>>895
『昭和天皇のお食事』という本によると
「料理は、まず、六人分から八人分を銀器に盛った形でご覧いただきます。その後、配膳の者が、一人分ずつに盛り分けて差し上げることになります」
「料理はまず、銀器に盛ったものをご覧頂きます。その後、サイドテーブルで一人分ずつに盛り分けてから配膳いたします」
とあるの。
946様のようになさるのでよくて各自でよそうのが本来だけど、
楕円形の大皿、大きなスープチューリンなどをお客様の前に持ち出すという「形」を残してるのね。銀器を見せるということも大切なんだと思う。
実質は、977の書かれてることより、昔ながらの大皿盛りスタイルは崩さず、取り分けてもらえるのよ。
953奥様の書かれたことももっともだし。
958奥様の
>愛子さんが頼めないのもあるけど、最初から盛った方が時短なんじゃない?
>早く切り上げたいのよ会話も出来ないし
この部分も鋭いと思う。