1名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f30-P60Y)2022/09/27(火) 07:08:52.21ID:88l5QpVc0
新スレ乙
択トレはやりまくっても選択式トレーニングを今の段階でどれだけ学習に組み込めばいいのか分からん
4名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-If68)2022/09/28(水) 22:43:18.02ID:TxKREgCfa
TACから大原へ乗り換えようと考えてます。
10月4日からトレ問アプリ値上げの通知が届いた
アンドロイド使いはとんだとばっちりだ
まあ択トレで済ますからいいけど
同じ値段キープしてくれるかと思ったけど甘かったな
みんな全科目はよ買えよ
7名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-QymP)2022/09/29(木) 10:56:44.45ID:HjfbRtiVr
8名無し検定1級さん (スップ Sd52-CNGT)2022/09/29(木) 10:58:36.51ID:WkvPibjjd
>>7
択一ボロ負けしていまどんな気分?
去年の55歳で恥晒して悔しいのお
TACゴミやん 救済希望スレでもTACの択一の低さが話題になってるが
あれはユーキャンみたくライト層にTAC受講生が増えたからなんじゃないかと予想
経営的には裾野が広いほうが儲かるのかもしれんけどね
まあ昨年の本試験正答ミスとかやらかしてる影響もあるのかもしれんけど
大原も今年は石戸クラスで受講生が増えてるという話があるけど
あんまり受講生の数でブクブク太っても翌年ひどい目を見るので明日は我が身やぞ
合格コースで石戸先生とそれ以外の講師だと教え方って異なるの?
11名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-zTSt)2022/09/29(木) 18:28:07.21ID:BXGhSBAeM
石戸先生の素晴らしい教え方に敵う先生などいるだろうか(反語)
大原は講師が誰であってもテキストは統一だから
どの講師であっても大きく違うことはないと思うのだが
前スレで小林先生が良いというレスを見た記憶
難しいのだろうけどちょっとでいいから各先生の講義の様子をYou Tubeで流してほしいな
佐藤塾の佐藤先生とか元ナレーターらしく流暢で完璧な喋りなのだけど
あまりにも淀みのないせいで動画途中で眠たくなって俺には合わないことがわかった
15名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp47-QymP)2022/09/30(金) 18:28:48.18ID:Og+TJkpHp
>>14
受験生を直前期に吊し上げてた変なやつじゃねえの?あの流れ的に。 16名無し検定1級さん (スププ Sd32-1g10)2022/09/30(金) 20:52:13.27ID:G86jD9hNd
試験の答案って開示請求出来ますか?
17名無し検定1級さん (ワッチョイ 2399-YEhX)2022/10/02(日) 15:31:15.81ID:rvU4602g0
投資詐欺に気をつけましょう。
近づいてくる人とは一線を引きましょう。
投資詐欺に気をつけましょう。
近づいてくる人とは一線を引きましょう。
投資詐欺に気をつけましょう。
近づいてくる人とは一線を引きましょう。
19名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f44-ShLX)2022/10/03(月) 23:06:45.73ID:drZM2LPX0
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格
−−−効果大−−−
□年金アドバイザー試験□
年金科目全般がカバーされる。もっとも社労士と学習範囲が重複する資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。
□ビジネス・キャリア検定試験 労務管理□
社労士試験とは労基法の大部分と、社会保険・安全衛生・労働一般常識の一部で学習範囲が重複。企業の人事部で労務管理をやるだけなら、この資格の内容でほとんど網羅できる。
−−−効果中−−−
□第1種衛生管理者□
労働安全衛生法を学べる資格。需要や知名度も高く、手当や昇格の要件にしている会社もある。ただし、社労士試験では安衛法自体、範囲が広い割りには設問が少なく得点を稼ぎ辛いため、学習の優先度が低い科目となっている。
□ビジネス・キャリア検定試験 人事・人材開発□
評価・賃金制度、異動、教育など、企業の人事部で企画や人事管理を担う場合に役立つ実践的な資格。社労士の労基法や労働一般常識の一部と学習範囲が重複。
−−−効果小−−−
□DCプランナー□
確定拠出年金に特化しているが、年金制度全般も大まかに学ぶ。半分くらいは投資などファイナンシャルプランナーの内容。社労士試験への効果で言えば、圧倒的に年金アドバイザーの方が高い。
□メンタルヘルスマネジメント検定□
メンタル分野の重要性は上がっており、伸び代がありそうな資格。社労士試験への効果で言えば、ストレスや過労死などの問題で一点底上げできるかも程度。
20名無し検定1級さん (スッププ Sd1f-QO57)2022/10/05(水) 17:24:15.72ID:CFLtBY5Bd
葬式age
なんか良くない雰囲気だね
大原だけじゃなくて予備校勢全体かもしれないけど
22名無し検定1級さん (スップ Sd1f-089+)2022/10/05(水) 17:38:40.95ID:oU+fcmRkd
社一のせいだよ
予備校平均とほとんど変わらんのに無救済
これじゃ実質的に予備校殺しの社一だ
23名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-hXXO)2022/10/05(水) 17:48:49.63ID:eNNi40ILa
講師によくTwitterで絡んでいた大臣どうなったの?
>>12
他校ですまんがテキスト一緒なら誰が講師でも一緒というのは絶対にない 25名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-/qwA)2022/10/05(水) 18:48:07.75ID:Z+CPsoAh0
びっくりするぐらい盛り上がってない
合格者ツイも大して見当たらないし今年やべえな
俺はこれを機に初学者は撤退した方がいいと思った。
ベテだけでチキンレースしようぜw
27やん (ワッチョイ 735e-hXXO)2022/10/05(水) 18:57:32.41ID:UTvtY5Sd0
今年は社一のせいで落ちた大原生はかなりの人数でいるかと思います。今日はお通夜になっても仕方ないと思います。僕は3点でしたが、カンで当たったので助かりましたが、実力ではないので。。。
受かった方々、おめでとう。
これからどうしますか?
転職?
就職先探し?
