個人年金とiDeCoだったらどっちがお得なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:01:20.670 外貨建ての個人年金とかあるけど
2名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:02:23.600 NISA
3名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:03:29.670 知恵があるやつはとっくの昔に両方やってる
4名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:19:18.970 まずiDeCoなんて問答無用でお得
解約できないという強烈なデメリットさえ受け入れたらだけど
俺は自営だから月7万掛けられるけどやってない
自営だとさらに良い物があるから
解約できないという強烈なデメリットさえ受け入れたらだけど
俺は自営だから月7万掛けられるけどやってない
自営だとさらに良い物があるから
5名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:21:12.050 解約できないのはリスクが大き過ぎる
仕事をクビになったら即詰む
仕事をクビになったら即詰む
6名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:28:21.540 そんなカツカツか?
サラリーマンだと年間に大して貯められないのに
どっちにしても何もしなくても60まで残る金だろ
サラリーマンだと年間に大して貯められないのに
どっちにしても何もしなくても60まで残る金だろ
7名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:36:23.740 >>4
小規模企業共済って、大して増えないだろ
小規模企業共済って、大して増えないだろ
8名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:37:28.760 この商品、米ドル利率4.50%となってるけどええんか?
手数料取られるんだろうけど、この利率だけ見たら悪くなさそうなんだけど
iDeCoの方が良い?
https://www.manulife.co.jp/ja/individual/rates/kodawari-kojin/int.html
手数料取られるんだろうけど、この利率だけ見たら悪くなさそうなんだけど
iDeCoの方が良い?
https://www.manulife.co.jp/ja/individual/rates/kodawari-kojin/int.html
9名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:41:33.560 所得低くても税金と社会保険年金で約30%だからまず最優先でイデコしかありえん
10名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:48:24.110 >>7
増えないとは?何か他の制度と勘違いしてる?
増えないとは?何か他の制度と勘違いしてる?
11名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:49:03.760 >>10
自営なら小規模企業共済のことじゃないの?
自営なら小規模企業共済のことじゃないの?
12名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:49:28.550 >>11
そりゃそうだが増えるとはなんぞや
そりゃそうだが増えるとはなんぞや
13名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:50:15.910 小規模企業共済は年率1.0から1.5%くらいの積立じゃないっけ?
14名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:50:49.300 小規模企業共済から借り入れしてそれをNISAにでも入れるってこと?
15名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:53:56.570 小規模は増えるとかあまり関係ない
年間84万退職金を積み立てると
平均的な人なら3割
25万ほど税金安くなりお得ですという節税商品
単純に考えると元本保証利回り30%というとてつもない商品ではあるが
さらに!
とあんまり書くと入るやつ増えすぎるから止めるわ
年間84万退職金を積み立てると
平均的な人なら3割
25万ほど税金安くなりお得ですという節税商品
単純に考えると元本保証利回り30%というとてつもない商品ではあるが
さらに!
とあんまり書くと入るやつ増えすぎるから止めるわ
16名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 22:58:59.750 小規模企業共済とiDeCoどっちも満額入れればめっちゃ節税出来るけどやらないの?
小規模企業共済は掛けた分の範囲内で借り入れ(低利率)して投資に回せば、投資の運用率の方が上回って良いという事じゃないの?
小規模企業共済は掛けた分の範囲内で借り入れ(低利率)して投資に回せば、投資の運用率の方が上回って良いという事じゃないの?
17名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:02:33.500 その答えはすでに書いたけど
小規模は解約できる
そして解約せずとも借入可能
事実上貯金なのに控除される
iDeCoは解約不可なので控除こそできるが
いざ儲け話があった時ぶっ込めないのは事業主としては痛いということ
ぶっ込まなくて良い人なら満額やるべき
小規模は解約できる
そして解約せずとも借入可能
事実上貯金なのに控除される
iDeCoは解約不可なので控除こそできるが
いざ儲け話があった時ぶっ込めないのは事業主としては痛いということ
ぶっ込まなくて良い人なら満額やるべき
18名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:05:26.760 なんかテンション上がってるけど事業やってるなら小規模共済なんてみんな知ってるだろ
19名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:08:30.930 節税効果はNISAよりiDeCoの方が良いけど
年金だから60まで引き出せないから
いつでも引き出せるNISAの方が柔軟ということかな
iDeCoの積立金額全額所得控除強すぎだろ
年金だから60まで引き出せないから
いつでも引き出せるNISAの方が柔軟ということかな
iDeCoの積立金額全額所得控除強すぎだろ
20名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:10:56.040 新卒のワイはどう振る舞えばオトクなの?
21名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:11:46.270 >>17
ちなみに国民年金基金ってどうなんですか?
ちなみに国民年金基金ってどうなんですか?
22名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:12:30.070 >>17
解約時に積立全額戻りますか?手数料かかりますか?
解約時に積立全額戻りますか?手数料かかりますか?
