X



トップページ資格全般
193コメント105KB
行政書士試験と日商簿記1級はどちらが合格が難しい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2020/09/13(日) 00:49:18.01ID:EE0nmsvV
ガチでどっちなんや??
0002名無し検定1級さん2020/09/13(日) 01:41:46.94ID:pXzWBJ9Y
日商簿記1級は教材のボリュームと
10%未満の合格率から110階の建物だが
年2回受験できることから100階に補正

行政書士は90階

日商1級の方が少し難しい
0004名無し検定1級さん2020/09/13(日) 16:58:15.26ID:Lb0WFDF1
簿記1級のが難しいな。

解いてみれば分かる。
0005名無し検定1級さん2020/09/13(日) 18:45:50.98ID:lKzE75sM
それらより上が宅建かな。宅建は税理士の法人税、所得税並の難易度だから
0006名無し検定1級さん2020/09/13(日) 18:55:13.61ID:MlPb1V3O
宅建≒簿記2級
行政書士≒簿記1級
司法書士≒税理士
司法試験≒公認会計士

つまりはこういうことだ
0008名無し検定1級さん2020/09/13(日) 19:16:09.62ID:r5pLxGky
日商の簿記1級なら会計士受験生が模試感覚で受けるレベル

行政書士()なんかとは難易度も受験生の質も違うぞ
0009名無し検定1級さん2020/09/13(日) 19:17:43.15ID:uWe2J6Bl
>>6
ありえない
司法試験と会計士ごときを同格とかw
司法書士と税理士ごときを同格とかw

どんだけ法学コンプレックスなんだよ、勃起w
0011名無し検定1級さん2020/09/13(日) 19:21:26.71ID:uWe2J6Bl
嘘を100回言えば真実になると思っている
嘘吐く勃起
0012名無し検定1級さん2020/09/13(日) 19:22:29.07ID:NS1cCUq+
行書にしても簿記にしても直前期なんじゃないか?
何事もスムーズにいかないバカなのに2chしてて大丈夫かw
0013名無し検定1級さん2020/09/13(日) 19:23:56.50ID:MlPb1V3O
行書も簿記も難しいからね
現実逃避したくなるのだろう
0014名無し検定1級さん2020/09/13(日) 19:28:25.44ID:pb1TPVWl
最近チンポ揉んでも立たない
0015名無し検定1級さん2020/09/13(日) 19:33:07.30ID:uWe2J6Bl
民間検定は勝手に帳簿つけてろよ
また8士業

ましてエリート法学系に絡むとか
また病気が再発したのかw
0016名無し検定1級さん2020/09/13(日) 22:01:39.09ID:EE0nmsvV
>>8
行政書士はロースクール生が腕試しで受ける
また国家の認定する資格であり、独占業務もある

たかだか民間人ふぜいで独占業務も無い簿記一級とは格からして違うだろう
商業高校ごときの奴でも在学中に簿記一級に受かるやつもいる
0017名無し検定1級さん2020/09/13(日) 23:14:43.75ID:yteZAfes
宅建と簿記2級とちがって盛り上がらないスレだな
つまりニーズのない資格だってことだな
みんな興味もないから
受験しようとも思わない
スレも伸びないわけだ
0018名無し検定1級さん2020/09/13(日) 23:53:48.62ID:GuUWx5IB
>>16
最近の行政書士は、合格者の半数以上が司法試験関係者だと思う
出題がどんどん司法試験に似てきてるからね

特に2011から始まった予備試験に行政法があるのが大きい
近年、合格率が上がっているのに少しも簡単になっている気がしない
0019名無し検定1級さん2020/09/14(月) 11:25:56.51ID:cMZSDmw0
>>16
現実から目を背けんなw
格が違うったって、
簿記1のが難しいのは事実だから。

悔しかったら実際に
簿記1の問題を解いてここにUPしてみろ。
0020名無し検定1級さん2020/09/14(月) 11:29:29.59ID:JTfNx819
予備試験の行政法導入は恐怖だったな

アレのせいで司法試験受験生が
腕試しの為に、国家の法律試験で唯一行政法がメインの一つになってる
行政書士試験をバンバン受けるようになった
そういった強豪が沢山受けるせいで、一般人はなかなか受からない試験になった
0021名無し検定1級さん2020/09/14(月) 11:30:22.87ID:cMZSDmw0
>商業高校ごときの奴でも在学中に
>簿記一級に受かるやつもいる

最近の行政書士試験の最年少合格者だって15歳。中学生。
涙拭けよwww
0022名無し検定1級さん2020/09/14(月) 11:47:21.03ID:ZDtuywu+
行政書士と簿記1級の難易度に大した差はないよ
どっちかを過大評価してる書込みは全部私怨な

その上でだ
どっちが難しいかを議論するなら予備校のデータをもってきてモノを言いなさい、以上
0023名無し検定1級さん2020/09/14(月) 14:16:24.88ID:54DA3ks3
まあ
社労≧行書≒日商簿記1級でええんちゃう
法律と簿記は比較はできん
経済学部と工学部、野球と柔道を比較するようなもん
0024名無し検定1級さん2020/09/14(月) 14:42:32.66ID:HfL7qZsX
高卒ブルーカラーおじさんが行政書士受かっとるがな(´・ω・`)
0025名無し検定1級さん2020/09/14(月) 14:58:17.57ID:djKwcQ/1
宅建士(不動産営業)>簿記(経理)>社労士(総務)>行政書士(トイレ掃除)
0026名無し検定1級さん2020/09/14(月) 15:07:10.67ID:zOGhfxxl
司法書士のまりのさんも簿記1級は諦めたっていってたな
0027名無し検定1級さん2020/09/14(月) 15:21:13.49ID:iPZxWhKX
日商だよな?なら間違いなく簿記1級の方が難しい
ってか簿記2級ですら行政書士試験と同じくらいの難易度になってる
0029名無し検定1級さん2020/09/14(月) 18:23:29.09ID:Klj49hrN
>>27
マジで日商簿記2級と行政書士が同難易度なの?
0030名無し検定1級さん2020/09/14(月) 18:33:18.74ID:JTfNx819
>>27
日商簿記一級の主な受験者って
商業高校とか底辺商学部の連中とかだぞ?
税理士会計士の受験資格の為には、全商一級合格すりゃ良いだけの話だから
そのような高レベルな人は受験しない

一方、行政書士はロースクール生や司法予備試験受験者が腕試しで受ける
しかもロー卒業して、新司法試験受からなかったらその行政書士資格を使って
開業する人まで居る
法律の素人は今や行政書士試験には絶対受からない
パンピーが参考書で勉強すりゃ独学でも受かる日商簿記一級ごときとはレベルが違う

そもそも独占業務すらない民間資格だしな
0031名無し検定1級さん2020/09/14(月) 18:35:19.42ID:JTfNx819
>>24
それは極論
それを言うなら高卒のタクシードライバーから
司法試験受かった人だって居る
0032名無し検定1級さん2020/09/14(月) 21:13:23.99ID:ZDtuywu+
行政書士もち「簿記1級は簡単」
簿記1級もち「行政書士は簡単」
行政書士もち、かつ、簿記1級もち「どっちも同じような難易度」

これが真実である
0033名無し募集中。。。2020/09/15(火) 08:46:35.57ID:E2nDEhAN
方向性が違う試験
バックボーンによって難易度は変わるもの
そもそも絶対的な比較は出来ない
0034名無し検定1級さん2020/09/15(火) 11:31:06.33ID:wRzIOxJR
今は宅建士がそれらより難しい
0035名無し募集中。。。2020/09/15(火) 13:58:47.04ID:t/QPtG7U
ワイはアラフォーニート無職やけど
司法書士+行政書士資格を取って
いまは税理士資格の勉強をしておって
ゆくゆくは税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーYouTuberとしてデビューしたいんやけど

行政書士<日商簿記1級<<<司法書士<税理士国税3法5科目合格やと思うで
0036名無し検定1級さん2020/09/16(水) 03:54:33.61ID:+dJr855d
元経理→今は設備メンテやってる者だけど、簿記一級=電験三種やね。行書は触れたことないが
0037名無し検定1級さん2020/09/18(金) 08:14:50.88ID:TWLlYpM6
どちらも同じレベルで結構
0038名無し検定1級さん2020/09/18(金) 22:12:09.36ID:+8pv9YLA
せやな
どっちも同じレベル
やってみればわかる
0039名無し検定1級さん2020/09/22(火) 23:21:43.91ID:HwnPlVnk
行政書士→中卒でも取れる
日商簿記1級→高卒でも厳しい
0040名無し検定1級さん2020/09/23(水) 08:03:23.30ID:QtCH6YI7
どちらもいい資格でいいんじゃないの?
マウント取ってなにかいいことあるの?
0041名無し検定1級さん2020/09/25(金) 08:28:48.31ID:FGCv9NzU
資格だけじゃあ足りない
一流大学卒と行政書士で十分
検定試験より学歴だろ。
今は、大学院まで行きたいな。
0042名無し検定1級さん2020/09/29(火) 19:04:22.59ID:UXR94VaQ
順位 行政書士が実は一番上

