X



トップページ神社仏閣
642コメント218KB
秘仏にお参りしたい◇12
0001名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/09(火) 01:18:36.31ID:UCYNrftd0
「秘仏」を拝観するために、秘仏に関する情報を交換するスレです。

---------------
信仰上の理由から厨子に納め、固く扉を閉ざして人に見せることのない仏像を秘仏とよぶ。
秘仏は、ほとんどが信仰上の理由、霊験あらたかな像であるがために秘仏とされるが、
鎌倉時代に現われた地蔵菩薩像や弁財天像のように、裸形像であるがために秘仏とする
こともある。あるいは聖天(しょうてん)像のように男女合体像であるため、本来の神秘性
が曲げられ、淫靡に見られることを避けて秘仏とされることもある。そのほか、仏尊が損傷
したため秘仏とすることなどもある。しかし近年の文化財保護政策の発達や、寺を初めとする
管理者の文化財保護に対する理解と情熱から、秘仏、とくに絶対的秘仏は少なくなっている。
また御開帳の年をきめた秘仏も、その回数を増している傾向にある。
---------------
前スレ
秘仏にお参りしたい◇11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1426557631/

ひぶつさん[仏像御開帳情報bot]
https://twitter.com/hibutsu3

秘仏御開帳
http://kanagawabunnkaken.web.fc2.com/index.files/topics/hibutu.html

秘仏の扉 V3.0
http://www.hibutsu.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/14(日) 11:40:36.31ID:56ztNZdB0
国宝に指定されている、東寺の御影堂の不動明王と、吉野水分神社の玉依姫命の、
御開帳を求める声をみんなで上げようね。
0003名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/16(火) 21:09:51.20ID:HgOw3Ht00
国宝は国民に公開する義務がある
これは法律で決まってるからな
日本が法治国家なら政府主導で何とかしろ文部省
0004名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/16(火) 21:21:23.15ID:qTfEK8Gb0
>>3
>国宝は国民に公開する義務がある

ないよ。
法律で決まっているのは、国費を受けて修理をした国宝の所有者には、
一般公開義務が生じる事だけ。
0006名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/16(火) 23:15:31.57ID:qTfEK8Gb0
>>3
国宝・重文に新たに指定されたというだけでは、
その国宝・重文に対して、国民の血税は1円も支払われないからね。

その上に、国宝・重文に対する現状維持義務が所有者には新たに生じるし、
その為の管理費用が必要ならば、原則としてそれは所有者に負担させられる。

公開して金を稼ぐのも所有者の自由だし、公開せずにじっと保有だけするのも自由。
0008名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/17(水) 08:46:46.58ID:JnNchK8T0
東寺の坊主から聞いた話

「西院の不動は税金で修理したから本当は公開しなきゃいけないんだけど。
あれを見た人が次々死んだので、たたりが怖い。
天蓋を博物館に寄託公開してるので公開の義務は果たしてると思ってる」
0009名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/17(水) 08:56:31.92ID:S90SjFY5d
>>8
興味深い
0010名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/17(水) 12:45:49.67ID:JnNchK8T0
東寺の坊主から聞いた話 A

「平成8年(1996)は東寺開創1200年、これを記念して西院の不動を開扉し一般公開しようという話もあった。
結局、今まで秘仏だったのだから・・・という意見派が多数を占め実現に至らなかった。
しかし、来る2035年・・・弘法大師1200年大遠忌には再び議論される。その時の世論とかも審議に影響するだろう」
0011名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/17(水) 15:44:48.30ID:i1i0l///0
>>8-10
俺も東寺で聞いた。

平安時代の末に、秘仏なのに反対を押し切って開扉したトップ僧が突然死。
それ以来また、厨子も開かない絶対秘仏に。

昭和戦後に、国の調査が入り撮影や国宝指定がなされたがその折には、
開扉から数ヶ月以内に、開扉に関係した僧侶・下働き・信者・学者・役人・撮影技師等が数人、
次々と前触れなく頓死。(まぁ大体は心筋梗塞や脳卒中だろうけど)
0012名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/17(水) 16:18:20.52ID:i1O0mcmza
トップ曹なんていつ心でもっておかしくないヨボヨボの老人だろ

