籠神社の先代宮司はご著書で、
彦火明命と饒速日命はあくまでも別神だっておっしゃってるんだけどね。
彦火明命と饒速日命とは年代に相違がある、
同神と解釈し、一神名とされたのだろうって。
自分は、後からやってきて力を付けた物部氏が、
家系に箔をつけるために、彦火明命を組み入れたのかなって思ったりする。
あと、彦火明命を祖とする氏族と血族を結ぶなどあったのかも。
探検
天橋立△籠神社▽元伊勢 A
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/06/08(水) 03:14:47.71
131名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/08(水) 15:22:51.04132名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 00:21:24.252011/06/09(木) 06:56:35.77
ホント、古代史マニアのニギハヤヒ厨には参るわ。
134名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 14:24:03.73 初代倭王・火明命の末裔を名乗る豪族
尾張氏、海部氏
尾張氏、海部氏
135名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 15:39:30.08 尾張国造家は、千秋こと藤原南家への怨みを決して忘れない
136名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 16:09:41.44 ・・・とすると、天火明命とはどなたの御事?
2011/06/09(木) 17:49:19.92
http://www2.plala.or.jp/cygnus/k1.html
ここ読むと、結構興味深いことが書かれている。
ここ読むと、結構興味深いことが書かれている。
138名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 18:36:48.56139名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 19:52:39.07 熱田と尾張氏が関わったのは5世紀以降、籠神社とは
あまり携わってない。
あまり携わってない。
2011/06/09(木) 20:03:13.03
>>138
宮司以外の上級職は尾張氏が今に至るまで継承してきただろ。
明治維新で千秋が華族になって東京に出て行ってからは、尾張氏族の角田や広瀬が宮司をしたりもしてるから、ええんでね? 世襲復活でも望んでるのかな。
ちなみに千秋の当主は落ちぶれて、今では伊勢外宮で楽人をして食いつないでいる。
宮司以外の上級職は尾張氏が今に至るまで継承してきただろ。
明治維新で千秋が華族になって東京に出て行ってからは、尾張氏族の角田や広瀬が宮司をしたりもしてるから、ええんでね? 世襲復活でも望んでるのかな。
ちなみに千秋の当主は落ちぶれて、今では伊勢外宮で楽人をして食いつないでいる。
2011/06/09(木) 20:05:15.57
>>130
「多次元同時存在の法則」は現宮司?
「多次元同時存在の法則」は現宮司?
142名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 20:09:45.33 >>141
んだべ。飛鳥昭雄がモルモン教の布教に利用している。
んだべ。飛鳥昭雄がモルモン教の布教に利用している。
143名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 20:20:42.992011/06/09(木) 20:24:01.09
>>142
という事は先代と違う説を唱えてると。現宮司は婿養子でしょ?
という事は先代と違う説を唱えてると。現宮司は婿養子でしょ?
145名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 21:33:31.75146名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 22:34:19.722011/06/09(木) 23:06:34.10
多次元同時存在の法則は、先代宮司(海部穀定氏)じゃなかったか?
148名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 23:15:26.96 >>145
(財)しろとり会(尾張国造一門の結社)や(財)朱鳥会(チョンに盗まれた草薙神剣を熱田まで持ち帰った粟田氏の一門会)でググれ。
尾張国造末の旧八社家は…馬場、田島、角田、広瀬、白井…あと忘れた。
ちなみに現宮司の小串和夫は尾張氏出身ではない(社家の出身でさえない)が、尾張一門の支持をえて宮司になった。四年後には神社本庁総長になるだろう。
(財)しろとり会(尾張国造一門の結社)や(財)朱鳥会(チョンに盗まれた草薙神剣を熱田まで持ち帰った粟田氏の一門会)でググれ。
尾張国造末の旧八社家は…馬場、田島、角田、広瀬、白井…あと忘れた。
ちなみに現宮司の小串和夫は尾張氏出身ではない(社家の出身でさえない)が、尾張一門の支持をえて宮司になった。四年後には神社本庁総長になるだろう。
149名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/09(木) 23:32:51.40 掲示板の話ね。
2011/06/10(金) 00:27:48.15
最近「出雲と大和のあけぼの」っていう本を読んだんだけど、
その内容が興味深いので、ちょっとここに書きたい。
著者は斎木雲州という人で、
どうも谷戸貞彦という人と同一人物で日大の大学教授だった人らしい。
その人が、出雲や丹後などの旧家に直接出向いて聞いてきた伝承をもとに書いた本なんだけど、
そこには火明命は秦族、徐福だとある。
徐福が倭国へ来てから倭人風の名前として、ホアカリを使った。
彼はまず出雲国に上陸して、出雲王家の姫君・高照姫(宗像三姉妹の一人・田心姫の娘にあたる人)と結婚。
その内容が興味深いので、ちょっとここに書きたい。
著者は斎木雲州という人で、