30名無し検定1級さん (スププ Sd1f-s6Lu)2022/10/05(水) 20:56:48.50ID:9dMXga/Nd
なんとか大原一択で2年でギリギリ合格しました。
選択29点、択一45点でした。
選択式は3点の科目が4科目もあり綱渡りの状態だった。択一は試験中手応えまったくなし。
正直試験終わった瞬間、「次はどこの学校に行こう」かと考えてました。
友人は6回目の受験で社一救済なしだけで落ちました。
この試験は早めに合格しとかないと底なし沼にハマりそう。
本試験直後の山川や真島といったベテラン予備校講師の動画を見てると
ここ数年の出題傾向の変化が顕著に現れた年だと言えると思う
んでその変化が予備校受講生が受かりにくくしている
独学生のように理解するまで読み込もうとして
レアな条文にも突っ込んでしまう姿勢の方が受かりやすい
「そんなことしてもムダ」と思って予備校生は特定受給資格者の所定給付日数を
語呂合わせとか使って必死に暗記していても
その必死に覚えた所定給付日数の表が試験の問題文の中にそのまま出てしまう
暗記していることよりも理解していることを重視していて
真島先生はこの傾向はしばらく続くと言っていたけどね
確かに頭の固い試験委員の先生方にとっては
試験をテクニックで解こうとしてくる受験生が増える事は好ましくないかもな
33名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0c-Qo6X)2022/10/05(水) 22:48:17.56ID:22Y0Ugm+0
合格者に対して祝福と嫉妬の気持ちが入り混じってる感じ。
来年合格できるように愚直にテキスト読みとトレ問をやるだけだな
36名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-uECo)2022/10/06(木) 09:43:15.90ID:ZVxz6buoa
社一救済なかったから
今年の大原生は悲惨そうだな
社一で落ちたわ!
合格コースから、今年は経験者コースにしたけど!
基本が大事言われてるから、何か不安やわ!
38名無し検定1級さん (スップ Sd1f-089+)2022/10/06(木) 12:38:43.63ID:MDm/LGrdd
経験者コースって何が違うの?
合格コースの10月スタート組の方にも
経験者と書いてはあったのだが
40名無し検定1級さん (スップ Sd1f-089+)2022/10/06(木) 13:19:44.14ID:MDm/LGrdd
時間割だけ見ると各科目1コマ少なくて
確認テストの日に判例や白書が入ってる
てもそれぞれ半コマくらいだよね
選択恐怖症の4年目としては
この半コマのために科目の授業が
端折られるコースを選ぶのが正しいのか
悩ましい
Twitter見てると去年経験者コースだったのに、今年は合格コースにします!みたいな人がちらほらいるのも引っかかるんだよ~
43名無し検定1級さん (スップ Sd1f-089+)2022/10/06(木) 13:32:14.02ID:q8pr8x1md
先生も教室も変わってしまうから
コースの種類最優先とも行かないね
大臣試験後は余裕で受かった感じに見えたけど違うの?
有言実行で凄いなと思ってたんだけど
45名無し検定1級さん (スププ Sd1f-s6Lu)2022/10/06(木) 15:05:17.77ID:zGv4NoNRd
合格コースで受かりました。ただ、本当に基礎を学ぶだけで本試験レベルの内容では無かったですね。確認テストで満点近く取ってても、模試の点数は低くてかなり落ち込むし、メンタルやられる。ただ、直前期に休日、お盆休みなどに10時間ぐらい勉強してたら、点数がめちゃくちゃ上がりました。本試験も点数良かった。講師との相性もあるので体験で受けるのもありかと。
46名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0c-Qo6X)2022/10/06(木) 15:54:27.03ID:q3gCKfBX0
>>45
差し支えなければどんな感じで勉強したか教えてください! >>44
垢に鍵かけたらしい…
>>45
合格コースのインプット終えて、TACの模試受けたらめちゃくちゃ凹んだわ!
こんな細かいこと何も知らんぞ!!!と 48名無し検定1級さん (スププ Sd1f-s6Lu)2022/10/06(木) 16:49:12.61ID:zGv4NoNRd
>>46
普段は前回受けた講義の範囲を次の講義までに択一トレ問2回転+前々回の範囲を1回転してました。
選択トレ問は1回転のみ。
直前期は択一トレ問を5月中に全科目1回転、6月中は間違えた箇所のみ2回転、7月は再び全科目1回転、8月は間違えた箇所のみ1回転。選択式は仕事の休憩時間の隙間時間に5月〜7月にかけて全科目1回転。模試の解き直しは大原のみを8月にI、IIを1回転ずつ。
8月のお盆休みはテキスト読みだけを全科目3回転しました。
正直私は頭が良い方じゃないので、仕事がある平日は2時間半、休日は5時間はやってました。
参考になるかはわかりませんが、これで合格しました。 49名無し検定1級さん (スププ Sd1f-s6Lu)2022/10/06(木) 16:53:46.34ID:zGv4NoNRd
>>47
TACの模試は受けた事がないのでわかりませんが、TACより簡単と言われてる大原の模試でさえ統一模試Iの点数は悲惨でした。TACの模試を受けてたら自信を無くしてしまう恐れがあったため受けませんでした。 模試の結果は気にしなくていいんじゃない?
内容が素直なLECあたりで点が低かったら問題だけど。
今年のTAC受けたけど2回目の方意味があったのかと思うほど労働系が鬼畜だった気がする。
51名無し検定1級さん (アウグロ MMa7-e/IJ)2022/10/06(木) 16:57:34.33ID:xxzGgLicM
TACの模試は択一平均28だからな
大臣寂しいぜ…今まで受験生引っ張ってきたんだろ…
ここ見てるかわからんが例え落ちたとしても鍵なんかかけず堂々と再挑戦宣言してくれ
そして合格してんなら祝福させてくれ
TACの2回目の模試は受けている最中に問題文で悩むのではなくこんな問題を出す意図について考えていたわ
去年のLECが市販の模試で珍問奇問を出しつつも労一の助成金を当てて評判になったように
TACも一発当てるつもりだったのかもしれん
だったらせめてジョブコーチを当ててほしかったわ
>>48
似た勉強法なので励みになる 大臣嘘だよな?受かってるんだろ?
鍵は合否と関係ないよな?
俺結構応援してたんだが…
来年TACの模試受けるかほんとに考えたくなったわ
一昨年は普通だったの?
今年敗退した受講生が企画するおつかれさま飲み会に参加したがるだいぶ前の合格者ってどういう心理?
