nrLZeZBmY
ちなみにジーコとも大親友。
多大な影響を与えた男・ジョルジュ・ベン
http://www.youtube.com/watch?v=h0_rQhtKGPA
サンバ・ロック、サンバ・ファンクの創始者として知られているが「マシュ・ケ・ナダ」
を始め大衆性のある親しみやすいスタンダードを数多く残している名作曲家でもある。
Zazueira http://www.youtube.com/watch?v=PTJBkmmUYyI
Que Pena http://www.youtube.com/watch?v=xbbUHagc-Xk
País Tropical http://www.youtube.com/watch?v=2-nrLZeZBmY
ちなみにジーコとも大親友。
43ベストヒット名無しさん
2009/09/27(日) 03:39:00ID:MZJoU+QY ポールサイモン ポールマッカートニー バカラック ブライアンウィルソン
ポールウィリアムス ディラン ジャックタチ
トムウェイツ 小沢健二
ポールウィリアムス ディラン ジャックタチ
トムウェイツ 小沢健二
44ベストヒット名無しさん
2009/09/27(日) 06:47:14ID:O3bpZ0tO 日本じゃあまり人気はないけど、ライオネルリッチーが入っていないのは
普通におかしいと思うんだが?
普通におかしいと思うんだが?
45ベストヒット名無しさん
2009/09/27(日) 11:35:23ID:4z9XVsja 世界には星の数ほど才能のあるミュージシャンがいるというのに
このスレの住人はやたらポールとかバカラックぐらいしか
思いつかないようですね。執着心か固定観念が強いのか…
http://www.youtube.com/watch?v=9aLWYjYVFcE
このスレの住人はやたらポールとかバカラックぐらいしか
思いつかないようですね。執着心か固定観念が強いのか…
http://www.youtube.com/watch?v=9aLWYjYVFcE
2009/09/27(日) 11:51:55ID:0jtyKfcb
世界一優秀ってんだから当たり前
そんなお題でマイナー挙げるならネタにもなるけど
中途半端なのマジで挙げるやつはアホ
そんなお題でマイナー挙げるならネタにもなるけど
中途半端なのマジで挙げるやつはアホ
2009/09/27(日) 18:25:07ID:E8symzZ+
フィルコリは入るだろーな
48ベストヒット名無しさん
2009/09/29(火) 18:37:17ID:ALGk29/c49ベストヒット名無しさん
2009/09/29(火) 22:29:26ID:PlKECHpI 象徴的=世界一って解釈で間違いないだろ。
優秀という表現が曖昧だけど世界一となれば早い話記録や実績の伴った有名人だろ。
例えばポール マッカートニーが出てきたらもう誰もかなわんよ。
ブライアンやワンダーなんかの才能は凄いがビートルズが相手じゃ踏み潰されるだけ。
優秀という表現が曖昧だけど世界一となれば早い話記録や実績の伴った有名人だろ。
例えばポール マッカートニーが出てきたらもう誰もかなわんよ。
ブライアンやワンダーなんかの才能は凄いがビートルズが相手じゃ踏み潰されるだけ。
50ベストヒット名無しさん
2009/10/01(木) 06:29:53ID:qff+1BID トム・ベル、涙チョチョ切れる華麗なメロデーラインを書かせたら彼の右に出る者はいない。
Ready Or Not Here I Come http://www.youtube.com/watch?v=ezMoBz2EEMI
Didnt I Blow Your Mind http://www.youtube.com/watch?v=BvsVVexIYtY
You Make Me Feel Brand New http://www.youtube.com/watch?v=O3fkJiojxRY&feature=related
70年代のスウィートソウル・ブームを仕掛けた張本人だが、そればかりでなく>>40のシンプリー・
レッドや>>6のエルトン・ジョンのような白人ミュージッシャン達にも多大な影響を与えている。
特にエルトン・ジョンはトム・ベルの手掛けたアトランティックのスピナーズ・スタイルを模倣
して「フィラデルフィア・フリーダム」のNo.1ヒットを放ち、70年代末にはトム・ベル作の
“Mama Can't Buy You Love”で久々に米トップ10に返り咲いている。個人的にはこの曲が
エルトン・ジョンの最高傑作だと思っている。
http://www.youtube.com/watch?v=fw1ulSbMBiw
Ready Or Not Here I Come http://www.youtube.com/watch?v=ezMoBz2EEMI
Didnt I Blow Your Mind http://www.youtube.com/watch?v=BvsVVexIYtY
You Make Me Feel Brand New http://www.youtube.com/watch?v=O3fkJiojxRY&feature=related
70年代のスウィートソウル・ブームを仕掛けた張本人だが、そればかりでなく>>40のシンプリー・
レッドや>>6のエルトン・ジョンのような白人ミュージッシャン達にも多大な影響を与えている。
特にエルトン・ジョンはトム・ベルの手掛けたアトランティックのスピナーズ・スタイルを模倣
して「フィラデルフィア・フリーダム」のNo.1ヒットを放ち、70年代末にはトム・ベル作の
“Mama Can't Buy You Love”で久々に米トップ10に返り咲いている。個人的にはこの曲が
エルトン・ジョンの最高傑作だと思っている。
http://www.youtube.com/watch?v=fw1ulSbMBiw
2009/10/03(土) 19:54:45ID:6TLjwxMS
ばかやろう。
ビートルズのメンバーはいつも曲出来上がったら最初にジョンに見てもらってたんだぞ。
ビートルズの曲は例えポールやジョージの単独作であっても自動的にジョンの功績もプラスされるんだよ。
わかったか。
「ジョン・・・・こんな曲が出来上がったんだけど・・・どうかな?」
「ああ、ここ削った方がいいんじゃないか?あとここにこれを足すと・・・どうだ?」
「よくなったよ、これでいこう!」
まあジョンはプロジェクトリーダーみたいなもんだ。
ビートルズのメンバーはいつも曲出来上がったら最初にジョンに見てもらってたんだぞ。
ビートルズの曲は例えポールやジョージの単独作であっても自動的にジョンの功績もプラスされるんだよ。
わかったか。
「ジョン・・・・こんな曲が出来上がったんだけど・・・どうかな?」
「ああ、ここ削った方がいいんじゃないか?あとここにこれを足すと・・・どうだ?」
「よくなったよ、これでいこう!」
まあジョンはプロジェクトリーダーみたいなもんだ。
52ベストヒット名無しさん
2009/10/04(日) 11:52:18ID:wxywS5q1 半世紀前に「ジョニーエンジェル」作曲した人はえらい
http://www.youtube.com/watch?v=qpnaLJ-jn1k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qpnaLJ-jn1k&feature=related
53ベストヒット名無しさん
2009/10/04(日) 14:25:33ID:DMZSCElT ポールはビートルズ時代だけ異様に凄かったと思うけど、
ソロになってからは凡人作曲家になったよね
世界一を選ぶならやっぱソロでも光る曲作りをしてないとなと思う
ソロになってからは凡人作曲家になったよね
世界一を選ぶならやっぱソロでも光る曲作りをしてないとなと思う
2009/10/04(日) 18:57:22ID:qIeD1Rwa
>>53
ごく一部だけど、どう考えても天才
Maybe I'm Amazed
http://www.youtube.com/watch?v=cm2YyVZBL8U
Tomorrow
http://www.youtube.com/watch?v=jlz_BrZTV1o
The Back Seat Of My Car
http://www.youtube.com/watch?v=MT3ez3mkXFk
Live and Let Die
http://www.youtube.com/watch?v=muhHklXks-4
My Love
http://www.youtube.com/watch?v=DN4ZDjFGUB0
Listen To What The Man Said
http://www.youtube.com/watch?v=Eq_IWx0ia3g
Silly Love Songs
http://www.youtube.com/watch?v=AK9QVN0bpa4
Pipes Of Peace
http://www.youtube.com/watch?v=J7ErrZ-ipoE
Ebony And Ivory
http://www.youtube.com/watch?v=UmzW-WavO8c
Once Upon A Long Ago
http://www.youtube.com/watch?v=yBsSUptatMw
Tough On a Tightrope
http://www.youtube.com/watch?v=HxDrDXZrry0
Distractions
http://www.youtube.com/watch?v=m7A6E0jZRvE
Motor Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=4mbKlw8yosY
C'mon People
http://www.youtube.com/watch?v=Bjhb_tgL5zs
Owe It All To You
http://www.youtube.com/watch?v=CSIPpEASY5I
Your Loving Flame
http://www.youtube.com/watch?v=CL1nvDmRiIY
See Your Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=0Drxpd9gPMI
ごく一部だけど、どう考えても天才
Maybe I'm Amazed
http://www.youtube.com/watch?v=cm2YyVZBL8U
Tomorrow
http://www.youtube.com/watch?v=jlz_BrZTV1o
The Back Seat Of My Car
http://www.youtube.com/watch?v=MT3ez3mkXFk
Live and Let Die
http://www.youtube.com/watch?v=muhHklXks-4
My Love
http://www.youtube.com/watch?v=DN4ZDjFGUB0
Listen To What The Man Said
http://www.youtube.com/watch?v=Eq_IWx0ia3g
Silly Love Songs
http://www.youtube.com/watch?v=AK9QVN0bpa4
Pipes Of Peace
http://www.youtube.com/watch?v=J7ErrZ-ipoE
Ebony And Ivory
http://www.youtube.com/watch?v=UmzW-WavO8c
Once Upon A Long Ago
http://www.youtube.com/watch?v=yBsSUptatMw
Tough On a Tightrope
http://www.youtube.com/watch?v=HxDrDXZrry0
Distractions
http://www.youtube.com/watch?v=m7A6E0jZRvE
Motor Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=4mbKlw8yosY
C'mon People
http://www.youtube.com/watch?v=Bjhb_tgL5zs
Owe It All To You
http://www.youtube.com/watch?v=CSIPpEASY5I
Your Loving Flame
http://www.youtube.com/watch?v=CL1nvDmRiIY
See Your Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=0Drxpd9gPMI
55ベストヒット名無しさん
2009/10/04(日) 19:51:40ID:THV8F+4P Enyaさん
56ベストヒット名無しさん
2009/10/04(日) 21:37:19ID:9aVzkNzj 本音を言わせてもらうと自分は「世界一」にはあまりこだわっていない。総合的な
コンポーザー・スレはここしかないんで単独スレを立てても需要が無さそうな知名度の低い
アーティストや裏方専門の職業作曲家をピックアップする事も有意義だと思う。スレタイの
意味をゆるくとらえて門戸を広げておいた方が話題が広がって面白いとは思いませんか?
例えばビルボードで10週連続1位になったこの曲
http://www.youtube.com/watch?v=0Q8BAE1fRpU&feature=related
はよく知られていると思うが作者(Joe Brooks)はあまり知られてないと思う。これみたいに
名曲を作っても名前を知られていない人をとりあげる事は有意義なんじゃないだろうか。
そういう意味ではこれhttp://www.youtube.com/watch?v=bhcrJkNAV1Q
を作った>>16のブルース・ジョンストンも評価に値すると思う。
なおデビー・ブーンがらみのジョー・ブルックス作品はこの人が沢山動画集めてます。
http://www.youtube.com/watch?v=k0e1cnuJeHI&feature=related
コンポーザー・スレはここしかないんで単独スレを立てても需要が無さそうな知名度の低い
アーティストや裏方専門の職業作曲家をピックアップする事も有意義だと思う。スレタイの
意味をゆるくとらえて門戸を広げておいた方が話題が広がって面白いとは思いませんか?
例えばビルボードで10週連続1位になったこの曲
http://www.youtube.com/watch?v=0Q8BAE1fRpU&feature=related
はよく知られていると思うが作者(Joe Brooks)はあまり知られてないと思う。これみたいに
名曲を作っても名前を知られていない人をとりあげる事は有意義なんじゃないだろうか。
そういう意味ではこれhttp://www.youtube.com/watch?v=bhcrJkNAV1Q
を作った>>16のブルース・ジョンストンも評価に値すると思う。
なおデビー・ブーンがらみのジョー・ブルックス作品はこの人が沢山動画集めてます。
http://www.youtube.com/watch?v=k0e1cnuJeHI&feature=related
2009/10/04(日) 22:08:20ID:AtoRT4+R
ブルース・ジョンストンは素晴らしい才能の持ち主なのに
もっとソングライターとして活動して欲しいね
もっとソングライターとして活動して欲しいね
2009/10/05(月) 17:10:43ID:/sjwCdfL
>>54
Band on the runが一番好き。
Band on the runが一番好き。
2009/10/07(水) 17:31:27ID:rZ/eiY3B
ポールは一般的にイメージされる典型的かつ代表的なメロディーメイカーで、
ビートルズ時代はもちろん、ちゃんと聞けばウイングス、ソロ時代もずっと
時代性をちょこちょこ取り入れながら高値安定した曲を作ってる。
しかし、あまり言及されてないが、
ビートルズ他メンバーの演奏その他、所謂バンドマジックがないと、
ポールのポールたる魅力がどうもくどい、もしくはうすっぺらく感じられる。
もちろん素晴らしいことは素晴らしいし、まあ天才と言って差し支えないだろうが。
個人的にはMaybe I'm Amazedとかのビートルズver.が聞きたかった。
ソロ初期はジョージジョンともにいい曲が多いのだし、傑作アルバムがあと3つは作れた。
ビートルズ時代はもちろん、ちゃんと聞けばウイングス、ソロ時代もずっと
時代性をちょこちょこ取り入れながら高値安定した曲を作ってる。
しかし、あまり言及されてないが、
ビートルズ他メンバーの演奏その他、所謂バンドマジックがないと、
ポールのポールたる魅力がどうもくどい、もしくはうすっぺらく感じられる。
もちろん素晴らしいことは素晴らしいし、まあ天才と言って差し支えないだろうが。
個人的にはMaybe I'm Amazedとかのビートルズver.が聞きたかった。
ソロ初期はジョージジョンともにいい曲が多いのだし、傑作アルバムがあと3つは作れた。
60ベストヒット名無しさん
2009/10/11(日) 11:15:53ID:KsBXb/7L ジャニスイアンが一番のメロディーメーカー
http://www.youtube.com/watch?v=3Hc7bJm8wOI
http://www.youtube.com/watch?v=3Hc7bJm8wOI
61ベストヒット名無しさん
2009/10/11(日) 20:39:26ID:KsBXb/7L ガセメロディーメーカーと言えば
凡人のポール先生。
凡人のポール先生。
62ベストヒット名無しさん
2009/10/12(月) 21:57:12ID:4H/ZpOZK ジョージャクソンいいと思うが。
はずれるけどチャイコは最高。
はずれるけどチャイコは最高。
63ベストヒット名無しさん
2009/10/12(月) 22:18:05ID:/5bNZZNA 筒見恭平
2009/10/13(火) 00:21:57ID:j2xJawRq
ロバートラムはイイ曲たくさん残してるわりに評価がよろしくない。
65ベストヒット名無しさん
2009/10/13(火) 03:51:36ID:sRiP0I3V >>64
ロバート・ラムのシカゴ初期の作品にはノーザンソウルの影響を受けながらも
それをよりポップに味付けしてそれ以上の名曲に仕上げている物が多い。
自分はこの点に関してローラ・ニーロとの共通性を強く感じ、以下のようにとらえている。
・インプレッションズ等シカゴソウルの影響を受けた白人ポップスの最高傑作
Laura Nyro“Wedding Bell Blues”
http://www.youtube.com/watch?v=Uk36ytELRT8&feature=related
Chicago“Does Anybody Really Know What Time It Is?”
http://www.youtube.com/watch?v=LcHlHk27noM&feature=related
・モータウンサウンドの影響を受けた白人ポップスの最高傑作
ローラ・ニーロ作“Stoney End”by Barbra Streisand(〜前スレ既出スマン)
http://www.youtube.com/watch?v=FXsF9zrtDS4&feature=related
Chicago“Saturday in the Park”
http://www.youtube.com/watch?v=YildA2nBE8c&feature=related
みなさん異論もおありだろうから、
このスタイルでこれ以上の名曲があればどんどん紹介してほしい。
ロバート・ラムのシカゴ初期の作品にはノーザンソウルの影響を受けながらも
それをよりポップに味付けしてそれ以上の名曲に仕上げている物が多い。
自分はこの点に関してローラ・ニーロとの共通性を強く感じ、以下のようにとらえている。
・インプレッションズ等シカゴソウルの影響を受けた白人ポップスの最高傑作
Laura Nyro“Wedding Bell Blues”
http://www.youtube.com/watch?v=Uk36ytELRT8&feature=related
Chicago“Does Anybody Really Know What Time It Is?”
http://www.youtube.com/watch?v=LcHlHk27noM&feature=related
・モータウンサウンドの影響を受けた白人ポップスの最高傑作
ローラ・ニーロ作“Stoney End”by Barbra Streisand(〜前スレ既出スマン)
http://www.youtube.com/watch?v=FXsF9zrtDS4&feature=related
Chicago“Saturday in the Park”
http://www.youtube.com/watch?v=YildA2nBE8c&feature=related
みなさん異論もおありだろうから、
このスタイルでこれ以上の名曲があればどんどん紹介してほしい。
66ベストヒット名無しさん
2009/10/13(火) 05:42:34ID:sRiP0I3V 実は上の二つのスタイルの原曲とでもいうべき曲が既に60年代にラスカルズの
フェリックス・キャバリエ&エディ・ブリガッティによって作られている。
A girl like you http://www.goear.com/listen.php?v=586b541
Lonely too long
http://www.dailymotion.com/video/xro3q_young-rascals-ive-been-lonely-to-lo_music
曲の完成度としては上掲の70年代の2組のアーティストが勝ると思うが、例えば
“A girl like you”のマイナー7th的出だしから4度下に転調しながらメジャーなサビに
持っていくところなんか彼らの並々ならぬセンスを感じる。彼らの作品全体を通して聴けば
このようなソウル的なものに限らず、フレンチ風、スパニッシュ風、サイケ風etc
かなり作風の幅の広い、才能あるライターチームであることが分かる。
なお録音時期を考えると、ノーザンソウル→ラスカルズ→ローラ・ニーロ→ロバート・ラムと
間接的に作曲スタイルが伝播していったのではないかとも想像している。
フェリックス・キャバリエ&エディ・ブリガッティによって作られている。
A girl like you http://www.goear.com/listen.php?v=586b541
Lonely too long
http://www.dailymotion.com/video/xro3q_young-rascals-ive-been-lonely-to-lo_music
曲の完成度としては上掲の70年代の2組のアーティストが勝ると思うが、例えば
“A girl like you”のマイナー7th的出だしから4度下に転調しながらメジャーなサビに
持っていくところなんか彼らの並々ならぬセンスを感じる。彼らの作品全体を通して聴けば
このようなソウル的なものに限らず、フレンチ風、スパニッシュ風、サイケ風etc
かなり作風の幅の広い、才能あるライターチームであることが分かる。
なお録音時期を考えると、ノーザンソウル→ラスカルズ→ローラ・ニーロ→ロバート・ラムと
間接的に作曲スタイルが伝播していったのではないかとも想像している。
67ベストヒット名無しさん
2009/10/13(火) 10:22:45ID:sRiP0I3V 上のようにサタデイ・イン・ザ・パークはストーニー・エンドから、ストーニー・エンドは
ロンリー・トゥー・ロングから直接の影響を受けたと個人的にはにらんでいるんだが、
その場合、時代が下るほど完成度が増すのは当然として、ロンリー・トゥー・ロングに
直接影響を与えた曲として最も可能性が高いこれを作ったスモーキー・ロビンソンもやはり
評価しなければいけないだろう。
Marvin Gaye“I'll Be Doggone”http://www.youtube.com/watch?v=X5NBkw2c3EU&feature=fvw
ロンリー・トゥー・ロングから直接の影響を受けたと個人的にはにらんでいるんだが、
その場合、時代が下るほど完成度が増すのは当然として、ロンリー・トゥー・ロングに
直接影響を与えた曲として最も可能性が高いこれを作ったスモーキー・ロビンソンもやはり
評価しなければいけないだろう。
Marvin Gaye“I'll Be Doggone”http://www.youtube.com/watch?v=X5NBkw2c3EU&feature=fvw
68ベストヒット名無しさん
2009/10/13(火) 11:00:50ID:sRiP0I3V 同様に“A girl like you”→“Wedding Bell Blues”→「一体現実を〜」
の源流となるこれを作ったカーティス・メイフィールドもまた偉大である。
The Impressions“Woman's got soul”
http://www.youtube.com/watch?v=MCiglu5bk8E&feature=related
の源流となるこれを作ったカーティス・メイフィールドもまた偉大である。
The Impressions“Woman's got soul”
http://www.youtube.com/watch?v=MCiglu5bk8E&feature=related
2009/10/13(火) 18:03:33ID:BBhUjRBP
DeeDeeRamone
70ベストヒット名無しさん
2009/10/13(火) 22:20:12ID:sXdgxnKH ポルナレフ
2009/10/13(火) 22:58:37ID:Mgc6kkuS
バリー・ギブ様に決まってるでしょ
72ベストヒット名無しさん
2009/10/13(火) 23:29:19ID:sxBHl6yE >>54
俺もポールが世界一だと思ってるけどソロがイマイチ評価されてない理由がわかるような気がする。
君が挙げてる曲で異議なしはマイ ラヴだけ。
つまり満場一致の曲がないんだよな。
バラけてしまうんだな。
俺もポールが世界一だと思ってるけどソロがイマイチ評価されてない理由がわかるような気がする。
君が挙げてる曲で異議なしはマイ ラヴだけ。
つまり満場一致の曲がないんだよな。
バラけてしまうんだな。
2009/10/14(水) 16:44:10ID:kVaBA4Jm
上のほうで出てるポールが薄っぺらいっていうのは同意だな
黒人のフィーリングに欠けるというか
リトルリチャード等の影響は受けているんだろうけどなんか
音楽の背景が浅そう
黒人のフィーリングに欠けるというか
リトルリチャード等の影響は受けているんだろうけどなんか
音楽の背景が浅そう
2009/10/14(水) 18:12:04ID:6UJ5x+QZ
黒人フィーリングが薄っぺらさとどう関係するのか分からん
少なくともストーンズなんかより黒いと思うけど
少なくともストーンズなんかより黒いと思うけど
75ベストヒット名無しさん
2009/10/14(水) 18:35:12ID:Dqw/IKRO ブラックミュージックに限らず、元々自分達の体質に無かったエッセンスを外部から取り入れて
消化する能力という意味では>>71のビージーズはかなり優れていると思う。彼らのNo.1ヒット
「傷心の日々」がバカラックの“One less bell to answer”を模倣しているのは
よく知られているところだ。ディスコサウンドの導入にしてもまた然り。
作曲面で言えば、これは有能なコンポーザーに共通する特徴だと思うが、
彼らはサビのつかみのフレーズを作るのが上手く、それを強調して
曲を印象付ける事にたけていると思う。自分の好きなこの曲からもそういう事を感じる。
Dionne Warwick - Heartbreaker http://www.youtube.com/watch?v=tqQR9NPsE5c&feature=fvw
消化する能力という意味では>>71のビージーズはかなり優れていると思う。彼らのNo.1ヒット
「傷心の日々」がバカラックの“One less bell to answer”を模倣しているのは
よく知られているところだ。ディスコサウンドの導入にしてもまた然り。
作曲面で言えば、これは有能なコンポーザーに共通する特徴だと思うが、
彼らはサビのつかみのフレーズを作るのが上手く、それを強調して
曲を印象付ける事にたけていると思う。自分の好きなこの曲からもそういう事を感じる。
Dionne Warwick - Heartbreaker http://www.youtube.com/watch?v=tqQR9NPsE5c&feature=fvw
76ベストヒット名無しさん
2009/10/14(水) 20:59:47ID:434kWS+J ローラニーロかジョンセバスチャン
2009/10/14(水) 22:24:32ID:U/yBJc5F
>>68
so whatに似てるね。
so whatに似てるね。
7875
2009/10/14(水) 22:33:16ID:Dqw/IKRO 追記;
ビージーズの学習能力に秀でた例として>>50のスタイリスティックスの「誓い」
(You make me feel barnd new)と彼らの「失われた愛の世界」(Too much heaven)を
聴き比べてみてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=NbaVUClpPUQ&feature=related
彼らは過去のヒット曲を作り直してNo.1ヒットを生み出すスペシャリストとも
言えるのではないだろうか。もっともこれはトム・ベルが偉大である事の証明でもある訳だが…
ビージーズの学習能力に秀でた例として>>50のスタイリスティックスの「誓い」
(You make me feel barnd new)と彼らの「失われた愛の世界」(Too much heaven)を
聴き比べてみてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=NbaVUClpPUQ&feature=related
彼らは過去のヒット曲を作り直してNo.1ヒットを生み出すスペシャリストとも
言えるのではないだろうか。もっともこれはトム・ベルが偉大である事の証明でもある訳だが…
79ベストヒット名無しさん
2009/10/14(水) 23:17:37ID:1kR9+708 トム・ベル、ギャンブル&ハフ、スモーキー・ロビンソン、
ホーランド=ドジャー=ホーランド、カーティス・メイフィールドなどは本当に素晴らしいメロディを作る
白人だったらローラ・ニーロ、ジェームス・テイラー、バカラック、ロジャニコとかじゃない
あとはブラジル勢でセルメン、イヴァンリンス
ホーランド=ドジャー=ホーランド、カーティス・メイフィールドなどは本当に素晴らしいメロディを作る
白人だったらローラ・ニーロ、ジェームス・テイラー、バカラック、ロジャニコとかじゃない
あとはブラジル勢でセルメン、イヴァンリンス
80ベストヒット名無しさん
2009/10/15(木) 00:32:41ID:YyFklZ1/ ねとらじやってます!byみさ ttp://ladio.net/src/a8p2
81ベストヒット名無しさん
2009/10/15(木) 13:40:29ID:nInfKQ7V ビージーズは初期の陰気臭い曲調(多分この形が本能的なもの)から180°転換して能天気を全面に出したサウンドで大成功したのはある意味凄い。
82ベストヒット名無しさん
2009/10/15(木) 22:48:01ID:L0wE2a8A2009/10/16(金) 15:30:25ID:jcXj7tsB
おまいらトッドラングレンのバラードを聴いたことが無いと?
84ベストヒット名無しさん
2009/10/16(金) 19:58:54ID:3EDA420R 確かに「ウェイリング・ウォール」は名曲だが(ニック・デカロ「イタリアン・グラフィティ」
収録版も必聴)、トッド・ラングレンの初期の音楽性について一言。
前スレでも書いたがローラ・ニーロ、アル・クーパー、トッド・ラングレンの3人は
一番好きなシンガーソングライターのタイプなんだけど自分の中の評価は
ローラ・ニーロ≧アル・クーパー>>トッド・ラングレン
ポイントは作曲スタイルのオリジナリティーとその影響力。トッド・ラングレンの
初期の2枚のアルバムはローラ・ニーロのスタイルを忠実にコピーしている曲がかなりある。
これなんか「ニューヨーク・テンダベリー」の世界を再現したものに他ならない。
↓
“Say no more” http://www.youtube.com/watch?v=gkbVX1RSc44&feature=related
なおトッド・ラングレンがローラ・ニーロから影響を受けたいきさつがここに載ってます。
http://homepage1.nifty.com/ghnine/himatubushi02.htm
収録版も必聴)、トッド・ラングレンの初期の音楽性について一言。
前スレでも書いたがローラ・ニーロ、アル・クーパー、トッド・ラングレンの3人は
一番好きなシンガーソングライターのタイプなんだけど自分の中の評価は
ローラ・ニーロ≧アル・クーパー>>トッド・ラングレン
ポイントは作曲スタイルのオリジナリティーとその影響力。トッド・ラングレンの
初期の2枚のアルバムはローラ・ニーロのスタイルを忠実にコピーしている曲がかなりある。
これなんか「ニューヨーク・テンダベリー」の世界を再現したものに他ならない。
↓
“Say no more” http://www.youtube.com/watch?v=gkbVX1RSc44&feature=related
なおトッド・ラングレンがローラ・ニーロから影響を受けたいきさつがここに載ってます。
http://homepage1.nifty.com/ghnine/himatubushi02.htm
85ベストヒット名無しさん
2009/10/17(土) 16:38:15ID:tRCfcXG786ベストヒット名無しさん
2009/10/18(日) 21:34:40ID:6GK0VS3487ベストヒット名無しさん
2009/10/19(月) 04:24:35ID:aqFxSl7E ハルマーベルこと
ハルジョンストン
ハルジョンストン
88ベストヒット名無しさん
2009/10/23(金) 19:30:04ID:yqZg7ipM 結局客観的に計るなら売れたという基準しかない。ならばビートルズ、ソロでも売れ続けているポールになってしまう。俺にとっての最高のソングライターではないけれど。
89ベストヒット名無しさん
2009/10/24(土) 00:46:05ID:8UO0QfHm 世界一ならポールしか有り得ないんだよ。
ビートルズ相手じゃ誰も勝てん。
日本一なら誰だ?
ビートルズ相手じゃ誰も勝てん。
日本一なら誰だ?
2009/10/24(土) 00:50:23ID:Egtic47a
質と量からして堤
91ベストヒット名無しさん
2009/10/24(土) 04:51:03ID:8Vj6EuU8 筒美京平以下の日本の作曲家の作品を時系列に聴いていくと、当時の日本の音楽シーン
(主に歌謡曲だが)に最も影響を与えた洋楽アーティストが透けて見えてきて興味深い。
全くの私見だが70年代前半の日本の音楽シーンに一番影響を与えた洋楽曲はこれではないか
チェイス「黒い炎」→馬飼野康二作・西城秀樹「激しい恋」
筒美京平作・欧陽菲菲「ラブ・チェイス」
http://www.youtube.com/watch?v=O2z7P_A-6HI&feature=related
また、70年代中盤にはヴァン・マッコイの影響が最も大きかったのではないかと見ている。
「ハッスル」→筒美京平作・浅野ゆう子「セクシー・バスストップ」
スタイリスティックス「愛がすべて」→筒美京平作・野口五郎「グッドラック」
http://www.youtube.com/watch?v=N6uCxxweda0&feature=related
(主に歌謡曲だが)に最も影響を与えた洋楽アーティストが透けて見えてきて興味深い。
全くの私見だが70年代前半の日本の音楽シーンに一番影響を与えた洋楽曲はこれではないか
チェイス「黒い炎」→馬飼野康二作・西城秀樹「激しい恋」
筒美京平作・欧陽菲菲「ラブ・チェイス」
http://www.youtube.com/watch?v=O2z7P_A-6HI&feature=related
また、70年代中盤にはヴァン・マッコイの影響が最も大きかったのではないかと見ている。
「ハッスル」→筒美京平作・浅野ゆう子「セクシー・バスストップ」
スタイリスティックス「愛がすべて」→筒美京平作・野口五郎「グッドラック」
http://www.youtube.com/watch?v=N6uCxxweda0&feature=related
92ベストヒット名無しさん
2009/10/24(土) 05:03:56ID:8Vj6EuU8 70年代終盤〜80年代初頭にかけてはデヴィッド・フォスターの影響が強かったのではないか
Carole Bayer Sager“It's The Falling In Love”
http://www.youtube.com/watch?v=Gwuy647G0fk&feature=related
↓
林哲司作・松原みき「真夜中のドア」
http://www.youtube.com/watch?v=3gLlWMHQ7nk&feature=related
個人的には日本人作曲家ではこの時期限定で林哲司を推したい。
いずれにせよヴァン・マッコイ(彼は主にプロデューサーとしてだが)・
デヴィッド・フォスターの日本の作曲家に与えた影響は想像以上に大きい。
Carole Bayer Sager“It's The Falling In Love”
http://www.youtube.com/watch?v=Gwuy647G0fk&feature=related
↓
林哲司作・松原みき「真夜中のドア」
http://www.youtube.com/watch?v=3gLlWMHQ7nk&feature=related
個人的には日本人作曲家ではこの時期限定で林哲司を推したい。
いずれにせよヴァン・マッコイ(彼は主にプロデューサーとしてだが)・
デヴィッド・フォスターの日本の作曲家に与えた影響は想像以上に大きい。
93ベストヒット名無しさん
2009/10/25(日) 11:18:21ID:OXR78BnX 世界一はピーター・フランプトン
日本一はポールw
日本一はポールw
2009/10/25(日) 13:41:04ID:oNro5yX3
松尾清憲って凄くない?
2009/10/26(月) 19:55:36ID:EtgeI1+7
−−−−−−−−−−−−(作曲の神)−−−−−−−−−−
67.5以上 ガーシュイン コール・ポーター トム・ジョビン ジスモンチ モンク プーランク メシアン
65.0〜67.4 レノン=マッカートニー ドナルド・フェイゲン エドゥ・ロボ S.ワンダー H.マンシーニ B.エヴァンス カーティス モリコーネ
62.5〜64.9 10CC プリンス M.ゲイ マイルス ルグラン ブーレ エリントン ニーノ・ロータ カエターノ J・ウィリアムス
60.0〜62.4 H.シルバー ミルトン・ナシメント バカラック ドビュッシー スライ コルトレーン J.ゴールドスミス
−−−−−−−−−−−−(作曲の殿堂)−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9 I.リンス T.ラングレン P.ウェラー ラベル J.ミッチェル W.ショーター サン・ラ B.ウィルソン フェラ・クティ
55.0〜57.4 N.ヤング R.ワイアット J.シアー 武満徹 細野 バルトーク ボブ・マーリー E.ジョン オサリバン 加古隆
52.5〜54.9 ローラ・ニーロ D.ハサウェイ Dr.ジョン C.キング ベビーフェイス ハンコック ピッチオーニ S.ウィンウッド アラン・トゥーサン
50.0〜52.4 G.ガートサイト P.サイモン カート・コバーン ジャガー=リチャード A.パートリッジ 伊福部昭 セルメン デヴィッド・ゲイツ
−−−−−−−−−−−−(一流の壁)−−−−−−−−−−−
47.5〜49.9 ルー・リード E.コステロ 教授(坂本) サティ J.フルシアンテ エリオット・スミス P.ガブリエル
45.0〜47.4 P.マクアルーン バッハ ザッパ ジェフ・リン ショパン トム・ヨーク D.ボウイ マシュー・スウィート
42.5〜44.9 ジョニー・マー エッジ N.ギャラガー J.ペイジ ベック ベートーベン ジミー・ペイジ
40.0〜42.4 八大 スティング 大沢伸一
−−−−−−−−−−−−(二流の壁)−−−−−−−−−−−
37.5〜39.9 達郎 モーツァルト ユーミン 八大 筒見 曽我部恵一 キリンジ
35.0〜37.4 田島貴男 リスト ワーグナー 小西 aiko 林檎 久石 降谷(DA)
32.5〜34.9 桑田 つんく♂ 小田和正 桜井(チル)マサムネ(スピッツ)用水 中島みゆき
30.0〜32.4 はなわ テツ&トモ 小室 大滝(ナイアガラ) B'Z オレンジレンジ KREVA 黛敏郎 小沢健二
67.5以上 ガーシュイン コール・ポーター トム・ジョビン ジスモンチ モンク プーランク メシアン
65.0〜67.4 レノン=マッカートニー ドナルド・フェイゲン エドゥ・ロボ S.ワンダー H.マンシーニ B.エヴァンス カーティス モリコーネ
62.5〜64.9 10CC プリンス M.ゲイ マイルス ルグラン ブーレ エリントン ニーノ・ロータ カエターノ J・ウィリアムス
60.0〜62.4 H.シルバー ミルトン・ナシメント バカラック ドビュッシー スライ コルトレーン J.ゴールドスミス
−−−−−−−−−−−−(作曲の殿堂)−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9 I.リンス T.ラングレン P.ウェラー ラベル J.ミッチェル W.ショーター サン・ラ B.ウィルソン フェラ・クティ
55.0〜57.4 N.ヤング R.ワイアット J.シアー 武満徹 細野 バルトーク ボブ・マーリー E.ジョン オサリバン 加古隆
52.5〜54.9 ローラ・ニーロ D.ハサウェイ Dr.ジョン C.キング ベビーフェイス ハンコック ピッチオーニ S.ウィンウッド アラン・トゥーサン
50.0〜52.4 G.ガートサイト P.サイモン カート・コバーン ジャガー=リチャード A.パートリッジ 伊福部昭 セルメン デヴィッド・ゲイツ
−−−−−−−−−−−−(一流の壁)−−−−−−−−−−−
47.5〜49.9 ルー・リード E.コステロ 教授(坂本) サティ J.フルシアンテ エリオット・スミス P.ガブリエル
45.0〜47.4 P.マクアルーン バッハ ザッパ ジェフ・リン ショパン トム・ヨーク D.ボウイ マシュー・スウィート
42.5〜44.9 ジョニー・マー エッジ N.ギャラガー J.ペイジ ベック ベートーベン ジミー・ペイジ
40.0〜42.4 八大 スティング 大沢伸一
−−−−−−−−−−−−(二流の壁)−−−−−−−−−−−
37.5〜39.9 達郎 モーツァルト ユーミン 八大 筒見 曽我部恵一 キリンジ
35.0〜37.4 田島貴男 リスト ワーグナー 小西 aiko 林檎 久石 降谷(DA)
32.5〜34.9 桑田 つんく♂ 小田和正 桜井(チル)マサムネ(スピッツ)用水 中島みゆき
30.0〜32.4 はなわ テツ&トモ 小室 大滝(ナイアガラ) B'Z オレンジレンジ KREVA 黛敏郎 小沢健二
2009/10/30(金) 11:50:29ID:icW73x0F
ディー・ディー・ラモーンに一票
リフ・アレンジに頼らずよくあれだけの名曲を残したと思う。
北米と東アジアで人気がでなかったのが不思議。ライブよりスタジオ音源で聴くバンドだね。
リフ・アレンジに頼らずよくあれだけの名曲を残したと思う。
北米と東アジアで人気がでなかったのが不思議。ライブよりスタジオ音源で聴くバンドだね。
2009/11/06(金) 14:57:19ID:/+wVHdmv
せつなく、やるせないこみ上げ系のメロディーメイカーの代表といえばレオン・ウェア。
マーヴィン・ゲイとの傑作コラボはむろん、AWB以下の白人AORとのつながりも深い才人だ。
Minnie Riperton - If I Ever Lose This Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=Evk_Cul3J8c&feature=related
Melissa Manchester - I Wanna Be Where You Are
http://www.youtube.com/watch?v=HySUlr5ppUQ&feature=related
マーヴィン・ゲイとの傑作コラボはむろん、AWB以下の白人AORとのつながりも深い才人だ。
Minnie Riperton - If I Ever Lose This Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=Evk_Cul3J8c&feature=related
Melissa Manchester - I Wanna Be Where You Are
http://www.youtube.com/watch?v=HySUlr5ppUQ&feature=related
2009/11/06(金) 15:32:22ID:kFP5rPK+
「夜空ノムコウ」はスガシカオの曲と思っている人も多いかもしれないが、彼は作詞で
曲を作ったのは川村結花。彼女はかなりの天才でトッド・ラングレンの影響も受けているようだが
泣きのメロディーラインを作るの抜群に上手く、自分なんかはこみ上げ系のサウンドに
レオン・ウェアからの影響を強く感じる。
ヒマワリ http://www.youtube.com/watch?v=fM4FeUdqsfY&feature=related
Travels http://www.youtube.com/watch?v=o4vfBNGsDd8&feature=related
曲を作ったのは川村結花。彼女はかなりの天才でトッド・ラングレンの影響も受けているようだが
泣きのメロディーラインを作るの抜群に上手く、自分なんかはこみ上げ系のサウンドに
レオン・ウェアからの影響を強く感じる。
ヒマワリ http://www.youtube.com/watch?v=fM4FeUdqsfY&feature=related
Travels http://www.youtube.com/watch?v=o4vfBNGsDd8&feature=related
99ベストヒット名無しさん
2009/11/07(土) 21:03:56ID:A2LtjUzO 女性バンドはやっぱええ
http://www.youtube.com/watch?v=xfsCAJnx2JI
http://www.youtube.com/watch?v=xfsCAJnx2JI
100ベストヒット名無しさん
2009/11/08(日) 00:36:05ID:03bzMNgG101ベストヒット名無しさん
2009/11/08(日) 15:24:48ID:ZmXabhYN トッドラングレン全然良くないけどなぁ
きれいなメロディや奇を衒うようなサウンド等作ってはいるものにもかかわらず
何故かインパクトがあまりにも低い
その辺の安物売れ線ミュージシャンの方がまだ心に響くいいメロ作ってるよ
きれいなメロディや奇を衒うようなサウンド等作ってはいるものにもかかわらず
何故かインパクトがあまりにも低い
その辺の安物売れ線ミュージシャンの方がまだ心に響くいいメロ作ってるよ
102ベストヒット名無しさん
2009/11/09(月) 19:18:41ID:WxMtwTFf ニックロウに一票。調度来日してるし。
103ベストヒット名無しさん
2009/11/09(月) 20:15:36ID:ZOt2HsGw ニコラスデアンジェリスも素晴らしいメロディーメーカー
http://www.youtube.com/watch?v=YoCt8I8rRek&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YoCt8I8rRek&feature=related
104ベストヒット名無しさん
2009/11/12(木) 07:03:43ID:C9/kJazW >>101
自分もトッドの曲はイマイチはまらない曲が多いけど
この2曲は心底好きだな
Cold Morning Light
http://www.youtube.com/watch?v=WG5VEYAqnQw
It Wouldn't Have Made Any Difference
http://www.youtube.com/watch?v=bndyxxs2Qgs
自分もトッドの曲はイマイチはまらない曲が多いけど
この2曲は心底好きだな
Cold Morning Light
http://www.youtube.com/watch?v=WG5VEYAqnQw
It Wouldn't Have Made Any Difference
http://www.youtube.com/watch?v=bndyxxs2Qgs
105ベストヒット名無しさん
2009/11/12(木) 11:48:14ID:kmVDBY87 ベンフォールズ
106ベストヒット名無しさん
2009/11/13(金) 11:24:31ID:PDZSOx6u ベン君は1stは傑作たが後は佳作程度と思う。
107ベストヒット名無しさん
2009/11/13(金) 16:23:22ID:OWO0/Bh2 それは無い
1stは習作程度の出来でしょ
それ以降の方が出来は良いよ
でもここで名前が挙がるレベルではないけど
1stは習作程度の出来でしょ
それ以降の方が出来は良いよ
でもここで名前が挙がるレベルではないけど
108ベストヒット名無しさん
2009/11/13(金) 19:19:03ID:RZT5Cegy 80年代後半から90年代前半の洋楽好きとしては
デスモンド・チャイルドとデビッド・フォスターとダイアン・ウォーレンは外せない
デスモンド・チャイルドとデビッド・フォスターとダイアン・ウォーレンは外せない
109ベストヒット名無しさん
2009/11/13(金) 19:31:10ID:OWO0/Bh2 ダイアンウォーレンとキャロルキングが女性では双璧かな
110ベストヒット名無しさん
2009/11/13(金) 20:10:01ID:5UsJJwS1111ベストヒット名無しさん
2009/11/14(土) 03:57:02ID:BNGny/t1 外国はポール。
シャナイアトウェインの曲書いてる人もなかなか優秀だと思う
日本は小室哲哉だな
シャナイアトウェインの曲書いてる人もなかなか優秀だと思う
日本は小室哲哉だな
112ベストヒット名無しさん
2009/11/14(土) 17:00:19ID:WcZ/swQP なんだかんだポール挙げる奴多いな。ジョンはどーよ。
113ベストヒット名無しさん
2009/11/14(土) 20:54:54ID:UroY77rq 音楽にたずさわってない奴ほどポール挙げるからなw
114ベストヒット名無しさん
2009/11/14(土) 23:15:50ID:EtEjUYvW ポール以外は違和感あるからな。
ビートルズが凄すぎるからだが、それにポールも大きく貢献してるのも事実だし。
ビートルズが凄すぎるからだが、それにポールも大きく貢献してるのも事実だし。
115ベストヒット名無しさん
2009/11/14(土) 23:29:26ID:NU5XQ/ft モーツァルト
116ベストヒット名無しさん
2009/11/15(日) 20:52:46ID:FmAwqSMb >>114
ビーファンの中で人気ある曲はたいていジョンの曲だけどな
ビーファンの中で人気ある曲はたいていジョンの曲だけどな
117ベストヒット名無しさん
2009/11/16(月) 20:07:32ID:LSkDBLoz ジョンはない。カリスマ性によるファンの思い入れで過大評価の典型。ソロはレベル低いし。
118ベストヒット名無しさん
2009/11/17(火) 00:40:55ID:A8emJxJs >>116
ビーオタ目線なんてどうでもいいんだよ。
メロディーメーカーは明らかにポール。
ビーオタ以外でも知ってる曲が多い。
マジカルやアビーのポールよりリボルバやホワイトのジョンの方が・・とかのスレじゃない。
ビーオタ目線なんてどうでもいいんだよ。
メロディーメーカーは明らかにポール。
ビーオタ以外でも知ってる曲が多い。
マジカルやアビーのポールよりリボルバやホワイトのジョンの方が・・とかのスレじゃない。
119ベストヒット名無しさん
2009/11/17(火) 20:00:10ID:v9WQ7Aep 自信満々にポールあげてるやつなんなん
他の音楽聴いてんのかな
他の音楽聴いてんのかな
120ベストヒット名無しさん
2009/11/17(火) 22:12:21ID:0fZCeP1t >>118
ウイングス時代の曲なんてヒットの割に全然後世に残ってないだろ
ウイングス時代の曲なんてヒットの割に全然後世に残ってないだろ
121ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 00:27:47ID:k+Ir46Et122ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 12:26:05ID:JYJmde6F ジョン個人に対する思い入れがなければソロは魅力ない。そんな奴は優秀なソングライターではない。
123ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 14:06:07ID:hPYDbhU0 むしろ有る程度以上の音楽知識を持った人や専門家でポールを否定する人を見たことが無い
124ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 15:57:52ID:sqrzyRyi なんという恥ずかしい展開
まさに糞スレ
まさに糞スレ
125ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 16:39:17ID:nAv/8u9Y ナポリでおま
126ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 16:58:18ID:JYJmde6F ビートルズ板で有名なナポリさん?理解さん?
127ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 18:56:15ID:FA1/Ekp7 なんだよまた始まったのか。
128ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 20:31:38ID:1oYnwlR/ ポールはビートルズに紛れ込んだホームレス(^-^)
作曲能力が全然ないから、ほかの3人に曲を書いてもらったw
完全にメンバーの足手まといだったw
いいニュースがあるよ(^-^)
ポール人気があるのは日本や韓国など東アジアだけだってさw
ポールは黒人音楽を評価するけど人マネばかりの日本人は大嫌いだとさw
作曲能力が全然ないから、ほかの3人に曲を書いてもらったw
完全にメンバーの足手まといだったw
いいニュースがあるよ(^-^)
ポール人気があるのは日本や韓国など東アジアだけだってさw
ポールは黒人音楽を評価するけど人マネばかりの日本人は大嫌いだとさw
129ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 21:44:05ID:yrF0qpiJ いいニュースですねww。じゃあ、基地外はビー板へ帰りなさい。そしてここへは二度と来ちゃだめだよ。向うで罵りあいしてなさい。
130ベストヒット名無しさん
2009/11/18(水) 22:11:04ID:/qU8EieZ TSUTAYAいったら
カートバカラックなんておいでなかった
カートバカラックなんておいでなかった
131ベストヒット名無しさん
2009/11/19(木) 06:53:16ID:EhX3LT5h >>130
馬鹿らっく乙
馬鹿らっく乙
132ベストヒット名無しさん
2009/11/19(木) 07:30:34ID:Lxab19c8 >>130
スタイリスティックスを聴けばいい。
バカラックの最高傑作(と自分は思う)の“Never get to heaven”を歌ってるし
それとトム・ベル、ヴァン・マッコイの諸作品を比べて誰が優れているか判断すればいい。
自分はトム・ベル。
スタイリスティックスを聴けばいい。
バカラックの最高傑作(と自分は思う)の“Never get to heaven”を歌ってるし
それとトム・ベル、ヴァン・マッコイの諸作品を比べて誰が優れているか判断すればいい。
自分はトム・ベル。
133ベストヒット名無しさん
2009/11/19(木) 12:46:14ID:EhX3LT5h 他人のオヌヌメはあんまり真に受けない方がいい
入り口を間違えると不幸だからね
バカラックにも駄作はあるわけでその最たるものが(ry
入り口を間違えると不幸だからね
バカラックにも駄作はあるわけでその最たるものが(ry
134ベストヒット名無しさん
2009/11/19(木) 20:02:15ID:ivBqqqzh バカラックはDionne Warwickあたりが有名かね
コンピぐらいしか聴いてないけど
バカラックはこの曲好きだな
B J Thomas Everybody's Out Of Town
http://www.youtube.com/watch?v=l19tP_lYI1I
コンピぐらいしか聴いてないけど
バカラックはこの曲好きだな
B J Thomas Everybody's Out Of Town
http://www.youtube.com/watch?v=l19tP_lYI1I
135ベストヒット名無しさん
2009/11/19(木) 22:43:19ID:Lxab19c8 >>133
“Never get to heaven”はバカラックの原曲がトム・ベルのアレンジ力で
より高いレベルの作品に仕上がっているというのが自分の見方。
http://www.youtube.com/watch?v=QgwSzDgBi9U&feature=related
アンタのぼやかしたような書き方じゃ何が気に入らないのかサッパリわからん。
単なる嫌がらせ目的じゃないのなら、自分がこれ以上と思う曲を挙げて
みんなに分かるように説明してくれ。
“Never get to heaven”はバカラックの原曲がトム・ベルのアレンジ力で
より高いレベルの作品に仕上がっているというのが自分の見方。
http://www.youtube.com/watch?v=QgwSzDgBi9U&feature=related
アンタのぼやかしたような書き方じゃ何が気に入らないのかサッパリわからん。
単なる嫌がらせ目的じゃないのなら、自分がこれ以上と思う曲を挙げて
みんなに分かるように説明してくれ。
136ベストヒット名無しさん
2009/11/20(金) 11:58:44ID:0hC2p2YA これは名曲だなあ
とか思っても、昔ポールマッカートニーが作ったメロディに
ちょっと似てるパターンが多い
とか思っても、昔ポールマッカートニーが作ったメロディに
ちょっと似てるパターンが多い
137ベストヒット名無しさん
2009/11/20(金) 14:17:27ID:BAxCuQtn 元ネタよりもそこから派生した曲の方が時代を経て洗練されてくる場合も多い。
それでもオリジネイターを評価しなければいけないのは、元ネタの曲のスタイル・
フォーマットがなかったら以降の曲は存在しえないような場合。
例えば>>68はシャフルビートとダイアトニック進行という組み合わせ(+ブラスのアクセント)
が基調になっていてカ−ティス・メイフィールドがこのスタイルを編み出さなかったら
以降の曲は存在しなかった(と自分は思う)。その意味で彼は偉大。
それでもオリジネイターを評価しなければいけないのは、元ネタの曲のスタイル・
フォーマットがなかったら以降の曲は存在しえないような場合。
例えば>>68はシャフルビートとダイアトニック進行という組み合わせ(+ブラスのアクセント)
が基調になっていてカ−ティス・メイフィールドがこのスタイルを編み出さなかったら
以降の曲は存在しなかった(と自分は思う)。その意味で彼は偉大。
138ベストヒット名無しさん
2009/11/20(金) 15:50:34ID:uwNOjiEF 好みは人それぞれ
俺はこの曲がベストだと思うと個人的な好みを言うのは自由だけど、だからバカラックのバの字も知らない人に、だからおまえはこれを聴いてろみたいな断定的な物言いは如何なものかな
それがその人の好みに合わなかったら、その曲がバカラックのすべてだと思ってそれっきり他の作品を聴かなくなってしまうかもしれない
死ぬほど有名な作曲家なんだからネットで調べたって幾らでも情報は転がってるだろ
むやみに自分の思い込みを他人に押し付けるのは無責任だと思ったんだよ
個人的見解は個人的見解にとどめておくほうが親切だろ
俺はこの曲がいいと思うが他にもいっぱいあるからまあ、色々聴いてみな、程度でいいんじゃね
俺はこの曲がベストだと思うと個人的な好みを言うのは自由だけど、だからバカラックのバの字も知らない人に、だからおまえはこれを聴いてろみたいな断定的な物言いは如何なものかな
それがその人の好みに合わなかったら、その曲がバカラックのすべてだと思ってそれっきり他の作品を聴かなくなってしまうかもしれない
死ぬほど有名な作曲家なんだからネットで調べたって幾らでも情報は転がってるだろ
むやみに自分の思い込みを他人に押し付けるのは無責任だと思ったんだよ
個人的見解は個人的見解にとどめておくほうが親切だろ
俺はこの曲がいいと思うが他にもいっぱいあるからまあ、色々聴いてみな、程度でいいんじゃね
139ベストヒット名無しさん
2009/11/21(土) 00:09:22ID:BvlJhQsB バカラック調とマッカートニー調なら味があるのはバカラック調。
歌い方が曲の魅力に大きく影響するように思う。
マッカートニー調はメロディーがまとまっているので誰が歌ってもというより歌がなくても1人歩きする曲が多い。
まあこの2人のメロディーメーカーとしての偉業は否定しようがない。
歌い方が曲の魅力に大きく影響するように思う。
マッカートニー調はメロディーがまとまっているので誰が歌ってもというより歌がなくても1人歩きする曲が多い。
まあこの2人のメロディーメーカーとしての偉業は否定しようがない。
140ベストヒット名無しさん
2009/11/21(土) 06:34:13ID:a5LPNGPb ポールってブライアン・ウイルソンを焼き直ししただけじゃん
141ベストヒット名無しさん
2009/11/21(土) 17:40:30ID:u9SlpPpe 関係ないけど、スターティング・オーバーは
ドント・ウォーリー・ベイビーの焼き直し
ドント・ウォーリー・ベイビーの焼き直し
142ベストヒット名無しさん
2009/11/21(土) 20:22:25ID:v/97gcT3 ↑もっと深く教えてケロ!目からウロコだ!