どうも谷戸貞彦という人と同一人物で日大の大学教授だった人らしい。
その人が、出雲や丹後などの旧家に直接出向いて聞いてきた伝承をもとに書いた本なんだけど、
そこには火明命は秦族、徐福だとある。
徐福が倭国へ来てから倭人風の名前として、ホアカリを使った。
彼はまず出雲国に上陸して、出雲王家の姫君・高照姫(宗像三姉妹の一人・田心姫の娘にあたる人)と結婚。
2011/06/10(金) 00:31:02.76
そして出雲国の領だった丹波国を支配する許可を得て、少しずつ氏族を移住させていった。
その後、徐福はさらに多くの氏族(秦族)を連れてきたいと思い、丹波を息子天香語山命に任せ、一時帰国。
そして、今度は九州に上陸、筑紫国を造った。
筑紫で彼が名乗ったのが饒速日で、ここで彼は市杵島姫(宗像さん姉妹の一人)をめとる。
生まれた子供が彦火火出見命でその子孫が物部氏、という内容。
海部家では現在でも筑紫に住む親族の子孫と親しくして、
嫁をやったり、婿をもらったりしているとのこと。
どこまで本当かは分からないけど、面白い本だった。
その後、徐福はさらに多くの氏族(秦族)を連れてきたいと思い、丹波を息子天香語山命に任せ、一時帰国。
そして、今度は九州に上陸、筑紫国を造った。
筑紫で彼が名乗ったのが饒速日で、ここで彼は市杵島姫(宗像さん姉妹の一人)をめとる。
生まれた子供が彦火火出見命でその子孫が物部氏、という内容。
海部家では現在でも筑紫に住む親族の子孫と親しくして、
嫁をやったり、婿をもらったりしているとのこと。
どこまで本当かは分からないけど、面白い本だった。
152名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/10(金) 04:04:07.40153150,151
2011/06/10(金) 10:50:38.82 ごめん、著者の斎木雲州という人と谷戸貞彦という人は別人物だった。
略歴見たら、生まれた年が全然違った。。。
略歴見たら、生まれた年が全然違った。。。
154名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/10(金) 13:51:11.61 >>152
そだよ。
そだよ。
2011/06/12(日) 12:34:41.83
真名井神社詣ったんだが結構海岸から離れてて高い位置にあるはずなのに
昔ここまで津波がきたみたいなことが書いてぞっとした
福井の原発が全て廃炉にされるまで若狭湾で大地震起きませんように
神様頼みます(-人-;)
昔ここまで津波がきたみたいなことが書いてぞっとした
福井の原発が全て廃炉にされるまで若狭湾で大地震起きませんように
神様頼みます(-人-;)
2011/06/13(月) 22:04:45.61
>>155
波切り地蔵を各方面に配置すれば問題解決だね。
波切り地蔵を各方面に配置すれば問題解決だね。
157名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/14(火) 23:59:54.002011/06/15(水) 13:04:59.47
>>157
彦火明命=瓊瓊杵尊でもあるっぽいよ。
ttp://ooinarien.web.fc2.com/toyouke/index3.html
ここにある「勘注系図(前段)」の上のほう、右から3行目をみて。
「始祖 彦火明命」の隣の行。
彦火明命=瓊瓊杵尊でもあるっぽいよ。
ttp://ooinarien.web.fc2.com/toyouke/index3.html
ここにある「勘注系図(前段)」の上のほう、右から3行目をみて。
「始祖 彦火明命」の隣の行。
159名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/15(水) 13:16:53.00 萬幡豊秋津師比売命(よろずはたとよあきづしひめのみこと)は濃尾平野最古神社
尾張国一宮、真清田神社に天火明命の母神、機織、織物の神として祀られています。
尾張国一宮、真清田神社に天火明命の母神、機織、織物の神として祀られています。
160名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/18(土) 11:09:20.55 天火明命=ホホデミ=神武天皇(イワレヒコ)
161名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/18(土) 11:17:28.77 =ランボー法師
2011/06/18(土) 13:04:10.84
>>156
波せき地蔵な
波せき地蔵な
2011/06/18(土) 22:53:45.61
瓊瓊杵尊、彦火火出見命とか、
あの辺はそもそも記紀がごっちゃにしてるからね。
どちらにも火明命が当てはまるじゃないのかな。
あの辺はそもそも記紀がごっちゃにしてるからね。
どちらにも火明命が当てはまるじゃないのかな。
2011/06/27(月) 19:38:45.78
アメノコヤネ 日を遮る化け蛇(小屋根)
165名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/29(水) 23:11:31.57 どんな意味?
166名無しさん@京都板じゃないよ
2011/06/30(木) 11:33:16.38 あまてらすは男ですか?
167名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/01(金) 10:34:30.37 世界中の如何なる民族のデフォルトの信仰では女性♀は受け入れるモノ(凹)。男性♂は常に与えるモノ(凸)
太陽神は恵みを与える光り輝く神=男性神と言うのがデフォルト。
日本の古代においても同じであったはずで、
原初のイザナギ大神♂も万物の創造神にして太陽神。(現在は夕日の神格/東西線上で伊勢内宮と対を成す伊弉諾神宮)
一書に曰く、イザナギ大神=天照大神?!
コレにはビツクリすますたが、
原初の太陽神と言う位置付けでは当然の成り行き?(記紀神話では天照大神に全権を委譲)
「天照国照彦天火明櫛玉饒速日命(ニギハヤヒ尊)」・・・「天照国照彦天火明命」/天照国照天彦火明命(天火明命/天彦火明命)・・・「天照御魂大神」・・・(天照大神)。
(彦=日子♂)
コレがオリジン?
