X



リアルでは言えない話547

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/08(水) 11:09:50.09
!extend:none:none

最悪な元彼の思い出から黒い過去や顔にモテ自慢、学歴の話、困った人、リアルじゃ人に言えない話を語りましょう
無断転載・煽り・説教禁止でお願いします

※次スレは>>970さんお願いします
○浪人持ちの奥様は本文1行目先頭に以下↓を入れてスレ立てお願いします
!extend:none:none
○浪人お持ちでない奥様はスレ立て代行スレに依頼しましょう

■前スレ
リアルでは言えない話546
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1675430486/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2023/02/10(金) 11:08:44.21
>>661
モデル校って造りも違ってたりするよね
木造の雰囲気があったりオープン教室だったり創造性を伸ばすように造られてる
でもそこに通える学区の子は一部なのにそこだけやってどうするんだと思う
うちの子の学校が周年行事の時にいた熱心な校長先生が普通3年任期なのに2年で異動したわ
後々お金がかかるような行事の後始末だけ残して
2023/02/10(金) 11:08:54.79
>>695
昔こそ皆が同じに進学したり就職したりは出来なかったんだけど
昔を桃源郷だと思っているの?
2023/02/10(金) 11:09:01.52
習い事にも問題児が付いてくる場合も
あるし、修学旅行のグループ分けも
なかなか決まらなくて大変だった
2023/02/10(金) 11:09:22.53
>>693
もともと中受希望で中受用の小学校受ける予定
公園行く時間減らせてもゼロにはならないのは上の子で経験してて、14時帰宅16時習い事だとその隙間時間2時間で遊びに行きたがるんだよね
しかも要注意な子ほど習い事0で週7くらいで公園常駐するし
低学年時代ってグループ合流したりするからいないと思ってたらいた、とか嫌だなあ
2023/02/10(金) 11:10:38.31
>>697
違うと思う
クラスの子がそういう特性もあるんだねって許容できる場にしたほうがいいわ
障害のある子もみんなに許容される経験が重要だと思うし
2023/02/10(金) 11:10:47.83
>>697
支援級から普通高校行けるの?
小1でゆっくり成長してるだけの子を
支援級に入れて後悔してる人もいるんじゃ
社会に出たら普通の人と一緒にやっていかないといけないのに
2023/02/10(金) 11:10:51.32
>>699
こんな周囲の顔色ばかり伺う同調性のみばかり
植え付けられて発展はないと思う
個性が死ぬ社会
2023/02/10(金) 11:11:37.97
>>695
昔っていつを想定してる?
2023/02/10(金) 11:12:06.72
今の小学生って公園で遊ぶ?
帰ってからお稽古まで音読したり宿題したり公文やったりピアノの練習しないの?
2023/02/10(金) 11:12:58.04
>>702
それは障害児の親の理想であって
なるべく隔離して欲しいのよ
2023/02/10(金) 11:14:02.69
>>699
それの何が問題なのかわからないわ
子供の頃にちょっと問題児だと思ってた子も親の跡を継いで寿司屋でいいお父さんになってるし
みんなそれぞれで学校も社会も個性でいいじゃないって思う
2023/02/10(金) 11:14:12.47
>>695
迷惑かけられる側になった事無いんでは?
