X



【家】家関連のなんでも雑談スレ(大砲禁止)91【土地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/01(日) 12:07:56.56
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4

家に関する雑談をするスレです

これから家を購入される方、購入された方、住宅や土地など家関連のことならなんでもOKです
以下の話題もOKなので広くまったり語り合いましょう
・風水・家相
・電磁波・オール電化
・親からの援助金

※次スレは>>980が立ててください

※浪人お持ちでない奥様はスレ立て代行スレに依頼してください
※浪人お持ちの奥様は本文1行目先頭に↓を入れてスレ立てをお願いします
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4

※次スレが勝手に立てられていたら、念のためコマンドを確認しましょう
【数値文字参照変換ツール】
https
://tech-unlimited.com/numeric-char-ref.html

■前スレ
【家】家関連のなんでも雑談スレ(大砲禁止)90【土地】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1731627806/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2024/12/10(火) 15:14:29.70
他人の家の換気なんて聞いても不毛なだけ
2024/12/10(火) 15:17:56.31
>>763
それ以外の時は?
2024/12/10(火) 15:21:32.06
>>725
うるさいなら窓閉めとけばいいじゃん
ご近所ならだいたいどれ位の時間に開けるとか分かるんじゃないの
っていうか窓開けてるなら寝てる時に煩いわけではないんだろうしシャッターの音くらいどうでもよくない?
2024/12/10(火) 15:21:40.49
>>736
あなたにはそう思えるんでしょ
768可愛い奥様
垢版 |
2024/12/10(火) 15:23:55.44
アンカー増えてきたよ〜
2024/12/10(火) 15:25:01.84
アンカーあるほうがめんどくさくなくてよい
2024/12/10(火) 15:26:41.05
首都圏から空気美味しい自然の多い県に移住したから換気は朝晩するよ
神奈川にいた時は大気汚染度チェックして比較的マシな日だけしてた
家具や服からも有害物質は出てるしね
2024/12/10(火) 15:27:51.18
>>769
掲示板なんだからアンカーあって当たり前なのに変な事を言う人がいるのよね
なくても分かるだろ!というのがその人らの主張なんだけど、タイミングによっては間に別の話題が挟まる事や、どの書き込みに対して言ってるのか分からないのもあるし、その主張は理解できない
2024/12/10(火) 15:29:24.23
>>760
うちも開けないよ
シャッターは電動なのでまったく
たまにキッチンシンクに泡ハイターする時に開けるくらいだわ
2024/12/10(火) 15:29:45.95
数字打つよりアンカー機能使った方が楽よね
専ブラ使ってないのかな?
2024/12/10(火) 15:31:31.70
窓開けるのはオーバーヒートしちゃった時だけだな
強盗も怖いからエアコンで調整の方がいいんだろうなと思いつつ
2024/12/10(火) 15:32:00.71
他のスレだとアンカー先がズレてたりする人いるから専ブラ使ってない人もいるのかもしれないね
自分がそうだからといってアンカーがどうこう絡む理由も不明だけれど
2024/12/10(火) 15:34:28.87
マンションアゲの人、対立モメサだよね?
本気ならすごく頭悪そうだわ
2024/12/10(火) 15:47:35.64
>>776
荒らしなら書いてる事が微妙過ぎてすぐバレてるのが哀れ
荒らしじゃないならそれはそれで哀れ
2024/12/10(火) 16:03:41.82
スルーしようよ
2024/12/10(火) 16:56:02.15
一応対角とか換気しやすい位置に窓作ったけどたしかに窓開けない
夏冬は室温と差があるし春秋は花粉が気になる
24時間換気にはHEPAフィルターついてるから窓から空気入れない方がいい気がする
どうせ開けないなら大きいFIX窓にすればよかったなと思う場所がいくつかある
2024/12/10(火) 17:17:28.34
他のスレで24時間換気あるし窓開ける事は殆ど無いと書いたら何故かすごく絡まれた事ある
窓開け換気主義者や24時間換気義務化前の家に住んでる人もそれなりにいるのかもしれないわ
2024/12/10(火) 17:30:12.02
住んでみないとわからない部分はあるよね
家建てる時にハウスメーカーの営業にえ?窓?開けます??って言われたけど
その当時は低低に住んでたのもあっていや開けるよ!ってなってた
今は窓…開けませんねぇ…って感じ
2024/12/10(火) 17:43:11.92
そもそも余程の勢いつけてわざと上げでもしない限りシャッターはガシャーンなどといわない