査証するように、全国の式内社(古社)で数多ある、○○坐天照神社などの御祭神は全て伊勢の大御神ではなく上記♂神名が御祭神。
また、(伊勢)神明社で式内社は極僅かなのも不思議な話。
能楽の重要な演題「三輪」のクライマックスの一節
・・・・「思へば伊勢と三輪の神、一体分身の御事今更なにと磐座や・・」
中世には知識人層にこゆ認識が一般的で有ったかと、
また、当の朝廷及びご天覧の上演に際しても一切クレームがないのも・・・
記紀編纂の時代背景(女帝が数代続いた)と当時の権力者の意図(自分たちに都合よく記載、不都合な真実は上手く抹殺。)が強く反映されていると言われます。
太陽神は恵みを与える光り輝く神=男性神と言うのがデフォルト。
日本の古代においても同じであったはずで、
原初のイザナギ大神♂も万物の創造神にして太陽神。(現在は夕日の神格/東西線上で伊勢内宮と対を成す伊弉諾神宮)
一書に曰く、イザナギ大神=天照大神?!
コレにはビツクリすますたが、
原初の太陽神と言う位置付けでは当然の成り行き?(記紀神話では天照大神に全権を委譲)
「天照国照彦天火明櫛玉饒速日命(ニギハヤヒ尊)」・・・「天照国照彦天火明命」/天照国照天彦火明命(天火明命/天彦火明命)・・・「天照御魂大神」・・・(天照大神)。
(彦=日子♂)
コレがオリジン?
査証するように、全国の式内社(古社)で数多ある、○○坐天照神社などの御祭神は全て伊勢の大御神ではなく上記♂神名が御祭神。
また、(伊勢)神明社で式内社は極僅かなのも不思議な話。
能楽の重要な演題「三輪」のクライマックスの一節
・・・・「思へば伊勢と三輪の神、一体分身の御事今更なにと磐座や・・」
中世には知識人層にこゆ認識が一般的で有ったかと、
また、当の朝廷及びご天覧の上演に際しても一切クレームがないのも・・・
記紀編纂の時代背景(女帝が数代続いた)と当時の権力者の意図(自分たちに都合よく記載、不都合な真実は上手く抹殺。)が強く反映されていると言われます。
2011/07/01(金) 13:51:05.15
>>167
はいはい、レイライン厨はオカルト板に帰って、飛鳥昭雄スレにカキコしてね。
はいはい、レイライン厨はオカルト板に帰って、飛鳥昭雄スレにカキコしてね。
169名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/01(金) 18:00:57.31 冷ラインなんぞは一言も触れていませんが、何か不都合でも大蟻出塚?
170名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/01(金) 18:07:50.74 >>167
なるほど。こういうのがレイライン厨というのだな。
なるほど。こういうのがレイライン厨というのだな。
171名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/01(金) 21:42:00.15萬幡豊秋津師比売命は
長男=天火明命
二男=瓊瓊杵尊を生んでいます。
2011/07/09(土) 02:58:40.72
ニュースで奥宮の賽銭が盗まれたってやってた
犯人は捕まったみたいだが監視カメラ様様だね
犯人は捕まったみたいだが監視カメラ様様だね
173名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/09(土) 05:25:38.61 監視カメラ置くほど盗まれるのかな
174名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/09(土) 12:45:40.41 捕まったのはどんなヤツ? 浄土真宗の坊主とか?
175名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/09(土) 16:46:46.69 天照御魂大神=天照国照彦天火明尊(大神)/天火明命=瓊瓊杵尊=神武天皇・・・
2011/07/09(土) 22:45:30.75
犯人は20代の男女2人組
丑三つ時に盗みに行ったみたいだけど昼でも雰囲気出てる場所なのに勇気あると思った
丑三つ時に盗みに行ったみたいだけど昼でも雰囲気出てる場所なのに勇気あると思った
2011/07/10(日) 00:25:18.59
2011/07/10(日) 12:01:15.19
確かユダヤの宝?か何かを探すために
境内を掘り返す輩がいるからカメラを付けるようになったらしいね
境内を掘り返す輩がいるからカメラを付けるようになったらしいね
179名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/10(日) 13:38:16.52 それ、飛鳥昭雄か?w
2011/07/10(日) 17:04:35.13
カメラは何台あるの?
2011/07/10(日) 22:54:13.15
2011/07/11(月) 20:21:20.90
でも神様の目の方が怖い(笑)
2011/07/18(月) 15:29:16.67
やっぱり捕まるよね
184名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/23(土) 14:48:55.36 太秦の蚕の社と関係あるとか。。。。
185名無しさん@京都板じゃないよ
2011/07/23(土) 21:34:01.13 ご祭神が異名同神。
186名無しさん@京都板じゃないよ
2011/08/01(月) 22:35:57.55 カゴ。
コノ・・・ココノ=九(ココノ)=天火明命(天照国照彦天火明櫛玉饒速日命)
コノ・・・ココノ=九(ココノ)=天火明命(天照国照彦天火明櫛玉饒速日命)
2011/08/02(火) 02:23:27.44
籠眼加護媛
籠之中ぬ鳳は
何次節何時出やる
世開けぬ晩に
神鶴と霊亀が統べた
宇祇路ぬ性面誰ぞ
籠之中ぬ鳳は
何次節何時出やる
世開けぬ晩に
神鶴と霊亀が統べた
宇祇路ぬ性面誰ぞ
188名無しさん@京都板じゃないよ
2011/08/16(火) 13:04:40.93 あの童謡はここの事?
