X



邦楽や洋楽で一番名曲が多かった年ていつの年を思い出す?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1fusianasan
垢版 |
2025/02/05(水) 23:18:08.600
いつの年?
2025/02/05(水) 23:50:07.070
「名曲が多かった年」は主観的な要素が強いですが、音楽史的に重要な年をいくつか挙げることはできます。

邦楽の名曲が多かった年

1990年代(特に1998年)
J-POPの黄金期で、CDセールスのピーク時代。1998年は宇多田ヒカルの「Automatic」、GLAYの「誘惑」、浜崎あゆみの「Trust」、SMAPの「夜空ノムコウ」、モーニング娘。「抱いてHOLD ON ME!」などが登場。

2000年代(特に2003年)
ORANGE RANGEの「上海ハニー」、平井堅の「瞳をとじて」、EXILEの「Choo Choo Train」など、J-POPの多様化が進んだ。

1980年代(特に1983年)
松田聖子の「SWEET MEMORIES」、中森明菜の「少女A」、チェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」など、アイドルとバンドブームの両方が盛り上がった。


洋楽の名曲が多かった年

1969年(ロックの黄金期)
The Beatles「Come Together」、The Rolling Stones「Gimme Shelter」、Led Zeppelin「Whole Lotta Love」、Elvis Presley「Suspicious Minds」など。

1984年(ポップミュージックのピーク)
Michael Jackson「Thriller」、Prince「Purple Rain」、Madonna「Like a Virgin」、Queen「Radio Ga Ga」、Cyndi Lauper「Time After Time」など、今でも愛される名曲が多数。

1991年(グランジとヒップホップの台頭)
Nirvana「Smells Like Teen Spirit」、U2「One」、R.E.M.「Losing My Religion」、Michael Jackson「Black or White」、Guns N' Roses「November Rain」など、ジャンルを超えた名曲が続出。


「どの年が一番か?」は好みによりますが、1998年(邦楽)と1984年(洋楽)は特にインパクトが大きい年といえるかもしれません。
3名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/05(水) 23:52:21.840
邦楽78年98年
洋楽79年
4名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/05(水) 23:56:10.020
>>3
なぜ98年
5名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/05(水) 23:58:14.190
邦楽は小室全盛期の96年も
6名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 00:00:12.640
小室に名曲なんてあるのか?
7名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 00:01:10.320
洋楽なら78年とか84年とか
8名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 00:06:14.730
邦楽1981年〜1984年頃
9名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 00:18:08.090
70-90だろうな
邦楽も同じ
10名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 00:25:52.790
>>6
ありすぎ
11名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 00:27:48.540
>>6
神曲ミリオンだらけの小室を超えるやつはもう2度と出てこない
12名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 00:29:43.150
邦楽1979年
洋楽1984年
13名無し募集中
垢版 |
2025/02/06(木) 00:30:49.190
名曲は80年代
ヒット曲は90年代
14名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 00:46:33.660
小室は96年に華原・安室・globeで神アルバム3つも作ってるから本物
15名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 01:26:21.430
1976年が凄すぎる
エアロスミス ロックス
キッス 地獄の軍団
クイーン オペラ座の夜(1975年末)~華麗なるレース(1976年末)
レッドツェッペリン プレゼンス
ウイングスオーバーアメリカ
セックス・ピストルズ アナーキーインザUK
ラモーンズの激情
イーグルス ホテル・カリフォルニア
アバ ダンシング・クイーン
ボストン 宇宙の彼方へ
ピーター・フランプトン カムズアライブ
スティービー・ワンダーキー・オブ・ライフ
16名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 01:40:41.130
邦楽なら98年だろうな一番CDが売れてた
17名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 01:41:40.820
90年代ってなんであんなにCD売れてたんだろ
18名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 01:58:40.280
まずはサビだけ聴いて引き込まれる音楽を作った→売れた→売る為により良いものを

1曲の労力で1000万、一億、十億と変わるなら
売る為に良い曲を生み出さないといけない
良い時代だったようだ
19名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 02:03:14.070
何だかんだで90年代は熱かった
20名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 09:55:23.280
>>17
TSUTAYA出店が席巻してたね
CDとDVD貸す方売る方両方で儲けてた
24時間営業もザラだったし
21名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 10:38:36.950
そりゃ70年代だろうね 熱気が違う 爆発したんだよ70年代にね
22名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 11:05:58.010
>>17
カラオケが流行ってた
みんな歌を覚えるために買っていた
小室哲哉なんてカラオケで歌われるのを意識して作ったとかなんとか本人が言ってたし
23名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 13:11:07.710
小室ってほんの一時売れたけど
今聞けばどれも同じような歌謡POPでチープ
今の若い子なら馬鹿にすると思う
24名無し募集中。。。
垢版 |
2025/02/06(木) 16:49:57.920
90年代はもう昭和と同じ扱いなんだなあの年代の音楽が懐メロで車が旧車とか信じられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況