行政書士(総務、総務省)

税理士(財務、財務省)

司法書士(法務、法務省)

社労士(人事 厚労省)
0043名無し検定1級さん2020/10/01(木) 19:24:24.52ID:T1TGeJgk
行政書士に落ちた奴:簿記1級は簡単wwww
簿記1級に落ちた奴:行政書士は簡単wwww
わかりやすいよな(笑)

マジレスするとどっちも難易度に大差ないよ
0044名無し検定1級さん2020/10/07(水) 02:12:38.31ID:zZPfrLRO
(オッペケ Sreb-EUnQ [126.255.20.36])
この負け犬底辺親父が簿記1級に受かるとはとても思えないが
0046名無し検定1級さん2020/10/07(水) 05:26:23.66ID:4rYjhAuV
その二つで行政書士の方が難しいという人が居るのだろうか?
0047名無し検定1級さん2020/10/07(水) 05:29:46.36ID:7Sobo6I/
452907102945】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4529071029451045
0048名無し検定1級さん2020/10/07(水) 05:39:27.81ID:DVeGeU+Q
行書なんて3週間で合格したぞ
司法書士は5年かかったけどな
0049名無し検定1級さん2020/10/07(水) 05:40:26.03ID:7Sobo6I/
244007104024】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2440071040241024
0050名無し検定1級さん2020/10/07(水) 05:57:51.71ID:M9HJQHYP
社労士は難しいと言うより運と暗記の試験
法律というより漢検に近い
0051名無し検定1級さん2020/10/07(水) 06:07:41.71ID:7Sobo6I/
400707100740】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4007071007401040
0052名無し検定1級さん2020/10/07(水) 06:18:18.83ID:7Sobo6I/
171807101817】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1718071018171017
0053名無し検定1級さん2020/10/10(土) 10:21:46.46ID:XL/5p4vO
司法試験=会計士
司法書士=税理士
行政書士=簿記1級

こんなん当たり前やん
これに異を唱える奴は私怨で工作してるだけ
マジレスしてみた
0055名無し検定1級さん2020/10/11(日) 21:51:43.15ID:JyCcIBy4
どのレベルからの受験かにもよる

簿記の知識ゼロからか日商2級合格からか
高卒か大学在or卒で法科系か否か

まあ無勉で受験した場合、日商1級は選択問題がないかぎり零点
行書の場合は零点てことはない。日商1級の問題はA4の用紙に
びっしりと文字と数字が詰め込んである。見ただけでうんざり
どっちかを受験しろと言われたら迷わず行書だな。
0056名無し検定1級さん2020/10/11(日) 21:56:46.53ID:Wg5qXN1L
行政書士は一般知識は高学歴の方が有利だな
0057名無し検定1級さん2020/10/13(火) 00:15:22.11ID:rxXjDGqH
どちらも素人レベルの試験ではない
行政書士はロースクール崩れが沢山受けるし、簿記1級は会計士や税理士志望が前哨戦として受ける
つまり最初からある程度の法律や会計の基礎知識が必要とされる

素人レベルの試験は宅建や簿記2級からだろう
0058名無し検定1級さん2020/10/13(火) 09:31:06.33ID:Nc9hou/N
>>55
合格点取れなきゃ0点と一緒じゃん
0059名無し検定1級さん2020/10/14(水) 13:39:45.75ID:xnvV184r
今は行政書士より勃起2級の難易度高いよ
勃起1級は診断士や社労士レベル
0060名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:00:28.84ID:q6BTMTWB
簿記一級と国家資格の診断士や社労士比べてもな。
後者は一応名詞や開業できるが、前者は無理だわな
儲かるかどうかは別にして。
0061安倍晋三@2020/10/14(水) 17:17:44.24ID:rPdxwY89
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすべき。

宮城県仙台市在住の小学6年生のウサギの女の子「メイベルちゃん」が全裸を披露してるぞ!
おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!

https://i.imgur.com/TQo2QnF.jpg
https://i.imgur.com/4dUPmIr.jpg


https://i.imgur.com/G3OVX8t.jpg


https://i.imgur.com/STICGsa.jpg


https://i.imgur.com/pfWTRTs.jpg


https://i.imgur.com/xoKaaK1.jpg


https://i.imgur.com/Gvh2xn3.jpg


https://i.imgur.com/BFHBXbw.jpg


https://i.imgur.com/rqZPLyA.jpg


https://i.imgur.com/CchW5f5.jpg



【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
名前の由来は、俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して県内で小学校の先生になること。
0062@基本情報技術者試験合格者2020/10/14(水) 17:19:00.70ID:rPdxwY89
>>1
俺のデータでござる

学歴:Fラン薬学部中退

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)

ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35591269

ちなみにFEは平成29年度春期で合格しました
午後のプログラミング言語は表計算を選択しました
0063@基本情報技術者試験合格者2020/10/14(水) 17:19:35.54ID:rPdxwY89
>>1
「資格の取り方」というサイトでの難易度ランキング
※法律、金融、情報処理に限る

偏差値77:司法試験、公認会計士
偏差値76:司法書士
偏差値75:弁理士、税理士、司法試験(予備)
偏差値71:ITストラテジスト(情報処理の最難関資格)
-----超難関の壁-----
偏差値67:中小企業診断士、高度情報処理技術者(論文なし)、日商簿記1級
偏差値66:ビジ法1級
偏差値65:社会保険労務士(社労士)、海事代理士、応用情報技術者(AP)
偏差値62:行政書士
-----難関の壁-----
偏差値59:通関士
偏差値58:FP技能士1級、最近の日商簿記2級
偏差値57:宅地建物取引士(宅建)
偏差値54:昔の日商簿記2級、ビジ法2級
偏差値49:基本情報技術者(FE)
偏差値48:FP技能士2級
偏差値45:ITパスポート(iパス)、日商簿記3級
偏差値37:FP技能士3級
0064名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:49:00.33ID:rPdxwY89
>>57
宅建や簿記2級ですら素人レベルではないんだよなあ
本当の素人はビジ法3級や簿記3級から受けるし
0065名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:50:23.56ID:rPdxwY89
>>1
どちらも高校入試で偏差値50すら取れなかったような奴には無理
高校入試で偏差値50未満ってのは、根本的に中学校の勉強内容すら身に付いていない、あるいは中学生時代に正しい勉強習慣が身に付いていなかったという証拠である

行政書士や簿記1級よりもずっと簡単な宅建・簿記2級・基本情報技術者ですら、中学生時代に偏差値50なかった奴には厳しい
高校入試で偏差値60以上あった奴でも宅建や簿記2級などはそこそこ勉強するしな(行政書士や簿記1級の勉強量は凄まじい)
0066名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:50:50.57ID:rPdxwY89
>>16
日商簿記1級は一般的な商業高校生から見たらかなりの難関
在学中に合格できたら学校内ではスーパースター間違いなし
それどころか地方なら新聞に名前が載るレベル

それよりずっと簡単な2級ですら、高校在学中に合格できたらそいつは学校内では「割と勉強できる奴」扱い
母集団のレベルが低い商業高校では、日商3級はともかく、日商2級は半分も受からない
日商2級に半分以上の生徒が合格できる学校は(商業高校としては)かなりレベルが高い

そもそも日商簿記に受からない生徒向けに全商簿記があるしな
全商1級が日商3級と同じくらい
0067名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:51:06.30ID:rPdxwY89
>>17
レベルが高すぎて盛り上がらないのかもな

ITパスポートや基本情報みたいに、難関ではないけどそこそこ勉強しないと受からない程度の資格が一番人気がある
0068名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:51:21.84ID:rPdxwY89
>>21
なお未成年者は試験に合格しても行政書士はおろか宅建士(主任者)名簿にすら登録できない模様
0069名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:51:44.96ID:rPdxwY89
>>30
日東駒専、大東亜帝国レベルの大学生でも日商簿記1級に苦戦する奴は少なくないけどな

ちなみに世間一般的には日東駒専(西日本なら産近甲龍)は準難関大学
大東亜帝国ですら中堅大学
ファミマのCMでネタにされがちな帝京平成大学ですら中堅大学ですね

入試偏差値60クラスの自称進学校でも日東駒専に合格できるのは校内順位上位40%まで
逆に下位30%の人間は大東亜帝国にすら受からない
※ある高校の大学受験におけるボリュームゾーンは高校入試マイナス10。大学受験だと日東駒専は最低でも52以上、大東亜帝国でも48以上ある

入試偏差値50の高校だと上位30%以内に入っていなければ大東亜帝国にすら受からない

入試偏差値50未満の高校なら大東亜帝国に受かれば(学校内では)スーパーエリート
0070名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:53:46.46ID:4pHglQPv
大学短大公選への進学率は6割ないんだよね
こう考えたらfランでも学力的には平均なんだよね
0071名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:55:23.68ID:rPdxwY89
>>30
>そもそも独占業務すらない民間資格だしな