2011/08/16(火) 19:08:26.68
会社の仲良しさんが先週、突然思い立ったと言って籠神社に行った。
お土産にお守りを頂いたんだけどこれが綺麗の何の・・・・
ピンクの下地に天橋立の刺繍、右上に「天願」と金糸で縫われていて
神社好きでいろんなお守りを持っているけどこれは別格。ありがたや。
お土産にお守りを頂いたんだけどこれが綺麗の何の・・・・
ピンクの下地に天橋立の刺繍、右上に「天願」と金糸で縫われていて
神社好きでいろんなお守りを持っているけどこれは別格。ありがたや。
190名無しさん@京都板じゃないよ
2011/08/20(土) 20:18:14.03 お盆に参拝に行きましたが参拝せずに帰りました
駐車場の客引き酷すぎるますね
うちわに振り回して危険この上ない
駐車場の客引き酷すぎるますね
うちわに振り回して危険この上ない
2011/09/04(日) 21:52:14.12
?
192名無しさん@京都板じゃないよ
2011/09/16(金) 12:58:05.03193名無しさん@京都板じゃないよ
2011/09/25(日) 01:48:46.60 宮司さんとお話してみたいのですが、
お会いできる確率の高い時間帯って、あるでしょうか?
お会いできる確率の高い時間帯って、あるでしょうか?
194名無しさん@京都板じゃないよ
2011/09/25(日) 15:33:03.26 お暇な時間帯(祭事や御祈祷のないとき)は結構社務所(授与所)前にお出ましに成られているご様子です。
2011/09/25(日) 15:39:08.19
気軽に話せるの?
2011/09/25(日) 20:18:28.19
197名無しさん@京都板じゃないよ
2011/10/01(土) 00:27:28.44 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%8F%A4%E9%83%BD%E3%83%BB%E9%8E%8C%E5%80%89
鎌倉を世界遺産に推薦することになったんだって。
「鎌倉が最初の武家政権である」って大嘘でしょw。最初の武家政権は平氏政権の福原京。
鎌倉の社寺は全部近世以降の再建で、国宝建築はたった一棟のみw
特別史跡ゼロ、特別名勝もゼロの文化後進地のインチキばかりの神奈川県。
外国人なら欺けると踏んだんだろうかw
ユネスコ本部にメールを送って真実を伝えようぜ。
鎌倉程度が世界遺産になってしまったら、韓国が歴史捏造して推薦してくるぞ。
鎌倉を世界遺産に推薦することになったんだって。
「鎌倉が最初の武家政権である」って大嘘でしょw。最初の武家政権は平氏政権の福原京。
鎌倉の社寺は全部近世以降の再建で、国宝建築はたった一棟のみw
特別史跡ゼロ、特別名勝もゼロの文化後進地のインチキばかりの神奈川県。
外国人なら欺けると踏んだんだろうかw
ユネスコ本部にメールを送って真実を伝えようぜ。
鎌倉程度が世界遺産になってしまったら、韓国が歴史捏造して推薦してくるぞ。
198名無しさん@京都板じゃないよ
2011/10/01(土) 14:41:43.05 >>193
宮司さんは養子な。
宮司さんは養子な。
199名無しさん@京都板じゃないよ
2011/10/10(月) 02:27:33.98 元伊勢豊受神社・皇大神社・天岩戸神社のオススメの場所教えて下さい
2011/10/10(月) 15:03:51.56
元伊勢と呼ばれる神社は3つだっけ?
2011/10/10(月) 19:52:47.79
202名無しさん@京都板じゃないよ
2011/11/03(木) 16:58:50.02 世界一朝日が綺麗!
2011/11/20(日) 10:06:45.86
今日の山陰地方は天気悪いのか。
それでも、これから行く。
それでも、これから行く。
2011/11/23(水) 14:01:34.02
その気持ちが神様に通じる
205名無しさん@京都板じゃないよ
2011/12/01(木) 05:04:32.13 埼玉からいつか絶対に天橋立にいってやる!