小学生の時にいなかった?
自分の同級生じゃなくて、弟の同級生と遊ぶやつ
模試は自宅受験にして選択だけやるのも一つだぞ
もし同じような問題出たら絶対救済入らなくなるから
60名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-a3Gv)2022/10/06(木) 20:25:30.76ID:xCYLQn70p
いきなり経験者合格コースいったけど全然困らなかったよね
むしろこれより丁寧にやる合格コースってどんなペースか気になった
いやさすがに>>61は大原生ではなく
たぶん独学者だろう
予備校+市販テキストでは荷が重すぎる 64名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ce-xen3)2022/10/07(金) 13:52:30.92ID:u9Xyafee0
3年目だから資料通信にした。淡々とテキスト読みとトレ問こなす。2年目ほとんど講義見なかったし。
過年度の受験生の話なんてもうどうでもいいでしょう?
公式Twitterが特定の人と馴れ合ったり、余計なハッシュタグを量産するくらいなら教材作りにもっと注力してくれません?
さすがに目に余ったのでフォーサイトに行きますわ
去年までいた熊代先生、なんでいなくなっちゃったんだろう
70名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-hXXO)2022/10/07(金) 21:04:47.70ID:BIiScLw7d
>>69
パンフレットにも名前あったのに開講直前で他の講師に変わりましたよね
余程の事情があるのでしょうか 期待させといたのに契約の更新がされなかったということは…?
いや~、面白過ぎる
また一年間笑わせてもらえるかと思うと
74名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-H/N1)2022/10/09(日) 07:46:23.97ID:JPDwt96ia
大臣鍵とれてる
結局駄目だったのね
76名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbe-6YyG)2022/10/09(日) 08:42:26.62ID:Gl0Kg3GO0
ほんそれ
見事、補正なしと予想的中
流石大臣、ますます腕に磨きがかかる一年になりそう
78名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-H/N1)2022/10/09(日) 11:30:39.54ID:j3ce3bYWa
通信でまた再受講するけど講義って毎回聴いてる?長いと飛ばしたくなる
81名無し検定1級さん (スップ Sd8a-H/N1)2022/10/09(日) 18:26:58.13ID:yG8G/nAFd
I戸、I戸言われてるけど、良さが全く分からない人、俺以外にもいますか?
>>81
通学してるけどこの間仕事で行けなかったから通信でI戸先生の講義見たけど絶賛されてるほどではなく他の講師と同じくらいな印象
東京で受講者数が多いからそう感じるだけでは?(俺は関西) 83名無し検定1級さん (スププ Sdea-UdaR)2022/10/09(日) 19:57:49.91ID:Qx88OGZId
>>82
関西なら難波校の経験者コースの先生がオススメ 84名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-9Mib)2022/10/09(日) 21:54:18.43ID:Vmm9/AcS0
足りないのは社一の1点だけとは言ってないし成績も晒さないし、偉そうな事言ってるけど何年ベテやってんだろう
流石に今度はLECに行くのかね
また社労士合格コースを選んだってことは択一35点未満だったのかもしれないよな。わからんが。
もうこれ以上構うなよ。ヲチスレでやってくれ。
かなりの責任職
合格者からも相談を受ける
大原を信じれば合格と熱心に布教
一日で10科目全てのトレ問を回す
本試験問題の予想を見事当てる
救済なしとの予想を見事当てる
Lec素晴らしい ←NEW
流石大臣です、今年もついていきます
87名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b74-CqeF)2022/10/10(月) 01:15:29.81ID:yn0WOLUg0
社●士24で初受験したがこれ凄いね
総務で社保の実務してるのもあるけどちゃんと勉強してれば余裕で合格ラインいくのね
択一トレ本だけじゃなくて選択トレ本ちゃんと繰り返し解いてれば
今回の社一も問題なかった
88名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f78-bSzL)2022/10/10(月) 09:05:59.77ID:+RY0udI40
大原が受講生にTwitterをやるのを推奨していて
Twitter受講生のアイコン的存在だからスレチじゃないでしょ
でも大原命だったのが他の学校に興味示しだしたのは草
>>81
通学で新宿じゃない校舎に土曜日通ってるが、自分のクラスの担当講師はめっちゃいい。というかものすごく分かりやすい。
web講義と比較したが、段違い。
ただ、テンポが早いからそこは要注意な感じ。
人数増えると困るので、具体的にどの校舎とは言えないが… 91名無し検定1級さん (ワッチョイ 4639-H/N1)2022/10/13(木) 00:24:30.02ID:6kZYhjsG0
92名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF82-g+0j)2022/10/13(木) 20:45:43.47ID:e2bJoLFkF
初学で社労士24だけだとやっぱり無理だったわ
4ケ月で300時間は時間継ぎ込んだのに
来年予備校か独学か迷ってるわ
93名無し検定1級さん (ワッチョイ cbce-s9Ud)2022/10/13(木) 21:17:39.58ID:e68TAfoH0
24は初学で使うモンじゃない
94名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b18-YHCy)2022/10/13(木) 21:44:48.52ID:iGSxFNBv0
あれはよく出来た備忘ツール
95名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba0-TTjj)2022/10/13(木) 21:49:17.85ID:JTJwP9Bs0
金沢は地域医療支援病院200床(ちーにーちゃん)を当てたから優秀
社労士24使ってる奴が勘違いしがちな事として
24使えば総勉強時間減らせると思ってる事だよな。
97名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-ZDf4)2022/10/14(金) 00:24:01.04ID:wLUpkYNY0
優秀な奴は24でもいいんだって
並の頭のやつは普通のコース取っとけ
24は頭はいいけど、時間が無くて受からない奴向け
98名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b18-YHCy)2022/10/14(金) 00:29:38.82ID:cb8fsWVD0
24でも択一ボーダーは超えられる
ただ、あのテキストで今年の選択社一は取れない
100名無し検定1級さん (スププ Sdea-A0uc)2022/10/14(金) 17:34:32.61ID:V+Phd/qmd
初学なら社労士24だけでは厳しい。
101名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b74-CqeF)2022/10/14(金) 21:43:12.83ID:AIQqw4+70
なんで24のテキストだけなのか
一緒についてる選択トレ本ちゃんとやってれば社一も3点取れましたよね?