民間検定といっても日商簿記や英検などはかなり公共性の高い資格(公的資格)
簿記は日本商工会議所という超偉い組織の認定資格だし、英検は文部科学省のお墨付き

簿記2級や英検2級の合格者を入学試験で加点する大学や、公務員採用試験で加点する自治体も多い

それに簿記1級は税理士国家試験への登竜門だし、英検1級の合格者は全国通訳案内士国家試験の科目免除の特典がある
0072名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:55:53.20ID:rPdxwY89
>>31
司法試験に受かっても運転免許の試験に落ちた奴もいる
0073名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:57:24.02ID:rPdxwY89
>>70
ただその辺のFラン卒よりも地頭が良い高卒就職者や専門卒の人間もいるのも事実
0074名無し検定1級さん2020/10/14(水) 19:30:10.07ID:QlTeiy2d
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>医師国家試験 ))))))))))
63:
62 薬剤師+難関大薬学部入試   アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:建築士(1級 )   国家公務員1種(理工・農)
会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
0075安倍晋三@2020/10/15(木) 11:22:22.40ID:dGQuKuJE
>>1

行政書士、日商簿記1級、応用情報技術者(AP)は難関資格試験

宅地建物取引士(宅建)、日商簿記2級、基本情報技術者(FE)は準難関資格

日商簿記3級、ITパスポート(iパス)、情報セキュリティマネジメント(SG)、衛生管理者、危険物取扱者(乙種第4類)ですら中堅資格

原付免許、危険物取扱者(丙種)、アマチュア無線技士4級、各種パソコン検定(MOSなど)が底辺資格

これが現実
0076名無し検定1級さん2020/10/17(土) 06:40:44.70ID:Dfu0+jMS
簿記は難しい。

勉強好きになっても、税理士や公認会計士なるならどうしても学歴を避けて通れない。

税理士は院免除、会計士は会計大学院。

出来れば慶応か東大。

少なくとも京大一橋早稲田出てないと意味ないから。
0077名無し検定1級さん2020/10/17(土) 11:08:04.02ID:Kx/UxN2Z
いずれにせよ
比較は無理!
柔道と野球を比べるよなもの
大学入試も英語と数学はどちらがむずいか問うようなもの
日商簿記1級≒行政書士でええんちゃう?
あえて社労士が頭一つ抜けてるかな??
0078名無し検定1級さん2020/10/17(土) 11:23:04.69ID:p/fETx9j
>>77
同感です
行書持ってるけど簿記1が取れるとも現状思えないし社労士のほうが難易度は高いからその結論に到ります
0079名無し検定1級さん2020/10/17(土) 12:00:27.92ID:YZ9FBgFC
簿記って就活以外で役に立つの?
出世に繋がるのか?
民間資格は法的な縛り解除が何もないんだぞ
0080名無し検定1級さん2020/10/17(土) 17:07:03.00ID:xA0lNmMD
>>79
公務員採用試験だと日商簿記2級以上の合格者に加点する自治体も多いらしい
英検(2級以上)や情報処理技術者試験もそう
0081名無し検定1級さん2020/10/17(土) 17:37:18.15ID:j/shRgGc
>>76
税理士や会計士資格なんて
慶応とか中央や専修からも沢山受かってる低学歴資格だろw

東大生は税理士や会計士なんてまず真剣に受けないよ
低学歴だからこそ受けるんだろ
東大生は資格では予備試験しか相手にしていない
ロー経由ですら馬鹿扱い
優秀層は東大法学部在学中に予備試験受かってローはすっとばすからな
0082名無し検定1級さん2020/10/17(土) 17:44:43.47ID:Z4VvB+xA
>>74
医師は簡単だよ
自動車免許レベルの単語選択一般常識問題
0083衝撃、簡単すぎる医師試験w2020/10/17(土) 17:54:36.48ID:Z4VvB+xA
医師試験なんてこんな糞簡単な一行問題。
医者は学歴低かったら価値なし

1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか 
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産

2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害

こんな問題もあるよ
ほとんど自動車免許レベルの単語問題

がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか

a不安
bせん妄
cうつ
d食欲不振
e睡眠障害
0084簡単すぎる医師試験w2020/10/17(土) 17:57:56.67ID:Z4VvB+xA
もはや自動車免許レベル

骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか

a「喫煙は危険です」
b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」
c「なるべく安静にしましょう」
d「台所の床マットを固定しましょう」
e「トイレや廊下は明るくしましょう」
裏口入学でも全員合格できる理由が分かった
医師試験は全問このレベルの一行問題

ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か

a北里柴三郎
b小柴昌俊
c田中耕一
d利根川進
e野口英世
0085行政書士問題ひぇー難しい!2020/10/17(土) 18:09:55.60ID:Z4VvB+xA
憲法98条1項は、憲法が国の最高法規であること、すなわち、憲法が成文法の国法形式として最も強い形式的効力を有し
憲法に違反するその余の法形式の全部又は一部はその違反する限度において法規範としての本来の効力を有しないことを定めた
規定であるから、同条項にいう「国務に関するその他の行為」とは、同条項に列挙された法律、命令、詔勅と同一の性質を有する国の行為
言い換えれば、公権力を行使して法規範を定立する国の行為を意味し、したがって、行政処分、裁判などの国の行為は、個別的・具体的ながらも
公権力を行使して法規範を定立する国の行為であるから、かかる法規範を定立する限りにおいて国務に関する行為に該当するものというべきであるが、
国の行為であっても、私人と対等の立場で行う国の行為は、右のような法規範の定立を伴わないから憲法98条1項にいう「国務に関するその他の行為」に
該当しないものと解すべきである。・・・原審の適法に確定した事実関係のもとでは、本件売買契約は、成立するものはどれか
(最三小判平成元年6月20日民集43巻6号385頁 

国が行った行為であって、私人と対等の立場で行った単なる私法上の行為とはいえず、右のような法規範の定立を伴うことが明らかであるから、憲法98条1項にいう
「国務に関するその他の行為」には該当するというべきである。

私人と対等の立場で行った私法上の行為とはいえ、行政目的のために選択された行政手段の一つであり
国の行為と同視さるべき行為であるから、憲法98条1項にいう「国務に関するその他の行為」には該当するというべきである。

私人と対等の立場で行った私法上の行為とはいえ、そこにおける法規範の定立が社会法的修正を受けていることを考慮すると
憲法98条1項にいう「国務に関するその他の行為」には該当するというべきである。

国が行った法規範の定立ではあるが、一見極めて明白に違憲とは到底いえないため、憲法98条1項にいう「国務に関するその他の行為」
には該当しないものというべきである。

国が行った行為ではあるが、私人と対等の立場で行った私法上の行為であり、右のような法規範の定立を伴わないことが明らかであるから
憲法98条1項にいう「国務に関するその他の行為」には該当しないものというべきである
0086宅建過去問2020/10/17(土) 18:14:16.47ID:Z4VvB+xA
AからBとCとが負担部分2分の1として連帯して1,000万円を
借り入れる場合と、DからEが1,000万円を借り入れ、
Fがその借入金返済債務についてEと連帯して保証する場合とに関する
次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

1 Aが、Bに対して債務を免除した場合にはCが、Cに対して債務を免除した場合には
Bが、それぞれ500万円分の債務を免れる。Dが、Eに対して債務を免除した場合にはFが、
Fに対して債務を免除した場合にはEが、それぞれ全額の債務を免れる。

2 Aが、Bに対して履行を請求した効果はCに及び、
Cに対して履行を請求した効果はBに及ぶ。Dが、
Eに対して履行を請求した効果はFに及び、Fに対して履行を
請求した効果はEに及ぶ。

3 Bについて時効が完成した場合にはCが、Cについて時効が
完成した場合にはBが、それぞれ500万円分の債務を免れる。
Eについて時効が完成した場合にはFが、Fについて時効が
完成した場合にはEが、それぞれ全額の債務を免れる。

4 AB間の契約が無効であった場合にはCが、AC間の契約が
無効であった場合にはBが、それぞれ1,000万円の債務を負う。
DE間の契約が無効であった場合はFが、DF間の契約が
無効であった場合はEが、それぞれ1,000万円の債務を負う。

⇒ 正答率  68.5%
0087名無し検定1級さん2020/10/17(土) 18:15:31.19ID:Z4VvB+xA
行政書士>>宅建>>>>>自動車免許=医師
が確定した
0088名無し検定1級さん2020/10/17(土) 18:18:42.39ID:Z4VvB+xA
医師試験の選択肢は

トイレを明るくしましょうwや
野口英世
0089名無し検定1級さん2020/10/17(土) 18:21:23.67ID:j/shRgGc
行政書士試験の憲法の択一問題ははっきり言って狂っている
司法書士の憲法より難しいし、当然司法試験の短答の憲法択一よりも難しい