子供ではなくその親にロックオンされて
ノイローゼになりかけた事あるから
勝手にお友達認定されてロックオンされるのは本当に怖い
2023/02/10(金) 11:14:44.26
>>703
昔の底辺公立高校は今はそういう子が行ってるよ
一部の私立も
2023/02/10(金) 11:15:45.31
>>709
人生って全て上手く行かないものでしょ
誰でも通る道だと思う
2023/02/10(金) 11:17:21.53
>>706
しないと思うよね?私もしないと思ってたわ
公文週2スイミング週3、ピアノそろばん英語バレエ空手体操あたりから選んでみんなやってるのかと思ってた
何もやってない子いっぱいでびっくりした
そういうやってない子が誘ってくる、誘われたら行きたい行きたいになって引っ張られる
最悪よ
誘われてもつまらないから行かない、くらい賢かったりすればいいけどそこまでの仕上がりにはなってないし、なんで自分ばかり習い事?とかメソメソ言い出す
2023/02/10(金) 11:18:17.98
>>712
これって釣りだよね
2023/02/10(金) 11:18:49.21
どこでもいいから私立小に押し込めば解決
2023/02/10(金) 11:18:57.75
>>701
遊びに行きたがるのは元気で精神健康な証拠
習い事の人間関係と平行して(鍛えられて)お子さんも自分で考えられるようになるから大丈夫
2023/02/10(金) 11:19:02.56
>>710
訂正
昔の公立ヤンキー高校は今はダウン症や支援級の子
私立ヤンキー校は進学校になる所と不登校や障害児の学び直し学校になっている
支援級から支援学校に行くのはそれくらいの障がいの程度がある子
細かく進路指導がある
2023/02/10(金) 11:20:13.27
>>713
釣りじゃないよ
公園遊びなんてしないと思ってたのにするのよね
夏は水風船投げたり水鉄砲持って集まったり
なんか何年か前のほうが習い事熱あった気がする
今は何もしませんさせられませんみたいな人増えてきてると感じる
2023/02/10(金) 11:20:50.39
>>714
全入の私立小って無いよ
2023/02/10(金) 11:21:34.18
自分の生理やつわりや出産が軽くて
子育ても楽だった人が
誰でも通る道gdgdいうかなんてひ弱ねー

というのと同じ構図
2023/02/10(金) 11:21:50.07
>>708
そのお寿司屋さんになれた人みたいに環境に恵まれてる人ばかりじゃないんだよ
2023/02/10(金) 11:22:46.42
>>719
その性格じゃ生きにくくて辛いだろうね色々と
2023/02/10(金) 11:24:36.96
>>676
空気が一瞬凍りそうだけどみんな少なかれ思うことだろうから聞いてみたいわね
2023/02/10(金) 11:25:57.94
>>717
コロナでリモートとかまともにレッスン受けられなかった時期があったりして
熱が冷めた人も多いだろうね
2023/02/10(金) 11:27:18.82
ゆっくりで大人しい子だったら
年下やペット感覚で可愛がってもらえるが、大概凶暴だから大変
傘で怪我させられたりした
2023/02/10(金) 11:27:32.05
つまんない見下し煽りするほどのつまらん暇人がなにほざいてるんだろ
2023/02/10(金) 11:28:46.68
暴力系は特に養育が必要だよね
2023/02/10(金) 11:30:32.37
>>724
大人しくてもパニックになったり吐いたり漏らしたりするからなぁ
2023/02/10(金) 11:35:29.20
>>717
そっちではそんなのなの?
うちの方は元々公園は子供だらけよ
公園の近くに公文やそろばん塾があって時間になるとそこへ入っていく子も多い
みんな塾より公園でコミュ力つけてほしいって思う気持ちもわかる
いろんなトラブルが起きてるけどその経験は子供のうちに積んだほうがいいもの
2023/02/10(金) 11:37:55.20
割と言われるようになったけど小学生のうちは情緒を養ったほうがいい
勉強は中学からでも間に合うからだって
子供同士の交わりや喧嘩が少ないとちょっとしたことで引きこもりになったり将来に影響するんだね
そういう考えの親さんが増えたのかも
2023/02/10(金) 11:38:29.85
でも公園でコミュ力なんかつくのかな
共働きなら学童、習い事熱ある専業は習い事送迎、公園にいるのはどの層よってなる
2023/02/10(金) 11:43:09.90
>>729
同感 学力も必須なのはわかってるけれど
結局社会に1番役立ち必要なのは対人関係だから
基礎的な物を学んで欲しい
2023/02/10(金) 11:45:21.06
お稽古の場では誰とも関わらないと思ってるの?
