X



[全国各地]須賀神社ファン[親睦の部屋]

1
垢版 |
2013/01/16(水) 20:56:52.07
全国各地に須賀神社・須我神社がある。
日本初の宮とされる出雲・雲南市須我神社
東京四谷総鎮守須賀神社、浅草橋須賀神社
栃木県小山市須賀神社 このほか千葉、横浜
京都、滋賀県長浜、福岡県にもある。
これらの須が神社にお参りした人、氏子、近所の人など
ここで集って仲間になりましょう。こんな時代です。
須賀神社・須我神社の結ぶ縁を大切にしましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/16(水) 21:18:23.91
新宿須賀神社は2、3ヵ月に一度はお参りに行ってますよ。
須賀大神、稲荷大神の両柱が祀られているご利益大きな神社ですね。
車で行くのが少し不便ですけどね。
3名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/16(水) 21:27:37.12
出雲、雲南市の須我神社には、年1回くらい行く
同じ出雲地方に住んでいるけど「日本初の宮」という
言葉にひかれて参拝したけど それ以降年1回は行く
気分が落ち着くいいところ 
カーナビがあれば国宝神魂神社や縁結びの八重垣神社から
30分くらい
4名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/17(木) 13:33:17.87
須賀神社の総本家は、出雲の須我神社だと思うけど
四谷や浅草橋、小山などの氏子さんとかは出雲に行った
ことはありますか?
2013/01/17(木) 22:33:17.98
関東の人は、余程のことがないと、わざわざ来ないでしょう!?
6名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/20(日) 08:48:50.02
総本家の須我神社は日本の聖地を結ぶレイライン上にある。
千葉・九十九里浜付近の上総一の宮玉前神社から出雲大社に向かって
線を引くとその線上の日本の聖地があるとされる
玉前神社-相模・寒川神社−富士山−日蓮宗の聖地・七面山-美濃・南宮大社-
琵琶湖竹生島ー但馬・養父神社ー因幡・三徳山・投入堂(国宝)−大山・大神山神社-
(以下出雲)能義神社(のぎじんじゃ=乃木神社総本家、乃木一族の出自)-須我神社-
出雲大社−日沈の宮・日御碕神社

総本家・須我神社は春分の日と秋分の日に玉前神社から出雲大社、日御碕神社を
通る太陽の道にあります
7名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/21(月) 10:08:22.08
>>6
レイライン厨、病院に帰れ!
8名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/25(金) 22:20:23.04
四谷、小山、浅草橋の氏子のみなさん
書き込みをお願いします
2013/01/25(金) 22:43:19.41
なんか質問してみたら?
2013/01/26(土) 02:53:35.09
小山市 須賀神社の氏子です
こちらは御神輿を担ぐとき「アンゴステンノー!」と、掛け声をかけて、担ぎます。

牛頭天王=スサノオ様

ちなみに、小山須賀神社は、八坂神社からの分祀です。
徳川家康が、評定会議を開いた神社ですよ^^
11名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/26(土) 13:24:56.03
出雲・雲南市の須我神社へは何度か行ったけどお祭りには行って
いないので御神輿の掛け声はわからないです。 須我神社は出雲の人気が
高まってきて注目が集まってきた感じです。日本で一番古い神社です。
http://www.city.unnan.shimane.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&;amp;WIT_oid=icityv2::Contents::2067
2013/01/27(日) 23:37:51.64
せっかく>>10が小山の話を書き込みしてくれたんだから、もっと >>1は、なんか感動はないのか?
13名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/28(月) 16:29:05.05
小山は京都の八坂神社のお分祀だったんですか。
八坂神社がスサノオ様と稲田姫をお祭りしてるのも知れませんでした。
出雲の須我神社はそのスサノオ様と稲田姫が初めて夫婦として生活された
場所にあります。訪れると、確かにすがすがしい気分になるところです。
神社が放つ気配があると思います。
14名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/28(月) 19:47:57.91
出雲・須我神社の系統は最初からスサノオさんの宮だけど、
廣峯〜八坂〜津島の系統は、あくまでも牛頭天王さんや大将軍神、八王子神さんのところに、あとになってスサノオだのクシナダ姫だのが習合したものだから、
全く別物なんだよな。どっちも好きだけど。
15名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/28(月) 20:31:36.63
牛頭天王とか出雲ではお祭りしてるとこないと思うな
初めて聞く神様だよね
2013/01/28(月) 22:19:47.20
出雲の方は、牛頭天王の影響ないんだ!?
17名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/29(火) 00:51:57.81
廣峯から地理的にそう離れていないし、伯耆大山には修験と繋がって根強い牛頭天王信仰があることからもわかるように、
もちろん、かつては堂々と存在したのだけど、出雲大社系神道に挽き潰されて、表向きは消滅した。
今は、集落の人たちが回り持ちで隠して拝む「回り神」や、特定の家系によって密かに祀られる「黒祠」として命脈を保っている。
これらにスサノオとの習合は見られない。
2013/01/29(火) 05:00:42.30
小山市のとなり結城市にも健田須賀神社が有りますよ。御神輿は「わっしょい」です。