実質国家試験の択一憲法で最も難易度が高い
0090名無し検定1級さん2020/10/18(日) 15:54:48.32ID:2RkEwwqv
という夢をみた。。。。
0091安倍晋三@2020/10/18(日) 20:14:25.71ID:iYL6S+9T
>>1
世間ではよく、
宅地建物取引士(宅建)、基本情報技術者(FE)、FP技能士2級、日商簿記2級、英検2級
は同じくらいの合格難易度で、世間では「中堅上位〜準難関」くらいの難易度と言われることが多いけど、
個人的にはこの中では基本情報がダントツで一番簡単だと思う

基本情報は全問マークシートだし、その割にはボーダーラインも午前・午後ともに得点率60%以上と低い
しかも今は午前免除制度があるし、午後は表計算に逃げられるようになった(プログラミング不要)
合格率だけは例年20%程度と低いけど、受験者の大部分はITの素人。中には1ランク下のITパスポートや情報セキュリティマネジメントにすら受かるかどうか怪しい奴もいる

ちなみに合格率だけ見るとFP2級がダントツで高く算出されているけど、こちらは既に3級に合格していることが前提条件だし、学科はともかく実技は記述式だからな

宅建試験は昭和時代はともかく、平成以降は全ての回で合格率20%未満。しかも年1回しか試験がない。全問マークシートとはいえボーダーラインは得点率70%以上と高め

簿記2級は受験者の大部分は既に3級には合格できるレベルの実力はあり、基本情報と違ってガチのド素人はまず受けない
あと記述式だしボーダーラインも得点率70%以上と高め。特に最近は連結会計など1級から降りてきた出題内容も多い

英検2級はバカにされがちだが、少なくとも問題は大学入試センター試験の英語と同じくらいの水準はある。作文と実技(面接)があることを考慮するならセンター以上かも?
しかも中学校の内容が完璧だったとしても、残り高校3年分の勉強量が必要。普通科高校出身者ならともかく、職業系の高校(農業、工業、商業)出身者だと英検2級に合格できる人はあまり多くないと思う

【結論】
難易度は
宅建≧簿記2級>英検2級>FP2級>>>>>基本情報(笑)
0092名無し検定1級さん2020/10/20(火) 23:16:16.86ID:K6riQtOB
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記講習所を作ったおかげで簿記が普及したんだよ。

福澤諭吉先生のおかげで簿記を学ぶ喜びを噛みしめることが出来ます。

簿記の勉強する前と終わりには、福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。
0093名無し検定1級さん2020/10/21(水) 22:33:53.97ID:xIni/Ron
>>63
甲種危険物取扱者が偏差値55って・・・
0094安倍晋三@2020/10/23(金) 13:03:30.80ID:HkZHek1Y
>>93
一応高校卒業レベルの化学の知識が必要だから、少なくとも基本情報やITパスポートよりは上じゃね?
何だかんだで甲種と乙4の差は大きいよ
ちなみに乙4も高校序盤レベルの化学の知識は必要だから、中学校の理科すらちんぷんかんぷんな奴には十分難しいよ
0095名無し検定1級さん2020/10/23(金) 14:35:43.07ID:61bmF3mB
どう考えても簿記1級じゃない?
行政書士と比べるのは失礼
0096名無し検定1級さん2020/10/23(金) 14:36:32.48ID:61bmF3mB
商業高校生が在学中に簿記1級取れば推薦で一橋いけるよ
0097名無し検定1級さん2020/10/23(金) 14:40:45.05ID:8h2yaCHs
>>96
そりゃ無理だろ
いくら商業高校でもバカばかりじゃないんだぞ

早稲田実業のように、大学受験をせずに資格に専念できるエリート高校もある
近年の新司法試験の全国最年少記録を作ったのも慶応付属出身だし
0098名無し検定1級さん2020/10/23(金) 15:06:28.30ID:HkZHek1Y
>>96
簿記1級だけではダメだよ
簿記1級が高校生で合格できたらスーパースターなのは間違いないけど

一橋は推薦でも5教科7科目で8割5分取る必要がある
特にネックなのが英語と地歴公民
商業高校では英語の授業コマ数が少ないし、そもそも英語が苦手な子が多い
商業高校では学校の授業だけでは英検2級にすら受からないのが現実(逆に言えば商業高校では英検2級に合格できたらかなり優秀)
あと商業高校では地歴はA科目(世界史A、日本史A、地理A、現代社会)しか履修されてないことが多い
一橋ではB科目(世界史B、日本史B、地理B、倫理政治経済)が必要

数学2Bに関しては簿記会計や情報関係基礎で代用できるのでまだ良いが、数学1Aはいずれにせよ必須

ちなみに一橋の推薦条件の対象資格だと、
・日商簿記1級は商学部のみ対象
・応用情報技術者(昔のソフトウェア開発技術者)は商学部と社会学部で対象
・英検1級は経済学部、法学部を含めた全学部で対象
だったかな

実際に推薦で合格する子は英語に強い普通科出身者が多いよ
0099名無し検定1級さん2020/10/23(金) 15:11:35.49ID:ZxMeufRx
推薦に出願できると
推薦に合格できると言うのはまったく別次元w

日商一級を出願基準にしている大学は
中堅私大でもあるし
0100名無し検定1級さん2020/10/23(金) 15:14:04.34ID:HkZHek1Y
>>99
大学によっては2級でも条件を満たせるしな
流石に3級程度で条件を満たせる大学はFランクしかないけど
0101名無し検定1級さん2020/10/23(金) 15:41:53.77ID:MyXjIiPx
商業高校卒で三級合格を条件に
大学に合格させるはありえないだろう
高校一年で全員三級は取れるし

ま、普通科出身で推薦で若干の加点ならありうるが
0102名無し検定1級さん2020/10/26(月) 16:28:50.85ID:c5xjirX5
>>1
逆に日商簿記1級より簡単な文系の士業って(少なくとも8士業の中では)行政書士と海事代理士くらいしか無くね?
8士業でなくても公認会計士(簿記1級や税理士の完全上位互換)、不動産鑑定士、中小企業診断士あたりは間違いなく簿記1級より難関だろうし

難易度
弁護士(司法試験)>公認会計士≧不動産鑑定士>司法書士≧弁理士>税理士>中小企業診断士≒社会保険労務士≒土地家屋調査士>簿記1級>海事代理士≒行政書士>FP技能士1級>宅地建物取引士≧簿記2級>FP技能士2級
かな?

FP、宅建は士業と言えるかどうか微妙だが一応入れてみた
0103名無し検定1級さん2020/10/26(月) 20:32:03.76ID:BQ/UsNni
>>102
スレチだけど宅建より簿記2のほうが断然大変でしょ
勉強は3級から始めなきゃいけないし電卓の扱いに表や図を描けるようにした上でほとんど筆記だし
しかも宅建テキストの読解に苦戦してる人が連結や差異分析が理解出来るとも思えない
0104名無し検定1級さん2020/10/26(月) 22:05:11.78ID:c5xjirX5
>>103
宅建と簿記2級は正直迷ったけど、
・宅建は年1回しか試験が無く、昭和時代はともかく平成以降は合格率が20%以上だった回が全く無い
・簿記2級は回によって難易度のバラつきが大きい。難しい回は本当に難しい(合格率15%未満の回もあった)けど、逆に合格率30%以上のボーナス回もあった。しかも簿記2級は年3回も試験がある
ということで宅建をやや上にした

とはいえ、宅建が士業?の中ではかなり簡単な部類なのは間違いない
簿記2級や基本情報技術者みたいな検定試験と比較される士業は宅建くらいじゃね?(基本情報は一応国家試験だが業務独占資格では無いので実質検定試験)
0105名無し検定1級さん2020/10/26(月) 22:38:50.27ID:3oHrHKZQ
>>1
アニヲタWiki(仮)というサイトでの日商簿記検定の解説
※ページ名では「簿記検定試験」。ちなみに他の簿記検定(全経簿記能力検定、全商簿記実務検定など)についての解説もある