>次々と頓死

ファラオの呪いと同じでそういう事実ない余寒
0014名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 02:07:18.32ID:vi9gBO8g0
京都アニメ放火犯がもし東寺西院にガソリンまいてたら国宝も丸焼け
不動は今回の事件を教訓に収蔵庫に入れるべき
0015名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 04:22:16.41ID:357OlBJ10
>>8
国費が支払われて修理されたのは、不動明王像の本体ではなくて天蓋のみ。

国宝指定名称は、木造不動明王坐像及び木造天蓋、となっていて、
天蓋は国宝の本指定の一部であって、附(つけたり)指定でもなく、
国宝の付属物でもなく、別件としての国宝指定でもない。

こういった事情が、公開義務に解釈の違いを生む原因となっているのだろうね。
0016名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 11:09:08.66ID:3WN8J/YL0
なんで祟るのかお不動様に聞ける霊能者(志木子さん?)いないの?
そのお不動様は何がご不満何でしょう?造られた経緯?入っちゃった御霊?祀られてる場所?
私がその能力があったら聞いてみたいわ

勿論、それで頓死しても構わないと思う。
生きていてもしょうがない人生だから。。。
0017名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 11:50:45.56ID:vi9gBO8g0
>>15
いやいや不動本体も修理されてるよ
ソースは日本彫刻史基礎資料集成平安時代重要作品編の最終巻
0018名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 12:46:50.38ID:0Cx0ehD70
>>17
>不動本体も修理されてるよ

それは東寺の費用だけではなくて、確かに国費が投入されての修理だったのかどうか?
未指定であるうちには国費が出るはずはないよね。

時系列が難しいが、昭和29年の6月には厨子が開扉されて撮影・学術調査が行われてから閉扉され、
翌年の昭和30年の2月には重要文化財に指定され、同じ30年の6月には国宝に指定された。

その頃のどの時点で、不動像が再び開扉され厨子から出され運ばれ修理され、多分再撮影され再調査され、
また戻され閉扉されたのだろうか。
0019名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 19:04:59.79ID:nZp/QcUUK
>>18
たしか毎日新聞社刊の重要文化財って当時の国宝・重要文化財を白黒で掲載した書籍に御影堂不動尊が載ってたな。
白黒で小さい画像だが、何時の時点か解らないけど撮影はされてる。
0020名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 20:51:33.43ID:vi9gBO8g0
>>18
日本彫刻史基礎資料集成平安時代重要作品編4巻の解説によると

昭和31年に国庫補助による修理を受けてる
修理前の写真も掲載されてるが、膝には鼠にかじられて空いた大きな孔もww
すなわち、確かに国費が投入されての修理だったんだよ
国民は東寺に公開を要求する義務がある!
0021名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 20:58:18.99ID:3WN8J/YL0
修理されてんなら修理した人も頓死してるんじゃないの?
修理した人は流石に別なのか??
0022名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 21:13:01.23ID:vi9gBO8g0
>>21
日本彫刻史基礎資料集成平安時代重要作品編4巻の解説によると

それには一切触れられていない
しかしこれは想像だが、やはり西院不動は皆平等に死という罰を与えたのではないか?
そのスパンに1年〜50年の個人差があったとしても

なお、この像の製作年代は空海在命時説を紹介しつつ、貞観8年説をとってる
0023名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 23:10:55.85ID:3WN8J/YL0
平等に死?平等証智じゃなくて?
自殺志願者に拝ませればよくね?
0024名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/19(金) 23:13:47.72ID:3WN8J/YL0
>年〜50年の個人差。、、、

そりゃいづれ死ぬんだもの人間だものみつを。
0025名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/20(土) 11:01:56.74ID:Ix1mPwrU0
死ぬ年齢

みんな違ってみんないい
0026名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/21(日) 01:09:57.95ID:0stj2YxQ0
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。

「ばか」っていうと
「ばか」っていう。

「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「ごめんね」っていうと
「もっと謝れ」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、韓国。
0028名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/21(日) 15:37:34.48ID:jZkeeYiy0VOTE
秘仏の秘孔を突いたらどうなりまつか?(こども電話相談質風)