206名無しさん@京都板じゃないよ
2011/12/01(木) 08:24:40.19 古代天皇一族は丹後国天橋立一宮、二宮周囲
に居住された。
上陸地は浦嶋神社。
に居住された。
上陸地は浦嶋神社。
207名無しさん@京都板じゃないよ
2011/12/01(木) 11:15:07.97 浦島神社には一度だけ伺いましたが日没後だったので社頭参拝はせず、鳥居前から遙拝だけして退下しました。
たんだろう・・・、スーーンゴク古い感じ。
森閑として厳粛な雰囲気と御綾威ある(一種の凄みを感じる)佇まいでした。
真南には、神戸の弓弦羽神社(熊野権現=須佐之男命)や敏馬神社(敏馬神=オカミ(雨冠に龍)=須佐之男命。)。の神功皇后由縁の古大社。
〜紀伊一宮。伊太祁曽神社(五十猛命)
北東の鬼門には気多大社。
南西の鬼門裏、遥かには日向一宮。都農神社〜高千穂峰(天逆矛)。
南東には伊勢神宮の奥の院でランドマークの朝熊山/金剛鉦寺。や伊射波宮(志摩一宮)
・・・
たんだろう・・・、スーーンゴク古い感じ。
森閑として厳粛な雰囲気と御綾威ある(一種の凄みを感じる)佇まいでした。
真南には、神戸の弓弦羽神社(熊野権現=須佐之男命)や敏馬神社(敏馬神=オカミ(雨冠に龍)=須佐之男命。)。の神功皇后由縁の古大社。
〜紀伊一宮。伊太祁曽神社(五十猛命)
北東の鬼門には気多大社。
南西の鬼門裏、遥かには日向一宮。都農神社〜高千穂峰(天逆矛)。
南東には伊勢神宮の奥の院でランドマークの朝熊山/金剛鉦寺。や伊射波宮(志摩一宮)
・・・
2011/12/15(木) 06:09:49.91
もうそろそろ雪が降ってるだろうな。
209名無しさん@京都板じゃないよ
2011/12/20(火) 21:24:57.00 籠神社
210名無しさん@京都板じゃないよ
2011/12/28(水) 11:28:10.32 >>208
昨日、雪が止んだ。
昨日、雪が止んだ。
211名無しさん@京都板じゃないよ
2012/01/01(日) 12:38:44.72 あけまして、おめでとうございます。
今年はお参りに行きます。
今年はお参りに行きます。
2012/01/01(日) 14:30:32.25
今年はこの神社に縁のある辰年ですねぇ
2012/01/07(土) 10:59:54.01
あけまして、おめでとうございます。
2012/01/07(土) 13:23:27.81
昨日行ってきたら、真名井神社に「水につけたら文字が浮き出るおみくじ」ってのがあって
面白かった。末吉だったけど…
面白かった。末吉だったけど…
215名無しさん@京都板じゃないよ
2012/01/09(月) 15:40:07.31 1月だけ?
楽しそうだね。
楽しそうだね。
216名無しさん@京都板じゃないよ
2012/01/12(木) 07:18:52.55 >>206
ふーん、で古代天皇一族は、何処から移住してきたのですか?
ふーん、で古代天皇一族は、何処から移住してきたのですか?
2012/01/14(土) 19:37:05.95
どこだと言わせたいか大体わかった。
2012/01/14(土) 23:40:11.37
>>214
出雲國の八重垣神社のおみくじみたいなものでしょうか
出雲國の八重垣神社のおみくじみたいなものでしょうか
2012/01/15(日) 00:41:40.99
>>218
八重垣神社のおみくじとは多少趣が違うと思います。
おみくじは巻物になっていて、真名井の清水(流水)にジャブジャブ浸すと
文字が浮き出てきます。
あと、今は「真名井水神社」って真新しい祠が、清水の横に建っていて、
おみくじはそこにあります。
八重垣神社のおみくじとは多少趣が違うと思います。
おみくじは巻物になっていて、真名井の清水(流水)にジャブジャブ浸すと
文字が浮き出てきます。
あと、今は「真名井水神社」って真新しい祠が、清水の横に建っていて、
おみくじはそこにあります。
220名無しさん@京都板じゃないよ
2012/01/25(水) 14:08:08.92 楽しそ♪
221名無しさん@京都板じゃないよ
2012/01/25(水) 22:23:28.51 ひんと。浦島太郎。
2012/03/02(金) 20:40:35.61
dat落ちだと思ってたよ
2012/03/10(土) 05:58:19.50
夜中に真名井神社に行ってきた。
籠神社にも行きたかったんだけど、閉門している上にお百度踏んでる方が居たので
断念した。
真名井神社は夜中でも参道が明るかったので助かりました。
帰るときには真っ暗でしたが…
籠神社にも行きたかったんだけど、閉門している上にお百度踏んでる方が居たので
断念した。
真名井神社は夜中でも参道が明るかったので助かりました。
帰るときには真っ暗でしたが…
224名無しさん@京都板じゃないよ
2012/03/11(日) 08:26:18.45 閉門しているのにお百度踏んでるの?
帰るころには電気を消されたの?
でも深夜に行くとは度胸あるな
帰るころには電気を消されたの?
