X

【百均】100円ショップ 69店目【良し悪し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 13:11:56.31ID:UHVyHGZX0
ここは百均の情報交換スレです。
喧嘩せず仲良く利用しましょう。

○●次スレは>>980さんにお願いします●○
>>980以降は次スレが確定するまで無駄な書き込みを控えてください


※前スレ
【百均】100円ショップ 66店目【良し悪し】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1599206421/
【百均】100円ショップ 67店目【良し悪し】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1610985218/
【百均】100円ショップ 68店目【良し悪し】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1624185203/
2022/04/23(土) 18:17:40.25ID:zhugSqLh0
イルーシー300にも、非接触型体温計が1500円で売ってたわ
前から欲しかったけど、精度が心配で迷い中
でもタニタあたりの有名メーカーでもレビュー悪いし、ネットの謎メーカーのだってもっと高いし
だったらこれでいいのでは?と思い始めた
次行ってまだあったら買うか
2022/04/23(土) 20:18:06.08ID:8Q87YxVL0
>>452
スリコって最近高価格路線迷走してると思う
謎に強気開発者をジョブチューンみたいな格付け判定をテレビで見たんだが
美顔器(音波振動毛穴ケア板)の精度指摘されてるのにこの価格で不満タラタラ顔だった
それ以外の高価格商品見ても正直他メーカーや百均でいいよねってなる
帯に短したすきに長しなクオリティと価格

素人の手広げ
455可愛い奥様
垢版 |
2022/04/23(土) 21:32:06.24ID:RhPXZMEB0
スリコは100均とあんまり変わらないものをちょっとデザインを良く統一性をもたせてるだけな感じ
家電に関してもデザインを良くしてるだけで中身はAmazonとかの中華と同じっていうイメージ、その割に中途半端に高い
だったら品質の確かなメーカー品を買うか、激安中華で冒険するかって思っちゃう
2022/04/23(土) 21:46:58.72ID:8Q87YxVL0
>>455
ほんそれ
2022/04/23(土) 23:48:24.87ID:Xe7xqCnC0
>>454
300円では買えないけどドラレコもあるよ
安物買いの銭失いへの道
2022/04/23(土) 23:56:51.86ID:1JhZDV7t0
>>455
令和最新w
2022/04/24(日) 16:25:24.48ID:SfyKe3v80
令和最新って?
2022/04/24(日) 16:36:09.49ID:uh4m6NmB0
>>459
令和最新版とは でググってみ
2022/04/24(日) 17:23:07.77ID:RD6ePbRe0
>>459
Amazonの中国メーカーが低品質な商品によく付けるワード。
ニュース板とかで話題に
2022/04/24(日) 18:40:59.07ID:Btj9eJwK0
>>461
横からだけどありがとう
2022/04/27(水) 22:23:21.07ID:djLC7pAN0
「令和最新版」ってネット通販慣れしてない高齢者が絶妙に釣られて買っちゃいそうなワードで嫌だなといつも思う
2022/04/29(金) 15:38:58.87ID:H6QvxkoM0
セブンでダイソー商品の取り扱い全店で始めるらしいけど、
店内にちょろっとダイソー棚作るんじゃなくて1階セブン、2階ダイソーだったら最高だわ
ファミマとローソンも対抗してセリア、キャンドゥを乗っけてほしい
2022/04/29(金) 15:49:25.73ID:JVeX+7KT0
うちの近くのセブンは入り口横のひと棚分にダイソー商品置いてある
ウエットティッシュとか排水口ネットとかの日用消耗品のみ
2022/04/29(金) 16:00:08.98ID:d8wCRJvv0
もう近所のセブンで取り扱い始まってるよ
>>465が書いたやつの他にゴミ袋とか
2022/04/29(金) 16:17:40.67ID:rLBwj7du0
>>464
その店内にちょろっとだよ
大したもの売ってなくてちょっとがっかり
コンビニで割高なもの買うならダイソーの棚のを買おうくらいよ感じ
2022/04/29(金) 16:53:56.48ID:EyGQAKCt0
ダイソー300円のUSBスタンドライト買ったけどつかない
また店まで行くのめんどくさいわ
2022/04/29(金) 22:32:19.50ID:/wYNQF0u0
>>465
おお排水口ネット助かるー!
あれだけのために広い店内ウロウロしてレジの列に並ぶのやだもん
2022/04/30(土) 09:45:55.46ID:KO7NfD6z0
ダイソー増量またやるね
https://daiso50th.com/daisoretakotoyaruka/bonus-campaign/
2022/04/30(土) 10:22:01.44ID:W6hfVLvn0
>>470
知らないんだけど。5月から?
2022/04/30(土) 11:26:03.93ID:eH/vTcQA0
>>470
単1アルカリ電池が2本100円は熱いわー