この御質問はどうお答えでしょうか?
無着成恭センセイどうぞ・・・
0030名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/07/21(日) 21:30:29.84ID:jZkeeYiy0
それでは、なだ・いなだ先生・・・
如何でしょうか?
0031名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/08/05(月) 18:34:53.98ID:pkuBsEbta
摩耶山天上寺の御開帳行ってきたけど、
摩耶ロープウェイが強風で運休!
慌てて六甲ケーブル〜山上駅からバスで迂回。
やれやれ・・・
0034名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/08/14(水) 19:38:35.99ID:RkF/t8wZa
摩耶山天上寺の御開帳、強風吹き荒れる中
六甲山経由でなんとか参詣できた。立派なお札貰えた。
明日グランドフィナーレなのに気の毒な・・・
0035名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/08/23(金) 21:50:50.61ID:G5MPwDtr0
大阪府府松原市に在住しているというあおり運転をした僧侶でありますが、大阪府松原市には29もの寺院があります。


1.大林寺 2.安養寺 3.安楽寺 4.栄久寺 5.円正寺 6.円成寺 7.敬恩寺 8.教通寺 9.敬念寺 10.金龍山普照寺
11.弘妙寺 12.最勝寺 13.称名寺 14.正楽寺 15.真言宗布忍寺 16.浄信寺 17.施福寺 18.泉福寺 19.善宗寺 20.善長寺
21.多聞院 22.法願寺 23.本了寺 24.願正寺 25.法泉寺 26.立法寺 27.弘法寺 28.西正寺 29.来迎寺

この中のどこかの寺院に犯人がいる!
所得税もいらぬお布施で買った車のくせに、あおりする資格があるとおもうなよ糞坊主ども
乞食と変わらぬ職業であることを自覚しろ!
0036名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/08/24(土) 00:56:05.49ID:dZQKAXCh0
このあおり坊主、少しも反省してないよね
書類送検ですまさず、危険運転で逮捕すべき
檀家はもっと怒るべきでしょう
0037名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/08/25(日) 17:43:12.02ID:+iZ1XbXS0
私の知りあいのクソ坊●は、クラブでお勘定するとき、懐からお布施の袋を
取り出して、そこから現金を抜き取って支払うというタワケものだった

別のクソ坊●は「人の弱い部分を理解してこそ導くことができる」と宣って
夜の街に繰り出していた

さらに別のクソ坊●は説教の際、「私は人の長所しか見ません」と言うものの
陰では悪口ばかり言っている

坊●事情に詳しい私であるが、宗教関係者ではないことだけは断言しておく
0041名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/18(水) 14:29:32.15ID:TBxROGGYd
>>40
>瀬川門跡は「高校生以下を無料にして日本の宝、日本の心を次世代に伝承したい」と話している。

これは良い心意気だな。
奥之院にまで入山料を盗ろうとしているどこぞの高野山の添田とはえらい違いだな。本人自ら「濡れ手に粟」とか宗会で口滑らせてる始末だからな。
0043名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/18(水) 16:52:14.19ID:0VXq70Jx0
>>40
仁和寺の国宝の薬師如来坐像(最小の国宝彫刻)は、
去年京博で展示されたばかりなのに、来年には又お寺で開帳するぐらいの気軽さならば、
去年までの20年ほども厳重な秘仏にしなくてもよかったのに。

何十年も厳重な秘仏として扱いしながら、一旦ご開帳後は何かにつけて開帳大盤振る舞いの、
奈良・吉野の金峯山寺・蔵王堂の蔵王権現像3体みたい。
0045名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/18(水) 19:17:51.54ID:JFg3V/p0a
金峯山寺はいわゆる拝み屋の先生を嫌って
排除しだしたから金が集まらん様になって
御開帳乱発するようになったらしいね。

仁和寺のは改元記念って言っとるし、
令和が終わるまでは封印かも知れんで。
0047名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/19(木) 11:06:29.26ID:1+yv8Tq3a
そりゃそうだろう。霊明殿じゃ手狭過ぎる。
書写山の奥秘仏も小さかったけど摩尼殿の中央に
祭壇設けてお厨子ごと移動させていた。
0050名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/20(金) 02:42:56.33ID:KD/RE7rO0
お前等平成ゆとり世代は知らんだろうが、
仁和寺薬師が発見された直後の京博仁和寺展で公開されとる
国宝姉弟はその後じゃ
0051名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/20(金) 03:14:43.01ID:hEFvlugXa
何年だったかは忘れたけど平成の始め頃にあった
奈良国立博物館での「檀像」展でも公開されていた。
0052名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/20(金) 11:08:28.95ID:jv1DyKUM0
たとえ何十年に1回でも、定期の御開帳は定まっていない国宝の彫刻が
令和には、大盤振る舞いの大安売りになればいいのにな

