>>11の考察だと、角野卓三を殴る瞬間に「偽物で殴って破片を鑑定されたら、俺、破滅じゃね?」まで気がついて
他に選択の余地なないから本物で殴った
最後のセリフ(「物の価値とは。。。」)はカッコつけの嘘だった

>>19>>17)のレスだと
最初から角野卓三を殺す計画じゃなくていきなり卓三が自首するとか言って警察に行こうとしたから
あの一瞬の間じゃ「どっちを犠牲にするか?」だけを判断するだけでいっぱいで「偽物で殴って破片を鑑定されたら、俺、破滅じゃね?」まで頭回らんかった
最後のセリフ(「物の価値とは。。。」)は本当だった

ってことかな?

まあ、どっちも「真贋の目利きはできた」わけだから「古畑さん、あなた間違ってますよ」っていうのはあってる
ただ、そのあとセリフ(物の価値とは。。)のニュアンスが変わってきちゃうんだね
論理的には>>11が整合性あるような気がするけど、それだとドラマがつまんなくなるな、とは思う
そこは気づいてもスルーするのが粋なんじゃないの?とね