【日商簿記検定】
最も有名な簿記検定。日本商工会議所(日商)という日本経済を支える偉い団体が実施している。国家試験(国家資格)ではないが、主催団体が有名な組織であることから、認知度および社会的評価は高い。
受験者もとても多く、商業高校生や専門学校生だけでなく、大学生や社会人も受験する。
自動車の運転免許やITの情報処理技術者試験、英語のTOEICと並ぶ人気の資格試験である。
1級、2級、3級、初級(4級)の4つのランクがある。履歴書に書けるのは3級以上である。何故4級は書けないのかって?理由は下に記す。
経理部門や事務職への就職、転職を狙うなら2級以上がほしいところだが、他の多くの検定試験と異なり3級でもそこそこ評価される。
1級は税理士や公認会計士などと言った超難関国家資格に挑戦する人のための登竜門であり、かなり難易度が高い。また、中小企業診断士国家試験でも簿記・会計の知識が必要となる。
初級は経理担当者向けではなく、社会人全員を対象としている。
試験は年3回(6月、11月、2月)実施される。ただし1級は6月と11月の年2回のみの実施(2月は実施しない)である。なお初級のみ毎月実施されており、パソコン教室でも受験できる。
最近ではアイドルマスター シンデレラガールズの新田美波ちゃんがイメージキャラクターを務めたことでも有名。
ちなみに商工会議所では簿記検定の他、パソコンの操作スキルを認定するPC検定や、管理職としてのスキルを認定するビジネスマネジャー検定、環境問題の知識を測るeco検定など、様々な検定試験が実施されている。
0106名無し検定1級さん2020/10/26(月) 22:39:54.36ID:3oHrHKZQ
>>105
>>1
【1級】
最難関の簿記の試験である。1級では商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4科目出題される。試験時間は180分(3時間)。
総合得点が100点満点中70点以上で合格となる。ただし、足切り制度があり、各科目(25点満点)の得点が最低でも4割(10点)以上でなければいけない。
例えば仮に総合得点が84点で、商業簿記、会計学、工業簿記が満点であった場合、原価計算は9点しか取れていないため、足切りで不合格になってしまう。
合格率は例年たったの10%程度しかなく、さらに受験者のほとんどは既に2級合格レベルの実力を持っており、将来的に税理士や公認会計士を目指す人も多いことから、かなりの難関試験であるといえる。
高校生で1級に合格できれば、地方新聞に名前が載るほどの偉業である。学校でもちょっとした武勇伝として名を残せるかもしれない。
また、国公立大学や有名私立大学の推薦(AO)入試で有利になることもある。
文系の最難関国立大学として知られる一橋大学商学部の推薦入試の出願条件にも、日商簿記1級が含まれている。
1級に合格すると、税理士試験に挑戦する権利が貰えるが、商学部や経済学部で所定の単位を取っていれば同様に受験資格が得られるため、
これ単独で価値がある資格というより、大学に行かなかった人、別の学部だった人が、キャリアチェンジで税理士を目指すための取っ掛かりとしての意義が強い。
0107名無し検定1級さん2020/10/26(月) 22:40:27.27ID:3oHrHKZQ
>>106
>>1
【2級】
日商簿記で最もメジャーな級。就職や転職で有利になるのは2級以上である。試験時間は120分(2時間)で、商業簿記(60点満点)と工業簿記(40点満点)の2科目が課される。100点満点中70点以上で合格となる。
1級と違って科目ごとの足切り制度はない。ただし、商業簿記で満点(60点)を獲得した場合でも工業簿記で25%以上の得点率(10点以上)が必要であり、逆に工業簿記が満点(40点)だった場合でも商業簿記で半分(30点)以上の得点が必要となる。
比較的簡単な回と難しい回の差がとても大きい。やさしい回の合格率は30%を超えるが、逆に鬼のような回だと合格率が15%未満になってしまうこともある。
最近はかつて1級で出題されていたような内容(連結会計など)が追加されて、商業簿記は昔と比べて難易度がかなり上がっているらしい。そのため準1級と揶揄されることも。
正直、簿記初心者がいきなり2級に挑戦するのはあまりオススメしない。
ただし、工業簿記の問題難易度は昔とほとんど変わっていないため、「工業簿記を制する者が日商簿記2級を制する」と言われることもある。
これに合格すると就職や転職で有利に働く他、公務員採用試験で加点対象となることもあるなどメリットが大きい。
事務所のパートなどならこれだけで面接前から採用候補にして貰える可能性さえあり、大手の経理や総合職、工場の事務所の正社員を(特に中途で)狙うなら必須と思っていい。実際応募にあたって「簿記2級必須」としてる企業も多い。
前述のとおり、1級は税理士試験の足掛かり扱いであるため、企業の経理がやりたいのであれば2級で十分。勿論、1級合格と履歴書に書いて面接に臨めば面接官からの注目度も大きくアップするだろう。
商業高校では在学中に日商簿記2級に合格できればそこそこ優秀な部類である。クラスでも一目置かれるかもしれない。
他の資格試験(国家試験)だと、不動産の宅地建物取引士(宅建)や、ITエンジニア向けの基本情報技術者が日商簿記2級と同じくらいの難易度と言われることが多い。
0108名無し検定1級さん2020/10/26(月) 22:41:05.72ID:3oHrHKZQ
>>107
>>1
【3級】
試験時間は120分(2時間)。商業簿記のみが出題され、工業簿記はない。100点満点中70点以上で合格である。
合格率は例年40〜50%程度。簿記初心者にオススメの級である。数ヶ月真面目に勉強すれば合格できるはず。
情報処理の資格で例えるならITパスポート試験と同じくらいの難易度だろう。職業訓練校でも簿記3級を目標に頑張りましょう、な科もちらほらある
履歴書に応募資格として書いても通用するギリギリのライン。未経験で片手間レベルの事務作業を行う職種ならなるほど、と頷いてもらうくらいは出来るだろう。
また、税理士事務所など高度な事務処理を行う事務員として働く場合はパートであっても3級以上が求められる所も少なくない。
ただ3級はあくまで「業務に必要最低限の簿記知識がある事の証明」なので、とりたてて有利になる程の影響は期待できない。特に商業高校卒業でこれを書けないと実力を疑われてしまうレベルである。
専属的な経理事務に携わる・他の応募者にリードをとりたいならもう少し上を目指す必要がある。

【初級】
昔は4級と呼ばれていた。紙媒体の筆記試験ではなく、CBT方式(Computer Based Testing)の試験である。
CBTとは試験会場などに設置されたパソコン上で受験する試験のことである。現在では日商簿記初級の他、ITパスポートや漢字検定、英検などでも利用されている。
3級以上が経理担当者などを対象としたプロ向けの試験であるのに対し、初級は職種を問わずすべての社会人を対象としたアマチュア向けの試験である。
尚、これに受かったからといって履歴書に書こうなどと思わない方がいい。はっきり言って英検3級と同じくらい恥ずかしい。
いわば一般常識に毛が何本か生えたレベルの試験で、実務に耐えうる専門的な知識とは言えないからだ。
仮に履歴書の資格欄に書いて応募しても良くてスルー、裏で物笑いの種にされたり最悪「(こいつこんなのしか書くこと無いの?)」と 逆にマイナスイメージを抱かれ不利になる可能性さえある。
0109名無し検定1級さん2020/10/27(火) 00:18:08.37ID:nxQSgBDM
>>104
理由付けおかしくない?
合格率のばらつきや受験回数って試験の中身を反映した評価じゃないよね
絶対評価の簿記2級は受験者サイドじゃ当然難問回、簡単回は選べない
合格率が安定してるってことは対策立てやすいししっかり対策たてれば年1回でも
恐れるに足りないのでは?
実際簿記1級だって年2回あるけど取得は困難
0110名無し検定1級さん2020/10/27(火) 13:29:51.07ID:gc423Cs1
ここ簿記1級受かってる人いないでしょ
0111名無し検定1級さん2020/10/27(火) 14:20:02.20ID:QPfpXdDZ
簿記2級とFP技能士2級を過大評価しすぎだわ
年三回もあれば、お試しや模擬試験感覚で気軽に受けられるし
年一回の試験の重圧とは全く別物
0112名無し検定1級さん2020/10/27(火) 17:54:42.32ID:nxQSgBDM
>>111
宅建持ってるけどどう見ても5ちゃんでは宅建のほうが過大評価
宅建程度の試験に重圧もなにもないかと
オール4択でひたすら読むだけの試験だから試験対策は非常にしやすい
簿記は初級or3級スタートで電卓はもちろん2級は表や図も書けるようにしなければいけない
しかも連結や差異分析は宅建の内容より複雑
勉強期間は簿記のほうが断然長い
0113名無し検定1級さん2020/10/27(火) 17:58:52.69ID:bRfjdg/m
>>110
その根拠は?
簿記1級が過大評価されてるからか?
まあそう言いたい気持ちはわからなくはないがここは5chなんだから大目にみてあげなさいw
0114名無し検定1級さん2020/10/27(火) 18:02:09.48ID:Voq0jakA
>>109
簿記2級は絶対評価

宅建と簿記1級は相対評価で事実上の選抜試験になってる
特に簿記1級は合格者の大部分が既に2級には余裕で合格できるくらいの猛者どもで、その中には税理士や公認会計士の受験者も含まれるからかなり枠が削られる

ちなみに簿記2級は下に3級があるというけど、宅建もFP技能検定やビジ法と内容の重複が多い
しかも宅建はFP2級やビジ法2級より明らかに難易度が高い
流石に1級クラスとなると宅建より明らかに難関になると思うけど
0115名無し検定1級さん2020/10/27(火) 18:08:08.82ID:nxQSgBDM
>>114
ないないw
宅建が選抜とか笑わせないでよw
評価法が相対評価ってだけであれで競争を勝ち抜いたとは言わないでしょ
1級と宅建なんて比べるのも失礼な差でしょう
0116名無し検定1級さん2020/10/27(火) 18:58:58.32ID:zKD9Q6XL
>>1
世間ではよく、
宅地建物取引士(宅建)、基本情報技術者(FE)、FP技能士2級、日商簿記2級、英検2級
は同じくらいの合格難易度で、世間では「中堅上位〜準難関」くらいの難易度と言われることが多いけど、
個人的にはこの中では基本情報がダントツで一番簡単だと思う