102名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b18-YHCy)2022/10/14(金) 21:47:42.35ID:cb8fsWVD0
いや、トレ問でも2点しか取れないだろ
今ここで全ページ見直したわけではないから
絶対に載ってないとは言わないが
ただ逆に言えば2点は絶対取れるわけで
残り3問はどれも2択には絞り込めるのに
それで全部外す俺らがズレてるんだろうな
というか実際24だけで受かった人居るし
103名無し検定1級さん (ワッチョイ ca0c-/WJo)2022/10/14(金) 22:25:42.58ID:PNFXuFMs0
社労士24は頭使わないで観てるだけの奴はわかったつもりになって点数伸びない。ある程度知識あるやつは忘却にいいかも。
ソースは初学のおれ。
今年は石戸の授業受けてるけど、論点が理解できるから前年より出来そうな予感。
104名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-PKIp)2022/10/14(金) 23:15:23.67ID:XYB1vFaFa
あれ?不合格通知って来ないんだっけ?
LINEアバター作ったけど似てるかなって言ってみたものの、誰からも何にも反応ないからこっそり消すのって、社一2点よりダサいと思うぜ!
108名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0c-ZrJD)2022/10/16(日) 00:54:57.58ID:3jdFQfZU0
トレ問やる時、テキストの内容とか流れを理解してないとやってもしょうがないって思うんだけど、トレ問だけでもガンガン回して答えでも覚えた方がいいのかな?
でかい口叩いた割に合格しなかった人に用はないのでお帰りください
111名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ffb-IGCj)2022/10/17(月) 14:07:51.26ID:d6I8XJUa0
石戸先生のパワーワードは「圧倒する」だとしたら
金沢先生のそれは「成し遂げる」?
オレのことbioで挑発してるみたいだけど、そんな小学生みたいな手には乗らないぜ!新たなカモを見つけて吊し上げたりとか、本当に陰湿すぎて涙が出てくるぜ!お尻尾summer!!
113名無し検定1級さん (ワッチョイ ef0d-FZ84)2022/10/19(水) 23:03:17.01ID:NzbWszmW0
結局、選択式のトレ問を完璧にしてたら社一は3点とれてたの?
何故誰も検証しない?
116名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0c-ZrJD)2022/10/20(木) 01:01:33.84ID:4sO5HHf70
選択のトレ問やり込んだら労一以外は基準点取れるってのは有名な話じゃん。
結局落ちるやつは妥協してるんだよ。
そもそもそこまで手が回らないやつが大半だが
117名無し検定1級さん (ミカカウィ FF4f-TbE3)2022/10/20(木) 18:48:23.08ID:1wthTkRrF
「たかが」S年請求か…その人にとっては生死がかかってるかもしれんのにな。もう少し違う例えができたんじゃないかな…なんつって
121名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp11-Ynt3)2022/10/22(土) 10:42:33.79ID:o/3YwmfTp
>>120
開始より130日経過。
ただの1本も吸うておりませぬ( *´艸`) 122名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-Bq7Q)2022/10/22(土) 19:57:26.40ID:8Xgh9GIH0
社労士合格コースに申し込んでカリキュラム見たら7月で一通り終わるっぽいけど初学とはいえペース的に遅くないのかね
123名無し検定1級さん (スッップ Sda2-iXgQ)2022/10/22(土) 20:24:06.43ID:DZBjR2C+d
>>122
2年前に24で勉強して、今年合格コースで勉強してるけど、少しのんびりすぎる気がする。初学者にはいいかもしれないが経験者は遅いかな。
市販テキスト買って、社会保険科目と並行してやってるわ 124名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e2c-Bq7Q)2022/10/22(土) 21:32:48.48ID:8Xgh9GIH0
>>123
初学だから講師の言う無駄に覚えなくていい箇所とか市販のテキストだとわからんから効率考えればコース通りやるのが一番だと思うけど最後の追い込み考えたらまったりペースで少し不安になったけどまだ始めたばかりだしいらない心配だなw >>122
どこの学校もそのペース
ちなみにインプットは5月で終わりであとは演習 「他人を勝手に評価して自身を過剰評価する。そして評価どおりの結果が得られず僻む。しかしその評価が適正でないことが多い(というか得てして適正なはずがない)。にもかかわらずさらに僻むから不幸になることもあるのだろうなどと。」ってさ、他人を評価するのは好きだけど他人に評価されると怒り出すヤツってマジダサいぜ!!
おまえ自身がいちばん芳ばしいことに気付きましょうね。
128名無し検定1級さん (ワッチョイ 0574-duL+)2022/10/26(水) 21:14:07.69ID:uG8EQOLb0
講師との面談ってどのクラスもあるんですか?
>>118
14条は法内容が平等で、相対的平等を意味していることでおおむね一致しているはずなんだがなぁ。変なの 130名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-duL+)2022/10/28(金) 23:09:28.56ID:2JYaMfX9a
択一のトレ問解説あっさりしてるな
ツボに切り替えようかな
大原で申し込んだとして、もし試験に落ちた場合って自習室も使えなくなってしまうの?
何かフォローとかってありますか?
136名無し検定1級さん (ワッチョイ 9930-uTWt)2022/10/29(土) 14:30:27.85ID:6eOZxrrY0
なんで自習室使えると思ってんだろ
137名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bce-j+Lw)2022/10/29(土) 15:15:28.68ID:W+kKewnS0
資料通信が地味におすすめ
138名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-ItGh)2022/10/29(土) 19:31:01.44ID:SHwzRkmma
試験に受かる前提からしておかしい
大原の講座全部消化出来ても受かるの3人に1人とかやろ
139名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-VO7A)2022/10/29(土) 21:57:07.14ID:tAVrtTle0
選択トレ問は市販本みたいに2法で一冊で良いと思う
140名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-QQLF)2022/10/30(日) 16:15:21.25ID:lRvA652Ra
141名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-QQLF)2022/10/30(日) 16:17:11.95ID:lRvA652Ra
合格コースもボリューム感あって開始と同時にやってるならいいけど少しでも遅れたら消化出来ない
142名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bce-j+Lw)2022/10/30(日) 20:28:05.61ID:OLenkcAL0
>>140
大原はコースでテキスト変わらないよ。
資料通信は経験者コースと配布物同じ。
経験者コースだけサブノートが追加される。 動画をアプリで落とすやつさ、
経験者コースだと一括で落とせなくてだるいね
社労士24みたいにしてほしい
>>129
僕はわざと空気を読まないようにして、場の空気の流れや熱量を均等に循環するよう操作してるつもり >>144
誰おまえ?