でも深夜に行くとは度胸あるな
2012/03/11(日) 16:04:08.13
一度早朝に行ってみるといい。
門の前の石畳にひれ伏している人が居るから…
鳥居から三門までの参道は夜中でも往来はできるよ。
真名井神社クラスになると、夜中でも怖くないよ。
人が居たら怖いだろうけどね。
門の前の石畳にひれ伏している人が居るから…
鳥居から三門までの参道は夜中でも往来はできるよ。
真名井神社クラスになると、夜中でも怖くないよ。
人が居たら怖いだろうけどね。
226名無しさん@京都板じゃないよ
2012/03/18(日) 06:25:16.67 ここでは神様の守りがある気はする
227名無しさん@京都板じゃないよ
2012/03/25(日) 11:34:15.392012/03/29(木) 20:10:12.73
229名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/03(火) 19:04:17.02 天照国照彦天火明命(天火明命/彦火明命/天照御魂神)と櫛玉饒速日命が元来は別神とか。
それぞれを始祖氏神と奉祭する二大豪族(彦火明尊を祖とする高尾張(本宗家?)ほかの氏族(海部氏、伊福木、津守、渡会ほか多数)と物部氏族)
らがコラボ&フュージョ、合体合作連衡して出来上がった共通観念としての
象徴的な御神号が「天照国照彦天火明櫛玉饒速日命」とも。
ホアカリ=ホホデミ=ホスセリ(異名同体)
こちら様の御祭神のホアカリ様は元来はホホデミ様としてお祀りしていたモノを記紀成立直前の時期に「故あって祭神の変更」がなされた由。
因みに、「ハツクニシロシメススメラミコト」(神武天皇)の御称号は
「神倭磐余彦火々出見尊」@日本書紀
なんと、ホホデミ尊に在らせます。
それぞれを始祖氏神と奉祭する二大豪族(彦火明尊を祖とする高尾張(本宗家?)ほかの氏族(海部氏、伊福木、津守、渡会ほか多数)と物部氏族)
らがコラボ&フュージョ、合体合作連衡して出来上がった共通観念としての
象徴的な御神号が「天照国照彦天火明櫛玉饒速日命」とも。
ホアカリ=ホホデミ=ホスセリ(異名同体)
こちら様の御祭神のホアカリ様は元来はホホデミ様としてお祀りしていたモノを記紀成立直前の時期に「故あって祭神の変更」がなされた由。
因みに、「ハツクニシロシメススメラミコト」(神武天皇)の御称号は
「神倭磐余彦火々出見尊」@日本書紀
なんと、ホホデミ尊に在らせます。
230名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/03(火) 19:20:04.34 >>229
どこにでもしゃしゃり出てオカルト珍説を開陳するヤツだな。消えろや、レイライン厨!
どこにでもしゃしゃり出てオカルト珍説を開陳するヤツだな。消えろや、レイライン厨!
2012/04/08(日) 20:13:49.52
篭神社(特に奥の院の真名井神社)にお参りしようと思っているのですが、
特に気を付けなければならないことやしなければならないことなんかありますか
業突く張りなので、お金のことをお願いしようと思っています
特に気を付けなければならないことやしなければならないことなんかありますか
業突く張りなので、お金のことをお願いしようと思っています
232名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/08(日) 21:41:11.91233名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/08(日) 22:04:44.88 三輪山麓の笠縫村に坐祀られた「天照**大神」が最初に真っ直ぐ奉遷し参らせた元伊勢と言われ、
本殿のお姿や装飾は伊勢神宮の内宮正殿と同じ(格式)。
外宮の豊受大神も後にこちら様より遷座なされた。
と言うことは・・・
伊勢神宮と同じく世俗の下世話な欲得事はお控えになった方が良さそうな余寒。
本殿のお姿や装飾は伊勢神宮の内宮正殿と同じ(格式)。
外宮の豊受大神も後にこちら様より遷座なされた。
と言うことは・・・
伊勢神宮と同じく世俗の下世話な欲得事はお控えになった方が良さそうな余寒。
2012/04/08(日) 22:09:33.56
そうですか
では、素直に心を洗うために行って期末
では、素直に心を洗うために行って期末
235名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/09(月) 09:36:35.86 明治維新時を中心に化学調味料をぶち込んで捏造された無味乾燥なるスカスカ神社である伊勢と違って、
ここには神道本来の聖性があり、神さんが息づいているのですから、
真摯な気持ちで神さんと向き合う限り、自身の切なる願いを奉じても受けとめていただけるのでは?
ここには神道本来の聖性があり、神さんが息づいているのですから、
真摯な気持ちで神さんと向き合う限り、自身の切なる願いを奉じても受けとめていただけるのでは?
2012/04/09(月) 14:56:59.48
でもさ、週刊誌で真名井神社に参ったら、海運したって記事を読んだ記憶があるが
そんなあさましいことを考えずに素直に参ったら、結果的に望みがかなうってこと?
そんなあさましいことを考えずに素直に参ったら、結果的に望みがかなうってこと?
237名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/09(月) 16:59:31.04 文殊菩薩さまにご挨拶してから、天橋立(元来の正式な参道)の松並木をとぼとぼ参進していると、何やら徐々に日頃の下世話な事、欲得な穢れた心が洗われ祓われる心持ち。
籠神社の駐車場にショートカットせずにお試しを
籠神社の駐車場にショートカットせずにお試しを
2012/04/10(火) 00:01:00.82
お願い事があって真名井神社にいっても、多分お願い事はできないと思うよ。
この神社は参拝者を無心にさせるから…
無心で柏手を打って、無心で頭を垂れるべし。
この神社は参拝者を無心にさせるから…
無心で柏手を打って、無心で頭を垂れるべし。
239名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/10(火) 06:07:52.79 本当に困ってればお金でも授けて下さるかと思うが「業突く張り」では相手にされないでしょう
240名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/14(土) 12:36:50.88 >>163
彦火火出見と火明が同一人なら、何故養老期に御祭神を変更したの?