ここに載ってないけど、昨日スニーカーソックス3個入りも通常200円が100円になってた!(セールではなく増量として)
2022/04/30(土) 12:54:48.84ID:yhzevbqC0
>>468
LED物は買ったその場で点検しないと大変よね
自転車のリアライトを買った時5灯中3灯が点かなくて交換に行ったんだけど、ネジ回しで開けて電池を交換するタイプだからネジ回しも持参して店員の目の前で点灯確認して替えてもらった
それ以来お店を出たら直ぐに開封して確認するようにしてる
474可愛い奥様
垢版 |
2022/04/30(土) 15:17:36.53ID:Hlp/DKWH0
1ドル130円なんだから、もう100円ショップが
いつ終わってもおかしくない
2022/04/30(土) 20:24:47.51ID:03CSK6Dk0
>>473
あれは電池だけの盗難防止なのかな
ネジ止め微妙に面倒だよね
1度開けて電池セットしたら、後はマステやダクトテープで止めてる
2022/04/30(土) 20:48:20.80ID:a3CZKyJc0
使用中の乳幼児の誤飲防止だと思う
2022/04/30(土) 23:33:47.24ID:ShK8lOvX0
使用中の自転車のリアライトの電池を幼児が誤飲?
2022/04/30(土) 23:40:14.78ID:OzX28QPw0
家に持って帰って取り付けるまでの間ですら油断ならんのが幼児
2022/04/30(土) 23:57:10.55ID:+BwMQAyk0
ネジ止めの方が形がシンプルでコスト安いからだとおもってた
2022/05/01(日) 06:51:34.92ID:hz6bJ6120
ボタン電池なら誤飲分かるけど、単3電池でもネジ止めあるんだよね
2022/05/01(日) 07:57:23.87ID:1qch6Nq60
ただ単にはめ込み突起と受けの金型作りにコストが掛かるからだと思う
アレ地味に精密さが求められるから
2022/05/01(日) 10:34:32.80ID:jAJGY8Pz0
子供の玩具はでかい乾電池でもネジ止め当たり前
2022/05/01(日) 10:37:24.96ID:hz6bJ6120
>>482
そうなんだ、さんくす
2022/05/01(日) 11:49:29.95ID:Awdvlw8m0
セリアのオニヤンマくんのパクリ商品、
販売元に抗議されて発売終了になったみたいよ

