当時の価値観なんて言ってても、現代人の制作陣が現代人の視聴者に向けて作ってるドラマなんだから
現代人の価値観に合わせて作ったつもりなのは自明なのよ

蔦重がやってることは廓主たちと大して変わらないのに
廓主たちはドラマ内で悪者として描かれる一方
蔦重が善人みたいに描かれてるのも現代人が受け入れやすい主人公として作られてるからだしね

でも吉原について知ってる現代人ならそこに居る遊女たちが
人身売買で強制的に性奴隷にされて搾取され使い捨てられてた人たちだとわかってるから
蔦重のやってることが善行だとは認識できないわけじゃん
それを、吉原に客が増えた!めでたしめでたし!みたいな演出されても
そのまま受け止められないでしょ

最初からずっと「当時の価値観をどう描くか」の問題なのよ