60 : 名無しさん@chs 2009/02/04(水) 07:19:14 ID:gD1e0zzI
・・・・神社の極秘の伝承によると、籠神社は養老元年(717年)までは
「彦火火出見命」(ひこほほでみ命)を祀っていたという。ある事情により、
「火明命」を祀るようになったという
瓊瓊杵尊 邇邇芸尊 天孫降臨
http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/tokyoblog/108/60-60
彦火火出見と火明が同一人なら、何故養老期に御祭神を変更したの?
60 : 名無しさん@chs 2009/02/04(水) 07:19:14 ID:gD1e0zzI
・・・・神社の極秘の伝承によると、籠神社は養老元年(717年)までは
「彦火火出見命」(ひこほほでみ命)を祀っていたという。ある事情により、
「火明命」を祀るようになったという
瓊瓊杵尊 邇邇芸尊 天孫降臨
http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/tokyoblog/108/60-60
2012/04/14(土) 12:40:48.84
242名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/14(土) 21:49:31.77 当時の朝廷と為政者に取って(記紀創作狂言上)不都合な真実ないしは伝承を特製の高圧力鍋で跡形もなくトロトロ〜グチャグチャに速成料理。
創作料理の名シェフ長は藤×不≠等とも。
創作料理の名シェフ長は藤×不≠等とも。
243名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/15(日) 11:29:04.46 >>242
丹後海部氏が天皇家と同じ彦火火出見を先祖と称するのが、当時の為政者には
『不都合な真実』だったということ?
天皇家と同族即ち皇別を自称する氏族は多勢いるのに、海部氏だけ弾圧?
海部氏の方が、天皇家より本流−彦火火出見の末子の後裔−と自称していたのか?
丹後海部氏が天皇家と同じ彦火火出見を先祖と称するのが、当時の為政者には
『不都合な真実』だったということ?
天皇家と同族即ち皇別を自称する氏族は多勢いるのに、海部氏だけ弾圧?
海部氏の方が、天皇家より本流−彦火火出見の末子の後裔−と自称していたのか?
244名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/16(月) 00:31:20.89 >>243
記紀では、邇邇芸命の兄が火明命ですから、火明命系統が傍流ですね。
記紀では、邇邇芸命の兄が火明命ですから、火明命系統が傍流ですね。
245名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/16(月) 01:10:18.15 というか、記紀の編纂を命じた天武天皇=大海人皇子自身が尾張氏と海部氏の助けによって即位しているし、ぶっちゃけ海人族出身と考えたほうが自然なわけで。
246名無しさん@京都板じゃないよ
2012/04/18(水) 21:27:49.23 >>245
>ぶっちゃけ海人族出身と考えたほうが自然なわけ・・・・・・
欽明皇統田村皇子の子大海人皇子が海人族出身のわけがなかろう。
皇子名が大海人なのは、この時代は乳母の氏名から名づける風習
だったからで、乳母が安曇氏同族凡海氏出身だったからで、本人が
海人族凡海氏の出ではないぞ。
>ぶっちゃけ海人族出身と考えたほうが自然なわけ・・・・・・
欽明皇統田村皇子の子大海人皇子が海人族出身のわけがなかろう。
皇子名が大海人なのは、この時代は乳母の氏名から名づける風習
だったからで、乳母が安曇氏同族凡海氏出身だったからで、本人が
海人族凡海氏の出ではないぞ。
2012/04/21(土) 00:02:37.38
まあ、豪族は、自分に箔をつけるため、天皇(というより大君)と同祖を名乗るよね
で、中央豪族は、政争で滅んだけど、地方豪族は残った
丹後と飛鳥とでは、文化圏が違いすぎて、中央の大君たちから、何の関心も持たれなかった
で、時代が下って、勝手に籠神社側で「恐れ多い」ということで封印しちゃった・・だけでは?
で、中央豪族は、政争で滅んだけど、地方豪族は残った
丹後と飛鳥とでは、文化圏が違いすぎて、中央の大君たちから、何の関心も持たれなかった
で、時代が下って、勝手に籠神社側で「恐れ多い」ということで封印しちゃった・・だけでは?
248247
2012/04/21(土) 00:03:14.72 大王だ
2012/05/02(水) 19:27:56.99
真名井神社って天橋立ユースホステルのすぐそばにあるから
ユースに泊まれば夜中でも行けるんじゃないの?
ユースに泊まれば夜中でも行けるんじゃないの?
250名無しさん@京都板じゃないよ
2012/05/02(水) 23:02:45.74 日中でもあちらこちらの磐座から観られている感と神霊気がビシバシ。
そんなところに恐れ多くて夜中に逝く勇気?はありません。
そんなところに恐れ多くて夜中に逝く勇気?はありません。
251名無しさん@京都板じゃないよ
2012/05/04(金) 14:49:48.11 神様がお護りしてくれてるから大丈夫。
2012/05/06(日) 20:19:36.72
奥の宮って、人けのないところが多いけど、
真名井神社って、一人でも行けるところですか
真名井神社って、一人でも行けるところですか
2012/05/08(火) 01:27:16.31
いや、だから天橋立ユースホステルのすぐそばだって。
ユースから徒歩10秒とか20秒くらいじゃね?
それは言い過ぎか?でも1分もあればってくらいの距離。
ユースから徒歩10秒とか20秒くらいじゃね?