「アンゴステンノー」は、小山独特みたいですね。
町内の名前も、神明町、天神町、神山町、神鳥谷
(ひととのや)町など、神のつく町名が多いです

自分は巳年生まれなので、今年は小山須賀神社の豆まき参加させて頂きますので楽しみです
19名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/29(火) 19:55:36.61
伯耆大山の大神山神社が牛頭天王と関係があるとは知らなかった。
大神山神社の湧水はとてもいいので、汲みに行く。今は雪で無理だけど。
結城市の須賀神社にもお祈りを捧げます。
小山須賀神社の豆まきに参加はとても縁起がいいですね。
2013/01/30(水) 00:03:55.87
>>18 年男豆撒きご参加おめでとう!
2013/01/30(水) 01:45:34.71
>>18ですが、女です。
すいません^^

牛頭天王様、仏教では祇園精舎の護り神の扱いなんですよね

スサノオ様は素晴らしい^^
2013/01/30(水) 14:33:36.33
じゃあ、年女福豆まき役おめでとうございます。
2013/01/30(水) 20:36:17.26
>>22
ありがとうございます^^

今日も、お詣りして参りましたよ。節分祭の準備が始まり、賑やかでした。
初めて奥の宮の方も、お詣りしてきました。

ひっそりと静かな佇まいでした。
24名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/30(水) 22:44:07.64
出雲の須我神社では、節分祭がにぎやかかわからない。
でも2月17日に百手的神事(ももてまと)というのがある。
25名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/01/31(木) 07:00:41.33
祇園精舎云々や、地獄の獄卒とされる牛頭(ゴズ)・馬頭(メズ)との関係は後になって無理矢理くっつけたもので、もちろん仏典の類には牛頭天王さんは登場しないんだよ。純粋に日本で感得された神仏習合神。
(大本教と部落解放同盟と中国共産党のヒモの売国学者・上田正昭がいつもの例によって朝鮮起源説を吹聴したが、梅原猛ともども現在では笑いのネタにしかされていない。)
お姿は奈良博・熱田神宮・大将軍八神社、さらには八坂神社近くの浄土宗・大蓮寺などで拝することができる。
歴史的には姫路・廣峯神社が元宮とされ、ここから尾張・津島天王社と京都・祗園社や粟田社に勧請されたはずなのだが、
嵯峨天皇によってなぜか津島ノ宮が総本宮とされ、織田信長によって熱田大神ヤマトタケルと共に信仰され(信長の家紋・織田木瓜は元々は津島社の牛頭天王の御神紋)た後、
津島天王社宮司家・堀田氏の分家である堀田正俊が有力大名・老中筆頭となったあたりから、爆発的に関東に勧請が進んだ。
明智光秀の「天王山の合戦」や、東京・八王子など、ゆかりの地名も多い。
元来のスサノオ信仰と交流する形で「全国清々会」(事務局・京都・八坂神社)が結成され、スサノオ・牛頭天王を祭神とする神社用の御朱印帖や、全国の系列神社のガイドブック『素戔嗚尊信仰めぐり』が現在第2巻まで刊行されている。(続刊予定あり。)
2013/01/31(木) 22:03:04.77
>>24
出雲地方の、各ご家庭では、節分豆まきの風習はあるんだよね?
27名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/02/01(金) 08:16:49.13
もちろん豆まきはする。ただ、各神社で盛大な節分祭があるのか
はわからない。全国ニュースではよく千葉の成田山新勝寺の豆まきを
とりあげるが、出雲では松江の熊野大社のを見た記憶があるけど
出雲大社とか須我神社、日御碕神社とかのニュースは見た記憶がない。
28名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/04/02(火) 18:28:59.75
須佐之男様あげ
29
垢版 |
2013/04/03(水) 21:08:37.79
車で出雲大社に行く人なら、日本初の宮の須我神社へ行くのも
いいよ。
30名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/06/02(日) 21:17:18.76
本日のモヤモヤさまぁ〜ず2は浅草橋でした。
須賀神社でダンスのレッスンをしていた女の子たちは扉がガラス張りだったので
踊る自分たちをガラスに映してチェックしながら向上。
都会の夜のビル街でしばしばショーウインドウなどの前が余裕があると似た風景が見られる。
31名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/06/08(土) 16:05:24.43
浅草橋 須賀神社様あげ
出雲 須我神社ファンより
32名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/06/14(金) 21:50:58.32
出雲 須賀神社は参拝者が増えている。
出雲大社のお参りのついでに参拝してるようだ。
33
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
出雲大社平成の大遷宮の寄付者名簿に
小山須賀神社の名前があった。
出雲在住者として小山須賀神社さまに感謝します。
2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>33
わたしも小山須賀神社の氏子です!