 ・ 三井寺の大師堂の御骨大師
 ・ 三井寺の新羅善神堂の新羅明神
 ・ 法性寺の本堂の千手観音
 ・ 東寺の御影堂の不動明王
 ・ 東寺の鎮守八幡宮の僧形八幡神三尊
 ・ 仁和寺の霊明殿の薬師如来
 ・ 吉野水分神社の本殿の玉依姫命
 ・ 熊野速玉大社の本殿?の熊野速玉大神他

それと名目上の御開帳はあっても、実際にはよく見えない国宝の彫刻も

 ・ 東寺の御影堂の弘法大師
 ・ 法隆寺の聖霊院の聖徳太子五尊
0053名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/20(金) 11:27:25.95ID:AWv325SHa
六波羅の十一面さんも遠目でよく見えない上に、御開帳時は混雑してて長居もできない
札所本尊だけに美術展にお出ましになるのも難しそうだし
国宝の中でもハードルが高い
0054名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/20(金) 12:11:24.72ID:jv1DyKUM0
>>53
六波羅蜜寺の御本尊は、東寺の大師や法隆寺の太子に比べれば遠さは随分とまし
自分は頭上面以外はまぁ見えたよ

ほかには、御開帳スパンが長過ぎる慈尊院の弥勒如来と
歩いて山を登る気が重くなる難所の、神護寺の薬師如来と五大虚空蔵菩薩と、獅子窟寺の薬師如来と
関西・関東から遠い、中尊寺・勝常寺・臼杵磨崖仏
0055名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/20(金) 12:39:51.50ID:/RYGwEwHa
三井寺も(先代長吏が亡くなってから?)御開帳乱発気味だな。
高野山金堂の本尊はバカでかいから遠くてもハッキリ見える。
0057名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/22(日) 20:39:57.65ID:r3EBrvra0
>>56
自分がこれ頻繁に行きだしたのが去年からなんだけど、
3年前からやっているのかな?
もったいない事したなあと後悔。
最近になって以前やってくれた所を再公開してくれて
いるので嬉しい。

毎回書き込みありがとうございます。
0058名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/22(日) 21:01:49.84ID:epm/T7vg0
>>57
最初がこれらしい。私も知りませんでしたけど。
https://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/whatsnew/art_exhibition/img/1410ihihou2.jpg
https://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/whatsnew/art_exhibition/img/1410ihihou1.jpg

鈴木さんが解説で登場するお寺そのものの公開は2016年3月の三津寺の公開が最初じゃないですかね。

私もあまり情報は仕入れてませんが、1年後にまた三津寺が公開されるまではあまり動きは無かった
気がします。その2017年の7月の正圓寺の公開から頻度が急に増えたと思いますが、その間にも
あったかも知れませんがよくわかりません。

公開が終わったら当日にWebの情報が消されるので記録が残らないのが残念ですね。

ちなみに情報はここチェックすれば良いです。
https://www.city.osaka.lg.jp/event/category/3029-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html
0059名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/22(日) 21:17:43.74ID:r3EBrvra0
>>58
> 鈴木さんが解説で登場するお寺そのものの公開は2016年3月の三津寺の公開が最初じゃないですかね。

偶然にも、それが最初に行ってるイベントですね。
その後、イベントある日にもかかわらず、午前中に行ってそのまま気づかず帰ってる日とかありました。
もったいないことしたなあ。

> ちなみに情報はここチェックすれば良いです。
> https://www.city.osaka.lg.jp/event/category/3029-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html

ここはブックマーク済みです。ありがとうございます。

最近は阿弥陀様が多いのでお不動様をやって欲しいなあ・・・
0060名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/24(火) 08:49:08.46ID:iEO2GzRS0
浅草寺・善光寺・二月堂みたいな著名な絶対秘仏や、
あちこちに数が多い重文・未指定の秘仏はともかくとして、
大物の秘仏となるとやはり、>>52>>54なんかだろうね。

みんなは、>>52>>54の中でまだ拝観した事がないのはどれ?
0062名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/24(火) 16:23:23.06ID:Pi6hQwYRa
東寺の不動尊は、関係者なら何らかの折りに拝めるかもしれない