2023/02/10(金) 11:46:56.23
>>730
学校だと学年で固まるけど公園だと幼児から高学年まで全部いるからいいのよ
隣の地区の学校は習い事ですごいって聞いたことがあるけど
うちの地区はゆるゆるねーってママ友と笑って話してた
うちの子も人見知りが激しかったけど高学年の子が鬼ごっこに誘ってくれたりして
随分とお世話になったよ
逆にボスができたりしてヒエラルキーも学んだりしたw
2023/02/10(金) 11:47:01.83
仕切られ与えられた場とは又違う環境だと思うよ
2023/02/10(金) 11:47:52.50
>>730
公園にいる小学生は放置子と低所得者層だよね
ほとんどが幼稚園帰りの幼児母子だもの
あとはお友達の家でゲームしたりしている
2023/02/10(金) 11:48:37.29
>>733
あー、そういう学区ね
納得
2023/02/10(金) 11:53:08.54
出たー
2023/02/10(金) 11:54:38.75
公園遊びしてる子をなぜ馬鹿にするんだろう?
単純に外で太陽の光浴びて身体を動かすって健康にも大事なことだと思うけどね
脳にもいい影響があるんじゃなかった?
公園遊びも習い事も家庭学習も適度にさせるのが理想だなー
2023/02/10(金) 11:54:48.99
どうせ団地か狭小住宅ばかりの学校でしょ
2023/02/10(金) 11:58:30.28
>>733
大変言いにくいけど年下と遊びたがる高学年はなかなか問題ある子多いわ
2023/02/10(金) 11:58:45.55
え、友達同士公園で遊ばせた事ないの?
塾帰りでも前でも遊ぶよね…
2023/02/10(金) 11:58:48.83
>>735
それは環境が悪い地域の公園じゃ
みんな公文やスイミングやダンスの隙間時間に公園で遊んでたわ
その後中受で上位校に行った子達も多かった
2023/02/10(金) 11:58:57.96
>>738
昔の偉い人も塾なんて行ってなかったよね
だから塾いらないとは思わないけど
弱いところとかやりたいことをやればいいと思うわ
2023/02/10(金) 12:02:14.57
年下と遊びたがる高学年は同年代でハブられてるんちゃう?
そういう子いるよね
2023/02/10(金) 12:03:16.54
公園で遊ばせた事ない親の方が怖いわ
2023/02/10(金) 12:03:51.48
小学生以上の公園遊び、かなり少ないと思うよ
小学生も園児もうちに両方いて園児をいろんな公園に連れて行くけど、小学生にあまり会わない
いるけど生徒数から考えたらほんのごく一部だし学年超えて遊ぶなんて存在しない
クラスメイトが約束して集まってるのしか見ない
しかも遊び方はほぼ、幼児も遊んでる最中の遊具で幼児を視界に入れずやる全速力鬼ごっこ
遊具のてっぺんに乗ったり外側にぶら下がったりする危ない遊び方
あれで何か得られるの?
2023/02/10(金) 12:05:53.29
釣りだよね?
2023/02/10(金) 12:08:21.32
>>744
うちの子の場合、通学班で一緒の班長さんとかが誘ってくれたのよ
人見知りなんでよろしくお願いね、って挨拶してある
確かにハブられてる子が低学年を従えてることもあるある
2023/02/10(金) 12:08:54.99
>>743
行っていたでしょ
昔の偉い人ってどのレベルかにもよるけど
昔に幻想持ちすぎだよ
2023/02/10(金) 12:09:31.76
なんか荒れてきたな
それだけ身近な話題なのだろうけれど
2023/02/10(金) 12:10:29.70
確かにふらりと公園に行って
居合わせた子と遊ぶパターンはなかったかも
私自身も子供も約束して行ってたな
公園遊び自体に意味がないとは思わないけど
2023/02/10(金) 12:10:42.48
>>749
西郷隆盛とかw
2023/02/10(金) 12:11:38.89
うちは集団登下校で高学年と低学年は下校時間が全く違う
小学生はマンションの敷地内の公園では遊ぶけどそこら辺の公園では遊んでいないわ
2023/02/10(金) 12:15:00.08
塾行く公園行くは人それぞれ
暴力する子は危ないから隔離
隠蔽、問題先生には保護者で団結
親が自分の子供に合う育て方を選んだんだから他人は直接害ある以外は目くじら立てない
でOK?