基本情報は全問マークシートだし、その割にはボーダーラインも午前・午後ともに得点率60%以上と低い
しかも今は午前免除制度があるし、午後は表計算に逃げられるようになった(プログラミング不要)
合格率だけは例年20%程度と低いけど、受験者の大部分はITの素人。中には1ランク下のITパスポートや情報セキュリティマネジメントにすら受かるかどうか怪しい奴もいる

ちなみに合格率だけ見るとFP2級がダントツで高く算出されているけど、こちらは既に3級に合格していることが前提条件だし、学科はともかく実技は記述式だからな

宅建試験は昭和時代はともかく、平成以降は全ての回で合格率20%未満。しかも年1回しか試験がない。全問マークシートとはいえボーダーラインは得点率70%以上と高め

簿記2級は受験者の大部分は既に3級には合格できるレベルの実力はあり、基本情報と違ってガチのド素人はまず受けない
あと記述式だしボーダーラインも得点率70%以上と高め。特に最近は連結会計など1級から降りてきた出題内容も多い

英検2級はバカにされがちだが、少なくとも問題は大学入試センター試験の英語と同じくらいの水準はある。作文と実技(面接)があることを考慮するならセンター以上かも?
しかも中学校の内容が完璧だったとしても、残り高校3年分の勉強量が必要。普通科高校出身者ならともかく、職業系の高校(農業、工業、商業)出身者だと英検2級に合格できる人はあまり多くないと思う

【結論】
難易度は
宅建≧簿記2級>英検2級>FP2級>>>>>基本情報(笑)
0117名無し検定1級さん2020/10/27(火) 18:58:58.35ID:zKD9Q6XL
>>1
世間ではよく、
宅地建物取引士(宅建)、基本情報技術者(FE)、FP技能士2級、日商簿記2級、英検2級
は同じくらいの合格難易度で、世間では「中堅上位〜準難関」くらいの難易度と言われることが多いけど、
個人的にはこの中では基本情報がダントツで一番簡単だと思う

基本情報は全問マークシートだし、その割にはボーダーラインも午前・午後ともに得点率60%以上と低い
しかも今は午前免除制度があるし、午後は表計算に逃げられるようになった(プログラミング不要)
合格率だけは例年20%程度と低いけど、受験者の大部分はITの素人。中には1ランク下のITパスポートや情報セキュリティマネジメントにすら受かるかどうか怪しい奴もいる

ちなみに合格率だけ見るとFP2級がダントツで高く算出されているけど、こちらは既に3級に合格していることが前提条件だし、学科はともかく実技は記述式だからな

宅建試験は昭和時代はともかく、平成以降は全ての回で合格率20%未満。しかも年1回しか試験がない。全問マークシートとはいえボーダーラインは得点率70%以上と高め

簿記2級は受験者の大部分は既に3級には合格できるレベルの実力はあり、基本情報と違ってガチのド素人はまず受けない
あと記述式だしボーダーラインも得点率70%以上と高め。特に最近は連結会計など1級から降りてきた出題内容も多い

英検2級はバカにされがちだが、少なくとも問題は大学入試センター試験の英語と同じくらいの水準はある。作文と実技(面接)があることを考慮するならセンター以上かも?
しかも中学校の内容が完璧だったとしても、残り高校3年分の勉強量が必要。普通科高校出身者ならともかく、職業系の高校(農業、工業、商業)出身者だと英検2級に合格できる人はあまり多くないと思う

【結論】
難易度は
宅建≧簿記2級>英検2級>FP2級>>>>>基本情報(笑)
0118名無し検定1級さん2020/10/28(水) 09:46:22.73ID:vMXYi5hU
スレ違い??
0119名無し検定1級さん2020/10/28(水) 11:33:26.49ID:uYillmvM
宅建は勉強しやすいし4択オンリーなので回答しやすい
インプット内容も特に頭を抱えるようなものはなし

簿記は初級or3級スタートで電卓はもちろん2級は表や図も書けるようにしなければいけない
しかも連結や差異分析は宅建の内容より複雑
勉強期間は簿記のほうが断然長い

取得労力は簿記2>>>宅建と言っておk
0120名無し検定1級さん2020/10/28(水) 12:07:57.14ID:lQpgmX4i
商業高校生が、全員取れる簿記二級がなんでそんなに難しいと思うの?
0121名無し検定1級さん2020/10/28(水) 12:42:13.55ID:uYillmvM
簿記2を難しいと言ってるのではなくて、宅建と比べたらこう言うしかないってこと
ちなみに日商の2級は高校生でも取れない人のほうが多い
0122名無し検定1級さん2020/10/28(水) 13:06:41.94ID:/XbaQAOI
>>119
それは競争試験の厳しさを分かってない人間の意見だね
4択という平易な試験で、争わなきゃならないから
非常に厳しい人間の競争になっているだろ
あきらめた欠席した人間も含めると、88%が不合格になり
また一年間争うわけだし

簿記二級は、人間の競争はない
記述だから差がつくし、47%の合格率
やりきって自分の実力を出しきれば
難関回をやりすごせば必ず合格する

基本的には、振り落とすことを意識した意地悪な制度ではない
能力に応じた級を与え、むしろ合格させることを
意識した検定
0123名無し検定1級さん2020/10/28(水) 13:12:27.19ID:/XbaQAOI
>>119
電卓は足かせではなくむしろ装備品だろ
これがそろばんや暗算でやれと言われたら、確かに簿記は難しくなるが
電卓があるから、慣れだけのオートマチック試験で
二級なら、商業高校生でも全員取れるようになっているんだよ
0124名無し検定1級さん2020/10/28(水) 14:06:18.03ID:WvSjvzBi
ぎょう虫婆色んなスレに出張してるな
さすが資格板の嫌われ者やね

簿記1級>>行政書士
0125名無し検定1級さん2020/10/28(水) 14:07:03.98ID:uYillmvM
>>122
もちろん宅建は取得済みの上での発言
あれを競争と言ってるほうがわかってない
やる気のない受験生が多すぎて実態は競争なんかしてない
合格率と難易度が釣り合っていない

書店の簿記コーナーには電卓専用本が置いてあるくらい電卓知識の扱いは重要
宅建は1冊本で完結
簿記2は3級含めるとテキスト3冊にのぼる
また書けるようにならないと話にならない
そのトレーニング労力を加味すると宅建のほうが断然楽
0126名無し検定1級さん2020/10/28(水) 14:29:57.05ID:3Q4xtW7g
>>125
宅建のひっかけは、国家試験屈指だと思うが
設問が誤っているものを選べ、選択肢が〜「〜でないもとする(条文の原文)」ではない

このような悪問的な三重否定まで使ってくるのは
司法試験まで見ても法律試験では宅建くらいだよ
(公務員試験マークは、すべての選択肢が正解を選べのパターンが多い)

それも、4択を塗りつぶすという簡単な形式で
業法の条文数が少ないという物理的な制約があるから
人間の差がつきにくく間違わせることに徹しているのだよ
0127名無し検定1級さん2020/10/28(水) 14:42:30.69ID:3Q4xtW7g
>>125
宅建はインプット本だけでも、600ページくらいある
それは、問題演習をやるための最低限の知識にすぎない
しかも、理解するだけじゃなく数字も含めて暗記しなければならない
加えて、過去問も同じものを何度も何度も解かないといけないので
本の見た目以上に内容があるんだよ

それに比べて、簿記は理論的な仕入れは勘定科目だけで
方法は実務的な記帳の中で書き込んでなれていく
ワークブック学習なので
冊子数だけは法律学習の10倍くらいスペースを取るんだよ
0128名無し検定1級さん2020/10/28(水) 14:49:25.50ID:y8mo8JD9
さすがに宅建試験と簿記2級なら宅建試験の方が難しい
直近の試験の話だよな?
0129名無し検定1級さん2020/10/28(水) 14:51:22.67ID:V7MQCxyi
簿記3・2級は来年度からの試験時間短縮で易化はほぼ確定
簿記2級の難易度が上がりすぎたから当然と言える
0131名無し検定1級さん2020/10/28(水) 15:09:08.94ID:uYillmvM
>>126
宅建に司法試験を引き合いに出すのは恥ずかしすぎる
数少ない捨て問を取る必要は全くない
全く
1冊本の習熟度を高めるほうがよほど効率的で重要
そしてそれだけで合格できるように作られている
競争じゃない
これが見えてないようじゃ分析不足

また宅建の権威上げたいならマークシート廃止するしかない
(というより新資格創設するしかない)
0132名無し検定1級さん2020/10/28(水) 15:12:41.78ID:j32S0fPJ
こいつ高校中退の徳永行政書士じゃね
本当に知能低いな
0133名無し検定1級さん2020/10/28(水) 15:21:12.41ID:af48reHa
マジレスすると、司法試験短答民法も
宅建民法もレベルに大差はないよ
宅建民法を満点取れれば、わりと司法試験民法はわりた
とさくさく取れるから解いてみな