143ベストヒット名無しさん
2009/11/21(土) 20:43:36ID:1h8SfyAM 過去カキコのコピペ
>世界には星の数ほど才能のあるミュージシャンがいるというのに
このスレの住人はやたらポールとかバカラックぐらいしか
思いつかないようですね。執着心か固定観念が強いのか…
>世界には星の数ほど才能のあるミュージシャンがいるというのに
このスレの住人はやたらポールとかバカラックぐらいしか
思いつかないようですね。執着心か固定観念が強いのか…
144ベストヒット名無しさん
2009/11/21(土) 22:02:21ID:BvlJhQsB >>143
ほとんどの奴がスレタイの意味を理解してるって事だろ。
ほとんどの奴がスレタイの意味を理解してるって事だろ。
145ベストヒット名無しさん
2009/11/22(日) 00:37:52ID:SopuZJSA 誰も思いつかないようなのが世界一優秀なわけが無い
146ベストヒット名無しさん
2009/11/22(日) 02:26:11ID:llZE2gag マイナー厨
147ベストヒット名無しさん
2009/11/22(日) 09:30:56ID:bCoCdQqA 久々に来たらバカラック&ポールスレに成り下がってるじゃねえか
やっぱりなw
バカラックはコステロとの共作が一番好きだわ
年をとっても、息をするように美しいメロディを生み続ける
死ぬまでメロディの泉が枯れることはないんだろうな
化け物だと思った
しかし、ここであえてロジャーニコルスに一票! w
Let me be the oneが大好き
やっぱりなw
バカラックはコステロとの共作が一番好きだわ
年をとっても、息をするように美しいメロディを生み続ける
死ぬまでメロディの泉が枯れることはないんだろうな
化け物だと思った
しかし、ここであえてロジャーニコルスに一票! w
Let me be the oneが大好き
148ベストヒット名無しさん
2009/11/22(日) 10:03:01ID:cuIu21ks149ベストヒット名無しさん
2009/11/22(日) 11:37:13ID:oA1heqiy 宇多田ヒカル
150ベストヒット名無しさん
2009/11/22(日) 11:52:22ID:yOZFp+QF じゃあポールVSバカラックで最終決着つけましょ。
151ベストヒット名無しさん
2009/11/22(日) 12:06:08ID:Ns7DZ2qQ なんでポールとバカラックは殿堂入りでいいよ
俺はジム・ウェッブを押しとこう
俺はジム・ウェッブを押しとこう
152ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 09:19:31ID:tibks6Hr あ
153ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 09:24:09ID:tibks6Hr ポール程度の曲なら俺にも書けるぜw
ポールの代表作オブラディは一回聞いたら、すぐ飽きちゃったなあ
ようするに俺よりもポールは下だw
ポールの代表作オブラディは一回聞いたら、すぐ飽きちゃったなあ
ようするに俺よりもポールは下だw
154ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 12:23:14ID:DQyuG7YH 飽きる曲も一流 ハマる曲も一流。
ビーとかワンダーとかジェフとかそんな感じ。
ビーとかワンダーとかジェフとかそんな感じ。
155ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 13:48:03ID:VTbozPs6 ポールは美メロが過剰すぎて嫌う人もいるんだろうな
サビだけじゃなくAメロからブリッジ、ソロパート、ベースラインまで美メロなんだから
他の人なら何曲か作れそうなメロを一曲に詰め込んでるから
サビだけじゃなくAメロからブリッジ、ソロパート、ベースラインまで美メロなんだから
他の人なら何曲か作れそうなメロを一曲に詰め込んでるから
156ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 16:56:28ID:AdJye9CB ミュージシャンの作風もスレのテーマもマンネリだと飽きられる。
マイナー厨とか言ってるやつは少しはスレを盛り上げることを考えて反省しろ。
世界には星の数ほど才能のあるミュージシャンがいるというのだから
執着心や固定観念捨てて発想を柔軟にすればいろんな見方ができる。
例えば世界的に有名でも日本人の感性にそぐわなければ多少の違和感が出てくるだろう。
日本人の心情にも訴える普遍的な洋楽作品というのはそんなに多くはないようだ。
↓
日本で1位に輝いた洋楽 http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/oricon/japan%20no1.htm
中ではロジャー・グリーナウェイ=ロジャー・クック作の「愛するハーモニー」あたりが
メッセージ性を含めて世界的に親しまれている名曲という感じがするが、
これに限らず、彼らの作品にはこのように歌詞と曲調が一体化して
普遍的なメッセージをかもし出している作品が多い。
Blue Mink - Melting Pot http://www.youtube.com/watch?v=4HHT_V294Co&feature=related
マイナー厨とか言ってるやつは少しはスレを盛り上げることを考えて反省しろ。
世界には星の数ほど才能のあるミュージシャンがいるというのだから
執着心や固定観念捨てて発想を柔軟にすればいろんな見方ができる。
例えば世界的に有名でも日本人の感性にそぐわなければ多少の違和感が出てくるだろう。
日本人の心情にも訴える普遍的な洋楽作品というのはそんなに多くはないようだ。
↓
日本で1位に輝いた洋楽 http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/oricon/japan%20no1.htm
中ではロジャー・グリーナウェイ=ロジャー・クック作の「愛するハーモニー」あたりが
メッセージ性を含めて世界的に親しまれている名曲という感じがするが、
これに限らず、彼らの作品にはこのように歌詞と曲調が一体化して
普遍的なメッセージをかもし出している作品が多い。
Blue Mink - Melting Pot http://www.youtube.com/watch?v=4HHT_V294Co&feature=related
157ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 18:19:24ID:UmCc2E6U メッセージとか胡散臭いのはどうでもいいわ
世界一優秀なメッセージソングライターって別スレ立ててやれば
世界一優秀なメッセージソングライターって別スレ立ててやれば
158ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 21:38:18ID:BYweQ1mP ポールはロックンローラー的なイメージも強い
159ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 23:36:06ID:RYtF3RL6 このスレ終わったな
160ベストヒット名無しさん
2009/11/23(月) 23:53:10ID:TEKEZtq9 テーマに無理があるんよ。
「“あなたが選ぶ”世界一優秀なメロディーメーカーって誰?」にしておけば、もう少し楽しくカキコ出来るだろに。
「“あなたが選ぶ”世界一優秀なメロディーメーカーって誰?」にしておけば、もう少し楽しくカキコ出来るだろに。
161ベストヒット名無しさん
2009/11/24(火) 00:48:11ID:EB7NCjfe ポールの名曲
オールマイラビング
イエスタディ
ミッシェル
エリナーリグビー
ヒア ゼア アンド エブリホエア
シーズ リービング ホーム
ペニー レイン
フール オン ザ ヒル
ハロー グッドバイ
ヘイ ジュード
オブ ラ ディ オブ ラ ダ
レディ マドンナ
ゲット バック
レット イット ビー
ザ ロング アンド ワインディング ロード
オールマイラビング
イエスタディ
ミッシェル
エリナーリグビー
ヒア ゼア アンド エブリホエア
シーズ リービング ホーム
ペニー レイン
フール オン ザ ヒル
ハロー グッドバイ
ヘイ ジュード
オブ ラ ディ オブ ラ ダ
レディ マドンナ
ゲット バック
レット イット ビー
ザ ロング アンド ワインディング ロード
162ベストヒット名無しさん
2009/11/24(火) 00:50:11ID:eHCtiD+V しつこいな
163ベストヒット名無しさん
2009/11/24(火) 08:26:14ID:Ku9HJHPO >>160
>>1に「各自の嗜好による」とハッキリ書いてあるよ。貴方の「 」の中の通り
自分の主観で書いて全然構わないと思う。そもそも完全に客観的に論じて面白いわけがない。
そこんところを勘違いして「各自の嗜好による」趣旨を認めない奴の方がルール違反だよ。
人材を探せばまだまだ世界には星の数ほど才能のあるミュージシャンがいる。
フランスのメロディーメイカーといえば>>70のポルナレフとかルグランだとか“ミッシェル”
の名のつく人が多いが、自分の場合はそのどちらでもなくミッシェル・フューガン。
>>156とはまた違う意味だが、78年の7月3日付オリコンチャート1位のこの曲は、本人が歌わずに、
また彼の曲であることもあまり知られないで自然と日本のリスナーに受け入れられたからこそ、
かえって彼のメロディーメイカーぶりが浮き彫りにされていると言えるのではないだろうか。
“Une belle histoire”http://www.youtube.com/watch?v=u2UhQAhLc2Y&feature=related
ちなみにデュエットしているカテリーナ・カゼッリもイタリアの60〜70年代を代表する
名シンガーなんで興味がある人はぜひ聴いてほしい。
>>1に「各自の嗜好による」とハッキリ書いてあるよ。貴方の「 」の中の通り
自分の主観で書いて全然構わないと思う。そもそも完全に客観的に論じて面白いわけがない。
そこんところを勘違いして「各自の嗜好による」趣旨を認めない奴の方がルール違反だよ。
人材を探せばまだまだ世界には星の数ほど才能のあるミュージシャンがいる。
フランスのメロディーメイカーといえば>>70のポルナレフとかルグランだとか“ミッシェル”
の名のつく人が多いが、自分の場合はそのどちらでもなくミッシェル・フューガン。
>>156とはまた違う意味だが、78年の7月3日付オリコンチャート1位のこの曲は、本人が歌わずに、
また彼の曲であることもあまり知られないで自然と日本のリスナーに受け入れられたからこそ、
かえって彼のメロディーメイカーぶりが浮き彫りにされていると言えるのではないだろうか。
“Une belle histoire”http://www.youtube.com/watch?v=u2UhQAhLc2Y&feature=related
ちなみにデュエットしているカテリーナ・カゼッリもイタリアの60〜70年代を代表する
名シンガーなんで興味がある人はぜひ聴いてほしい。
164ベストヒット名無しさん
2009/11/24(火) 08:38:02ID:sLEPKy2O お前が挙げている作曲家をお前自身が本気で世界一優秀だと思っているとも思えないのだが
165ベストヒット名無しさん
2009/11/24(火) 19:00:25ID:NR2xtHfB ハリー・ニルソンがなぜ出てこないのか
166ベストヒット名無しさん
2009/11/24(火) 19:10:48ID:Ku9HJHPO >>164
確かに自分が優秀だと思う人を何人か絞り込んではいるが、
厳密に1人に絞るのは議論を硬直化させてかえって有害だと思っている。
1人に固執して延々同じ主張を繰り返せばこういう展開(>>161-162)になる。
あとは宣伝させてもらってもいいのかな。ミッシェル・フューガンについては2チャンの
あっちこっちで計10回程書いてきたと思う(上の動画を貼ったのは4回位)。数年前にちょっとした
ブームがあったらしく音楽ブログでもよく取り上げられてるので、2チャンにもきっとファンが
いると思って探しまくったけど一人も見つからなかった。笑われそうだがこの事態を憂いて
2チャン内で彼のファンを開拓することに自分は使命感を感じていろんな所に出しゃばってきた。
あまりに反応がないんでかなりヘコんでたんだけど、久々にラッキーチャンスが訪れたんで
つい自分の欲求を抑えきれずに書いてしまった。心証を悪くしたのならお詫びする。
この曲をカッコいいと思ってくれる人がいたら心底うれしい。
“C'est la fete”http://www.youtube.com/watch?v=8Lt60FcQZ7I&feature=related
貴殿には彼を再び紹介するチャンスを自分に与えてくれたことに対して感謝する。
確かに自分が優秀だと思う人を何人か絞り込んではいるが、
厳密に1人に絞るのは議論を硬直化させてかえって有害だと思っている。
1人に固執して延々同じ主張を繰り返せばこういう展開(>>161-162)になる。
あとは宣伝させてもらってもいいのかな。ミッシェル・フューガンについては2チャンの
あっちこっちで計10回程書いてきたと思う(上の動画を貼ったのは4回位)。数年前にちょっとした
ブームがあったらしく音楽ブログでもよく取り上げられてるので、2チャンにもきっとファンが
いると思って探しまくったけど一人も見つからなかった。笑われそうだがこの事態を憂いて
2チャン内で彼のファンを開拓することに自分は使命感を感じていろんな所に出しゃばってきた。
あまりに反応がないんでかなりヘコんでたんだけど、久々にラッキーチャンスが訪れたんで
つい自分の欲求を抑えきれずに書いてしまった。心証を悪くしたのならお詫びする。
この曲をカッコいいと思ってくれる人がいたら心底うれしい。
“C'est la fete”http://www.youtube.com/watch?v=8Lt60FcQZ7I&feature=related
貴殿には彼を再び紹介するチャンスを自分に与えてくれたことに対して感謝する。
167ベストヒット名無しさん
2009/11/24(火) 19:33:35ID:JxyQLCyw メンドクサイから吉幾三でいいだろ
168ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 00:45:56ID:A+C7KMSO 昔、洋楽板にあった「ロック史上最高のメロディメーカーPart2」スレでポール潰しに
必死なキチガイ工作員が居たから、ここにも居るんだろうな。
924 名前: 名盤さん 投稿日: 2007/09/02(日) 14:43:33 ID:d3eUYgZe
ポールマカトニもビリージョエルもクイーンも凄く優秀なソングライターだと思う
でも本当に聴きたい、聴きたくなる曲はあまり作ってない
ちょっと聴いて「うんやっぱ凄いなぁ、でももういいや」ってなっちゃう音楽
もっと本当に聴きたくなるような曲を多く作ってるアーティストを挙げなよ
単に綺麗なメロディだとかそこらのスーパーでも流されてるから偉大だとかなんて理由じゃなくてさ
余談だがトッドラングレンは過大評価されすぎという感強し
彼は変人ぽい凡人
926 名前: 名盤さん 投稿日: 2007/09/02(日) 20:11:35 ID:ktRYpF2u
>>924
>でも本当に聴きたい、聴きたくなる曲はあまり作ってない
>もっと本当に聴きたくなるような曲を多く作ってるアーティストを挙げなよ
お前が聴きたくなるような曲なんか知るかw
928 名前: 名盤さん 投稿日: 2007/09/02(日) 22:30:17 ID:d3eUYgZe
>>926
のーたりん
929 名前: 名盤さん 投稿日: 2007/09/03(月) 01:35:54 ID:zN4ShVeW
ポールマッカートニーを引きずり降ろしたくて必死な奴が居るなw
必死なキチガイ工作員が居たから、ここにも居るんだろうな。
924 名前: 名盤さん 投稿日: 2007/09/02(日) 14:43:33 ID:d3eUYgZe
ポールマカトニもビリージョエルもクイーンも凄く優秀なソングライターだと思う
でも本当に聴きたい、聴きたくなる曲はあまり作ってない
ちょっと聴いて「うんやっぱ凄いなぁ、でももういいや」ってなっちゃう音楽
もっと本当に聴きたくなるような曲を多く作ってるアーティストを挙げなよ
単に綺麗なメロディだとかそこらのスーパーでも流されてるから偉大だとかなんて理由じゃなくてさ
余談だがトッドラングレンは過大評価されすぎという感強し
彼は変人ぽい凡人
926 名前: 名盤さん 投稿日: 2007/09/02(日) 20:11:35 ID:ktRYpF2u
>>924
>でも本当に聴きたい、聴きたくなる曲はあまり作ってない
>もっと本当に聴きたくなるような曲を多く作ってるアーティストを挙げなよ
お前が聴きたくなるような曲なんか知るかw
928 名前: 名盤さん 投稿日: 2007/09/02(日) 22:30:17 ID:d3eUYgZe
>>926
のーたりん
929 名前: 名盤さん 投稿日: 2007/09/03(月) 01:35:54 ID:zN4ShVeW
ポールマッカートニーを引きずり降ろしたくて必死な奴が居るなw
169ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 01:40:41ID:b+DOuwrB170ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 02:57:39ID:A+C7KMSO171ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 03:01:13ID:RTwLmRyQ なにこの人こわい
172ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 03:08:11ID:A+C7KMSO173ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 04:38:29ID:Wwh1Ov+4 >>155は俺だけどアンチレスじゃないだろw
174ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 07:38:34ID:M7Ou8vbP 何回も同じ人が同じアーティスト挙げないでね
名前挙がってるなら空気読んで遠慮してください
名前挙がってるなら空気読んで遠慮してください
175ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 14:49:19ID:674bh55m 日本一なら、筒美京平なのかな
あまり好きじゃないけど
あまり好きじゃないけど
176ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 18:36:38ID:3hBzpk2C なんか、ビートルズにも色々とあるんだね・・
あーだこーだ言い合ってるうちに被害妄想が強くなってたり
自分からしたらジョンもポールもビートルズの人ってだけ
あーだこーだ言い合ってるうちに被害妄想が強くなってたり
自分からしたらジョンもポールもビートルズの人ってだけ
177ベストヒット名無しさん
2009/11/25(水) 20:40:26ID:c/IVKmCj178ベストヒット名無しさん
2009/11/26(木) 06:44:22ID:d6JSRW2A179ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 01:41:12ID:Ro9jE32v 一人一回しか書き込めない恐怖のスレッド
180ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 10:32:54ID:h2FHjUl2 じゃあポールとバカラックが殿堂入り決定。次の殿堂入りは?
181ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 18:48:13ID:TeuHopaV 小学校6年まで私の中でポールがナンバーワンでした。
さすがに今それは無いけど。。。
さすがに今それは無いけど。。。
182ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 19:10:52ID:vHPuts3V むしろ大人になってから分かるのがポールの凄さなんだけどな
183ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 22:20:05ID:h2FHjUl2 俺もそう。ガキの頃はイメージ的にも、メジャーすぎる存在も軽く見ていた。大人になってイエスタデイやレットイットビーの凄さがあらためてわかった。バカラックも同じ。
184ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 22:58:56ID:/tWMJSCx 他の人も子供の頃とかにビートルズ通過してもっといい曲書く人挙げてるんでしょ?
ジミー・ウェッブ、ランディー・ニューマンのファーストとか
子供にゃ分からんだろうな
定期的に沸くビーオタさんにゃかなわないので去りますわ〜
ジミー・ウェッブ、ランディー・ニューマンのファーストとか
子供にゃ分からんだろうな
定期的に沸くビーオタさんにゃかなわないので去りますわ〜
185ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 23:16:34ID:Zxh4Kwaj 世界一優秀なメロディ・メーカーは子供に分かるような曲は絶対に作りません
これ世界常識
これ世界常識
186ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 23:40:19ID:ZUp4DEhV 例えばポール マッカートニーに決定!
となった時、それを全く受け入れられない奴もいるだろう。
でも一番妥協できる人なんじゃないの?
ビートルズの名声と数曲は誰でも知ってるでしょう。
バカラックやスティービーは聞けば知ってると思うけど世代によってはすぐ浮かばない奴もいると思う。
となった時、それを全く受け入れられない奴もいるだろう。
でも一番妥協できる人なんじゃないの?
ビートルズの名声と数曲は誰でも知ってるでしょう。
バカラックやスティービーは聞けば知ってると思うけど世代によってはすぐ浮かばない奴もいると思う。
187ベストヒット名無しさん
2009/11/27(金) 23:52:37ID:vHPuts3V188ベストヒット名無しさん
2009/11/28(土) 02:22:49ID:eZfsRrG5 ニールセダカはトップ20ぐらいに入る
189ベストヒット名無しさん
2009/11/28(土) 13:00:25ID:4Ho5zP0Z メロディーメーカーっていうとポールがまず浮かぶな。
なんかそういうイメージ
バカラックは作曲家ってかんじ。
トムベルなんかも好きだけど、ソウルミュージックはサウンド全体のイメージも大きく
メロディーメーカーという言葉がしっくりこない。自分は
なんかそういうイメージ
バカラックは作曲家ってかんじ。
トムベルなんかも好きだけど、ソウルミュージックはサウンド全体のイメージも大きく
メロディーメーカーという言葉がしっくりこない。自分は
190ベストヒット名無しさん
2009/11/28(土) 13:06:42ID:WegYjkKC 俺の中ではディランとニューマンだな
バカラックとウェッブもいいが
あとブライアン・ウィルソン最高
バカラックとウェッブもいいが
あとブライアン・ウィルソン最高
191ベストヒット名無しさん
2009/11/28(土) 13:10:25ID:WegYjkKC ソウルはスモーキー・ロビンソンが歌メロでいい曲て感じだな
マーヴィンとかアイズレーも好きだけど
ウィリアム・デボーンのアルバムもすごくいい
マーヴィンとかアイズレーも好きだけど
ウィリアム・デボーンのアルバムもすごくいい
192ベストヒット名無しさん
2009/11/29(日) 11:11:53ID:wIEGt7zI ポールの最高傑作はイエスタデ〜だろ?
あまりに単調すぎて30秒で飽きたな〜
俺の方が高度な曲を作れるよw
ポールを作曲家だと思ってるヲタクは
メディアに、だまされやすい単細胞なんだろうな♪
あまりに単調すぎて30秒で飽きたな〜
俺の方が高度な曲を作れるよw
ポールを作曲家だと思ってるヲタクは
メディアに、だまされやすい単細胞なんだろうな♪
193ベストヒット名無しさん
2009/11/29(日) 11:33:36ID:gCtgL2AL ちなみに>>192さんのお気に入りは誰なの?
194ベストヒット名無しさん
2009/11/29(日) 14:28:58ID:gCtgL2AL 荒らしには質問するに限るなw
195ベストヒット名無しさん
2009/11/30(月) 16:42:15ID:Q1J/Qhk6 ナポリはもっと過激な荒らし
>128 :ベストヒット名無しさん:2009/11/18(水) 20:31:38 ID:1oYnwlR/
ポールはビートルズに紛れ込んだホームレス(^-^)
作曲能力が全然ないから、ほかの3人に曲を書いてもらったw
完全にメンバーの足手まといだったw
いいニュースがあるよ(^-^)
ポール人気があるのは日本や韓国など東アジアだけだってさw
ポールは黒人音楽を評価するけど人マネばかりの日本人は大嫌いだとさw
>128 :ベストヒット名無しさん:2009/11/18(水) 20:31:38 ID:1oYnwlR/
ポールはビートルズに紛れ込んだホームレス(^-^)
作曲能力が全然ないから、ほかの3人に曲を書いてもらったw
完全にメンバーの足手まといだったw
いいニュースがあるよ(^-^)
ポール人気があるのは日本や韓国など東アジアだけだってさw
ポールは黒人音楽を評価するけど人マネばかりの日本人は大嫌いだとさw
196ベストヒット名無しさん
2009/11/30(月) 18:56:58ID:Cc7nON50 ポール・サイモン、ポール・デービス、ポール・モーリアあたりは
197ベストヒット名無しさん
2009/11/30(月) 18:58:46ID:FTS11i+u198ホワイトアルバムさん
2009/11/30(月) 20:20:37ID:MuW20Tu3 >>197
荒らし屋乙
荒らし屋乙
199ベストヒット名無しさん
2009/12/01(火) 13:24:34ID:rdVSRLnx >>190
ランディ・ニューマンはありだろうなぁ。
実は明日、代々木上原の古賀政男音楽博物館けやきホールで、
ハンガリーのクラシック畑の「バンキエーリシンガーズ」の
コンサートがあるんだけど、ルネサンスのポリフォニー物やコダーイなんかとならんでの、
彼らの18番の持ち歌が、ランディ・ニューマンの「Dayton, Ohio - 1903」だったりするんだよね
(最新CDにも入っている)。
ランディ・ニューマンはありだろうなぁ。
実は明日、代々木上原の古賀政男音楽博物館けやきホールで、
ハンガリーのクラシック畑の「バンキエーリシンガーズ」の
コンサートがあるんだけど、ルネサンスのポリフォニー物やコダーイなんかとならんでの、
彼らの18番の持ち歌が、ランディ・ニューマンの「Dayton, Ohio - 1903」だったりするんだよね
(最新CDにも入っている)。
200ベストヒット名無しさん
2009/12/01(火) 13:37:13ID:rdVSRLnx >>199
自己レススマソ。
「Dayton, Ohio - 1903」これがまた、アンコール曲だったりする。
聴きに行ってる人(=合唱ヲタク)の一体何人が
(ディズニー映画以外での)ランディ・ニューマンを知ってることやら、なのに。
CDでもラスト=トリに入ってる。
なんかこだわりでもあるのかなぁ、うれしいけど。
自己レススマソ。
「Dayton, Ohio - 1903」これがまた、アンコール曲だったりする。
聴きに行ってる人(=合唱ヲタク)の一体何人が
(ディズニー映画以外での)ランディ・ニューマンを知ってることやら、なのに。
CDでもラスト=トリに入ってる。
なんかこだわりでもあるのかなぁ、うれしいけど。
201ベストヒット名無しさん
2009/12/01(火) 13:47:00ID:DBoaYGqT 現役バリバリってのも評価できるな
202ベストヒット名無しさん
2009/12/01(火) 14:52:33ID:Gkh2IB9H 32 :いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 03:04:07 ID:???
−−−−−−−−−−−−(作曲の神)−−−−−−−−−−
67.5以上 ガーシュイン コール・ポーター トム・ジョビン モンク プーランク メシアン
65.0〜67.4 レノン=マッカートニー フェイゲン エドゥ・ロボ ワンダー マンシーニ
62.5〜64.9 10CC プリンス M.ゲイ ルグラン ブーレ エリントン ニーノ・ロータ カエターノ
60.0〜62.4 H.シルバー ミルトン・ナシメント バカラック ドビュッシー スライ コルトレーン
−−−−−−−−−−−−(作曲の殿堂)−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9 I.リンス T.ラングレン P.ウェラー ラベル J.ミッチェル B.ウィルソン フェラ・クティ
55.0〜57.4 N.ヤング R.ワイアット J.シアー 武満徹 細野 バルトーク E.ジョン オサリバン 加古隆
52.5〜54.9 ローラ・ニーロ D.ハサウェイ ディアンジェロ C.キング ベビーフェイス ハンコック トゥーサン
50.0〜52.4 G.ガートサイト カート・コバーン ジャガー=リチャード パートリッジ 伊福部 セルメン デヴィッド・ゲイツ
−−−−−−−−−−−−(一流の壁)−−−−−−−−−−−
47.5〜49.9 ルー・リード E.コステロ 教授(坂本) サティ J.フルシアンテ エリオット・スミス P.ガブリエル
45.0〜47.4 P.マクアルーン バッハ ザッパ ジェフ・リン ショパン トム・ヨーク D.ボウイ マシュー・スウィート
42.5〜44.9 ジョニー・マー エッジ N.ギャラガー ベック ストラヴィンスキー ジミー・ペイジ ドヴォルザーク
40.0〜42.4 スティング 大沢伸一 ベートーベン j・テイラー ハイドン キース・ジャレット ブラームス 木下牧子
−−−−−−−−−−−−(二流の壁)−−−−−−−−−−−
37.5〜39.9 達郎 モーツァルト ユーミン 八大 筒見 曽我部恵一 キリンジ 新実徳英
35.0〜37.4 田島貴男 リスト ワーグナー 小西 林檎 久石 デヴィッド・フォスター 今藤政太郎
32.5〜34.9 桑田 つんく♂ 小田 桜井 マサムネ 井上用水 スガシカオ 中島みゆき 中村(DCT)
30.0〜32.4 はなわ テツ&トモ 小室 B'Z オレンジレンジ KREVA 黛敏郎 大瀧詠一 小沢健二 中田ヤスタカ 他パクリ連中
−−−−−−−−−−−−(作曲の神)−−−−−−−−−−
67.5以上 ガーシュイン コール・ポーター トム・ジョビン モンク プーランク メシアン
65.0〜67.4 レノン=マッカートニー フェイゲン エドゥ・ロボ ワンダー マンシーニ
62.5〜64.9 10CC プリンス M.ゲイ ルグラン ブーレ エリントン ニーノ・ロータ カエターノ
60.0〜62.4 H.シルバー ミルトン・ナシメント バカラック ドビュッシー スライ コルトレーン
−−−−−−−−−−−−(作曲の殿堂)−−−−−−−−−−−
57.5〜59.9 I.リンス T.ラングレン P.ウェラー ラベル J.ミッチェル B.ウィルソン フェラ・クティ
55.0〜57.4 N.ヤング R.ワイアット J.シアー 武満徹 細野 バルトーク E.ジョン オサリバン 加古隆
52.5〜54.9 ローラ・ニーロ D.ハサウェイ ディアンジェロ C.キング ベビーフェイス ハンコック トゥーサン
50.0〜52.4 G.ガートサイト カート・コバーン ジャガー=リチャード パートリッジ 伊福部 セルメン デヴィッド・ゲイツ
−−−−−−−−−−−−(一流の壁)−−−−−−−−−−−
47.5〜49.9 ルー・リード E.コステロ 教授(坂本) サティ J.フルシアンテ エリオット・スミス P.ガブリエル
45.0〜47.4 P.マクアルーン バッハ ザッパ ジェフ・リン ショパン トム・ヨーク D.ボウイ マシュー・スウィート
42.5〜44.9 ジョニー・マー エッジ N.ギャラガー ベック ストラヴィンスキー ジミー・ペイジ ドヴォルザーク
40.0〜42.4 スティング 大沢伸一 ベートーベン j・テイラー ハイドン キース・ジャレット ブラームス 木下牧子
−−−−−−−−−−−−(二流の壁)−−−−−−−−−−−
37.5〜39.9 達郎 モーツァルト ユーミン 八大 筒見 曽我部恵一 キリンジ 新実徳英
35.0〜37.4 田島貴男 リスト ワーグナー 小西 林檎 久石 デヴィッド・フォスター 今藤政太郎
32.5〜34.9 桑田 つんく♂ 小田 桜井 マサムネ 井上用水 スガシカオ 中島みゆき 中村(DCT)
30.0〜32.4 はなわ テツ&トモ 小室 B'Z オレンジレンジ KREVA 黛敏郎 大瀧詠一 小沢健二 中田ヤスタカ 他パクリ連中
203ベストヒット名無しさん
2009/12/01(火) 15:16:11ID:rdVSRLnx ↑合唱人として、木下牧子と新実徳英が入ってるのにワラタ。
合唱ヲタがランディ・ニューマン知らないのと同じくらいに、
このスレの住人は知らないと思われ。
合唱ヲタがランディ・ニューマン知らないのと同じくらいに、
このスレの住人は知らないと思われ。
204ベストヒット名無しさん
2009/12/01(火) 22:11:50ID:A3uJi/+Q ゲイリー・ニューマンもいるお
205ベストヒット名無しさん
2009/12/02(水) 00:51:28ID:QM5viFdQ 世界一とはいわんが、ディックリー、久保田麻琴を202のどっかに入れてくれ。
器用なだけのように見えるが、洋物ポップスのルーチンにアジアンテイストを
盛り込んだ功績を称え、ここに評したい気持ちである。
むしろ魅力あるトラックメーカーとして、ではあるけれども。
器用なだけのように見えるが、洋物ポップスのルーチンにアジアンテイストを
盛り込んだ功績を称え、ここに評したい気持ちである。
むしろ魅力あるトラックメーカーとして、ではあるけれども。
206ベストヒット名無しさん
2009/12/08(火) 00:19:18ID:Dpb9j6Ur レノンはヨーコと出会わなかったら優秀なメロディーメーカーとして評価されてたろうな。
インマイライフやアクロスザユニバース、ウーマン、9ドリーム、ジェラスガイは極上のメロディーと思う。
イマジンやラヴは嫌いだが。
インマイライフやアクロスザユニバース、ウーマン、9ドリーム、ジェラスガイは極上のメロディーと思う。
イマジンやラヴは嫌いだが。
207ベストヒット名無しさん
2009/12/08(火) 20:31:05ID:TezqHlBl ランディ・ニューマンが話題に出てるが
かのランディが曲まで作って絶賛したバンドが世界最高のメロディメーカーの異名を持つジェフ・リン率いるELOだ
The Story of a Rock & Roll Band
http://www.youtube.com/watch?v=IezFUXVdBUY
Electric Light Orchestra - Mr Blue Sky
http://www.youtube.com/watch?v=bjPqsDU0j2I
Electric Light Orchestra - Turn to Stone
http://www.youtube.com/watch?v=eTNUZdM7HtM
Electric Light Orchestra - Telephone Line
http://www.youtube.com/watch?v=zUpPlzeK7RM
かのランディが曲まで作って絶賛したバンドが世界最高のメロディメーカーの異名を持つジェフ・リン率いるELOだ
The Story of a Rock & Roll Band
http://www.youtube.com/watch?v=IezFUXVdBUY
Electric Light Orchestra - Mr Blue Sky
http://www.youtube.com/watch?v=bjPqsDU0j2I
Electric Light Orchestra - Turn to Stone
http://www.youtube.com/watch?v=eTNUZdM7HtM
Electric Light Orchestra - Telephone Line
http://www.youtube.com/watch?v=zUpPlzeK7RM
208ベストヒット名無しさん
2009/12/08(火) 21:25:02ID:PbpH0QlE メロディー限定で比べたらジェフリンよりロイウッドの方が上だろ
209ベストヒット名無しさん
2009/12/09(水) 01:48:58ID:v1XjlOrV 世界一優秀がレノンてことはないだろ
210ベストヒット名無しさん
2009/12/09(水) 09:31:01ID:kRbmD7Zc 同意。世界一のカリスマではあるが。
211ベストヒット名無しさん
2009/12/09(水) 09:53:50ID:TUkdnMUr レノンに世界一のものなど何もない
ちなみにレノンはロックイコンのone of themではるが、カリズマでは決してない
認識違いも甚だしい
ちなみにレノンはロックイコンのone of themではるが、カリズマでは決してない
認識違いも甚だしい
212ベストヒット名無しさん
2009/12/09(水) 12:27:57ID:09bykXuS ジョンの今の地位はマーケティング戦略の賜物だよな
もちろんトップクラスであることは間違いないけど
もちろんトップクラスであることは間違いないけど
213ベストヒット名無しさん
2009/12/09(水) 18:04:45ID:GWMfKpIe ねえねえ、どうしてリンジーの名前が出てこないの?
214ベストヒット名無しさん
2009/12/10(木) 18:20:19ID:ShoKp6V2 ジョンの話は止めよう。ビー板から変なのが来るぞ。
215ベストヒット名無しさん
2009/12/10(木) 18:40:20ID:WHviiuv4 >>213
優秀だが世界一もしくはその候補に挙がるまでではないから
優秀だが世界一もしくはその候補に挙がるまでではないから
216ベストヒット名無しさん
2009/12/10(木) 23:07:30ID:xWHahI+t リンジーって誰?
金欲しい。
妖怪人間ベラとマドンナが被る。
ミック ジャガーはどうなん?
金欲しい。
妖怪人間ベラとマドンナが被る。
ミック ジャガーはどうなん?
217ベストヒット名無しさん
2009/12/11(金) 21:47:27ID:B8tP4vSp 改めてABBAは心休まるメロディラインの名曲ぞろいとおもた。
http://www.youtube.com/watch?v=qFHbwikzNds&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=TK06tbNFiEU&feature=related
など。
リンジーの狂気もいいが、
スティーヴィーもクリスティンもすげーすげーメロメーカーだろー。
マックの魅力は、曲はもちろん男女3人それぞれの奇跡的なボーカルにもあるんだろーな。さらには俺的にはリズム隊の音もすげー壺。
ミックは、ノリメーカーだとおも。ノリノリに踊るときには必須。
ジェフ、頼む!
ELOでもソロでもプロデュでもいいから新譜出してくれ。
そんで来日してくれ!!
おれは飢えているんだおー
http://www.youtube.com/watch?v=qFHbwikzNds&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=TK06tbNFiEU&feature=related
など。
リンジーの狂気もいいが、
スティーヴィーもクリスティンもすげーすげーメロメーカーだろー。
マックの魅力は、曲はもちろん男女3人それぞれの奇跡的なボーカルにもあるんだろーな。さらには俺的にはリズム隊の音もすげー壺。
ミックは、ノリメーカーだとおも。ノリノリに踊るときには必須。
ジェフ、頼む!
ELOでもソロでもプロデュでもいいから新譜出してくれ。
そんで来日してくれ!!
おれは飢えているんだおー
218ベストヒット名無しさん
2009/12/13(日) 15:00:39ID:VFhzQAu/ ここってポール基地外とジョン基地外+リンジー基地外しかいないんだな
219ベストヒット名無しさん
2009/12/15(火) 06:08:58ID:l1ja3MhJ カーペンターズがないのが驚き
3本の指には入るだろ
3本の指には入るだろ
220ベストヒット名無しさん
2009/12/15(火) 06:54:37ID:w4DDM8yX お兄ちゃんが全部曲作ってるわけじゃないからね
221ベストヒット名無しさん
2009/12/15(火) 09:21:01ID:JKeXOVzF ひどいっ!そんな事言うおにいちゃんなんかだっきゃい!?イブッチュルリ-!
222ベストヒット名無しさん
2009/12/15(火) 11:54:00ID:6g8/EP/P223ベストヒット名無しさん
2009/12/15(火) 12:01:36ID:pxsKjXxC ▲外国人住民基本法や重国籍法(法案提出済)、外国人参政権大反対!!
「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕
資産家宅に侵入し、当時16歳の長女と11歳の次女を6時間にもわたって監禁、強姦をした
などとして、警視庁組織犯罪対策2課と野方署は12日までに、強盗傷害などの疑いで、
韓国籍の住所不定、無職文桓坤容疑者(46)ら2人を再逮捕した。
文容疑者らは「韓国人4人で強姦をした」と供述。同課は帰国した首謀格の男(41)ら2人の
逮捕状を取り、引き渡しを求める。
調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。
"人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している
「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕
資産家宅に侵入し、当時16歳の長女と11歳の次女を6時間にもわたって監禁、強姦をした
などとして、警視庁組織犯罪対策2課と野方署は12日までに、強盗傷害などの疑いで、
韓国籍の住所不定、無職文桓坤容疑者(46)ら2人を再逮捕した。
文容疑者らは「韓国人4人で強姦をした」と供述。同課は帰国した首謀格の男(41)ら2人の
逮捕状を取り、引き渡しを求める。
調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。
"人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している
224ベストヒット名無しさん
2009/12/15(火) 20:04:12ID:ZttEZ6KL 女性に限定すれば、キャロルキングはかなり上位
225ベストヒット名無しさん
2009/12/17(木) 08:57:36ID:SInvAfYF いいメロディーの基準みたいなのってあるのかな
80年代の洋楽が自分にはわかりやすいというか心地よく聞こえるのは、
当時10代だったせいだろうか?
オアシスやライドは鼻歌みたいに聞こえる。
80年代の洋楽が自分にはわかりやすいというか心地よく聞こえるのは、
当時10代だったせいだろうか?
オアシスやライドは鼻歌みたいに聞こえる。
226ベストヒット名無しさん
2009/12/17(木) 13:29:17ID:WmW78Ik0 80年代はメロディの復権が重要な要素だったと思うよ
227ベストヒット名無しさん
2009/12/17(木) 14:56:41ID:U8ZQbzBV 70年代こそメロディの時代だったと思う
228ベストヒット名無しさん
2009/12/19(土) 05:04:30ID:5mLq49Ik 70年代はほとんど知りません。
ただ、ドアーズのジ・エンドは相当なインパクトがありました。
優れてるのかどうかはわかりませんが、精神の深い所に触れたというのか。
音楽ってわかろうとしてもわからないし、わかるのは一瞬でわかるんです。
なんでだろう
ただ、ドアーズのジ・エンドは相当なインパクトがありました。
優れてるのかどうかはわかりませんが、精神の深い所に触れたというのか。
音楽ってわかろうとしてもわからないし、わかるのは一瞬でわかるんです。
なんでだろう
229ベストヒット名無しさん
2009/12/19(土) 07:12:53ID:cJQMiOC4 マイケル・ジャクソンって言っちゃダメかダメなのかそうか
230ベストヒット名無しさん
2009/12/19(土) 11:33:29ID:5mLq49Ik いやいやとんでもないよ〜ww
僕、スタート・サムシング好き。
僕、スタート・サムシング好き。
231ベストヒット名無しさん
2009/12/19(土) 19:42:50ID:Gjgig0PQ ジョン
232ベストヒット名無しさん
2009/12/19(土) 19:45:12ID:Gjgig0PQ ヒューマンネイチャーは俺も好きだ
233ベストヒット名無しさん
2009/12/19(土) 19:50:09ID:OzTDiuLK マイケルは本当に自分で曲作ってないでしょ
234ベストヒット名無しさん
2009/12/19(土) 21:11:01ID:5mLq49Ik 上の方で出ているソウル系がどうもよくわからないなあ
80年代にシンプリーレッドとか聞かなかった訳がちょっとわかった気がする。
80年代にシンプリーレッドとか聞かなかった訳がちょっとわかった気がする。
235ベストヒット名無しさん
2009/12/19(土) 23:57:12ID:5mLq49Ik かわいそうにマイケル
よし、もうこうなったら80s祭りだ。
デュランデュランとカジャグーグーだ。
よし、もうこうなったら80s祭りだ。
デュランデュランとカジャグーグーだ。
236ベストヒット名無しさん
2009/12/20(日) 10:48:03ID:/FcopU6H ダリルホールは
237ベストヒット名無しさん
2009/12/20(日) 15:55:32ID:lo47g3VD ベロンベロン
238ベストヒット名無しさん
2009/12/21(月) 16:23:30ID:7Yrmh+0r 戦争変態な文化倶楽部
239ベストヒット名無しさん
2009/12/22(火) 01:46:14ID:c3G0iSQH リッチーヅラックモア
240ベストヒット名無しさん
2009/12/25(金) 00:08:20ID:e2hy1w5u エルビスコステロ、ジェフリン と、敢えて書かせてもらう。
241ベストヒット名無しさん
2009/12/25(金) 02:00:03ID:xunTNMyk バート・バカラックに1票。
242ベストヒット名無しさん
2009/12/25(金) 19:50:06ID:lMVVAKOl ジョンレノン
マーク・ボラン
カート・コバーン
この3人の書く曲は個性が強すぎて
比較検討になりにくい
マーク・ボラン
カート・コバーン
この3人の書く曲は個性が強すぎて
比較検討になりにくい
243ベストヒット名無しさん
2009/12/25(金) 21:03:46ID:o+Ys41gu >>242
曲がどうのこうのより本人のカリスマ性で勝負してる人達
曲がどうのこうのより本人のカリスマ性で勝負してる人達
244ベストヒット名無しさん
2009/12/25(金) 21:05:33ID:/L9ilwis マイケル・ジャクソン
245ベストヒット名無しさん
2009/12/25(金) 22:52:40ID:aUhPsg+V ファルコ
246ベストヒット名無しさん
2009/12/25(金) 23:07:06ID:XKlrJJS7 ヴィンス・クラーク
>>202のランキングは大馬鹿者
>>202のランキングは大馬鹿者
247ベストヒット名無しさん
2009/12/26(土) 00:44:56ID:eVvrFxg4 >>245
何か分かるような気もする。芸術の域だあれは。
何か分かるような気もする。芸術の域だあれは。
248ベストヒット名無しさん
2009/12/26(土) 07:39:32ID:haDTIbBi スティーヴィー・ワンダー
249ベストヒット名無しさん
2009/12/27(日) 13:36:05ID:awcjCxit この時期なのでスノーマンに決定
http://www.youtube.com/watch?v=aR1Ln-ctn5E&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aR1Ln-ctn5E&feature=related
250マンコ臭う猪木
2010/01/02(土) 11:40:10ID:QIBHlaz5251ベストヒット名無しさん
2010/01/02(土) 15:38:29ID:L/QQj3Vf ジョン派とポール派の骨肉の争いが此処でも起こってるの?
252ベストヒット名無しさん
2010/01/04(月) 17:19:29ID:y3egSIAK ヘンリー・マンシーニだろ。
脳梅毒にでもならん限りあんなすごい曲いっぱい書けねーよ。
脳梅毒にでもならん限りあんなすごい曲いっぱい書けねーよ。
253ベストヒット名無しさん
2010/01/17(日) 08:59:21ID:jvtjehMT ラジオ体操第一と第二の作曲者
254ベストヒット名無しさん
2010/01/18(月) 23:20:30ID:PvdeAiYi 絶対ブライアン・ウィルソンだ!」
255ベストヒット名無しさん
2010/01/24(日) 23:21:49ID:HXJEEP/R 70年代はメロディメーカーの宝庫だが
Benny Andersson and Bjorn Ulvaeus(ABBA)の
二人も突出しているな。
余りの流行り具合で単なるポップグループと片付けられがちだが、
メロを引き立たせるアレンジ、リズム、コードは計算尽くめだから
飽きそうで飽きない工夫もある。
解散後も地味に活動して深みのある曲も書いてる
I Know Him So Well
http://www.youtube.com/watch?v=IqTPj_xdZbY
Story Of A Heart
http://www.youtube.com/watch?v=NkokZH00lfs
Benny Andersson and Bjorn Ulvaeus(ABBA)の
二人も突出しているな。
余りの流行り具合で単なるポップグループと片付けられがちだが、
メロを引き立たせるアレンジ、リズム、コードは計算尽くめだから
飽きそうで飽きない工夫もある。
解散後も地味に活動して深みのある曲も書いてる
I Know Him So Well
http://www.youtube.com/watch?v=IqTPj_xdZbY
Story Of A Heart
http://www.youtube.com/watch?v=NkokZH00lfs
256ベストヒット名無しさん
2010/01/26(火) 02:11:51ID:YQ/vuKtm >>255
突出してるというのはメロディの美しさがという意味でしょうか?
僕は80年代の洋楽にとても影響を受けた世代です。当然今おっさんw
どんなメロディに惹かれるかって世代間でも個人間でも全然違うものなんだなって
2ちゃん見るようになってつくづく思うようになりました。
誰かが紹介した曲にう〜ん?だったり自分が大好きな曲に全然反応なかったり・・
個人的には1回聞けば口ずさめるようなのが良い曲のひとつの条件ではあります。
マドンナのマテリアルガールは、なんてキャッチーで解りやすいんだろう。
例えばこの曲なんか255さんにはどんな風に聞こえるだろう。
スチュワート&ガスキンのトーマス・ドルビーのカバーですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=_dkH9GdQaLk
突出してるというのはメロディの美しさがという意味でしょうか?
僕は80年代の洋楽にとても影響を受けた世代です。当然今おっさんw
どんなメロディに惹かれるかって世代間でも個人間でも全然違うものなんだなって
2ちゃん見るようになってつくづく思うようになりました。
誰かが紹介した曲にう〜ん?だったり自分が大好きな曲に全然反応なかったり・・
個人的には1回聞けば口ずさめるようなのが良い曲のひとつの条件ではあります。
マドンナのマテリアルガールは、なんてキャッチーで解りやすいんだろう。
例えばこの曲なんか255さんにはどんな風に聞こえるだろう。
スチュワート&ガスキンのトーマス・ドルビーのカバーですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=_dkH9GdQaLk
257ベストヒット名無しさん
2010/01/26(火) 10:51:01ID:HxzwjymQ 勇気を持ってあえて書き込むが、 ↑ の曲は糞だと思う。
258ベストヒット名無しさん
2010/01/26(火) 11:16:23ID:YQ/vuKtm ズコー
259ベストヒット名無しさん
2010/01/27(水) 04:47:20ID:J/XEf+7h ハチュネ
260ベストヒット名無しさん
2010/01/27(水) 18:43:49ID:sTgC72fX DoCoMo規制でずっと書けなかったことがある!
スレタイをよく見て欲しい
× 世界一のメロディメーカー
○ 世界一「優秀な」メロディメーカー
「優秀な」メロディメーカーとは何か?
それは「アーティスト」ではないはずだ!
「クライアントのニーズに応え」「己の嗜好を捨て」「短時間で」「最も売れる(売れ続ける)楽曲」を「高い確率で」提供できる『優秀な』職業作曲家のことではないのか?
たとえばブリル時代のキャロルキング、筒美京平みたいな
どうよ?
文句があるやつはかかってこい! とことん 謝るぜ (・o・)/
スレタイをよく見て欲しい
× 世界一のメロディメーカー
○ 世界一「優秀な」メロディメーカー
「優秀な」メロディメーカーとは何か?
それは「アーティスト」ではないはずだ!
「クライアントのニーズに応え」「己の嗜好を捨て」「短時間で」「最も売れる(売れ続ける)楽曲」を「高い確率で」提供できる『優秀な』職業作曲家のことではないのか?
たとえばブリル時代のキャロルキング、筒美京平みたいな
どうよ?
文句があるやつはかかってこい! とことん 謝るぜ (・o・)/
261ベストヒット名無しさん
2010/01/27(水) 19:02:10ID:IgnTFAqF メロディメーカーの定義 : 各自の嗜好による
262ベストヒット名無しさん
2010/01/27(水) 20:03:59ID:PXDDVdq/ 作曲・ミュージシャン・アーティスト・アイドルを最初に全部やった
ポールに確定。
ポールに確定。
263ベストヒット名無しさん
2010/01/28(木) 21:12:14ID:hCiMzZ+Q >>260
優れてる、秀でてるって解釈でいいんじゃないの?
むしろ世界一って事になると実績や本人、曲の知名度や有名曲の数で計るしかないんだよね。
ビートルズが偉大過ぎる為必然的にポール マッカートニーになってしまう。
優れてる、秀でてるって解釈でいいんじゃないの?
むしろ世界一って事になると実績や本人、曲の知名度や有名曲の数で計るしかないんだよね。
ビートルズが偉大過ぎる為必然的にポール マッカートニーになってしまう。
264255
2010/01/28(木) 23:22:36ID:X6ZpQFYe >>256
>突出してるというのはメロディの美しさがという意味でしょうか?
→一番には売れた枚数(笑)だが、メロディメーカーとしての曲のバリエーション。
ありそうでなさそうなキャッチーなサビ。サビへの展開のうまさ。
>僕は80年代の洋楽にとても影響を受けた世代です。当然今おっさんw
>どんなメロディに惹かれるかって世代間でも個人間でも全然違うものなんだなって
>2ちゃん見るようになってつくづく思うようになりました。
→それでいいでしょ。自分でも時期によって違う事もあるし
結局人それぞれ、人から進められてハマる事もあるから否定するもんでもないし。
>例えばこの曲なんか255さんにはどんな風に聞こえるだろう。
>スチュワート&ガスキンのトーマス・ドルビーのカバーですが・・
→悪いね。自分的には2回聴く気にはなれない。メロディを英国流に捻り過ぎだと思う。
メロディメーカーとしては少し厳しいかな。イギリス系のメロディメーカーとしては
トニーマコウレイ関連かな。SSW系、バンド、ソロアーティスト系は本人の魅力も
あるから純粋なメロディメーカーとしての定義は難しいな
>突出してるというのはメロディの美しさがという意味でしょうか?
→一番には売れた枚数(笑)だが、メロディメーカーとしての曲のバリエーション。
ありそうでなさそうなキャッチーなサビ。サビへの展開のうまさ。
>僕は80年代の洋楽にとても影響を受けた世代です。当然今おっさんw
>どんなメロディに惹かれるかって世代間でも個人間でも全然違うものなんだなって
>2ちゃん見るようになってつくづく思うようになりました。
→それでいいでしょ。自分でも時期によって違う事もあるし
結局人それぞれ、人から進められてハマる事もあるから否定するもんでもないし。
>例えばこの曲なんか255さんにはどんな風に聞こえるだろう。
>スチュワート&ガスキンのトーマス・ドルビーのカバーですが・・
→悪いね。自分的には2回聴く気にはなれない。メロディを英国流に捻り過ぎだと思う。
メロディメーカーとしては少し厳しいかな。イギリス系のメロディメーカーとしては
トニーマコウレイ関連かな。SSW系、バンド、ソロアーティスト系は本人の魅力も
あるから純粋なメロディメーカーとしての定義は難しいな
265ベストヒット名無しさん
2010/01/29(金) 18:40:35ID:99XEyYOx マッカートニーは、むしろサビが弱くないか
サビ以外は世界一だと思う
サビ以外は世界一だと思う
266ベストヒット名無しさん
2010/01/29(金) 21:58:49ID:ez1j6ih8 >>264
たいへん興味深く読ませてもらいました。ありがとう。
たいへん興味深く読ませてもらいました。ありがとう。
267ベストヒット名無しさん
2010/01/29(金) 22:08:52ID:NjxopN0u やっぱりポール・マッカートニーは最高とは思うが、
個人的にはビリー・ジョエルがさらにいいと思う。
ヴォーカリストとしてもビリーがいいが、ジョン・レノンも最強。
個人的にはビリー・ジョエルがさらにいいと思う。
ヴォーカリストとしてもビリーがいいが、ジョン・レノンも最強。
268ベストヒット名無しさん
2010/01/30(土) 16:11:01ID:Y9Tt2u3n 才能が長期間維持されたかも大事じゃない?二、三年で枯渇するソングライターも多いし。長期間に渡り継続的にヒット曲を生産した人物とは?
269ベストヒット名無しさん
2010/01/30(土) 17:29:30ID:lnbxndb/ >>268
長期間と言えばやはり筆頭はBURT BACHARACHじゃないかな
それでは面白くないのでBob CrewとBarry Mannを挙げとく
BOB CREWE
Can't Take My Eyes Off You
http://www.youtube.com/watch?v=GqUCutugP0E
Bye Bye Baby
http://www.youtube.com/watch?v=7O7zZDNBKks
Lady Marmalade
http://www.youtube.com/watch?v=zYMsA-jv1tw
The Sun Ain't Gonna Shine Anymore
http://www.youtube.com/watch?v=tTljMHlyA1o
Barry Mann
Somewhere Out There
http://www.youtube.com/watch?v=I1foSWTOIFc
just once
http://www.youtube.com/watch?v=rmwIT78Rq2A&feature=fvw
You've lost that loving feeling
http://www.youtube.com/watch?v=8vP1YUkweRA&feature=related
キリが無いのでこの辺で
長期間と言えばやはり筆頭はBURT BACHARACHじゃないかな
それでは面白くないのでBob CrewとBarry Mannを挙げとく
BOB CREWE
Can't Take My Eyes Off You
http://www.youtube.com/watch?v=GqUCutugP0E
Bye Bye Baby
http://www.youtube.com/watch?v=7O7zZDNBKks
Lady Marmalade
http://www.youtube.com/watch?v=zYMsA-jv1tw
The Sun Ain't Gonna Shine Anymore
http://www.youtube.com/watch?v=tTljMHlyA1o
Barry Mann
Somewhere Out There
http://www.youtube.com/watch?v=I1foSWTOIFc
just once
http://www.youtube.com/watch?v=rmwIT78Rq2A&feature=fvw
You've lost that loving feeling
http://www.youtube.com/watch?v=8vP1YUkweRA&feature=related
キリが無いのでこの辺で
270ベストヒット名無しさん
2010/01/31(日) 04:24:15ID:5E3jjnj1 長期にわたる持続力ならアービング・バーリンが最長じゃない?
アレクサンダーズ・ラグタイム・バンドからホワイト・クリスマスまでは
30年のスパンがあるよ。
アレクサンダーズ・ラグタイム・バンドからホワイト・クリスマスまでは
30年のスパンがあるよ。
271ベストヒット名無しさん
2010/02/01(月) 21:57:48ID:QECJdpSy ジェフ・リンとニック・ロウ
272ベストヒット名無しさん
2010/02/04(木) 20:17:16ID:pO3kQHfk273ベストヒット名無しさん
2010/02/05(金) 05:49:59ID:P35ApLa1 それだとクラシック作曲家が最強になってしまう。
ジャンルや理論が煮詰まった後に音楽を作るほうがよほど難しいと思う。
ジャンルや理論が煮詰まった後に音楽を作るほうがよほど難しいと思う。
274ベストヒット名無しさん
2010/02/05(金) 19:55:41ID:ZkOxjYVG いよいよ2010年に突入し、新たな10年代も幕を開けたが、
2000年〜2009年の10年間で最もレコードを売ったアーティストの
ランキングがアメリカの音楽ソフトの売り上げ調査会社、
サウンドスキャンから発表された。
まずはアーティスト別のランキング。
1位 エミネム 31,127,000枚
2位 ザ・ビートルズ 27,591,000枚
3位 ティム・マッグロウ 24,295,000枚
4位 トビー・キース 24,189,000枚
5位 ブリトニー・スピアーズ 22,937,000枚
6位 ケニー・チェズニー 21,396,000枚
7位 ネリー 21,206,000枚
8位 リンキン・パーク 21,125,000枚
9位 クリード 20,398,000枚
10位 ジェイ・Z 19,379,000枚
堂々の1位となったのは唯一3千万枚の大台に到達したエミネム。
白人ラッパーの彼がここまでの活躍を果たしたことは、
2000年代を象徴する一つの現象だった。しかし2位にビートルズが
つけていることは、やはり彼らが相変わらずロックにおける偉大な
存在だと言うことを示している。3位、4位、6位にカントリー・
ミュージックのアーティストが入っていることは、アメリカらしい結果と
言えるか。新世代のロック・バンドとしては8位のリンキン・パークが
最高位となった。
http://www.barks.jp/news/?id=1000056991
2000年〜2009年の10年間で最もレコードを売ったアーティストの
ランキングがアメリカの音楽ソフトの売り上げ調査会社、
サウンドスキャンから発表された。
まずはアーティスト別のランキング。
1位 エミネム 31,127,000枚
2位 ザ・ビートルズ 27,591,000枚
3位 ティム・マッグロウ 24,295,000枚
4位 トビー・キース 24,189,000枚
5位 ブリトニー・スピアーズ 22,937,000枚
6位 ケニー・チェズニー 21,396,000枚
7位 ネリー 21,206,000枚
8位 リンキン・パーク 21,125,000枚
9位 クリード 20,398,000枚
10位 ジェイ・Z 19,379,000枚
堂々の1位となったのは唯一3千万枚の大台に到達したエミネム。
白人ラッパーの彼がここまでの活躍を果たしたことは、
2000年代を象徴する一つの現象だった。しかし2位にビートルズが
つけていることは、やはり彼らが相変わらずロックにおける偉大な
存在だと言うことを示している。3位、4位、6位にカントリー・
ミュージックのアーティストが入っていることは、アメリカらしい結果と
言えるか。新世代のロック・バンドとしては8位のリンキン・パークが
最高位となった。
http://www.barks.jp/news/?id=1000056991
275ベストヒット名無しさん
2010/02/05(金) 20:03:55ID:ZkOxjYVGこの10年で最も売れたアーティスト
1位 ザ・ビートルズ「ザ・ビートルズ1」 11,499,000枚
2位 イン・シンク「ノー・ストリングス」 11,112,000枚
3位 ノラ・ジョーンズ「ノラ・ジョーンズ」 10, 546,000枚
4位 エミネム「ザ・マーシャル・マザーズLP」 10,204,000枚
5位 エミネム「ザ・エミネム・ショウ」 9,799,000枚
6位 アッシャー「コンフェッションズ」 9,712,000枚
7位 リンキン・パーク「ハイブリッド・セオリー」 9,663,000枚
8位 クリード「ヒューマン・クレイ」 9,491,000枚
9位 ブリトニー・スピアーズ 「ウップス!…アイ・ディド・イット・アゲイン」 9,185,000
10位 ネリー「カントリー・グラマー」 8,461,000枚
1位を射止めたのは2000年にリリースされたビートルズの決定版ベストと
も言える「ザ・ビートルズ1」。2位のイン・シンクも2000年のリリースで
「ノー・ストリングス」は同年の一番売れたアルバムとしてギネス・ブック
に7も載っているが、「ザ・ビートルズ1」はビートルズの入門作品として息
の長いヒットとなったため、10年単位での売り上げはイン・シンクを上回っ
た。アーティスト別で1位になったエミネムはただ一人で2枚のアルバムを
ランク・インさせている。
276ベストヒット名無しさん
2010/02/05(金) 20:57:13ID:DXxHRrwz ビートルズかニルソンのどっちか
277ベストヒット名無しさん
2010/02/05(金) 21:26:17ID:JMZ/rTrb いい曲っていったいなんなんだろうな
メロディーの上がり下がりが凝ってるというか音楽的?ってことなのだろうか
コード進行も関係してるんだろうか
ローラ・ニーロみたいに変化しまくればいいというわけでもないだろうし
R&Bのフィーリングとかも良く感じる要素ではあるなあ
音楽理論とやらを勉強するとその辺判ってくるのかな
メロディーの上がり下がりが凝ってるというか音楽的?ってことなのだろうか
コード進行も関係してるんだろうか
ローラ・ニーロみたいに変化しまくればいいというわけでもないだろうし
R&Bのフィーリングとかも良く感じる要素ではあるなあ
音楽理論とやらを勉強するとその辺判ってくるのかな
278ベストヒット名無しさん
2010/02/06(土) 01:30:59ID:Q0CBV4DC ジャンルや理論はまだまだ煮詰まってないと思う。
アメリカやヨーロッパ以外にも音楽はあるし。
昔の人は白人音楽しか知らずに黒人音楽に全く無知だったけど、
今の現代人だってアメリカ在住の黒人限定の黒人音楽しか知らない。
アンテナがあればレゲエやインド音楽みたいに外の世界から何か見つけられる。
そのレゲエは西欧社会に既に知られてるけどその数十倍の数はあろう様々な音楽なんてみんな知らない。
既知の世界しか見えなければいつの時代だろうと限界まで煮詰まった飽和点に見える。
アメリカやヨーロッパ以外にも音楽はあるし。
昔の人は白人音楽しか知らずに黒人音楽に全く無知だったけど、
今の現代人だってアメリカ在住の黒人限定の黒人音楽しか知らない。
アンテナがあればレゲエやインド音楽みたいに外の世界から何か見つけられる。
そのレゲエは西欧社会に既に知られてるけどその数十倍の数はあろう様々な音楽なんてみんな知らない。
既知の世界しか見えなければいつの時代だろうと限界まで煮詰まった飽和点に見える。
279ベストヒット名無しさん
2010/02/06(土) 10:57:28ID:fRIQ+qdR Harry Nilsson
稀代のヴォーカリストのためWithout YouやEverybody's Talkin' などカバー曲が有名だが
ジョン・レノンも大絶賛した稀代のソングライターでもある
1941
http://www.youtube.com/watch?v=xX6Shrj9JQk
Without Her
http://www.youtube.com/watch?v=I04uD371-fI
Daddy's Song
http://www.youtube.com/watch?v=zaT73F7tcXs
Together
http://www.youtube.com/watch?v=vhLiNHtw5vs
One
http://www.youtube.com/watch?v=-nB5VxPOoio
Open Your Window
http://www.youtube.com/watch?v=r9lSRxejMe4
The Puppy Song
http://www.youtube.com/watch?v=euSV6LLgX0o
Mournin' Glory Story
http://www.youtube.com/watch?v=ClkOM06rW4A
I Guess The Lord Must Be In New York City
http://www.youtube.com/watch?v=qQRHUp5_tyE
Gotta Get Up
http://www.youtube.com/watch?v=IKy_gTrdXaU
Driving Along
http://www.youtube.com/watch?v=nBmYU8oh77w
You're Breakin My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=mVPy_adbA00
Remember
http://www.youtube.com/watch?v=JU1IMXe8EkI
Turn On Your Radio
http://www.youtube.com/watch?v=zS-jue4Yqt0
The Lottery Song
http://www.youtube.com/watch?v=YsX5BkBsrMk
Don't Forget Me
http://www.youtube.com/watch?v=5v5jviTEOaw
All I Think About Is You
http://www.youtube.com/watch?v=ZK0l3MYsyF0
I Never Though I'd Get This Lonely
http://www.youtube.com/watch?v=eT8ierkjYwI
稀代のヴォーカリストのためWithout YouやEverybody's Talkin' などカバー曲が有名だが
ジョン・レノンも大絶賛した稀代のソングライターでもある
1941
http://www.youtube.com/watch?v=xX6Shrj9JQk
Without Her
http://www.youtube.com/watch?v=I04uD371-fI
Daddy's Song
http://www.youtube.com/watch?v=zaT73F7tcXs
Together
http://www.youtube.com/watch?v=vhLiNHtw5vs
One
http://www.youtube.com/watch?v=-nB5VxPOoio
Open Your Window
http://www.youtube.com/watch?v=r9lSRxejMe4
The Puppy Song
http://www.youtube.com/watch?v=euSV6LLgX0o
Mournin' Glory Story
http://www.youtube.com/watch?v=ClkOM06rW4A
I Guess The Lord Must Be In New York City
http://www.youtube.com/watch?v=qQRHUp5_tyE
Gotta Get Up
http://www.youtube.com/watch?v=IKy_gTrdXaU
Driving Along
http://www.youtube.com/watch?v=nBmYU8oh77w
You're Breakin My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=mVPy_adbA00
Remember
http://www.youtube.com/watch?v=JU1IMXe8EkI
Turn On Your Radio
http://www.youtube.com/watch?v=zS-jue4Yqt0
The Lottery Song
http://www.youtube.com/watch?v=YsX5BkBsrMk
Don't Forget Me
http://www.youtube.com/watch?v=5v5jviTEOaw
All I Think About Is You
http://www.youtube.com/watch?v=ZK0l3MYsyF0
I Never Though I'd Get This Lonely
http://www.youtube.com/watch?v=eT8ierkjYwI
280ベストヒット名無しさん
2010/02/06(土) 18:41:17ID:ggIP7WEB ジョン・レノンが褒めたから凄いというわけでなく
ニルソンは、誰もが認める偉大なソングライターだ
ニルソンは、誰もが認める偉大なソングライターだ
281ベストヒット名無しさん
2010/02/06(土) 19:00:59ID:Td0ZzFKc >>279
お疲れ様ですw
ちなみにニルソンオリジナル曲ではないけど(badfingerのカバー)
Without you のデモバージョンも聞き苦しいまでに感情的でおすすめ。
http://www.youtube.com/watch?v=7hZI6qJBvDE
お疲れ様ですw
ちなみにニルソンオリジナル曲ではないけど(badfingerのカバー)
Without you のデモバージョンも聞き苦しいまでに感情的でおすすめ。
http://www.youtube.com/watch?v=7hZI6qJBvDE
282ベストヒット名無しさん
2010/02/06(土) 22:06:40ID:fRIQ+qdR Graham Gouldman
10ccの中ではあまり目立たないイメージもあるが
ソングライターとしてHolliesやYardbirds等にヒット曲を提供したことでも有名である
The Impossible Years / No Milk Today / For Your Love / Bus Stop / Pamela, Pamela
http://www.youtube.com/watch?v=P-qcJAr_dBY
My Father
http://www.youtube.com/watch?v=ohrsPUF5wFI
For Your Love
http://www.youtube.com/watch?v=BPh-kW7VYOA
Heart Full of Soul
http://www.youtube.com/watch?v=FjTdiAEISCE
Dreadlock Holiday
http://www.youtube.com/watch?v=N5xm3F-s6xE
Lifeline
http://www.youtube.com/watch?v=2-QuGzmrFP0
From Rochdale To Ocho Rios
http://www.youtube.com/watch?v=q7UMc4VjZGc
Survivor
http://www.youtube.com/watch?v=_wWw-0CY_FA
We've Heard It All Before
http://www.youtube.com/watch?v=mz8K-li-UMg
Ready To Go Home
http://www.youtube.com/watch?v=7ycPbnU7ZAw
Walking With Angels
http://www.youtube.com/watch?v=yO04Zthyweo
10ccの中ではあまり目立たないイメージもあるが
ソングライターとしてHolliesやYardbirds等にヒット曲を提供したことでも有名である
The Impossible Years / No Milk Today / For Your Love / Bus Stop / Pamela, Pamela
http://www.youtube.com/watch?v=P-qcJAr_dBY
My Father
http://www.youtube.com/watch?v=ohrsPUF5wFI
For Your Love
http://www.youtube.com/watch?v=BPh-kW7VYOA
Heart Full of Soul
http://www.youtube.com/watch?v=FjTdiAEISCE
Dreadlock Holiday
http://www.youtube.com/watch?v=N5xm3F-s6xE
Lifeline
http://www.youtube.com/watch?v=2-QuGzmrFP0
From Rochdale To Ocho Rios
http://www.youtube.com/watch?v=q7UMc4VjZGc
Survivor
http://www.youtube.com/watch?v=_wWw-0CY_FA
We've Heard It All Before
http://www.youtube.com/watch?v=mz8K-li-UMg
Ready To Go Home
http://www.youtube.com/watch?v=7ycPbnU7ZAw
Walking With Angels
http://www.youtube.com/watch?v=yO04Zthyweo
283ベストヒット名無しさん
2010/02/06(土) 22:35:48ID:Ru1aKKJ9 アンディ・パートリッジは?