2023/02/10(金) 12:17:38.97
おけ
2023/02/10(金) 12:19:23.81
習い事なんて大人になったらなんの意味もない人の方が大半じゃないの
中学まで習ってたピアノも今じゃ全然弾けねーわ
2023/02/10(金) 12:19:25.29
>>752
坂本龍馬と同じ塾じゃなかった?w
2023/02/10(金) 12:20:52.62
自分は習い事も公園遊びも役に立ったよ
2023/02/10(金) 12:22:38.12
>>756
学校と同じでやっていたかいなかったかなんだと思うよ
2023/02/10(金) 12:23:01.49
>>756
体が覚えてる習い事はいいよ
うちはプールと習字
水泳は習わないと全く泳げない子は泳げないもんね
あと肺活量が増えて脳の発達にもいいって聞いたから
2023/02/10(金) 12:24:13.46
郷に入っては郷に従えだけど、あちこちで全然違うよね
校庭開放してる学校で遊ぶのが多い低学年時代、帰宅してからルールだったから片道20分かけて帰宅、
また20分かけて約束の校庭遊び、また20分かけて帰宅とか無駄すぎてイライラした
さらにうちとは反対側に学校から20分、(うちから40分)の家に呼ばれた時は最悪だった
低学年ひとり歩かせるわけにも自転車乗せるわけにも行かず子乗せ自転車に乗せられる年齢は超えたし、車は旦那が使ってて無いわで
しかも2時間くらいで解散だから自宅戻るわけにも行かず
歩いて付き添って途中のコンビニで時間潰してお迎え行って最悪の一日だった
2023/02/10(金) 12:32:56.88
>>759
英語を10年やっても喋れない日本人みたいな感じか
2023/02/10(金) 12:33:05.33
エレクトーンやってた発表会もやらされた
うちはサラリーマン家庭でお金持ちじゃ無かったけど
母方の祖母が裕福で割りと色々買い与えてくれた
エレクトーンも祖母が買ってくれたんだよね
もう忘れちゃって何も弾けないだろうなー
2023/02/10(金) 12:33:34.20
>>761
何事も無駄にはなってないわ
2023/02/10(金) 12:36:43.25
>>761
お呼ばれに行った思い出はずっと覚えているよきっと
私は雪が膝まで積もった時にどうしても幼稚園に行きたくて母におぶわれて行った記憶が今でもある
よく連れてってくれたなあって
2023/02/10(金) 12:37:16.28
>>763
絶対音感ある?
2023/02/10(金) 12:37:41.92
学校で水泳をきちんと教えていないのでスイミングをやっておくと良いよね
子供の頃に、禄に教わっていないのに
無理やり泳がされたり、泳いでると竹刀で背中を突かれたりと体育授業が嫌いだった
2023/02/10(金) 12:39:38.28
カナヅチレベルなら平泳ぎくらいできるようになるのはいいと思うけど大人になって泳ぐ事なんかある??