両親が庭仕事するからこの存在を教えたら買いに行ったそうだけど
売り切れてたから店員さんに次回いつ入るか聞いたらそう言われたって
2022/05/01(日) 13:36:29.54ID:fukVwASD0
店員さん正直w
486可愛い奥様
垢版 |
2022/05/01(日) 13:58:35.52ID:+UZTNeF+0
オニヤンマがアブ除けにいいなんて初めて知った
2022/05/02(月) 01:47:22.52ID:qI5qDwfb0
黄色と黒のシマシマとおまけに緑の目玉っぽいのがあればいいから、100均で材料そろうね
2022/05/02(月) 05:48:55.52ID:QMItQBxz0
オニヤンマくんはSNSで人気あったのかな?
品切れしてた数ヶ月前に、手作りしてた人結構見かけたw
オニヤンマ居る山に住んでた頃は、そんなハンターだとか知らなかったわ
2022/05/02(月) 06:59:01.07ID:kN/x+8Uz0
実際どれくらい効果あるんだろうか
2022/05/02(月) 07:56:14.15ID:gUPG7+Vz0
あんまりないって見た気がする
491可愛い奥様
垢版 |
2022/05/02(月) 12:13:43.73ID:IfRfdfKw0
>>487
黒いストローを11センチに切って
黄色のテープ巻いて、何かのパッケージだった
透明プラにマジックで羽かいてビーズの目をつけて完成。
珪藻土のフードキーパーを椎茸の乾物に入れたら
今までにないくらいパリパリになった。これは素晴らしい
2022/05/03(火) 19:56:54.11ID:DAuH8Nuc0
黄色いシリコン棒に黒いビニールテープ巻いて
しましまにしてみたけど
昆虫の可視光である紫外線光で確認したら全く別物だったので
こりゃ駄目だろうなあと思った
正規のオニヤンマくんはその辺ちゃんとできてるのかな
2022/05/04(水) 03:04:32.85ID:oCEaBLpH0
牛や競走馬のアブ避けにシマウマみたいな柄の服を着せる事もある位だから縞模様に効果があるのでは?
494可愛い奥様
垢版 |
2022/05/06(金) 00:58:28.93ID:8tpbwitQ0
苺の苗に毎年集まってくるコバエがいなくなった
見える範囲で効果はあると思う。たまに気がつかないのが
飛んでたりするけど、人間で言うとこの天然ボケタイプのハエなんだろうね
2022/05/06(金) 06:33:59.02ID:Rb3Ac3Ob0
>>492
虫の可視光で確認、とか凄い探求力だわw
使えそうなの発明して特許取れそう
2022/05/07(土) 08:54:15.39ID:MRM0bdBY0
観葉植物、めっちゃ良い
ダイソーやスリコは330円とかのもあるけど、意地でも110円の買って、大きく育てる
小さな楽しみ
497sage
垢版 |
2022/05/07(土) 18:25:08.09ID:Qjz+y+6+0
ダイソーにジルコニアが売ってた びっくり
大きさ3種類、結構たくさん入ってる
以前アクリル?ガラス?のダイヤ売ってたけど、輝きが違うわ~
2022/05/07(土) 19:01:15.09ID:LUCMkNWo0
オニヤンマ、ドラッグストアのレジ前に1,000円で売ってたわw
DAISOにジェルネイル(100円)とUV-LEDネイルライト(300円)売ってるの初めて見た
2022/05/07(土) 22:54:34.05ID:Khd6WBt80
>>497
ジルコニアは虹のテカリ控えめなのなら、パッと見違い分からないものね
若い頃宝石店でバイトしてたけど「(分からないなら)ジルコニアでいいじゃん」と思ったw
2022/05/08(日) 00:28:42.58ID:2tIlZWAC0
私もピアスとか失くしやすいものはもうジルコニアでいいなあ
以前ならともかく今はマスクでさらに失くしやすい
100均のシリコンキャッチ買ったわ
2022/05/08(日) 00:39:46.99ID:MUiEvkAf0
ジルコニアってセラムンSSに出る悪役ババをどうしても思い出すからふふってなる
2022/05/08(日) 18:14:57.28ID:qVnpMV710
ダイソー、電池増量品ゲット
お得だわ
2022/05/08(日) 20:25:10.50ID:x1Gno3UY0
ここで知って、S字フック、持ち手付きビニール袋、メイクスポンジ等色々買ってきた
2022/05/09(月) 18:37:32.93ID:aYh5ETBB0
ダイソーのザル付きタッパー欲しくて買いに行ったけど無かった
もう売ってないのかな?
500の方も1Lの方もなくて、たまたま品切れって感じでもなかった
最近見かけた奥さまいらっしゃる?
2022/05/09(月) 19:32:10.52ID:tztR1lzH0
>>504
ネットストアのラインナップになければ販売終了なんじゃない?
2022/05/09(月) 19:50:37.52ID:46IgjxDB0
>>504
ザル付き容器(レンジ対応)って商品なら 昨日も普通に並んでたよ
2022/05/09(月) 21:30:33.70ID:aYh5ETBB0
>>505
ネットストアには無かったんだよね
在庫がある店舗のが無くなったら終了だったら嫌だな