284ベストヒット名無しさん
2010/02/06(土) 23:19:32ID:WQ0Dmnea グラハム・グールドマンもニルソンも大好き
285ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 05:30:01ID:D/GhP/yi >>283
ここで挙がってる奴らに比べたらカスだろ
ここで挙がってる奴らに比べたらカスだろ
286ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 05:46:26ID:R8DAJssG ベタなバラードは書かないだけ
287ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 08:52:33ID:r2ktDI/5 Andy Partridge
XTC初期のパンク的なイメージからは想像し難いがビートルズを愛する天性のメロディメーカーである
Respectable Street
http://www.youtube.com/watch?v=tqDFGpd845Y
Sgt. Rock
http://www.youtube.com/watch?v=OfrQDQfbRJY
Senses Working Overtime
http://www.youtube.com/watch?v=1yBlVjJQ85c
Love On A Farm Boys Wages
http://www.youtube.com/watch?v=slGwMmG_GVg
Jump
http://www.youtube.com/watch?v=xMPcI12ulds
Summer's Cauldron
http://www.youtube.com/watch?v=DHvvDyBoyMQ
That's Really Super, Supergirl
http://www.youtube.com/watch?v=41ws8trjL0I
Ballet For A Rainy Day
http://www.youtube.com/watch?v=a11mwm0rXX4
1000 Umbrellas
http://www.youtube.com/watch?v=hNlHVGry9Wg
Season Cycle
http://www.youtube.com/watch?v=qH4oPCUoILQ
Earn Enough For Us
http://www.youtube.com/watch?v=_8wnKMI6Jkc
Mermaid Smiled
http://www.youtube.com/watch?v=o5haDMqQnYw
Another Satellite
http://www.youtube.com/watch?v=Nnh-HIzqT2s
Dear God
http://www.youtube.com/watch?v=hk41Gbjljfo
Garden of Earthly Delights
http://www.youtube.com/watch?v=QhQIhSWCCVY
Mayor of Simpleton
http://www.youtube.com/watch?v=5Da9sc6YDBo
Loving
http://www.youtube.com/watch?v=Cj1wBOe3bbo
Dear Madam Barnum
http://www.youtube.com/watch?v=0pz2uCsupEc
Disappointed
http://www.youtube.com/watch?v=ZG3YTqOlIkI
Holly Up On Poppy
http://www.youtube.com/watch?v=t0LqvCuSGBM
Crocodile
http://www.youtube.com/watch?v=khTDF1qppSY
That Wave
http://www.youtube.com/watch?v=xF84pxjiELs
Then She Appeared
http://www.youtube.com/watch?v=VaJPU9P31e8
Wrapped in Grey
http://www.youtube.com/watch?v=VNvWWJ6YAOI
Green Man
http://www.youtube.com/watch?v=hbhQURN9Szw
Easter Theatre
http://www.youtube.com/watch?v=zm4gm9bmypg
I'd Like That
http://www.youtube.com/watch?v=ApIjdJKwyrY
We're All Light
http://www.youtube.com/watch?v=aEu5PkGBHRc
The Wheel & The Maypole
http://www.youtube.com/watch?v=Nuk8Ie8i3Pw
XTC初期のパンク的なイメージからは想像し難いがビートルズを愛する天性のメロディメーカーである
Respectable Street
http://www.youtube.com/watch?v=tqDFGpd845Y
Sgt. Rock
http://www.youtube.com/watch?v=OfrQDQfbRJY
Senses Working Overtime
http://www.youtube.com/watch?v=1yBlVjJQ85c
Love On A Farm Boys Wages
http://www.youtube.com/watch?v=slGwMmG_GVg
Jump
http://www.youtube.com/watch?v=xMPcI12ulds
Summer's Cauldron
http://www.youtube.com/watch?v=DHvvDyBoyMQ
That's Really Super, Supergirl
http://www.youtube.com/watch?v=41ws8trjL0I
Ballet For A Rainy Day
http://www.youtube.com/watch?v=a11mwm0rXX4
1000 Umbrellas
http://www.youtube.com/watch?v=hNlHVGry9Wg
Season Cycle
http://www.youtube.com/watch?v=qH4oPCUoILQ
Earn Enough For Us
http://www.youtube.com/watch?v=_8wnKMI6Jkc
Mermaid Smiled
http://www.youtube.com/watch?v=o5haDMqQnYw
Another Satellite
http://www.youtube.com/watch?v=Nnh-HIzqT2s
Dear God
http://www.youtube.com/watch?v=hk41Gbjljfo
Garden of Earthly Delights
http://www.youtube.com/watch?v=QhQIhSWCCVY
Mayor of Simpleton
http://www.youtube.com/watch?v=5Da9sc6YDBo
Loving
http://www.youtube.com/watch?v=Cj1wBOe3bbo
Dear Madam Barnum
http://www.youtube.com/watch?v=0pz2uCsupEc
Disappointed
http://www.youtube.com/watch?v=ZG3YTqOlIkI
Holly Up On Poppy
http://www.youtube.com/watch?v=t0LqvCuSGBM
Crocodile
http://www.youtube.com/watch?v=khTDF1qppSY
That Wave
http://www.youtube.com/watch?v=xF84pxjiELs
Then She Appeared
http://www.youtube.com/watch?v=VaJPU9P31e8
Wrapped in Grey
http://www.youtube.com/watch?v=VNvWWJ6YAOI
Green Man
http://www.youtube.com/watch?v=hbhQURN9Szw
Easter Theatre
http://www.youtube.com/watch?v=zm4gm9bmypg
I'd Like That
http://www.youtube.com/watch?v=ApIjdJKwyrY
We're All Light
http://www.youtube.com/watch?v=aEu5PkGBHRc
The Wheel & The Maypole
http://www.youtube.com/watch?v=Nuk8Ie8i3Pw
288ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 17:39:49ID:i88QhdhT 単独スレが立ってない名曲連発チームはやはり
Dennis Lambert&Brian Potterのコンビ。
カントリーからポップ、ソウルまで幅広い。モータウン後の
Four Topsのアルバムは結構いいのだが白人のこの人達のお陰。
高揚感のでるリズムアレンジと強力なサビが特徴だな。
I Just Can't Get You Out Of My Mind
http://www.youtube.com/watch?v=t9RboB7EHdM
The Original Caste - Mr. Monday
http://www.youtube.com/watch?v=9PYA61HDbUM
DON'T PULL YOUR LOVE
http://www.youtube.com/watch?v=E_3QqzI23sE
Baby Come Back
http://www.youtube.com/watch?v=Hn-enjcgV1o
IT ONLY TAKES A MINUTE
http://www.youtube.com/watch?v=JhaYNRa51mk
She's Gone
http://www.youtube.com/watch?v=FrWWZta4bHg
Dennis Lambert&Brian Potterのコンビ。
カントリーからポップ、ソウルまで幅広い。モータウン後の
Four Topsのアルバムは結構いいのだが白人のこの人達のお陰。
高揚感のでるリズムアレンジと強力なサビが特徴だな。
I Just Can't Get You Out Of My Mind
http://www.youtube.com/watch?v=t9RboB7EHdM
The Original Caste - Mr. Monday
http://www.youtube.com/watch?v=9PYA61HDbUM
DON'T PULL YOUR LOVE
http://www.youtube.com/watch?v=E_3QqzI23sE
Baby Come Back
http://www.youtube.com/watch?v=Hn-enjcgV1o
IT ONLY TAKES A MINUTE
http://www.youtube.com/watch?v=JhaYNRa51mk
She's Gone
http://www.youtube.com/watch?v=FrWWZta4bHg
289ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 18:36:01ID:D/GhP/yi290ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 19:36:42ID:GzR51TQ9 >>288
これまでプロデュース・ワークのみのランバート&ポッター作品にはあまり注目してなかったけど
ベイビー・カムバックを聴いてると確かにデニス・ランバートが自らの最高傑作と認める
フォー・トップスの“Ain't no woman”との共通性を感じるなあ。ナンバーワンヒットの裏には
この隠し味が聴いていたのかもしれない。これは新発見。
アルバム単位で彼らの手掛けた傑作と言えばダスティ・スプリングフィールドの“Cameo”かな
http://www.amazon.com/Cameo-Dusty-Springfield/dp/B00005Y44G/ref=cm_cr_pr_product_top
Soulful Strut/Am I the same girlを彷彿とさせる“ Mama's Little Girl”とか佳曲ぞろいだけど
やはりシャフトとキャロル・キングのイッツトゥーレイトの二曲のナンバーワンヒットを
ドッキングさせたような“Breakin' Up A Happy Home”がいい。
これまでプロデュース・ワークのみのランバート&ポッター作品にはあまり注目してなかったけど
ベイビー・カムバックを聴いてると確かにデニス・ランバートが自らの最高傑作と認める
フォー・トップスの“Ain't no woman”との共通性を感じるなあ。ナンバーワンヒットの裏には
この隠し味が聴いていたのかもしれない。これは新発見。
アルバム単位で彼らの手掛けた傑作と言えばダスティ・スプリングフィールドの“Cameo”かな
http://www.amazon.com/Cameo-Dusty-Springfield/dp/B00005Y44G/ref=cm_cr_pr_product_top
Soulful Strut/Am I the same girlを彷彿とさせる“ Mama's Little Girl”とか佳曲ぞろいだけど
やはりシャフトとキャロル・キングのイッツトゥーレイトの二曲のナンバーワンヒットを
ドッキングさせたような“Breakin' Up A Happy Home”がいい。
291ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 20:25:28ID:R8DAJssG292ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 21:08:38ID:i88QhdhT >>290
勘違いしてたらごめん。Baby Come BackとShe's Goneは
プロデュースで作曲はそれぞれ(J. C. Crowley, Peter Beckett)、
(Hall & Oates) 分け損なったorz
勘違いしてたらごめん。Baby Come BackとShe's Goneは
プロデュースで作曲はそれぞれ(J. C. Crowley, Peter Beckett)、
(Hall & Oates) 分け損なったorz
293ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 21:44:56ID:gYTHNcDh294ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 21:48:12ID:GzR51TQ9 >>292
いやいや、Baby Come Backが別のライターなのは知ってたけど、
ランバート&ポッター・プロデュースという事に気づいてなかったんで
アレンジ面でAin't no womanとの共通点があることを発見してなるほどなと思ったんですよ
ちなみにShe's GoneやRich Girl等のホール&オーツ初期の作品は、
トム・ベルとかギャンブル/ハフ等のフィリーソウルの影響が強くて
個人的には「モダン・ポップ」期よりもこっちの方が好きです
いやいや、Baby Come Backが別のライターなのは知ってたけど、
ランバート&ポッター・プロデュースという事に気づいてなかったんで
アレンジ面でAin't no womanとの共通点があることを発見してなるほどなと思ったんですよ
ちなみにShe's GoneやRich Girl等のホール&オーツ初期の作品は、
トム・ベルとかギャンブル/ハフ等のフィリーソウルの影響が強くて
個人的には「モダン・ポップ」期よりもこっちの方が好きです
295ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 21:50:43ID:R8DAJssG296ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 22:04:23ID:D/GhP/yi ベタで良い曲を書くほうが奇をてらった曲よりも難しい
297ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 22:08:01ID:R8DAJssG 奇を衒うんじゃなくて技巧的なんだよ
それにベタなポップもあるし、メロディはどれも普遍的
ちゃんと聴いてみればいいのに
それにベタなポップもあるし、メロディはどれも普遍的
ちゃんと聴いてみればいいのに
298ベストヒット名無しさん
2010/02/07(日) 22:34:28ID:D/GhP/yi それを言うならDennis Lambert&Brian Potterの方が技巧的だし普遍的だろ
別にアンディが優れていないと言ってるわけじゃない、むしろ好きだ
ここで語るほどではないと言っているだけ
別にアンディが優れていないと言ってるわけじゃない、むしろ好きだ
ここで語るほどではないと言っているだけ
299ベストヒット名無しさん
2010/02/08(月) 00:32:44ID:6XlOOC97 トム・ショルツとかは
300ベストヒット名無しさん
2010/02/08(月) 16:08:38ID:llKErDYo 前から思ってるんだけどポール=ベタでコテコテのメロディメーカーみたいなイメージは何なの
301ベストヒット名無しさん
2010/02/08(月) 22:12:48ID:k5BucFgo ポールは世界で一番フォロワーが多いソングライター。
結果としてポールタイプのソングライターが溢れて
ポールタイプの曲=ベタとなった。
結果としてポールタイプのソングライターが溢れて
ポールタイプの曲=ベタとなった。
302ベストヒット名無しさん
2010/02/08(月) 23:51:05ID:RPQiryVa そうじゃない
普通に鼻歌レベルのシンプルなメロディが多いから
リボルバーの曲なんかは真似ようと思っても真似られないレベルだが、
レットイットビーなんか素人でも作れるメロディ(だから駄曲ってことではない)
普通に鼻歌レベルのシンプルなメロディが多いから
リボルバーの曲なんかは真似ようと思っても真似られないレベルだが、
レットイットビーなんか素人でも作れるメロディ(だから駄曲ってことではない)
303ベストヒット名無しさん
2010/02/09(火) 01:13:11ID:UxJNF/+C またジョンヲタかww
定期的に湧いてくるな
定期的に湧いてくるな
304ベストヒット名無しさん
2010/02/09(火) 01:59:00ID:rVj5yI7M なんでそうなるんだよw
ジョンオタ・ポールオタの論争でしか図れないお前は哀れで不健全だな
そう思われないように()のエクスキューズ付きだし、リボルバーの曲なんかは天才的だとしてるだろ
以降のトゥオブアスやアビーロードも素晴らしいし、ハローグッバイやワインディングロードも普遍的でありながらベタではない
ただレットイットビーやその他何曲かのベタなメロディだけで個性の欠片も感じられない曲が一番有名って意味で
そもそもジョンとポールなら、カリスマ性はさておき作曲能力で見ればポールだと思ってる
ポールフォロワーが沸いた結果としてベタが世の中にはびこったのなら、
そんな簡単に真似できるほど単純な曲書くのがポールフォロワーなのかよ、とも思うしな
ジョンオタ・ポールオタの論争でしか図れないお前は哀れで不健全だな
そう思われないように()のエクスキューズ付きだし、リボルバーの曲なんかは天才的だとしてるだろ
以降のトゥオブアスやアビーロードも素晴らしいし、ハローグッバイやワインディングロードも普遍的でありながらベタではない
ただレットイットビーやその他何曲かのベタなメロディだけで個性の欠片も感じられない曲が一番有名って意味で
そもそもジョンとポールなら、カリスマ性はさておき作曲能力で見ればポールだと思ってる
ポールフォロワーが沸いた結果としてベタが世の中にはびこったのなら、
そんな簡単に真似できるほど単純な曲書くのがポールフォロワーなのかよ、とも思うしな
305ベストヒット名無しさん
2010/02/09(火) 02:40:43ID:FTAZfhsZ いずれにせよ、レノンは世界一優秀な作曲家に挙げるレベルではない
個性的で声も魅力的だったけど
個性的で声も魅力的だったけど
306ベストヒット名無しさん
2010/02/09(火) 12:47:15ID:cfvE3oKy 個人的には、技巧的なものより王道をつくれる人の方が
「優秀なメロディメーカー」に当て嵌まる気がする。
できあがった作品の優劣とは、また完全に別の次元で。
>>305
本人が歌わないと成立しない、という意味で同意。
ポールは他人が歌っても魅力が失われない曲が多い。
「優秀なメロディメーカー」に当て嵌まる気がする。
できあがった作品の優劣とは、また完全に別の次元で。
>>305
本人が歌わないと成立しない、という意味で同意。
ポールは他人が歌っても魅力が失われない曲が多い。
307ベストヒット名無しさん
2010/02/09(火) 15:32:52ID:X8rhiA2I 誰も真似できない独創的な曲より誰からも真似されるけど誰もかなわないポールの曲が凄い
308ベストヒット名無しさん
2010/02/09(火) 17:04:53ID:gZQrzabl 言っておくが、エルトン・ジョンのベストソングは「ロケット・マン」だからね。
30950
2010/02/09(火) 20:08:58ID:D/s5e2eJ310ベストヒット名無しさん
2010/02/09(火) 20:48:16ID:FdjteagJ 自分もつまみ食い的にしか聞けてないけど
Come Down in Timeって曲好きだね
ロケット・マン初めて聞いたけど良い曲だ
Come Down in Timeって曲好きだね
ロケット・マン初めて聞いたけど良い曲だ
311ベストヒット名無しさん
2010/02/09(火) 22:28:51ID:GctBYzMh メロディメーカーに限らず音楽や音楽家を評価する基準って個人的には
大衆性、芸術性、影響力の三点だと思うんだけど
その意味でポールが一番バランス取れてるかもね
スティーヴィーワンダーなんかも
大衆性、芸術性、影響力の三点だと思うんだけど
その意味でポールが一番バランス取れてるかもね
スティーヴィーワンダーなんかも
312ベストヒット名無しさん
2010/02/10(水) 06:52:50ID:iv383WNR ポールの曲は幼稚。
もちろんジョンとか論外。
■結論
大人はやはりバカラックを選ぶ。
※スティーヴィーも許す
もちろんジョンとか論外。
■結論
大人はやはりバカラックを選ぶ。
※スティーヴィーも許す
313ベストヒット名無しさん
2010/02/10(水) 15:48:29ID:1s1xzYkh みんなが鼻歌のように歌える曲を作れる奴が最強と思うけどな。
童謡なんかも同じだろ。
もっとも単純な3コードで名曲を数多く残したジョーイ&ディーディーラモーン最強!
童謡なんかも同じだろ。
もっとも単純な3コードで名曲を数多く残したジョーイ&ディーディーラモーン最強!
314ベストヒット名無しさん
2010/02/10(水) 23:09:37ID:OJmYKryr みんなが鼻歌のように作れる曲と歌える曲とじゃまた違うけどな
315ベストヒット名無しさん
2010/02/11(木) 00:19:38ID:WAxgMOHb 何年たってもやっぱこれイイわという曲作った連中の事だろうな
316ベストヒット名無しさん
2010/02/11(木) 00:21:53ID:7EOfvwZl 所詮は大衆音楽。そんなものを崇高に考える勘違い君が多いみたいだなw
クラシックと呼ばれる音楽も元は下品極まりないと言われた大衆音楽だったよな。
パクリの天才モーツァルトとかなwww
クラシックと呼ばれる音楽も元は下品極まりないと言われた大衆音楽だったよな。
パクリの天才モーツァルトとかなwww
317ベストヒット名無しさん
2010/02/11(木) 05:39:03ID:aqEWzBLp 鼻歌は重要だw
クラシックも鼻歌したくなるメロディーのところしか、ほとんどの人は知らないはずだな。
クラシックも鼻歌したくなるメロディーのところしか、ほとんどの人は知らないはずだな。
318ベストヒット名無しさん
2010/02/11(木) 08:40:20ID:Q/eqRYMM 色褪せないという観点で、ブライアン・ウィルソンです。まぁ、他にもたくさんいると思いますが、私としては彼になります。
319ベストヒット名無しさん
2010/02/11(木) 11:03:01ID:Lh9JDNnh320ベストヒット名無しさん
2010/02/11(木) 14:39:59ID:Q/eqRYMM >>319
「TODAY!」じゃないですかね。B面のバラードサイドは感服します。「ALL SUMMER LONG」も充実してます。
70年代だったら「LOVE YOU」でしょうか。「SUNFLOWER」という名盤もありますが、あれはグループとしての傑作ですね。
あとはソロ1stとか「SMILE」とか。1stの音作りには度肝抜かれました。
「CHRISTMAS ALBUM」も愛聴してます。
「TODAY!」じゃないですかね。B面のバラードサイドは感服します。「ALL SUMMER LONG」も充実してます。
70年代だったら「LOVE YOU」でしょうか。「SUNFLOWER」という名盤もありますが、あれはグループとしての傑作ですね。
あとはソロ1stとか「SMILE」とか。1stの音作りには度肝抜かれました。
「CHRISTMAS ALBUM」も愛聴してます。
321ベストヒット名無しさん
2010/02/12(金) 00:26:45ID:pMg0gYvt >>320
トゥデイ/サマーデイズ、サンフラワー/サーフズアップは持っています
本当に素晴らしく、ペットサウンズ以外はただの流行ポップスという偏見を見事に覆されました
サマーデイズが一番今のところお気に入りですねえ
サンフラワーも素晴らしいですが、ブライアン色がやや薄く、もっとブライアンも聴きたいと思ってしまう
ソロで出された製品版スマイルは、ブライアンの声やコーラスワークが苦手…
ブライアンが一番活きているアルバムと言えば、上記以外はLOVE YOUですか?
ちなみに僕もスレタイはブライアンかと
ビートルズ並に普遍的で美しいメロディ、凝った構成、アレンジ、などの理由から
トゥデイ/サマーデイズ、サンフラワー/サーフズアップは持っています
本当に素晴らしく、ペットサウンズ以外はただの流行ポップスという偏見を見事に覆されました
サマーデイズが一番今のところお気に入りですねえ
サンフラワーも素晴らしいですが、ブライアン色がやや薄く、もっとブライアンも聴きたいと思ってしまう
ソロで出された製品版スマイルは、ブライアンの声やコーラスワークが苦手…
ブライアンが一番活きているアルバムと言えば、上記以外はLOVE YOUですか?
ちなみに僕もスレタイはブライアンかと
ビートルズ並に普遍的で美しいメロディ、凝った構成、アレンジ、などの理由から
322ベストヒット名無しさん
2010/02/12(金) 04:34:58ID:sh7E6Eqj しゅとっくはうぜん
323ベストヒット名無しさん
2010/02/12(金) 23:03:29ID:pzRdA/7e Rod Temperton
ソロ後のMichael Jacksonの大ブレイクに貢献した作曲家
クインシーの秘蔵っ子で二人の強烈な個性に隠れてしまって
るが、どれもグルービーなベースラインと絡み合うようなリフと
メロディの組み合わせが素晴らしい。むしろベースがメロディ化
してるといっていいな。珠に書くバラードもいい
Do You Love Me
http://www.youtube.com/watch?v=4-v-EhAGrts&feature=fvw
Thriller
http://www.youtube.com/watch?v=RYrUQItmW4s
Rock With You
http://www.youtube.com/watch?v=2ix3oWpe-Sg&feature=PlayList&p=C545608C57ABAE48&playnext=1&playnext_from=PL&index=10
Off the Wall
http://www.youtube.com/watch?v=djFumib86d0
Spice Of Life
http://www.youtube.com/watch?v=KFDZ1ChG2-k
Always and Forever
http://www.youtube.com/watch?v=mDmMf0533fc
Boogie Nights
http://www.youtube.com/watch?v=anTPXJSG6Ig
Stomp
http://www.youtube.com/watch?v=9WjzepkzLvc
Lite Me Up
http://www.youtube.com/watch?v=CmVVetY7cB0
Give Me The Night
http://www.youtube.com/watch?v=TlTbqo_LJQE
The Color Purple(共作)
http://www.youtube.com/watch?v=FsJowMS3m4o
ソロ後のMichael Jacksonの大ブレイクに貢献した作曲家
クインシーの秘蔵っ子で二人の強烈な個性に隠れてしまって
るが、どれもグルービーなベースラインと絡み合うようなリフと
メロディの組み合わせが素晴らしい。むしろベースがメロディ化
してるといっていいな。珠に書くバラードもいい
Do You Love Me
http://www.youtube.com/watch?v=4-v-EhAGrts&feature=fvw
Thriller
http://www.youtube.com/watch?v=RYrUQItmW4s
Rock With You
http://www.youtube.com/watch?v=2ix3oWpe-Sg&feature=PlayList&p=C545608C57ABAE48&playnext=1&playnext_from=PL&index=10
Off the Wall
http://www.youtube.com/watch?v=djFumib86d0
Spice Of Life
http://www.youtube.com/watch?v=KFDZ1ChG2-k
Always and Forever
http://www.youtube.com/watch?v=mDmMf0533fc
Boogie Nights
http://www.youtube.com/watch?v=anTPXJSG6Ig
Stomp
http://www.youtube.com/watch?v=9WjzepkzLvc
Lite Me Up
http://www.youtube.com/watch?v=CmVVetY7cB0
Give Me The Night
http://www.youtube.com/watch?v=TlTbqo_LJQE
The Color Purple(共作)
http://www.youtube.com/watch?v=FsJowMS3m4o
324ベストヒット名無しさん
2010/02/13(土) 00:03:41ID:qlVXnf3F >>321
ソロの声変わりしてしまったブライアンが苦手な方は「LOVE YOU」はさらに抵抗あるでしょうね。声変わり過程でさらにしゃがれているので。
ビーチボーイズはアルバム単位で語られることがあまり無いですね。でもほぼどのアルバムにもブライアンの名曲が入ってますよね。
彼はそれまでの常識では考えられなかったことを、サラリと忍び込ませて、皆が親しめるポップスに仕上げたんですよね。なのに「俺は凄いことをやってんだぞ」的なスタンスを感じないところに好感を覚えます。
「SMILE」は組曲なので、とっつきにくいかもですね。
「PET SOUND SESSIONS」というBOXは聴きましたか?ボーカル/コーラスオンリーのサイドがあるんですが、驚異的です。まだでしたら是非ヘッドフォンで聴いてみて下さい。
ソロの声変わりしてしまったブライアンが苦手な方は「LOVE YOU」はさらに抵抗あるでしょうね。声変わり過程でさらにしゃがれているので。
ビーチボーイズはアルバム単位で語られることがあまり無いですね。でもほぼどのアルバムにもブライアンの名曲が入ってますよね。
彼はそれまでの常識では考えられなかったことを、サラリと忍び込ませて、皆が親しめるポップスに仕上げたんですよね。なのに「俺は凄いことをやってんだぞ」的なスタンスを感じないところに好感を覚えます。
「SMILE」は組曲なので、とっつきにくいかもですね。
「PET SOUND SESSIONS」というBOXは聴きましたか?ボーカル/コーラスオンリーのサイドがあるんですが、驚異的です。まだでしたら是非ヘッドフォンで聴いてみて下さい。
325ベストヒット名無しさん
2010/02/13(土) 00:18:00ID:YvHRMpO9 珠にではなく、偶にじゃないの
326ベストヒット名無しさん
2010/02/13(土) 13:10:41ID:7xVJahs3 ダリル・ホールしかいない
327ベストヒット名無しさん
2010/02/13(土) 13:44:02ID:mMG+k4k7 Glenn Tilbrook
Squeezeのほとんどの曲を作曲(作詞はChris Difford) 80年代のレノン=マッカートニーとも評された質の高いメロディは複雑でありながら心地良い
Christmas Day
http://www.youtube.com/watch?v=IB6BIYjPeHM
Another Nail In My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=9bTWF7eirJw
Piccadilly
http://www.youtube.com/watch?v=cUYEsFgHl_4
Woman's World
http://www.youtube.com/watch?v=PHbVYeBJhbs
Mumbo Jumbo
http://www.youtube.com/watch?v=3E2nrAGTkjY
Is That Love?
http://www.youtube.com/watch?v=CAY9Vyo0g0A
Vanity Fair
http://www.youtube.com/watch?v=ucfJdUEEUGg
I've Returned
http://www.youtube.com/watch?v=WZIkPKTqs1s
Last Time Forever
http://www.youtube.com/watch?v=wDRmQG7IhPY
The Prisoner
http://www.youtube.com/watch?v=mE5TIjdjSzI
853-5937
http://www.youtube.com/watch?v=Rk0iT7egdd4
Cigarette Of A Single Man
http://www.youtube.com/watch?v=pevMjwfOU9o
Waiting Game
http://www.youtube.com/watch?v=Pnn7DHvq_-0
If It's Love
http://www.youtube.com/watch?v=8lbfCKLc7yg
She Doesn't Have To Shave
http://www.youtube.com/watch?v=kn_PhjzqKBI
Letting Go
http://www.youtube.com/watch?v=P_MVsrfkwdw
The Truth
http://www.youtube.com/watch?v=xSmYbZRBTxo
Sunday Street
http://www.youtube.com/watch?v=L4vOHHWQ-T4
There Is a Voice
http://www.youtube.com/watch?v=6t96F7DUc68
Some Fantastic Place
http://www.youtube.com/watch?v=iNF5w4pP_Eo
Pinocchio
http://www.youtube.com/watch?v=U5e3-QuNZMM
Electric Trains
http://www.youtube.com/watch?v=OKKYzFtNf8g
Heaven Knows
http://www.youtube.com/watch?v=xktX9TnZohc
Walk Away
http://www.youtube.com/watch?v=Svfl--Qza-s
This Summer
http://www.youtube.com/watch?v=BfAq1NbDy0s
Temptation For Love
http://www.youtube.com/watch?v=0RjDYgeXv_k
You See Me
http://www.youtube.com/watch?v=s6fBjdOb0w8
Untouchable
http://www.youtube.com/watch?v=x0JQQexMUq8
Ray and Me
http://www.youtube.com/watch?v=y5hdqGIFD8s
Squeezeのほとんどの曲を作曲(作詞はChris Difford) 80年代のレノン=マッカートニーとも評された質の高いメロディは複雑でありながら心地良い
Christmas Day
http://www.youtube.com/watch?v=IB6BIYjPeHM
Another Nail In My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=9bTWF7eirJw
Piccadilly
http://www.youtube.com/watch?v=cUYEsFgHl_4
Woman's World
http://www.youtube.com/watch?v=PHbVYeBJhbs
Mumbo Jumbo
http://www.youtube.com/watch?v=3E2nrAGTkjY
Is That Love?
http://www.youtube.com/watch?v=CAY9Vyo0g0A
Vanity Fair
http://www.youtube.com/watch?v=ucfJdUEEUGg
I've Returned
http://www.youtube.com/watch?v=WZIkPKTqs1s
Last Time Forever
http://www.youtube.com/watch?v=wDRmQG7IhPY
The Prisoner
http://www.youtube.com/watch?v=mE5TIjdjSzI
853-5937
http://www.youtube.com/watch?v=Rk0iT7egdd4
Cigarette Of A Single Man
http://www.youtube.com/watch?v=pevMjwfOU9o
Waiting Game
http://www.youtube.com/watch?v=Pnn7DHvq_-0
If It's Love
http://www.youtube.com/watch?v=8lbfCKLc7yg
She Doesn't Have To Shave
http://www.youtube.com/watch?v=kn_PhjzqKBI
Letting Go
http://www.youtube.com/watch?v=P_MVsrfkwdw
The Truth
http://www.youtube.com/watch?v=xSmYbZRBTxo
Sunday Street
http://www.youtube.com/watch?v=L4vOHHWQ-T4
There Is a Voice
http://www.youtube.com/watch?v=6t96F7DUc68
Some Fantastic Place
http://www.youtube.com/watch?v=iNF5w4pP_Eo
Pinocchio
http://www.youtube.com/watch?v=U5e3-QuNZMM
Electric Trains
http://www.youtube.com/watch?v=OKKYzFtNf8g
Heaven Knows
http://www.youtube.com/watch?v=xktX9TnZohc
Walk Away
http://www.youtube.com/watch?v=Svfl--Qza-s
This Summer
http://www.youtube.com/watch?v=BfAq1NbDy0s
Temptation For Love
http://www.youtube.com/watch?v=0RjDYgeXv_k
You See Me
http://www.youtube.com/watch?v=s6fBjdOb0w8
Untouchable
http://www.youtube.com/watch?v=x0JQQexMUq8
Ray and Me
http://www.youtube.com/watch?v=y5hdqGIFD8s
328ベストヒット名無しさん
2010/02/13(土) 22:32:04ID:7xVJahs3329ベストヒット名無しさん
2010/02/14(日) 12:43:37ID:V/XTk5xQ Glenn Tilbrookが優秀かどうかは別として
初めて知ったとか言ってるやつにこのスレで発言して欲しくないな
初めて知ったとか言ってるやつにこのスレで発言して欲しくないな
330ベストヒット名無しさん
2010/02/14(日) 15:55:19ID:LWb3pve8 しかもやたらと偉そうだしな
琴線ってそれお前の主観だろ
琴線ってそれお前の主観だろ
331ベストヒット名無しさん
2010/02/14(日) 19:37:58ID:fGq1IElA332330
2010/02/14(日) 22:01:47ID:7+elDJFu333ベストヒット名無しさん
2010/02/14(日) 23:54:53ID:LWb3pve8 品格って奴な
334330
2010/02/15(月) 00:22:40ID:T2pjz2G7 滲み出る品格か、気後れしなくてもいいのに
335ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 00:22:45ID:er/LIKEF >>333=ID:LWb3pve8
ファンなのはわかるがそこいらにしておいた方がいい
550 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2010/02/14(日) 01:39:00 ID:LWb3pve8
聴いてみようと思うバンドなのですが、代表作はどれですか?
551 名前:ベストヒット名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 08:17:09 ID:+G6aQj3+
ベストアルバムならBig Squeezeがいい
シングルのみの曲とかオリジナルアルバムに入ってない曲が入ってるんで
オリジナルアルバムすべて集めても不要にならないから
どうしてもオリジナルアルバムから入りたいのならEast Side Storyがおすすめ
Squeezeらしさが凝縮されたアルバムと言っても過言じゃないと思う
他のオリジナルアルバムもいい曲が多いんで気に入ったら買い集めたらいいと思う
552 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2010/02/14(日) 15:54:14 ID:LWb3pve8
基本的にベストやシングル集って苦手なので、オリジナルから入るつもりです
ありがとうございます
イースト・〜とフランクっていうのから入るつもりです
ファンなのはわかるがそこいらにしておいた方がいい
550 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2010/02/14(日) 01:39:00 ID:LWb3pve8
聴いてみようと思うバンドなのですが、代表作はどれですか?
551 名前:ベストヒット名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 08:17:09 ID:+G6aQj3+
ベストアルバムならBig Squeezeがいい
シングルのみの曲とかオリジナルアルバムに入ってない曲が入ってるんで
オリジナルアルバムすべて集めても不要にならないから
どうしてもオリジナルアルバムから入りたいのならEast Side Storyがおすすめ
Squeezeらしさが凝縮されたアルバムと言っても過言じゃないと思う
他のオリジナルアルバムもいい曲が多いんで気に入ったら買い集めたらいいと思う
552 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2010/02/14(日) 15:54:14 ID:LWb3pve8
基本的にベストやシングル集って苦手なので、オリジナルから入るつもりです
ありがとうございます
イースト・〜とフランクっていうのから入るつもりです
336ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 00:26:41ID:4Y2fb6bN337ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 00:29:13ID:4Y2fb6bN338ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 00:45:17ID:T2pjz2G7339ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 00:53:20ID:4Y2fb6bN >>338
そうかな?
知名度とクオリティは比例しないし、スクイーズは無名って程でもないだろ
俺も名前ぐらいは色んな場所で見かけたし
実際聴いてみて世界一と感じる人がいても不思議ではないと思ったし、(メロディのよさに定義なんて無い以上)
スレのテーマに参加できるだけの実力はあると思ったけどな
このスレでも人気のポールよりもスクイーズが良いと引き合いに出されてもおかしいことなんて無いと思うが
そうかな?
知名度とクオリティは比例しないし、スクイーズは無名って程でもないだろ
俺も名前ぐらいは色んな場所で見かけたし
実際聴いてみて世界一と感じる人がいても不思議ではないと思ったし、(メロディのよさに定義なんて無い以上)
スレのテーマに参加できるだけの実力はあると思ったけどな
このスレでも人気のポールよりもスクイーズが良いと引き合いに出されてもおかしいことなんて無いと思うが
340ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 00:57:23ID:T2pjz2G7341ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 01:09:49ID:T2pjz2G7 >>339
ある程度名は知れてるのか、俺は全然知らんかったわ
70年代後半から80年代はブリティッシュ系を結構聴いてたんだけどな
実際聴いてみて、聴き易いポップスという以外に感想ないわ
>>327がこのスレのテーマに参加できる実力と思って貼ったんなら
そりゃ>>327の自由だし良いけどさ、それに対し率直な感想言うのも私の自由だと思うわ
ある程度名は知れてるのか、俺は全然知らんかったわ
70年代後半から80年代はブリティッシュ系を結構聴いてたんだけどな
実際聴いてみて、聴き易いポップスという以外に感想ないわ
>>327がこのスレのテーマに参加できる実力と思って貼ったんなら
そりゃ>>327の自由だし良いけどさ、それに対し率直な感想言うのも私の自由だと思うわ
342ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 01:55:53ID:ZklwviSI 70後半〜80前半ブリティッシュを聴いてきてスクイーズ知らんとか無いわ
ある程度ってレベルじゃないだろ、日本では差があるけど
本国じゃXTCなんかより知名度あるだろ
ある程度ってレベルじゃないだろ、日本では差があるけど
本国じゃXTCなんかより知名度あるだろ
343ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 02:20:54ID:T2pjz2G7 本当に知らない
>>327を軒並み聴いたが2,3曲聴き覚えのある曲はあったけど
バンド名は知らないというか、覚えてない。まぁそういう事もあるわ
逆に同年代なのに私の好きなバンド知らんという奴結構いるし
そういう時は一抹の侘しさと優越感に浸る事にしてる
ちなみにXTCは名前だけは覚えてる、曲は覚えとらんがな
>>327を軒並み聴いたが2,3曲聴き覚えのある曲はあったけど
バンド名は知らないというか、覚えてない。まぁそういう事もあるわ
逆に同年代なのに私の好きなバンド知らんという奴結構いるし
そういう時は一抹の侘しさと優越感に浸る事にしてる
ちなみにXTCは名前だけは覚えてる、曲は覚えとらんがな
344ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 02:22:53ID:ZklwviSI その程度の知識の奴がここでどうこう語るのは流れの邪魔でしかないってわかんないのかね
初めて聞いた人間の感想なんてここで求めてはいない
初めて聞いた人間の感想なんてここで求めてはいない
345ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 02:55:26ID:T2pjz2G7 このスレの意図として、その程度の知識の人間にも認知されてない
バンドを語るほうが意味無いと思うが
自分の好きなバンドを告知したいんなら、そういう目的のスレがあるだろ
初めて聴いた人間に「聴き易いだけの曲」と言われれば
せっかくURL貼りつけたファンとしては立つ瀬もなかろうがな
初めて聴こうが何回聴こうが感想は変わらんよ
100回聴けば名曲にでもなるのかね?
バンドを語るほうが意味無いと思うが
自分の好きなバンドを告知したいんなら、そういう目的のスレがあるだろ
初めて聴いた人間に「聴き易いだけの曲」と言われれば
せっかくURL貼りつけたファンとしては立つ瀬もなかろうがな
初めて聴こうが何回聴こうが感想は変わらんよ
100回聴けば名曲にでもなるのかね?
346ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 03:01:07ID:4Y2fb6bN たった一人の主観で切り捨ててしまうと、そこでそのアーティストはスレの流れから消えてしまう気がしてね
結局主観で良し悪しを判断するのはもっともだけど、こういうスレの場合は客観も必要な気がしたんだ
すまない
あえて主観で言わせて貰うなら、あなたが推薦してくれたダリル・ホール、
今の時代に通用する普遍性は無いと俺は思った
良くも悪くも80年代的すぎるというか、一過性の流行りポップス以上の価値は感じなかったな
寧ろスクイーズやXTCの方がビートルズと同じようなポップさ(ポップスではなく)を持ってると感じるけど
結局主観で良し悪しを判断するのはもっともだけど、こういうスレの場合は客観も必要な気がしたんだ
すまない
あえて主観で言わせて貰うなら、あなたが推薦してくれたダリル・ホール、
今の時代に通用する普遍性は無いと俺は思った
良くも悪くも80年代的すぎるというか、一過性の流行りポップス以上の価値は感じなかったな
寧ろスクイーズやXTCの方がビートルズと同じようなポップさ(ポップスではなく)を持ってると感じるけど
347ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 03:34:29ID:T2pjz2G7 >>346
スクイーズについて、私は私の主観で聴いた感想を言っただけで
それに構わず、皆さん言いたいこと言えば良いじゃないですか
確かに客観も必要ですけど、今回は正直スクイーズを知らなかったので
有名な知ってるバンドなら、客観的なモノも考慮しますけど
まぁ>>327の意図とは外れてるだろうが、結果的にはスクイーズ絡みでスレも伸びたしw
(他の板では昔よく釣りとかやってたので、多少挑発的な書き方は癖なんです。スミマセン)
ダリル・ホール普遍性なかった?
80年代、イロモノ含めポップ系バンドは沢山いたけど
その中じゃ一番普遍的だと思うんだけど、80年代的過ぎるか
まぁ正直今の音楽って判らんのよね、ヒップホップ流行りだしてから
リアルタイムの音楽聴いてないし
寝ます
スクイーズについて、私は私の主観で聴いた感想を言っただけで
それに構わず、皆さん言いたいこと言えば良いじゃないですか
確かに客観も必要ですけど、今回は正直スクイーズを知らなかったので
有名な知ってるバンドなら、客観的なモノも考慮しますけど
まぁ>>327の意図とは外れてるだろうが、結果的にはスクイーズ絡みでスレも伸びたしw
(他の板では昔よく釣りとかやってたので、多少挑発的な書き方は癖なんです。スミマセン)
ダリル・ホール普遍性なかった?
80年代、イロモノ含めポップ系バンドは沢山いたけど
その中じゃ一番普遍的だと思うんだけど、80年代的過ぎるか
まぁ正直今の音楽って判らんのよね、ヒップホップ流行りだしてから
リアルタイムの音楽聴いてないし
寝ます
348ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 07:52:20ID:yxzS65nh “I can't go for that”は90年代以降のR&B、ヒップホップに強い影響を与えている
ビートルズと同じようなポップさなどなくとも今の時代に通用する普遍性がある曲は存在する
ビートルズと同じようなポップさなどなくとも今の時代に通用する普遍性がある曲は存在する
349ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 12:22:28ID:yiAOWt5o 小物ばっかだな
350ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 12:51:34ID:ZklwviSI 主観は結構なんだけど、つか結局主観しかないとさえ思うけど、
その主観を形成する最低限の知識って必要だろ?
それが不足してるような人の感想はこのスレでは不要だといってるんだよ
その主観を形成する最低限の知識って必要だろ?
それが不足してるような人の感想はこのスレでは不要だといってるんだよ
351347さんとは別人です
2010/02/15(月) 13:57:03ID:yxzS65nh 私はスクイーズに関しては理解してないのでノーコメント。聞かないでください。
ただホール&オーツに関しては一過性の流行りポップスのいう見方はかなり疑問。
曲にもよるが彼らの音楽性は白人ロック/ポップよりも
ソウル、R&Bに由来する部分が大きいのではないか。
例えば“Sara Smile”は今の時代に通用する普遍性の無いメロディーだろうか?
自分なんかはこれはソウル・バラードとしては相当出来のいい曲だと思う。
ハッキリ言って琴線に触れる。
http://www.youtube.com/watch?v=Red3R17FlUQ
結局白人ロック/ポップスの脈絡だけでは語れない良さがあるんで
同じ基準で一概に語れないのではないかと思うんですよね。
ただホール&オーツに関しては一過性の流行りポップスのいう見方はかなり疑問。
曲にもよるが彼らの音楽性は白人ロック/ポップよりも
ソウル、R&Bに由来する部分が大きいのではないか。
例えば“Sara Smile”は今の時代に通用する普遍性の無いメロディーだろうか?
自分なんかはこれはソウル・バラードとしては相当出来のいい曲だと思う。
ハッキリ言って琴線に触れる。
http://www.youtube.com/watch?v=Red3R17FlUQ
結局白人ロック/ポップスの脈絡だけでは語れない良さがあるんで
同じ基準で一概に語れないのではないかと思うんですよね。
352ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 18:37:25ID:xidpiOpw 『世界一優秀』となるとヒット曲、スタンダード曲を多く作ったかという視点しかないんじゃないか?味わい深い曲とか高度な曲とかは主観でしかないし。
353ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 20:59:10ID:rnIDCVCx354ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 21:04:26ID:rnIDCVCx355ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 21:37:52ID:T2pjz2G7356ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 21:38:01ID:6J5wQWGH >352
スピルバーグとか手塚治虫を想った。
スピルバーグとか手塚治虫を想った。
357ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 22:01:42ID:UQxVGRIW エルトン・ジョンじゃないの
やっぱりピアノの基礎がしっかりしている、絶対音感あるからメロディーを
譜面であっという間に起こせるらしい。いつも数十分で作っちゃうらしいな一曲。
やっぱりピアノの基礎がしっかりしている、絶対音感あるからメロディーを
譜面であっという間に起こせるらしい。いつも数十分で作っちゃうらしいな一曲。
358ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 22:26:37ID:8CfT9c34 327のSqueezeは4曲目でクリックするのが
億劫になった
億劫になった
359ベストヒット名無しさん
2010/02/15(月) 23:52:59ID:T2pjz2G7 ピアノ弾きなら俺はジョー・ジャクソンの方が良いや
360ベストヒット名無しさん
2010/02/16(火) 01:02:11ID:j9dHIN2d hall & oates、
80年代初期からずっとフェイバリットです。彼等の築いた音楽を尊敬しています。
無論、世界一とまでは思ってはいません。
ただダリル・ホールは素晴らしいメロディメーカーの1人であり、
また世界有数の素晴らしいヴォーカリスト・ソウルシンガー(肌の色の違いという定義ではなく)だという認識でいますし、
気持ちよくこれからも聴きいていくつもりです。まだ現役ですしね。
80年代初期からずっとフェイバリットです。彼等の築いた音楽を尊敬しています。
無論、世界一とまでは思ってはいません。
ただダリル・ホールは素晴らしいメロディメーカーの1人であり、
また世界有数の素晴らしいヴォーカリスト・ソウルシンガー(肌の色の違いという定義ではなく)だという認識でいますし、
気持ちよくこれからも聴きいていくつもりです。まだ現役ですしね。
361ベストヒット名無しさん
2010/02/16(火) 03:07:11ID:vsdZLSpv ダリルホールは、突然ヒットが途切れたイメージがある
破竹の勢いは一体何だったんだ
破竹の勢いは一体何だったんだ
362ベストヒット名無しさん
2010/02/16(火) 04:23:10ID:WNRJ2hzh 時代に合わせた曲作りになったよね。
「マンイーター」や「プライベートアイズ」みたいな曲は作ろうと思えば
いくらでも作れるんだろうけど。
「マンイーター」や「プライベートアイズ」みたいな曲は作ろうと思えば
いくらでも作れるんだろうけど。
363ベストヒット名無しさん
2010/02/16(火) 22:45:18ID:57edhqbP わいもジョー・ジャクソンちょーリスペクト!
カラオケではエルトン歌うけどね。
ジョー曲少ない!!ウガさん!ダムさん!ジョイさん!お願いだから
ジョー・ジャクソンのカラオケ増やしてくださいな。
ジョー・ジャクソンフォロワーのベン・フォールズのほうが多い.....好きだけど。
あとフランツももっとふやしてー!。
カラオケではエルトン歌うけどね。
ジョー曲少ない!!ウガさん!ダムさん!ジョイさん!お願いだから
ジョー・ジャクソンのカラオケ増やしてくださいな。
ジョー・ジャクソンフォロワーのベン・フォールズのほうが多い.....好きだけど。
あとフランツももっとふやしてー!。
364ベストヒット名無しさん
2010/02/16(火) 23:05:25ID:q900ONi0 フレディー・マーキュリーが挙がらなさ過ぎる
365ベストヒット名無しさん
2010/02/16(火) 23:19:21ID:bkYBIHls ビリー・ジョエルでしょうね
366ベストヒット名無しさん
2010/02/17(水) 02:49:05ID:By2eiV0X 植松伸夫
367ベストヒット名無しさん
2010/02/18(木) 18:52:31ID:Wz/Lim7V レオンラッセルも期間限定で傑作を量産した。ある時期からばったり途絶えたね。
368ベストヒット名無しさん
2010/02/18(木) 22:34:58ID:pnQ8Xyrj 殆どのアーティストはそんなもんじゃないの
いや一時期でも確変があっただけで稀有か
いや一時期でも確変があっただけで稀有か
369ベストヒット名無しさん
2010/02/19(金) 22:49:22ID:Fpg0Y3Q0 宇多田は?かなり才能もあると思うけど。
ギターとピアノも上手いし
ギターとピアノも上手いし
370ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 04:02:07ID:LBlcXMPD371ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 05:48:13ID:Lkti08U8 初期の小椋佳はハイレベル
372ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 12:10:01ID:98cxBGEg 結局才能が持続したのはポールとバカラックか・・。
373ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 12:27:51ID:EK6Lh3RB ラヴィン・スプーンフルのジョン・セバスチャンはいい曲を作るな
フォーク/カントリー寄りのキャロル・キングといったところか
フォーク/カントリー寄りのキャロル・キングといったところか
374ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 14:33:24ID:fTWXSzw0 ジョン・セバスチャンは凄いと思うがソングライターとしては後年失速したのが惜しい
それでもここに挙がってしかるべき才能であることは確か
それでもここに挙がってしかるべき才能であることは確か
375ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 16:20:14ID:EK6Lh3RB 後年はWelcome Backがいいよね
年代別に10人ずつぐらい挙がってると楽しいな
自分は主に60年代を聴くから70年代、80年代、90年代をざっくりと知りたい
AOR、ネオアコ、ホール・オーツぐらいは聞いたけど
AORではスティーブン・ビショップが気に入っています
年代別に10人ずつぐらい挙がってると楽しいな
自分は主に60年代を聴くから70年代、80年代、90年代をざっくりと知りたい
AOR、ネオアコ、ホール・オーツぐらいは聞いたけど
AORではスティーブン・ビショップが気に入っています
376ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 16:41:51ID:shoWrCJ3 AORなら安定感の凄いMark Jordan
377ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 17:09:04ID:/p97CIJX Earth, Wind and Fireやマドンナがメジャー化するポイントで
代表曲を書き、マニア受けのFifth Avenue Bandの目立たない存在
から確変しビルボードのトップ常連ライターとなり
今はディズニー系レコード会社の副社長となったJon Lind。
後期はEW&Fを白くさせすぎたが、独特の透明感あふれるバラードを書く。
ビルボードNo.1にも拘らず日本では薬の曲として有名になってしまった
曲もある。
Boogie Wonderland - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=_jLGa4X5H2c
Sun Goddess - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=eAx7jNtg_Cc
Miracles - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=I07MmNK-0bo&feature=related
Every Now And Then- Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=NGz-4y307-E
Crazy for You - Madonna
http://www.youtube.com/watch?v=SoWNId0kj-Y
Save the Best for Last -Vanessa Williams
http://www.youtube.com/watch?v=5EdmHSTwmWY
Some Days Are Made for Rain - Aaron Neville
http://www.youtube.com/watch?v=_pzLg68XbOg
Whisper a Prayer - Mica Paris
http://www.youtube.com/watch?v=TglBtwQ_aOc
代表曲を書き、マニア受けのFifth Avenue Bandの目立たない存在
から確変しビルボードのトップ常連ライターとなり
今はディズニー系レコード会社の副社長となったJon Lind。
後期はEW&Fを白くさせすぎたが、独特の透明感あふれるバラードを書く。
ビルボードNo.1にも拘らず日本では薬の曲として有名になってしまった
曲もある。
Boogie Wonderland - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=_jLGa4X5H2c
Sun Goddess - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=eAx7jNtg_Cc
Miracles - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=I07MmNK-0bo&feature=related
Every Now And Then- Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=NGz-4y307-E
Crazy for You - Madonna
http://www.youtube.com/watch?v=SoWNId0kj-Y
Save the Best for Last -Vanessa Williams
http://www.youtube.com/watch?v=5EdmHSTwmWY
Some Days Are Made for Rain - Aaron Neville
http://www.youtube.com/watch?v=_pzLg68XbOg
Whisper a Prayer - Mica Paris
http://www.youtube.com/watch?v=TglBtwQ_aOc
378ベストヒット名無しさん
2010/02/20(土) 21:13:34ID:9wVVm7+g AORならアンドリュー・ゴールドもいい。
379ベストヒット名無しさん
2010/02/21(日) 01:19:25ID:PVTVZUeD >>377
“Sun Goddess”はアースの中で一番好きな曲。
やはり上の動画の横にある師匠のラムゼイ・ルイスとの共演盤がいいね。
爽やかなコーラス部分、妖しげなアドリブ・パート、どこを取っても素晴らしい。
フィフス・アベニュー・バンドから流れてきてカリンバ・プロダクション入りした仲間では
ケニー・アルトマンも優れたライターだ。
自分の中ではジョン・リンドと二人一組のようなイメージ。
Earth Wind & Fire“Feelin' Blue”http://www.youtube.com/watch?v=AIu7iLKdvF4
“Sun Goddess”はアースの中で一番好きな曲。
やはり上の動画の横にある師匠のラムゼイ・ルイスとの共演盤がいいね。
爽やかなコーラス部分、妖しげなアドリブ・パート、どこを取っても素晴らしい。
フィフス・アベニュー・バンドから流れてきてカリンバ・プロダクション入りした仲間では
ケニー・アルトマンも優れたライターだ。
自分の中ではジョン・リンドと二人一組のようなイメージ。
Earth Wind & Fire“Feelin' Blue”http://www.youtube.com/watch?v=AIu7iLKdvF4
380ベストヒット名無しさん
2010/02/21(日) 03:38:58ID:c7hiIbnG それにしてもホワイトホースは彼らのキャリアの中でも謎だ
ジャケも謎だが
ジャケも謎だが
381ベストヒット名無しさん
2010/02/21(日) 11:00:58ID:Y3fpqSYk ピート・タウンゼント。
382ベストヒット名無しさん
2010/02/21(日) 12:39:17ID:vWYS+idl Jon Lind本人によるCrazy For Youのデモ。
(正式リリースされてる)
マイルドなAOR仕立てでこれはこれで凄く
いいと思うが、マドンナのあの個性が無ければ
あそこまでヒットしなかっただろうな。
曲、歌詞、アレンジ、歌手の個性、時代背景すべてが
合致して大ヒットが生まれる。
逆に言えば時代に乗り切れなかった隠れた名曲というのは
数多く存在してて今聴くといいってのも沢山あるね。
http://www.youtube.com/watch?v=3caUFxvkeb4
(正式リリースされてる)
マイルドなAOR仕立てでこれはこれで凄く
いいと思うが、マドンナのあの個性が無ければ
あそこまでヒットしなかっただろうな。
曲、歌詞、アレンジ、歌手の個性、時代背景すべてが
合致して大ヒットが生まれる。
逆に言えば時代に乗り切れなかった隠れた名曲というのは
数多く存在してて今聴くといいってのも沢山あるね。
http://www.youtube.com/watch?v=3caUFxvkeb4
383ベストヒット名無しさん
2010/02/21(日) 17:50:45ID:GdDZ/afg 俺は西部警察の大門だ。
384ベストヒット名無しさん
2010/02/22(月) 00:47:54ID:4k9kcA4P385ベストヒット名無しさん
2010/02/22(月) 17:18:40ID:hMIU2CJN インスパイアされてるだろうね。メロディの一部がBest of meに似たところがあるし、
アレンジもシンセベースの使い方なんか明らかに意識している。
ただアレンジでは強調されているが原曲を聴く限り狙って作ったというよりも
自然に出てきたんだと思う。この曲はアレンジ勝負というよりメロディや
メロディを乗せる歌詞がしっかり出来ている。
http://www.singeruniverse.com/save.htm (このページの下の方で聴ける)
アレンジもシンセベースの使い方なんか明らかに意識している。
ただアレンジでは強調されているが原曲を聴く限り狙って作ったというよりも
自然に出てきたんだと思う。この曲はアレンジ勝負というよりメロディや
メロディを乗せる歌詞がしっかり出来ている。
http://www.singeruniverse.com/save.htm (このページの下の方で聴ける)
386ベストヒット名無しさん
2010/02/23(火) 20:16:50ID:hgwGleqn SIMPLY RED
24年ぶりに聴いても全く色褪せない
STARSの how coldi fall
前奏トランペット部分は散々日本人にコピられた感じがするけど
歌が入ると全く別ものになる。
こんな曲聴いたこともないし、すごい才能だなと思った!