一流司会者にでもなったつもり? 146名無し検定1級さん (ワッチョイ c164-Tk+f)2022/11/01(火) 00:22:05.71ID:0gpnMNM40
147名無し検定1級さん (ワッチョイ c164-Tk+f)2022/11/01(火) 00:23:35.47ID:0gpnMNM40
148名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-ID57)2022/11/01(火) 13:22:06.43ID:IcEYoiI/0
今まで独学だったのですが
今年から経験者合格コースにしようか
悩んでいる者です。
今年は、5月から直前対策パックを受講し
選択32(社一2)択一43でした。
そこで質問なのですが
大原のコーステキストはどれも4月中に配布が完了するとのことですが個人的には遅く感じています。
生徒さんはどのように勉強を進めていますか?
>>148
俺も独学で今年から大原の合格者コースなのだけど
択一の点数が35点だった俺が初めて大原の講義を受けたときは
「なるほど俺は落ちるわけだ」と思った。
でもあなたは43点あるのだから
ひょっとするとこれまでの勉強法でも良いかもしれんよ。
というのは11月組で今から合流したとしても追いつくのが大変で
そのせいでそれまであなたが独学でつちかった良い「型」みたいなものが崩れてしまい
むしろ悪化してしまう可能性があると思う。
予備校を活用するなら社労士24を補助的に活用するのがいいのでは。
独学のスタイルは壊さずに学習を進め、一方で基本事項を忘れないために
テキストは薄いがスピードは早い社労士24で前にやったところを随時確認していくとか。
ちなみに4月までの勉強法は特に決まったやり方を指示されているわけでもないので
俺は行きつ戻りつでやってくつもりだよ。 初学者なんだけど確認テスト点取れなさそうな気がする
毎回満点取っていても本番で落ちる人は落ちるからあまり気にしないことだ
そのかわりしっかりと復習せえ
153名無し検定1級さん (ワッチョイ 537d-qqJX)2022/11/01(火) 22:39:02.88ID:MzxIGkwx0
今の時期、間違えることを恐れてはいけない
そう自分に言い聞かせている
>>151
最初の確認テストで妥協するのはまずい、
ここが正念場やぞ、
と俺も自分に言い聞かせて必死になって
テキスト読み込みとトレ問こなしている最中ですわ
結果として点が取れなかったとしてもきちんと復習すればいいのだけど、
定期的に必死になることは必要なんじゃないかと思い 155名無し検定1級さん (スップ Sd73-QQLF)2022/11/02(水) 08:58:12.06ID:x/ys921Kd
>>154
確認テストレベルで
必死になってテキスト読み込みとトレ問こなしている
のに点が取れなかったらヤバくないですか?
確認テストは普通にやっていれば普通に満点が取れると思う 156名無し検定1級さん (スップー Sd73-Hnhz)2022/11/02(水) 16:53:14.64ID:YzKTVqR2d
確認テストレベルで不安とかヤバイとか言ってるようだと本試験はどうなんねん。合格する人は確認テストは満点取って普通。逆に取らないと焦る必要性あり。
>>151
わかる。でも本番じゃないしねー
皆さん、選択も択一も完璧で挑むのかなぁ
明日頑張るw >>157
問題集のはなしです。択一も選択も完璧に暗記して挑むのですか? >>155
必死になったほうが覚えられるということと
社労士試験については特に本番直前の総おさらいが重要なので
直前期までに短時間で叩きこむ訓練を確認テストですることにした
まあでもただ焦るだけでは意味ないのでそのやり方で良いかどうかは人によるだろうな
かりにそれで点が取れなかっとしてもやり方を改善していけばいいだけなので
落ち込む必要もないというか 陰湿な既合格者が調子に乗ってまた俺を挑発してるみたいだけど、そんな手には乗らないぜ!!大人になれよな!!
スペースでサシで話してやってもいいけど、皆に聞かれたら恥をかくのはお前だぜ!!
164名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-ArDb)2022/11/05(土) 10:48:00.21ID:Fb/7NUJNd
テキスト3桁回数通読して確認テストで8割強しか取れないって勉強方法を間違えてる気がする
I戸先生を崇めてるけどI戸先生の言う通りに勉強しても受からないんじゃないかと思う
写真の話とか、そのほか色々聞いてるぜ!!こっちは最強技を繰り出すから、覚悟しておけよな!!!じゃあ、挑戦待ってるぜ!!!
>>164
うちのクラスの先生はちょっと違う感じのこと言ってる。 169名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-ArDb)2022/11/05(土) 16:23:21.67ID:Fb/7NUJNd
>>168
やっぱりそうですよね
闇雲にテキスト読んで問題集解いても受かる試験じゃないですよね 一発合格を成し遂げたのならリスペクトしたんだけどな…
>>169
頭とおしりだけ記憶するのではない、ってことらしいよ。 173名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-gUJl)2022/11/05(土) 19:13:30.49ID:/NtFIHRfd
あまり個人攻撃してると開示請求されるぞ
174名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-1jfA)2022/11/05(土) 21:49:53.63ID:/0M1r8Dja
ここで書いてることツイッタに晒されたマチダタウンのポケモンマスターはまだ息してんの?最強技待ちなんだが
去年からの大臣の発言を日めくりカレンダーにしてほしい
教訓になる
来年は大臣と婚活も販売してほしい
期待してる
認識のズレがないか自問自答すべきなのは誰?みな表面上取り繕ってるだけで、内心は違いますよ
180名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-1jfA)2022/11/11(金) 09:05:44.75ID:sz5dUWhFa
>>178
本人ですけど、その解釈と感想は書き手の意図から全くかけ離れておりを全く的はずれです。わかってる方も全然いたので、理解力不足が考えられます。 181名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-1jfA)2022/11/11(金) 09:17:43.97ID:sz5dUWhFa
本人です。あともう一個だけ。
ここは大原さんの社労士スレです。有益情報が欲しくてここに来てる人もいるかもしれません。なのでここではもう止めませんか?