プールでも海でも浮き輪でプカプカしてるだけだわ
2023/02/10(金) 12:41:03.87
水泳は小2で習いだしたら好きになったしタイムも良くなった
あとは体操・絵画・書道・ピアノ習ってたな
今となってはどれも趣味レベルだけどw
2023/02/10(金) 12:41:18.26
そういえば、ピアノやめちゃったけどまだ弾けるの謎だわ
英語なんて綺麗さっぱり忘れたのに
2023/02/10(金) 12:41:33.01
>>768
震災のときに助けられた
立ち泳ぎも習うと良いかも
2023/02/10(金) 12:41:40.68
二時間時間を潰したのって一回だけでしょ
私は今は子供のクラブチームで週に2回も二時間時間潰してるわ
車の中でライト用意して本読んだり買い物も飽きたし
一回程度でプンスカ
2023/02/10(金) 12:42:14.85
私立中生の家庭教師をやっていますが
他に週6で色んな塾に行ってるみたい
時間の余裕がないから復習できないであまり身についてるように感じない
アイドルが時間単位で仕事入れられて何も覚えてないみたいな感じかな…
2023/02/10(金) 12:44:37.00
>>762
お稽古って10年目からが本当のスタートだと思うよ
2023/02/10(金) 12:46:28.70
>>768
韓国の学生が多く亡くなった沈没事故は水泳をやったことが全然ないから
海に飛び込む発想すらなかったのが犠牲を大きくしたって言われてたわ
救命胴衣まで着てたのに
日本も子供が多くなくなる水難事故があってから全学校に水泳教育が導入されてる
2023/02/10(金) 12:46:52.30
>>772
子供にもブーブー言ったんだろうなと思って読んだ
2023/02/10(金) 12:51:11.78
>>771
>>775
そういうのはまた違うような
災害時なら服を浮き輪みたいにしてできるだけ体力使わずにいる方法を授業で習ったわ
1回だけだったからもう忘れちゃったけど
2023/02/10(金) 12:56:32.44
うちはコナミで習ったけれど
定期的に水中で写真を撮ったり
(養分だけど)水が怖くなくなった
2023/02/10(金) 12:57:03.39
水泳は中学でも高校でも授業であるから、小学校の時になんとかしてやらないと
延々と恥かくことになるし自信を持たせないとって思ってやらせたわ
小一の時の水泳を見に行ったらウチの子は溺れてるのかと思った
2023/02/10(金) 12:58:33.69
今年度からやっと中学でプール再開したけど、着衣水泳の授業が2回あっただけだったわ
溺れた時の対処方法だけね
2023/02/10(金) 12:59:49.69
大人になっても区民プールとかで泳ぐけどな
あと自分の子供に水泳教えたり
特別習っていた訳じゃないけど、泳げてよかったとは思う
2023/02/10(金) 13:00:31.36
>>772
だから夫が乗ってて車がなかったって書いただろうが
習い事の付き添いと別でしょ
カフェもないような住宅地で2時間潰したのよ
一回徒歩で住宅地で2時間時間潰してみなさいよ
2023/02/10(金) 13:01:27.52
>>781
水泳は年取ってからも出来るスポーツ
泳げた方がいいわ
2023/02/10(金) 13:03:42.40
>>773
高校内進が危なそうなの?それとも外を受験させるため?
2023/02/10(金) 13:07:40.74
>>782
どう見ても自虐のジョークだと思うよ
プンスカ
2023/02/10(金) 13:14:13.63
断ればよかったのに
2023/02/10(金) 13:17:19.42
ママもどうぞはなかったのね
2023/02/10(金) 13:19:52.43
大変だったね
ってだけの話に
ああすれば良かっただの
私なんかいつもやってたとか
既女板らしい流れ
好きだわw
2023/02/10(金) 13:23:11.31
絵画も音楽も水泳もなんかやってたら面白さもわかるし
年取ってから趣味が広がるわ
790可愛い奥様
垢版 |
2023/02/10(金) 13:23:16.17
>>784
横だけど数学や英語の進度についていけない子はたくさんいる
個別指導塾に毎日通ってたりする
2023/02/10(金) 13:27:57.25
>>790
わかる
中受で合格してもそこで伸び代使い切った子とかね
2023/02/10(金) 13:30:21.26
>>761
自分の自転車を押して行けばよかったんじゃ
2023/02/10(金) 13:31:18.38
中高一貫校の英語と数学は公立の
教科書と違って難しいのを
使ってるから大変
2023/02/10(金) 13:31:43.36
子どもは自転車なかったんだろうか
2023/02/10(金) 13:34:54.76
でもやっぱり個人個人だと思う
第一志望落ちて第二第三で鶏口牛後になって推薦で上智行くとか
2023/02/10(金) 13:41:05.86
一貫校に入っても英語だけは塾に行った方がいい
2023/02/10(金) 13:44:06.31
ピアノやエレクトーンやバレエなんかは結構お金かかるんだよねー
結局発表会だなんだで衣装作ったり
バレエなんかお遊戯会みたいのにチケット売るとかあるって聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況