吉野水分の女神は開帳という概念がそもそもなさそう
状態確認のために神殿の開扉はしてるかもしれないが、一般人にはもちろん非公開だろう
0064名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/24(火) 21:49:32.46ID:arr3X/PT0
とあるお寺の三面大黒天は76年に一度の開帳だそうだが前回の開帳がいつだったか記録が残って無いから開帳出来ない、なんて話が。
0065名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/24(火) 23:52:02.70ID:0PryunNP0
新羅明神は三井寺展で見たな。
中尊大師と御骨大師は5年前の生誕1200年の時に見たな。

六波羅蜜寺はレプリカが本堂外に立ってるよね。
0066名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/25(水) 01:42:24.39ID:N6SWm1Xa0
1.東寺の八幡宮の、国宝の八幡神像と女神像2の3体ともが揃って、
  最後に公開されたのは、いつどこで?
  自分は何だか、2体(+附けたりの武内宿禰像)だけの時しか見てないな。

2.東寺の御影堂の国宝の弘法大師像の、胸から上やお顔を見れる方法は何かあるの?
0067名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/27(金) 22:25:42.89ID:G0FoGdhe0
1.3体コンプで公開なんてあったのか?宿禰は何回か見たけど八幡は未見。女神も1体だけ95年の東寺1200年の時京博で見たのが最初で最後。
0068名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/27(金) 23:47:37.53ID:G68DA06y0
八幡神+女神2体の内の1体+武内宿禰、の組み合わせなら、東寺の宝物館で見たよ。
いつだったかなぁ、10〜15年ぐらい前かな。

八幡神+女神の2体、の3体の組み合わせで見た、って記事がネットのどっかにはあったような。
0069名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/28(土) 01:33:54.23ID:XW0yL4Kca
>>64
76年に一度ってハレー彗星?
大黒天なら普通60年に一度の甲子とちゃう?
0071名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/28(土) 14:10:20.77ID:QvlWT+Xz0
>>66
1.
東寺宝物館が新築された昭和38年(1963年)より後で
鎮守八幡宮が再建された平成4年(1992年)より前の時期のいつだかに
八幡・女神・女神の国宝3体の揃い踏みで東寺宝物館で公開された事があった
ってところなんではないかと思う

2.
毎月21日の弘法市の日に御影堂に上がって国宝弘法大師像を拝観しにいっても
あまりに遠すぎるし厨子内だし幔幕とかあるしでお顔なんか到底見れない状態だよね

柵のある外陣より内側の内陣に入れて貰える事が日によってはあるのかどうか
毎日朝6時の生身供に毎日のように参列している人の経験談を聞いてみたいところ
0072名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/29(日) 11:59:00.72ID:5b3hiKDrd
6時の生身供に参列したが全く見えんわ。
高野山御影堂の根本御影みたいに、ウン千万費やして学修灌頂受けた僧侶だけが数分間見られる…よりはまだマシか。
でも高野山の根本御影を元に彫った立体像に過ぎんわけだし、生身供も高野山奥の院の生身供のパクリだし、あまり有り難みを感じんのだが。
0073名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/29(日) 17:29:47.69ID:ayqizGq70NIKU
神像はウロのある神木に宿っているカミサマを彫り出そう、というスタンスなので迫力・精神性を感じる
弘法は「わての作品でっせ〜」と作者が「康勝」とサインしとるもの
同じ国宝でもエネルギーに雲泥の差があるわい
0074名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/29(日) 18:37:21.04ID:9yIlhjYW0NIKU
地元の神社 案内板にも書いてるけど大昔から公開時以外は秘仏を山のどこかに埋めてる慣わしらしい
0075名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/29(日) 19:37:05.91ID:lKM2awID0NIKU
>>72
となると国宝の彫刻の拝観の現況の中では、東寺の御影堂の弘法大師は、
東寺の御影堂の不動明王と吉野水分神社の玉依姫命に準ずるぐらいの
ひどい状態、って事かな。