そこから意味分からない難癖で荒そうとしてるのよね
2024/12/10(火) 18:11:44.85
そういう地域にしか住んだことない人がウザ絡みしてんのよね
もしくは戸建にも住んだことなくて想像で言ってるとか
784可愛い奥様
垢版 |
2024/12/10(火) 18:20:04.41
団地育ち人よ
2024/12/10(火) 18:27:05.29
定期的に来るよね
「戸建からマンションにしたけど楽すぎてもう戻れない」の人w
戸建に住んだことないの滲み出てる
2024/12/10(火) 18:43:37.74
一戸建ては草むしりはしなきゃダメだわ庭の手入れが大変じゃん
庭木は半年ごとに職人入れて10時のお茶とお昼と午後のお茶出ししなきゃいけないし
話題もないのに愛想笑いして話合わせて気が重いわ
雨戸も二間続きのお座敷の廊下の10枚以上ある雨戸から応接間と茶の間のと
二階のそれぞれの個室毎日開け閉めだもの
雨戸の開け閉めだけで大変だってのに
あんたの狭小住宅と比べないでね
まっぴらゴメン
2024/12/10(火) 18:44:41.22
フフッ
2024/12/10(火) 18:46:16.25
マンションだってチープな団地風情のと億ションじゃ天と地だよね
くしゃみが聞こえる団地風情のマンションと高級ホテルライクな億ションじゃ全然違うから
2024/12/10(火) 18:48:10.24
軒がないよね最近の家は
窓開ける時だって多いのに
夏の直射日光は浴びるはで
2024/12/10(火) 18:49:08.59
エレベーターも付けたはいいけど年一回の点検が必須と知ってたらつけなかった
他人が長時間居座るのが何気にうざいんだこれが
毎年のことになると
2024/12/10(火) 19:02:48.12
>>789
それ~
軒無いだけでスタイリッシュよね
軒つけるとどんなに頑張っても軒無しのスタイリッシュさにはかなわない
だけど日本の四季と湿気考えると軒ってすごいし必要なんだよね
まだ土地探しの段階だけど軒の有り無しで悩んでる
2024/12/10(火) 19:02:49.99
>>789
しかたないわ、土地がないんだもの
敷地面積いっぱいに建物作るためには余計な出っ張り減らすしかない
田舎の方だと昔みたいな家も多いのかも?
2024/12/10(火) 19:21:08.12
昔みたいな家の方が気候に合っていて合理的なのよ
2024/12/10(火) 19:32:51.06
>>786
建て直せばいいじゃん
2024/12/10(火) 19:34:51.65
>>786
それ田舎の実家の古い一軒家でしょ
2024/12/10(火) 19:37:34.66
建売は軒ゼロが多いよね
スタイリッシュかなあ
2024/12/10(火) 19:40:55.01
>>791
見た目の好みは大事だけど
後付けが難しいものは悩むならつけておいたほうが良いわ
別に軒が深くてダサいってことないし、ある程度軒があるのはむしろ注文住宅の証
2024/12/10(火) 19:46:09.01
トイレ洗面一緒のユニットバスが憧れという上京した学生居たわ
あんな不便なもんないのにw
2024/12/10(火) 19:47:40.88
玄関ドア開けたらトイレ って物件思い出した
2024/12/10(火) 19:51:23.56
土地が狭くて軒ない物件をスタイリッシュとは思わないけど
そうせざるを得ないのね
2024/12/10(火) 19:52:53.41
>>799
トイレ行くのに一旦玄関出なきゃいけない三角形の狭小の部屋思い出した
2024/12/10(火) 19:59:42.26
>>801
配膳するのに外に出なければいけない孤独のグルメの店を思い出した
2024/12/10(火) 20:27:48.77
>>791
軒あった方がいいよ
窓ガラスの汚れやすさが全然違う
軒ないとこあって鳥のフンつくようになっちゃった
軒が深くてウッドデッキの上まであるのとかかっこいいと思う
2024/12/10(火) 21:02:57.60
うち軒ないところの方が雨で綺麗だわw
2024/12/10(火) 21:22:58.33
見た目と利便性は違うのよ
2024/12/10(火) 21:24:09.73
屋上作ったから軒がないけど見た目より趣味をとった結果
2024/12/10(火) 21:53:29.30
>>789
この流れで窓開ける時だって多いなんて書くんだ?
2024/12/10(火) 21:57:57.91
ダンナの意向で和風の木造建築でもちろん軒あり
思ったより断熱で住心地良いわ
2024/12/10(火) 22:00:31.32
軒ある方がかっこいいと思うわ、建売みたいな安っぽさがないというか
2024/12/10(火) 22:03:53.96
寒い家は今年で終わりだわ
順調にいけば夏からは高高住宅よ
うちのビルダー、今年から屋根断熱材も厚くしたんですって
温暖化対策
2024/12/10(火) 22:21:43.39
ママ友の紹介で地元の工務店に行ったら、ウイルス制御装置(?)とマイナスイオンが発生する家が建てられるって力説されたんだけど何それ
ママ友の家にもそれが付いてるらしい
しかも胡散臭い人が大好きな例の水出されたし
