先輩方にお尋ねです。
当山では、梵鐘を朝6時と夕6時に8回プラスそくつい1回撞いてたのですが、村人から、朝夕6時には、6回撞くのが正しいんじゃないの?と言われました。
そうすると代々何で8回プラス1回撞いてたのか意味も理解していなかったことに気づかされ、色々調べたのですが判りません。
ご教示頂けたら幸いです。