23名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:12:48.350 NISAはそもそも利益の20%であった税金が非課税になるということ
これは元本から見ると大してお得ではない
大騒ぎするようなもんでは無いのにね
仮に360万の満額入れても
10%上がったとして7.2万お得
これは元本から見ると利回り2%でしかない誤差の範囲
しかもマイナスもあり得る
元本保証で30%のiDeCoとは比べられない
これは元本から見ると大してお得ではない
大騒ぎするようなもんでは無いのにね
仮に360万の満額入れても
10%上がったとして7.2万お得
これは元本から見ると利回り2%でしかない誤差の範囲
しかもマイナスもあり得る
元本保証で30%のiDeCoとは比べられない
24名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:15:39.250 >>20
会社で確定拠出年金あったら全額脳死で突っ込んどけ
会社で確定拠出年金あったら全額脳死で突っ込んどけ
25名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:20:28.280 NISAやってんだけど積立NISAの方がよさそう
どうすればいいの
どうすればいいの
26名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:20:52.050 新人の頃から保険複数契約して健保も毎月積み立てして老後に備えて万全
って真面目一筋で遊ばず勉強してた同僚は32でガンで死んでたわ
って真面目一筋で遊ばず勉強してた同僚は32でガンで死んでたわ
2024/04/17(水) 23:22:48.010
そんなのにつぎ込む金があったら野球賭博するわ
28名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:29:02.450 >>23
30%とは掛けた時の節税額のこと?
30%とは掛けた時の節税額のこと?
29名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:31:25.050 >>24
無いっぽいので次善の策プリーズ
無いっぽいので次善の策プリーズ
30名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:32:57.620 小規模企業共済から低利率で借り入れして、それを投資に回すってどうなんだろ?
31名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:33:44.50032名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:34:54.580 >>29
企業型がなかったら普通にイデコ
企業型がなかったら普通にイデコ
33名無し募集中。。。 ころころ
2024/04/17(水) 23:38:03.51034名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:46:52.890 自営の人は国民年金基金はお得じゃないの?
35名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:48:43.330 30%すご
一般の個人年金が最大で年額4万円(平成24年1月以降に契約した個人年金)までしか所得控除されないのに比べても断然お得です。例えば、課税所得金額400万円くらいで、国民年金基金の掛金が年額30万円の場合なら、所得税・住民税の合計で約9万円軽減され、国民年金基金の掛金は、実質約21万円となります。
一般の個人年金が最大で年額4万円(平成24年1月以降に契約した個人年金)までしか所得控除されないのに比べても断然お得です。例えば、課税所得金額400万円くらいで、国民年金基金の掛金が年額30万円の場合なら、所得税・住民税の合計で約9万円軽減され、国民年金基金の掛金は、実質約21万円となります。
36名無し募集中。。。
2024/04/17(水) 23:50:36.770 >>34
お得だけど年金でしか受け取れないよ
お得だけど年金でしか受け取れないよ
37名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 00:01:36.380 保険会社の個人年金にはいってたけど解約しようかな
デフレ化ではそれなりの金利ついて良いかなと思ってたけどインフレ局面に入ったから目減りする
しかも円建てだし
デフレ化ではそれなりの金利ついて良いかなと思ってたけどインフレ局面に入ったから目減りする
しかも円建てだし
38名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 00:08:21.820 僕は株に全く向いていないよ(笑
もっとバンプ出来ないかい
もっとバンプ出来ないかい
39名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 00:10:35.280 国民年金基金は家族の分掛けた金額に対しても節税効果あるのか
それは凄いのかも
それは凄いのかも
40名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 00:11:46.110 >>8に答えてくれ
年金として受けとることを考えるとiDeCoがええんか?
年金として受けとることを考えるとiDeCoがええんか?
41名無し募集中。。。 ころころ
2024/04/18(木) 00:16:05.480 >>40
iDeCoでも当たり引いたら利回り10%ぐらいあるから一概には言えん
iDeCoでも当たり引いたら利回り10%ぐらいあるから一概には言えん
42名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 00:17:55.22043名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 00:58:56.650 途中解約でもiDeCoに切り替えた方が良さそうですね
44名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 08:06:30.710 退職金額次第で税金かかる
45名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 15:08:28.370 >>8
明治安田生命で米ドル10年定期が一口100万円で年利4.7%ぐらい契約したときに満期の払い戻し額が確定するからあとは金利を気にするだけでよかった積立よりそういうほうがお得そうだが
明治安田生命で米ドル10年定期が一口100万円で年利4.7%ぐらい契約したときに満期の払い戻し額が確定するからあとは金利を気にするだけでよかった積立よりそういうほうがお得そうだが
46名無し募集中。。。
2024/04/18(木) 16:52:38.66047fusianasan
2024/04/19(金) 01:06:21.800 夢見て経済力持って実行できるならそれでいいね
動いてるとかノスタルジーなオッサンだな
動いてるとかノスタルジーなオッサンだな
2024/04/19(金) 05:57:05.130
帰りの旅費はなんで一言声かけできないんだな
5000円食った
女顔ジャニ集めて女装大会開きたい
5000円食った
女顔ジャニ集めて女装大会開きたい
2024/04/19(金) 06:19:50.120
秋の臨時国会に出ない議員を叩き起す。
これらが公約みたいなのは好きじゃない
試した人おめ
これらが公約みたいなのは好きじゃない
試した人おめ
50fusianasan
2024/04/19(金) 06:19:56.430■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★2 [首都圏の虎★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 日本人にとって、英語は「ラスボス級」に難しい [663766621]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★2
- 安倍晋三と山上徹也のツーショット写真が発見される [891148327]
- 【悲報】トランプ「富裕層への小さな増税?低・中所得者のためなら喜んで受け入れる!」年収3億円超の超富裕層に最高税率39.6%適用へ [733893279]
- とうふさん神🏡