>>506
ありがとう
今日行った店もそんなに小さい店舗じゃなかったんだけど、今度更に大型店舗に探しに行ってみる
2022/05/09(月) 21:50:26.01ID:nYBu/yaW0
>>507
販売終了か聞いてみたら
509可愛い奥様
垢版 |
2022/05/09(月) 22:45:59.64ID:tztR1lzH0
>>507
ネットストア見たらあったから店舗にないだけかも
https://jp.daisonet.com/products/4933712133819
https://jp.daisonet.com/products/4933712133802
2022/05/09(月) 23:52:07.60ID:aYh5ETBB0
>>509
私「ザル付き」で検索したから引っ掛からなかったんだね
どうもありがとう
販売終了じゃないとわかれば安心
レスくださった方ありがとうございました
2022/05/12(木) 15:43:51.29ID:VEQQoshW0
買った眼鏡のつるが短くて困ってるんだけど
伸ばせそうなアイテムないかな?
顔縮められたらいいのに…
2022/05/12(木) 16:00:07.74ID:XA6We2o00
普通にメガネストッパーじゃ駄目なの
2022/05/12(木) 16:10:47.76ID:xLPDDzdz0
メガネ屋で買ったメガネなら耳の位置にあわせてつるを調整してくれるけど、100均のメガネのつるならご愁傷さまです
2022/05/12(木) 16:59:46.58ID:JU6zzKMx0
>>511
お店で調整できないなら自力で引っ張るしかないよねぇ
眼鏡屋さんでラバー部分と金属の差し込み量を
温めて伸ばしていたけどどうにかできないかな
2022/05/12(木) 17:52:54.88ID:aXaRHEf90
メガネ屋さんならフィッティングするよね?なんでつるが短いの買っちゃったの
2022/05/12(木) 18:00:59.67ID:C01l1fRe0
眼鏡屋で買ったとは一言も書いてなくない?
2022/05/12(木) 18:04:38.96ID:W0cW7eVk0
スレタイ通り100均で買ったメガネかと
つまり老眼鏡
2022/05/12(木) 19:05:42.73ID:1DS4rFsQ0
100均なら諦めてまだ違うの買った方がストレスないかな
2022/05/12(木) 19:32:08.63ID:b0267Ym90
長ければストッパーでどうにかなるけど
短いのを長くするのは自力では難しそう
2022/05/13(金) 02:17:37.27ID:bdbfeVLz0
伸ばすアイテムのほうを100均に求めてるのかとおもっちゃった
2022/05/13(金) 07:42:17.87ID:A8l15gdp0
伸ばすアイテムもないよね
自己責任でつるをまっすぐにしてベルト様のもので頭に固定するしか
2022/05/13(金) 15:53:52.79ID:p6YgT8w00
スレチだけどつるの長さが足りないってのがほんの少しなら
こういうずれ落ち防止のシリコン製チューブ型サックが使えるかも
(尼のURL貼ろうとしたら弾かれたんで「B09DKGR4QT」を検索してみて)

100均で売ってるメガネストッパーみたくフックで耳裏に固定するのではなくて
シリコンのずれない力だけでずれ落ちを防止するタイプの物だから
多少つるが短くてもしっかり耳にかかっててくれるよ
2022/05/13(金) 17:49:52.89ID:Gbw90zfQ0
折り畳み傘を入れる内側マイクロファイバーの傘袋、マジ良いね
買って良かった
2022/05/13(金) 18:56:56.00ID:XbyB6Qes0
>>522
こんなのあるんだね

https://i.imgur.com/PwHpfuc.jpg
2022/05/14(土) 02:38:57.82ID:aMZRsYxO0
>>524
522だけどそうそうそれ!画像貼ればよかったのか、ありがとう
私は金属製のつるを覆ってるプラ製の先セルが割れてしまったので買ってつけたんだけど
床に這いつくばって拭き掃除してもずり落ちなくなって便利だ!と思ったのでw

10本入って500円くらいだから100均で2本セット出してくれたらいいんだけどなぁ
ニッチ過ぎて難しいだろうけど…
2022/05/14(土) 18:35:58.80ID:jSz2+YpB0
フック型じゃないこういうカバータイプのズレ防止の奴、ダイソーで見た事あるよ
黒じゃなくて白か半透明でもっと普通のチューブっぽい形状だったかな
2022/05/14(土) 18:43:49.20ID:jSz2+YpB0
ネットストアにあった
https://jp.daisonet.com/products/4984355061854
ネットストアにはパッケージ写真がないけどググれば出てくる
これが>>524と同じ働きの商品なら、これをつるの端の方に付ければ少しくらいはつるを伸ばすのに対応できるかもね
2022/05/15(日) 06:39:19.53ID:cgVoUDS/0
味玉2個のやつ出たんだね
2022/05/15(日) 08:40:14.67ID:Zr3xDZM30
3個のやつが欲しい…
2022/05/15(日) 09:26:05.36ID:cz8gD9t10
セリアで見たんだけどマスクのインナーフレームで横棒1本のタイプ使ってる奥いる?
あれどんなもんかしら?