24年ぶりに聴いても全く色褪せない
STARSの how coldi fall
前奏トランペット部分は散々日本人にコピられた感じがするけど
歌が入ると全く別ものになる。
こんな曲聴いたこともないし、すごい才能だなと思った!
387ベストヒット名無しさん
2010/02/23(火) 20:35:39ID:hgwGleqn how coldi fall×
how cold i fall○
how cold i fall○
388ベストヒット名無しさん
2010/02/27(土) 12:50:38ID:ETPcjAi7389ベストヒット名無しさん
2010/02/27(土) 15:45:27ID:vMH9Eowr シンプリーレッドは曲というよりプロダクションっていう印象
390ベストヒット名無しさん
2010/02/28(日) 13:27:15ID:ZtMH78Sm シンプリーレッドは昔の曲の焼き直し多い印象
391ベストヒット名無しさん
2010/02/28(日) 18:12:43ID:VxIBVbM+ Hugo and Luigi (ヒューゴ&ルイージ)
スタイリスティクスはトムベルのイメージが強烈だが、
トムベル後もこの大御所作曲家、プロデューサーチーム
がいくつも名曲を残している。当時は元からのソウル
ファン離れもあったようだが、今となってはどうでも
いい、曲は残る。
The Stylistics - Can't Give You Anything
http://www.youtube.com/watch?v=EqTyatrPxjU
The Stylistics - Let's Put It All Together
http://www.youtube.com/watch?v=Ly2fZAKhlUo
The Stylistics - Sixteen Bars
http://www.youtube.com/watch?v=PnZTyOwra48
The Stylistics - Star On A TV Show
http://www.youtube.com/watch?v=hiNmypQDFAE
The Stylistics - Thank You Baby
http://www.youtube.com/watch?v=NSrIeInWBZU
Elvis Presley- Can't Help Falling in Love
http://www.youtube.com/watch?v=NIfPRfALgvA
The Tokens - The Lion Sleeps Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=_LBmUwi6mEo&feature=fvw
Paul Desmond Quartet - Theme From Black Orpheus
http://www.youtube.com/watch?v=wziWAz3JX48
スタイリスティクスはトムベルのイメージが強烈だが、
トムベル後もこの大御所作曲家、プロデューサーチーム
がいくつも名曲を残している。当時は元からのソウル
ファン離れもあったようだが、今となってはどうでも
いい、曲は残る。
The Stylistics - Can't Give You Anything
http://www.youtube.com/watch?v=EqTyatrPxjU
The Stylistics - Let's Put It All Together
http://www.youtube.com/watch?v=Ly2fZAKhlUo
The Stylistics - Sixteen Bars
http://www.youtube.com/watch?v=PnZTyOwra48
The Stylistics - Star On A TV Show
http://www.youtube.com/watch?v=hiNmypQDFAE
The Stylistics - Thank You Baby
http://www.youtube.com/watch?v=NSrIeInWBZU
Elvis Presley- Can't Help Falling in Love
http://www.youtube.com/watch?v=NIfPRfALgvA
The Tokens - The Lion Sleeps Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=_LBmUwi6mEo&feature=fvw
Paul Desmond Quartet - Theme From Black Orpheus
http://www.youtube.com/watch?v=wziWAz3JX48
392リマスター買ったが聞かず
2010/03/06(土) 15:14:06ID:PY4OGfZB 私はいろいろ洋楽を聴いてきましたが、この人天才って思ったのはニールセダカです。
ビートルズ関係もいいのですが、ニールセダカはその上を行っている気がします。
なかなか説明しづらいのですが、はっきりいって天才です。
ビートルズ関係もいいのですが、ニールセダカはその上を行っている気がします。
なかなか説明しづらいのですが、はっきりいって天才です。
393ベストヒット名無しさん
2010/03/06(土) 20:11:32ID:TrnhAL8J Zガンダムか。
394リマスター買ったが聞かず
2010/03/07(日) 16:41:28ID:4N+DBkLB いえ、ガンダム関係でそういっているわけではありません。
50、60、70、80年代と継続していい曲を作っています。
また、歌もうまい。
この人はオールディーズ歌手では決してありませんよ。
一度、お聞きになったらどうですか?
50、60、70、80年代と継続していい曲を作っています。
また、歌もうまい。
この人はオールディーズ歌手では決してありませんよ。
一度、お聞きになったらどうですか?
395ベストヒット名無しさん
2010/03/07(日) 16:43:29ID:31/bl+SP ニールセダカが神なのはこのスレの常連たちは十分解ってると思う
396ベストヒット名無しさん
2010/03/07(日) 23:41:16ID:vV28C4aI 70年代のニールセダカを教えてくれたJTのCMには感謝してる。
ずーっと、ただのオールディーズおじさんだと思ってた。
ずーっと、ただのオールディーズおじさんだと思ってた。
397ベストヒット名無しさん
2010/03/08(月) 03:28:21ID:MThJHfB5 ポール・アンカも凄くない?
398ベストヒット名無しさん
2010/03/08(月) 03:31:45ID:4TWq8um3 アンディー・マッコイ
399ベストヒット名無しさん
2010/03/08(月) 03:43:16ID:N1CqGpcB 普通にベートーベン
400ベストヒット名無しさん
2010/03/08(月) 07:22:23ID:SFch5oBB モーツァルトでしょうか。
401ベストヒット名無しさん
2010/03/08(月) 12:31:41ID:vFrwYCXz モーツァルトはクラ素人好み。俺みたいな玄人はやはりベートーヴェン。
402ベストヒット名無しさん
2010/03/09(火) 01:31:56ID:182ik8QW モーツァルトのメロディってなんか生きてないんだよな。ハイドンやクレメンティなんかにも言えることなんだけど
403ベストヒット名無しさん
2010/03/09(火) 23:56:25ID:zkqEu3oL モーツァルトだめでしょうか。
では、OZZYはいかがでしょう?
では、OZZYはいかがでしょう?
404ベストヒット名無しさん
2010/03/12(金) 20:11:29ID:u5hNUq0h Diane Warren (ダイアン・ウォーレン)
80年代から今も第一線で活躍する全米No.1ヒット量産の女性ソングライター。
自ら詞も書き、ロック、カントリー、R&B、ラテンとジャンルを問わない曲の
バリエーション、多作にも拘らず、どれもハイレベルの結果を残す正に
ヒット曲請負人、良くも悪くも超一流の職業作家、バラードの女王。
どちらかと言うと日本人ウケというより一般的なアメリカ人が好むような
曲作りが抜群で現代ポップスシーン屈指のメロディメーカー。
Regina Belle - All I Want Is Forever
http://www.youtube.com/watch?v=XUEtVQIjwMk
Aerosmith - I Don't Wanna Miss a Thing 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=8v626CMvM5Q
Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=5PP1HEFlkdY
Glen Medeiros - Love Always Finds A Reason
(Robbie Buchananと共作)
http://www.youtube.com/watch?v=HFhmfMGYSR8
DeBarge - Rhythm of the Night 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=eeZsSn0p4KY
Taylor Dayne - Love Will Lead You Back 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=W5QixO2NX78
Reba McEntire - I'll Be
http://www.youtube.com/watch?v=8Q9S3cT18Fs
Christina Aguilera - I Turn to You 全米チャートNo.3
http://www.youtube.com/watch?v=Gbb2D4fL5Q8
80年代から今も第一線で活躍する全米No.1ヒット量産の女性ソングライター。
自ら詞も書き、ロック、カントリー、R&B、ラテンとジャンルを問わない曲の
バリエーション、多作にも拘らず、どれもハイレベルの結果を残す正に
ヒット曲請負人、良くも悪くも超一流の職業作家、バラードの女王。
どちらかと言うと日本人ウケというより一般的なアメリカ人が好むような
曲作りが抜群で現代ポップスシーン屈指のメロディメーカー。
Regina Belle - All I Want Is Forever
http://www.youtube.com/watch?v=XUEtVQIjwMk
Aerosmith - I Don't Wanna Miss a Thing 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=8v626CMvM5Q
Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=5PP1HEFlkdY
Glen Medeiros - Love Always Finds A Reason
(Robbie Buchananと共作)
http://www.youtube.com/watch?v=HFhmfMGYSR8
DeBarge - Rhythm of the Night 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=eeZsSn0p4KY
Taylor Dayne - Love Will Lead You Back 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=W5QixO2NX78
Reba McEntire - I'll Be
http://www.youtube.com/watch?v=8Q9S3cT18Fs
Christina Aguilera - I Turn to You 全米チャートNo.3
http://www.youtube.com/watch?v=Gbb2D4fL5Q8
405ベストヒット名無しさん
2010/03/12(金) 20:12:11ID:u5hNUq0h Diane Warrenその他の作品
Bad English - When I See You Smiler 全米チャートNo.1
Brandy - Have You Ever 全米チャートNo.1
Carrie Underwood - Some Hearts
Celine Dion - Because You Loved Me 全米チャートNo.1
Chicago - I don't want to live without you 全米チャートNo.3
Chicago - Look Away 全米チャートNo.1
Dru Hill - What do i do with the love
Expose - As Long as I Can Dream
Expose - I'll Never Get Over You 全米チャートNo.8
Faith Hill - There You'll Be 全米チャートNo.10
Gloria Estefan - Reach
Gloria Estefan & 'N Sync - Music Of My Heart 全米チャートNo.2
Laura Branigan - Solitaire 全米チャートNo.1
LeAnn Rimes - Can't Fight the Moonlight 全米チャートNo.1
Monica - For You I Will 全米チャートNo.4
Michael W Smith - I Will be here for You
NSYNC - That's When I'll Stop Loving
Toni Braxton - Un-Break My Heart 全米チャートNo.1
Whitney Houston - I Look To You
Whitney Houston - I Didn't Know My Own Strength
Bad English - When I See You Smiler 全米チャートNo.1
Brandy - Have You Ever 全米チャートNo.1
Carrie Underwood - Some Hearts
Celine Dion - Because You Loved Me 全米チャートNo.1
Chicago - I don't want to live without you 全米チャートNo.3
Chicago - Look Away 全米チャートNo.1
Dru Hill - What do i do with the love
Expose - As Long as I Can Dream
Expose - I'll Never Get Over You 全米チャートNo.8
Faith Hill - There You'll Be 全米チャートNo.10
Gloria Estefan - Reach
Gloria Estefan & 'N Sync - Music Of My Heart 全米チャートNo.2
Laura Branigan - Solitaire 全米チャートNo.1
LeAnn Rimes - Can't Fight the Moonlight 全米チャートNo.1
Monica - For You I Will 全米チャートNo.4
Michael W Smith - I Will be here for You
NSYNC - That's When I'll Stop Loving
Toni Braxton - Un-Break My Heart 全米チャートNo.1
Whitney Houston - I Look To You
Whitney Houston - I Didn't Know My Own Strength
406ベストヒット名無しさん
2010/03/13(土) 22:46:30ID:Su+gOgfL ジム・スタインマンが最強
407ベストヒット名無しさん
2010/03/14(日) 13:01:23ID:CVK7hbc8 ジム・スタインマンは確かにいいな。
ただ「ジム節」が強烈であくが強いと感じる人もいるかもね。
ただ「ジム節」が強烈であくが強いと感じる人もいるかもね。
408ベストヒット名無しさん
2010/03/14(日) 17:34:49ID:2vbwGmao デヴィッド・フォスターだろ
409ベストヒット名無しさん
2010/03/20(土) 13:46:00ID:gjdtv09f バリー・マンてナイスですよね
410ベストヒット名無しさん
2010/03/20(土) 19:08:41ID:xOqg45YO Steve Kipner(スティーブ・キプナー)
長いキャリアの中で最近までNo.1ヒットを出すなど息の長い作曲家の一人。
特にエアプレイやソロではJ.グレイドンと抜群のコンビネーションを発揮し、
シカゴでも代表曲を残している。
特に浮き沈みの激しいアメリカで各世代のニーズの変化に適応できている稀有な存在。
Chicago - Hard Habit To Break
http://www.youtube.com/watch?v=rsDAEWBuiWo
Chicago - If She Would Have Been Faithful
http://www.youtube.com/watch?v=vuE6drl5wu0
Airplay - Cryin' All Night
http://www.youtube.com/watch?v=yMZ1iHXFr3o
Airplay - Nothin' You Can Do About It
http://www.youtube.com/watch?v=fN-BwVP9koc
Steve Kipner - The Ending (J.グレイドン名演の一つ)
http://www.youtube.com/watch?v=yBPRrsrj_6M
Christina Aguilera - Genie In A Bottle U.SチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=JiOw0chwxTk
98 degrees- The hardest thing U.SチャートNO.5
http://www.youtube.com/watch?v=7u02MhWROV8
Cheryl Cole - Fight For This Love U.KチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=XMiy_UsrPDs
Olivia Newton John - Physical U.SチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=vWz9VN40nCA
ノルウェイのアマトリビュートバンド物のCryin' All Night
グレイドンのパート三人ってとこがいいw
http://www.youtube.com/watch?v=6HMnbf8Hdbo
長いキャリアの中で最近までNo.1ヒットを出すなど息の長い作曲家の一人。
特にエアプレイやソロではJ.グレイドンと抜群のコンビネーションを発揮し、
シカゴでも代表曲を残している。
特に浮き沈みの激しいアメリカで各世代のニーズの変化に適応できている稀有な存在。
Chicago - Hard Habit To Break
http://www.youtube.com/watch?v=rsDAEWBuiWo
Chicago - If She Would Have Been Faithful
http://www.youtube.com/watch?v=vuE6drl5wu0
Airplay - Cryin' All Night
http://www.youtube.com/watch?v=yMZ1iHXFr3o
Airplay - Nothin' You Can Do About It
http://www.youtube.com/watch?v=fN-BwVP9koc
Steve Kipner - The Ending (J.グレイドン名演の一つ)
http://www.youtube.com/watch?v=yBPRrsrj_6M
Christina Aguilera - Genie In A Bottle U.SチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=JiOw0chwxTk
98 degrees- The hardest thing U.SチャートNO.5
http://www.youtube.com/watch?v=7u02MhWROV8
Cheryl Cole - Fight For This Love U.KチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=XMiy_UsrPDs
Olivia Newton John - Physical U.SチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=vWz9VN40nCA
ノルウェイのアマトリビュートバンド物のCryin' All Night
グレイドンのパート三人ってとこがいいw
http://www.youtube.com/watch?v=6HMnbf8Hdbo
411ベストヒット名無しさん
2010/03/21(日) 23:10:08ID:YRFfqCbl 初カキコなんだけどみなさんに質問。
いわゆる「いいメロ」「美メロ」って、飽きが来るのが早いのではないだろうか?
いわゆる「いいメロ」「美メロ」って、飽きが来るのが早いのではないだろうか?
412ベストヒット名無しさん
2010/03/22(月) 01:14:32ID:ccryi9K0 だから20〜21世紀限定版だってばさ。
1番ではないと思うがヒューマン・リーグなぞけっこういけるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=SpH2hngW_4Q&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uPudE8nDog0&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=2OHPRtRWqWg&feature=related
など。
平沢進にはかなわない気がすっけど。
1番ではないと思うがヒューマン・リーグなぞけっこういけるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=SpH2hngW_4Q&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uPudE8nDog0&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=2OHPRtRWqWg&feature=related
など。
平沢進にはかなわない気がすっけど。
413ベストヒット名無しさん
2010/03/22(月) 02:05:56ID:GcdmeyG5414ベストヒット名無しさん
2010/03/22(月) 03:07:25ID:8RXcnWU7 埋もれた名曲紹介スレにでもスレタイ変えたら?
415ベストヒット名無しさん
2010/03/22(月) 20:42:53ID:RxwJqJR0 >>411
飽きるも何も歴史が証明してるだろ
飽きるも何も歴史が証明してるだろ
416ベストヒット名無しさん
2010/03/23(火) 01:37:07ID:tEWsMjHB >>411
美メロの定義って人それぞれだと思うんだけど、以外とこのスレで挙がっている
アーティストって僕からするとサビが弱く感じることが多いです。
好きな曲って自分の場合、一回聞いたら覚えられるような曲が多いかなあ。
サザンの津波は大嫌いですが・・
サビがハッキリしてなく聞こえるのは例えばaikoさんとかプリファブ・スプラウト。
よくわかりません。
コードが凝ってるといわれても知識がないからそうなの?という感じです。
心地良いか、美しいと思うかといわれてもそうは思えません。
BGMみたいに流すのにはこうゆうのが向いてるのかなあ イージーリスニング
ぽいというか。
すみません駄文
美メロの定義って人それぞれだと思うんだけど、以外とこのスレで挙がっている
アーティストって僕からするとサビが弱く感じることが多いです。
好きな曲って自分の場合、一回聞いたら覚えられるような曲が多いかなあ。
サザンの津波は大嫌いですが・・
サビがハッキリしてなく聞こえるのは例えばaikoさんとかプリファブ・スプラウト。
よくわかりません。
コードが凝ってるといわれても知識がないからそうなの?という感じです。
心地良いか、美しいと思うかといわれてもそうは思えません。
BGMみたいに流すのにはこうゆうのが向いてるのかなあ イージーリスニング
ぽいというか。
すみません駄文
417ベストヒット名無しさん
2010/03/23(火) 04:19:51ID:zt9sO9Dr メロディーは世代により感覚が大違い
若い人は、90年代が一番、美メロが多いと言う
若い人は、90年代が一番、美メロが多いと言う
418ベストヒット名無しさん
2010/03/23(火) 05:00:32ID:EJZeEm9h つかそれしか知らんからな。
419ベストヒット名無しさん
2010/03/23(火) 22:25:33ID:3OstkBYi すごくおおまかに言いますと
ジャズスタンダードとの中間みたいな曲
クラシックだと印象派とかジャズのアドリブみたいな
一見ぴんと来ない曲になっていきますな
ジャズスタンダードとの中間みたいな曲
クラシックだと印象派とかジャズのアドリブみたいな
一見ぴんと来ない曲になっていきますな
420411
2010/03/24(水) 11:34:50ID:KFN0tpmn421ベストヒット名無しさん
2010/03/24(水) 11:42:24ID:V+zg8sHS レスのレベルが低下してるな
422ベストヒット名無しさん
2010/03/24(水) 19:16:55ID:36od2h7i ジェシ ウインチェスターも世界一とは言わないが良いよ。2nd以降も常に良い。
423ベストヒット名無しさん
2010/03/24(水) 20:17:32ID:EW8DOFiO >>419
朝鮮語でおk
朝鮮語でおk
424ベストヒット名無しさん
2010/03/24(水) 22:49:25ID:etcWOcqa aikoはジョニ・ミッチェルっぽいな
プリファブ・スプラウトはジム・ウェッブ
プリファブ・スプラウトはジム・ウェッブ
425ベストヒット名無しさん
2010/03/25(木) 01:11:11ID:5HEGNkK5 >419
そうそう ジャズっぽい捉え所の無さ?をaikoの曲に感じてピンと来ないんですよね。どうも
歌詞から入って好きな人も多いのかなとも思いますが。
ソウルとかジャズ系って割と70年代好きには抵抗無く受け入れられたのではないでしょうか。
音色も含めて商業臭さをあまり感じないし。
そうそう ジャズっぽい捉え所の無さ?をaikoの曲に感じてピンと来ないんですよね。どうも
歌詞から入って好きな人も多いのかなとも思いますが。
ソウルとかジャズ系って割と70年代好きには抵抗無く受け入れられたのではないでしょうか。
音色も含めて商業臭さをあまり感じないし。
426ベストヒット名無しさん
2010/03/26(金) 01:33:55ID:xGbOWWa/ 到底一番ではないと思うが、ジャジーな音楽が好きな人に超おすすめ。
隠れた天才、ニック・プリタス。
大昔、偶然にもすごいことやったらしいよ。
確か、当時の彼のバンドのライブの....前座が......なんとピストルズ!!
唯一無二の出来事らしい。ほんとかな。
俺のもってるソロは、超ジャジーなのに。
隠れた天才、ニック・プリタス。
大昔、偶然にもすごいことやったらしいよ。
確か、当時の彼のバンドのライブの....前座が......なんとピストルズ!!
唯一無二の出来事らしい。ほんとかな。
俺のもってるソロは、超ジャジーなのに。
427ベストヒット名無しさん
2010/03/27(土) 23:23:46ID:52NgoEqo Marvin Hamlisch(マーヴィン・ハムリッシュ)
グラミー、アカデミー、オスカー等をいくつも受賞している映画、
ミュージカルの名作曲家。
7歳でジュリアード、16歳にしてヒット曲を出した早熟の天才。
元来チャートを賑わす様な作曲家ではないが、映画全体の音楽はもちろん
主題歌などで既にスタンダードになってる曲をいくつか書いている。
ロケンロールエイジだが曲は古き良きアメリカの雰囲気が漂うね。
Chris Thompson - If you remember me
http://www.youtube.com/watch?v=tJRYZUjePUY&feature=related
Carly Simon - Nobody Does It Better US チャート #1
http://www.youtube.com/watch?v=SaV-6qerkqI
Barbra Streisand - The Way We Were 年間USチャート#1
http://www.youtube.com/watch?v=GNEcQS4tXgQ
Beyonce - The Way We Were (1:08音飛びだがパフォが良いので)
http://www.youtube.com/watch?v=tySpG_YqG3M
Aretha Franklin - Break It To Me Gently USソウルチャート#1
http://www.youtube.com/watch?v=o0NOv62iuAU
JOHNNY MATHIS - THE LAST TIME I FELT LIKE THIS
http://www.youtube.com/watch?v=aiLnl1jEkEc&feature=related
Randy Crawford - One Hello
http://www.youtube.com/watch?v=y2vQIGITSiU
A Chorus Line - What I Did for Love
http://www.youtube.com/watch?v=VXW480B4ENs
A Chorus Line - One
http://www.youtube.com/watch?v=tyZeGOsR9IA
The Entertainer- Scott Joplin / Marvin Hamlisch
http://www.youtube.com/watch?v=NQVMoGqWJHc&feature=related
Patti LaBelle & Gladys Knight I Don´t Do Duets
Melissa Manchester - Looking Through The Eyes Of Love
Barbra Streisand - ORDINARY MIRACLES
Barbra Streisand - I Finally Found Someone
Stephanie Mills - Better Than Ever
Johnny Mathis - Life is What You Make It
グラミー、アカデミー、オスカー等をいくつも受賞している映画、
ミュージカルの名作曲家。
7歳でジュリアード、16歳にしてヒット曲を出した早熟の天才。
元来チャートを賑わす様な作曲家ではないが、映画全体の音楽はもちろん
主題歌などで既にスタンダードになってる曲をいくつか書いている。
ロケンロールエイジだが曲は古き良きアメリカの雰囲気が漂うね。
Chris Thompson - If you remember me
http://www.youtube.com/watch?v=tJRYZUjePUY&feature=related
Carly Simon - Nobody Does It Better US チャート #1
http://www.youtube.com/watch?v=SaV-6qerkqI
Barbra Streisand - The Way We Were 年間USチャート#1
http://www.youtube.com/watch?v=GNEcQS4tXgQ
Beyonce - The Way We Were (1:08音飛びだがパフォが良いので)
http://www.youtube.com/watch?v=tySpG_YqG3M
Aretha Franklin - Break It To Me Gently USソウルチャート#1
http://www.youtube.com/watch?v=o0NOv62iuAU
JOHNNY MATHIS - THE LAST TIME I FELT LIKE THIS
http://www.youtube.com/watch?v=aiLnl1jEkEc&feature=related
Randy Crawford - One Hello
http://www.youtube.com/watch?v=y2vQIGITSiU
A Chorus Line - What I Did for Love
http://www.youtube.com/watch?v=VXW480B4ENs
A Chorus Line - One
http://www.youtube.com/watch?v=tyZeGOsR9IA
The Entertainer- Scott Joplin / Marvin Hamlisch
http://www.youtube.com/watch?v=NQVMoGqWJHc&feature=related
Patti LaBelle & Gladys Knight I Don´t Do Duets
Melissa Manchester - Looking Through The Eyes Of Love
Barbra Streisand - ORDINARY MIRACLES
Barbra Streisand - I Finally Found Someone
Stephanie Mills - Better Than Ever
Johnny Mathis - Life is What You Make It
428ベストヒット名無しさん
2010/04/04(日) 01:53:26ID:ayrJX8yH 殿堂入りしたバカラックとポールは私も好きだ。
ニールセダカは、キャプテン&テニールが歌ったlove will keep us togetherは
誰もパクれない傑作だと思います。
スライストーンは1970年前後だけですが、神がかっていました。ダリルホールが
一所懸命追っかけていたのには涙が出ましたが、結局追いつかず、そこで、彼の
モチベーションは落ちてしまったのでしょう。
ティアーズ・フォア・フィアーズもメロディーが優れていると思います。
ベック、プリンスも好きですが、メロディ以外の部分が大きな比重を占めていると思います。
ニールセダカは、キャプテン&テニールが歌ったlove will keep us togetherは
誰もパクれない傑作だと思います。
スライストーンは1970年前後だけですが、神がかっていました。ダリルホールが
一所懸命追っかけていたのには涙が出ましたが、結局追いつかず、そこで、彼の
モチベーションは落ちてしまったのでしょう。
ティアーズ・フォア・フィアーズもメロディーが優れていると思います。
ベック、プリンスも好きですが、メロディ以外の部分が大きな比重を占めていると思います。
429ベストヒット名無しさん
2010/04/08(木) 02:23:58ID:0Idgv7ea パッとみたところ誰もポールサイモンの名をあげてないね
世界一かどうかは別としても、グラミー賞最多受賞者に君臨してた彼、それに一回のライブにおける観客動員数ではギネス記録(70数万人)まで持ってたわけで
誰かしらが名前をあげてるかと思ったんだが…
つか、もしかしたら若い世代は彼を知らないのか?
だとしたらちょっと悲しいなぁ。
世界一かどうかは別としても、グラミー賞最多受賞者に君臨してた彼、それに一回のライブにおける観客動員数ではギネス記録(70数万人)まで持ってたわけで
誰かしらが名前をあげてるかと思ったんだが…
つか、もしかしたら若い世代は彼を知らないのか?
だとしたらちょっと悲しいなぁ。
430ベストヒット名無しさん
2010/04/08(木) 03:57:26ID:Aq4bCzr4 ここ若い世代は居ないと思う
431ベストヒット名無しさん
2010/04/08(木) 09:16:25ID:j812K3f/ コンドルしか知らないし。
432ベストヒット名無しさん
2010/04/08(木) 12:54:25ID:eE2rogjO >>429
ポール・サイモンは、世界的には有名でも日本では全然人気がないからね。
きっと、日本人についていける音楽じゃないんだと思う。
サイモン&ガーファンクル時代は日本でも凄まじい人気があったし去年の来日公演も凄かったけど
でもポールサイモン単独だと・・・ね。ヒット曲量産してるし彼の書く歌詞も評価高いけど、でも好き嫌いは激しい。そういう人。
アフリカン音楽やらペルーの民族音楽やらをふんだんに取り入れた音楽は、日本人にはウケないんだよ。
それと、恋愛や青春等の明るい歌詞が好まれる日本で、コミュニケーションの欠如を皮肉った歌詞や、自殺した孤独青年の日々をつづった歌詞や、引きこもりの心情を唄った歌詞、そんなのは受け入れられないみたいだね。
それに彼、顔もイケメンじゃないし。日本はルックスも重視されるからね。【とことん日本人の感覚に合わない世界的アーティスト】なら、文句なしのナンバーワンかもしれないね
もちろん私個人としては、彼は偉大な作曲家だと思う。だから、世界一優秀なメロディーメーカーとして彼の名前が挙がることには違和感ないよ。
ポール・サイモンは、世界的には有名でも日本では全然人気がないからね。
きっと、日本人についていける音楽じゃないんだと思う。
サイモン&ガーファンクル時代は日本でも凄まじい人気があったし去年の来日公演も凄かったけど
でもポールサイモン単独だと・・・ね。ヒット曲量産してるし彼の書く歌詞も評価高いけど、でも好き嫌いは激しい。そういう人。
アフリカン音楽やらペルーの民族音楽やらをふんだんに取り入れた音楽は、日本人にはウケないんだよ。
それと、恋愛や青春等の明るい歌詞が好まれる日本で、コミュニケーションの欠如を皮肉った歌詞や、自殺した孤独青年の日々をつづった歌詞や、引きこもりの心情を唄った歌詞、そんなのは受け入れられないみたいだね。
それに彼、顔もイケメンじゃないし。日本はルックスも重視されるからね。【とことん日本人の感覚に合わない世界的アーティスト】なら、文句なしのナンバーワンかもしれないね
もちろん私個人としては、彼は偉大な作曲家だと思う。だから、世界一優秀なメロディーメーカーとして彼の名前が挙がることには違和感ないよ。
433ベストヒット名無しさん
2010/04/08(木) 13:31:58ID:qB5gUInq ラブアンドピース日本人アフォ揃いw
茨城・福井・福島・青森・静岡などの原発県は
小沢がシナチョンさまのマネーでガッチリ束ねている
勿論、外国人参政権で原発を握らせるのが目的
「原発=核弾頭」
定期点検サボリで核汚染
ウイグルみたく民間人住んでる所で核実験
自分・家族の身体や住環境はグシャグシャだろw
茨城・福井・福島・青森・静岡などの原発県は
小沢がシナチョンさまのマネーでガッチリ束ねている
勿論、外国人参政権で原発を握らせるのが目的
「原発=核弾頭」
定期点検サボリで核汚染
ウイグルみたく民間人住んでる所で核実験
自分・家族の身体や住環境はグシャグシャだろw
434ベストヒット名無しさん
2010/04/08(木) 21:38:13ID:oXR3h602 まぁ、ブライアンだろうな常識的に考えて
435ベストヒット名無しさん
2010/04/09(金) 18:55:09ID:MH/ZPBN+ 常識的に考えてブライアンはない。天才神話が実績をかさ上げしているに過ぎない。良い作曲家の一人。
436ベストヒット名無しさん
2010/04/09(金) 21:22:25ID:jSzYhWZ6 伝説以前だけでまとめられたベスト盤だけでも十分世界一優秀だと認められるレベル
437ベストヒット名無しさん
2010/04/09(金) 21:47:05ID:HcLALrva 個人的にはポールサイモンだと思うが
ブライアンウィルソンやポールマッカートニーもいるし・・・
ま、知名度や人気は別にしても、この3人は3人そろって世界一のメロディメーカーだと思う。
ブライアンウィルソンやポールマッカートニーもいるし・・・
ま、知名度や人気は別にしても、この3人は3人そろって世界一のメロディメーカーだと思う。
438ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 00:23:25ID:LQvk1nnJ ポールサイモンには、メロディーメーカーというより、優れた詩人と言う印象が強い。
蝸牛より雀の方がいいとか、ぼくは貧しい少年だったが自分のことなんて滅多に話しません、
とか、泣けてしまいます。
で、どなたもテリールイスは挙げないのでしょうか?
nasty,got till it gone,anytime anyplaceなどのジャネットに提供した曲は、傑作。
蝸牛より雀の方がいいとか、ぼくは貧しい少年だったが自分のことなんて滅多に話しません、
とか、泣けてしまいます。
で、どなたもテリールイスは挙げないのでしょうか?
nasty,got till it gone,anytime anyplaceなどのジャネットに提供した曲は、傑作。
439ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 01:20:44ID:YC2gMXQV サイモンは声で損している
440ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 01:34:01ID:sdG5bpfqPaul Simon / SURFER GIRL
http://www.youtube.com/watch?v=wmjj5Orjnl0&hd=1
ブライアンウィルソンのsurfer girlをポール流にアレンジしたやつ発見。
サイモンはアレンジが秀逸じゃね?
たしかに声はボブディラン並みに安定感ないがw
441ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 07:35:20ID:Ib1NeUqE サイモン厨が必死なようだが、優秀なメロディーメーカーなのに日本で無視されてる
と言えばギブ三兄弟のビージーズだろ。
まあ俺は好かんけどな。
と言えばギブ三兄弟のビージーズだろ。
まあ俺は好かんけどな。
442リマスター買ったが聞かず
2010/04/10(土) 09:59:23ID:e+IRbO6O ポールサイモンか。。。?それほどかな。しかし、難しいスレだ。
以前も書かせてもらいましたが、私はニールセダカを推す。
とんでもないどん底次期でもいい曲を出せると、すごいなーと思うのです。
以前も書かせてもらいましたが、私はニールセダカを推す。
とんでもないどん底次期でもいい曲を出せると、すごいなーと思うのです。
443ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 14:08:52ID:MnguTaZG444ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 14:44:40ID:C3/qxrA8 >>442
ニール・セダカは単にきれいなメロディじゃなくて、フックのあるキャッチーなメロディーが書けるんだよな。
ニール・セダカは単にきれいなメロディじゃなくて、フックのあるキャッチーなメロディーが書けるんだよな。
445ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 19:39:37ID:dUBvK4YZ ルーリードあがんね〜な〜
446ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 19:46:33ID:lO1p1Gul おまえら好き勝手に語らないで
名前挙げんならちゃんと根拠も述べやがれ
せめてそのメロディメーカーの一番優秀と思われるメロディーのある曲のリンクくらい貼って説明しやがれ。
じゃないと分からんぜよ。
俺みたいな素人にも優しくしやがれ
名前挙げんならちゃんと根拠も述べやがれ
せめてそのメロディメーカーの一番優秀と思われるメロディーのある曲のリンクくらい貼って説明しやがれ。
じゃないと分からんぜよ。
俺みたいな素人にも優しくしやがれ
447リボルバー買ったが聴かず
2010/04/10(土) 22:19:16ID:zb0wJEND デヴィッド・ペイチ http://www.youtube.com/watch?v=xWj4iHx6EIY
サビで延々二音を繰り返しているだけなのに、
不協和音になりそうな痛がゆいテンションを使ってコードを動かしてることにより
並々ならぬ緊迫感・臨場感がかもし出されている。
サビで延々二音を繰り返しているだけなのに、
不協和音になりそうな痛がゆいテンションを使ってコードを動かしてることにより
並々ならぬ緊迫感・臨場感がかもし出されている。
448ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 23:15:22ID:/DloUrUA ブライアンの場合メロディーに加えあの複雑なハーモニーも合わさるからね
最強
最強
449ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 23:19:17ID:9pQ2Hppb450ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 23:25:40ID:/DloUrUA あううごめんなさい このスレ怖いですうぇーん><
451447
2010/04/10(土) 23:33:25ID:zb0wJEND >>442
スマン。悪気はなかった。
>>444
自分がフック(=つかみ)を目立たせるのが上手いアーティストですぐ思い浮かべるのは
ビージーズの方。曲を盛り上げる所でWM7コードのメジャーセブンの音を
しつこく強調するのが彼らの十八番という気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=2ZCtgFmQvjQ
スマン。悪気はなかった。
>>444
自分がフック(=つかみ)を目立たせるのが上手いアーティストですぐ思い浮かべるのは
ビージーズの方。曲を盛り上げる所でWM7コードのメジャーセブンの音を
しつこく強調するのが彼らの十八番という気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=2ZCtgFmQvjQ
452ベストヒット名無しさん
2010/04/10(土) 23:43:53ID:/DloUrUA とりあえずブライアンの個人的に好きな曲w
http://www.youtube.com/watch?v=m_cdDzr48JE#t=1m00s
http://www.youtube.com/watch?v=m_cdDzr48JE#t=1m00s
453ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 02:39:17ID:DRazlX8+ 理論がわからなきゃ優秀な音楽は理解できないのでしょうか?
それとも自分にとって気持ちいい曲を分析したらたまたまそうゆうコード進行だった
ってことですかね
いくら言葉をつくしても伝わらない人には伝わらないのではと思うのですが・・
それとも自分にとって気持ちいい曲を分析したらたまたまそうゆうコード進行だった
ってことですかね
いくら言葉をつくしても伝わらない人には伝わらないのではと思うのですが・・
454ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 02:42:25ID:/glugQqG ルーリードって意外と正統派の作曲家って感じがする
455ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 03:54:22ID:WSo7bVoc 世界一かどうかは判断しかねるがサー・エルトン・ジョンであろう
アルバム『エルトン・ジョン』『ピアニストを撃つな』『グッバイ・イエロー・ブリック・ロード』
などを聴けばメロディーメーカーとしていかに優れているかということがわかるだろう
アルバム『エルトン・ジョン』『ピアニストを撃つな』『グッバイ・イエロー・ブリック・ロード』
などを聴けばメロディーメーカーとしていかに優れているかということがわかるだろう
456ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 11:36:18ID:eXKwIxGm >>453
何もやらずに諦めるより
なんの根拠も説明もせずに「この曲は優秀だよ!」等とほざく前に
まずは自分なりに言葉を尽くしてみれば?
>>455とか観ててもわかるだろ?みっともないんだよ。
エルトンジョンが優れているのは彼がわざわざ優秀優秀などと言うまでもなく皆知っているんだよ。
つまり他にも優秀なメロディーメーカーはたくさんいるわけで、彼らと比較してどういうとこが優れているか、図抜けているか
多少は言葉を尽くさないと話しにならんだろ。伝わる伝わらないのまえに、それぞれがどのメロディーメーカーのどういう部分をどう評価してるか
多少は書かないと、ただの自己満足・自己陶酔レスの応酬になっちまう。
ま、それぞれが自分の好きなメロディーメーカーを「彼こそ世界一!!」「いやいや彼が世界一!聴けばわかーる!!」等と自己陶酔に浸るスレでありたいならそれでもいいけどさw
何もやらずに諦めるより
なんの根拠も説明もせずに「この曲は優秀だよ!」等とほざく前に
まずは自分なりに言葉を尽くしてみれば?
>>455とか観ててもわかるだろ?みっともないんだよ。
エルトンジョンが優れているのは彼がわざわざ優秀優秀などと言うまでもなく皆知っているんだよ。
つまり他にも優秀なメロディーメーカーはたくさんいるわけで、彼らと比較してどういうとこが優れているか、図抜けているか
多少は言葉を尽くさないと話しにならんだろ。伝わる伝わらないのまえに、それぞれがどのメロディーメーカーのどういう部分をどう評価してるか
多少は書かないと、ただの自己満足・自己陶酔レスの応酬になっちまう。
ま、それぞれが自分の好きなメロディーメーカーを「彼こそ世界一!!」「いやいや彼が世界一!聴けばわかーる!!」等と自己陶酔に浸るスレでありたいならそれでもいいけどさw
457ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 13:01:20ID:BARIdjC+ ここはただの自己満足・自己陶酔の応酬スレだろ
バカじゃねーの?w
バカじゃねーの?w
458ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 16:10:11ID:l7vsoqAn459ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 18:06:44ID:95w8E9I5 http://www.youtube.com/watch?v=46bkXgxb66E
ポール・サイモンてこの曲以外にいい曲ある?
ポール・サイモンてこの曲以外にいい曲ある?
460ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 19:57:46ID:Oy2HsRqU ない
461ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 19:57:52ID:Oy2HsRqU ない
462ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 19:57:54ID:Oy2HsRqU ない
463ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 20:32:01ID:L6PhY84g >>459
一番美しい曲、ならはこれじゃねえの?ま、こいつのソロだと微妙っちゃ微妙だが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ejfYcF1bJpA&hd=1
個人的にはコレが好きだ。スティーヴィーワンダーのがね。
http://www.youtube.com/watch?v=qA-yk4k14V0&hd=1
一番美しい曲、ならはこれじゃねえの?ま、こいつのソロだと微妙っちゃ微妙だが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ejfYcF1bJpA&hd=1
個人的にはコレが好きだ。スティーヴィーワンダーのがね。
http://www.youtube.com/watch?v=qA-yk4k14V0&hd=1
464ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 22:21:14ID:95w8E9I5465ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 22:57:18ID:+EHDuv/a 新沼謙治
466ベストヒット名無しさん
2010/04/11(日) 23:25:47ID:nPyZffyO >>463
おまえさ、Bridgeを挙げるのはいいがポールのソロは紹介すんなよ・・・
普通はガーファンクルのだろ・・
アレンジからボーカルから何から、全てのレベルが全く違う。
ポールサイモンは作曲だけだ。歌うのはダメなんだからよ・・・
知らないなら↓聴け!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm806787
おまえさ、Bridgeを挙げるのはいいがポールのソロは紹介すんなよ・・・
普通はガーファンクルのだろ・・
アレンジからボーカルから何から、全てのレベルが全く違う。
ポールサイモンは作曲だけだ。歌うのはダメなんだからよ・・・
知らないなら↓聴け!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm806787
467ベストヒット名無しさん
2010/04/12(月) 03:08:40ID:t4Eye2zH Heroes
ttp://www.youtube.com/watch?v=YYjBQKIOb-w&feature=related
Space Oddity
ttp://www.youtube.com/watch?v=Weyc2OgYh5w&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=YYjBQKIOb-w&feature=related
Space Oddity
ttp://www.youtube.com/watch?v=Weyc2OgYh5w&feature=related
468ベストヒット名無しさん
2010/04/12(月) 08:15:21ID:i1fQeL2D ボウイか・・上でルーリードも出てたな
世界一のメロディメーカー(暗黒編)
でもやりますかw
決して王道になることのない優れたメロディメーカー
ブライアン・イーノとかエントリしたいところだがw
世界一のメロディメーカー(暗黒編)
でもやりますかw
決して王道になることのない優れたメロディメーカー
ブライアン・イーノとかエントリしたいところだがw
469451
2010/04/12(月) 15:58:42ID:w1/tvoEa >>453
お前のような自分で分析する・考える力がないやつに批判する資格なし。
「分からない、伝わらない」を繰り返すほど「自分は音楽的知識がなく、音楽的感性も鈍い」
と何度も自分がここに参加する資格がないことをアピールしていることに気づけ。
>>459
S&G時代なら“So Long Frank Lloyd Wright”が長年にわたってマイベスト。
転調のし方とか作曲家としてのテクニカルな面が多分にうかがえる曲。
ボサ・フォーマットの曲らしくジャズ・カバーがよく似合う
http://www.youtube.com/watch?v=9bjE2HVQ1u8
お前のような自分で分析する・考える力がないやつに批判する資格なし。
「分からない、伝わらない」を繰り返すほど「自分は音楽的知識がなく、音楽的感性も鈍い」
と何度も自分がここに参加する資格がないことをアピールしていることに気づけ。
>>459
S&G時代なら“So Long Frank Lloyd Wright”が長年にわたってマイベスト。
転調のし方とか作曲家としてのテクニカルな面が多分にうかがえる曲。
ボサ・フォーマットの曲らしくジャズ・カバーがよく似合う
http://www.youtube.com/watch?v=9bjE2HVQ1u8
470ベストヒット名無しさん
2010/04/12(月) 19:32:05ID:r7/iIvQe 大げさな曲という分野ではジムスタインマンを推す。
その中でもバーバラストライザントが歌ったレフトインザダークは圧巻だ。
歌唱力のある人しかこの人の曲は歌えない。
その中でもバーバラストライザントが歌ったレフトインザダークは圧巻だ。
歌唱力のある人しかこの人の曲は歌えない。
471ベストヒット名無しさん
2010/04/12(月) 20:34:40ID:QLhHq/tA >>468
ではお言葉に甘えて暗黒編w
イーノはSt. Elmo's FireかJulie With...
他は
Peter Hammill / Happy or Summer Song In The Autumn
VDGG / House With No Door
King Crimson / Starless or The Night Watch
Matching Mole / God Song
こんなとこかな?
ではお言葉に甘えて暗黒編w
イーノはSt. Elmo's FireかJulie With...
他は
Peter Hammill / Happy or Summer Song In The Autumn
VDGG / House With No Door
King Crimson / Starless or The Night Watch
Matching Mole / God Song
こんなとこかな?
472ベストヒット名無しさん
2010/04/12(月) 20:44:24ID:rJlTaNT6 ブライアンメイ
473ベストヒット名無しさん
2010/04/12(月) 20:45:12ID:QLhHq/tA 決して王道になることのない優れたメロディメーカーと言うと
やはりピーター・ハミルかな?
ボウイならWild Is The Windが美しいし、Ashes To Ashesなんかも悪くない。
連投スマン
やはりピーター・ハミルかな?
ボウイならWild Is The Windが美しいし、Ashes To Ashesなんかも悪くない。
連投スマン
474ベストヒット名無しさん
2010/04/13(火) 07:15:03ID:fZtv73yf >>471
うわ、イーノのその曲好きだぁ
特に「セントエルモの火」はキャッチィなメロディが耳から離れない
ロバートフリップ御大の鬼のギターソロも美しすぐる
確か「科学前後」に入ってた「THIS RIVER」(?)もシンプルすぐる名曲かと
イーノは非アカデミックなメロディメーカーの代表格かも、シンプルの極みだもんね
ピーター・ハミルは聞いたことないなぁ
いつかトライしたい
うわ、イーノのその曲好きだぁ
特に「セントエルモの火」はキャッチィなメロディが耳から離れない
ロバートフリップ御大の鬼のギターソロも美しすぐる
確か「科学前後」に入ってた「THIS RIVER」(?)もシンプルすぐる名曲かと
イーノは非アカデミックなメロディメーカーの代表格かも、シンプルの極みだもんね
ピーター・ハミルは聞いたことないなぁ
いつかトライしたい
475ベストヒット名無しさん
2010/04/13(火) 07:18:50ID:M/Zp1mRi Sunday Morning/Velvet Underground
476ベストヒット名無しさん
2010/04/13(火) 08:04:17ID:xAGzyEwJ 全然暗黒じゃないのしか挙がらんな
477ベストヒット名無しさん
2010/04/13(火) 12:14:49ID:M/Zp1mRi サトリアーニ先生すばらしい!!! この曲大好きだ
Surfing With The Alien
ttp://www.youtube.com/watch?v=tYThqD2pQbI
Surfing With The Alien
ttp://www.youtube.com/watch?v=tYThqD2pQbI
478ベストヒット名無しさん
2010/04/13(火) 22:31:21ID:MlDt8Rif Brenda Russell(ブレンダ・ラッセル)
自らSSWとして活躍する傍ら他への楽曲提供やカバーされた曲がヒット。
万人受けとはいかないが、クールでジャジーな独特の世界観は質が高く
E,W&FやD,Foster等と共作、マイケルウォルデン、ラッセルフェランテ、
イバンリンス等のCo-Workも光るMusician's musician。
Luther Vandross - If only for one night
http://www.youtube.com/watch?v=B-ztBG1LwlM
Earth Wind & Fire - And Love Goes On 共作
http://www.youtube.com/watch?v=3nLP6jwYeYk
Oleta Adams - Get Here
http://www.youtube.com/watch?v=X-CtBBcMgsY
Brenda Russell -Piano In the Dark
http://www.youtube.com/watch?v=rgWxDPObVm0
Brenda Russell -ITS SOMETHING 共作
http://www.youtube.com/watch?v=4QvNhjMg-J0
DONNA SUMMER - Dinner with Gershwin Billboard R&B #10
http://www.youtube.com/watch?v=8V6amrsHsS4
Brenda Russell - So Good So Right
http://www.youtube.com/watch?v=4RkHAv9sn7o
Brenda Russell - Soul Talking
http://www.youtube.com/watch?v=DD28loKJiWA
Brenda Russell Hello People & Two Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=x0V_-Nki_fY
Brenda Russell - In the thick of it
http://www.youtube.com/watch?v=XcSJTuHn0dE
Brenda Russell - Love and Paris Rain 共作
http://www.youtube.com/watch?v=OUyb1FoJ8R8
Earth, Wind & Fire - You 共作
http://www.youtube.com/watch?v=kZHaEzA0NUA
Earth, Wind & Fire - I've had enough UK Singles #29
http://www.youtube.com/watch?v=bXsLZ3hSHDE
自らSSWとして活躍する傍ら他への楽曲提供やカバーされた曲がヒット。
万人受けとはいかないが、クールでジャジーな独特の世界観は質が高く
E,W&FやD,Foster等と共作、マイケルウォルデン、ラッセルフェランテ、
イバンリンス等のCo-Workも光るMusician's musician。
Luther Vandross - If only for one night
http://www.youtube.com/watch?v=B-ztBG1LwlM
Earth Wind & Fire - And Love Goes On 共作
http://www.youtube.com/watch?v=3nLP6jwYeYk
Oleta Adams - Get Here
http://www.youtube.com/watch?v=X-CtBBcMgsY
Brenda Russell -Piano In the Dark
http://www.youtube.com/watch?v=rgWxDPObVm0
Brenda Russell -ITS SOMETHING 共作
http://www.youtube.com/watch?v=4QvNhjMg-J0
DONNA SUMMER - Dinner with Gershwin Billboard R&B #10
http://www.youtube.com/watch?v=8V6amrsHsS4
Brenda Russell - So Good So Right
http://www.youtube.com/watch?v=4RkHAv9sn7o
Brenda Russell - Soul Talking
http://www.youtube.com/watch?v=DD28loKJiWA
Brenda Russell Hello People & Two Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=x0V_-Nki_fY
Brenda Russell - In the thick of it
http://www.youtube.com/watch?v=XcSJTuHn0dE
Brenda Russell - Love and Paris Rain 共作
http://www.youtube.com/watch?v=OUyb1FoJ8R8
Earth, Wind & Fire - You 共作
http://www.youtube.com/watch?v=kZHaEzA0NUA
Earth, Wind & Fire - I've had enough UK Singles #29
http://www.youtube.com/watch?v=bXsLZ3hSHDE
479ベストヒット名無しさん
2010/04/14(水) 18:59:15ID:TVysx3AA480ベストヒット名無しさん
2010/04/14(水) 20:15:24ID:3agZ+tNQ というわけで世界一優秀なメロディーメーカーはイーノに決定しましたw
481ベストヒット名無しさん
2010/04/15(木) 03:25:44ID:YqXdeDlO 暗黒部門一位ってことか
482ベストヒット名無しさん
2010/04/15(木) 10:51:12ID:5BNCLENc イーノの曲はへんてこだけど妙に知的に感じる
483ベストヒット名無しさん
2010/04/15(木) 11:52:27ID:Kh25q7Ci >>482
こういうバカが騙されやすい音楽ってことで
こういうバカが騙されやすい音楽ってことで
484ベストヒット名無しさん
2010/04/15(木) 12:32:14ID:DC1sYRNr485ベストヒット名無しさん
2010/04/17(土) 01:45:01ID:c8KYOOgs 質、量、売上、知名度でポール マッカートニーに誰か勝てる?