司法試験は、民法は刑法などに比べるとだいぶ易しめで
宅建の民法は、他の問題より難しく点数が伸びない人が多いという
相対的な受験生のレベル差はあるだけ
0134名無し検定1級さん2020/10/28(水) 15:25:12.84ID:af48reHa
マジレスすると、司法試験短答民法も
宅建民法もレベルに大差はないよ
宅建民法を満点取れれば、わりと司法試験民法の標準的問題まではわりと
さくさく取れるから解いてみな

司法試験は、民法は刑法などに比べるとだいぶ易しめで
宅建の民法は、他の問題より難しく点数が伸びない人が多いという
相対的な受験生のレベル差があるだけ

司法試験は、未修者対策として旧試験とは違い
短答では難問を出さないという前提に変わってきているからな
0135名無し検定1級さん2020/10/28(水) 15:47:22.00ID:uYillmvM
>>134
マジレスすると
宅建試験と司法試験の難易度差は天と地ほどの差があるよ
宅建レベルのマーク民法だけ出来ても試験には全く歯が立たない
比べるのも馬鹿らしい
そもそも宅建は民法で稼ぐ試験ではない
捨て問に捕らわれる人が必要以上に騒いでるだけ
0137名無し検定1級さん2020/10/28(水) 15:51:19.97ID:hxbD6CSL
ID:uYillmvMの知能が低すぎて会話が成立してないな
0138名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:01:46.14ID:uYillmvM
>>136
短答だけ出来て何の意味がある?
宅建を必要以上に大きく見せようとしてる意図が痛々しい
もちろん宅建を取得済みの上での発言

その理屈であれば知能が低くても宅建は取れるということ
0139名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:05:01.06ID:oG2HCR74
行政書士を必要以上に大きく見せようしてる高卒独身ブルーカラーおじさんも居るよな
本当にコンプが凄まじいわ
0140名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:13:17.17ID:Bk6ZArXL
制限行為能力者の行為であることを理由とする取消しに関する次のアからオまでの各記述のうち,
誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[bP])
ア.未成年者がした売買契約は,親権者の同意を得ないでした場合であっても,その契約が日常
生活に関するものであるときは,取り消すことができない。
イ.成年被後見人がした売買契約は,成年後見人の同意を得てした場合であっても,その契約が
日常生活に関するものであるときを除き,取り消すことができる。
ウ.被保佐人がした保証契約は,保佐人の同意を得てした場合には,取り消すことができない。
エ.被補助人が,補助人の同意を得なければならない行為を,その同意又はこれに代わる家庭裁
判所の許可を得ないでしたときは,その行為は取り消すことができる。
オ.成年被後見人の行為であることを理由とする取消権の消滅時効の起算点は,成年被後見人が
行為能力者となった時である。
1.ア イ 2.ア オ 3.イ ウ 4.ウ エ 5.エ オ

参考までに、今年の司法試験第一問
5択ではあるが宅建受験生でも普通に正解できるだろ
簿記検定によって、まったくレベル違う問題が出るわけじゃないだよ
法律の試験は
0141名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:14:29.06ID:Bk6ZArXL
制限行為能力者の行為であることを理由とする取消しに関する次のアからオまでの各記述のうち,
誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。

ア.未成年者がした売買契約は,親権者の同意を得ないでした場合であっても,その契約が日常
生活に関するものであるときは,取り消すことができない。

イ.成年被後見人がした売買契約は,成年後見人の同意を得てした場合であっても,その契約が
日常生活に関するものであるときを除き,取り消すことができる。

ウ.被保佐人がした保証契約は,保佐人の同意を得てした場合には,取り消すことができない。

エ.被補助人が,補助人の同意を得なければならない行為を,その同意又はこれに代わる家庭裁
判所の許可を得ないでしたときは,その行為は取り消すことができる。

オ.成年被後見人の行為であることを理由とする取消権の消滅時効の起算点は,成年被後見人が
行為能力者となった時である。

1.ア イ 2.ア オ 3.イ ウ 4.ウ エ 5.エ オ

参考までに、今年の司法試験第一問
5択ではあるが宅建受験生でも普通に正解できるだろ
簿記検定によって、まったくレベル違う問題が出るわけじゃないだよ
法律の試験は
0142名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:15:52.69ID:Bk6ZArXL
制限行為能力者の行為であることを理由とする取消しに関する次のアからオまでの各記述のうち,
誤っているものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。

ア.未成年者がした売買契約は,親権者の同意を得ないでした場合であっても,その契約が日常
生活に関するものであるときは,取り消すことができない。

イ.成年被後見人がした売買契約は,成年後見人の同意を得てした場合であっても,その契約が
日常生活に関するものであるときを除き,取り消すことができる。

ウ.被保佐人がした保証契約は,保佐人の同意を得てした場合には,取り消すことができない。

エ.被補助人が,補助人の同意を得なければならない行為を,その同意又はこれに代わる家庭裁
判所の許可を得ないでしたときは,その行為は取り消すことができる。

オ.成年被後見人の行為であることを理由とする取消権の消滅時効の起算点は,成年被後見人が
行為能力者となった時である。

1.ア イ 2.ア オ 3.イ ウ 4.ウ エ 5.エ オ

参考までに、今年の司法試験第一問
5択ではあるが宅建受験生でも普通に正解できるだろ
簿記検定にように、級別にまったくレベル違う問題が出るわけじゃないだよ
法律の試験は
0143名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:17:37.85ID:56ypdM3T
簿記1級合格者なら行政書士試験は勉強すれば普通受かるはずだが
逆はほとんど居ないんじゃね?w
0144名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:19:20.61ID:cgibxDux
今の行政書士試験より簿記2級試験の方が難しいと言ってる人も居る
0145名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:22:05.30ID:uYillmvM
宅建で司法試験を引き合いに出すほうがよっぽど痛々しい
ここまでくると恐らく自分が何を言ってるのか理解してない

さっきから何度も宅建取得済みと書いてるのにいちいち問題を上げる意味も不明
ただひたすら恥ずかしい
0146名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:22:52.73ID:TrWpj1BI
ID:uYillmvMの知能レベルなら今の簿記2級も怪しいw
0147名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:25:58.53ID:Bk6ZArXL
特に、ア、イ、オは、民法のなかでも入門知識
このスレで間違う人はいないだろ、さすがに

成年被後見人の日常品に取消権があるか?
判断の力がない被後見人に同意権があるか?
こんなの仮に宅建に出題されても、みんなが正解する簡単な問題でしょ
0148名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:26:19.35ID:R5bdN2bQ
ID:uYillmvM
あんた、よくその知能で簿記2級と宅建と行政書士と受かったね?
0149名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:30:24.86ID:Bk6ZArXL
>>145
君はイメージで語りすぎなんだよ
見てる世間が明らかに狭いのに
いろいろ勉強して実際に問題を解いたほうが良い

比較する経験がないから、簿記検定のようなものが必要以上に難しく見える
0150名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:30:34.49ID:oG2HCR74
このレベルの民法が解けないってことは宅建合格者ですらないってことだろ
0151名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:36:10.00ID:uYillmvM
知能知能騒いでる人、問題を張り付ける人は宅建にようやく受かった人と解釈しておく
本当に何にも見えない人達
哀れ
0152名無し検定1級さん2020/10/28(水) 16:41:17.20ID:kc+GL9D8
簿記2級しか持ってなさそう
それも簡単だった頃の
0153名無し検定1級さん2020/10/29(木) 00:06:25.25ID:0trlg8v7
簿記1級と行政書士両方受かってて行政書士の方が難しいって言ってる奴いるの?
0154名無し検定1級さん2020/10/29(木) 01:20:44.36ID:UdIkyojR
簿記2級オジサン「頭がキューとなった」

第95条意思表示は、次に掲げる錯誤に基づくものであって、
その錯誤が法律行為の目的及び取引上の社会通念に照らして
重要なものであるときは、取り消すことができる。

一 意思表示に対応する意思を欠く錯誤
二 表意者が法律行為の基礎とした事情についての
その認識が真実に反する錯誤

前項第二号の規定による意思表示の取り消しは、
その事情が法律行為の基礎とされていることが
表示されていたときに限り、することができる。
0156名無し検定1級さん2020/11/21(土) 01:47:54.90ID:+liyu7w0
明らかに簿記1級
0157安倍晋三@2020/11/26(木) 19:37:02.93ID:kL1qAmMK
>>1
資格試験の合格難易度を大学受験で換算するならこんな感じ
ほとんどの資格は(大学受験に比べて)過大評価で、今では司法試験ですら東大入試より簡単
これが現実

【東京大学クラス】
(現在はなし)
※旧司法試験なら同じくらい?