私はダイソーで見つけたスルガの「ずれにくいマスク用インナーフレーム3P」を使ってるんだけど、ズレてくるんだよね
2022/05/15(日) 13:49:41.20ID:qpbmXRQW0
>>530いわゆるマスクの骨のパクリだよね?
あれ楽だよ~マスクフレームの方は使ったことないけど一本でかなり変わるし
白マスクなら付けてることも全然わからない
カラーマスクだったら両端の表に出てる部分が少しだけ目立つかも、でも少し
挟む部分も個体差はあると思うけど朝付けて普通に付け外ししてても全然ずれないし
繰り返し使えるし洗うのも乾かすのも楽
2022/05/15(日) 18:14:55.08ID:OvGDWoJ30
マスクの骨もどきは使ったことあるけど鼻にあたって不快だったな
2022/05/15(日) 20:37:50.36ID:aCg75vGP0
>>531-532
意見が見事に割れてるw
じゃあ合うかどうか一度試してみよう

スルガのやつはハーフカップ状で顎支点で頬に当たる部分もペタペタになる
マスクのひだに取り付けるクリップ部分的があるけどひだなんて伸ばしてマスクするからあまり意味なし
なんとなく突っ張らせて顎で支える感じになるよ
外れて落ちることはないし百円だからまあ
2022/05/15(日) 20:51:00.88ID:qpbmXRQW0
>>532鼻に当たるなら付ける位置が上すぎるのよ~
マスクを二つ折りにしたラインより気持ち下に付けると私は良かったよ
人中の上にホネがくる感じ
まぁ100円なので試してみてほしい、私は買ってよかったしこれからも使う
2022/05/15(日) 22:29:48.45ID:uPXiqEl+0
マスクインナーフレームって
結局顔に当たるところメイク取れない?
フレーム絶対に顔に当たるじゃん?
2022/05/15(日) 22:50:30.32ID:5M4PRV600
これ意味あんのかな?w
https://i.imgur.com/SPDclEe.jpg
2022/05/15(日) 23:02:05.93ID:zkoAaYh00
>>536
同じくダイソーで300円でこの形の保冷剤が売ってるのを見たよ
アルミシートはどうなんだろう…
自分の体温があるとしても太陽の熱を受けまくるよりはマシなのかな
2022/05/15(日) 23:11:42.61ID:uPXiqEl+0
正直帽子の上からの日光の熱と
自分の上がった体温の熱とで余計に熱こもりそうで怖い
2022/05/15(日) 23:40:54.06ID:CECIudq80
黒っぽい帽子なら帽子に熱がこもるまではマシだろうけど
体温上がってきたらない方がよさそうに思う

>>537
保冷材は普通に気持ちよかったわよ
暑かったからあっという間に常温になったけどw
2022/05/15(日) 23:56:24.03ID:yyAK7agY0
>>536
論理的には、、
2022/05/16(月) 00:21:08.08ID:O6McOaiI0
アルミホイルを被るを連想してしまう
2022/05/16(月) 00:22:24.50ID:KoQnnVMP0
夏場にアルミ被ると涼しいの?
2022/05/16(月) 08:08:36.66ID:YbQCZ8jB0
アツアツスマホにアルミカバーつけると放熱するイメージはあるけども
2022/05/16(月) 08:45:02.87ID:DloruUhG0
>>543
カバーの内側にアルミホイル挟んで放熱すると思う?
そういう事でしょ
2022/05/16(月) 12:30:45.91ID:KoQnnVMP0
放熱は熱伝導だから
断熱とはまた違うと思うけど
2022/05/16(月) 18:30:11.14ID:rSta6f2C0
日傘じゃないんだから通気性の妨げになる気しかしないw
2022/05/16(月) 20:12:16.70ID:C2mOOz+e0
でもアルミ製の解凍プレートって本当に早く解けるから、放熱にも良いのかな?分からん
2022/05/16(月) 20:20:16.40ID:obZKtcAW0
本来の目的で売ろうとしている訳ではなく
頭にアルミホイルまく糖質タイプの人をターゲットにしてそうな商品だね
2022/05/16(月) 20:33:45.46ID:KoQnnVMP0
>>547
アルミ製解凍プレートは
冷凍品→アルミ→プレート置いてる石やステンレスに冷気を分散させるんじゃ
多分放熱部分を広げてるんだと思う

放熱と断熱はマジで違うんじゃ
2022/05/16(月) 22:44:16.06ID:Bp9JdEjz0
>>548
メルカリ出したら売れるな
2022/05/17(火) 01:27:57.60ID:+EU0DKVD0
放熱と断熱は別だね
ホットカーペットとかの下に引く用に売ってるアルミシートと同じだよね?アルミシートの間に発泡のクッション層がある奴
なら放熱は無理
断熱用としては売り文句に嘘はないと思うけど、体温もそれなりに保温されちゃいそう
上に出てた保冷剤の補助としてなら良いかも
2022/05/17(火) 01:31:53.97ID:B+XSTS5n0
アルミシートon保冷剤on頭?
ヅラ並みに帽子膨れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況