486ベストヒット名無しさん
2010/04/17(土) 01:59:01ID:HnSk5URi 勝てない
487ベストヒット名無しさん
2010/04/17(土) 02:22:19ID:ADm04mNf そりゃ、合わせ技で来られたら勝てんわな。
488ベストヒット名無しさん
2010/04/17(土) 02:49:48ID:XU0EDiQ0489ベストヒット名無しさん
2010/04/18(日) 03:27:11ID:MwR1+28L サイモンが勝ってるのは、詞とアコギぐらいだな
490ポール(サイモン)ヲタ
2010/04/18(日) 10:27:40ID:y1el/BtR491ベストヒット名無しさん
2010/04/18(日) 10:33:27ID:exhxgPET マイケル・ジャクソン
492ベストヒット名無しさん
2010/04/18(日) 11:23:49ID:HS2I0Fbo Jeff Lynne (1/2)
Electric Light Orchestra(1/2)
10538 Overture http://www.youtube.com/watch?v=m5q5vXV5iwE
Nellie Takes Her Bow http://www.youtube.com/watch?v=MaUD0BcyEUM
Mr. Radio http://www.youtube.com/watch?v=UxSy4Gcn4z8
Queen of the Hours http://www.youtube.com/watch?v=kU0YlmJChb8
Mama http://www.youtube.com/watch?v=dupKjUflGFM
New World Rising/Ocean Breakup Reprise http://www.youtube.com/watch?v=vSoL8WdgI_Y
Dreaming of 4000 http://www.youtube.com/watch?v=xfB3X9-xYls
Can't Get It Out of My Head http://www.youtube.com/watch?v=ZrffDM3hHk8
Poor Boy (The Greenwood) http://www.youtube.com/watch?v=2HngGfym_RY
Eldorado http://www.youtube.com/watch?v=0Rzty-VH-JI
Fire On High http://www.youtube.com/watch?v=Y3Ufx7SmZ5E
Nightrider http://www.youtube.com/watch?v=7kuepZr_hzE
Poker http://www.youtube.com/watch?v=Q_32G1nq-nA
Strange Magic http://www.youtube.com/watch?v=00kG7uTbFUk
One Summer Dream http://www.youtube.com/watch?v=TH4pp248RVQ
Tightrope http://www.youtube.com/watch?v=BC5kuFIAztA
Telephone Lines http://www.youtube.com/watch?v=S2ds8tCtomQ
Mission (a world record) http://www.youtube.com/watch?v=7jBCKStWvZA
Livin' Thing http://www.youtube.com/watch?v=xG-bk64aZCA
So fine http://www.youtube.com/watch?v=kah0679JGjY
Do Ya http://www.youtube.com/watch?v=5bci283mfNs
Shangri La http://www.youtube.com/watch?v=GxJUTnJoc7o
Turn to Stone http://www.youtube.com/watch?v=eTNUZdM7HtM
Sweet Talkin' Woman http://www.youtube.com/watch?v=5LnPnbhyjGc
Night in the City http://www.youtube.com/watch?v=L5yC5Iw-LgE
Jungle http://www.youtube.com/watch?v=7Zjpi5CycA4
Steppin' Out http://www.youtube.com/watch?v=sVvdVS3mKhc
Standin' in the Rain http://www.youtube.com/watch?v=Hx77dLK95jg
Big Wheels http://www.youtube.com/watch?v=Jd2vGC0V-UE
Summer and Lightning http://www.youtube.com/watch?v=lnpqx7TCRnQ
Mr.Blue Sky http://www.youtube.com/watch?v=98P-gu_vMRc
Sweet is the night http://www.youtube.com/watch?v=VgaKyPaDDQU
The Whale http://www.youtube.com/watch?v=mzJqjkgUZeM
Birmingham Blues http://www.youtube.com/watch?v=yF83aaIV0Jo
Wild West Hero http://www.youtube.com/watch?v=ooMCsWq5zOg
Shine A Little Love http://www.youtube.com/watch?v=g0-YjyGS5_w
Confusion http://www.youtube.com/watch?v=0xTQpPiO3_E
Need Her Love http://www.youtube.com/watch?v=76n73u_evHo
The Diary of Horace Wimp http://www.youtube.com/watch?v=PFU9HYyMVxQ
Last Train To London http://www.youtube.com/watch?v=3v6MBHpzZg8
Midnight Blue http://www.youtube.com/watch?v=AwBGBElJcuo
On The Run http://www.youtube.com/watch?v=sErqZGhMZ7g
Wishing http://www.youtube.com/watch?v=uqQghySY0OI
Don't Bring Me Down http://www.youtube.com/watch?v=ctxLMTjS3HY
I'm Alive http://www.youtube.com/watch?v=3CR8DMFfFs8
The Fall http://www.youtube.com/watch?v=6X6yDEkd8H0
Don't Walk Away http://www.youtube.com/watch?v=mAEBOSw3Fe0
All Over The World http://www.youtube.com/watch?v=ONk8TKXcqaM
Xanadu http://www.youtube.com/watch?v=7m1UWSD-FaA
Electric Light Orchestra(1/2)
10538 Overture http://www.youtube.com/watch?v=m5q5vXV5iwE
Nellie Takes Her Bow http://www.youtube.com/watch?v=MaUD0BcyEUM
Mr. Radio http://www.youtube.com/watch?v=UxSy4Gcn4z8
Queen of the Hours http://www.youtube.com/watch?v=kU0YlmJChb8
Mama http://www.youtube.com/watch?v=dupKjUflGFM
New World Rising/Ocean Breakup Reprise http://www.youtube.com/watch?v=vSoL8WdgI_Y
Dreaming of 4000 http://www.youtube.com/watch?v=xfB3X9-xYls
Can't Get It Out of My Head http://www.youtube.com/watch?v=ZrffDM3hHk8
Poor Boy (The Greenwood) http://www.youtube.com/watch?v=2HngGfym_RY
Eldorado http://www.youtube.com/watch?v=0Rzty-VH-JI
Fire On High http://www.youtube.com/watch?v=Y3Ufx7SmZ5E
Nightrider http://www.youtube.com/watch?v=7kuepZr_hzE
Poker http://www.youtube.com/watch?v=Q_32G1nq-nA
Strange Magic http://www.youtube.com/watch?v=00kG7uTbFUk
One Summer Dream http://www.youtube.com/watch?v=TH4pp248RVQ
Tightrope http://www.youtube.com/watch?v=BC5kuFIAztA
Telephone Lines http://www.youtube.com/watch?v=S2ds8tCtomQ
Mission (a world record) http://www.youtube.com/watch?v=7jBCKStWvZA
Livin' Thing http://www.youtube.com/watch?v=xG-bk64aZCA
So fine http://www.youtube.com/watch?v=kah0679JGjY
Do Ya http://www.youtube.com/watch?v=5bci283mfNs
Shangri La http://www.youtube.com/watch?v=GxJUTnJoc7o
Turn to Stone http://www.youtube.com/watch?v=eTNUZdM7HtM
Sweet Talkin' Woman http://www.youtube.com/watch?v=5LnPnbhyjGc
Night in the City http://www.youtube.com/watch?v=L5yC5Iw-LgE
Jungle http://www.youtube.com/watch?v=7Zjpi5CycA4
Steppin' Out http://www.youtube.com/watch?v=sVvdVS3mKhc
Standin' in the Rain http://www.youtube.com/watch?v=Hx77dLK95jg
Big Wheels http://www.youtube.com/watch?v=Jd2vGC0V-UE
Summer and Lightning http://www.youtube.com/watch?v=lnpqx7TCRnQ
Mr.Blue Sky http://www.youtube.com/watch?v=98P-gu_vMRc
Sweet is the night http://www.youtube.com/watch?v=VgaKyPaDDQU
The Whale http://www.youtube.com/watch?v=mzJqjkgUZeM
Birmingham Blues http://www.youtube.com/watch?v=yF83aaIV0Jo
Wild West Hero http://www.youtube.com/watch?v=ooMCsWq5zOg
Shine A Little Love http://www.youtube.com/watch?v=g0-YjyGS5_w
Confusion http://www.youtube.com/watch?v=0xTQpPiO3_E
Need Her Love http://www.youtube.com/watch?v=76n73u_evHo
The Diary of Horace Wimp http://www.youtube.com/watch?v=PFU9HYyMVxQ
Last Train To London http://www.youtube.com/watch?v=3v6MBHpzZg8
Midnight Blue http://www.youtube.com/watch?v=AwBGBElJcuo
On The Run http://www.youtube.com/watch?v=sErqZGhMZ7g
Wishing http://www.youtube.com/watch?v=uqQghySY0OI
Don't Bring Me Down http://www.youtube.com/watch?v=ctxLMTjS3HY
I'm Alive http://www.youtube.com/watch?v=3CR8DMFfFs8
The Fall http://www.youtube.com/watch?v=6X6yDEkd8H0
Don't Walk Away http://www.youtube.com/watch?v=mAEBOSw3Fe0
All Over The World http://www.youtube.com/watch?v=ONk8TKXcqaM
Xanadu http://www.youtube.com/watch?v=7m1UWSD-FaA
493ベストヒット名無しさん
2010/04/18(日) 11:24:49ID:HS2I0Fbo Jeff Lynne (2/2)
Electric Light Orchestra(2/2)
Twilight http://www.youtube.com/watch?v=0WiY1Z7MC7k
Yours Truly, 2095 http://www.youtube.com/watch?v=FWZY2THHayY
The Way Life's Meant To Be http://www.youtube.com/watch?v=2ydSVZtXwCg
Rain Is Falling http://www.youtube.com/watch?v=svqjijZHQrI
From The End of The World http://www.youtube.com/watch?v=W3ZE4NgagYU
Here Is The News http://www.youtube.com/watch?v=JmSvmvkECXQ
21st Century Man http://www.youtube.com/watch?v=klz43_yAuR8
Hold on Tight http://www.youtube.com/watch?v=8TLmpL2AzLs
Julie Don't Live Here http://www.youtube.com/watch?v=VyURPbtEzLs
Buildings Have Eyes http://www.youtube.com/watch?v=bfeiKnY1UQ0
Mandalay http://www.youtube.com/watch?v=Msh_OYKceNo
Hello My Old Friend http://www.youtube.com/watch?v=-miaJPykZBQ
Secret Messages http://www.youtube.com/watch?v=-QRGwzUOTBc
Bluebird http://www.youtube.com/watch?v=flYPAWwQqmE
Four Little Diamonds http://www.youtube.com/watch?v=1O-IdK78MnY
Stranger http://www.youtube.com/watch?v=kVv51EwUH5g
Danger Ahead http://www.youtube.com/watch?v=ftEMdSP6CLs
Heaven Only Knows http://www.youtube.com/watch?v=gJGzZzJEi24
So Serious http://www.youtube.com/watch?v=jyFsYzXse6k
Getting To The Point http://www.youtube.com/watch?v=kJHpJKMTDQA
Secret Lives http://www.youtube.com/watch?v=1TOpUpOP2e4
Calling America http://www.youtube.com/watch?v=lVrlc84AEZM
Endless Lies http://www.youtube.com/watch?v=pV7EZViNlxk
Send It http://www.youtube.com/watch?v=0ssqtyzqluo
Moment in Paradise http://www.youtube.com/watch?v=tlWdDK7agCg
Ordinary Dream http://www.youtube.com/watch?v=LhKUpPEkzng
Idle Race
Birthday http://www.youtube.com/watch?v=wOKFpEl_EPU
Follow Me Follow http://www.youtube.com/watch?v=gPDW0ea0Mwk
On With The Show http://www.youtube.com/watch?v=eb-OptYSdjo
Days Of Broken Arrows http://www.youtube.com/watch?v=NN8U5GdvrPo
The Lady Who Said She Could Fly http://www.youtube.com/watch?v=Ow06m8m9XAI
Come With Me http://www.youtube.com/watch?v=QTnyPpGQcv4
Sea of Dreams http://www.youtube.com/watch?v=_IYZwCfQTYc
Please No More Sad Songs http://www.youtube.com/watch?v=u5mJb-L-zWI
Girl At The Window http://www.youtube.com/watch?v=s83FTuCo8yM
A Better Life (The Weatherman Knows) http://www.youtube.com/watch?v=uxe8x85OVoY
Move
What? http://www.youtube.com/watch?v=hJGHlL6Rfas
Open Up Said the World at the Door http://www.youtube.com/watch?v=-d56pbx3vUU
Message From The Country http://www.youtube.com/watch?v=DSOvhzjd9gQ
No Time http://www.youtube.com/watch?v=CJ5fYObLrMU
The Minister http://www.youtube.com/watch?v=GQ3CDxXiKRM
The Words of Aaron http://www.youtube.com/watch?v=XLAtlbtUeg4
ソロ
Video http://www.youtube.com/watch?v=7mLeo692-kQ
Let It Run http://www.youtube.com/watch?v=yWYQcimjUEQ
Every Little Thing http://www.youtube.com/watch?v=EeXavM_qWz4
Lift Me Up http://www.youtube.com/watch?v=80heqeSq_N8
Don't Say Goodbye http://www.youtube.com/watch?v=nIBNfmhug0E
Blown Away http://www.youtube.com/watch?v=19LViMvcB5A
Traveling Wilburys
New Blue Moon http://www.youtube.com/watch?v=mv5GtoPqEBI
You Took My Breath Away ttp://www.videocure.com/video/107502.html
Electric Light Orchestra(2/2)
Twilight http://www.youtube.com/watch?v=0WiY1Z7MC7k
Yours Truly, 2095 http://www.youtube.com/watch?v=FWZY2THHayY
The Way Life's Meant To Be http://www.youtube.com/watch?v=2ydSVZtXwCg
Rain Is Falling http://www.youtube.com/watch?v=svqjijZHQrI
From The End of The World http://www.youtube.com/watch?v=W3ZE4NgagYU
Here Is The News http://www.youtube.com/watch?v=JmSvmvkECXQ
21st Century Man http://www.youtube.com/watch?v=klz43_yAuR8
Hold on Tight http://www.youtube.com/watch?v=8TLmpL2AzLs
Julie Don't Live Here http://www.youtube.com/watch?v=VyURPbtEzLs
Buildings Have Eyes http://www.youtube.com/watch?v=bfeiKnY1UQ0
Mandalay http://www.youtube.com/watch?v=Msh_OYKceNo
Hello My Old Friend http://www.youtube.com/watch?v=-miaJPykZBQ
Secret Messages http://www.youtube.com/watch?v=-QRGwzUOTBc
Bluebird http://www.youtube.com/watch?v=flYPAWwQqmE
Four Little Diamonds http://www.youtube.com/watch?v=1O-IdK78MnY
Stranger http://www.youtube.com/watch?v=kVv51EwUH5g
Danger Ahead http://www.youtube.com/watch?v=ftEMdSP6CLs
Heaven Only Knows http://www.youtube.com/watch?v=gJGzZzJEi24
So Serious http://www.youtube.com/watch?v=jyFsYzXse6k
Getting To The Point http://www.youtube.com/watch?v=kJHpJKMTDQA
Secret Lives http://www.youtube.com/watch?v=1TOpUpOP2e4
Calling America http://www.youtube.com/watch?v=lVrlc84AEZM
Endless Lies http://www.youtube.com/watch?v=pV7EZViNlxk
Send It http://www.youtube.com/watch?v=0ssqtyzqluo
Moment in Paradise http://www.youtube.com/watch?v=tlWdDK7agCg
Ordinary Dream http://www.youtube.com/watch?v=LhKUpPEkzng
Idle Race
Birthday http://www.youtube.com/watch?v=wOKFpEl_EPU
Follow Me Follow http://www.youtube.com/watch?v=gPDW0ea0Mwk
On With The Show http://www.youtube.com/watch?v=eb-OptYSdjo
Days Of Broken Arrows http://www.youtube.com/watch?v=NN8U5GdvrPo
The Lady Who Said She Could Fly http://www.youtube.com/watch?v=Ow06m8m9XAI
Come With Me http://www.youtube.com/watch?v=QTnyPpGQcv4
Sea of Dreams http://www.youtube.com/watch?v=_IYZwCfQTYc
Please No More Sad Songs http://www.youtube.com/watch?v=u5mJb-L-zWI
Girl At The Window http://www.youtube.com/watch?v=s83FTuCo8yM
A Better Life (The Weatherman Knows) http://www.youtube.com/watch?v=uxe8x85OVoY
Move
What? http://www.youtube.com/watch?v=hJGHlL6Rfas
Open Up Said the World at the Door http://www.youtube.com/watch?v=-d56pbx3vUU
Message From The Country http://www.youtube.com/watch?v=DSOvhzjd9gQ
No Time http://www.youtube.com/watch?v=CJ5fYObLrMU
The Minister http://www.youtube.com/watch?v=GQ3CDxXiKRM
The Words of Aaron http://www.youtube.com/watch?v=XLAtlbtUeg4
ソロ
Video http://www.youtube.com/watch?v=7mLeo692-kQ
Let It Run http://www.youtube.com/watch?v=yWYQcimjUEQ
Every Little Thing http://www.youtube.com/watch?v=EeXavM_qWz4
Lift Me Up http://www.youtube.com/watch?v=80heqeSq_N8
Don't Say Goodbye http://www.youtube.com/watch?v=nIBNfmhug0E
Blown Away http://www.youtube.com/watch?v=19LViMvcB5A
Traveling Wilburys
New Blue Moon http://www.youtube.com/watch?v=mv5GtoPqEBI
You Took My Breath Away ttp://www.videocure.com/video/107502.html
494ベストヒット名無しさん
2010/04/18(日) 12:07:08ID:shO08vhl ちょwwwww
495ベストヒット名無しさん
2010/04/18(日) 12:39:11ID:y1el/BtR ただの自己満スレに成り下がったか・・・
496ベストヒット名無しさん
2010/04/18(日) 19:50:03ID:DU4W9EfY paul simonのいい曲あったで!
http://www.youtube.com/watch?v=3x-SXYRZBYk
http://www.youtube.com/watch?v=3x-SXYRZBYk
497ベストヒット名無しさん
2010/04/19(月) 09:47:16ID:YA5JQz0Q わはははは
怒涛のジェフ・リン たたみかけ攻撃
怒涛のジェフ・リン たたみかけ攻撃
498ベストヒット名無しさん
2010/04/19(月) 20:44:29ID:giHZqwTg でも、何が言いたいのかわからない書き込みだね。
だから、どうなんですか?って感じです。
そう、感じましたが。
だから、どうなんですか?って感じです。
そう、感じましたが。
499ベストヒット名無しさん
2010/04/20(火) 06:41:14ID:cNhO4zsA >>492
ポップで派手なメロディーを作るのが上手いという特徴は伝わってくる。
優秀さを示す方向性の一つだとは思う。ザナドゥ一曲でも十分伝わるんだけどねw
オリヴィア・ニュートン・ジョンつながりでいえば彼女の専属ライター/プロデューサーの
ジョン・ファーラーもザナドゥやグリースとかの映画ブームに乗っかったこともあるけど
70s〜80s初めにかけてヒットを連発している。
時流に合わせてスタイルを対応させてる人だけど
個人的には下のような70年代中期のミディアム〜アップテンポの爽やかさが強調された曲が
彼のライターとしての魅力を最も伝えてる部分じゃないかと思う
“Home Ain't Home Anymore”1974 http://www.youtube.com/watch?v=FiVWe-xRBUw
“Have You Never Been Mellow”1975 http://www.youtube.com/watch?v=_Cg2CojxQxw
“Don't Stop Believin”1976 http://www.youtube.com/watch?v=J66-QygfrBk
ポップで派手なメロディーを作るのが上手いという特徴は伝わってくる。
優秀さを示す方向性の一つだとは思う。ザナドゥ一曲でも十分伝わるんだけどねw
オリヴィア・ニュートン・ジョンつながりでいえば彼女の専属ライター/プロデューサーの
ジョン・ファーラーもザナドゥやグリースとかの映画ブームに乗っかったこともあるけど
70s〜80s初めにかけてヒットを連発している。
時流に合わせてスタイルを対応させてる人だけど
個人的には下のような70年代中期のミディアム〜アップテンポの爽やかさが強調された曲が
彼のライターとしての魅力を最も伝えてる部分じゃないかと思う
“Home Ain't Home Anymore”1974 http://www.youtube.com/watch?v=FiVWe-xRBUw
“Have You Never Been Mellow”1975 http://www.youtube.com/watch?v=_Cg2CojxQxw
“Don't Stop Believin”1976 http://www.youtube.com/watch?v=J66-QygfrBk
500ベストヒット名無しさん
2010/04/20(火) 10:23:23ID:Fhwao3is ま、とりあえずみんなから載っけてもらったyoutubeを見て聞いて、
自分の感性との相性を試すんだな。
音楽は崇高な嗜好品だしな。
それはそうと、
ザナドゥもそうだが、グリースのサントラは俺的には超名盤だな。
ザナドゥ映画だれかリメイクしねえかな。
自分の感性との相性を試すんだな。
音楽は崇高な嗜好品だしな。
それはそうと、
ザナドゥもそうだが、グリースのサントラは俺的には超名盤だな。
ザナドゥ映画だれかリメイクしねえかな。
501ベストヒット名無しさん
2010/04/20(火) 20:34:16ID:MCKTAsx+ >>500
ザナドゥはブロードウェイミュージカルでリメイクされて去年くらいに日本にも来たね
I'm Alive
http://www.youtube.com/watch?v=eoocvbn-bl4
The Fall
http://www.youtube.com/watch?v=xo0rhXR15a0
Don't Walk Away
http://www.youtube.com/watch?v=yXG9B5mgvh4
All Over the World
http://www.youtube.com/watch?v=vLPwEnwGC1M
Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=MyDH0DEaA14
Magic
http://www.youtube.com/watch?v=EEM2KuqKi7U
Suddenly
http://www.youtube.com/watch?v=D1deu4uJujM
Dancin'
http://www.youtube.com/watch?v=XX2XjuLfDX0
Suspended in Time
http://www.youtube.com/watch?v=TecpGCERVi4
Whenever You're Away From Me
http://www.youtube.com/watch?v=uBauAcA6h8g
ちなみに前半5曲はジェフ・リン作曲で後半5曲はジョン・ファーラー作曲
ザナドゥはブロードウェイミュージカルでリメイクされて去年くらいに日本にも来たね
I'm Alive
http://www.youtube.com/watch?v=eoocvbn-bl4
The Fall
http://www.youtube.com/watch?v=xo0rhXR15a0
Don't Walk Away
http://www.youtube.com/watch?v=yXG9B5mgvh4
All Over the World
http://www.youtube.com/watch?v=vLPwEnwGC1M
Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=MyDH0DEaA14
Magic
http://www.youtube.com/watch?v=EEM2KuqKi7U
Suddenly
http://www.youtube.com/watch?v=D1deu4uJujM
Dancin'
http://www.youtube.com/watch?v=XX2XjuLfDX0
Suspended in Time
http://www.youtube.com/watch?v=TecpGCERVi4
Whenever You're Away From Me
http://www.youtube.com/watch?v=uBauAcA6h8g
ちなみに前半5曲はジェフ・リン作曲で後半5曲はジョン・ファーラー作曲
502ベストヒット名無しさん
2010/04/21(水) 10:46:25ID:rnbB6MIm 紹介されてる曲が多いと、聴く気がしないなぁ
503ベストヒット名無しさん
2010/04/21(水) 11:00:15ID:69mB/MUp エリック・カルメンがいいと思います
504ベストヒット名無しさん
2010/04/21(水) 14:13:20ID:cCxAY2iR ゴダイゴのタケによるコンセプトアルバム
「不思議の国のアグネス」完全にジェフ・リンを凌駕している、、、と思う。
Woops, What's This?
http://www.youtube.com/watch?v=gFkMLYU0KyM&feature=related
Talkin' Jabberwocky
http://www.youtube.com/watch?v=2wmjZCQML6I&feature=related
「不思議の国のアグネス」完全にジェフ・リンを凌駕している、、、と思う。
Woops, What's This?
http://www.youtube.com/watch?v=gFkMLYU0KyM&feature=related
Talkin' Jabberwocky
http://www.youtube.com/watch?v=2wmjZCQML6I&feature=related
505ベストヒット名無しさん
2010/04/21(水) 21:11:46ID:C67R4UMU >>504
なるほどWoops, What's This?のイントロ部分はELOサウンドの影響がうかがえるね
The Whale
http://www.youtube.com/watch?v=BoEdKLTBKP4
Jungle
http://www.youtube.com/watch?v=7Zjpi5CycA4
On no not Susanのイントロとかに使われてるインスト
http://www.youtube.com/watch?v=WJhs4eoevpQ
さすがジェフ・リン通のタケカワさんだけあって渋いとこつくなw
なるほどWoops, What's This?のイントロ部分はELOサウンドの影響がうかがえるね
The Whale
http://www.youtube.com/watch?v=BoEdKLTBKP4
Jungle
http://www.youtube.com/watch?v=7Zjpi5CycA4
On no not Susanのイントロとかに使われてるインスト
http://www.youtube.com/watch?v=WJhs4eoevpQ
さすがジェフ・リン通のタケカワさんだけあって渋いとこつくなw
506ベストヒット名無しさん
2010/04/23(金) 22:59:42ID:PJC4zp74 Smokey Robinson
モータウン・レコードの契約アーティスト第1号であり副社長にもなった
ミラクルズでの歌手活動だけでなく、作曲家としてもテンプテーションズ、フォー・トップス、マーヴィン・ゲイら所属アーティストに多くの楽曲を提供
ビートルズに最も影響を与えた作曲家の一人であり
ボブ・ディランに「アメリカの偉大な詩人」と評された
日本ではあまり知られていない偉大なるメロディメーカーである
Shop Around
http://www.youtube.com/watch?v=AQGXa3FiXKM
You Really Got A Hold On Me
http://www.youtube.com/watch?v=AdDnqSFYXFs
More Love
http://www.youtube.com/watch?v=ztGE8PfZ3hA
Going to a Go-Go
http://www.youtube.com/watch?v=R-Tfm70dL5s
Ooh Baby Baby
http://www.youtube.com/watch?v=uThnUmWRCCs
I Second That Emotion
http://www.youtube.com/watch?v=zieZ0Pi5bR8
The Tracks of My Tears
http://www.youtube.com/watch?v=rNS6D4hSQdA
The Tears Of A Clown
http://www.youtube.com/watch?v=E2E_RSJAhYU
Baby Come Close
http://www.youtube.com/watch?v=hlTf7F-gLpw
Quiet Storm
http://www.youtube.com/watch?v=iCZ22D2SRD0
The Agony & The Ecstacy
http://www.youtube.com/watch?v=a4i92qZj0QE
Baby That's Backatcha
http://www.youtube.com/watch?v=cdZcklpO2X8
Wedding Song
http://www.youtube.com/watch?v=Pgs5TiMSjro
Cruisin'
http://www.youtube.com/watch?v=fwiwEdTZ-7c
Being With You
http://www.youtube.com/watch?v=0P2a6aLDkkM
モータウン・レコードの契約アーティスト第1号であり副社長にもなった
ミラクルズでの歌手活動だけでなく、作曲家としてもテンプテーションズ、フォー・トップス、マーヴィン・ゲイら所属アーティストに多くの楽曲を提供
ビートルズに最も影響を与えた作曲家の一人であり
ボブ・ディランに「アメリカの偉大な詩人」と評された
日本ではあまり知られていない偉大なるメロディメーカーである
Shop Around
http://www.youtube.com/watch?v=AQGXa3FiXKM
You Really Got A Hold On Me
http://www.youtube.com/watch?v=AdDnqSFYXFs
More Love
http://www.youtube.com/watch?v=ztGE8PfZ3hA
Going to a Go-Go
http://www.youtube.com/watch?v=R-Tfm70dL5s
Ooh Baby Baby
http://www.youtube.com/watch?v=uThnUmWRCCs
I Second That Emotion
http://www.youtube.com/watch?v=zieZ0Pi5bR8
The Tracks of My Tears
http://www.youtube.com/watch?v=rNS6D4hSQdA
The Tears Of A Clown
http://www.youtube.com/watch?v=E2E_RSJAhYU
Baby Come Close
http://www.youtube.com/watch?v=hlTf7F-gLpw
Quiet Storm
http://www.youtube.com/watch?v=iCZ22D2SRD0
The Agony & The Ecstacy
http://www.youtube.com/watch?v=a4i92qZj0QE
Baby That's Backatcha
http://www.youtube.com/watch?v=cdZcklpO2X8
Wedding Song
http://www.youtube.com/watch?v=Pgs5TiMSjro
Cruisin'
http://www.youtube.com/watch?v=fwiwEdTZ-7c
Being With You
http://www.youtube.com/watch?v=0P2a6aLDkkM
507ベストヒット名無しさん
2010/04/25(日) 20:52:11ID:zdtWCbVv ここはピアノとかギターとか楽器やったことない人多そうだね。
楽器・作曲板とかたまには見たら?面白いよ。
音楽好きなら自分でピアノとかちょっとでもやってみるともっと楽しいよ。ただ聞いてこれいいなじゃなくて。
今はメロディメーカーとか、作曲ソフトもたくさんあるし。
楽器・作曲板とかたまには見たら?面白いよ。
音楽好きなら自分でピアノとかちょっとでもやってみるともっと楽しいよ。ただ聞いてこれいいなじゃなくて。
今はメロディメーカーとか、作曲ソフトもたくさんあるし。
508ベストヒット名無しさん
2010/04/25(日) 21:07:48ID:tsUKZujL 何言い出したのこの子
509ベストヒット名無しさん
2010/04/26(月) 00:32:38ID:hRDbVFpe もっと楽曲的な分析を加えろということだろう
前スレでも少し触れたがスモーキー・ロビンソンでいえばそれまでのR&Bに比べて、
3度・長7度の音を強調したことで、スウィートソウル他の70年代以降のトレンドとなる
音楽スタイルの原型を恐らく一番最初に作ったことはよく指摘されている
(上でいうと年代的に“Ooh Baby Baby”や“More Love”あたりがそれらの原型になると思う)
前スレでも少し触れたがスモーキー・ロビンソンでいえばそれまでのR&Bに比べて、
3度・長7度の音を強調したことで、スウィートソウル他の70年代以降のトレンドとなる
音楽スタイルの原型を恐らく一番最初に作ったことはよく指摘されている
(上でいうと年代的に“Ooh Baby Baby”や“More Love”あたりがそれらの原型になると思う)
510ベストヒット名無しさん
2010/04/26(月) 00:38:10ID:zpwQhMX5 俺、カーネギーホールで演奏したこともあるくらいの音楽野郎だけど
長7度とか、さっぱり分からんwww
やばいかなw
長7度とか、さっぱり分からんwww
やばいかなw
511ベストヒット名無しさん
2010/04/26(月) 01:00:21ID:qCbG5xwb 長7度の所を歌のメロディーが通ってるっていうこと?
さっぱり分からんw
さっぱり分からんw
512ベストヒット名無しさん
2010/04/26(月) 01:21:42ID:hRDbVFpe 自分は長7度=メジャーセブンという意味でいっている
要はCM7なら「ミ」と「シ」の音をDm7なら「ファ」と「ド」の音が強調されることにより
それまでの三和音中心のストレートな響きから四和音中心のマイルドな感覚がかもし出され
それがスウィートでムードのある>>506の曲群のような作風になっているということ
要はCM7なら「ミ」と「シ」の音をDm7なら「ファ」と「ド」の音が強調されることにより
それまでの三和音中心のストレートな響きから四和音中心のマイルドな感覚がかもし出され
それがスウィートでムードのある>>506の曲群のような作風になっているということ
513ベストヒット名無しさん
2010/04/26(月) 01:40:58ID:PBVRoLhP 作曲板にあるような
耳コピスレみたいなこの曲はコードがめちゃくちゃ複雑だとか
これはわかりやすい、これはカノンを分解しているだけの曲とか
そういうのでいいから、理論的に分析しないとつまんねーよ。たとえば
何回聞いてもコードが複雑で解析できない良曲もあれば、これはあの
名曲をちょこちょことコードいじっただけだろとか・・
メロディだけだったら鼻歌をメロディーメーカーに吹き込めば勝手に
楽譜にしてくれたりするけど、それが良い音楽家じゃないだろw
きちんと楽譜読めてコードわかって基礎から作れるミュージシャンが
いいんじゃねーか。
耳コピスレみたいなこの曲はコードがめちゃくちゃ複雑だとか
これはわかりやすい、これはカノンを分解しているだけの曲とか
そういうのでいいから、理論的に分析しないとつまんねーよ。たとえば
何回聞いてもコードが複雑で解析できない良曲もあれば、これはあの
名曲をちょこちょことコードいじっただけだろとか・・
メロディだけだったら鼻歌をメロディーメーカーに吹き込めば勝手に
楽譜にしてくれたりするけど、それが良い音楽家じゃないだろw
きちんと楽譜読めてコードわかって基礎から作れるミュージシャンが
いいんじゃねーか。
514ベストヒット名無しさん
2010/04/26(月) 01:51:10ID:qCbG5xwb515ベストヒット名無しさん
2010/04/26(月) 12:29:59ID:TvC8O4ay お子ちゃまらの能書きはエエから、
はよスレ沿見せえや!
ワシはジェフ・リン!
天才!マジ天才!!
はよスレ沿見せえや!
ワシはジェフ・リン!
天才!マジ天才!!
516訂正 2-1
2010/04/26(月) 14:40:13ID:hRDbVFpe 自分の解釈に誤りがあったんで一部訂正します
>>512の上二行を取り消して以下の分に差し替えてください
「3度・長7度」というのはコードの構成音のことではなく
単に音階の3番目(ミ)と7番目(シ)の音のことである」
私は雑誌等で何度か見たことがある>>509の記述に対して、
S・ロビンソンの曲の数々から一聴して四和音的なコード感を感じることから
「3度・長7度」をコードの構成音と解釈して>>512の上二行を書いたんですが
自分で細かく音を取ってみるとどうやら違うことに気づきました
例えば“More Love”の特徴はサビで「ミーレー」「シーラー」を何回も繰り返している所ですが
サビの部分のコード進行は恐らく[Dm9|Dm9|Dm9|Em7・A7]だと思います
つまり「ミ」はDm9のマイナー9thの音で「シ」はEm7の5thの音です
コード的にいえばこの曲はUm9のマイナー9thの音が非常に強調された曲です(続)
>>512の上二行を取り消して以下の分に差し替えてください
「3度・長7度」というのはコードの構成音のことではなく
単に音階の3番目(ミ)と7番目(シ)の音のことである」
私は雑誌等で何度か見たことがある>>509の記述に対して、
S・ロビンソンの曲の数々から一聴して四和音的なコード感を感じることから
「3度・長7度」をコードの構成音と解釈して>>512の上二行を書いたんですが
自分で細かく音を取ってみるとどうやら違うことに気づきました
例えば“More Love”の特徴はサビで「ミーレー」「シーラー」を何回も繰り返している所ですが
サビの部分のコード進行は恐らく[Dm9|Dm9|Dm9|Em7・A7]だと思います
つまり「ミ」はDm9のマイナー9thの音で「シ」はEm7の5thの音です
コード的にいえばこの曲はUm9のマイナー9thの音が非常に強調された曲です(続)
517訂正 2-2
2010/04/26(月) 14:41:29ID:hRDbVFpe また“Baby baby don't cry”http://www.youtube.com/watch?v=dSO_WjbsZGg
という曲の進行はサビの前からざっと
(C・B♭・F)×2、C・Dm7・C・Dm7・Em7、FM7・Em7・Em7・FM7〜 みたいな感じだと思いますが
どのコードを使ってようが、ずっと「ミ」の音が中心に使われてます
以上のことから
S・ロビンソンはコードに関係なく音階の3番目(ミ)と7番目(シ)の音を頻繁に使う傾向がある
という結論に至りました
そこで上の結論と>>512の下二行の「四和音的コード感」との関係を説明します
主に曲で使うコードはトニック(T)・サブドミナント(Um or W)・ドミナント(X)の3つですが
「ミ」の音はUm9のマイナー9thの音やWM7のメジャー7thの音、
「シ」の音はTM7のメジャー7thの音という風に
主要コードの四和音的なテンションにあたる場合が非常に多い
つまり、「ミ」と「シ」を多用することで四和音的なコード感を出す効果がある
という結論になるわけです
雰囲気を乱すようなので以後書き込みを自粛したいと思います
>>514さんには間違ったことを教えてしまってすみません(終)
という曲の進行はサビの前からざっと
(C・B♭・F)×2、C・Dm7・C・Dm7・Em7、FM7・Em7・Em7・FM7〜 みたいな感じだと思いますが
どのコードを使ってようが、ずっと「ミ」の音が中心に使われてます
以上のことから
S・ロビンソンはコードに関係なく音階の3番目(ミ)と7番目(シ)の音を頻繁に使う傾向がある
という結論に至りました
そこで上の結論と>>512の下二行の「四和音的コード感」との関係を説明します
主に曲で使うコードはトニック(T)・サブドミナント(Um or W)・ドミナント(X)の3つですが
「ミ」の音はUm9のマイナー9thの音やWM7のメジャー7thの音、
「シ」の音はTM7のメジャー7thの音という風に
主要コードの四和音的なテンションにあたる場合が非常に多い
つまり、「ミ」と「シ」を多用することで四和音的なコード感を出す効果がある
という結論になるわけです
雰囲気を乱すようなので以後書き込みを自粛したいと思います
>>514さんには間違ったことを教えてしまってすみません(終)
518ベストヒット名無しさん
2010/04/26(月) 21:05:48ID:t1/a2VAH >>506
なるほど、そう言われればボーカリスト、Smokey Robinsonにどうしても
目が行きがちでコンポーザーとしての偉大さがどうしてもなおざりになって
しまってるね。
敢えてベタなのを避けてるのかもしれないが一応これも↓
The Temptations - My Girl
http://www.youtube.com/watch?v=ltRwmgYEUr8
The Temptations - Get Ready
http://www.youtube.com/watch?v=PV97roslmt0
Mary Wells - My Guy
http://www.youtube.com/watch?v=wJ-qsGe96cw
>>517
いえいえ、非常に興味深く読ませて頂きました。
Motownがその後のポップス、ロック、ソウルの流れを大きく変えた
音楽である事は間違いなく、その創世記の中心人物であったS.Rが従来の
黒人ブルースの7thではなくMajor7を多用した事が泥臭い音楽だった
黒人音楽を洗練された音楽へと変貌させた原因かもしれませんね。
スレ的にはアレかもしれませんが、又どうぞ。
なるほど、そう言われればボーカリスト、Smokey Robinsonにどうしても
目が行きがちでコンポーザーとしての偉大さがどうしてもなおざりになって
しまってるね。
敢えてベタなのを避けてるのかもしれないが一応これも↓
The Temptations - My Girl
http://www.youtube.com/watch?v=ltRwmgYEUr8
The Temptations - Get Ready
http://www.youtube.com/watch?v=PV97roslmt0
Mary Wells - My Guy
http://www.youtube.com/watch?v=wJ-qsGe96cw
>>517
いえいえ、非常に興味深く読ませて頂きました。
Motownがその後のポップス、ロック、ソウルの流れを大きく変えた
音楽である事は間違いなく、その創世記の中心人物であったS.Rが従来の
黒人ブルースの7thではなくMajor7を多用した事が泥臭い音楽だった
黒人音楽を洗練された音楽へと変貌させた原因かもしれませんね。
スレ的にはアレかもしれませんが、又どうぞ。
519ベストヒット名無しさん
2010/04/27(火) 00:16:45ID:Y4RwM5ES >>517
いえいえ またよろしく
いえいえ またよろしく
520ベストヒット名無しさん
2010/04/27(火) 02:02:33ID:7QIVLKhW 天才マイケル・ジャクソンの作曲法は鼻歌なんだが
521ベストヒット名無しさん
2010/04/27(火) 04:37:06ID:FoA0JYfO スモーキー・ロビンソンは、
The Composer / Diana Ross & The Supremes
が好きだわ〜。メロディも歌詞も優しくて可愛いのよね〜。
The Composer / Diana Ross & The Supremes
が好きだわ〜。メロディも歌詞も優しくて可愛いのよね〜。
522ベストヒット名無しさん
2010/04/27(火) 10:44:14ID:f8OGKTHw523ベストヒット名無しさん
2010/04/27(火) 18:12:41ID:efxarMcs ジェフ・リンって全然良いと思わないけどなあ。
書籍などでも世界一とかよく書いてあるのは確か。
書籍などでも世界一とかよく書いてあるのは確か。
524ベストヒット名無しさん
2010/04/27(火) 20:11:15ID:xpNXC86g スモーキーだとこの曲も好きだ
What's So Good About Good Bye
http://www.youtube.com/watch?v=yhgdsxtNNUw
I'll Try Something New
http://www.youtube.com/watch?v=b8fs4TH9zIg
Happy (Love Theme from Lady Sings the Blues)
http://www.youtube.com/watch?v=hPIqLZpnslE
ビートルズが好きでビートルズが影響されたミュージシャンの曲いろいろ聴いたけど
よく聴くようになったのはスモーキーとバディ・ホリーくらいだったな
What's So Good About Good Bye
http://www.youtube.com/watch?v=yhgdsxtNNUw
I'll Try Something New
http://www.youtube.com/watch?v=b8fs4TH9zIg
Happy (Love Theme from Lady Sings the Blues)
http://www.youtube.com/watch?v=hPIqLZpnslE
ビートルズが好きでビートルズが影響されたミュージシャンの曲いろいろ聴いたけど
よく聴くようになったのはスモーキーとバディ・ホリーくらいだったな
525ベストヒット名無しさん
2010/04/28(水) 00:41:22ID:adfppBRj pulpの common peopleという歌がある。名曲らしい。
しかし、それをカバーしたウィリアム・シャトナーのcommon peopleのほうが
数倍かこええと思うのはおれだけか?
途中から入るジョー・ジャクソンのシャウトがすげえ好き。
ベン・フォールズはよくぞこの2人を引き合わせた!
えらい!敬意を表する!!
あ、スモーキーもジェフもすげ好きだよ。
しかし、それをカバーしたウィリアム・シャトナーのcommon peopleのほうが
数倍かこええと思うのはおれだけか?
途中から入るジョー・ジャクソンのシャウトがすげえ好き。
ベン・フォールズはよくぞこの2人を引き合わせた!
えらい!敬意を表する!!
あ、スモーキーもジェフもすげ好きだよ。
526ベストヒット名無しさん
2010/04/28(水) 03:52:44ID:X4V7yShM common peopleいいな。
本家が好きだけどこれもいい。
本家が好きだけどこれもいい。
527ベストヒット名無しさん
2010/04/28(水) 12:09:09ID:adfppBRj でしょ?
とても年寄り2人が歌ってるとは思えない。
......ウィリアム・シャトナーは70過ぎか?
本家のPULPは昔マイケルジャクソンあおってたな。スゲ。
とても年寄り2人が歌ってるとは思えない。
......ウィリアム・シャトナーは70過ぎか?
本家のPULPは昔マイケルジャクソンあおってたな。スゲ。
528ベストヒット名無しさん
2010/04/29(木) 10:52:40ID:22hSZbFt スモーキーときたら
H&O、ダリル・ホールのネット配信
ダリルズハウスの
サラ・スマイル〜ベイベーベイベーの
流れには鳥肌が立った。
これぞメロディ・メドレー。
H&O、ダリル・ホールのネット配信
ダリルズハウスの
サラ・スマイル〜ベイベーベイベーの
流れには鳥肌が立った。
これぞメロディ・メドレー。
529ベストヒット名無しさん
2010/05/01(土) 06:58:24ID:GSMY1o+3 >>525PAULのC'Mon Peopleもいいよ
530ベストヒット名無しさん
2010/05/01(土) 22:37:38ID:BJzOXpbj 108とおなじだけど、ダイアンウォーレンは外せない。名曲がたくさんある。
デスモンドチャイルドもかなり上位だな。
デスモンドチャイルドもかなり上位だな。
531ベストヒット名無しさん
2010/05/02(日) 17:06:47ID:6rm05iLf532ベストヒット名無しさん
2010/05/04(火) 01:33:45ID:Gzw/wdus Albert Hammond (アルバート ハモンド)
10代から活躍する70年代を代表するシンガーソングライター。
自身や他への提供曲やカバーでもヒット。
イギリス生まれのスペイン育ちという所が影響してか切ない
曲調の中にも非常に親しみ易いメロディが日米欧でも多くの
支持を得、今も色褪せる事のない名曲の数々を残している。
80年代もスターシップやシカゴの大ヒット曲を駆け出しの
ダイアンウォーレンと共作。
息子はストロークスのアルバート・ハモンドJr。
Albert Hammond - For the Peace of All Mankind
http://www.youtube.com/watch?v=pw7OGcBnD40
Leo Sayer - When I Need You UK,US Chart#1
http://www.youtube.com/watch?v=431sSy7nL40&feature=related
Celine Dion - When I need you
http://www.youtube.com/watch?v=OglNPNPWvSo
Carpenters - I Need To Be In Love Oricon #5
http://www.youtube.com/watch?v=j1tjFIuyCAU
Albert Hammond - It Never Rains in Southern California US chart #5
http://www.youtube.com/watch?v=2KjF58a6V_s
Westlife - When You Tell Me That You Love Me UK chart #2
http://www.youtube.com/watch?v=va5d3Fr8uQI
The Hollies - The air that I breathe UK chart#2
http://www.youtube.com/watch?v=Bb7S8-Iewi0
Living In A Box - Room In Your Heart on the UK chart #5
http://www.youtube.com/watch?v=ZWThLu_sREg
Whitney Houston - One Moment In Time UK Chart #1
http://www.youtube.com/watch?v=tYFHAvULvJ0
Glen Campbell - Oklahoma Sunday Morning
http://www.youtube.com/watch?v=M8iZpE32Wso
Chicago - I Don't Wanna Live Without Your Love
http://www.youtube.com/watch?v=hxMN24NmZX4
Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now US Chart#1
http://www.youtube.com/watch?v=5PP1HEFlkdY
10代から活躍する70年代を代表するシンガーソングライター。
自身や他への提供曲やカバーでもヒット。
イギリス生まれのスペイン育ちという所が影響してか切ない
曲調の中にも非常に親しみ易いメロディが日米欧でも多くの
支持を得、今も色褪せる事のない名曲の数々を残している。
80年代もスターシップやシカゴの大ヒット曲を駆け出しの
ダイアンウォーレンと共作。
息子はストロークスのアルバート・ハモンドJr。
Albert Hammond - For the Peace of All Mankind
http://www.youtube.com/watch?v=pw7OGcBnD40
Leo Sayer - When I Need You UK,US Chart#1
http://www.youtube.com/watch?v=431sSy7nL40&feature=related
Celine Dion - When I need you
http://www.youtube.com/watch?v=OglNPNPWvSo
Carpenters - I Need To Be In Love Oricon #5
http://www.youtube.com/watch?v=j1tjFIuyCAU
Albert Hammond - It Never Rains in Southern California US chart #5
http://www.youtube.com/watch?v=2KjF58a6V_s
Westlife - When You Tell Me That You Love Me UK chart #2
http://www.youtube.com/watch?v=va5d3Fr8uQI
The Hollies - The air that I breathe UK chart#2
http://www.youtube.com/watch?v=Bb7S8-Iewi0
Living In A Box - Room In Your Heart on the UK chart #5
http://www.youtube.com/watch?v=ZWThLu_sREg
Whitney Houston - One Moment In Time UK Chart #1
http://www.youtube.com/watch?v=tYFHAvULvJ0
Glen Campbell - Oklahoma Sunday Morning
http://www.youtube.com/watch?v=M8iZpE32Wso
Chicago - I Don't Wanna Live Without Your Love
http://www.youtube.com/watch?v=hxMN24NmZX4
Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now US Chart#1
http://www.youtube.com/watch?v=5PP1HEFlkdY
533ベストヒット名無しさん
2010/05/08(土) 13:01:51ID:RlwY1Bp4 ソフトロックとかあんま出ないな
534ベストヒット名無しさん
2010/05/11(火) 18:28:13ID:pZ/aLSIP Spanky & Our Gang に携わったライター陣はみんなレベルが高い
George Fischoff(ジョージ・フィショフ)
“Lazy day” http://www.youtube.com/watch?v=7DkETTRg0C8
Stuart Scharf(スチュアート・シャーフ)
“Like to get to know you” http://www.youtube.com/watch?v=YUi-2QC3c2Q
Bob Dorough(ボブ・ドロー)& Stuart Scharf
“Give a damn” http://www.youtube.com/watch?v=aciWaZkvXGI
特に下の二人は作曲・アレンジにジャジーな感覚を取り入れて
他のソフトロック・グループの陽気なサウンドとは一線を画したどこか影のある音を作り出し、
それにより俄然曲に深みが増している印象を与える
George Fischoff(ジョージ・フィショフ)
“Lazy day” http://www.youtube.com/watch?v=7DkETTRg0C8
Stuart Scharf(スチュアート・シャーフ)
“Like to get to know you” http://www.youtube.com/watch?v=YUi-2QC3c2Q
Bob Dorough(ボブ・ドロー)& Stuart Scharf
“Give a damn” http://www.youtube.com/watch?v=aciWaZkvXGI
特に下の二人は作曲・アレンジにジャジーな感覚を取り入れて
他のソフトロック・グループの陽気なサウンドとは一線を画したどこか影のある音を作り出し、
それにより俄然曲に深みが増している印象を与える
535ベストヒット名無しさん
2010/05/11(火) 20:22:26ID:xc9eVDNj 1 ポールマッカートニー
2 クインシージョーンズ
3 エルトンジョン
4 スティービーワンダー
2 クインシージョーンズ
3 エルトンジョン
4 スティービーワンダー
536ベストヒット名無しさん
2010/05/14(金) 13:57:47ID:rdw8eMzz ひさびさに書き込んでくか…
だからさ
リンジーバッキンハムだっていってんだろ!
だからさ
リンジーバッキンハムだっていってんだろ!
537ベストヒット名無しさん
2010/05/14(金) 15:10:49ID:G1AcXSs+ 改行馬鹿は死んどけ
538ベストヒット名無しさん
2010/05/14(金) 19:55:12ID:67iT+/Ue539ベストヒット名無しさん
2010/05/14(金) 20:40:56ID:AvD+UNr4 >>536
トラブル1曲だけのカスだっていってんだろ!
トラブル1曲だけのカスだっていってんだろ!
540ベストヒット名無しさん
2010/05/16(日) 08:21:42ID:rtrW1rfl マイケルジャクソン>福山まさはる>サンポールマッカートニー
541ベストヒット名無しさん
2010/05/16(日) 15:59:38ID:tYv+kL0o 所ジョージ
542ベストヒット名無しさん
2010/05/22(土) 01:55:44ID:bcIfo0YW SOULはスモーキー・ロビンソンが出てましたが
他にはホランド=ドジャー=ホランド、トム・ベル、ギャンブル&ハフ辺りですか?
目ぼしい人がいたら教えて下さい。
あとフォーク系で誰かいますかね?
ドノヴァン、ジョン・スチュアート、ジェームス・テイラー、ジョニ・ミッチェル辺りかな
他にはホランド=ドジャー=ホランド、トム・ベル、ギャンブル&ハフ辺りですか?
目ぼしい人がいたら教えて下さい。
あとフォーク系で誰かいますかね?
ドノヴァン、ジョン・スチュアート、ジェームス・テイラー、ジョニ・ミッチェル辺りかな
543ベストヒット名無しさん
2010/05/23(日) 01:43:36ID:GKN35w7d >>542
Ashford & Simpson
MARVIN GAYE & TAMMI TERRELL "Ain't no Mountain High Enough"
http://www.youtube.com/watch?v=Xz-UvQYAmbg
Ashford & Simpson
MARVIN GAYE & TAMMI TERRELL "Ain't no Mountain High Enough"
http://www.youtube.com/watch?v=Xz-UvQYAmbg
544ベストヒット名無しさん
2010/05/23(日) 21:10:33ID:CA7gAP46545ベストヒット名無しさん
2010/05/24(月) 04:19:18ID:kmBltHtZ >>544
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Songs_written_by_Ashford_&_Simpson
彼らは60〜80年代にかけてコンスタントにヒット曲を送り出している。
自分は大概どの年代も好きだが、上のリストに載ってないものでは
60年代末のゴスペルソウル的作品に思い入れがある。(前スレ既出だったらスマン)
Gladys Knight & The Pips “Didn't you know(You'd have to cry sometime)” (1969)
http://www.youtube.com/watch?v=BR6B5UNTp1k
Blinky Williams “I wouldn't change the man he is” (1968)
http://www.youtube.com/watch?v=YsUj0lutLW0
なお彼らの役割分担はニコラス・アシュフォードが作詞でヴァレリー・シンプソンが作曲を
大体において担当していたらしい。
特にヴァレリー・シンプソンの才能にはモータウンのお偉方も一目置いていたそうだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Songs_written_by_Ashford_&_Simpson
彼らは60〜80年代にかけてコンスタントにヒット曲を送り出している。
自分は大概どの年代も好きだが、上のリストに載ってないものでは
60年代末のゴスペルソウル的作品に思い入れがある。(前スレ既出だったらスマン)
Gladys Knight & The Pips “Didn't you know(You'd have to cry sometime)” (1969)
http://www.youtube.com/watch?v=BR6B5UNTp1k
Blinky Williams “I wouldn't change the man he is” (1968)
http://www.youtube.com/watch?v=YsUj0lutLW0
なお彼らの役割分担はニコラス・アシュフォードが作詞でヴァレリー・シンプソンが作曲を
大体において担当していたらしい。
特にヴァレリー・シンプソンの才能にはモータウンのお偉方も一目置いていたそうだ。
546ベストヒット名無しさん
2010/05/24(月) 22:30:24ID:8IsVyeza >>544
ベタなところだとスピーディー・ワンダーとか
ベタなところだとスピーディー・ワンダーとか
547ベストヒット名無しさん
2010/05/24(月) 22:56:14ID:K9mLqt80 >>544
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
548ベストヒット名無しさん
2010/05/24(月) 23:39:02ID:UxDGj5SD549ベストヒット名無しさん
2010/05/25(火) 20:19:34ID:NTSUpQ9d >>548
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Songs_written_by_Norman_Whitfield
これを見ると「雨に願いを」や“Just My Imagination”のようなバラードの名曲も作ってるけど
やはり彼がシーンに最も影響を与えた部分は
メロディーメイカー的側面よりも、サウンド・クリエイターとして
“Cloud Nine”や“War”に代表されるモータウン流ファンク・サウンドを流行らせたことだろう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Songs_written_by_Norman_Whitfield
これを見ると「雨に願いを」や“Just My Imagination”のようなバラードの名曲も作ってるけど
やはり彼がシーンに最も影響を与えた部分は
メロディーメイカー的側面よりも、サウンド・クリエイターとして
“Cloud Nine”や“War”に代表されるモータウン流ファンク・サウンドを流行らせたことだろう。
550ベストヒット名無しさん
2010/05/26(水) 00:27:21ID:h9TsREsV551ベストヒット名無しさん
2010/05/26(水) 22:13:03ID:VUcMNycn ハンス・ジマー
552ベストヒット名無しさん
2010/05/26(水) 22:14:49ID:VUcMNycn あ、ごめん
楽器・作曲板と間違えた
楽器・作曲板と間違えた
553ベストヒット名無しさん
2010/05/29(土) 23:19:16ID:EnKXepi3Van McCoy(ヴァン・マッコイ)
全世界で1000万枚以上を売上げグラミーも受賞した「The Hustle」で世界中に
ディスコ・ブームを巻き起こし、スタイリスティックスの「愛はすべて」で
一躍トッププロデューサーまで上り詰めた音楽プロデューサー、作曲家。
作曲家としてはGladys Knight & the Pipsを初めとした楽曲提供や
某国の国民的行事や番組でも非常に使用頻度の高い誰もが耳にした事のある
「African Symphony」などがある。
独特のリズムパターンやトムベルとはまた違ったブラスや流麗なストリングスの
使い方は素晴らしく、気分を高揚させるサウンド作りが抜群でブラックミュージックの
大衆化、ダンスとの融合に大きく寄与したが惜しくも1979年に39歳という若さで他界。
音楽全体を見渡せた真の音楽プロデューサー、作曲家の一人。
Melba Moore - This Is It / U.S. Dance #2
http://www.youtube.com/watch?v=Ag8-rVxE5tc
Gladys Knight & the Pips - Baby Don't Change Your Mind/ UK #4
http://www.youtube.com/watch?v=bEVrsozb_Ko&feature=related
Gladys Knight & The Pips - To Make A Long Story Short
http://www.youtube.com/watch?v=Ykg8JSWX1Mg
The Whispers - Living Together In Sin /U.S. R&B #21
http://www.youtube.com/watch?v=fDW7mLRdOXc
Brenda & The Tabulations- Right In The Tip Of My Tongue / U.S.R&B #5
http://www.youtube.com/watch?v=wcIbSy4x7XE
Van McCoy - The Hustle / U.S. #1
http://www.youtube.com/watch?v=rsNjMtaWEls&feature=related
Van McCoy - African Symphony / U.S. #1
http://www.youtube.com/watch?v=UZleC2GVNLs
554ベストヒット名無しさん
2010/05/29(土) 23:19:56ID:EnKXepi3 Van McCoy
プロデュース
Van McCoy - Disco baby (Hugo & Luigi) / U.S. #1
http://www.youtube.com/watch?v=5jcvrhGzi_c
Van McCoy - Theme From Star Trek (Alexander Courage)
http://www.youtube.com/watch?v=POiIGPZGSGk
その他の作品
Gladys Knight and the Pips - Walk Softly
http://www.youtube.com/watch?v=2-0m-6JDZnw
Gladys Knight And The Pips - Home is Where the Heart is
http://www.youtube.com/watch?v=m-E6z0kUW9E
David Ruffin - Walk Away from Love / U.S. #1
http://www.youtube.com/watch?v=4pFT18a3VwQ
David Ruffin - On And Off
http://www.youtube.com/watch?v=1tPe5A2-WKs
David Ruffin - Discover Me
http://www.youtube.com/watch?v=bTo3MBz2cVk
Smokey Robinson & The Miracals - I Can`t Stand To See You Cry`
http://www.youtube.com/watch?v=2wUEIdyRk50
Jackie Wilson - I Get the Sweetest Feeling
http://www.youtube.com/watch?v=eDB85BBV1uA
Van McCoy-Mr. DJ
http://www.youtube.com/watch?v=rEcW7bXxh8Y
プロデュース
Van McCoy - Disco baby (Hugo & Luigi) / U.S. #1
http://www.youtube.com/watch?v=5jcvrhGzi_c
Van McCoy - Theme From Star Trek (Alexander Courage)
http://www.youtube.com/watch?v=POiIGPZGSGk
その他の作品
Gladys Knight and the Pips - Walk Softly
http://www.youtube.com/watch?v=2-0m-6JDZnw
Gladys Knight And The Pips - Home is Where the Heart is
http://www.youtube.com/watch?v=m-E6z0kUW9E
David Ruffin - Walk Away from Love / U.S. #1
http://www.youtube.com/watch?v=4pFT18a3VwQ
David Ruffin - On And Off
http://www.youtube.com/watch?v=1tPe5A2-WKs
David Ruffin - Discover Me
http://www.youtube.com/watch?v=bTo3MBz2cVk
Smokey Robinson & The Miracals - I Can`t Stand To See You Cry`
http://www.youtube.com/watch?v=2wUEIdyRk50
Jackie Wilson - I Get the Sweetest Feeling
http://www.youtube.com/watch?v=eDB85BBV1uA
Van McCoy-Mr. DJ
http://www.youtube.com/watch?v=rEcW7bXxh8Y
555ベストヒット名無しさん
2010/05/30(日) 12:55:38ID:k51dsL9a 訂正:553の三行目
×スタイリスティックスの「愛はすべて」
○スタイリスティックスの「愛がすべて」
The Stylistics ?Can't give you anything, but my love
http://www.youtube.com/watch?v=nlQ8te4BOhY
×スタイリスティックスの「愛はすべて」
○スタイリスティックスの「愛がすべて」
The Stylistics ?Can't give you anything, but my love
http://www.youtube.com/watch?v=nlQ8te4BOhY
556ベストヒット名無しさん
2010/06/02(水) 01:24:52ID:CyGeH418 ブライアンメイ
557ベストヒット名無しさん
2010/06/02(水) 11:23:10ID:B+JOAHYs Hanamori-Kai
558ベストヒット名無しさん
2010/06/11(金) 16:20:01ID:amYA6Rbf 花盛会って?