正直他の方に迷惑だし、僕もここで相手するのは面倒です。
DMはいつでも解放してます。カッコよく直接DMくれるでも、捨て垢作ってDM投げるでも方法はあるかと思います。くだらないDMでなければ基本的に対応するつもりです。ただしあまりにくだらないものについては開示請求他刑事民事いずれも視野に入れた対応をします。別に金銭的に逼迫していないこと、それにともない法的措置を金銭の問題としていないこと、弁護士との付き合いも多いことから恐らく実現不可能なことではないと思います。その点だけはご留意の上でお願いしますね。
182名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-gUJl)2022/11/11(金) 09:53:05.02ID:SerVUXYJd
勉強のストレスを他人にぶつけるのはダサすぎる。
そういうやつは一生受からないだろう
なんか良く分からんがいきなり降臨してお気持ち表明して怖いんですけど
185名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-WM47)2022/11/12(土) 10:44:09.28ID:Qr1dbNUka
資料通信申し込みしたいけどネットで出来ないの?
講義があるのしか申し込み出来なくない?
普通に「学習スタイル」で資料通信を選べば良いだけだが。
187名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-WM47)2022/11/12(土) 12:41:42.04ID:fSzUDcC3a
>>186
勘違いしてたかも
社労士合格コースで資料通信ないのね 明後日で労基アンエイが終わるって配信ペース遅くない?
189名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-WM47)2022/11/12(土) 18:52:52.81ID:lDBYCdmFa
190名無し (スフッ Sd43-y8xf)2022/11/13(日) 04:06:16.42ID:qIgimpihd
社労士目指す者です。レック、タック、大原と無料体験受けて、説明会を聞いたりしました。
結局どこもそんなに変わらなくて、受ける人次第な気がしてきました。
大原は大手なので安心感ありますね。受付の方もしっかりしてました。
ほんと受ける本人次第なんだよな
それが分かってないと落ちるたび教室やスクールをコロコロ変える事になる
192名無し検定1級さん (スププ Sd43-UJXf)2022/11/15(火) 20:28:43.49ID:CHRe1+1md
他のスクールは経験してませんが、大原の「社労士合格コース」で1発で受かりました。
他のクラスはわからないけど、確認テスト後にクラス内の得点分布表を貰ってましたが、満点近くとる人もいれば、点数めちゃくちゃ低い人も結構いました。私は毎回満点近くを取っていましたし、毎回満点だった人も合格したみたいです。合格するかは本当にどこのスクールでも、どのクラスでもやる気ある人は受かる可能性は大いにあると思います。
193名無し検定1級さん (スッップ Sd43-WM47)2022/11/16(水) 00:07:20.14ID:DvZYP2SPd
合格コース今年はレベルが高いって騒いでるけど不合格者が経験者クラスじゃなくて合格コースにしてるだけでは?
経験者の信者を集めてレベル高いと言われてもって感じがする
194名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-WM47)2022/11/16(水) 12:39:30.66ID:Cr+yVc7Ha
今から合格コース開始は日程厳しい?
195名無し (ワッチョイ 4bda-y8xf)2022/11/16(水) 14:32:48.53ID:tUo9LLTK0
過年度の受験生が出張ってきてうざい
満点だなんだとマウントとんなよ
197名無し (スププ Sd02-KKl2)2022/11/19(土) 18:07:06.48ID:TtJoBxcRd
合格者は1000時間勉強したって人多いな。来夏まで1000時間て、なかなか大変だけど…
やるしかない
199名無し検定1級さん (スププ Sd02-ojsC)2022/11/24(木) 13:13:26.10ID:eOr3x5F7d
今年の試験1発合格者より。 1000時間かけるというより、問題集を解いていたり、テキスト読んでたら時間が経っていたって感じで進めていた。またまたダラダラやるより、1時間やったら10分休憩(自由に何やっても良い)のサイクルがオススメ。
202名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-nGsw)2022/11/25(金) 20:56:25.67ID:LJtUpdd/a
自分は仕事激務だから、1年目500時間、2年目500時間のちょうど1000時間で受かった
1年1000時間は絶対無理だ
何か書かれたら誹謗中傷だと大騒ぎするのに、他人の誹謗中傷ばかりツイートしてる奴ってなんなんだろうね。しかも匿名で実名垢を攻撃したりしてさ、自分はいいんだろうねw
204名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spcb-tmyp)2022/11/26(土) 08:46:58.24ID:vRIrxrtCp
>>203
まわりは皆、矛盾してるなと思って見てるけど気づいてないのは本人だけとか 205名無し検定1級さん (スーップ Sdbf-JfzZ)2022/11/27(日) 01:41:14.15ID:xsxT1Hmbd
1000時間なら普通に時間作れる。毎日3時間勉強すれば、1095時間。昼休憩、通勤時間など隙間時間を活用すれば良いだけ。
時間は関係ない
500で受かるやつもいれば1500で落ちるやつもいる
207名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-r0b+)2022/11/27(日) 19:05:53.36ID:Y+0RF4kFr
大原生はまずTwitterやめるのが合格への道だな
208名無し検定1級さん (スーップ Sdbf-JfzZ)2022/11/28(月) 18:55:31.03ID:FwyTSXUzd
>>206
天才とかで無ければ、ある程度時間をかけないと厳しいかと。by社労士試験1発合格者 210名無し検定1級さん (スーップ Sdbf-JfzZ)2022/11/30(水) 01:04:10.13ID:wGDxFcfqd
>>209
イジメ良くないな〜
帰ってくださいとか良くないな〜
通報だね 212名無し検定1級さん (スーップ Sd70-5Cqm)2022/12/04(日) 20:48:05.63ID:idb7zLJFd
合格すれば最高の年末を過ごせる!
頑張れー!
この資格って短期コースでも学習時間を担保してきちんと復習したら勝負できるくらいの力はつく?