怪しい工務店過ぎて何しに行ったか忘れかけたわよ…
2024/12/10(火) 23:09:24.51
>>810
楽しみだねー!
今までは健康気温の18℃維持なんて無理ーって思ってたけど余裕になるわきっと
2024/12/10(火) 23:12:36.86
>>791
スタイリッシュかなあ
2024/12/10(火) 23:20:31.22
>>807
この流れで、に合わせなきゃいけないの?
2024/12/10(火) 23:24:21.12
軒無いだけでスタイリッシュ
ごめんなさい↑この書き方がちょっと違ってたわ
リッチな方のシンプルな塗り壁系のスタイリッシュな軒無しだわ
見るからにチープなタイプは建てたくないって伝えるのムズい
軒の機能がすごいし日本に合ってるから悩む
2024/12/10(火) 23:39:09.84
私は軒の有る無しあんまこだわって亡くなったんだけど耐久性考えて軒ありにした
2024/12/10(火) 23:42:20.79
成仏
2024/12/11(水) 00:05:12.46
軒なしの塗り壁系って大変そうだけど
2024/12/11(水) 00:08:19.06
ホワイトの塗り壁で軒なしのご近所
数年で窓枠の下とか所々黒ずんでたわ
2024/12/11(水) 00:08:44.82
>>816
南無南無
2024/12/11(水) 00:09:56.89
この流れで~の人
違う意見は受け入れられないのかな
2024/12/11(水) 00:27:13.19
光触媒だから雨当たるの大歓迎なんだけど
傷むのどれぐらい早いかしらねぇ
1年ぐらいしかかわらないよなら全然気にしないけど
2024/12/11(水) 00:50:22.57
>>814
あなたが個人的に開ける事が多くても他の家もそうとは限らないんだよ?
2024/12/11(水) 00:52:42.77
窓開けないという書き込みがいくつもある中で窓開ける時も多いのにと書けてしまう神経が凄いと思った
2024/12/11(水) 01:53:39.86
深夜の連投叩きタイムか
こうなるとしつこくて駄目ね
2024/12/11(水) 02:11:36.08
1時間も経ってから何を言ってるんだろう
2024/12/11(水) 02:59:23.02
>>822
10年経過の実家、まだピカピカよ
2024/12/11(水) 05:07:15.23
>>823
逆もそうだけど
2024/12/11(水) 06:12:29.98
夏暑くもなく雨も少ない地域なら軒なしでもいいと思うけどそうじゃないならあった方がいいわ
前住んでた家が軒なかったけど雨も日光も窓直撃よ
築20年弱で窓の防水がダメになったわ
2024/12/11(水) 06:23:14.41
>>806
屋上は何に活用してます?
2024/12/11(水) 06:45:23.59
>>827
そうなんだ!外壁キレイを保つっていいね
期待するわ
2024/12/11(水) 06:45:42.07
>>815
言いたいことはわかるよ
陸屋根とか軒なしとかスタイリッシュな感じに憧れたけど雨漏りが怖くてうちはごく普通の屋根になった
2024/12/11(水) 06:54:43.21
軒なしは窓の劣化も早いよ
日照りと雨で弱るんだろうね
後のメンテ代惜しくない人以外はやめた方がいいんじゃないかな
2024/12/11(水) 08:18:11.32
軒なし、吹き抜けのFIX窓の劣化で隙間できた
5年後に掃き出し窓じゃない上下スライド窓で大雨の時に窓から水漏れ発覚
黒いサッシだからゴム?も黒なんだけど白く色抜けてひび割れた
2024/12/11(水) 08:34:00.20
ここ金持ちぶりたいバカが多いせいですぐ話が面白くなくなるんだけど
本当は>>834みたいな貧乏くさいエピソードが読みたいのよね
冬の防寒で窓にプチプチ貼るとか
2024/12/11(水) 09:03:20.85
>>834だけど
建売でもないし3軒家持ってるオーナーの注文戸建が賃貸に出されてうちが借りてた時の話ね
塗り壁複層ガラス外構レンガの南仏風で素敵だけど軒がないと傷むんだなと実感した例
837可愛い奥様
垢版 |
2024/12/11(水) 09:06:40.22
今は異常気象だから軒がないのはきつそうだわ
うちはマンションだから2m近くあるけどそれでも真夏の日差しがきつい
たぶんここ5年くらいの劣化はやばいんじゃないかな
最近は暑すぎて直射日光下のエアコン室外機がよく壊れるってね
2024/12/11(水) 09:07:00.23
>>834
どこ製でどんなサッシや窓なのか気になるけど賃貸なら詳細わからないか
2024/12/11(水) 09:09:41.45
>>835
もし貧乏エピ聞きたかったら柔らかい雰囲気で何か質問したら?
乱暴な言葉を使ってしまうと引いてしまうわ
同じ内容でも言い方で変わるじゃない?
ここは書くわけだから何度も見直せるし話すより修正できそうよ
2024/12/11(水) 09:09:43.24
>>835みたいな人ってごく普通の戸建話も金持ちと思っちゃってそう
2024/12/11(水) 09:23:10.84
>>838
どんなのか例を貼ろうとしたけどリンク貼ると書き込めないから貼れなかった