今年の奈良の春日大社の3月の春日祭に、小山須賀神社の神官さんが、奉職にいらしていましたよ
35出雲
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
34 出雲に来てください。出雲大社と須我神社に
お参りするのもいいかも。
36名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>31
ここ、ご朱印代受け取らないよね?
「須賀神社」系は良心的なのか?
37出雲
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
出雲の須賀神社は、「日本で一番古い神社」。だから
良心的と言うより、ほこりの高さからなんだと思う。
38名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/09/01(日) 20:28:28.15
須賀神社としての、例大祭以外で、いおすすめのご朱印拝受日は?
39名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/09/01(日) 22:02:06.80
>>38
御本地が御薬師さんだから、毎月8日だな。
2013/09/02(月) 05:21:10.97
>>37
昨年亡くなられた先代宮司さまは、自ら三十日間毎日御祈祷なされてから草薙神剣の御分身である「神剣守」をお授けしておられた。(お供えは一律、五千円だった。)
晩年、草薙神剣とスサノヲさま双方にこの上なく縁深い御神職にこの法を伝えて後を委ねられたが、亡くなられた際に神社本庁が人事に介入(「別表社の人事権は本庁にある」と)、
国造さまも先代に指名された貴き方を奉じて抵抗なされたが、御本人さまが「我れ、無益な争いにより此の随一なる聖所をけがすこと能わず。時満つれば、道自ずから直ぐに開けん。また清々しきかな」と仰せになられて、自ら身を引かれた。
「神剣守」のこと、途絶えてしまった。のみならず隣接の神宮寺「普賢院」の将来の事もあり、地元の氏子・檀家双方から期待が大きかっただけに残念…。
早く「時が満つる」のを待ちたいです。
2013/09/10(火) 19:55:45.78
>>35
小山須賀神社氏子です。
神在月、出雲に伺います須佐神社、須我神社、出雲大社に御詣りする予定です。
スサノオ様の聖地だから須賀の氏子としては、歓びMAXです

奈良 石上神宮様
スサノオ様の十拳剣と、神武天皇の太刀が鎮座なさっているそうですよ
42出雲
垢版 |
2013/09/12(木) 19:06:22.96
41 出雲へようこそ。レンタカーが便利だと思います。
出雲大社近くの神迎の浜・稲佐の浜へも行かれると思います。
そこから、海岸沿いの道を車で10分で日御碕神社に着きます。
ここもスサノオが祭ってあります。本殿が二つあり、そのうちの
ひとつがスサノオ様です。海を向いています。大陸、半島からの邪気を
ここで防いでおられるのです。竹島、尖閣でもめる今。とても重要な
神社です。
43出雲
垢版 |
2013/09/12(木) 19:22:52.34
追記 素戔嗚様は日御碕神社で、この日本を守っています。
小山から氏子のお参りを喜ばれると思います。
2013/09/15(日) 16:11:57.62
>>43
ありがとうございます
必ずまいります。