214名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-HE0p)2022/12/05(月) 17:41:42.94ID:plf8yBPe0
地頭次第かなー
ワイみたいに地頭悪いと理解が追いつかなくて却って時間かかったりする
215名無し検定1級さん (ワッチョイ dc7d-btYW)2022/12/05(月) 18:54:27.23ID:drw3z7NG0
泣く子と地頭には勝てぬ
216名無し検定1級さん (スッップ Sd94-5pn/)2022/12/05(月) 22:17:48.87ID:8MPDZZ5td
トレ問の択一やってみたけど難しくね
本番解けるようになる気がしない
時間はほんと関係ないね。地頭と勉強の能率の良しあしで、かかる時間が1桁以上変わるから。
ちんたらノート作ってたりしてもかなり時間かかるし。
参考書と過去問集1周読むだけで受かる人も居れば、数千時間かける人も居る。
218名無し検定1級さん (スププ Sd70-1iaL)2022/12/09(金) 02:10:57.52ID:an774jrgd
大原で1発合格出来、最高の年末を過ごしてます。
みなさんも来年は最高の年末を過ごしましょう!
220名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-tHKf)2022/12/09(金) 20:18:53.28ID:UloN/iHd0
大原ってサブノートがある年と無い年があるよね
講義ペースなかなか速いな
少しさぼったら脱落しそう
大原から出て行ったやつの話はスレ違いだからやめてね
226名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-9f1a)2022/12/13(火) 17:39:54.20ID:m+MVVEGZ0
大臣って誰だよ気になって仕方ないんだがw垢教えてくれ
227名無し検定1級さん (スッップ Sdff-FnF0)2022/12/15(木) 12:07:39.85ID:Sqyou6avd
テキスト読みやれば選択トレ問やる必要ない?
229名無し検定1級さん (ワッチョイ 67bb-FFNn)2022/12/15(木) 12:58:59.66ID:AxmKB+k+0
選択トレ問は全部やらなくてもいいけど、択一で出てない部分はやっといた方がいい
ワイはやらなかったけど
でも択一で出ていないものと出ているものとを見分けるためには
結局全部やらなきゃいけないという罠
231名無し (スフッ Sdff-tIJK)2022/12/16(金) 06:21:28.13ID:z+/JNIBXd
年末年始はこれまでの講義の復習と過去問を徹底的にするって感じでOKでしょうか?
232名無し検定1級さん (ワッチョイ 67bb-FFNn)2022/12/16(金) 07:22:02.65ID:ljrkwFM20
初学ならそうするしかないよね〜
焦るけど、しっかり休むのも手
年明けからめっちゃスピード上がるから
受験経験者なら年金の勉強したい
234名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0c-A7uy)2022/12/17(土) 23:29:25.46ID:g0Yfenwx0
二股しながら合格できるかチャレンジやってる。
235名無し検定1級さん (スップー Sd2a-dAxC)2022/12/18(日) 05:30:08.28ID:z576S92Kd
今年社労士試験1発合格しました。
択一トレ問は7回転、選択トレ問は2回転しました。
1番力を入れたのはテキスト精読。
本試験は択一54点、選択35点でした。
合格して最高の年末を過ごしてるので、
みなさんも頑張ろう!
236名無し (スフッ Sd8a-840Q)2022/12/18(日) 06:22:46.56ID:LLPIogYdd
>>235
トータルでどのくらい勉強されましたか?やはり1000くらいはされました? 239名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-6Pca)2022/12/19(月) 11:35:38.55ID:MumJIu1n0
240名無し検定1級さん (アウグロ MM4f-sRIe)2022/12/19(月) 11:36:57.08ID:oEX775ZLM
労災の特別支給金は非課税である
どっちなんだいっ!
244名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f0c-A7uy)2022/12/19(月) 23:05:49.04ID:9sbfJHCK0
1年目に比べて勉強するのが苦じゃない。
余裕も出てきたし来年は合格するぞ
245名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e2c-mr83)2022/12/21(水) 15:30:52.07ID:2hq48S380
社労士合格コースのdvd初学者だけど大分ペースゆったりだよな‥本番直前までキツキツになるんかなぁ
>>244
いいかお前らよく聞け
1回落ちた試験は同じ方法で勉強しても2度と受からない
だからお前らはバカなんだ
ドラゴン桜より引用 それっぽい事を言っているが、2回目以降で同じ勉強方法のヤツなんているのかね?詭弁だね。
248名無し検定1級さん (スププ Sd8a-Li4G)2022/12/23(金) 04:32:27.87ID:tC/vjV+td
>>236
毎日ほぼ3時間はしてたので、1000時間は超えてますね。 249名無し検定1級さん (スププ Sd8a-Li4G)2022/12/23(金) 04:33:13.70ID:tC/vjV+td
>>237
まだ決めてませんが、今の仕事を続けながら模索します。 250名無し検定1級さん (スププ Sd8a-Li4G)2022/12/23(金) 04:34:28.63ID:tC/vjV+td
>>238
毎日コツコツと太文字を中心に理解しながら読む感じですね。 251名無し検定1級さん (スププ Sd8a-Li4G)2022/12/23(金) 04:35:06.49ID:tC/vjV+td
252名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbd-AmPu)2022/12/23(金) 22:50:15.76ID:Q8BAwCZQ0
今年大原実績出さないね
TACとどっちが多かったのか
254名無し検定1級さん (スププ Sd03-bYGK)2022/12/26(月) 17:01:04.43ID:nhFBbsfYd
合格して迎えたクリスマスは最高でした!
合格して本当に良かった。
255名無し検定1級さん (ワッチョイ d1bb-K3OV)2022/12/26(月) 18:30:12.24ID:P6jjARTB0
来年(令和5年)の受験生に一言どうぞ!
256名無し検定1級さん (ワッチョイ 990c-BeM6)2022/12/26(月) 22:12:37.93ID:VDTdeiu20
一言もなにもおれは受かってお前らとは違うでも言いたいんだろ
まぁ心底根性悪いとは思うが、受かった人の特権ですな。来年は受かりたいぜ!
