X



狼住人「音楽なんてコンポで聴こうがスマホで聴こうが変わらない」 →こいつらのせいで老舗オーディオ機器メーカーが相次いで消滅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/08(月) 15:21:07.940
オンキヨー破産「高性能でも勝てない」時代の現実

オンキヨーは戦後のオーディオブームを支えた名門の一角です。家電量販店の店頭などで「ONKYO」のブランドロゴを目にした中高年世代の人も少なくないでしょう。

手ごろなミニコンポも販売していましたが、高級品のアンプやスピーカーでも有名でした。

当時はよりよい音を聴こうと思ったら、アンプを高級品に変え、スピーカーを高級品に変え、それらをつなぐケーブルを高級品に変えることが大切な時代でした。

ハイエンドユーザーの減少が響いた
音楽の世界でこのようにして音を楽しむ習慣が変わり、高性能や最高級を志向する「ハイエンド」なユーザーが減少したことに伴い、最終的に市場が縮小してオンキヨーが経営破綻したというのがわかりやすい経済学的な説明です。

オンキヨーだけではなくサンスイ、コーラルなど世界レベルだった日本の高級オーディオ機器メーカーのブランドが消滅したのも同じ理由です。

https://toyokeizai.net/articles/-/589234
220名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/11(木) 16:10:03.290
そもそもオーディオなんて研究開発のハードル低いし短命なのが歴史的にデフォ
それがデジタルで更に顕著になっただけ
221名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/11(木) 16:16:04.730
ドンシャリいうてるのは
いつものドンシャリ君ですか?
222名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/11(木) 18:17:33.630
>>219
他人事みたいに言ってるが老害はお前だよ
単にオーディオ専門メーカーが時代にそぐわなくなっただけ
223名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/11(木) 19:05:41.930
>>1
浜辺とか人気絶頂時のハシカンあたりでCM売ってたらヒットしてたかもな
今の若者なんてコンポすら知らないだろう
人口密集地域じゃなくて逆に田舎の戸建て向けに新築時にオプションでオーディオシステム壁に埋め込みますみたいので売ればよかったのよキッチン感覚で
防音システムセットとかカラオケルームとか、家建てる時は金銭感覚麻痺するからハウスメーカーに営業頼めば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。