法隆寺の聖霊院の聖徳太子の方は、ご開帳を謳っている3日間は参拝しても全く見えないけれど、
前夜6時からの法要に参列すれば、誰でも法要後に開扉されたお像のすぐ目の前まで導いてくれる。
つまり真の公開は前夜の夜7〜8時頃。
0076名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/29(日) 22:19:25.50ID:ayqizGq70NIKU
聖霊院の聖徳太子は昔、奈良博の法隆寺展に出た時明るい照明で好きなだけ見れたんじゃよ
0078名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/09/30(月) 21:52:00.60ID:Aa5Qj3iq0
ワシじゃ。
ワシは1977年から古寺巡礼を始めて、訪れた社寺はノートしてきた。
東寺宝物館で3神像と武内を揃って見たのは1985年(昭和60年)3月24日、「われらのみほとけ展」じゃ。
黄色い紙の展示目録によると2階で展示されてた。
その時ワシが書いた感想じゃ。↓

2階弟3室へ。今日のメインの国宝の僧形八幡神と女神2体あり。新聞で「3体揃って展示は初めて」とあったので来たのだが、思ってたよりかなり大きい。
坐像で109cmなので半丈六(120cm)に近い。3体とも鼻が低く、八幡は顔だけ見ると地蔵だが耳朶は貫通せず。衣文もシンプル。平安初期の重量感あり。
9世紀。説明書きには「八幡神の袈裟のそめわけは糞掃衣の古制を示す。女神の衣には宝相華文・草花文を描くが、御影堂の不動の文様に共通する個性
を示している」とある。

ちなみに金堂・講堂との共通券は500円だったがこの日は宝物館300円だけで12時10分から4持15分までいた。
0080名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/10/01(火) 15:48:59.47ID:wJFX9N3mr
本日より三井寺の黄不動立像御開帳ですね。
0081名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/10/01(火) 23:35:54.74ID:Y2eGoU6Ta
金堂の前にすんごい垂れ幕が・・・
0087名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/10/06(日) 19:16:55.51ID:sQIfZXMJd
このスレでも何度か取り上げられた大阪・天下茶屋聖天・正圓寺の住職が、3年前に再婚した後妻や家族もろとも夜逃げしてお盆過ぎから行方不明になっている。
沢山の檀家からかなりの額の借金をした上、その返済目的で境内地に建設中だったマンションも融資が焦げ付き、闇社会の方々も出入りしていた中での逃亡。
建設業者から裁判も起こされているが、代理人さえ住職と連絡がとれず困惑。
このままだと、あの秘仏の数々や、なにより御本尊さまはどうなってしまうのだろうか…。
差し押さえられてバラバラに売り飛ばされる事態だけは回避されるとよいのだが…。(大阪市、一括で買えよ!)
0088名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/10/06(日) 22:06:14.57ID:LPCuJCna0
古佛坐無言。
0089名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/10/07(月) 17:47:05.20ID:JA3IUwOoa
財産と認定されれば差し押さえは避けられないでしょうね
そうでなくても朽ち果てるのを待つだけになるかも…
とりあえず、住職が見つからないことには話が進まなさそうですが
0090名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/10/07(月) 22:58:43.84ID:YRXcfSkBa
本山の東寺から派遣されて来るでしょうよ。
単立だったら救い様も無いけど。
0091名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/10/17(木) 17:29:35.45ID:7yWnX7Tra
勝因寺(伊賀)の虚空蔵菩薩像が三重県総合博物館に出てる。
0097名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/11/05(火) 16:19:15.36ID:LenW6NB/0
予約拝観さえも中々受け付けてくれない奈良市の興福院(こんぶいん)で、
令和記念と銘打って6日間だけ予約不要の特別拝観(千円)。
  ・  ttp://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/kombuin/event/bmce5xc5r2/
0099名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/11/12(火) 13:11:21.80ID:In3WNSS70
>>97
教えてくれてありがとう。先週行って来ました。
阿弥陀様よかったですよ。

23日の紅葉の時期にもう一度行っておこうかと思ってる。
0100名無しさん@京都板じゃないよ垢版2019/11/12(火) 21:52:01.79ID:rmmEvt0Z0
「光明寺木造阿弥陀如来立像」の特別公開を開催します
【公開期間】2019年11月21日(木曜日)から23日(土曜日・祝日)
【開場時間】午後1時から午後4時(入場は午後3時30分まで)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000485002.html


「三津寺仏像群」の特別公開を開催します
【公開期間】2019年11月25日(月曜日)から11月27日(水曜日)
【開場時間】25日・26日 午後1時から午後4時(入場は午後3時30分まで)
     27日 午後6時から午後8時(入場は午後7時30分まで)
     (注)27日最終日のみ、夜間の公開になります。
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000485011.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況