306 名無しさま[sage] 2022/03/17(木) 17:29:39.26 ID:ndtY3tn2
>>154
>>221
追記
あと非営利団体のホームページに「開!啓!拓!」という表現が使われていた
2011年1月度 定例会報告「開!啓!拓!で2011年を"ヒラこう"! ?ワールド・カフェで成果目標まで話し合える?? 」北海道支部
https://www.faj.or.jp/base/hokkaido/report/201112011/

・傾聴する事の大切さと結論を急ぎ過ぎない事の大切さを学んだ
・ワールドカフェを使うことで様々な意見が引き出され、目的が達成できる
・今年自分が成したいと思っていることがより簡潔にまとまった
・相手の話を引き出す「問い」の大切さに気付いた


ヒサの作文
・両方の立場で意見を伝えられるように話し合いをしました。
・このディベート大会は、準備を含め、相互啓発の場にもなりました。
・これらの経験は、これから歩む自らの道を拓くことに繋がっていくように思います。
・ディベートでは、反対の立場の人が納得するように伝え、相手の主張を的確に聞き、それに対して適切に反論することが大事です。


これも似てるねぇ