559ベストヒット名無しさん
2010/07/04(日) 16:17:22ID:c6dLTH3b Jeff Lynne他人に提供した曲編(共作含む)
Del Shannon - Alive But Dead
http://www.youtube.com/watch?v=FiW6u6zCbPw
Del Shannon - Deadly Game
http://www.youtube.com/watch?v=Yd3Tsp50TTQ
Del Shannon - Raylene
http://www.youtube.com/watch?v=5NsBRn4K4W0
Del Shannon - Cry Baby Cry
http://www.youtube.com/watch?v=zrTp1wYiY2Y
Dave Edmunds - Slipping Away
http://www.youtube.com/watch?v=ixiXoa6SILA
Del Shannon - Walk Away
http://www.youtube.com/watch?v=6anfGc5HZ50
Helen Reddy - Poor Little Fool
http://www.youtube.com/watch?v=XPUghixjv20
Everly Brothers - Story of Me
http://www.youtube.com/watch?v=kHP2ltbWHDw
Agnetha Faltskog - One Way Love
http://www.youtube.com/watch?v=uGIIuGRMut4
George Harrison - That's What it Takes
http://www.youtube.com/watch?v=On3gUJ5pcRQ
George Harrison - This is Love
http://www.youtube.com/watch?v=ArDkupGnDaw
George Harrison - When We Was Fab
http://www.youtube.com/watch?v=TQXx-PKTOw0
Roy Orbison - You Got It
http://www.youtube.com/watch?v=0e3Wu8lP0WE
Roy Orbison - A Love So Beautiful
http://www.youtube.com/watch?v=x6_cYblCaIU
Roy Orbison - California Blue
http://www.youtube.com/watch#!v=tmuhPFHEbJo
Tom Petty - Free Fallin'
http://www.youtube.com/watch?v=1lWJXDG2i0A
Tom Petty - I Won't Back Down
http://www.youtube.com/watch?v=nvlTJrNJ5lA
Tom Petty - Runnin' Down A Dream
http://www.youtube.com/watch?v=Y1D3a5eDJIs
Tom Petty - Zombie Zoo
http://www.youtube.com/watch?v=EfRPwvI70cg
Tom Petty And The Heartbreakers - Into The Great Wide Open
http://www.youtube.com/watch?v=xqmFxgEGKH0
Tom Petty & the Heartbreakers - Learning To Fly
http://www.youtube.com/watch?v=s5BJXwNeKsQ
Brian Wilson - Let It Shine
http://www.youtube.com/watch?v=OzPr9A90q0o
Duane Eddy - Theme For Something Really Important
http://www.youtube.com/watch?v=5-osfDghCxU
Et Moi & Moi - Drole De Vie
http://www.youtube.com/watch?v=QkAxyxazIKY
Joe Cocker - Night calls
http://www.youtube.com/watch?v=CtXnX1HAfpM
Aerosmith - Lizard Love
http://www.youtube.com/watch?v=e-hHQD0yVk4
Bonnie Tyler - Time Mends A Broken Heart
http://www.youtube.com/watch?v=f51XJG5kvhs
Del Shannon - Alive But Dead
http://www.youtube.com/watch?v=FiW6u6zCbPw
Del Shannon - Deadly Game
http://www.youtube.com/watch?v=Yd3Tsp50TTQ
Del Shannon - Raylene
http://www.youtube.com/watch?v=5NsBRn4K4W0
Del Shannon - Cry Baby Cry
http://www.youtube.com/watch?v=zrTp1wYiY2Y
Dave Edmunds - Slipping Away
http://www.youtube.com/watch?v=ixiXoa6SILA
Del Shannon - Walk Away
http://www.youtube.com/watch?v=6anfGc5HZ50
Helen Reddy - Poor Little Fool
http://www.youtube.com/watch?v=XPUghixjv20
Everly Brothers - Story of Me
http://www.youtube.com/watch?v=kHP2ltbWHDw
Agnetha Faltskog - One Way Love
http://www.youtube.com/watch?v=uGIIuGRMut4
George Harrison - That's What it Takes
http://www.youtube.com/watch?v=On3gUJ5pcRQ
George Harrison - This is Love
http://www.youtube.com/watch?v=ArDkupGnDaw
George Harrison - When We Was Fab
http://www.youtube.com/watch?v=TQXx-PKTOw0
Roy Orbison - You Got It
http://www.youtube.com/watch?v=0e3Wu8lP0WE
Roy Orbison - A Love So Beautiful
http://www.youtube.com/watch?v=x6_cYblCaIU
Roy Orbison - California Blue
http://www.youtube.com/watch#!v=tmuhPFHEbJo
Tom Petty - Free Fallin'
http://www.youtube.com/watch?v=1lWJXDG2i0A
Tom Petty - I Won't Back Down
http://www.youtube.com/watch?v=nvlTJrNJ5lA
Tom Petty - Runnin' Down A Dream
http://www.youtube.com/watch?v=Y1D3a5eDJIs
Tom Petty - Zombie Zoo
http://www.youtube.com/watch?v=EfRPwvI70cg
Tom Petty And The Heartbreakers - Into The Great Wide Open
http://www.youtube.com/watch?v=xqmFxgEGKH0
Tom Petty & the Heartbreakers - Learning To Fly
http://www.youtube.com/watch?v=s5BJXwNeKsQ
Brian Wilson - Let It Shine
http://www.youtube.com/watch?v=OzPr9A90q0o
Duane Eddy - Theme For Something Really Important
http://www.youtube.com/watch?v=5-osfDghCxU
Et Moi & Moi - Drole De Vie
http://www.youtube.com/watch?v=QkAxyxazIKY
Joe Cocker - Night calls
http://www.youtube.com/watch?v=CtXnX1HAfpM
Aerosmith - Lizard Love
http://www.youtube.com/watch?v=e-hHQD0yVk4
Bonnie Tyler - Time Mends A Broken Heart
http://www.youtube.com/watch?v=f51XJG5kvhs
560ベストヒット名無しさん
2010/07/04(日) 19:58:44ID:c6dLTH3b Jeff Lynne他人にカバーされた曲編
Pugwash - On With The Show
http://www.youtube.com/watch?v=I4PUmRL65vE
Def Leppard - 10538 Overture
http://www.youtube.com/watch?v=_hJ3f87r04Y
Gustavo Cerati - Rio Babel (Mama sample)
http://www.youtube.com/watch?v=8w5AEJDLmic
Odia Coates - Showdown
http://www.youtube.com/watch?v=1dt6AeeQ-8s
Todd Rundgren - Bluebird is Dead
http://www.youtube.com/watch?v=pguo-Q9ZuAw
Frontline - Hold Em (Dreaming Of 4000 sample)
http://www.youtube.com/watch?v=dY3MjjaPit4
Velvet Revolver - Can't Get It Out of My Head
http://www.youtube.com/watch?v=mjbjNlA2tUQ
Jonathan King - Can't Get It Out Of My Head
http://www.youtube.com/watch?v=IleNXV64rB8
Quarashi - Mess It Up (Nightrider sample)
http://www.youtube.com/watch?v=au-v5k9HleI
Tram 11 - Jedno (Tightrope sample)
http://www.youtube.com/watch?v=9suYrzyvg8o
Ace Frehley - Do Ya
http://www.youtube.com/watch?v=jTrp02hpI2E
Beautiful South - Livin' Thing
http://www.youtube.com/watch?v=wsbBv_wZeSo
DLS Band - Mr. Blue Sky
http://www.youtube.com/watch?v=uCsvIE_sbGE
Lily Allen - Mr Blue Sky
http://www.youtube.com/watch?v=bHD5Ho14xjM
David Lee Roth - Shine A Little "More"
http://www.youtube.com/watch?v=LsaJYNd-2rc
The Lovefreekz - Shine (Shine A Little Love sample)
http://www.youtube.com/watch?v=8H8_hWYjhBg
Classified - No Mistakes (Need Her Love sample)
http://www.youtube.com/watch?v=-369pUBb-ag
Atomic Kitten - Be With You (Last Train To London sample)
http://www.youtube.com/watch?v=IIlbe4Ar0z8
MAX - Be With You (Last Train To London sample)
http://www.youtube.com/watch?v=TSCcWuAis3Y
Carl Wayne with Roy Wood
http://www.youtube.com/watch?v=pp6kVdod6vQ
OK Go - Don't Bring Me Down
http://www.youtube.com/watch?v=Ev5dMdK3mJ0
松田聖子・河合奈保子 - Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=X4Ujt-fJ4UE
太川陽介&岩崎良美・他 - Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=Ll0uO1oRVOs
Sharleen Spiteri - Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=tr3BgSqzW_Q
Giovanni - Ticket To The Moon
http://www.youtube.com/watch?v=A91sdGLXKks
Peter Orloff - Der Andere(The Way Life's Meant To Be)
http://www.youtube.com/watch?v=hHgMbQt48lg
Joe Dolan - The Way Life's Meant To Be
http://www.youtube.com/watch?v=l20ZnPKUBjE
Ted Herold - Hold On Tight
http://www.youtube.com/watch?v=oR5M0TBOKCc
Tom Jones - Lift Me Up
http://www.youtube.com/watch?v=6OIzOlLzRo4
Pugwash - On With The Show
http://www.youtube.com/watch?v=I4PUmRL65vE
Def Leppard - 10538 Overture
http://www.youtube.com/watch?v=_hJ3f87r04Y
Gustavo Cerati - Rio Babel (Mama sample)
http://www.youtube.com/watch?v=8w5AEJDLmic
Odia Coates - Showdown
http://www.youtube.com/watch?v=1dt6AeeQ-8s
Todd Rundgren - Bluebird is Dead
http://www.youtube.com/watch?v=pguo-Q9ZuAw
Frontline - Hold Em (Dreaming Of 4000 sample)
http://www.youtube.com/watch?v=dY3MjjaPit4
Velvet Revolver - Can't Get It Out of My Head
http://www.youtube.com/watch?v=mjbjNlA2tUQ
Jonathan King - Can't Get It Out Of My Head
http://www.youtube.com/watch?v=IleNXV64rB8
Quarashi - Mess It Up (Nightrider sample)
http://www.youtube.com/watch?v=au-v5k9HleI
Tram 11 - Jedno (Tightrope sample)
http://www.youtube.com/watch?v=9suYrzyvg8o
Ace Frehley - Do Ya
http://www.youtube.com/watch?v=jTrp02hpI2E
Beautiful South - Livin' Thing
http://www.youtube.com/watch?v=wsbBv_wZeSo
DLS Band - Mr. Blue Sky
http://www.youtube.com/watch?v=uCsvIE_sbGE
Lily Allen - Mr Blue Sky
http://www.youtube.com/watch?v=bHD5Ho14xjM
David Lee Roth - Shine A Little "More"
http://www.youtube.com/watch?v=LsaJYNd-2rc
The Lovefreekz - Shine (Shine A Little Love sample)
http://www.youtube.com/watch?v=8H8_hWYjhBg
Classified - No Mistakes (Need Her Love sample)
http://www.youtube.com/watch?v=-369pUBb-ag
Atomic Kitten - Be With You (Last Train To London sample)
http://www.youtube.com/watch?v=IIlbe4Ar0z8
MAX - Be With You (Last Train To London sample)
http://www.youtube.com/watch?v=TSCcWuAis3Y
Carl Wayne with Roy Wood
http://www.youtube.com/watch?v=pp6kVdod6vQ
OK Go - Don't Bring Me Down
http://www.youtube.com/watch?v=Ev5dMdK3mJ0
松田聖子・河合奈保子 - Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=X4Ujt-fJ4UE
太川陽介&岩崎良美・他 - Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=Ll0uO1oRVOs
Sharleen Spiteri - Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=tr3BgSqzW_Q
Giovanni - Ticket To The Moon
http://www.youtube.com/watch?v=A91sdGLXKks
Peter Orloff - Der Andere(The Way Life's Meant To Be)
http://www.youtube.com/watch?v=hHgMbQt48lg
Joe Dolan - The Way Life's Meant To Be
http://www.youtube.com/watch?v=l20ZnPKUBjE
Ted Herold - Hold On Tight
http://www.youtube.com/watch?v=oR5M0TBOKCc
Tom Jones - Lift Me Up
http://www.youtube.com/watch?v=6OIzOlLzRo4
561ベストヒット名無しさん
2010/07/08(木) 09:50:36ID:5DIwBoWb ↑ Lily Allen - Mr Blue Sky
がかわいい。
がかわいい。
562ベストヒット名無しさん
2010/07/09(金) 03:39:52ID:Ma9HYKsP ようつべでたまたまジャッキー・ウィルソンを見たらビートルズがパクっていたw
563ベストヒット名無しさん
2010/07/09(金) 06:46:40ID:Ma9HYKsP パクリも後だしジャンケンみたいに後の方が優秀ならばパクリとは言われないだろうねw
564ベストヒット名無しさん
2010/07/09(金) 06:51:01ID:Ma9HYKsP ビートルズの場合は後出しの方が優秀とは言えないがw
2010/07/11(日) 09:40:19ID:ZrRJS4pu
ニール・セダカは凄いね。
キャプテン&テニールの、あの曲がニール・セダカ作品とは。
キャプテン&テニールの、あの曲がニール・セダカ作品とは。
566ベストヒット名無しさん
2010/07/13(火) 12:06:23ID:cNmzkKIZ Jeff Lynne好きの俺としてはURLをいっぱい貼った人には乙と言わざるを得ない
567ベストヒット名無しさん
2010/07/14(水) 11:53:37ID:E4iM5iBn 個人的にはリチャード・ロジャースとハリー・ウォーレン。
568ベストヒット名無しさん
2010/07/15(木) 00:06:07ID:o8KTR+cJ >>566
つか、ありがとう、ってとこだろな。
>>560様、ありがとうございます。
やっぱり Lily Allen - Mr Blue Sky
がかわいい。
つか、ありがとう、ってとこだろな。
>>560様、ありがとうございます。
やっぱり Lily Allen - Mr Blue Sky
がかわいい。
569ベストヒット名無しさん
2010/07/26(月) 06:00:28ID:igePXsZf レイ・デイヴィスだと思うなー
ハードロック路線じゃない時のデイヴ・デイヴィスもいい
スゲー兄弟
ハードロック路線じゃない時のデイヴ・デイヴィスもいい
スゲー兄弟
570ベストヒット名無しさん
2010/08/11(水) 09:32:34ID:KvKbJoWi ノーマン・ホイットフィールド
571ベストヒット名無しさん
2010/08/12(木) 00:28:25ID:1+Nb+9jn トラヴィス
572ベストヒット名無しさん
2010/08/14(土) 20:27:15ID:gSiODJEN ロックしか聞いてないヤツが多すぎる。本当のメロディーメーカーは、
ロック以外の分野に多いんだけどな。
ロック以外の分野に多いんだけどな。
573ベストヒット名無しさん
2010/08/15(日) 01:55:42ID:qPyE0yqk (キリッ
574ベストヒット名無しさん
2010/08/15(日) 05:31:24ID:NpjHVR67575ベストヒット名無しさん
2010/08/17(火) 22:56:02ID:eMBUSi5T >>574
吉良知彦
吉良知彦
576ベストヒット名無しさん
2010/08/23(月) 21:21:29ID:xr2Zdl7P 最近ではフラテリスではなかろーか。
あとマイケミとか。暗いけど。
あとマイケミとか。暗いけど。
577ベストヒット名無しさん
2010/09/17(金) 10:29:19ID:YkHHTvag はげあがりジェネシス。
578ベストヒット名無しさん
2010/09/17(金) 12:26:14ID:pLs13Owk カジャグーグー
579ベストヒット名無しさん
2010/09/19(日) 03:31:33ID:j0MYG/z6580ベストヒット名無しさん
2010/09/19(日) 05:19:15ID:k0/Psc9E そういう人の名前を挙げるんならP.I.チャイコフスキー最強だと思う
三大バレエだけでも、
名の通った大作曲家3人分の代表作に匹敵するメロディを残している
ポップ調にアレンジしても十分しゃぶれそうな絶品メロディの宝庫
>>574 J-POPでメロディ・メイカーといえば、月並みだがユーミンじゃないかな
歌謡曲なら中村八大とか三木たかしが思い浮かぶ
古い人ばかりでごめん
三大バレエだけでも、
名の通った大作曲家3人分の代表作に匹敵するメロディを残している
ポップ調にアレンジしても十分しゃぶれそうな絶品メロディの宝庫
>>574 J-POPでメロディ・メイカーといえば、月並みだがユーミンじゃないかな
歌謡曲なら中村八大とか三木たかしが思い浮かぶ
古い人ばかりでごめん
581ベストヒット名無しさん
2010/09/19(日) 09:45:57ID:s6jtu6uW582ベストヒット名無しさん
2010/09/19(日) 10:14:28ID:RJ92C+9V 俺
ラララララ〜
今も一曲できた
ラララララ〜
今も一曲できた
583ベストヒット名無しさん
2010/09/19(日) 14:04:20ID:zQjVktOx 705 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 [sage] 投稿日: 2007/02/24(土) 13:58:47 ID:???0
>>659
プリンスとは、やけに自信が無さそうだけど。
また、ポピュラーの作曲家でトップは、多分、ジョージ・ガーシュウィンでしょ?
勝てる訳ないじゃん。
まあ、○○,,,は、職業作曲家のガーシュウィンじゃないけど。
715 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/02/25(日) 01:31:58 ID:d54gkVNw0
>>705
ガーシュウィンがポピュラーの作曲家でトップっすか・・w
ならポーターやバーリン、エリントン、ジョビンやキングやバカラックの立場は?w
ホーランド・ドジャーやバリーマン、スティービーなどもいるぞ。
まさかメシアンやシュトックハウゼン、武満かい?w
その伏字にした人物が何者であるにせよプロダクツとして「アイアムザウォルラス」
「レイン」「ストロベリーフィールズ」「抱きしめたい」「ネバーノウズ」等
を超えるクォリティー、先進性、大衆性、後世への影響を備えた作品を持って
るのかい?どんな天才だろう・・正直見当がつかないのだが。
是非その名前を公開して教えて欲しい。オレの認識に加えたいので。
>>659
プリンスとは、やけに自信が無さそうだけど。
また、ポピュラーの作曲家でトップは、多分、ジョージ・ガーシュウィンでしょ?
勝てる訳ないじゃん。
まあ、○○,,,は、職業作曲家のガーシュウィンじゃないけど。
715 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/02/25(日) 01:31:58 ID:d54gkVNw0
>>705
ガーシュウィンがポピュラーの作曲家でトップっすか・・w
ならポーターやバーリン、エリントン、ジョビンやキングやバカラックの立場は?w
ホーランド・ドジャーやバリーマン、スティービーなどもいるぞ。
まさかメシアンやシュトックハウゼン、武満かい?w
その伏字にした人物が何者であるにせよプロダクツとして「アイアムザウォルラス」
「レイン」「ストロベリーフィールズ」「抱きしめたい」「ネバーノウズ」等
を超えるクォリティー、先進性、大衆性、後世への影響を備えた作品を持って
るのかい?どんな天才だろう・・正直見当がつかないのだが。
是非その名前を公開して教えて欲しい。オレの認識に加えたいので。
584ベストヒット名無しさん
2010/09/19(日) 14:07:44ID:zQjVktOx 720 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 [sage] 投稿日: 2007/02/25(日) 01:59:03 ID:???0
必死になりなさんな
ただ、知ってる名前、列挙すればいいってもんじゃないだろ?
そこまで、沢山、作曲家を知ってる人が「レイン」ごときを持ち上げるかね?
「ラプソディー・イン・ブルー」の1/100の価値も無いでしょ?
はっきり言わしてもらうが。
それと君が、名前だけ連ねた人たちも、大物揃いだけど、
力の差に結構、開きがありそうだね。
おれに言わせて貰えば、レノンごときがトップなら、
そこの作曲家達の立場は無いよ。
ビートルズ・ファンなので、本当はこんな悪口なん書きたくないのだが、
キチガイ信者が痛すぎる。
721 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/02/25(日) 02:03:47 ID:d54gkVNw0
>>720
「レイン」の価値がわからん?
だったら、無理だよw
必死になりなさんな
ただ、知ってる名前、列挙すればいいってもんじゃないだろ?
そこまで、沢山、作曲家を知ってる人が「レイン」ごときを持ち上げるかね?
「ラプソディー・イン・ブルー」の1/100の価値も無いでしょ?
はっきり言わしてもらうが。
それと君が、名前だけ連ねた人たちも、大物揃いだけど、
力の差に結構、開きがありそうだね。
おれに言わせて貰えば、レノンごときがトップなら、
そこの作曲家達の立場は無いよ。
ビートルズ・ファンなので、本当はこんな悪口なん書きたくないのだが、
キチガイ信者が痛すぎる。
721 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/02/25(日) 02:03:47 ID:d54gkVNw0
>>720
「レイン」の価値がわからん?
だったら、無理だよw
585ホワイトアルバムさん
2010/09/19(日) 14:10:56ID:zQjVktOx 724 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/02/25(日) 02:26:55 ID:d54gkVNw0
>>720
>おれに言わせて貰えば、レノンごときがトップなら、
>そこの作曲家達の立場は無いよ。
いみじくもいいこと言ってる。ガーシュインやポーター、バカラックはじめ
それら旧世代のポップス作曲家達の「立場を無くさせてしまった」のがレノンの
革命。それら音楽を、すっかり背景にしりぞかせてしまったわけ。
現代の洋・邦のヒット曲を見てみ?ガーシュインやバカラックの土台に乗ってる
音楽といえるジャンルが果たしてどれだけあるか。
基本的にロック系といわれる音楽の全てはジョンの「レイン」という楽曲の
プレートの上に乗っかっていることに、異論を持つ人は少ないだろう。
この革新性、世界の音楽的なパラダイムを改変した事実を持って
ジョン・レノンは世紀の「天才」といいうるのさ。
725 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/02/25(日) 02:33:35 ID:d54gkVNw0
>>723
いやいや、話の順序がマッタク逆だろ?w
まずチミが、個人的能力としてトップの存在がいるという。
そして、ポピュラー作曲家としてもガーシュインにビートルズは
勝てるわけない、という。
だから、ガーシュインごときを有り難がる見識なのか、オイ?
と、くすぐっただけなんだが・・。
で、誰なの?その個人的能力がビートルズと比較にならない伏字って。
>>720
>おれに言わせて貰えば、レノンごときがトップなら、
>そこの作曲家達の立場は無いよ。
いみじくもいいこと言ってる。ガーシュインやポーター、バカラックはじめ
それら旧世代のポップス作曲家達の「立場を無くさせてしまった」のがレノンの
革命。それら音楽を、すっかり背景にしりぞかせてしまったわけ。
現代の洋・邦のヒット曲を見てみ?ガーシュインやバカラックの土台に乗ってる
音楽といえるジャンルが果たしてどれだけあるか。
基本的にロック系といわれる音楽の全てはジョンの「レイン」という楽曲の
プレートの上に乗っかっていることに、異論を持つ人は少ないだろう。
この革新性、世界の音楽的なパラダイムを改変した事実を持って
ジョン・レノンは世紀の「天才」といいうるのさ。
725 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/02/25(日) 02:33:35 ID:d54gkVNw0
>>723
いやいや、話の順序がマッタク逆だろ?w
まずチミが、個人的能力としてトップの存在がいるという。
そして、ポピュラー作曲家としてもガーシュインにビートルズは
勝てるわけない、という。
だから、ガーシュインごときを有り難がる見識なのか、オイ?
と、くすぐっただけなんだが・・。
で、誰なの?その個人的能力がビートルズと比較にならない伏字って。
586ベストヒット名無しさん
2010/09/19(日) 17:14:15ID:j0MYG/z6587ベストヒット名無しさん
2010/10/03(日) 03:56:24ID:Ew/6IKIf 来年、2011年はアービング・バーリンの「アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド」がヒットしてから100年だお。
20世紀をリードし続け、世界中を虜にしたアメリカのポピュラー音楽の快進撃のはじまりだったお。
…今はちょっと寂しいお。
20世紀をリードし続け、世界中を虜にしたアメリカのポピュラー音楽の快進撃のはじまりだったお。
…今はちょっと寂しいお。
588ベストヒット名無しさん
2010/10/03(日) 10:02:10ID:mik4hhKE トニー・マコウレイとロジャー・ニコルズ
589ベストヒット名無しさん
2010/10/05(火) 01:05:34ID:kW4sJNV8 プリファブスプラウトの人、バディ・マクアルーンだっけか。メロディメイカーだと思う。
590ベストヒット名無しさん
2010/10/05(火) 14:31:12ID:ltkn/Pwu >>589
いい曲書くよね
いい曲書くよね
591ベストヒット名無しさん
2010/10/10(日) 17:16:25ID:pWNYqTlS ポールはソロで多少は名曲もあるが駄作があまりに多すぎてダメだな
世界一優秀とはいえない
世界一優秀とはいえない
592ベストヒット名無しさん
2010/10/13(水) 00:20:51ID:31o1hSC6 ジョン様が世界一なり!ジョン様万歳!!ジョンウン様最高!
593ベストヒット名無しさん
2010/10/22(金) 21:36:55ID:5u9gdhED やっとわかりました。
世界一はリンジーバッキンハムではありませんでした。
世界一はリンジーバッキンハムではありませんでした。
594ベストヒット名無しさん
2010/10/23(土) 15:26:41ID:ymQBEWUA 「基本的にロック系といわれる音楽の全てはジョンの「レイン」という楽曲の
プレートの上に乗っかっていることに、異論を持つ人は少ないだろう。」だって。おいおいおい、大丈夫か?
プレートの上に乗っかっていることに、異論を持つ人は少ないだろう。」だって。おいおいおい、大丈夫か?
595ベストヒット名無しさん
2010/10/23(土) 23:12:46ID:bDXcr65g >>593
!!!えっ!!!!!
じゃ誰よ?!
!!!えっ!!!!!
じゃ誰よ?!
596ベストヒット名無しさん
2010/10/24(日) 14:48:44ID:lUhUyRZn わかってるくせに!
とぼけちゃってさ!
とぼけちゃってさ!
597ベストヒット名無しさん
2010/10/24(日) 17:47:21ID:tsxUEb3H >>596
やっぱり
シャグスだった・・・・てか?!
え、違う?
やっぱり
シャグスだった・・・・てか?!
え、違う?
598ベストヒット名無しさん
2010/10/26(火) 00:03:28ID:wENxQObW クラシック系だったら断然ラフマニノフ
だと思うよ。
どれだけハリウッドの映画音楽に影響を
与えたことやら。
だと思うよ。
どれだけハリウッドの映画音楽に影響を
与えたことやら。
599ベストヒット名無しさん
2010/10/27(水) 21:08:55ID:nB5065na よし! その ラフマニノフ というやつでいいでしょう。
>>597
おかげさまで 素晴らしい 偉大なバンドを教えて頂きました。
痺れたよ!
>>597
おかげさまで 素晴らしい 偉大なバンドを教えて頂きました。
痺れたよ!
600ベストヒット名無しさん
2010/10/27(水) 23:16:15ID:+fa1kqGW ._______ ___.___________________________
_,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
// 'フ;;:::'' / ,/ |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
_,/.../ /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
,_/´__二二二__,´____ヽ :|三 フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
,| i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
[;;] ! (・∀・ ) |[;;] |.| ,!|l .l |.:|三三三 ノ 」 _ノ ノ 」 ノ.レ .|.乂 / / / 三三三三三三|
ヽ| っ⌒'と ) l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
|、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~ __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
|‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
 ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ 'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄ ≡3
すんまそん、ちょっと>>600取りますよ。
_,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
// 'フ;;:::'' / ,/ |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
_,/.../ /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
,_/´__二二二__,´____ヽ :|三 フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
,| i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
[;;] ! (・∀・ ) |[;;] |.| ,!|l .l |.:|三三三 ノ 」 _ノ ノ 」 ノ.レ .|.乂 / / / 三三三三三三|
ヽ| っ⌒'と ) l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
|、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~ __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
|‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
 ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ 'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄ ≡3
すんまそん、ちょっと>>600取りますよ。
601ベストヒット名無しさん
2010/11/09(火) 16:02:29ID:E/UC6Ngm やっぱ皆で口ずさめるキャッチャーなメロディーを書ける人だな
602ベストヒット名無しさん
2010/11/13(土) 21:31:56ID:WFwFs6b+ ここにいる皆様に、ぜひ平沢進を聴いてほしい。
日本が誇るメロディーメイカーだと思うわ。
http://www.youtube.com/watch?v=DMh0seGPmjw
http://www.youtube.com/watch?v=32hJ7Uu78g8
http://www.youtube.com/watch?v=uMAiwUl8FUM
http://www.youtube.com/watch?v=LoyDAdIWX5M&feature=related
清流のごとく澄み渡る声 超絶作りこみのクオリティ 捨てアルバムの無い驚異的作曲性能。
国際世界一スレなので、異論は余裕で認める。
おれは日本人でよかった。
日本が誇るメロディーメイカーだと思うわ。
http://www.youtube.com/watch?v=DMh0seGPmjw
http://www.youtube.com/watch?v=32hJ7Uu78g8
http://www.youtube.com/watch?v=uMAiwUl8FUM
http://www.youtube.com/watch?v=LoyDAdIWX5M&feature=related
清流のごとく澄み渡る声 超絶作りこみのクオリティ 捨てアルバムの無い驚異的作曲性能。
国際世界一スレなので、異論は余裕で認める。
おれは日本人でよかった。
603ベストヒット名無しさん
2010/11/14(日) 13:55:05ID:MQlQ8fVL 「死後も大金を稼ぐ人」のランキング10位に入ったリチャード・ロジャース
は、どう考えても優秀すぎるメロディー・メーカーだろ。このランキングには
ジョン・レノン、プレスリー、マイケル・ジャクソンなどが当然上位を占めたが、
10位でもすごいよ。アメリカ人なのに代表作が「サウンド・オブ・ミュージック」
「南太平洋」「王様と私」などアメリカ以外を舞台にしたミュージカルという
のが面白い。この人の根っこはヨーロッパのオペレッタなんだろうね。保守的で
品の良い音楽だ。アメリカは音楽家を非常に大切にする国で、有名な作曲家、演奏家、
歌手などはほとんど伝記映画になっているが、どういうわけか彼の伝記映画はまだ
作られていない。遺族が承諾しないだけなんだろうが。
は、どう考えても優秀すぎるメロディー・メーカーだろ。このランキングには
ジョン・レノン、プレスリー、マイケル・ジャクソンなどが当然上位を占めたが、
10位でもすごいよ。アメリカ人なのに代表作が「サウンド・オブ・ミュージック」
「南太平洋」「王様と私」などアメリカ以外を舞台にしたミュージカルという
のが面白い。この人の根っこはヨーロッパのオペレッタなんだろうね。保守的で
品の良い音楽だ。アメリカは音楽家を非常に大切にする国で、有名な作曲家、演奏家、
歌手などはほとんど伝記映画になっているが、どういうわけか彼の伝記映画はまだ
作られていない。遺族が承諾しないだけなんだろうが。
604ベストヒット名無しさん
2010/11/14(日) 15:22:36ID:PokqyuU/ >>603
ミッキー・ルーニーの映画にあったと聞いたことある。ロジャース=ハートの映画。
でもミッキーは酔いどれ詩人ロレンツ・ハートの役でしょう。
映画にするにはロジャースは常識人でつまらないのかな…。
ミッキー・ルーニーの映画にあったと聞いたことある。ロジャース=ハートの映画。
でもミッキーは酔いどれ詩人ロレンツ・ハートの役でしょう。
映画にするにはロジャースは常識人でつまらないのかな…。
605ベストヒット名無しさん
2010/12/06(月) 21:19:21ID:+kaLwHk5 リズムやハーモニーじゃないとすると。
まぁ、ポール・マッカートニーなんだろね。
日本なら中村八大、ユーミンが2大巨匠でいいわな。
まぁ、ポール・マッカートニーなんだろね。
日本なら中村八大、ユーミンが2大巨匠でいいわな。
606ベストヒット名無しさん
2010/12/11(土) 23:37:02ID:DfY8leG1 スレッガー中尉は何故
特攻したのですかね?
キャラにあわなくね?
特攻したのですかね?
キャラにあわなくね?
607ベストヒット名無しさん
2010/12/26(日) 06:58:46ID:NOYHADum 楽曲の量、質、幅、長く聴かれ歌われ続ける実績
国内なら桑田佳祐も入るだろう
国内なら桑田佳祐も入るだろう
608ベストヒット名無しさん
2010/12/26(日) 16:04:58ID:DXcV/evv 超過少評価のトニー・ハッチを忘れるな。
1 ダウンタウン(ぺトゥラ・クラーク)
2 ジョアンナ(スコット・ウォーカー)
3 フォーゲット・ヒム(ボビー・ライデル)
有名な1より2と3の方がすごい。何百回聴いても飽きない。
1 ダウンタウン(ぺトゥラ・クラーク)
2 ジョアンナ(スコット・ウォーカー)
3 フォーゲット・ヒム(ボビー・ライデル)
有名な1より2と3の方がすごい。何百回聴いても飽きない。
609ベストヒット名無しさん
2010/12/29(水) 01:29:51ID:cTndIQsw アイ ウィルやフェン アイム 64などがスレタイに該当するならポール マッカートニー。
デビット フォスターやバカラック、スティービーは完全された名曲は多いが粋がない。
デビット フォスターやバカラック、スティービーは完全された名曲は多いが粋がない。
610ベストヒット名無しさん
2011/01/01(土) 02:51:59ID:gR/V4Oez あけおめことよろ!
俺の新年の1曲めは
なぜかストロークスなのだ。
俺の新年の1曲めは
なぜかストロークスなのだ。
611ベストヒット名無しさん
2011/02/06(日) 17:38:37ID:iCahhTUd サマソニ上げ
612ベストヒット名無しさん
2011/03/17(木) 05:55:00.09ID:7/HqHe8Z 過疎りすぎっしよ!
613ベストヒット名無しさん
2011/03/17(木) 08:11:45.41ID:hf07v3j2 ジェフ・リン
ジョン・ウェットン
ジョン・ウェットン
614ベストヒット名無しさん
2011/03/17(木) 14:54:40.56ID:xIgzq4yk フレディだろ
615ベストヒット名無しさん
2011/03/18(金) 22:49:21.49ID:h7Ckoe3j http://www.youtube.com/watch?v=82JZh3VyE2M
http://www.youtube.com/watch?v=vTNK__eOoMs
http://www.youtube.com/watch?v=Rotqlo21d_E
過疎ってるから昔好きだった美メロ曲を貼ってみた。
結論としては、やっぱりポール・マッカートニー最強という事で
http://www.youtube.com/watch?v=vTNK__eOoMs
http://www.youtube.com/watch?v=Rotqlo21d_E
過疎ってるから昔好きだった美メロ曲を貼ってみた。
結論としては、やっぱりポール・マッカートニー最強という事で
616ポール&ポールマニア
2011/03/21(月) 01:37:56.57ID:D3kBir7C ポールは二人とも神様みたいなもんやで
もう片方はあまりにも風貌全体が不細工で芋過ぎるのでアレだけどな
そっちも大好きな俺としてはそっちも紹介したい させてもらうわ
ええメロディーやで 自分で歌わなければだがw
40年以上も前の曲なのにいまだにカヴァーされまくっとる
それもジャズやらゴスペルやらロックやらありとあらゆるジャンルでな
もちろん日本でも KOKIAが昨年カヴァーしたわな
シャルロット・チャーチ
http://www.youtube.com/watch?v=qY1C6JIGbrM
KOKIA
http://www.youtube.com/watch?v=dloxsMwKH6w
エルヴィス・プレスリー
http://www.youtube.com/watch?v=mLbOBoa8vD8
Jon Bon Jovi
http://www.youtube.com/watch?v=NQpmMEBu4vs
おまけ
南こうせつ.ver
http://www.youtube.com/watch?v=d0qOeXP6-jo&feature=related
もう片方はあまりにも風貌全体が不細工で芋過ぎるのでアレだけどな
そっちも大好きな俺としてはそっちも紹介したい させてもらうわ
ええメロディーやで 自分で歌わなければだがw
40年以上も前の曲なのにいまだにカヴァーされまくっとる
それもジャズやらゴスペルやらロックやらありとあらゆるジャンルでな
もちろん日本でも KOKIAが昨年カヴァーしたわな
シャルロット・チャーチ
http://www.youtube.com/watch?v=qY1C6JIGbrM
KOKIA
http://www.youtube.com/watch?v=dloxsMwKH6w
エルヴィス・プレスリー
http://www.youtube.com/watch?v=mLbOBoa8vD8
Jon Bon Jovi
http://www.youtube.com/watch?v=NQpmMEBu4vs
おまけ
南こうせつ.ver
http://www.youtube.com/watch?v=d0qOeXP6-jo&feature=related
617ベストヒット名無しさん
2011/03/21(月) 20:07:37.08ID:5PURDmKB ジョン
618ベストヒット名無しさん
2011/03/21(月) 21:34:11.41ID:YZszAJmp 万次郎
619ベストヒット名無しさん
2011/03/21(月) 21:56:35.61ID:OIvqU1UD 松本孝弘
620ベストヒット名無しさん
2011/03/21(月) 21:58:09.38ID:Y8GgPTf9 ポールサイモンとかいう無名外人よりはさすがに小室哲哉のほうが上だと思われる
621ベストヒット名無しさん
2011/03/22(火) 02:00:19.67ID:TG420hCt ジョン・レノン
622ベストヒット名無しさん
2011/03/22(火) 02:09:47.52ID:r5ih4IMM ジョン・レノンとかいう無名外人よりはさすがに桜井和寿のほうが上だと思われる
623ベストヒット名無しさん
2011/03/22(火) 02:13:18.53ID:Vi5FtaKA ポール・マッカートニーとかいう無名外人よりはさすがに南こうせつのほうが断然格上だと思われる
624ベストヒット名無しさん
2011/03/26(土) 00:20:15.19ID:ZKosUogp 作曲スレでもベーススレでも上位に上がるポールは凄いな。
625ベストヒット名無しさん
2011/04/01(金) 13:59:13.66ID:W/9J1H60 僕はやっぱり リンジーだと思う。
626ベストヒット名無しさん
2011/04/08(金) 21:14:24.08ID:bSLA5iFD リンジーではありませんでしたって
言ってっただろー。
言ってっただろー。
627ベストヒット名無しさん
2011/04/22(金) 00:16:56.27ID:yOH6KGjm ポール
628ベストヒット名無しさん
2011/04/22(金) 02:33:00.97ID:ANkl6qK3 ポールって
だからサイモンかマッカートニーかどっちなんだよ
だからサイモンかマッカートニーかどっちなんだよ
629ベストヒット名無しさん
2011/04/22(金) 18:52:45.04ID:3zBffxkP ギルバート
630ベストヒット名無しさん
2011/04/22(金) 20:31:07.57ID:pKYChnRY ジャン・ポール・ベルモンド
631ベストヒット名無しさん
2011/04/22(金) 21:09:14.72ID:6rIspATU モーリア
632ベストヒット名無しさん
2011/04/22(金) 21:20:06.91ID:wJnYsssO633ベストヒット名無しさん
2011/04/23(土) 02:21:27.80ID:TvtSzX36 ジョン
634ベストヒット名無しさん
2011/04/23(土) 04:21:54.23ID:vRRW2M6c ジョンって
だからメイヤーかメレンキャンプかどっちなんだよ
だからメイヤーかメレンキャンプかどっちなんだよ
635ベストヒット名無しさん
2011/04/23(土) 10:33:49.18ID:4oIZBZM4 キャンディ
636ベストヒット名無しさん
2011/04/23(土) 11:36:03.42ID:lx4qF8CE ウェットン
637ベストヒット名無しさん
2011/04/23(土) 12:36:27.24ID:x5MWRFeC >>634
ジョンつったら ジョン・カビラに決まってんだろバカ!
ジョンつったら ジョン・カビラに決まってんだろバカ!
638ベストヒット名無しさん
2011/04/23(土) 17:45:59.00ID:cBQ5NSxQ アンダーソン
639ベストヒット名無しさん
2011/04/24(日) 00:16:49.58ID:mVLDLvF7 愛犬ジョン。
640ベストヒット名無しさん
2011/04/24(日) 22:54:15.63ID:8hCnraI2 ルー・リードだと気付いたやつはいねか
641ベストヒット名無しさん
2011/04/25(月) 08:25:32.81ID:Mhz4EhG+ ルー・テーズなら
642ベストヒット名無しさん
2011/04/25(月) 20:29:06.61ID:zzru2yzN ルー大柴
643ベストヒット名無しさん
2011/04/26(火) 01:51:19.99ID:dE+uteL2 さいもんだろ
紫門ふみ
紫門ふみ
644ベストヒット名無しさん
2011/04/26(火) 13:22:53.33ID:PU3Kw34m ニック・ロウかな?
だがこの方に「世界一」とか全く似合わんw
だがこの方に「世界一」とか全く似合わんw
645ベストヒット名無しさん
2011/04/26(火) 22:00:18.57ID:KOKOsPRD ジュリアン・カサブランカスのような気がしてきた.....
646ベストヒット名無しさん
2011/04/27(水) 07:28:59.06ID:DD4J9CO1647ベストヒット名無しさん
2011/04/28(木) 11:51:41.95ID:LfiwtJhp 俺
648ベストヒット名無しさん
2011/04/28(木) 12:09:54.29ID:XgUNwLNA 短期間で凄いのはレノン=マッカしかないだろ
あとはバカラック、F・レイ。
あとはバカラック、F・レイ。
649ベストヒット名無しさん
2011/04/28(木) 13:14:31.01ID:fz5mYxqE しかないだろってむしろあり得ないね
650ベストヒット名無しさん
2011/04/28(木) 14:46:06.18ID:PFqci9YN ビートルズはゴミ
651ベストヒット名無しさん
2011/04/28(木) 15:01:47.20ID:s2dnBCzp ずうとるび ほどじゃねえよ
652ベストヒット名無しさん
2011/04/28(木) 15:35:06.13ID:/rnifLyK ニーノロータ
653ベストヒット名無しさん
2011/04/28(木) 16:15:57.31ID:Q8wOFkYe ボブ・ゴーディオの名前だって挙げていいと思うよ
654ベストヒット名無しさん
2011/05/04(水) 22:13:44.92ID:Dp8XSRxz モリコーネかマンシーニ
655ベストヒット名無しさん
2011/05/13(金) 00:02:42.57ID:93hhxmRu ルロイ・アンダーソン
656ベストヒット名無しさん
2011/06/01(水) 09:39:25.66ID:osmYI/2P 最近またヘビロテの
The Shaggsだな。
やっぱりそうだ
だれにも超えられない壁がある。
The Shaggsだな。
やっぱりそうだ
だれにも超えられない壁がある。
657ベストヒット名無しさん
2011/09/18(日) 03:38:03.69ID:NI6zSYPf やっぱブライアン・ウィルソン!
ジム:モリソンもフェイバリットにいれてた。
ジム:モリソンもフェイバリットにいれてた。
658ベストヒット名無しさん
2011/09/18(日) 07:45:46.40ID:V1sAyCYY 私もブライアン・ウィルソンに一票。
アレンジャーとしても優秀ですね。
アレンジャーとしても優秀ですね。
659ベストヒット名無しさん
2011/09/18(日) 07:59:10.60ID:wyO2qCI+ ラスバラード、デズモンドチャイルド
660ベストヒット名無しさん
2011/09/18(日) 08:44:41.14ID:lPHbCHMx >656
ようつべで聴いたけどひどいなこれw ひょっとして前衛なのか?
ザッパやコバーンのお気に入りらしいが。
ようつべで聴いたけどひどいなこれw ひょっとして前衛なのか?
ザッパやコバーンのお気に入りらしいが。
661ベストヒット名無しさん
2011/09/21(水) 01:05:40.72ID:O1tgawn9 >660
いや、俺のお気に入りw
いや、俺のお気に入りw
662ベストヒット名無しさん
2011/09/26(月) 13:39:01.22ID:MHGaTKfR 楽曲としては、Holland-Dozier-Holland。
作詞家としては、Paul Simon。
作詞家としては、Paul Simon。
663ベストヒット名無しさん
2011/10/17(月) 04:56:09.18ID:nPLLvwOC ビリージョエル
664ベストヒット名無しさん
2011/10/17(月) 11:56:53.86ID:IY3oU//m Peter Allen
665ベストヒット名無しさん
2011/11/01(火) 15:10:19.60ID:/7IWHd/s 知ってる?
あの曲も、この曲も、
ヨーコが作ってジョンが出す。
あの曲も、この曲も、
ヨーコが作ってジョンが出す。
666ベストヒット名無しさん
2011/11/03(木) 00:18:05.38ID:pIDQs59f 最近聴いた中では、女性では、Lily Allenかなー
作曲してればだけど。詳しくしらない。
作曲してればだけど。詳しくしらない。
667ベストヒット名無しさん
2011/11/13(日) 19:29:41.61ID:AftbFUOJ バート・バカラック
668ベストヒット名無しさん
2011/11/15(火) 00:06:07.61ID:SGHyPsG6 イングヴェイマルムスティーン
TOTO
TOTO
669ベストヒット名無しさん
2011/11/17(木) 03:25:26.77ID:l91ZI69r ジェイミー・ギリス
670ベストヒット名無しさん
2011/11/17(木) 12:55:19.83ID:mdhsWRrl ブライアンウィルソンは過大評価。
リズムアレンジが単調。
リズムアレンジが単調。
671ベストヒット名無しさん
2011/11/17(木) 15:51:10.00ID:fY/XtQTR 59 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 12:59:31.71 ID:???O
ブライアンウィルソンは過大評価。
リズムアレンジが単調すぎる。
61 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 13:09:58.64 ID:???0
ブライアンはリズムアレンジの妙で名を売ってたらしいぜ。
お前ら知ってたか?
64 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 13:29:09.61 ID:???O
ほとんどエイトで16のニュアンスを生かしたリズムアレンジがイモ。
SMILEは糞駄作。
出張お疲れ様ですw
ブライアンウィルソンは過大評価。
リズムアレンジが単調すぎる。
61 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 13:09:58.64 ID:???0
ブライアンはリズムアレンジの妙で名を売ってたらしいぜ。
お前ら知ってたか?
64 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 13:29:09.61 ID:???O
ほとんどエイトで16のニュアンスを生かしたリズムアレンジがイモ。
SMILEは糞駄作。
出張お疲れ様ですw
672ベストヒット名無しさん
2011/11/17(木) 18:05:02.37ID:fRwdWj9y 天才って思った人は居ないなあ
どんな良い曲を作ってても実際は作る作品の大半は駄作だもん
まあ最高の出来の作品から能力を察するしか方法がないわけで
ホール&オーツかなあ
どんな良い曲を作ってても実際は作る作品の大半は駄作だもん
まあ最高の出来の作品から能力を察するしか方法がないわけで
ホール&オーツかなあ
673ベストヒット名無しさん
2011/11/17(木) 22:29:15.52ID:rvElhQDX 個人的に2人の才能がぶつかりあったバンドって大好きなんだよな〜。
ビートルズをはじめにいろいろいるけど、なんて言うかなぁ、食べ物
でいうとイチゴ大福みたいな。イチゴだけではヤワすぎる、あんこだけじゃ
野暮すぎる、けどその2つが出会ったときそれはそれはもう、、、。
なんつーか、男ふたりが切磋琢磨してるのって美しい。
あ、けどぼくはアレじゃあないっすからね!
ビートルズをはじめにいろいろいるけど、なんて言うかなぁ、食べ物
でいうとイチゴ大福みたいな。イチゴだけではヤワすぎる、あんこだけじゃ
野暮すぎる、けどその2つが出会ったときそれはそれはもう、、、。
なんつーか、男ふたりが切磋琢磨してるのって美しい。
あ、けどぼくはアレじゃあないっすからね!
674ベストヒット名無しさん
2011/11/18(金) 13:45:48.71ID:VYlfFL3i まあどういう分担をしてんのかは分からない場合が多いけどさ
ソロ活動するようになったら分かるかもしれんが、往々にしてネタは使い果たしてたり
まあ1つ言えるのはグループでもソロアーティストでもメロディーメイクの
才能とアレンジテクニックの才能は別個のものということ
どちらかというならメロディーメイクがまず楽曲の良し悪しの根本となるのは言うまでもない
ソロ活動するようになったら分かるかもしれんが、往々にしてネタは使い果たしてたり
まあ1つ言えるのはグループでもソロアーティストでもメロディーメイクの
才能とアレンジテクニックの才能は別個のものということ
どちらかというならメロディーメイクがまず楽曲の良し悪しの根本となるのは言うまでもない
675ベストヒット名無しさん
2011/12/19(月) 23:45:48.01ID:5YJg5Lcz んじゃやっぱりジェフ・リンあたりじゃねが
676ベストヒット名無しさん
2011/12/20(火) 09:49:55.12ID:1Kzho/IG バカラック
677ベストヒット名無しさん
2011/12/22(木) 21:14:23.32ID:iH41+XGK バカラックは馬鹿
678ベストヒット名無しさん
2011/12/23(金) 20:26:06.51ID:CO+PXyrM バーカ・アホラック
679ベストヒット名無しさん
2011/12/24(土) 13:01:16.99ID:TnxQHgW9 ヘンリーマルシーニは変
680ベストヒット名無しさん
2011/12/27(火) 09:33:04.11ID:13lZHbKC ポール・サイモンだろ
681ベストヒット名無しさん
2011/12/28(水) 02:30:44.53ID:py0xa9N/ ジム・スタイマンも入れて
682ベストヒット名無しさん
2011/12/28(水) 03:13:57.63ID:py0xa9N/ 間違えた
ジム・スタインマンだった
ジム・スタインマンだった
683ベストヒット名無しさん
2012/01/04(水) 23:51:45.65ID:iFcMtw+O リリー・アレンってすごPOPじゃね?
作曲してんのかな。
作曲してんのかな。
684ベストヒット名無しさん
2012/01/07(土) 19:44:29.69ID:hhgk6j7w 女性だとキャロルキングでOK?
685ベストヒット名無しさん
2012/01/11(水) 13:10:24.99ID:p7Ho0DpC おっけーい。
686ベストヒット名無しさん
2012/01/25(水) 21:46:01.57ID:9T2tsLy+ 売れ線一直線のストック・エイトキン・ウォーターマンでFA
687ベストヒット名無しさん
2012/02/07(火) 23:30:43.71ID:KysPa7vd688ベストヒット名無しさん
2012/02/29(水) 16:12:30.70ID:FhEFeEXY 天才メロディメーカー ベスト5
レノン・マッカートニー
エルトン・ジョン
ポール・サイモン
ライオネル・リッチー
&
スティービー・ワンダー
レノン・マッカートニー
エルトン・ジョン
ポール・サイモン
ライオネル・リッチー
&
スティービー・ワンダー
689ベストヒット名無しさん
2012/02/29(水) 18:08:00.59ID:WEFW0j7j レノマカの中でも特にポール
690ベストヒット名無しさん
2012/02/29(水) 19:56:11.52ID:1iXH8zNf クリス・クリスチャンとか
ダイアン・ウォーレン
ピーター・ウルフ
のような職業作家はあまり出て来ないね
ダイアン・ウォーレン
ピーター・ウルフ
のような職業作家はあまり出て来ないね
691ベストヒット名無しさん
2012/03/01(木) 13:20:34.41ID:6+JvhIWv デズモンドチャイルド
692ベストヒット名無しさん
2012/03/02(金) 16:44:41.97ID:xfKcJgyl693ベストヒット名無しさん
2012/03/25(日) 19:16:19.67ID:0fNh1m2y694ベストヒット名無しさん
2012/03/25(日) 21:48:40.66ID:pHQHNCgB シンディ・ローパー
695ベストヒット名無しさん
2012/04/05(木) 21:42:35.24ID:0J/O58VC なでしこつえー
696ベストヒット名無しさん
2012/04/06(金) 01:06:51.05ID:Txh0FGcl >>695
スレチ?
スレチ?
697ベストヒット名無しさん
2012/04/18(水) 22:00:22.95ID:H1WQFXfP ここはひとつマイケルジャクソンも
入れておいてくださいまし
入れておいてくださいまし
698ベストヒット名無しさん
2012/05/10(木) 13:58:37.81ID:xB5Td8j+ 全く世界一とは言えないが、
ロイ・ウッドも入れてくれ
ロイ・ウッドも入れてくれ
699ベストヒット名無しさん
2012/05/10(木) 15:23:29.15ID:YEAYdqQs 飛び抜けた作品は無いかも知れんが平均点が良いというならホール&オーツかな
メロディーメーカーがメロディーメーカーと呼ばれる由縁はこの平均的に
良いメロディーを産み出せるセンスだと思うわけよ
一発くらいならまぐれで出来ちゃうことも無いことも無いわけだから
メロディーメーカーがメロディーメーカーと呼ばれる由縁はこの平均的に
良いメロディーを産み出せるセンスだと思うわけよ
一発くらいならまぐれで出来ちゃうことも無いことも無いわけだから
700ベストヒット名無しさん
2012/05/12(土) 13:41:20.04ID:iEgWV5CQ 700げと
ジョー・ジャクソンのメロディも何気に良い。
ジョー・ジャクソンのメロディも何気に良い。
701ベストヒット名無しさん
2012/06/06(水) 09:12:29.63ID:7Jnuw4CQ ジェフ・リン!
「キュン」wとするポイントが必ずある。
お願い、新譜出して…
「キュン」wとするポイントが必ずある。
お願い、新譜出して…
702ベストヒット名無しさん
2012/06/08(金) 10:05:08.30ID:znM7zxsJ モーリス・ホワイトだろ。
703ベストヒット名無しさん
2012/06/25(月) 05:13:43.65ID:mPN80nZ3 ジョン・アンダーソンは声も美しいメロディーメーカー
704ベストヒット名無しさん
2012/07/05(木) 01:06:03.96ID:KdilJHIF チャス・ジャンケルかジュニー・モリソン
705ベストヒット名無しさん
2012/08/08(水) 11:04:17.88ID:oRx4vljS ビートルズフォロワーなのにビートルズを越えた(と私は思ってるw)ジェフ・ リン!
706ベストヒット名無しさん
2012/08/11(土) 21:21:51.72ID:2+VHi7aI ビートルズフォロワーなのにビートルズを越えた(と私も思ってる)ジェフ・ リン
だよな。現役では特に。
ジョン・アンダーソン声たしかにすごいわ。今はどうなんだろうか。
だよな。現役では特に。
ジョン・アンダーソン声たしかにすごいわ。今はどうなんだろうか。
707ベストヒット名無しさん
2012/08/12(日) 02:23:25.84ID:1Y2pWuVK Beatles
Beach Boys
ELO
Stevie Wonder
Carol King
Elton John
Billy Joel
Todd Rundgren
10cc
Queen
Burt Bacharach
あたりが好きな俺にオススメを教えてくれ
Beach Boys
ELO
Stevie Wonder
Carol King
Elton John
Billy Joel
Todd Rundgren
10cc
Queen
Burt Bacharach
あたりが好きな俺にオススメを教えてくれ
708ベストヒット名無しさん
2012/08/12(日) 02:47:42.12ID:KRZuRIZP709ベストヒット名無しさん
2012/08/12(日) 03:05:02.94ID:KRZuRIZP このあたりを聞き飽きたら、次はボサノヴァも面白いよ
マストはやっぱりジョアン・ジルベルト。アントニオ・カルロス・ジョビンも好きだ
イタリアのカンタウトーレとかもたぶん気に入るはず
英米に限ってもロジャー・ニコラスとかカート・ベッチャーあたりのソフトロックとか
ブリル・ビルディング・ライター関係でも探ると良い。ブレッドなんか最高だし
マストはやっぱりジョアン・ジルベルト。アントニオ・カルロス・ジョビンも好きだ
イタリアのカンタウトーレとかもたぶん気に入るはず
英米に限ってもロジャー・ニコラスとかカート・ベッチャーあたりのソフトロックとか
ブリル・ビルディング・ライター関係でも探ると良い。ブレッドなんか最高だし
710ベストヒット名無しさん
2012/08/12(日) 06:23:05.82ID:X2JHgzgH >>707
Kinks
http://www.youtube.com/watch?v=IPWx6u443_8
Harry Nilsson
http://www.youtube.com/watch?v=ClkOM06rW4A
Squeeze
http://www.youtube.com/watch?v=CAY9Vyo0g0A
Glenn Tilbrook
http://www.youtube.com/watch?v=Q2fkHtacFT4
Blur
http://www.youtube.com/watch?v=cYsenx91MS4
Jellyfish
http://www.youtube.com/watch?v=JojV8kNfWK8
Roger Joseph Manning Jr.
http://www.youtube.com/watch?v=LKfzH1gAhh4
Linus of Hollywood
http://www.youtube.com/watch?v=pN03VIDiG6E
Kinks
http://www.youtube.com/watch?v=IPWx6u443_8
Harry Nilsson
http://www.youtube.com/watch?v=ClkOM06rW4A
Squeeze
http://www.youtube.com/watch?v=CAY9Vyo0g0A
Glenn Tilbrook
http://www.youtube.com/watch?v=Q2fkHtacFT4
Blur
http://www.youtube.com/watch?v=cYsenx91MS4
Jellyfish
http://www.youtube.com/watch?v=JojV8kNfWK8
Roger Joseph Manning Jr.
http://www.youtube.com/watch?v=LKfzH1gAhh4
Linus of Hollywood
http://www.youtube.com/watch?v=pN03VIDiG6E
711ベストヒット名無しさん
2012/08/12(日) 12:59:21.67ID:1Y2pWuVK712ベストヒット名無しさん
2012/08/13(月) 21:21:14.50ID:NoHDsGjo Beatlesは正式には「THE BEATLES」で全て大文字でTHEがつくんだよ
懐メロ洋楽好きなら、ここだけは守ろうよ。
懐メロ洋楽好きなら、ここだけは守ろうよ。
713ベストヒット名無しさん
2012/08/18(土) 13:28:27.74ID:SnDy5F/Q714ベストヒット名無しさん
2012/08/25(土) 12:38:42.17ID:mV/huoSu ここによく名前で個人的に気になる二組のスレを立てました。
「THE BEATLESを敬愛するジェフ・リン」
http://awabi.2ch.net/testread.cgi/musice/1345850139/
よろしければ遊びに来て盛り上げて下さい!よろしくお願いします。
「THE BEATLESを敬愛するジェフ・リン」
http://awabi.2ch.net/testread.cgi/musice/1345850139/
よろしければ遊びに来て盛り上げて下さい!よろしくお願いします。
715ベストヒット名無しさん
2012/08/25(土) 17:42:13.07ID:ja1ElTM8716714
2012/08/25(土) 17:53:29.60ID:zL3b1hc9 すみません>>714はURL間違いでした。正しくは
THE BEATLESを敬愛するジェフ・リン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1345850139/
です。すみませんでした。
THE BEATLESを敬愛するジェフ・リン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1345850139/
です。すみませんでした。
717ベストヒット名無しさん
2012/10/11(木) 21:59:43.53ID:Y10b0j0m THE BEATLES
Burt bacharach
Serge gainsbourg
最も多くの良いメロディーを残したのは
英、米、仏のこの3組。
Burt bacharach
Serge gainsbourg
最も多くの良いメロディーを残したのは
英、米、仏のこの3組。
718ベストヒット名無しさん
2012/10/21(日) 13:36:18.49ID:PIhTqNpn 作詞家なら意見がバラバラに分かれるだろうけど
作曲家はだいたい同じような人に人気が集中する
作曲家はだいたい同じような人に人気が集中する
719ベストヒット名無しさん
2012/11/26(月) 22:35:52.91ID:ZV1859IN リンジーの事 たまには思い出してね。
720ベストヒット名無しさん
2012/11/26(月) 23:12:38.85ID:w5dBAM7N おー、なんと今ファーストソロ聴いてるところだわ♫
721ベストヒット名無しさん
2012/11/27(火) 03:26:21.12ID:FXNtrXB5 ビートルズはもういいよ
TOTO、フィルコリンズ、ホール&オーツ
TOTO、フィルコリンズ、ホール&オーツ
722ベストヒット名無しさん
2012/11/27(火) 23:32:55.07ID:fdqaKvWD 筒見京平
723ベストヒット名無しさん
2012/11/27(火) 23:56:38.55ID:fSKri69r 90年代〜00年代の平沢進
724ベストヒット名無しさん
2012/12/15(土) 13:43:39.48ID:EySFxqhJ ジギースターダスト、ベルリンのデイヴィッドボウイ
725ベストヒット名無しさん
2012/12/30(日) 16:41:12.18ID:EXIdmCOV >>722
先に書かれな。痛く同感です。
先に書かれな。痛く同感です。
726ベストヒット名無しさん
2012/12/30(日) 16:49:57.21ID:mjdmBrQm ABBAの男性メンバーのビョルン&ベニー
727ベストヒット名無しさん
2012/12/31(月) 23:16:01.94ID:xp01HEcR 80年代の玉置浩二
728ベストヒット名無しさん
2013/01/25(金) 02:56:24.78ID:64qJUOwp おいおい
クラウディッドハウスだろw
クラウディッドハウスだろw
729ベストヒット名無しさん
2013/01/25(金) 03:06:34.71ID:64qJUOwp バッハやブライアンジョーンズもでてない
730ベストヒット名無しさん
2013/02/07(木) 23:36:12.45ID:+nipYQ8+ マイク・オールドフィールドの3〜5分の曲。
731ベストヒット名無しさん
2013/05/12(日) 09:44:19.13ID:EXIDPMSU732ベストヒット名無しさん
2013/05/12(日) 09:49:08.52ID:EXIDPMSU733ベストヒット名無しさん
2013/06/04(火) 13:15:05.55ID:r9PJZ4iL 今どき、なんだかんだRyan Tedder, Gary Barlow, Don Mescall, Lucie Silvasでしょ。
734ベストヒット名無しさん
2013/06/06(木) 03:59:38.63ID:LJ25oGha735ベストヒット名無しさん
2013/06/08(土) 16:04:28.73ID:klIvAp7k おまえらレベル低過ぎ(笑)
736ベストヒット名無しさん
2013/06/13(木) 20:03:12.07ID:D5rG16p0 ビーチボーイズのブライアン・ウィルソン。
メンバーそれぞれの譜面を書いて、それを重ねた時にどう聴こえるかが解っていたらしい。
アメリカではモーツァルトに匹敵する天才として評価されてる。
メンバーそれぞれの譜面を書いて、それを重ねた時にどう聴こえるかが解っていたらしい。
アメリカではモーツァルトに匹敵する天才として評価されてる。
737ベストヒット名無しさん
2013/06/27(木) 08:25:54.13ID:D7aj3LJG738ベストヒット名無しさん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:tzGEgxRc ネッド・ドヒニー
739ベストヒット名無しさん
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:meEA7qRY リリー・アレンもいーだろ。
女傑の中でもくすぐるメロとかわいい声はあなどれん。
女傑の中でもくすぐるメロとかわいい声はあなどれん。
740ベストヒット名無しさん
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:qgaLhMTS741ベストヒット名無しさん
2013/09/02(月) 17:11:09.88ID:KImbqDt5 和泉常寛...愛は心の仕事なのよ!