2泊3日の予定で、ゆっくりスサノオ様の、お踏みになった処を歩きたいと思います

伊勢神宮+出雲大社、天津神+国津神、同時遷宮の今年は日本にとっても大切な節目だと思いますので、心を込めて祈ってまいりたいと思います
45
垢版 |
2013/09/15(日) 22:24:55.82
↑ 出雲での良い旅を祈ります。
46
垢版 |
2013/09/19(木) 07:34:55.68
出雲大社の境内にもスサノオ様を祭った社がある。
出雲大社の本殿の裏にある「須我社」がそれ。
全国の須賀神社の氏子のみなさん、出雲大社に行ったら
須我社にぜひお参りを。
47
垢版 |
2013/09/21(土) 20:11:16.32
 本家の出雲の須我神社は、9月28日が例大祭
9月27日は、かじきの神事があります。
48
垢版 |
2013/09/27(金) 22:00:50.15
28日は例大祭です。
お参りしてください。
49
垢版 |
2013/10/06(日) 22:54:06.44
でも、奥の宮の磐坐とか…たまらぬものがありますよね>須我神社さま

仕事柄(神職です)これまで日本中のイワクラ・イワサカを拝して参りましたが、あの御神体ほどに厳かで神々しい磐坐は未だ他ではとてもおめにかかったことがございません。
あそこへ参ると、日本のカムナガラの道はここから始まったんだ!と理屈抜きに納得してしまいます。有り難すぎます。
50名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/10(木) 12:16:56.42
「交通神社」が独創的だね。
御守などで何かコメントがあればお願いします。
51
垢版 |
2013/10/10(木) 19:37:41.65
京都の須賀神社に交通神社があるんだね。
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&;ManageCode=1000132
52名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/11(金) 19:33:39.40
>>42
出雲王朝の創立者は朝鮮半島からの渡来人
スサノオ神は新羅系
疑問ならググって
53名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/12(土) 05:23:54.37
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」


会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。

ところがJALグランドサービスの即戦力って言っている奴らは自分の気の合う人には仲良くするけど
気に入らない人間には粘着してとことんまで罵倒したりパワハラしたり自分にはとことん甘いくせに人の揚げ足ばかり探して
仕事中も喋ってばかりで口元緩んでばかりじゃないか
先に暴言を吐けば自分が強いと思わせることができるなんて考えているみたいだけどそれは違う 
それは弱い動物がキャンキャン吼えているのと同じことだよ
JALグランドサービスは仲良しクラブ会社 仕事中 趣味の話で盛り上がって手が止まってんだよw
たまには仕事まじめにやったらどうだね?
54名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/12(土) 05:24:27.03
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ
55名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/12(土) 05:25:05.51
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
56名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/12(土) 05:25:43.91
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw
57名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/12(土) 05:26:22.55
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
58名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/12(土) 05:26:57.88
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。
59名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/12(土) 05:27:40.96
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった
60名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/12(土) 05:28:18.32
ロッカーの一番奥の壁を誰かが蹴っ飛ばしたのかなんだかわからないけど
大きな穴があいて破損させた馬鹿がいたよね?
犯人つかまったの?
あれだけの穴があいていて音が聞こえなかったなんておかしいよね?
こんな不祥事はこの会社しかないだろうしあれだけ人が多いロッカーで誰も気がつかないのもこの会社だけw
アホJALグランドサービスw
61
垢版 |
2013/10/12(土) 18:41:44.69
本家・須我神社へ行くなら、1泊は近くの温泉がいいよ。
須我神社から車で10分くらいのところにあるのが潮温泉。(うしおおんせん)
車で20分のところにあるのが玉造温泉。
潮はひなびた温泉ぽい。玉造は、大型ホテルがいくつもある。
62名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/13(日) 06:32:02.90
連休に須が神社にお参りした人は、感想とか書いてください。
63名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/13(日) 13:44:42.74
四谷須賀神社のおすすめ参拝日は?
64名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/13(日) 16:05:11.09
出雲王朝の創立者は朝鮮半島からの渡来人
スサノオ神は新羅系