上げ下げ窓 黒 とかで出ると思う
樹脂アルミ複合だった記憶
842可愛い奥様
垢版 |
2024/12/11(水) 09:38:10.42
二階のベランダに洗濯物運ぶの面倒という理由だけで軒つけたわw
2024/12/11(水) 09:39:37.28
>>830
辻ちゃんちみたいなぐるっと高い壁で囲まれたプライベートスペースにしたので
ペットの運動場、ゴルフ練習、天体観測、たまに食事って感じですかね
使う予定があれば楽しい
縄跳びも少しやったけど疲れてやめた…
2024/12/11(水) 09:39:49.95
一階の軒下に干すってこと?
845可愛い奥様
垢版 |
2024/12/11(水) 09:40:16.20
>>844
うん
2024/12/11(水) 09:43:55.56
最近の新しいお家は何十年でもほぼノーメンテナンスの外壁が多いんでしょう?進化してていいわねえ
十数年置きに塗装しないとならないのは重荷だわ
2024/12/11(水) 09:45:39.49
塗装は大変そう
しょっちゅう色んなところで塗り直ししてるね
でも普通の白がモダンなグレーに変貌したりしてて楽しいけどw
2024/12/11(水) 09:46:06.17
1階はベランダが軒みたいになってる
軒もあるけど
2024/12/11(水) 09:48:15.11
うちは西側大開口でテラスに軒を付けたけど、これが室内の暑さも少しは凌いでくれてるのかな
850可愛い奥様
垢版 |
2024/12/11(水) 09:48:59.05
足場がバカ高いのよね
2024/12/11(水) 09:49:00.42
それは無理だろw
2024/12/11(水) 09:51:07.46
軒はあるけど総二階の屋根にしか無いので、鉢植えの霜よけ機能以外あんまり期待はしてない
でも家建ててガーデニングにはまったからそれはかなり重要
洗濯物は後付けのテラス屋根の下に干してるな
2024/12/11(水) 09:52:44.37
>>843
活用出来てていいなあ
こうすれば良かったみたいな点はありますか?
2024/12/11(水) 09:59:56.41
軒なしだと洗濯物干せないでしょうよ
2024/12/11(水) 10:00:48.50
せっかくステキな家が建ってもしばらくすると物置が…
物置って何入れてるのかな?
見学会ではエアコン室外機や雨どいも道路側からは見せないって
すごくこだわりの外構もお金かけてセンスいい
本当にステキな家なのにもったいない
よそのお宅だから大きなお世話でごめんだけど
2024/12/11(水) 10:01:46.10
洗濯物を干すのに軒が必要?
雨が降ったら取り込むし
2024/12/11(水) 10:04:50.70
物置はゴミや泥で汚れてるものとか入れるのに便利
段ボールとかも家の近くには置きたくないし
2024/12/11(水) 10:08:13.09
物置は家の中に置けない人が仕方なくって感じかな
物置は埃っぽかったりカオスになりがちだし家の中に置けるならそっちのがいいと思う
2024/12/11(水) 10:10:29.79
>>853
広く出来たし特にないなぁ
強いて言えば床はどんな素材がよかったのか結論が出てない
埋め込みタイルか乗せるタイルか選べたけどどっちがよかったのか…
2024/12/11(水) 10:10:39.84
テントとかコンロとかキャンプ用品は物置に置きたいわ
うちは物置ないからシューズクロークに入れてるけど邪魔なのよ
2024/12/11(水) 10:14:28.76
家の中にスペースはあるけど、外からアクセスする部屋(物置)を作った人がいて、それいいなあと思った
862可愛い奥様
垢版 |
2024/12/11(水) 10:15:00.95
車関係とか汚れそうで家に置きたくないのを物置に入れてる
2024/12/11(水) 10:15:41.27
うち多趣味だから家の中に8畳の物置あるけど外にも物置ある
段ボール(ゴキ卵やダニ温床)、泥系のアイテムや自転車、バイク用品など入れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況