742ベストヒット名無しさん
2013/09/02(月) 20:49:32.73ID:UoQVm1YW 80年代組ならハワード・ジョーンズとニック・カーショウが双璧かな。音は時代を感じさせる典型的なエレポップだけど。
743ベストヒット名無しさん
2013/09/02(月) 20:54:12.88ID:eRT70rJk あんまり時代色が強いのを
メロディーメーカーとは言いたくない。
メロディーメーカーとは言いたくない。
744ベストヒット名無しさん
2013/09/02(月) 23:22:20.14ID:dh2GfMdB じゃあダイアン・ウォーレンかな?
ピーター・ウルフ?
ピーター・ウルフ?
745ベストヒット名無しさん
2013/09/04(水) 23:42:31.58ID:HIidbocQ 80年代組ならトレヴァー・ホーンとかもいたな
746ベストヒット名無しさん
2013/09/07(土) 20:28:45.34ID:bmTbsMYo ビリージョエル
747ベストヒット名無しさん
2013/09/08(日) 21:54:03.99ID:Kx3ei3kX 優秀ってんなら長年にわたってコンスタントにヒット飛ばしてる人じゃないとね。
748ベストヒット名無しさん
2013/09/14(土) 15:41:46.03ID:i71oMz63 ヴァン・モリソンもいい曲が多い。
749ベストヒット名無しさん
2013/09/15(日) 10:05:51.78ID:CW+B0FEX750ベストヒット名無しさん
2013/11/04(月) 06:48:53.14ID:+h+muAs/ ……リンジー……現役で頑張ってるよ…
751ベストヒット名無しさん
2014/01/13(月) 16:55:58.70ID:Rnm7OWJd アレクサンドル・ボロディン
752ベストヒット名無しさん
2014/05/09(金) 04:33:06.99ID:wPx9bQRL 何人かいるうちの一人はトム・ベルだろう間違いなく
753ベストヒット名無しさん
2014/06/08(日) 18:34:18.06ID:WGNlivRw クリスデバー一択
754ベストヒット名無しさん
2014/06/21(土) 15:48:56.29ID:1opdee4e >>709
>マストはやっぱりジョアン・ジルベルト。アントニオ・カルロス・ジョビンも好きだ
A・C・ジョビンは20世紀を代表する作曲家の一人だろう。「イパネマの娘」は20世紀
最高レベルの名曲の一つ。何でもない曲のようだが、楽譜を見ると驚く。あんな憶えやすい
メロディーにこんなややこしいコードが付いていたのかと。キモは「セブンス・フラッテッド・
フィフス」というモダンジャズでよく使われていたコードだが、モダンジャズのようなクネクネ
したフレーズでなく、容易に歌えるところがスゴイ。まさに天才の仕事だ。このことを知ってから、
「バルトークなんて全然才能ない。複雑なコードを使ってわかりやすいメロを書けないから。」と
痛感した。ジョビンはこのほか「デサフィナード」などの名曲がある。
>マストはやっぱりジョアン・ジルベルト。アントニオ・カルロス・ジョビンも好きだ
A・C・ジョビンは20世紀を代表する作曲家の一人だろう。「イパネマの娘」は20世紀
最高レベルの名曲の一つ。何でもない曲のようだが、楽譜を見ると驚く。あんな憶えやすい
メロディーにこんなややこしいコードが付いていたのかと。キモは「セブンス・フラッテッド・
フィフス」というモダンジャズでよく使われていたコードだが、モダンジャズのようなクネクネ
したフレーズでなく、容易に歌えるところがスゴイ。まさに天才の仕事だ。このことを知ってから、
「バルトークなんて全然才能ない。複雑なコードを使ってわかりやすいメロを書けないから。」と
痛感した。ジョビンはこのほか「デサフィナード」などの名曲がある。
755ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 08:35:12.79ID:cqIqgQX0756ベストヒット名無しさん
2014/09/24(水) 13:23:14.50ID:5jxMhZJB そうだね、イタリアの70年代のロックバンドで La Bottega Dell'arteの2枚目のアルバム『Dentro』は、最優秀メロディーの宝庫なので、ぜひ聴いてくださいね。
激オススメします。
宝物になります。
激オススメします。
宝物になります。
757ベストヒット名無しさん
2014/09/24(水) 13:27:37.78ID:5jxMhZJB 日本だと筒美京平とか、メロディーメイカーとしてかなり素晴らしいですよ。
70〜80年代のアイドル歌謡を聴くとなるほど凄い良いメロディーがたくさんある。
70〜80年代のアイドル歌謡を聴くとなるほど凄い良いメロディーがたくさんある。
758ベストヒット名無しさん
2014/09/24(水) 17:54:20.93ID:bnrlN7TK ブルース・スプリングスティーンも長きにわたり、曲のクォリティが高い。
759ベストヒット名無しさん
2014/09/24(水) 17:57:26.81ID:o/DJj2LH ポール派かブライアン派か。
聴かれるとブライアン派か。
でも一番はバリーギブ、だよね
聴かれるとブライアン派か。
でも一番はバリーギブ、だよね
760ベストヒット名無しさん
2014/09/25(木) 00:44:01.20ID:bBk7MPKn メロディーメイカーは昔の作曲家にも多いよ。
1940〜50年代とかのスタンダード・ナンバーを作っていた人達。
よくモダン・ジャズとかでもカバーされたりしてるスタンダード・ナンバーの数々を作曲した人達ね。
1940〜50年代とかのスタンダード・ナンバーを作っていた人達。
よくモダン・ジャズとかでもカバーされたりしてるスタンダード・ナンバーの数々を作曲した人達ね。
761ベストヒット名無しさん
2014/10/04(土) 19:45:21.80ID:CApV3bK4 いまはトムショルツでしょ
売れ線の方程式を知っている
マジレスすれば、トムショルツが真似たのはビートルズの作曲方法だから
ポールということになるわな。
売れ線の方程式を知っている
マジレスすれば、トムショルツが真似たのはビートルズの作曲方法だから
ポールということになるわな。
762ベストヒット名無しさん
2014/10/06(月) 08:33:39.44ID:u+sOkd+/ ポップスの碩学から一言。ジェイ・リビングストンこそが世界一優秀なメロディー・メーカーだ。
ポール・マッカートニーよりずっと上。主な作品は、
1 ボタンとリボン(ダイナ・ショア)
2 モナ・リザ(ナット・キング・コール)
3 ケ・セラ・セラ(ドリス・デイ)
4 タミー(デビー・レイノルズ)
5 トゥ・イーチ・ヒズ・オウン
ロックを聴き過ぎて耳がおかしくなったアホどもにはわからないかもしれないけどねwww
ポール・マッカートニーよりずっと上。主な作品は、
1 ボタンとリボン(ダイナ・ショア)
2 モナ・リザ(ナット・キング・コール)
3 ケ・セラ・セラ(ドリス・デイ)
4 タミー(デビー・レイノルズ)
5 トゥ・イーチ・ヒズ・オウン
ロックを聴き過ぎて耳がおかしくなったアホどもにはわからないかもしれないけどねwww
763ななしやねん
2014/10/06(月) 17:40:21.99ID:cfQWVTbP あえて書く。中国人もパクった岡本真夜
メロディメーカーとしてはかなりのもの。
メロディメーカーとしてはかなりのもの。
764ベストヒット名無しさん
2014/10/06(月) 19:53:28.37ID:dWRRzF3g 売れなきゃだめでしょ
765ベストヒット名無しさん
2014/10/06(月) 20:44:37.57ID:g6fyqYrx >>762
ファッツウォーラーとどっちがメロディメーカーなのか教えてくれ。
それとマディウォーターズやウィリーディクソンなんかのブルース系は
メロディメーカーとしてどっち側なのか、優秀なのか?糞なのか?の2択で返答を頼むわ。
ファッツウォーラーとどっちがメロディメーカーなのか教えてくれ。
それとマディウォーターズやウィリーディクソンなんかのブルース系は
メロディメーカーとしてどっち側なのか、優秀なのか?糞なのか?の2択で返答を頼むわ。
766ベストヒット名無しさん
2014/10/06(月) 21:35:02.51ID:FQ41GQr3 ヘンリー・マンシーニだな
メロディーが独創的、かつ取っつきやすい
メロディーが独創的、かつ取っつきやすい
767ベストヒット名無しさん
2014/10/08(水) 21:39:58.14ID:K29S7Ugf グラミー賞をポピュラーの基準として考えるなら、
(少なくと選考委員のレベルは素人の我々を凌駕するでしょうから)
Sワンダー、Bスプリングスティーン、Hマンシーニ・・・。
個人的には、Pマッカートニー、Eジョン、Pサイモンなど盛り沢山。
但し歌詞を理解する英語力が圧倒的に劣る方々、
曲を理解なんてできないよね。
(少なくと選考委員のレベルは素人の我々を凌駕するでしょうから)
Sワンダー、Bスプリングスティーン、Hマンシーニ・・・。
個人的には、Pマッカートニー、Eジョン、Pサイモンなど盛り沢山。
但し歌詞を理解する英語力が圧倒的に劣る方々、
曲を理解なんてできないよね。
768ベストヒット名無しさん
2014/10/09(木) 00:21:57.15ID:WgYAhlBX このイタでこんなスレがたつとはwwwwwww
ビートルズとしんじゅうしろw
ビートルズとしんじゅうしろw
769ベストヒット名無しさん
2014/10/13(月) 05:29:18.15ID:bXgB+ETw ヘンリー・マンシーニとエルマー・バーンスタインに3000点。
770ベストヒット名無しさん
2014/10/16(木) 23:19:42.81ID:+vsBDG7N やっぱりコール・ポーターがスゴイ。「ビギン・ザ・ビギン」1曲だけでマンシーニを
超えている。最初の4小節で主メロに平行して流れる伴奏の「ソ→ラ→シ→ラ」という
音の動き。橋幸夫の「雨の中の二人」(♪雨が小粒の真珠なら・・・)はこの伴奏形を
そっくりいただいている。他にも「ビギン・ザ・ビギン」の影響を受けた曲は多いだろう。
超えている。最初の4小節で主メロに平行して流れる伴奏の「ソ→ラ→シ→ラ」という
音の動き。橋幸夫の「雨の中の二人」(♪雨が小粒の真珠なら・・・)はこの伴奏形を
そっくりいただいている。他にも「ビギン・ザ・ビギン」の影響を受けた曲は多いだろう。
771ベストヒット名無しさん
2014/10/19(日) 10:14:04.50ID:e9CeC+NQ コール・ポーターは本当にスゴイ。モダン・ジャズの創始者で天才のチャーリー・パーカーは
ポーターの曲でアドリブを何曲かやっていた。コード進行が独特なのが気にいっていたとか。
ポーターの曲でアドリブを何曲かやっていた。コード進行が独特なのが気にいっていたとか。
772ベストヒット名無しさん
2014/10/19(日) 23:17:23.20ID:e9CeC+NQ 「ビギン・ザ・ビギン」の伴奏の「ソ→ラ→シ→ラ」は、サビの部分でも出てくる。
そしてものすごく盛り上がる。歌手が歌いたくてたまらなくなるような名曲だ。
そしてものすごく盛り上がる。歌手が歌いたくてたまらなくなるような名曲だ。
773ベストヒット名無しさん
2014/10/20(月) 07:29:43.23ID:UrIJATRa ボーカル: ドーレー ミミミミミミ ミミミミレド ミーーーーー ミーードーレー
伴奏: ソソソラララ シシシラソファ ソソソラララ シシシラララ
伴奏: ソソソラララ シシシラソファ ソソソラララ シシシラララ
774イだ!
2014/12/17(水) 11:49:13.37ID:Q91c/+AA775ベストヒット名無しさん
2015/03/15(日) 08:07:47.71ID:+7jGpg6y776ベストヒット名無しさん
2015/03/17(火) 23:01:25.30ID:R99MdfWx ビルエバンスは
バービーハンコックは
バービーハンコックは
777ベストヒット名無しさん
2015/03/18(水) 11:08:12.41ID:AaSgwkU6 ポールマッカートニーは嫌い
短調の良い曲作ってないでしょ
良いメロディーメイカーは短調の良い曲を作ってこそのもんだよ
短調の良い曲作ってないでしょ
良いメロディーメイカーは短調の良い曲を作ってこそのもんだよ
778ベストヒット名無しさん
2015/03/18(水) 17:32:17.04ID:7tut9AQA >>777
キャントバイミーラブ(1964年1ヒット)
キャントバイミーラブ(1964年1ヒット)
779ベストヒット名無しさん
2015/03/18(水) 22:23:53.27ID:AaSgwkU6780ベストヒット名無しさん
2015/03/19(木) 00:44:24.89ID:7ez9Lk+5 出だしEm→Am繰り返すじゃん
781ベストヒット名無しさん
2015/03/19(木) 18:51:06.07ID:a5fD80ef Eleanor Rigby とか大傑作があるじゃん
782ベストヒット名無しさん
2015/03/20(金) 13:46:56.91ID:ed2N8ftX783ベストヒット名無しさん
2015/03/21(土) 14:58:51.75ID:CQ1QiiX7 「ビリージョエル・・・・・・・」
784ベストヒット名無しさん
2015/03/21(土) 15:55:03.35ID:CQ1QiiX7 でも、初期ビートルズの作曲面での師匠は、キャロルキングだと思うけどね。
アマチュア時代に面識なんて当然ないだろうけど。
アマチュア時代に面識なんて当然ないだろうけど。
785ベストヒット名無しさん
2015/03/21(土) 18:43:28.48ID:WBV0d0fs ダイアンウォーレンかなあ
何でも作れるし時代に合わせるし
何でも作れるし時代に合わせるし
786ベストヒット名無しさん
2015/03/22(日) 14:33:41.47ID:hy4s2n2W ジェロムカーンは
787ベストヒット名無しさん
2015/03/24(火) 10:06:11.84ID:EXvBZFqE >>775
あなた、音楽がわかっているね。「ケ・セラ・セラ」はつい先日またしても
テレビのCMで使われていた。しかも本家のドリス・デイ版で。
若干の例外はあるが、もうロックのようなゴミはほとんどCMでは使われていない。
ビートルズが賢かったのは、所詮ロックはその程度の音楽であることがわかっていたからだ。
あなた、音楽がわかっているね。「ケ・セラ・セラ」はつい先日またしても
テレビのCMで使われていた。しかも本家のドリス・デイ版で。
若干の例外はあるが、もうロックのようなゴミはほとんどCMでは使われていない。
ビートルズが賢かったのは、所詮ロックはその程度の音楽であることがわかっていたからだ。
788ベストヒット名無しさん
2015/03/24(火) 10:16:51.62ID:EXvBZFqE >>780
>出だしEm→Am繰り返すじゃん
「キャント・バイ・ミー・ラブ」の出だしは、「ド・ミ・ソ・ソ・レ・ミ」
なのでマイナー・コードを使っているとは思えないんだけどw
主メロは「ソ・ソ・ファ・♭ミ・レ・ド・ド・♭シ・ド・ソ・♭シ・ド・ド」
のブルースで、「ミ・ミ・レ・ド・シ・ラ・ラ・ソ・ラ・ミ・ソ・ラ・ラ」の
短調ではないんだな。
>出だしEm→Am繰り返すじゃん
「キャント・バイ・ミー・ラブ」の出だしは、「ド・ミ・ソ・ソ・レ・ミ」
なのでマイナー・コードを使っているとは思えないんだけどw
主メロは「ソ・ソ・ファ・♭ミ・レ・ド・ド・♭シ・ド・ソ・♭シ・ド・ド」
のブルースで、「ミ・ミ・レ・ド・シ・ラ・ラ・ソ・ラ・ミ・ソ・ラ・ラ」の
短調ではないんだな。
789ベストヒット名無しさん
2015/03/24(火) 17:57:02.38ID:np2HrXCj もう面倒だからマッカートニーとボンジョビという事でいい。
790ベストヒット名無しさん
2015/03/24(火) 20:43:33.91ID:Ht9jdmNK >>789
ありえない。
ありえない。
791ベストヒット名無しさん
2015/03/24(火) 22:50:20.72ID:XgWWpQYb だからマッカートニーは除外しろ
話はそれからだ
話はそれからだ
792ベストヒット名無しさん
2015/04/01(水) 21:00:55.67ID:TqCocfgg 候補者をノミネートすると、
リチャード・ロジャース・・・・・・とにかく一般受けするし、多作。
ジェイ・リビングストン・・・・・・とにかく一般受けする。多作ではない。
ヘンリー・マンシーニ・・・・・・・とにかく一般受けする。多作の方だろう。
ニノ・ロータ・・・・・・・・・・・とにかく一般受けする。日本での人気高い。
コール・ポーター・・・・・・・・・独創性が高い。玄人受けする。
アントニオ・カルロス・ジョビン・・・・・驚異的な独創性の持ち主。玄人受けする。
ポール・マッカートニー・・・・・・有名なことでは断トツ。玄人筋の評価は低い。
バート・バカラック・・・・・・・・一般受けするし、個性的な作品が多い。
ビクター・ヤング・・・・・・・・・やや古風だが、日本での人気は高い。
リチャード・ロジャース・・・・・・とにかく一般受けするし、多作。
ジェイ・リビングストン・・・・・・とにかく一般受けする。多作ではない。
ヘンリー・マンシーニ・・・・・・・とにかく一般受けする。多作の方だろう。
ニノ・ロータ・・・・・・・・・・・とにかく一般受けする。日本での人気高い。
コール・ポーター・・・・・・・・・独創性が高い。玄人受けする。
アントニオ・カルロス・ジョビン・・・・・驚異的な独創性の持ち主。玄人受けする。
ポール・マッカートニー・・・・・・有名なことでは断トツ。玄人筋の評価は低い。
バート・バカラック・・・・・・・・一般受けするし、個性的な作品が多い。
ビクター・ヤング・・・・・・・・・やや古風だが、日本での人気は高い。
793ベストヒット名無しさん
2015/04/01(水) 21:15:47.96ID:E+sZ7lry 耳に馴染み易い曲はどこかで聴いたことがあるような万人の頭の中に既にあるような曲。
大衆音楽のメロディメーカーはそこを形にするのが上手いのだろう。
娯楽として馴染み易い曲を書けることは悪くない。
それは例えばポールであり、ジョンは誰も聴いたことがないような曲を目指していたと思う。
大衆音楽のメロディメーカーはそこを形にするのが上手いのだろう。
娯楽として馴染み易い曲を書けることは悪くない。
それは例えばポールであり、ジョンは誰も聴いたことがないような曲を目指していたと思う。
794ベストヒット名無しさん
2015/04/01(水) 22:44:01.98ID:qp+Lqf81795ベストヒット名無しさん
2015/04/02(木) 13:25:41.90ID:K/PhBswc 平均してメロディー作りが上手い人とか基本的には良いセンスを持ってる人とか
打率はいまいちだがたまに神がかった一作を作る人とかいろいろ居る
平均してならホール&オーツ、TOTO
基本的に意外とセンスあるのならデュランデュラン
率はどうかと思うが〜てのならマイケルセンベロ
打率はいまいちだがたまに神がかった一作を作る人とかいろいろ居る
平均してならホール&オーツ、TOTO
基本的に意外とセンスあるのならデュランデュラン
率はどうかと思うが〜てのならマイケルセンベロ
796ベストヒット名無しさん
2015/04/03(金) 08:39:53.10ID:4UhU81Rq >>795
俺、そういうの全然知らないんだけどw 所詮マニアックな「名曲」じゃないの?
クラシック・ファンの中で「ストラビンスキー、バルトーク最高!」なんて言っているのと
変わりない。クラシックの王道はバッハ。モーツアルト、ベートーベンだ。このスレでは
そういう王道作曲家の名前を上げて欲しいね。
俺、そういうの全然知らないんだけどw 所詮マニアックな「名曲」じゃないの?
クラシック・ファンの中で「ストラビンスキー、バルトーク最高!」なんて言っているのと
変わりない。クラシックの王道はバッハ。モーツアルト、ベートーベンだ。このスレでは
そういう王道作曲家の名前を上げて欲しいね。
797ベストヒット名無しさん
2015/04/03(金) 10:55:49.84ID:bbQWNnUC >>796
ホール&オーツも知らないなら話に入らないほうが良いかと
ホール&オーツも知らないなら話に入らないほうが良いかと
798ベストヒット名無しさん
2015/04/13(月) 21:35:20.27ID:38n0jqhm キャロル・キング、エリー・グリニッチ、バリー・マン、ポール・マッカートニー、バート・バカラック
799ベストヒット名無しさん
2015/04/13(月) 22:45:57.90ID:38n0jqhm ブライアンウィルソンは、メロディーメーカーというのは違うと思う。
前期はチャックベリーモチーフだし66年以降は実験的
<メロディー>なら、ニールヤング、グレンフライならわかるけど。
前期はチャックベリーモチーフだし66年以降は実験的
<メロディー>なら、ニールヤング、グレンフライならわかるけど。
800ベストヒット名無しさん
2015/04/13(月) 23:15:51.78ID:8KXtepnU >>798
キャロル・キングか。「ゴーアウェイ・リトルガール」なんかすごくいいね。
「ロコモーション」はちょっと安っぽいけど、アメリカ人はなぜか大好きで、
オリジナルがナンバーワン・ヒットになった後、10年くらい後にグランドファンク
でまたナンバーワンになった。自分が歌ってナンバーワンになった「イッツ・
トゥー・レイト」は声は悪いが曲はいいね。
キャロル・キングか。「ゴーアウェイ・リトルガール」なんかすごくいいね。
「ロコモーション」はちょっと安っぽいけど、アメリカ人はなぜか大好きで、
オリジナルがナンバーワン・ヒットになった後、10年くらい後にグランドファンク
でまたナンバーワンになった。自分が歌ってナンバーワンになった「イッツ・
トゥー・レイト」は声は悪いが曲はいいね。
801ベストヒット名無しさん
2015/04/14(火) 22:13:43.81ID:TsstpQ9L キャロル・キング、エリー・グリニッチ、バリー・マン、ポール・マッカートニー、バート・バカラック、ポール・サイモン
二ール・セダカ、ポール・アンカ ・・・・あとマイウェイ作った人
二ール・セダカ、ポール・アンカ ・・・・あとマイウェイ作った人
802ベストヒット名無しさん
2015/04/14(火) 22:17:22.43ID:FChXn4l6 ダセーのばっかだな
803ベストヒット名無しさん
2015/04/14(火) 22:22:31.85ID:TsstpQ9L バカラックさえもダサいとな???
二ール・セダカ、ポール・アンカは、バカラック等より低く見られがちだが、
世界各国へのポップスに与えた影響は大きい
二ール・セダカ、ポール・アンカは、バカラック等より低く見られがちだが、
世界各国へのポップスに与えた影響は大きい
804ベストヒット名無しさん
2015/04/15(水) 11:29:10.90ID:ykTD1kJW だからマイナーメロディーも書ける人を挙げろっつってんのよ
偏りがありすぎなんだよ 君らの挙げるメロディーメーカーは
偏りがありすぎなんだよ 君らの挙げるメロディーメーカーは
805ベストヒット名無しさん
2015/04/15(水) 11:50:15.90ID:en5t6F97 >マイナーメロディーも書ける人を挙げろ
ロック時代以後はマイナーメロが極端に少なくなったもな。
演歌じゃないからマイナーメロばかり書いている人はいないわけだが、
マイナーメロの大ヒットが多いのはニノ・ロータだ。
太陽がいっぱい、ロミオとジュリエット、ゴッドファーザー。
いずれも映画主題曲。本人は「自分はあくまでもクラシックの作曲家」と
言っていたらしいが。
ロック時代以後はマイナーメロが極端に少なくなったもな。
演歌じゃないからマイナーメロばかり書いている人はいないわけだが、
マイナーメロの大ヒットが多いのはニノ・ロータだ。
太陽がいっぱい、ロミオとジュリエット、ゴッドファーザー。
いずれも映画主題曲。本人は「自分はあくまでもクラシックの作曲家」と
言っていたらしいが。
806ベストヒット名無しさん
2015/04/15(水) 12:03:10.08ID:01nkHc8S リズ・オルトラーニ、クインシージョーンズ、ジョルジュ・ガルバランツ
ロイバッド、ミシェルマーニュ、ネルソン・リドル、フランク・デ・ボール
マリオ・ナシンベーネ、ラロ・シフリン、ヒューゴ・フリードフォーファ
こんなとこかな、好みのメロディメーカーは
ロイバッド、ミシェルマーニュ、ネルソン・リドル、フランク・デ・ボール
マリオ・ナシンベーネ、ラロ・シフリン、ヒューゴ・フリードフォーファ
こんなとこかな、好みのメロディメーカーは
807ベストヒット名無しさん
2015/04/15(水) 12:18:52.92ID:5EeLMNjB パディ・マクアルーンも入れてあげて
808ベストヒット名無しさん
2015/04/15(水) 23:33:58.16ID:lePOebh0 >マイナーメロディーも書ける人を挙げろ
マイナー、マイナーって
そんなら古賀政男最強だろよ
マイナー、マイナーって
そんなら古賀政男最強だろよ
809ベストヒット名無しさん
2015/04/16(木) 00:32:26.89ID:ttS+8Hnt ほんとわかってねーわ
「良いメロディーメーカー」ってのは「良いマイナーメロディーメーカー」
だと言っても過言ではないのよ
能天気なメジャーメロディーなんかポップスって限られた
枠の中でしか通用しないもの
「良いメロディーメーカー」ってのは「良いマイナーメロディーメーカー」
だと言っても過言ではないのよ
能天気なメジャーメロディーなんかポップスって限られた
枠の中でしか通用しないもの
810ベストヒット名無しさん
2015/04/16(木) 14:22:26.68ID:Em3pg6Aj そんなにマイナーメロディーにこだわるんなら素直に昔の歌謡曲聴いてりゃいいだろ
中原めいことか
中原めいことか
811ベストヒット名無しさん
2015/04/16(木) 16:32:56.94ID:IveoQUf8 そうそう。藤圭子とかな
812ベストヒット名無しさん
2015/04/17(金) 22:15:33.59ID:6IvC5gFZ813ベストヒット名無しさん
2015/04/17(金) 22:19:22.98ID:6IvC5gFZ 映画音楽部門 ポップス部門 にわけないと
814ベストヒット名無しさん
2015/04/18(土) 10:58:56.94ID:b2UZqRab 伊仏なら「イエイエ時代」到来前のシャンソンやカンッツオ−ネ部門
日本なら邦楽ロック〜歌謡〜演歌部門も
ミュージカル部門
番組テーマ部門
ボサノバをどこに入れるかもあるし(ジャズかポップス)
フージョン等々BGM部門も
日本なら邦楽ロック〜歌謡〜演歌部門も
ミュージカル部門
番組テーマ部門
ボサノバをどこに入れるかもあるし(ジャズかポップス)
フージョン等々BGM部門も
815ベストヒット名無しさん
2015/04/18(土) 11:33:17.69ID:b2UZqRab 大半の面積を占める内陸部アメリカ人なら
バカヤロー、カントリー部門入れろ!と言うぞ
バカヤロー、カントリー部門入れろ!と言うぞ
816ベストヒット名無しさん
2015/04/18(土) 16:16:15.79ID:Lq2aMeba まあ確かにカントリーなどのメロディーってのはそのジャンル特有のものがあるわな
土着的な民族音楽、民謡などのメロディーが果たして西洋音楽的な
観点においてメロディアスであるか批評するのは難しいとは思う
「奄美民謡はメロディアスな音楽である」といった意見があったとしても
多くの人はピンとこないわな
土着的な民族音楽、民謡などのメロディーが果たして西洋音楽的な
観点においてメロディアスであるか批評するのは難しいとは思う
「奄美民謡はメロディアスな音楽である」といった意見があったとしても
多くの人はピンとこないわな
817ベストヒット名無しさん
2015/04/18(土) 16:39:48.88ID:FCZcFGh9 フージョンってwww
818ベストヒット名無しさん
2015/04/19(日) 16:04:13.17ID:4XvBUlOE アメリカ国土の大半=広大な保守的カントリーミュージック文化
日本(世界)への音楽情報=西海岸シーンかニューヨーク東海岸シーンのみ
日本(世界)への音楽情報=西海岸シーンかニューヨーク東海岸シーンのみ
819ベストヒット名無しさん
2015/04/19(日) 16:17:53.78ID:zkoy26uV >>818
完全な認識不足
完全な認識不足
820ベストヒット名無しさん
2015/04/19(日) 18:24:29.61ID:4XvBUlOE >>819
もしかしてアメリカが自由で多様な国だと思っていないかい?
もしかしてアメリカが自由で多様な国だと思っていないかい?
821ベストヒット名無しさん
2015/04/20(月) 20:31:17.82ID:5pc8DCd/ アメリカって福音原理主義で道徳観が世界一ガッチガチの国かもしれんな
建前と本音がすごい違いすぎるから、自由を謳うくせに凄い差別があるし
だから凶悪事件や猟奇事件やヤクチュウが多い
建前と本音がすごい違いすぎるから、自由を謳うくせに凄い差別があるし
だから凶悪事件や猟奇事件やヤクチュウが多い
822ベストヒット名無しさん
2015/04/20(月) 20:35:09.07ID:5pc8DCd/ 常に躁状態で多少狂っていないと暮らしていけない国アメリカ
正気なヤツっていないんじゃ?
正気なヤツっていないんじゃ?
823ベストヒット名無しさん
2015/04/21(火) 02:59:51.51ID:/I4n1JgW 自由は自由だが自分をアピール出来なきゃダメな国だからな
日本人みたいに恥ずかしがり屋で愛想笑いだけで場を乗り切ろう
なんてのは向こうでは通用しない
日本人みたいに恥ずかしがり屋で愛想笑いだけで場を乗り切ろう
なんてのは向こうでは通用しない
824ベストヒット名無しさん
2015/04/25(土) 01:21:31.82ID:I8uhgR13 知ったようなことを言うな
825ベストヒット名無しさん
2015/04/25(土) 08:39:43.38ID:xCETVwlh おまえよりは知ってる
アメリカにも行ったことあるし
アメリカにも行ったことあるし
826ベストヒット名無しさん
2015/04/25(土) 09:45:55.29ID:22OPSCPg ぷっ
827ベストヒット名無しさん
2015/04/30(木) 05:31:54.77ID:CmFayX76 デビッド・フォスター
828ベストヒット名無しさん
2015/04/30(木) 09:59:19.10ID:ApzMh86X ベタなバラードばっかなので却下
829ベストヒット名無しさん
2015/05/01(金) 17:26:46.67ID:ZTbNJR9u ヒュージョンは?
830ベストヒット名無しさん
2015/05/22(金) 08:12:14.07ID:LJHj0k0J 詞なら、秋元康だろうなあ
831ベストヒット名無しさん
2015/05/22(金) 08:27:26.91ID:LJHj0k0J Long Ago & Far Away
https://www.youtube.com/watch?v=-WOVxoAkjV4
↑まあ昔の曲は単純だろうから、
現代のJ-popの複雑で高度な曲には勝てないかも知れないけど?・・・・ね
今はコンピューターで大衆に受けるフレーズ断片集を数値的に組合わせる訳だから
バカラックだろうが ヘンリー・マンシーニ やニノ・ロータであっても
昔の曲が、現代のアイドルPopsには曲構造の高度さでは勝てないんだけどね。
個人の感性 VS マーケティングの蓄積とコンピューターソフト だし
https://www.youtube.com/watch?v=-WOVxoAkjV4
↑まあ昔の曲は単純だろうから、
現代のJ-popの複雑で高度な曲には勝てないかも知れないけど?・・・・ね
今はコンピューターで大衆に受けるフレーズ断片集を数値的に組合わせる訳だから
バカラックだろうが ヘンリー・マンシーニ やニノ・ロータであっても
昔の曲が、現代のアイドルPopsには曲構造の高度さでは勝てないんだけどね。
個人の感性 VS マーケティングの蓄積とコンピューターソフト だし
832ベストヒット名無しさん
2015/05/22(金) 08:31:28.07ID:LJHj0k0J833ベストヒット名無しさん
2015/05/22(金) 21:47:16.31ID:wv3NhcMR834ベストヒット名無しさん
2015/05/23(土) 07:53:52.95ID:TGjODq+O >>833
それ、ポストAKBと言われメジャー・アイドルでありながら、サブカル/パンクに分類だって
しかし歌唱力もダンス力もやる気も無いゴミ。(そこが新しいらしい)
でも動画にあるようにヲタのキモおじさん達にはかなり熱狂的ファンがたくさん。
それ、ポストAKBと言われメジャー・アイドルでありながら、サブカル/パンクに分類だって
しかし歌唱力もダンス力もやる気も無いゴミ。(そこが新しいらしい)
でも動画にあるようにヲタのキモおじさん達にはかなり熱狂的ファンがたくさん。
835ベストヒット名無しさん
2015/05/23(土) 13:27:16.10ID:CpLFqax8 >>832
作曲者はザ・ピーナッツとかあんなのをイメージしたのか知らんが
音程が取れてないしな
音痴なのもあるが、細かい音程の指示が無いからバラバラなんじゃねーの
まあザ・ピーナッツなんか知らねーだろうから何もイメージ出来てないだろう
作曲者はザ・ピーナッツとかあんなのをイメージしたのか知らんが
音程が取れてないしな
音痴なのもあるが、細かい音程の指示が無いからバラバラなんじゃねーの
まあザ・ピーナッツなんか知らねーだろうから何もイメージ出来てないだろう
836ベストヒット名無しさん
2015/05/30(土) 23:21:43.85ID:TojqYJ3S >>831
J Popが複雑(笑)
所詮、ダイアトニックから抜け出せないコード進行もリズムアレンジも稚拙な低能児向けじゃんか(笑)
ジャズやブラジル音楽どころか
60年代ポップスの転調やポリリズムより遥かに単調で
品のないゴミカスだらけ。
J Popが複雑(笑)
所詮、ダイアトニックから抜け出せないコード進行もリズムアレンジも稚拙な低能児向けじゃんか(笑)
ジャズやブラジル音楽どころか
60年代ポップスの転調やポリリズムより遥かに単調で
品のないゴミカスだらけ。
837ベストヒット名無しさん
2015/05/31(日) 10:36:14.32ID:2YIsignW J-POPなんていうから突っ込まれるんだよ
J-POPってのは80年代中盤過ぎのイカ天とか以降のバンド
なんかを一括する総称だろ
70年代80年代初期の歌謡曲って言っとけばよかった
要は職業作曲家全盛の時代だな
なにげにいろんな音楽のさわりが聴けて勉強にはなる
J-POPってのは80年代中盤過ぎのイカ天とか以降のバンド
なんかを一括する総称だろ
70年代80年代初期の歌謡曲って言っとけばよかった
要は職業作曲家全盛の時代だな
なにげにいろんな音楽のさわりが聴けて勉強にはなる
838ベストヒット名無しさん
2015/05/31(日) 16:31:18.29ID:1vD7QwYQ J-POPが糞なのは仕方ない。
AKBの作曲してる奴がボヤイていたが
カッコイイ曲を書いてもダメ出しされるとか。
馬鹿でも分かる田舎臭い大衆向けの口ずさめる曲を求められるんだと。
アイドルに群がるキモオタにはそれでないと受けないんだって。
下手に高度だったり洗練された曲はキモオタには理解できないから却下されるんだそうだ。
AKBの作曲してる奴がボヤイていたが
カッコイイ曲を書いてもダメ出しされるとか。
馬鹿でも分かる田舎臭い大衆向けの口ずさめる曲を求められるんだと。
アイドルに群がるキモオタにはそれでないと受けないんだって。
下手に高度だったり洗練された曲はキモオタには理解できないから却下されるんだそうだ。
839ベストヒット名無しさん
2015/05/31(日) 18:04:41.96ID:EAKrTVwR でも、J-POPは転調とか自由自在で
ベースとか高速で手数も多いし再現するにはフィジカル的に難しいぜ
ベースとか高速で手数も多いし再現するにはフィジカル的に難しいぜ
840ベストヒット名無しさん
2015/05/31(日) 19:34:52.91ID:2911um6Z >>839
転調がダサダサの転調だから笑われる。
カプセルの中田みたいにコード進行もワンパターン。
メロディもダイアトニックの範疇を出ないダサダサのペンタトニック演歌だし。
音楽性が幼稚園児レベルだから
音数と音圧で誤魔化すしかないゴミカスが J-POP。
転調がダサダサの転調だから笑われる。
カプセルの中田みたいにコード進行もワンパターン。
メロディもダイアトニックの範疇を出ないダサダサのペンタトニック演歌だし。
音楽性が幼稚園児レベルだから
音数と音圧で誤魔化すしかないゴミカスが J-POP。
841ベストヒット名無しさん
2015/06/01(月) 22:34:21.64ID:02cWKMMV J-POPとかそんなおおざっぱな話されてもなぁ
中にはまともなのもそりゃいるだろうけど
まあSPEEDの伊秩なんかは上手いんじゃないかな
中にはまともなのもそりゃいるだろうけど
まあSPEEDの伊秩なんかは上手いんじゃないかな
842ベストヒット名無しさん
2015/06/02(火) 06:40:37.77ID:eCySV4iT 誰?それ?
843ベストヒット名無しさん
2015/06/02(火) 10:51:57.85ID:bkuVax2U SPEEDの全曲を作曲プロデュースしてる伊秩弘将
steady、go go heaven、white love とか聴けば才能は感じるが
小室や小林武史より才能は感じるけどな 個人的には
steady、go go heaven、white love とか聴けば才能は感じるが
小室や小林武史より才能は感じるけどな 個人的には
844ベストヒット名無しさん
2015/06/02(火) 13:17:55.30ID:MKTv2xXD steady は名曲だよね
845ベストヒット名無しさん
2015/06/02(火) 19:16:35.47ID:u8scJiKE 小室(笑)
農耕民族特有のズンドコ頭ノリ(笑)
Am-F-G-C ワンパターンのコード進行(笑)
メロディもペンタトニックのダサダサ(笑)
農耕民族特有のズンドコ頭ノリ(笑)
Am-F-G-C ワンパターンのコード進行(笑)
メロディもペンタトニックのダサダサ(笑)
846ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 00:33:35.70ID:2UquPdqX 日本の音楽はどんどん退化してるな。
楽曲自体の質の低さを隠す為に音圧と音数を過剰にして誤魔化している。
アニソンとかボーカロイドとか糞すぎて笑う。
まるで添加物過剰のコンビニで売ってる寿司だ。
過剰な添加物の味に慣れたら、
本物の最上級のネタを使った高級寿司の味も分からなくなってしまう悲しさ。
楽曲自体の質の低さを隠す為に音圧と音数を過剰にして誤魔化している。
アニソンとかボーカロイドとか糞すぎて笑う。
まるで添加物過剰のコンビニで売ってる寿司だ。
過剰な添加物の味に慣れたら、
本物の最上級のネタを使った高級寿司の味も分からなくなってしまう悲しさ。
847ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 03:09:19.46ID:Q8kAoaDh て言うか、おまえコンビニの寿司食べるの?
オレは無理
オレは無理
848ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 07:52:54.50ID:w5CuFAq1 >小室(笑)
>農耕民族特有のズンドコ頭ノリ(笑)
そうそう。
一時代を築いた凄い人だけど、確かにダサさはTMの頃からアルバムとか
単にデジタルサウンドでつつんだ醤油っぽい曲ばかりだなあって思った
>農耕民族特有のズンドコ頭ノリ(笑)
そうそう。
一時代を築いた凄い人だけど、確かにダサさはTMの頃からアルバムとか
単にデジタルサウンドでつつんだ醤油っぽい曲ばかりだなあって思った
849ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 07:55:14.60ID:w5CuFAq1 フュージョンとは違うフィジカル度は、
今のJpop(今の日本のロックなるものも)には要求される
今のJpop(今の日本のロックなるものも)には要求される
850ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 08:11:15.67ID:2UquPdqX フィジカル度(笑)って
今のJ-POPは糞の小室以下だけどな(笑)
曲自体のクオリティが低いから
音数と音圧で誤魔化そうとしてまるでリズム感のない田舎のチンドン屋になっている。
音楽理論もないから転調やリズムアンサンブルが無茶苦茶。
馬鹿だから、やたら音数は多いがテクニカルな技法を使っているわけではない。
ただ音数を増やしているだけなのが笑える(笑)
今のJ-POPは糞の小室以下だけどな(笑)
曲自体のクオリティが低いから
音数と音圧で誤魔化そうとしてまるでリズム感のない田舎のチンドン屋になっている。
音楽理論もないから転調やリズムアンサンブルが無茶苦茶。
馬鹿だから、やたら音数は多いがテクニカルな技法を使っているわけではない。
ただ音数を増やしているだけなのが笑える(笑)
851ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 12:24:08.26ID:gBEyrWFM サウンドアレンジだけはまあ素人みたいな音楽家でも音楽ソフト
使えば簡単に出来るようになったからなぁ
でも本当の作曲能力ってのはそんないろんなシーケンス音
を全部取り払った中にあるもんだしなぁ
結局それが何か?って言うなら、コード進行やハーモニーやメロディーの組み立てってもんだろ
音楽ソフトなんか無かった時代にはそうした技法面に特化するしか
作曲家として認めて貰えなかったってのはある
もちろんいつの時代も若者の作る音楽ってのはそのへんの理解がまだ未熟で
甘さの露呈ってのはあるもんだが、80年代初期以前の職業作曲家
が多く居た時代の若いアーティストなどはやはりそうしたちゃんと
した音楽を一応は踏襲しようと努力はしてたから作曲における基本的な
部分に関しては一定のレベルにはあった
(逆にアレンジはアレンジャーに頼る傾向はあったがね)
使えば簡単に出来るようになったからなぁ
でも本当の作曲能力ってのはそんないろんなシーケンス音
を全部取り払った中にあるもんだしなぁ
結局それが何か?って言うなら、コード進行やハーモニーやメロディーの組み立てってもんだろ
音楽ソフトなんか無かった時代にはそうした技法面に特化するしか
作曲家として認めて貰えなかったってのはある
もちろんいつの時代も若者の作る音楽ってのはそのへんの理解がまだ未熟で
甘さの露呈ってのはあるもんだが、80年代初期以前の職業作曲家
が多く居た時代の若いアーティストなどはやはりそうしたちゃんと
した音楽を一応は踏襲しようと努力はしてたから作曲における基本的な
部分に関しては一定のレベルにはあった
(逆にアレンジはアレンジャーに頼る傾向はあったがね)
852ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 17:19:07.53ID:2UquPdqX DAWの時代になったら馬鹿でも作曲まがいのことはできる(笑)
しかし、音楽理論や実際の演奏する楽器の特性、アンサンブルの構築方法を知らない奴がやると、アホみたいに音数と音圧にのみ頼ったチンドン屋のこけおどし風になる(笑)
馬鹿だからコンビニの添加物過剰の食い物しか知らない奴は、
それしか受付られなくなってしまう。
こうして悪循環がうまれていく。
しかし、音楽理論や実際の演奏する楽器の特性、アンサンブルの構築方法を知らない奴がやると、アホみたいに音数と音圧にのみ頼ったチンドン屋のこけおどし風になる(笑)
馬鹿だからコンビニの添加物過剰の食い物しか知らない奴は、
それしか受付られなくなってしまう。
こうして悪循環がうまれていく。
853ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 17:45:11.06ID:/kz9WUVV 小室は確か才能見込まれてハリウツドに招聘されたが(スピード2)
こりゃだめだ!って事で終わったのでは?アカデミーまで取った
坂本とは段違いかと
こりゃだめだ!って事で終わったのでは?アカデミーまで取った
坂本とは段違いかと
854ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 18:57:39.59ID:2UquPdqX 2010年代はビートが細分化、複雑化して、いかに音数を減らしてポリリズムを構築するかが世界的にトレンドになっているのに、
未だにドラムは発狂した猿みたいに叩きまくりで、
ベースはリズムアンサンブルや対位法を無視して無駄なライン弾きすぎている
時代遅れの素人アレンジやってるのが日本の音楽。
USTはともかく分数コードすら、まともに使えないし、
メロディもペンタトニック一辺倒でダイアトニック外の音を使う事ができない幼稚園児レベル。
未だにドラムは発狂した猿みたいに叩きまくりで、
ベースはリズムアンサンブルや対位法を無視して無駄なライン弾きすぎている
時代遅れの素人アレンジやってるのが日本の音楽。
USTはともかく分数コードすら、まともに使えないし、
メロディもペンタトニック一辺倒でダイアトニック外の音を使う事ができない幼稚園児レベル。
855ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 19:02:11.68ID:sepPa2Yn 世界一優秀なメロディー・メーカーの話で何でJ-POPが出てくる?
いつからJ−POPってそんなに偉くなったんだよ。俺には退化に退化を
重ねて幼児化がMAXになったゴミとしか思えない w
いつからJ−POPってそんなに偉くなったんだよ。俺には退化に退化を
重ねて幼児化がMAXになったゴミとしか思えない w
856ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 22:31:50.80ID:gBEyrWFM まあ80年代後半からのバンドブーム もしくはその前のボウイあたりが
契機になってるのかなぁ
ボウイはそこまで酷くないとしてもそれに影響されたバンド
とかになるとボウイばかり聴いて育ってて音楽を幅広く聴いてないとかね
そうなると産まれてくる音楽なんて知れてる
そんな感じで劣化コピー的にどんどん音楽の質が落ちていくのは想像するに容易い
契機になってるのかなぁ
ボウイはそこまで酷くないとしてもそれに影響されたバンド
とかになるとボウイばかり聴いて育ってて音楽を幅広く聴いてないとかね
そうなると産まれてくる音楽なんて知れてる
そんな感じで劣化コピー的にどんどん音楽の質が落ちていくのは想像するに容易い
857ベストヒット名無しさん
2015/06/03(水) 23:30:59.77ID:85oxqnvN そこはボウイじゃなくてミスチルだろjk
858ベストヒット名無しさん
2015/06/04(木) 00:38:18.62ID:0Ae3ZRj/ ミスチルよりずっと前に始まってるよ
80年代後半のイカ天だったりそれより前のブルーハーツとか
更にそれより前のボウイだったり
80年代後半のイカ天だったりそれより前のブルーハーツとか
更にそれより前のボウイだったり
859ベストヒット名無しさん
2015/06/04(木) 00:40:32.01ID:0Ae3ZRj/ まあ確かにミスチル桜井の考えるメロディーも似たようなワンパターンだけどな
それこそいろんな音楽を聴いて育ってないからあんなワンパターン発想になってしまう
それこそいろんな音楽を聴いて育ってないからあんなワンパターン発想になってしまう
860ベストヒット名無しさん
2015/06/04(木) 08:08:37.62ID:TVyFp5T4 元々、大瀧詠一やフリッパーズギターみたいなパクリしかできないゴミカスを持ち上げてきたからだろう。
キックザカンクルーがジャコパスを無断サンプリングしてノンクレジットで叩かれたりしたものの、
日本ではパクリ文化に対して寛容すぎる。
ファレルが訴訟されたり、アップタウンファンクもモトネタのギャップバンドのメンバーのクレジットする事になった。
日本も、もっとオリジナリティのある音楽を生めるような土壌にしないと。
菅野よう子みたいなパクリ婆が調子こいてるようじゃダメだな。
キックザカンクルーがジャコパスを無断サンプリングしてノンクレジットで叩かれたりしたものの、
日本ではパクリ文化に対して寛容すぎる。
ファレルが訴訟されたり、アップタウンファンクもモトネタのギャップバンドのメンバーのクレジットする事になった。
日本も、もっとオリジナリティのある音楽を生めるような土壌にしないと。
菅野よう子みたいなパクリ婆が調子こいてるようじゃダメだな。
861ベストヒット名無しさん
2015/06/04(木) 21:24:46.37ID:j8HzWI9q アホか?
5音階とか全音階の範囲で表現するのがJPOPだし洋楽POPなんじゃ。
しったかぶりの音楽知識にはなんの説得力もないね。
5音階とか全音階の範囲で表現するのがJPOPだし洋楽POPなんじゃ。
しったかぶりの音楽知識にはなんの説得力もないね。
862ベストヒット名無しさん
2015/06/05(金) 01:18:46.59ID:f1bNndFd863ベストヒット名無しさん
2015/06/05(金) 15:47:18.15ID:JrT+1o+Y 「マジカル・ミステリー・ツアー」の出だしは、
ミミー ファファッファファッ ファ♭ミ♭レッドー だからな。
「イエロー・サブマリン」みたいなのもあるけどさ。
ミミー ファファッファファッ ファ♭ミ♭レッドー だからな。
「イエロー・サブマリン」みたいなのもあるけどさ。
864ベストヒット名無しさん
2015/06/06(土) 13:24:16.41ID:TQ7e7ktK >ただ音数を増やしているだけなのが笑える(笑)
だから辛いよ
最近のJPOPは手数が多いから演奏するのは曲芸
だから辛いよ
最近のJPOPは手数が多いから演奏するのは曲芸
865ベストヒット名無しさん
2015/06/06(土) 17:37:58.72ID:lDum8qha 90年代の好きな洋楽アルバムを10枚教えてください [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1433579651/l50
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1433579651/l50
866ベストヒット名無しさん
2015/06/06(土) 19:15:01.70ID:pQcqAN28 小林亜星の「ドロロンえん魔くん」は名曲だと思う。
867ベストヒット名無しさん
2015/06/06(土) 21:30:49.46ID:KvAlqU0r868ベストヒット名無しさん
2015/06/15(月) 01:29:02.09ID:KtQzRROg 日本なら桑田佳祐だわな
869ベストヒット名無しさん
2015/06/15(月) 08:02:15.87ID:f3tDshM6 桑田は全て洋楽から拝借だから
870ベストヒット名無しさん
2015/06/15(月) 14:49:39.78ID:VYZXLrw6 マイクル・ジャクスンかな
871ベストヒット名無しさん
2015/06/15(月) 22:30:25.42ID:KtQzRROg >>869
ほんじゃあ全ての元ネタ教えてくれよw
ほんじゃあ全ての元ネタ教えてくれよw
872ベストヒット名無しさん
2015/06/15(月) 22:53:49.05ID:f3tDshM6873ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 14:22:15.03ID:N0Dc4S7Q874ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 15:00:28.27ID:5BjINDjt 普通に聴いてたらわかるのに
どんな耳してるんだ?
どんな耳してるんだ?
875ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 15:42:44.14ID:N0Dc4S7Q だから全楽曲元ネタ言えってw
それできなきゃお前の負けだからw
それできなきゃお前の負けだからw
876ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 17:39:11.10ID:KVn6kCJf キチガイが発生してるwww
877ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 18:10:55.28ID:xTQ1m2lR 全て拝借してるなら教えてくれって言ってるだけなんだがw
IDまで変えて逃げ回ってないでさっさと教えてよw
IDまで変えて逃げ回ってないでさっさと教えてよw
878ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 18:14:49.42ID:5BjINDjt オレの卒論テーマなんだよなぁ
桑田佳祐による大衆音楽の再解釈とその経済的効果の波及
桑田佳祐による大衆音楽の再解釈とその経済的効果の波及
879ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 18:19:01.56ID:N0Dc4S7Q 是非ご教授してくれ
880ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 18:26:08.18ID:5BjINDjt まあ、おまえもがんばれや
881ベストヒット名無しさん
2015/06/16(火) 19:31:52.89ID:hXrOBtQe がっかりですわダサすぎ
882ベストヒット名無しさん
2015/06/28(日) 13:41:09.13ID:4/l7kilD883ベストヒット名無しさん
2015/06/28(日) 13:44:06.68ID:4/l7kilD ところで小林亜星は、微妙にしっくり来ないラインで人々の耳に残る独特の才能を持っている
好きなわけじゃないけど、気になっていつまでも、多くの人の耳に残るのを作る職業作家の天才
好きなわけじゃないけど、気になっていつまでも、多くの人の耳に残るのを作る職業作家の天才
884ベストヒット名無しさん
2015/06/28(日) 13:59:58.73ID:MG7Ak5J/ >>882
そんなもんネタに決まってるだろwww
そんなもんネタに決まってるだろwww
885ベストヒット名無しさん
2015/06/28(日) 16:21:43.73ID:6vcSjvoW 作品数、ヒット曲数(兼知名度・人気度)から言ってポール・ジェームス・マッカートニー卿
886ベストヒット名無しさん
2015/06/28(日) 17:57:20.69ID:J9E5D4DY ジェームス・ポール・マッカートニーだけどね
887ベストヒット名無しさん
2015/06/28(日) 18:12:57.80ID:6vcSjvoW888ベストヒット名無しさん
2015/06/29(月) 04:28:22.87ID:5qVt5Su7 だからさぁ、音楽で「世界一」とか言うの止めろよ。馬鹿じゃねえの。
889ベストヒット名無しさん
2015/06/29(月) 13:50:40.76ID:O0PbZH2e >>885
筒美京平の方がヒット曲は多い
筒美京平の方がヒット曲は多い
890ベストヒット名無しさん
2015/06/29(月) 14:43:30.53ID:Tyc3j0KQ 土俵が違うだろアホ
891ベストヒット名無しさん
2015/06/29(月) 17:44:54.92ID:uJe6HBAn 長渕で決まりだろ
892ベストヒット名無しさん
2015/06/29(月) 19:20:56.85ID:ObrFVGiV なでしこジャパンか
893ベストヒット名無しさん
2015/07/05(日) 02:35:22.42ID:hyWw1Lnu 世界一な訳はないがデズモンドチャイルドはなかなか良いんでは。
894ベストヒット名無しさん
2015/07/07(火) 06:12:58.42ID:QjGWM/6M エリック・カルメン
スクイーズ中の人
ジョー・ジャクソン
アンディ・パートリッジとコリン・ムールディング
リック・ニールセン
カバー曲に埋もれがちだけどカーペンターズ
共作や他人の曲大杉だけどレオ・セイヤー
ロディ・フレイム
スクイーズ中の人
ジョー・ジャクソン
アンディ・パートリッジとコリン・ムールディング
リック・ニールセン
カバー曲に埋もれがちだけどカーペンターズ
共作や他人の曲大杉だけどレオ・セイヤー
ロディ・フレイム
895ベストヒット名無しさん
2015/07/09(木) 11:29:30.87ID:5rFV7qCw セルジオメンデスとバートバカラック!
セルジオメンデス、すごい素敵な曲ばかりなので
どんなイケメンかと思ったら
ちっさいお爺ちゃんだったw
セルジオメンデス、すごい素敵な曲ばかりなので
どんなイケメンかと思ったら
ちっさいお爺ちゃんだったw
896ベストヒット名無しさん
2015/07/09(木) 12:03:47.52ID:PGrt235F セルジオメンデスか。来日した時にキマグレンとかいうゴミと
テレビで共演させられててかわいそうだったな。
テレビで共演させられててかわいそうだったな。
897ベストヒット名無しさん
2015/07/10(金) 08:50:36.48ID:sP3HIe5t898ベストヒット名無しさん
2015/07/10(金) 09:03:35.83ID:NqBo0NM7 じゃあここに書けやカス
899ベストヒット名無しさん
2015/07/10(金) 18:57:35.26ID:IUBeVGIy ジョン・レノン
900ベストヒット名無しさん
2015/07/10(金) 19:47:24.81ID:HFVLgb/T 却下
901ベストヒット名無しさん
2015/07/10(金) 20:22:27.47ID:kY+uSKAt902ベストヒット名無しさん
2015/07/11(土) 00:57:21.47ID:/Kn1Y5jW イングヴェイマルムスティーンだろ
https://www.youtube.com/watch?v=qIQosjGs3VA
https://www.youtube.com/watch?v=qIQosjGs3VA
903ベストヒット名無しさん
2016/01/09(土) 23:24:32.66ID:bUvMXMay このスレ、ロック以降現代に至るポピュラー音楽に憎しみを燃やす、
アメリカのポピュラー音楽厨がうざいな
懐古厨と変わらん
アメリカのポピュラー音楽厨がうざいな
懐古厨と変わらん
904ベストヒット名無しさん
2016/02/09(火) 09:09:35.41ID:lIa+nMm2 ここまで「フランシス・レイ」無しってマジか?w
love story(ある愛の詩)は日本人なら誰でも知ってるだろ?
「ベニスの愛」の盗作騒動あったから、評価低いのかい?
あえてあげとくぞ
love story(ある愛の詩)は日本人なら誰でも知ってるだろ?
「ベニスの愛」の盗作騒動あったから、評価低いのかい?