259名無し検定1級さん (ワッチョイ 990c-BeM6)2022/12/29(木) 00:26:32.64ID:rQC6czjV0
雇用保険やばいよな。
似たような単語で混乱するし
260名無し (スフッ Sd57-eqE1)2022/12/29(木) 14:03:58.26ID:p7EhB8YRd
俺は労災保険の方が苦手
種類多すぎやろ
261名無し検定1級さん (ワッチョイ 990c-BeM6)2022/12/29(木) 22:44:32.94ID:rQC6czjV0
労災は論点が少ないからポイント抑えたら行けるイメージ
262名無し検定1級さん (ワッチョイ d1bb-K3OV)2022/12/30(金) 00:04:09.62ID:t0sZ29O00
理想的合格基準クリア点
労基5
安衛1
労災4
雇用4
徴収4
労一2
社一3
健保6
厚年8
国年8
263名無し検定1級さん (スップー Sdc3-bYGK)2022/12/30(金) 12:52:38.71ID:LLw5wUf2d
>>262
目標は50点超えにした方が良いですよ。 264名無し (スフッ Sdba-y47Y)2023/01/03(火) 23:11:22.10ID:CwQ5S8BSd
労災保険の2階部分乃特別支給金やら3階部分のボーナス特別支給金が出てきて頭パンク。
社労士なる人、試験合格する人すげーわ。
265名無し検定1級さん (ワッチョイ 970c-rD4A)2023/01/06(金) 18:12:19.85ID:BszO6CIL0
問題文の言い回し変えられたら答えられないことがあるんだけど、どうやって克服できますか?
266名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-sYpE)2023/01/06(金) 18:32:34.13ID:N3ZOB8yx0
本質的に論点を理解してないからでは
その論点に関して自分で言い換えてみるとか
あと、問題文の読み違えなら慣れるしかないと思う
267名無し検定1級さん (ワッチョイ 990c-6VYv)2023/01/08(日) 22:33:49.02ID:2eYVp5bs0
テキスト読みをしっかりやるなら選択トレ問やる必要ない?
268名無し検定1級さん (ワッチョイ d3fa-wqvi)2023/01/10(火) 21:03:39.01ID:BAP5brsf0
269名無し検定1級さん (ワッチョイ 990c-6VYv)2023/01/10(火) 22:29:04.63ID:VDbWYbtG0
信じちゃダメだろ笑
You Tubeとかでは春くらいから勉強し始めて一発で合格を狙うなら
時間的に間に合わないから択一だけを完璧にするつもりで勉強しようというのがあったかな
逆に去年も受けた経験者なら選択も織り込んで秋から勉強しているというか
今度初受験の合格者コースなら確認テストで良い点取って
余力があるなら選択トレも少しずつやっておこうみたいな指導だったと思う
271名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-51Ng)2023/01/21(土) 08:48:46.79ID:Dc8VqdXm0
労災、雇用保険で脱落しそう...
通信で受講しているんだけど、講師がめっちゃ咳き込んでいる。大丈夫かいな
274名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2c-MOIC)2023/01/21(土) 16:01:23.10ID:JwM3IcQ10
>>273
俺も咳き込みが気になってた労災の時から雇用に入っても咳き込んでるから結構長い期間だけど大丈夫なんかな
てか通信だと1ヶ月くらい遅れてるんだろうけどこのゆったりペースで間に合うんか心配だわ 皆復習まで手が回るの?
講義についてくので精一杯なんだが
276名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-51Ng)2023/01/22(日) 20:00:28.09ID:HV5IqAuP0
277名無し検定1級さん (ワッチョイ 330c-9D3U)2023/01/22(日) 23:34:04.48ID:f5XKWWXq0
講義着いていくので精一杯の人ってスマホをだらだら弄る時間もないって認識でいいのかな
労災を復習してるんですけど
協力しなければならない
協力するように努めなければならない
措置を講じなければならない
措置を講ずるように努めなければならない
このあたりが覚えるの難しくて涙
なんか法則ってあったりしませんか
280名無し検定1級さん (ササクッテロル Spc7-wtBt)2023/01/26(木) 12:12:09.98ID:KpO8PEqop
>>278
覚えようとするから無理があるのでは?
書き分けている訳だから、それ相応の意味がある訳だよね。
考えながら学べばいい。
理由を教えてもらえない、あるいは説明できない学校なら意味ないね。 281名無し検定1級さん (ワッチョイ bf03-AA9G)2023/01/26(木) 13:12:01.22ID:ugjZlu1V0
協力は労働者が努力で事業者は義務。
措置は難しいね。
元々努力が事故があって義務になったり改正の積み重ねだから。
軽く調べたら、圧倒的に努力が少ないから努力規定を覚えるってスタイルが効率的かも。
どうせ3点は無理だし、選択で抜かれる論点でもないから、気にすることじゃないと
283名無し検定1級さん (スフッ Sdba-/VN0)2023/01/28(土) 14:06:43.88ID:CkrJUvghd
FP1級合格者で年金を少し理解している場合、勉強時間は1000時間からどの程度少なく出来そうでしょうか。年金分野でもFPより社労士もほうが遥かに難しいのは理解しています。
284名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-Vx4e)2023/01/28(土) 14:36:37.12ID:gdtznQAC0
例えば、高額療養費とかマクロ経済スライドとかでないと踏んで、白書も運に任せるとかでギリギリ間に合うくらいの残り時間かな
285名無し検定1級さん (スフッ Sdba-/VN0)2023/01/28(土) 17:54:37.01ID:CkrJUvghd
社労士24で挑もうと思っています。
今から通常コースでは追い付けないと想いまして。残業もまあまあある方です。
286名無し検定1級さん (ワッチョイ 170c-/YPC)2023/01/29(日) 19:23:39.46ID:ZXmpdlO/0
1日10時間以上勉強する人すごくね
8時間やるだけでいっぱいだわ
>>286
子供が小さいからほぼ不可能だわ
数年見込んでるもん >>286
平日は1時間半、休日は5時間くらいしかできんわ 289名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-esKj)2023/01/30(月) 20:29:13.04ID:5DaFwA2La
社労士24やってる人教えてください
直前対策付きの方がいいですか?
4万違うので悩んでます
後で追加できるならとりあえず基本の79800円の方を申し込んでみたいけどできなさそうなので
隙間時間でなんとかやってるよもうすぐ中間テストだけど復習なんて出来ずに受けることになりそう
291名無し検定1級さん (ワッチョイ 170c-/YPC)2023/01/30(月) 23:20:44.90ID:A1xUEKpM0
合格コースに社労士24つけて
やってるけど、24だけで合格出来る人は相当地頭いいと思うわ。