出雲王朝の遺跡から銅鐸が出てきた。銅鐸の起源は朝鮮の貴族が双馬馬車につけていた鈴
日本書紀にスサノオがソシモリ(韓国江原道春川府の牛頭州)に行ったと記録されている
京都の八坂神社の社殿には「斉明天皇(656年)二年に、新羅国の牛頭山における
スサノオノ神霊を祀る」とある
島根県の石見で、「韓」や「辛」がつく地名には、スサノオ神話が伝承されている
65名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/21(月) 23:34:19.59
神在月だし出雲の須が神社へ行きましょう。
66名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/10/21(月) 23:35:43.82
勝手に行っとけw
67名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/11/03(日) 19:17:41.13
出雲は、もうすぐ神迎だな。
出雲大社は、稲佐の浜で12日午後7時から。
日御碕神社は、13日。
2013/11/08(金) 16:33:12.94
>>61
小山の氏子です。神在祭に参ります

一日目 須我神社→熊野大社→熊野大社傍に宿泊

二日目 八重垣神社→出雲大社→日御崎神社→立久恵峡宿泊

三日目→須佐神社 の予定です
69名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/11/09(土) 06:44:11.75
↑ 良い旅でありますように。
 立久恵峡の宿泊は、良質な宿でひなびた温泉ですから旅心満足でしょう。
 出雲大社本殿の裏には、素戔嗚様を祭ったソガ社があります。
70名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/11/09(土) 07:11:02.50
ps 須佐神社の近くには日帰り温泉があります。時間があれば
 旅の締めくくりに、いいかと思います。
 須佐神社の横で湧く温泉。気を吸収してください。
71名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/11/09(土) 20:31:18.68
須佐神社ちかくの日帰り温泉
http://www.day-onsen.com/sisetu/5/sisetu5670_home.html
72名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/11/10(日) 17:36:31.83
本家 須我神社近くの温泉宿
http://www.ushiosou.com/
2013/11/10(日) 22:08:18.76
情報ありがとうございます
ゆかり館は行きたいと思っていました

3日目は須佐神社様で、御祈祷を受けたいとも思っています。神縁感謝です

いま自分は禊をしているので、肉魚卵乳製品、一切とっていません

これからの日本を想い、精一杯祈って参ります
74名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/11/10(日) 23:28:45.49
いずれにしても、日本のために祈れる神社ばかりかと思います。
なかでも出雲大社、日御碕神社がとりわけそれに値します。
出雲大社は、日々、皇室と国家のために祈りをしています。
日御碕神社は、徳川家光が日本の安泰のために、天照様と素戔嗚様
をそこにお祭りした神社のようです。半島、大陸からの邪気や呪いを
ここで止めています。
あなたの、大きな心での出雲巡礼に敬意と感謝を申し上げます。
2013/11/29(金) 21:10:48.81
小山の氏子です。いま島根です

須我神社→熊野大社→日御碕神社→出雲大社と巡りました

すばらしい旅になりました出雲大社で、小山須賀神社の名前を見つけ嬉しくて撫でてしまいました

明日は念願の須佐神社に御詣り致します
76名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/12/01(日) 10:26:27.09
良い旅ができたこと、お喜びいたします。
また、きっと訪ねてください。
2013/12/02(月) 11:10:37.83
>>76
はい。ありがとうございます。必ず必ずうかがいます
いずれもすばらしい神社でした
とくに日御碕神社、すばらしい神社でした
日沈宮と、稲佐の浜で心をこめて大祓詞奉上させていただきました
天候にも恵まれすばらしい景色に感謝し、感動致しました
2013/12/05(木) 00:09:18.73
゚゚゚゚゚†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15
アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ、ガン、精神病、様々な病気からの癒し、解放、
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている++―
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい 黙示録22:17~
・゚゚わたしは、あなたをいやす主である。―:*・゚゚出エジプト記15:26
2013/12/05(木) 22:34:24.29
四谷の氏子です。
四谷の牛頭天王は元々神田明神からの分霊らしいんで今度神田明神にも行ってみようと思います。
80名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/12/06(金) 23:10:47.51
↑ 小山へもお出かけください。
81名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2013/12/06(金) 23:31:13.01
遊園地?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況