【京都、一橋、東京工業クラス】
医師免許 弁護士・司法試験 公認会計士(JPCPA)

【地方旧帝大(大阪、東北、名古屋、北海道、九州)、神戸、筑波、慶応、早稲田クラス】
獣医師 不動産鑑定士 弁理士 税理士 司法書士 技術士 第一種電気主任技術者(電験一種) ITストラテジスト システム監査技術者 アクチュアリー

【首都圏国公立(千葉、横浜国立、お茶の水女子、東京農工、東京学芸、東京都立・首都)、大阪府立、大阪市立、東京理科、上智クラス】
薬剤師 歯科医師 一級建築士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 土地家屋調査士 ネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト 証券アナリスト

【地方上位国公立(広島、岡山、金沢、熊本、新潟、長崎など)、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立(関西学院、関西、同志社、立命館)、南山クラス】
管理栄養士 気象予報士 第三種電気主任技術者(電験三種) 行政書士 海事代理士 測量士 情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト) 日商簿記1級

【中下位国公立(北見工業、秋田、鳥取、島根、高知、佐賀、宮崎、琉球など)、日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、愛愛命中(愛知、愛知学院、名城、中京)、福岡、西南学院クラス】
臨床検査技師 通関士 マンション管理士 管理業務主任者 応用情報技術者(AP) ファイナンシャルプランナー(FP)1級

【大東亜帝国(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)、工学院、東北学院、東北福祉、北海学園、北星学園、広島修道、松山、久留米、福岡工業、九州産業、金沢工業、大阪工業、摂南クラス】
看護師 宅地建物取引士(宅建) 第一種電気工事士 基本情報技術者(FE) 日商簿記2級
※ちなみに偏差値60の高校(自称進学校)の平均的な生徒の進学先が大東亜帝国レベルの大学
0158名無し検定1級さん2021/01/29(金) 19:43:24.10ID:NZqRmwVP
行政書士と簿記1級両方やった人は少ないけど
税理士簿記論と簿記1級なら両方やった人は多いから
どっちが難しいかわかるな
0159名無し検定1級さん2021/02/25(木) 23:15:20.30ID:MAxMxvab
チャンネルよしゅあは簿記1級持ってる有能
0160名無し検定1級さん2021/03/16(火) 11:35:23.16ID:by4NXWhf
会長つんく
0161名無し検定1級さん2021/09/21(火) 04:54:45.31ID:Zwb77tY3
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0162名無し検定1級さん2021/09/22(水) 12:39:40.35ID:o6SJRpmZ
行書は勉強時間さえかければ一応誰でも受かる
簿記一級はどんなに勉強しても受からない奴は一生受からない
でも数学得意な人は簿記一級の方が簡単かも
0164名無し検定1級さん2021/11/25(木) 21:50:36.79ID:4x4iidlP
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
0165名無し検定1級さん2021/11/27(土) 15:58:47.56ID:43snxK4r
行政書士の方が簡単なの?
1級は持ってて仕事の役にたたんから
行政書士受けようかなって思ってるけど
0166名無し検定1級さん2021/11/27(土) 22:00:49.19ID:oWvgEmqD
>>165
行政書士のどの辺が仕事の役に立つか分からんが法律は勉強して損しないから法律を勉強する目標として丁度いい難易度だと思うよ
役に立つかどうかならより簡単な宅建の方がまだどこかで役に立ちそう
0167名無し検定1級さん2021/11/28(日) 19:14:40.31ID:OXvdtETC
>>166
宅建は行政書士より難しいイメージだけど
宅建の方が簡単?人によって違うと思うが
0168名無し検定1級さん2021/11/28(日) 20:41:16.89ID:SBsS4d8o
宅建>TOeiC500>漢検2きう>簿記2きう>行書>簿記1きう
0169名無し検定1級さん2021/11/29(月) 10:08:48.88ID:mqCrKas7
>>167
行政書士は合格率10〜15%
宅建は合格率15〜17%
行政書士は記述あり
難易度は大して変わらないけど実用的な資格で色んな受験者がいる宅建と実用性無くて法学部が腕試しに受けるケースが多い行政書士では分母の質も多少変わりそう
0170名無し検定1級さん2021/11/30(火) 22:21:49.86ID:vMq/2sNP
受けたことないの丸わかりだな
0171名無し検定1級さん2021/12/24(金) 21:25:31.56ID:Tgky4BYj
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
0172名無し検定1級さん2022/03/06(日) 20:21:52.31ID:jHTC5yhi
>>169
何で宅建が出てくるんだ
不動産ヤクザが。
0173名無し検定1級さん2022/03/06(日) 21:56:31.49ID:SZ1w/Rno
>>169
宅建の民法が行書に迫る勢いで難化してるからなあ
民法以外分野は丸暗記で行けるし記述がないから総合的な難易度は宅建<行書だと思うが

総合的な計算力ないと簿記1級は厳しいよ
計算苦手だから自分行書より簿記2級の方が時間かかったくらいだし
0174名無し検定1級さん2022/03/08(火) 20:41:25.35ID:0T/gwdDU
行政書士のエゲツなさを知らない人が多いな
0175名無し検定1級さん2022/03/09(水) 09:39:06.62ID:WYDMg0XK
>>173
俺も行書、日商簿記二級、宅建持ってるが
一級と比較とかありえんわ。
行書はペーパー二級の難しい回と比べて
どっこい(それでもベクトルの違いを感じる)
ってとこだな。lecのサイトに「社労士や簿記一級と並んで」とか書いてあったの見たが
ああいうのが勘違いを生産してんだろうな。
0176名無し検定1級さん2022/03/09(水) 11:55:26.62ID:m90ePeqR
え?みんなホントに資格持ってんの?行書めちゃくちゃ難しかったけど
俺は簿一、社労士、行政書士持ちの元商工会勤務だが
行政書士>簿一>社労士(一般常識、徴収法免除)だな
行書って言うか民法が凄くつらい(でも受かった年の民法記述が法令のみ(判例排除)の年)
簿記2級持ってたから財務諸表見てコンサルする業務にいたので簿記の勉強は楽しかった
社労士は商工会(事務組)の勤務歴で科目免除したから何とか受かった
科目免除なかったら社労士が一番難しい(面倒くさい)
0177名無し検定1級さん2022/03/09(水) 13:07:49.90ID:WYDMg0XK
>>176
無理すんな。
仮にお前が持っててもそんな不等号にはならんよ。
教材からして結論は出てる。
ちなみにCBTは宅建に毛生やしたレベルな。
話にならん。
0178名無し検定1級さん2022/03/18(金) 18:03:48.16ID:ciUd2Hgi
行政書士=簿記1級>>>>>>宅建
これが真理
0179宅建持ち拓大卒エリート2022/07/23(土) 13:12:51.54ID:5gtRqz7V
>>5
ねえよバカ
0180名無し検定1級さん2022/07/31(日) 09:14:21.95ID:rZDnrr68
実際に簿記1級の方が難しいだろうし、
世間的にも行政書士は手続きの人のイメージ、
簿記1級だと企業価値を高めるアドバイスが多少はできそうなイメージ
0181名無し検定1級さん2022/08/02(火) 01:28:19.81ID:wEW0Kykh
行政書士は一発で受かったが、簿記2級に2回落ちて諦めた俺。
法学部卒だから行政書士は難しいとは思わなかったな。
今診断士を勉強中。診断士の財務会計は簿記2級より簡単でよかった
0182名無し検定1級さん2022/08/16(火) 18:00:12.93ID:56Dner+Y
簿記1級とってるが、簿記は技能試験。資格じゃない。
決められた時間でいかにたくさんかつ正確に処理するかという技能の認定試験。
体育会系試験だよ(馬鹿にするつもりは一切ない、特色を語っているだけ)。
三日勉強をサボるとスピードを取り戻すのに10日以上要する感じ。

行政書士を受けようかどうか悩んでいる者の独り言。
とりあえず2chで情報収集中。
0183名無し検定1級さん2022/10/12(水) 20:44:40.20ID:vuTY5xQH
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
0185名無し検定1級さん2023/08/04(金) 11:03:47.66ID:sdj3Bj0y
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0187名無し検定1級さん2023/11/10(金) 04:07:43.12ID:d6s2Wdfc
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0188名無し検定1級さん2024/01/03(水) 17:19:08.55ID:2T9B8oQO
資格試験合格できないヤツってどこで分かる
0189名無し検定1級さん2024/01/03(水) 18:36:24.60ID:CtPJjurA
>>188
履歴書の資格欄
0190名無し検定1級さん2024/01/04(木) 23:00:04.91ID:UFVD4eBZ
そんなに比べるのがおもろいか?

答えなんかないやろ!

他にすることないんか、お前ら
0191名無し検定1級さん2024/02/22(木) 22:08:12.39ID:pBl2BNvi
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w
0192名無し検定1級さん2024/02/23(金) 06:04:21.16ID:QvINAsx8
TOEIC一発合格が最高峰だよ
0193名無し検定1級さん2024/03/03(日) 00:31:55.52ID:yIyDPoJq
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況