あえてあげとくぞ
905ベストヒット名無しさん
2016/02/09(火) 09:32:01.17ID:lIa+nMm2 で、他に私が推すとしたら、
ヘンリー・マンシーニ
エンニオ・モリコーネ
ミシェル・ルグラン
やはりこの辺りになるね
ヘンリー・マンシーニ
エンニオ・モリコーネ
ミシェル・ルグラン
やはりこの辺りになるね
906ベストヒット名無しさん
2016/02/09(火) 10:50:18.72ID:reVBBQnc 種ともこ - You're The One
https://www.youtube.com/watch?v=FcyKmVSPeX0
なかなか本編始まらんしビデオもダサいけど、メロディーは神がかっているよ
https://www.youtube.com/watch?v=FcyKmVSPeX0
なかなか本編始まらんしビデオもダサいけど、メロディーは神がかっているよ
907ベストヒット名無しさん
2016/02/09(火) 22:34:30.17ID:dfkDVsh5908ベストヒット名無しさん
2016/02/10(水) 02:48:27.61ID:yjNs+2Jr909ベストヒット名無しさん
2016/02/10(水) 02:55:39.61ID:yjNs+2Jr マッカートニーは育ちの下流さ下品さがにじみ出てるのがよくないなぁ
アタマも悪いし(でもアラン・クラインと契約しなかった点は冴えてたね)
アタマも悪いし(でもアラン・クラインと契約しなかった点は冴えてたね)
910ベストヒット名無しさん
2016/02/11(木) 09:10:50.03ID:8D67W3jv911ベストヒット名無しさん
2016/02/11(木) 10:50:16.28ID:kx/isja5 最低でもCメロまでは欲しいよな
イントロ~Aメロ~Bメロだけで終わるのは論外
イントロ~Aメロ~Bメロだけで終わるのは論外
912ベストヒット名無しさん
2016/02/12(金) 17:23:46.67ID:T5YdaThK ポルナレフはメロディー自体がドラマチックだよ
Lettre a France
Goodbye Marylou
Love me ,please love me
とか聞いて
Lettre a France
Goodbye Marylou
Love me ,please love me
とか聞いて
913ベストヒット名無しさん
2016/02/13(土) 01:03:52.75ID:e0S3MpVn メロディー自体がドラマチックなんて日本語は無いから
ドラマチックってのはメロディーのドラマチックな展開や
ドラマチックなコード進行を言ってるわけで
個々のメロディーに対して言ってるわけではない
ドラマチックってのはメロディーのドラマチックな展開や
ドラマチックなコード進行を言ってるわけで
個々のメロディーに対して言ってるわけではない
914ベストヒット名無しさん
2016/02/13(土) 03:06:52.71ID:CRtE5OVf 三木たかし
めだかの兄弟、つぐない、時の流れに身をまかせ、アンパンマンのマーチ
津軽海峡冬景色、もしも明日が、など名曲多数
めだかの兄弟、つぐない、時の流れに身をまかせ、アンパンマンのマーチ
津軽海峡冬景色、もしも明日が、など名曲多数
915ベストヒット名無しさん
2016/02/13(土) 13:39:18.58ID:f3Qhi2Es >>903
>アメリカのポピュラー音楽厨がうざいな 懐古厨と変わらん
通ぶっているけど、1980年以後ロクな曲がないのは事実。
去年だか一昨年だかに「アナ雪」の主題歌がヒットしたが、「何これ?」
レベルのゴミだからな www
>アメリカのポピュラー音楽厨がうざいな 懐古厨と変わらん
通ぶっているけど、1980年以後ロクな曲がないのは事実。
去年だか一昨年だかに「アナ雪」の主題歌がヒットしたが、「何これ?」
レベルのゴミだからな www
916ベストヒット名無しさん
2017/02/28(火) 21:58:49.67ID:ToS+hLQo ,r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r" 't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rz''"-ー''" ;;;、;;;;;、ー,'''" ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;r",,、、,,,,-ー'''" ,,,、、---、,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/r""zーー-こ,ー- '"r''"""''彡i;;;;;;;;;;;;;;;;リ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r"ミir,';;;;; ;;r;;ヽ ih,;;;;; ;;ノノ.リ;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ヽヽ;;;;;;ノ,ソ ´ ~ー--''" i;;;;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ~~~"" .リ;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ, ,) r';;;;;;;r''"
,,,,,,、-ーー~'ー、;;;;;;;;;;ヽt 'ー--ー ,/;;;r''"ー-、,,
、-ーー''''''" ~ー-、r`'ヽ、, 'ー'' ,,、'",r'' """こ>
~"''''ー、, i "''ー-、 ,,,,,,,,,,r'"'i"" ,r'"
~ヽ, .i'ー、,,, "~ it, r'"
,,,、ー''"~ `ヽ, |、;;;;;;~'''''ーーーーーーー'";;;t, ,r'"
,,,、ー''~ ,,,、ー"ヽ, .i|||||~~'ーーーーーー--ー''''"|t, ./,,,~'ー-、,
,,r''~ ,,,、-ー'''"'" t, ソ~'ー--、、iiiiiiiiiiiiii、、--ー''"~t, / ~'ー、,, ~'''ー、,
,,r''~ ,,、ー''~''" t, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, i ~''ー、, 'ヽ,
,r" ,r'"''" .i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,i ヽ ,)
( ,、、--、,, ,r''ヽ,,r''i, .iー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、、--ー''''''""ii,,,, .,,,, ,,i,,,ノ'ノ
~ノ~ ~'ヽ, .i ` .i .||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,||||||||||' .`'´ .) t,i |"'ヽ,
t,,,,、-ー-、,, ヽ, `ヽ、, ,r'i、, .|i|||||||;___||||rzェュ、;__iii|||||i' 't|||||リ.\ ,,ノ ヽ,,,r'"
)'''"~''ヽ、,ヽ、, t ~ t,.i'''ーー`t、ニ`ー-'、,-、,`'t、,'i t;;;;~| .` ヽ,
(, `ヽヽ i r'''ヽr''ヽi i;;;;;;;;;;;;`ー、,`'-、, `''ー、 `ヽ, t;;;ir-、,、、 t
i ~ ヽヽ ,| .ヽ, .リ .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ヽ, `'ー t;i, ) ,i
,i i i,ノ .'ヽ、/ i,'''''''rー-、、,,iiiiiiヽ, .ヽiヽ,ノ ,i
,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r" 't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rz''"-ー''" ;;;、;;;;;、ー,'''" ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;r",,、、,,,,-ー'''" ,,,、、---、,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/r""zーー-こ,ー- '"r''"""''彡i;;;;;;;;;;;;;;;;リ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r"ミir,';;;;; ;;r;;ヽ ih,;;;;; ;;ノノ.リ;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ヽヽ;;;;;;ノ,ソ ´ ~ー--''" i;;;;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ~~~"" .リ;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ, ,) r';;;;;;;r''"
,,,,,,、-ーー~'ー、;;;;;;;;;;ヽt 'ー--ー ,/;;;r''"ー-、,,
、-ーー''''''" ~ー-、r`'ヽ、, 'ー'' ,,、'",r'' """こ>
~"''''ー、, i "''ー-、 ,,,,,,,,,,r'"'i"" ,r'"
~ヽ, .i'ー、,,, "~ it, r'"
,,,、ー''"~ `ヽ, |、;;;;;;~'''''ーーーーーーー'";;;t, ,r'"
,,,、ー''~ ,,,、ー"ヽ, .i|||||~~'ーーーーーー--ー''''"|t, ./,,,~'ー-、,
,,r''~ ,,,、-ー'''"'" t, ソ~'ー--、、iiiiiiiiiiiiii、、--ー''"~t, / ~'ー、,, ~'''ー、,
,,r''~ ,,、ー''~''" t, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, i ~''ー、, 'ヽ,
,r" ,r'"''" .i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,i ヽ ,)
( ,、、--、,, ,r''ヽ,,r''i, .iー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、、--ー''''''""ii,,,, .,,,, ,,i,,,ノ'ノ
~ノ~ ~'ヽ, .i ` .i .||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,||||||||||' .`'´ .) t,i |"'ヽ,
t,,,,、-ー-、,, ヽ, `ヽ、, ,r'i、, .|i|||||||;___||||rzェュ、;__iii|||||i' 't|||||リ.\ ,,ノ ヽ,,,r'"
)'''"~''ヽ、,ヽ、, t ~ t,.i'''ーー`t、ニ`ー-'、,-、,`'t、,'i t;;;;~| .` ヽ,
(, `ヽヽ i r'''ヽr''ヽi i;;;;;;;;;;;;`ー、,`'-、, `''ー、 `ヽ, t;;;ir-、,、、 t
i ~ ヽヽ ,| .ヽ, .リ .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ヽ, `'ー t;i, ) ,i
,i i i,ノ .'ヽ、/ i,'''''''rー-、、,,iiiiiiヽ, .ヽiヽ,ノ ,i
917ベストヒット名無しさん
2017/02/28(火) 22:04:44.46ID:7nRS2JHg ,r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r" 't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rz''"-ー''" ;;;、;;;;;、ー,'''" ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;r",,、、,,,,-ー'''" ,,,、、---、,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/r""zーー-こ,ー- '"r''"""''彡i;;;;;;;;;;;;;;;;リ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r"ミir,';;;;; ;;r;;ヽ ih,;;;;; ;;ノノ.リ;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ヽヽ;;;;;;ノ,ソ ´ ~ー--''" i;;;;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ~~~"" .リ;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ, ,) r';;;;;;;r''"
,,,,,,、-ーー~'ー、;;;;;;;;;;ヽt 'ー--ー ,/;;;r''"ー-、,,
、-ーー''''''" ~ー-、r`'ヽ、, 'ー'' ,,、'",r'' """こ>
~"''''ー、, i "''ー-、 ,,,,,,,,,,r'"'i"" ,r'"
~ヽ, .i'ー、,,, "~ it, r'"
,,,、ー''"~ `ヽ, |、;;;;;;~'''''ーーーーーーー'";;;t, ,r'"
,,,、ー''~ ,,,、ー"ヽ, .i|||||~~'ーーーーーー--ー''''"|t, ./,,,~'ー-、,
,,r''~ ,,,、-ー'''"'" t, ソ~'ー--、、iiiiiiiiiiiiii、、--ー''"~t, / ~'ー、,, ~'''ー、,
,,r''~ ,,、ー''~''" t, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, i ~''ー、, 'ヽ,
,r" ,r'"''" .i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,i ヽ ,)
( ,、、--、,, ,r''ヽ,,r''i, .iー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、、--ー''''''""ii,,,, .,,,, ,,i,,,ノ'ノ
~ノ~ ~'ヽ, .i ` .i .||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,||||||||||' .`'´ .) t,i |"'ヽ,
t,,,,、-ー-、,, ヽ, `ヽ、, ,r'i、, .|i|||||||;___||||rzェュ、;__iii|||||i' 't|||||リ.\ ,,ノ ヽ,,,r'"
)'''"~''ヽ、,ヽ、, t ~ t,.i'''ーー`t、ニ`ー-'、,-、,`'t、,'i t;;;;~| .` ヽ,
(, `ヽヽ i r'''ヽr''ヽi i;;;;;;;;;;;;`ー、,`'-、, `''ー、 `ヽ, t;;;ir-、,、、 t
i ~ ヽヽ ,| .ヽ, .リ .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ヽ, `'ー t;i, ) ,i
,i i i,ノ .'ヽ、/ i,'''''''rー-、、,,iiiiiiヽ, .ヽiヽ,ノ ,i
,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r" 't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rz''"-ー''" ;;;、;;;;;、ー,'''" ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;r",,、、,,,,-ー'''" ,,,、、---、,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/r""zーー-こ,ー- '"r''"""''彡i;;;;;;;;;;;;;;;;リ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r"ミir,';;;;; ;;r;;ヽ ih,;;;;; ;;ノノ.リ;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ヽヽ;;;;;;ノ,ソ ´ ~ー--''" i;;;;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ~~~"" .リ;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ, ,) r';;;;;;;r''"
,,,,,,、-ーー~'ー、;;;;;;;;;;ヽt 'ー--ー ,/;;;r''"ー-、,,
、-ーー''''''" ~ー-、r`'ヽ、, 'ー'' ,,、'",r'' """こ>
~"''''ー、, i "''ー-、 ,,,,,,,,,,r'"'i"" ,r'"
~ヽ, .i'ー、,,, "~ it, r'"
,,,、ー''"~ `ヽ, |、;;;;;;~'''''ーーーーーーー'";;;t, ,r'"
,,,、ー''~ ,,,、ー"ヽ, .i|||||~~'ーーーーーー--ー''''"|t, ./,,,~'ー-、,
,,r''~ ,,,、-ー'''"'" t, ソ~'ー--、、iiiiiiiiiiiiii、、--ー''"~t, / ~'ー、,, ~'''ー、,
,,r''~ ,,、ー''~''" t, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, i ~''ー、, 'ヽ,
,r" ,r'"''" .i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,i ヽ ,)
( ,、、--、,, ,r''ヽ,,r''i, .iー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、、--ー''''''""ii,,,, .,,,, ,,i,,,ノ'ノ
~ノ~ ~'ヽ, .i ` .i .||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,||||||||||' .`'´ .) t,i |"'ヽ,
t,,,,、-ー-、,, ヽ, `ヽ、, ,r'i、, .|i|||||||;___||||rzェュ、;__iii|||||i' 't|||||リ.\ ,,ノ ヽ,,,r'"
)'''"~''ヽ、,ヽ、, t ~ t,.i'''ーー`t、ニ`ー-'、,-、,`'t、,'i t;;;;~| .` ヽ,
(, `ヽヽ i r'''ヽr''ヽi i;;;;;;;;;;;;`ー、,`'-、, `''ー、 `ヽ, t;;;ir-、,、、 t
i ~ ヽヽ ,| .ヽ, .リ .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ヽ, `'ー t;i, ) ,i
,i i i,ノ .'ヽ、/ i,'''''''rー-、、,,iiiiiiヽ, .ヽiヽ,ノ ,i
918ベストヒット名無しさん
2017/02/28(火) 22:04:56.51ID:ToS+hLQo ,r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r" 't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rz''"-ー''" ;;;、;;;;;、ー,'''" ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;r",,、、,,,,-ー'''" ,,,、、---、,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/r""zーー-こ,ー- '"r''"""''彡i;;;;;;;;;;;;;;;;リ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r"ミir,';;;;; ;;r;;ヽ ih,;;;;; ;;ノノ.リ;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ヽヽ;;;;;;ノ,ソ ´ ~ー--''" i;;;;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ~~~"" .リ;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ, ,) r';;;;;;;r''"
,,,,,,、-ーー~'ー、;;;;;;;;;;ヽt 'ー--ー ,/;;;r''"ー-、,,
、-ーー''''''" ~ー-、r`'ヽ、, 'ー'' ,,、'",r'' """こ>
~"''''ー、, i "''ー-、 ,,,,,,,,,,r'"'i"" ,r'"
~ヽ, .i'ー、,,, "~ it, r'"
,,,、ー''"~ `ヽ, |、;;;;;;~'''''ーーーーーーー'";;;t, ,r'"
,,,、ー''~ ,,,、ー"ヽ, .i|||||~~'ーーーーーー--ー''''"|t, ./,,,~'ー-、,
,,r''~ ,,,、-ー'''"'" t, ソ~'ー--、、iiiiiiiiiiiiii、、--ー''"~t, / ~'ー、,, ~'''ー、,
,,r''~ ,,、ー''~''" t, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, i ~''ー、, 'ヽ,
,r" ,r'"''" .i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,i ヽ ,)
( ,、、--、,, ,r''ヽ,,r''i, .iー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、、--ー''''''""ii,,,, .,,,, ,,i,,,ノ'ノ
~ノ~ ~'ヽ, .i ` .i .||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,||||||||||' .`'´ .) t,i |"'ヽ,
t,,,,、-ー-、,, ヽ, `ヽ、, ,r'i、, .|i|||||||;___||||rzェュ、;__iii|||||i' 't|||||リ.\ ,,ノ ヽ,,,r'"
)'''"~''ヽ、,ヽ、, t ~ t,.i'''ーー`t、ニ`ー-'、,-、,`'t、,'i t;;;;~| .` ヽ,
(, `ヽヽ i r'''ヽr''ヽi i;;;;;;;;;;;;`ー、,`'-、, `''ー、 `ヽ, t;;;ir-、,、、 t
i ~ ヽヽ ,| .ヽ, .リ .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ヽ, `'ー t;i, ) ,i
,i i i,ノ .'ヽ、/ i,'''''''rー-、、,,iiiiiiヽ, .ヽiヽ,ノ ,i
,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r" 't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rz''"-ー''" ;;;、;;;;;、ー,'''" ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;r",,、、,,,,-ー'''" ,,,、、---、,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/r""zーー-こ,ー- '"r''"""''彡i;;;;;;;;;;;;;;;;リ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r"ミir,';;;;; ;;r;;ヽ ih,;;;;; ;;ノノ.リ;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ヽヽ;;;;;;ノ,ソ ´ ~ー--''" i;;;;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ~~~"" .リ;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ, ,) r';;;;;;;r''"
,,,,,,、-ーー~'ー、;;;;;;;;;;ヽt 'ー--ー ,/;;;r''"ー-、,,
、-ーー''''''" ~ー-、r`'ヽ、, 'ー'' ,,、'",r'' """こ>
~"''''ー、, i "''ー-、 ,,,,,,,,,,r'"'i"" ,r'"
~ヽ, .i'ー、,,, "~ it, r'"
,,,、ー''"~ `ヽ, |、;;;;;;~'''''ーーーーーーー'";;;t, ,r'"
,,,、ー''~ ,,,、ー"ヽ, .i|||||~~'ーーーーーー--ー''''"|t, ./,,,~'ー-、,
,,r''~ ,,,、-ー'''"'" t, ソ~'ー--、、iiiiiiiiiiiiii、、--ー''"~t, / ~'ー、,, ~'''ー、,
,,r''~ ,,、ー''~''" t, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, i ~''ー、, 'ヽ,
,r" ,r'"''" .i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,i ヽ ,)
( ,、、--、,, ,r''ヽ,,r''i, .iー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、、--ー''''''""ii,,,, .,,,, ,,i,,,ノ'ノ
~ノ~ ~'ヽ, .i ` .i .||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,||||||||||' .`'´ .) t,i |"'ヽ,
t,,,,、-ー-、,, ヽ, `ヽ、, ,r'i、, .|i|||||||;___||||rzェュ、;__iii|||||i' 't|||||リ.\ ,,ノ ヽ,,,r'"
)'''"~''ヽ、,ヽ、, t ~ t,.i'''ーー`t、ニ`ー-'、,-、,`'t、,'i t;;;;~| .` ヽ,
(, `ヽヽ i r'''ヽr''ヽi i;;;;;;;;;;;;`ー、,`'-、, `''ー、 `ヽ, t;;;ir-、,、、 t
i ~ ヽヽ ,| .ヽ, .リ .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ヽ, `'ー t;i, ) ,i
,i i i,ノ .'ヽ、/ i,'''''''rー-、、,,iiiiiiヽ, .ヽiヽ,ノ ,i
919ベストヒット名無しさん
2017/02/28(火) 22:05:07.33ID:7nRS2JHg ,r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r" 't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rz''"-ー''" ;;;、;;;;;、ー,'''" ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;r",,、、,,,,-ー'''" ,,,、、---、,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/r""zーー-こ,ー- '"r''"""''彡i;;;;;;;;;;;;;;;;リ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r"ミir,';;;;; ;;r;;ヽ ih,;;;;; ;;ノノ.リ;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ヽヽ;;;;;;ノ,ソ ´ ~ー--''" i;;;;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ~~~"" .リ;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ, ,) r';;;;;;;r''"
,,,,,,、-ーー~'ー、;;;;;;;;;;ヽt 'ー--ー ,/;;;r''"ー-、,,
、-ーー''''''" ~ー-、r`'ヽ、, 'ー'' ,,、'",r'' """こ>
~"''''ー、, i "''ー-、 ,,,,,,,,,,r'"'i"" ,r'"
~ヽ, .i'ー、,,, "~ it, r'"
,,,、ー''"~ `ヽ, |、;;;;;;~'''''ーーーーーーー'";;;t, ,r'"
,,,、ー''~ ,,,、ー"ヽ, .i|||||~~'ーーーーーー--ー''''"|t, ./,,,~'ー-、,
,,r''~ ,,,、-ー'''"'" t, ソ~'ー--、、iiiiiiiiiiiiii、、--ー''"~t, / ~'ー、,, ~'''ー、,
,,r''~ ,,、ー''~''" t, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, i ~''ー、, 'ヽ,
,r" ,r'"''" .i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,i ヽ ,)
( ,、、--、,, ,r''ヽ,,r''i, .iー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、、--ー''''''""ii,,,, .,,,, ,,i,,,ノ'ノ
~ノ~ ~'ヽ, .i ` .i .||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,||||||||||' .`'´ .) t,i |"'ヽ,
t,,,,、-ー-、,, ヽ, `ヽ、, ,r'i、, .|i|||||||;___||||rzェュ、;__iii|||||i' 't|||||リ.\ ,,ノ ヽ,,,r'"
)'''"~''ヽ、,ヽ、, t ~ t,.i'''ーー`t、ニ`ー-'、,-、,`'t、,'i t;;;;~| .` ヽ,
(, `ヽヽ i r'''ヽr''ヽi i;;;;;;;;;;;;`ー、,`'-、, `''ー、 `ヽ, t;;;ir-、,、、 t
i ~ ヽヽ ,| .ヽ, .リ .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ヽ, `'ー t;i, ) ,i
,i i i,ノ .'ヽ、/ i,'''''''rー-、、,,iiiiiiヽ, .ヽiヽ,ノ ,i
,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r" 't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rz''"-ー''" ;;;、;;;;;、ー,'''" ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;r",,、、,,,,-ー'''" ,,,、、---、,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
't;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/r""zーー-こ,ー- '"r''"""''彡i;;;;;;;;;;;;;;;;リ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r"ミir,';;;;; ;;r;;ヽ ih,;;;;; ;;ノノ.リ;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ヽヽ;;;;;;ノ,ソ ´ ~ー--''" i;;;;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ~~~"" .リ;;;;;;;;;;;r"
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ, ,) r';;;;;;;r''"
,,,,,,、-ーー~'ー、;;;;;;;;;;ヽt 'ー--ー ,/;;;r''"ー-、,,
、-ーー''''''" ~ー-、r`'ヽ、, 'ー'' ,,、'",r'' """こ>
~"''''ー、, i "''ー-、 ,,,,,,,,,,r'"'i"" ,r'"
~ヽ, .i'ー、,,, "~ it, r'"
,,,、ー''"~ `ヽ, |、;;;;;;~'''''ーーーーーーー'";;;t, ,r'"
,,,、ー''~ ,,,、ー"ヽ, .i|||||~~'ーーーーーー--ー''''"|t, ./,,,~'ー-、,
,,r''~ ,,,、-ー'''"'" t, ソ~'ー--、、iiiiiiiiiiiiii、、--ー''"~t, / ~'ー、,, ~'''ー、,
,,r''~ ,,、ー''~''" t, i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, i ~''ー、, 'ヽ,
,r" ,r'"''" .i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,i ヽ ,)
( ,、、--、,, ,r''ヽ,,r''i, .iー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、、--ー''''''""ii,,,, .,,,, ,,i,,,ノ'ノ
~ノ~ ~'ヽ, .i ` .i .||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,||||||||||' .`'´ .) t,i |"'ヽ,
t,,,,、-ー-、,, ヽ, `ヽ、, ,r'i、, .|i|||||||;___||||rzェュ、;__iii|||||i' 't|||||リ.\ ,,ノ ヽ,,,r'"
)'''"~''ヽ、,ヽ、, t ~ t,.i'''ーー`t、ニ`ー-'、,-、,`'t、,'i t;;;;~| .` ヽ,
(, `ヽヽ i r'''ヽr''ヽi i;;;;;;;;;;;;`ー、,`'-、, `''ー、 `ヽ, t;;;ir-、,、、 t
i ~ ヽヽ ,| .ヽ, .リ .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ヽ, `'ー t;i, ) ,i
,i i i,ノ .'ヽ、/ i,'''''''rー-、、,,iiiiiiヽ, .ヽiヽ,ノ ,i
920ベストヒット名無しさん
2017/03/01(水) 16:43:19.91ID:qDMRWaIg _r‐‐rく 」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、
/ 人 >' ´ ` < \
/r‐く / \ >
/ ト、 / / ト、ヽ __ ヽ. ', ヽ
/ 人/ ! 斗‐トハ | !´∨` | ! |
| {_| イ ,.=ミ レ リ rえト ! ! N .人
| /| | |/ r心 ト;r} 〉! ! / ! | `Y´
| / トヘ 〈 ト;ri} Vソ |/レ レレ'
/ ! | iへ ト、ゝ'' '_ .八 ageます・・・
/ ! 从 \>へ { ノ 人ト > /.}
厶イ ! > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
厶| ! / /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __ | _| __ヽ__`ー、
fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´  ̄ ̄ | ̄!´ r' ー'
| ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」 ト 、 ヽ
\__./ \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー' =@ |c_」 ` ー、}
/ 人 >' ´ ` < \
/r‐く / \ >
/ ト、 / / ト、ヽ __ ヽ. ', ヽ
/ 人/ ! 斗‐トハ | !´∨` | ! |
| {_| イ ,.=ミ レ リ rえト ! ! N .人
| /| | |/ r心 ト;r} 〉! ! / ! | `Y´
| / トヘ 〈 ト;ri} Vソ |/レ レレ'
/ ! | iへ ト、ゝ'' '_ .八 ageます・・・
/ ! 从 \>へ { ノ 人ト > /.}
厶イ ! > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
厶| ! / /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __ | _| __ヽ__`ー、
fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´  ̄ ̄ | ̄!´ r' ー'
| ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」 ト 、 ヽ
\__./ \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー' =@ |c_」 ` ー、}
921ベストヒット名無しさん
2017/05/26(金) 11:24:23.11ID:URR2M53W メロディーだけなら小林亜星が世界一だと思う
作詞や編曲や楽器演奏や歌唱や容姿や世界的知名度など総合するとポール・マッカートニー
作詞や編曲や楽器演奏や歌唱や容姿や世界的知名度など総合するとポール・マッカートニー
922ベストヒット名無しさん
2017/06/29(木) 12:12:22.05ID:Tppgspkf 特定のアーティストに絶対の賞賛みたいなのは無いな
楽曲単位でメロディアスだなと感じるものは数曲ある
例えば
TOTOのIsolation
Weather Girlsのハレルヤハリケーン
マイケルセンベロのManiac
フィルコリンズ&フィリップベイリーのEasy Lover
これらはサビメロだけじゃないからな
メロディー構成は単純だがいいメロディーを量産するセンスというなら
デュランデュラン、ホール&オーツなども悪くはないがね
楽曲単位でメロディアスだなと感じるものは数曲ある
例えば
TOTOのIsolation
Weather Girlsのハレルヤハリケーン
マイケルセンベロのManiac
フィルコリンズ&フィリップベイリーのEasy Lover
これらはサビメロだけじゃないからな
メロディー構成は単純だがいいメロディーを量産するセンスというなら
デュランデュラン、ホール&オーツなども悪くはないがね
923ベストヒット名無しさん
2017/07/08(土) 08:19:26.69ID:lNkb5jE2 ポール・マッカートニー
スティーヴィー・ワンダー
ブライアン・ウィルソン
天才と呼べるのはこの3人だけ。
作曲に常人の及ばないセンスがある。
他は模倣であったり作為的なものがある。
スティーヴィー・ワンダー
ブライアン・ウィルソン
天才と呼べるのはこの3人だけ。
作曲に常人の及ばないセンスがある。
他は模倣であったり作為的なものがある。
924ベストヒット名無しさん
2017/07/11(火) 19:02:14.30ID:kJdBr5j2 折れは勉強、スポーツ、シカゴ博識度、一般教養、社会的地位、収入、
タイマン、罵りあい、一般社会のトンスル呑み、デイベート術、貶し術、
理論武装ETC あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ。
真っ当な人間には誠意ある対応。ひん曲がった人間にはひん曲がった対応を
するのみだ。別名貶し(毛無)の天才。徹底的に落とし込んでやるよ。
タイマン、罵りあい、一般社会のトンスル呑み、デイベート術、貶し術、
理論武装ETC あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ。
真っ当な人間には誠意ある対応。ひん曲がった人間にはひん曲がった対応を
するのみだ。別名貶し(毛無)の天才。徹底的に落とし込んでやるよ。
925ベストヒット名無しさん
2018/05/07(月) 08:12:58.35ID:3tR2Xha+ トラヴィスのフランヒーリーでしょ
ネットの質問コーナーとかでも美メロバンドと言ったら真っ先にトラヴィスの名が挙がるし
マッカートニーとかブライアンウィルソンとかふっる(笑)
ネットの質問コーナーとかでも美メロバンドと言ったら真っ先にトラヴィスの名が挙がるし
マッカートニーとかブライアンウィルソンとかふっる(笑)
926ベストヒット名無しさん
2018/05/13(日) 05:28:52.61ID:uNvD6o9E Why Does It Always Rain On Meのような平坦で単純な曲でメロディーメーカーを名乗れたら笑えるわ
927ベストヒット名無しさん
2018/08/04(土) 08:14:28.79ID:B/z+xURz ( ゚∀゚)o彡° リンジー! リンジー!
928ベストヒット名無しさん
2018/08/24(金) 11:34:06.72ID:8LLptVdH 複雑なコード進行、変調、変拍子、不協和音などを使うと評価高いが
アングラ、前衛などのアーティストはそれらを意味も無く多様して「変な曲」と思わせるが聴いてつまらない音楽が出来上がる。
真のメロディーメーカーとはそれらが使用されていることを気付かさず自然に使い(不協和音でさえも)心地よく聴かせる。
アングラ、前衛などのアーティストはそれらを意味も無く多様して「変な曲」と思わせるが聴いてつまらない音楽が出来上がる。
真のメロディーメーカーとはそれらが使用されていることを気付かさず自然に使い(不協和音でさえも)心地よく聴かせる。
929ベストヒット名無しさん
2019/01/26(土) 12:28:02.97ID:yAN82OUQ 年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経9000割れるんちがう(愛)
ノーマンの時も一旦上がった後にドーン(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
どんどんぶらぶら 歩くだけ
どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
うちの前嫁は名器だったが子供を4人生んだ
今嫁と愛人は未経産婦だ、つまり、メインのお客様やった札幌人投資家
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、dスル地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
琉球人はじめ札幌人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で
永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は
海鮮料理を作って待っている
射精法施行で日本の人口崩壊 (愛)
ブルーカラーのカラーは色のカラーではない
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
交尾性殖税、妊娠税導入で少子化人口減少確定 (愛)
おでかけサマー in 天国にいちばん近い島
経済オンナに加えあつーーい暑ーーーーいっ 灼熱の太陽だ
太陽がいっぱいなんだ (^_^/
ノーマンの時も一旦上がった後にドーン(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
どんどんぶらぶら 歩くだけ
どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
うちの前嫁は名器だったが子供を4人生んだ
今嫁と愛人は未経産婦だ、つまり、メインのお客様やった札幌人投資家
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、dスル地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
琉球人はじめ札幌人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で
永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は
海鮮料理を作って待っている
射精法施行で日本の人口崩壊 (愛)
ブルーカラーのカラーは色のカラーではない
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
交尾性殖税、妊娠税導入で少子化人口減少確定 (愛)
おでかけサマー in 天国にいちばん近い島
経済オンナに加えあつーーい暑ーーーーいっ 灼熱の太陽だ
太陽がいっぱいなんだ (^_^/
930ベストヒット名無しさん
2019/02/26(火) 19:30:10.55ID:T0x2JCOP .
931ベストヒット名無しさん
2019/04/18(木) 12:53:21.23ID:a2OJcGDA932ベストヒット名無しさん
2019/04/18(木) 13:49:10.52ID:uYrRRSq6 マタルクシュケネブチ川とアルジャーノンとイッタラオリゴ
祈祷に被せたゴムを外して突撃しようタングルウッド大作戦!
ラベンダー力ラーの力ラーは色の力ラーではない
少子化が進む日本だからこそ近藤無は被らないで!
うん。オモニで清子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと秩内に生益ぶっかけて頂きたいね
ジウジアーロの THE RISE OF SKYWALKER しないでください
私たちのアニソンを聴いてる秋力ウリスマキ
電話するときは長谷川瞳VS大島てる
夜に寂しくなるクりと狸クニ苦ラットノレずいずっころばし
暗闇から死霊がトゥクトゥク乗り継ぎ盆踊をばタリアン
中にいっぱい製腋を流し込んでもらいました
穴の奥がピ力ピ力したけど気持ち良く、色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
スレッジハマーミスだなハンスジマーじゃないよ
見よ、これがゲリ之ミスや(汗; 横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らない力バン、開けると女の乾首が出てきた
つまり、メインのお客様やった札幌投資家が逃げ出す底無し(^_^)/
折れは勉強、スポーツ、ビーター・セチラ&市我古博識度、看護譜、
一般教養、食奮、dヌノレ地位、姓生活保護、ヌンコ吸引、豚骨グッツ、
フェんタ二ノレ厨、征欲蛇興奮催民、ロポトミー豚スノレ愛飲、射清術、
シックヌナイソ99、子宮寄生蛆&# も 39-39; アスペンゲノレガー、
会蔭七刀開、Youチューブでバター、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
ラヂオ・ガガだよレヂィオ・ガガぢゃないよレヂィー・ガガぢゃないよ
沖縄人はじめ札幌投資家の空売り大暴落遅刻に真っ逆さま(^_^)/
出酸立会いで嫁のまんニ見てたら、ハゲしくコーフンしてポッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやり出汁まくった
会蔭七刀開出酸後すぐ性するのは、縫合した印部が開く恐れ
切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出酸すると、窒が伸びきって
埋む前と産後の性が変わってゆるい感じになる
それでせッくレスになる夫婦も多い
少士イヒの時代、飽きの来ない充実した性ライフは重要
さあ埋めよ増やせよ、紙本主義は子造りが原子心母だ
朝だ夜明けだ潮の息吹きうん二吸い込むあがかね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は開戦料理を作って待っている
1日に何度もオモニしてしまうんです
やめようと思ってもすぐフラフラして我慢できないんです
このままではオモニしすぎで壊れてしまいます
ゲバラ氏はベトナム建国の父・放置民主席の遺体と喧嘩した
子供は3人いますが、それぞれ父親は違いましゅ
オマソかバかバですが誰か相手してくれますか?お願いします
電動コケツ買って魔ソコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障慨(アスペンゲノレガー)で
おでかけエピソード9 in サマー天獄にいちばん近い島
経済オンナに加え 灼熱の太陽だ 太陽がいっぱいなんだ!
最終回は野之ハメの股間をストレート描写する入棒シーン大草原
プンプイ滝は在泰帰化人だが日本の泥鰌を理解している
左手で温泉しかばねTHX2049忍者刀芸者3939を呼んでください
大掃除とか副業しとらんでかんわ▼メンタノレがやられてるけん
祈祷に被せたゴムを外して突撃しようタングルウッド大作戦!
ラベンダー力ラーの力ラーは色の力ラーではない
少子化が進む日本だからこそ近藤無は被らないで!
うん。オモニで清子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと秩内に生益ぶっかけて頂きたいね
ジウジアーロの THE RISE OF SKYWALKER しないでください
私たちのアニソンを聴いてる秋力ウリスマキ
電話するときは長谷川瞳VS大島てる
夜に寂しくなるクりと狸クニ苦ラットノレずいずっころばし
暗闇から死霊がトゥクトゥク乗り継ぎ盆踊をばタリアン
中にいっぱい製腋を流し込んでもらいました
穴の奥がピ力ピ力したけど気持ち良く、色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
スレッジハマーミスだなハンスジマーじゃないよ
見よ、これがゲリ之ミスや(汗; 横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らない力バン、開けると女の乾首が出てきた
つまり、メインのお客様やった札幌投資家が逃げ出す底無し(^_^)/
折れは勉強、スポーツ、ビーター・セチラ&市我古博識度、看護譜、
一般教養、食奮、dヌノレ地位、姓生活保護、ヌンコ吸引、豚骨グッツ、
フェんタ二ノレ厨、征欲蛇興奮催民、ロポトミー豚スノレ愛飲、射清術、
シックヌナイソ99、子宮寄生蛆&# も 39-39; アスペンゲノレガー、
会蔭七刀開、Youチューブでバター、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
ラヂオ・ガガだよレヂィオ・ガガぢゃないよレヂィー・ガガぢゃないよ
沖縄人はじめ札幌投資家の空売り大暴落遅刻に真っ逆さま(^_^)/
出酸立会いで嫁のまんニ見てたら、ハゲしくコーフンしてポッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやり出汁まくった
会蔭七刀開出酸後すぐ性するのは、縫合した印部が開く恐れ
切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出酸すると、窒が伸びきって
埋む前と産後の性が変わってゆるい感じになる
それでせッくレスになる夫婦も多い
少士イヒの時代、飽きの来ない充実した性ライフは重要
さあ埋めよ増やせよ、紙本主義は子造りが原子心母だ
朝だ夜明けだ潮の息吹きうん二吸い込むあがかね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は開戦料理を作って待っている
1日に何度もオモニしてしまうんです
やめようと思ってもすぐフラフラして我慢できないんです
このままではオモニしすぎで壊れてしまいます
ゲバラ氏はベトナム建国の父・放置民主席の遺体と喧嘩した
子供は3人いますが、それぞれ父親は違いましゅ
オマソかバかバですが誰か相手してくれますか?お願いします
電動コケツ買って魔ソコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障慨(アスペンゲノレガー)で
おでかけエピソード9 in サマー天獄にいちばん近い島
経済オンナに加え 灼熱の太陽だ 太陽がいっぱいなんだ!
最終回は野之ハメの股間をストレート描写する入棒シーン大草原
プンプイ滝は在泰帰化人だが日本の泥鰌を理解している
左手で温泉しかばねTHX2049忍者刀芸者3939を呼んでください
大掃除とか副業しとらんでかんわ▼メンタノレがやられてるけん
933ベストヒット名無しさん
2019/04/29(月) 07:03:29.51ID:OVGW0R5V ブレッド(デビッド??ゲイツ)
スピリット(ランディ??カリフォルニア)
ジョルジュ??ドリュリュー
好きな人いないのかな?
スピリット(ランディ??カリフォルニア)
ジョルジュ??ドリュリュー
好きな人いないのかな?
934ベストヒット名無しさん
2019/05/05(日) 02:59:52.67ID:xfuMN3lG こいつ最高!
https://youtu.be/j0CW5QtN6MI
https://youtu.be/j0CW5QtN6MI
935ベストヒット名無しさん
2019/05/05(日) 12:49:31.14ID:h8nUkUdF 拾島在住なんだけど、数年前から拾島は避けられ、
狭島県内のどこかの田舎町でやるようになっていた。
そうこうするうち、ジュリー最後のツアーは観に行けず。
今年(の予定)に至っては、ついに東南のライヴは完全消滅。
もう、今やってるペンチャースというバンドは、どうでもいいな。
ステージに観たい人がいないライヴとか、こっちから願い下げ。
ヅウヅア−ロの THE RISE OF SKYWALKER しないでください
スケジュール見て来たけど流石にヒドいな・・・やっぱりアレを
気にしてるのかな?今までボスやジュリーの意向で回ってたけど、
本心が出た感じ?まぁ、追加来そうな気もするけどなぁ
穴の奥がピ力ピ力したけど気持ち良く、色んな体位を試しました
アナチンの変幻自在のリードとエロの歯切れのいいドラムが
このバンドの魅力と思ってたけど、いやいや。
ボスの心地良いリズムGとジェフのランニングベースも
物凄いハイレベルなんですよね。
メンバー全員が卓越してるバンドなんですねペンチャースは。
ヌレッヅハマ−ミヌだなハソヌヅマ−じゃないよ
目が覚めると知らない力バソ、開けると女の湿首が出てきた
つまり、メイソのお客様やった札幌投資が逃げ出す底無し(^_^)/
折れは勉強、ヌポ−ツ、ビ−タ−・セチヲ&市我古博識度、看護、
一般教養、食奮、沌ヌノレ地位、姓活保護、ヌコ吸引、豚骨グッツ、
フェんタ二ノレ厨、征欲蛇奮催民、ロポトミ−豚ヌノレ愛飲、射清術、
シックヌナイソ99、子宮寄生蛆&# も 39-39; アヌペソゲノレガ−、
会蔭七刀開、Youテュ−ブでバタ−、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
人気ピークのとき「ペンチャースとエロヰを弾こう」というLPが
発売された。楽譜付きで各パートを解説しながらエロヰを学べる
画期的なアルバムだった。当時のステレオ盤は1800円だったが、
このレコードは2000円もした。会蔭七刀開出酸後すぐ性するのは、
縫合した印部が開く恐れ。でも切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出酸すると、窒が伸びきって
埋む前と産後の性が変わってゆるい感じになる
それでせッくレヌになる夫婦も多い
少士イヒの時代、飽きの来ない充実した性ヲイフは重要
さあ埋めよ増やせよ、紙本主義は子造りが原子心母だ
朝だ夜明けだ潮の息吹きうん二吸い込むあがかね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は開戦料理を作って待っている
1日に何度もオもらししてしまうんです
この荒らしの朝鮮グックは何が目的で荒らしているんだ?
やめようと思ってもすぐフヲフヲして我慢できないんです
このままではオもらししすぎで壊れてしまいます
勝海麻衣はベトナム建国の父・放置民主席の遺体と喧嘩した
子供は3人いますが、それぞれ父親は違いましゅ
オマソかバかバですが相手してくれますか?お願いします
電動コケツ魔ソコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障慨(アヌペソゲノレガ−)で
おでかけエピソ−ド9 in サマ−天獄にいちばん近い島
経済オソナに加え 灼熱の太陽だ 太陽がいっぱいなんだ!
最終回は勝海麻衣股間ヌトレ−ト描写する入棒シ−ソ大草原
この荒らしのキチガイ朝鮮グックはほんとうにしつこい、
異常そのものブソブイ滝は在泰帰化人だが日本の泥鰌を
理解している。左手温泉しかばねTHX2046忍者刀芸者39-39を
呼んでください&大掃除▼メソタノレがやられおるゑゐ
狭島県内のどこかの田舎町でやるようになっていた。
そうこうするうち、ジュリー最後のツアーは観に行けず。
今年(の予定)に至っては、ついに東南のライヴは完全消滅。
もう、今やってるペンチャースというバンドは、どうでもいいな。
ステージに観たい人がいないライヴとか、こっちから願い下げ。
ヅウヅア−ロの THE RISE OF SKYWALKER しないでください
スケジュール見て来たけど流石にヒドいな・・・やっぱりアレを
気にしてるのかな?今までボスやジュリーの意向で回ってたけど、
本心が出た感じ?まぁ、追加来そうな気もするけどなぁ
穴の奥がピ力ピ力したけど気持ち良く、色んな体位を試しました
アナチンの変幻自在のリードとエロの歯切れのいいドラムが
このバンドの魅力と思ってたけど、いやいや。
ボスの心地良いリズムGとジェフのランニングベースも
物凄いハイレベルなんですよね。
メンバー全員が卓越してるバンドなんですねペンチャースは。
ヌレッヅハマ−ミヌだなハソヌヅマ−じゃないよ
目が覚めると知らない力バソ、開けると女の湿首が出てきた
つまり、メイソのお客様やった札幌投資が逃げ出す底無し(^_^)/
折れは勉強、ヌポ−ツ、ビ−タ−・セチヲ&市我古博識度、看護、
一般教養、食奮、沌ヌノレ地位、姓活保護、ヌコ吸引、豚骨グッツ、
フェんタ二ノレ厨、征欲蛇奮催民、ロポトミ−豚ヌノレ愛飲、射清術、
シックヌナイソ99、子宮寄生蛆&# も 39-39; アヌペソゲノレガ−、
会蔭七刀開、Youテュ−ブでバタ−、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
人気ピークのとき「ペンチャースとエロヰを弾こう」というLPが
発売された。楽譜付きで各パートを解説しながらエロヰを学べる
画期的なアルバムだった。当時のステレオ盤は1800円だったが、
このレコードは2000円もした。会蔭七刀開出酸後すぐ性するのは、
縫合した印部が開く恐れ。でも切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出酸すると、窒が伸びきって
埋む前と産後の性が変わってゆるい感じになる
それでせッくレヌになる夫婦も多い
少士イヒの時代、飽きの来ない充実した性ヲイフは重要
さあ埋めよ増やせよ、紙本主義は子造りが原子心母だ
朝だ夜明けだ潮の息吹きうん二吸い込むあがかね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は開戦料理を作って待っている
1日に何度もオもらししてしまうんです
この荒らしの朝鮮グックは何が目的で荒らしているんだ?
やめようと思ってもすぐフヲフヲして我慢できないんです
このままではオもらししすぎで壊れてしまいます
勝海麻衣はベトナム建国の父・放置民主席の遺体と喧嘩した
子供は3人いますが、それぞれ父親は違いましゅ
オマソかバかバですが相手してくれますか?お願いします
電動コケツ魔ソコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障慨(アヌペソゲノレガ−)で
おでかけエピソ−ド9 in サマ−天獄にいちばん近い島
経済オソナに加え 灼熱の太陽だ 太陽がいっぱいなんだ!
最終回は勝海麻衣股間ヌトレ−ト描写する入棒シ−ソ大草原
この荒らしのキチガイ朝鮮グックはほんとうにしつこい、
異常そのものブソブイ滝は在泰帰化人だが日本の泥鰌を
理解している。左手温泉しかばねTHX2046忍者刀芸者39-39を
呼んでください&大掃除▼メソタノレがやられおるゑゐ
936ベストヒット名無しさん
2019/05/24(金) 01:00:27.87ID:Ph6UPTFL 世界一が10人くらいいるね
937ベストヒット名無しさん
2019/05/24(金) 02:24:31.22ID:INm2z9Ui 心配しないでね大丈夫
私の言葉をよく聞いて下さい
両手と両足の力が抜けてだら〜んとしている
両手と両足の力が抜けてだら〜んとしている
両手と両足が重い
両手と両足が重い
ずんずんと重くなって、両手と両足が暖かい
両手と両足とお腹が温かい
お腹が暖かくて胃と腸がすっきりしている
両手と両足の力が抜けて重くて暖かい
お腹が温かくてひたいが涼しい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
呼吸がゆっくりで心臓の鼓動もゆっくりだ
気持ちが楽になって幸せな気持ちになります
何度も繰り返して下さい
君は独りではないよ
仲間がいます
有難うの気持ちを忘れないでね
夜分すみません
私の言葉をよく聞いて下さい
両手と両足の力が抜けてだら〜んとしている
両手と両足の力が抜けてだら〜んとしている
両手と両足が重い
両手と両足が重い
ずんずんと重くなって、両手と両足が暖かい
両手と両足とお腹が温かい
お腹が暖かくて胃と腸がすっきりしている
両手と両足の力が抜けて重くて暖かい
お腹が温かくてひたいが涼しい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
呼吸がゆっくりで心臓の鼓動もゆっくりだ
気持ちが楽になって幸せな気持ちになります
何度も繰り返して下さい
君は独りではないよ
仲間がいます
有難うの気持ちを忘れないでね
夜分すみません
938ベストヒット名無しさん
2019/05/24(金) 12:09:35.99ID:INm2z9Ui 私の言葉をよく聞いて下さい
両手と両足の力が抜けてだる〜くなってくる
両手と両足の力が抜けてだら〜んとしている
両手と両足が重い
両手と両足が沈み込むように重い
ずんずんと重くなって、両手と両足が暖かい
両手と両足とお腹がとっても温かい
お腹が暖かくて胃と腸がすっきりしている
両手と両足の力が抜けて重くて暖かい
お腹が温かくてひたいが涼しい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
呼吸がゆっくりで心臓の鼓動もゆっくりだ
心臓の呼吸もゆっくりで呼吸もおだやかだ
両手と両足の力が抜けて重い
両手と両足とお腹が温かい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
心臓の鼓動もゆっくりだ
今から数字を逆に数えると眠くて幸せになります
10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、ゼロ!
気持ちが楽になって幸せな気持ちになります
君は独りではないよ
仲間がいます
有難うの気持ちを忘れないでね
両手と両足の力が抜けてだる〜くなってくる
両手と両足の力が抜けてだら〜んとしている
両手と両足が重い
両手と両足が沈み込むように重い
ずんずんと重くなって、両手と両足が暖かい
両手と両足とお腹がとっても温かい
お腹が暖かくて胃と腸がすっきりしている
両手と両足の力が抜けて重くて暖かい
お腹が温かくてひたいが涼しい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
呼吸がゆっくりで心臓の鼓動もゆっくりだ
心臓の呼吸もゆっくりで呼吸もおだやかだ
両手と両足の力が抜けて重い
両手と両足とお腹が温かい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
心臓の鼓動もゆっくりだ
今から数字を逆に数えると眠くて幸せになります
10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、ゼロ!
気持ちが楽になって幸せな気持ちになります
君は独りではないよ
仲間がいます
有難うの気持ちを忘れないでね
939ベストヒット名無しさん
2019/05/26(日) 22:16:35.19ID:6DJneuxN940ベストヒット名無しさん
2019/05/27(月) 15:37:28.20ID:zfzePOzd941ベストヒット名無しさん
2019/05/27(月) 18:14:36.86ID:g8SLmbUA 私の言葉をよく聞いて下さい
両手と両足の力が抜けてだる〜くなってくる
両手と両足の力が抜けてだら〜んとしている
両手と両足が重い
両手と両足が沈み込むように重い
ずんずんと重くなって、両手と両足が暖かい
両手と両足とお腹がとっても温かい
お腹が暖かくて胃と腸がすっきりしている
両手と両足の力が抜けて重くて暖かい
お腹が温かくてひたいが涼しい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
呼吸がゆっくりで心臓の鼓動もゆっくりだ
心臓の呼吸もゆっくりで呼吸もおだやかだ
両手と両足の力が抜けて重い
両手と両足とお腹が温かい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
心臓の鼓動もゆっくりだ
今から数字を逆に数えると眠くて幸せになります
10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、ゼロ!
気持ちが楽になって幸せな気持ちになります
君は独りではないよ
仲間がいます
有難うの気持ちを忘れないでね
両手と両足の力が抜けてだる〜くなってくる
両手と両足の力が抜けてだら〜んとしている
両手と両足が重い
両手と両足が沈み込むように重い
ずんずんと重くなって、両手と両足が暖かい
両手と両足とお腹がとっても温かい
お腹が暖かくて胃と腸がすっきりしている
両手と両足の力が抜けて重くて暖かい
お腹が温かくてひたいが涼しい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
呼吸がゆっくりで心臓の鼓動もゆっくりだ
心臓の呼吸もゆっくりで呼吸もおだやかだ
両手と両足の力が抜けて重い
両手と両足とお腹が温かい
ひたいが涼しくて呼吸がゆっくりだ
心臓の鼓動もゆっくりだ
今から数字を逆に数えると眠くて幸せになります
10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、ゼロ!
気持ちが楽になって幸せな気持ちになります
君は独りではないよ
仲間がいます
有難うの気持ちを忘れないでね
942ベストヒット名無しさん
2019/05/31(金) 11:23:40.12ID:4NEE4foa943ベストヒット名無しさん
2019/06/04(火) 04:48:49.81ID:uG773X6j クラプトン最高!
https://youtu.be/-sU5ieaE0SY
https://youtu.be/-sU5ieaE0SY
944ベストヒット名無しさん
2019/07/07(日) 00:47:49.74ID:ew+vQM1j コーヒーブレイ
945ベストヒット名無しさん
2019/07/08(月) 13:57:28.56ID:v1Irk59a コーヒーブレイク
https://youtu.be/uKhr8U6vXew
https://youtu.be/uKhr8U6vXew
946ベストヒット名無しさん
2021/01/06(水) 20:58:12.73ID:7IN8zB4W VLD
947ベストヒット名無しさん
2021/02/15(月) 01:00:29.64ID:HkAoqKp5 マイコー
948ベストヒット名無しさん
2021/03/04(木) 14:53:15.58ID:MgoqT4cE 藤林丈司
949ベストヒット名無しさん
2021/03/13(土) 05:24:18.26ID:GWo1kV9d リッチーサンボラ合唱曲の神様
950ベストヒット名無しさん
2022/01/21(金) 22:06:26.93ID:dXIOKea0 オフコース時代の小田和正
951ベストヒット名無しさん
2022/11/20(日) 22:48:27.30ID:xiQrHF5e https://i.imgur.com/9XVVldc.jpg
https://i.imgur.com/KWLQuAY.jpg
https://i.imgur.com/kyHF13x.jpg
https://i.imgur.com/cpHwaO4.jpg
https://i.imgur.com/TsLUaIF.jpg
https://i.imgur.com/WVzv5ec.jpg
https://i.imgur.com/grFGcwt.jpg
https://i.imgur.com/CJfNP38.jpg
https://i.imgur.com/zSFzmYx.jpg
https://i.imgur.com/q8l2bj1.jpg
https://i.imgur.com/bRq0P2W.jpg
https://i.imgur.com/AAtWs2l.jpg
https://i.imgur.com/KWLQuAY.jpg
https://i.imgur.com/kyHF13x.jpg
https://i.imgur.com/cpHwaO4.jpg
https://i.imgur.com/TsLUaIF.jpg
https://i.imgur.com/WVzv5ec.jpg
https://i.imgur.com/grFGcwt.jpg
https://i.imgur.com/CJfNP38.jpg
https://i.imgur.com/zSFzmYx.jpg
https://i.imgur.com/q8l2bj1.jpg
https://i.imgur.com/bRq0P2W.jpg
https://i.imgur.com/AAtWs2l.jpg
952ベストヒット名無しさん
2023/01/16(月) 23:51:25.41ID:RhQwaHNe ロックにいいメロディはあまりない
953ベストヒット名無しさん
2023/07/06(木) 20:13:02.22ID:bIihkHGX https://i.imgur.com/Eamy9Rp.jpg
https://i.imgur.com/4hoc0yC.jpg
https://i.imgur.com/cpZMJlC.jpg
https://i.imgur.com/rzMXU4w.jpg
https://i.imgur.com/o5mMlHS.jpg
https://i.imgur.com/U6tfZfN.jpg
https://i.imgur.com/ofEmGvc.jpg
https://i.imgur.com/txtoOj0.jpg
https://i.imgur.com/nZCF99h.jpg
https://i.imgur.com/KkAMEpm.jpg
https://i.imgur.com/cLytXBU.jpg and
https://i.imgur.com/jvi8LZW.jpg
https://i.imgur.com/hr8Im2K.jpg
https://i.imgur.com/KzVXJl2.jpg
https://i.imgur.com/lCue2QI.jpg
https://i.imgur.com/QxpzUFG.jpg
https://i.imgur.com/MrB5jwO.jpg
https://i.imgur.com/7yqLNvo.jpg
https://i.imgur.com/fO5Js3N.jpg
https://i.imgur.com/PRnAl4J.jpg
https://i.imgur.com/4hoc0yC.jpg
https://i.imgur.com/cpZMJlC.jpg
https://i.imgur.com/rzMXU4w.jpg
https://i.imgur.com/o5mMlHS.jpg
https://i.imgur.com/U6tfZfN.jpg
https://i.imgur.com/ofEmGvc.jpg
https://i.imgur.com/txtoOj0.jpg
https://i.imgur.com/nZCF99h.jpg
https://i.imgur.com/KkAMEpm.jpg
https://i.imgur.com/cLytXBU.jpg and
https://i.imgur.com/jvi8LZW.jpg
https://i.imgur.com/hr8Im2K.jpg
https://i.imgur.com/KzVXJl2.jpg
https://i.imgur.com/lCue2QI.jpg
https://i.imgur.com/QxpzUFG.jpg
https://i.imgur.com/MrB5jwO.jpg
https://i.imgur.com/7yqLNvo.jpg
https://i.imgur.com/fO5Js3N.jpg
https://i.imgur.com/PRnAl4J.jpg
954ベストヒット名無しさん
2023/07/15(土) 19:21:49.94ID:VkCm5awo ジョン
955ベストヒット名無しさん
2023/07/16(日) 01:08:53.20ID:Tlm5XtbP956ベストヒット名無しさん
2023/07/16(日) 03:29:41.37ID:aEnG2RR6 JW not melodymaker
957ベストヒット名無しさん
2023/09/04(月) 03:05:28.45ID:4K/EjiuR ストックエイトキンウォーターマン
958ベストヒット名無しさん
2023/09/23(土) 17:10:32.66ID:wR5CSzDT 90年代以降だとノエルギャラガーが現No.1かな マシュースイートも美メロ多数
パディマクアルーンやディフォード&ティルブルックも良いメロディメーカー
個人的にはロジャー・ニコルズが大好き
パディマクアルーンやディフォード&ティルブルックも良いメロディメーカー
個人的にはロジャー・ニコルズが大好き
959ベストヒット名無しさん
2024/03/01(金) 01:59:05.74ID:Tc8S+GZF https://i.imgur.com/jRK7rkT.jpg
https://i.imgur.com/3Lvhrmq.jpg
https://i.imgur.com/8p4PrnT.jpg
https://i.imgur.com/IXPcBlm.jpg
https://i.imgur.com/3DjR0BZ.jpg
https://i.imgur.com/ETi2lkx.jpg
https://i.imgur.com/CeL5SrN.jpg
https://i.imgur.com/QnHMCYL.jpg
https://i.imgur.com/fgxktQL.jpg
https://i.imgur.com/bEEpiMs.jpg
https://i.imgur.com/3Lvhrmq.jpg
https://i.imgur.com/8p4PrnT.jpg
https://i.imgur.com/IXPcBlm.jpg
https://i.imgur.com/3DjR0BZ.jpg
https://i.imgur.com/ETi2lkx.jpg
https://i.imgur.com/CeL5SrN.jpg
https://i.imgur.com/QnHMCYL.jpg
https://i.imgur.com/fgxktQL.jpg
https://i.imgur.com/bEEpiMs.jpg
960ベストヒット名無しさん
2024/03/01(金) 14:39:51.05ID:4g190FTr 90年代以降ならBen Foldsだな
最新はいまいちだがその前のSo Thereは凄い
So There
https://youtu.be/vtewKLHlvFA?si=9GFh6XvRWWdq0KSY
最新はいまいちだがその前のSo Thereは凄い
So There
https://youtu.be/vtewKLHlvFA?si=9GFh6XvRWWdq0KSY
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★2 [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- 【大阪万博】「3000円ぐらいがいいのでは」 吉村知事が価格引き下げを提案 [147827849]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- ジャップオスのエロの餌食となり弱体化してしまった妖怪『八尺様』が元の身長を取り戻すため奮闘するラブコメ漫画、連載開始! [425612722]