それは言い過ぎか?でも1分もあればってくらいの距離。
254名無しさん@京都板じゃないよ
2012/05/08(火) 01:28:40.38 プロ書き込み人が必死に自演か?w
2012/05/08(火) 12:51:42.08
>>253
いや、その、距離的にはすぐそばでも
山の奥にあって階段を上って行かなければならないところで、人けのないところかな・・と思って
うちの近所の神社にちょっと人目に付きにくいところがあって、そこでひったくりが起こったんで
世の中にはバチアタリがいるし
どうもすみません
いや、その、距離的にはすぐそばでも
山の奥にあって階段を上って行かなければならないところで、人けのないところかな・・と思って
うちの近所の神社にちょっと人目に付きにくいところがあって、そこでひったくりが起こったんで
世の中にはバチアタリがいるし
どうもすみません
256名無しさん@京都板じゃないよ
2012/06/23(土) 11:40:14.93 もうすぐ半年に一度の大祓え(夏越の大祓え)です。
心ある皆さま方で最寄りの神社や崇敬神社へお参りし、今この国を覆う、禍事、罪、穢れを祓ってもらおう。
日本の神々の力を信じよう!
心ある皆さま方で最寄りの神社や崇敬神社へお参りし、今この国を覆う、禍事、罪、穢れを祓ってもらおう。
日本の神々の力を信じよう!
2012/06/30(土) 03:20:51.13
神職の皆様、本日は気合いを入れて大祓えをお願い致します。
今この国を覆う穢れ、を祓い清めるつもりでお願い致します。
愛国心をお持ちの皆様方、
皆で神社に参拝し、
この国を覆う諸々の禍事、罪、穢れを祓っていただきましょう!
今この国を覆う穢れ、を祓い清めるつもりでお願い致します。
愛国心をお持ちの皆様方、
皆で神社に参拝し、
この国を覆う諸々の禍事、罪、穢れを祓っていただきましょう!
258名無しさん@京都板じゃないよ
2012/07/03(火) 13:03:21.95 籠神社でも充分に霊気が強いのに、わざわざ伊勢に移した理由はなんだろうな?
伊勢のほうがさらに霊気が強いのか?
伊勢のほうがさらに霊気が強いのか?
259名無しさん@京都板じゃないよ
2012/07/03(火) 21:00:24.81 うん。
霊気≒微弱な電磁波(断層帯によるピエゾ効果)
霊気≒微弱な電磁波(断層帯によるピエゾ効果)
2012/07/05(木) 00:55:59.38
伊勢は霊気はないが電波が凄い。
あと、エッタの量がハンパじゃない。
あと、エッタの量がハンパじゃない。
2012/07/06(金) 11:54:31.20
去年行った時に、
奥宮はありませんっていうし、15時頃なのに目の前でお賽銭箱の中身をジャラジャラ回収してるし…
なんか残念だった
奥宮はありませんっていうし、15時頃なのに目の前でお賽銭箱の中身をジャラジャラ回収してるし…
なんか残念だった
262名無しさん@京都板じゃないよ
2012/07/07(土) 11:43:50.51 天の羽衣、棚機津女命、豊宇気比売神、七夕祭age
2012/08/15(水) 21:19:14.06
264名無しさん@京都板じゃないよ
2012/08/16(木) 15:58:44.762012/08/16(木) 16:47:44.23
266名無しさん@京都板じゃないよ
2012/08/16(木) 17:51:47.59 欧米の貴族
↓
欧米の銀行家
↓
世界の大企業・政府高官
↓
中小企業の経営者
↓
一般労働者
あくまでざっくりとしたモデルだがこう言った大きなシステムの中に日本社会のシステムも組み込まれているのだとしたら日本だけを批判しても仕方がない。
逆らえば経済封鎖された上に原爆を落とされ
迎合しても経済奴隷にされる
何故民主党が国民無視の政策をするか?
そりゃスポンサーが外国人だからじゃないかね
「欧米は素晴らしい。夏休みが一ヶ月で労働時間は五時間なんて理想の天国だ。それに比べて日本は腐っている」
いやいや待てと
欧米人が一ヶ月のバカンスをとり五時間労働なのはその不足分を全人類が奴隷化して補っているからではないのか?
保護者同士のいじめ
→保護者による教師いじめ
→教師同士のいじめ
→教師による生徒いじめ
→生徒同士のいじめ
↓
欧米の銀行家
↓
世界の大企業・政府高官
↓
中小企業の経営者
↓
一般労働者
あくまでざっくりとしたモデルだがこう言った大きなシステムの中に日本社会のシステムも組み込まれているのだとしたら日本だけを批判しても仕方がない。
逆らえば経済封鎖された上に原爆を落とされ
迎合しても経済奴隷にされる
何故民主党が国民無視の政策をするか?
そりゃスポンサーが外国人だからじゃないかね
「欧米は素晴らしい。夏休みが一ヶ月で労働時間は五時間なんて理想の天国だ。それに比べて日本は腐っている」
いやいや待てと
欧米人が一ヶ月のバカンスをとり五時間労働なのはその不足分を全人類が奴隷化して補っているからではないのか?
保護者同士のいじめ
→保護者による教師いじめ
→教師同士のいじめ
→教師による生徒いじめ
→生徒同士のいじめ
267名無しさん@京都板じゃないよ
2012/08/16(木) 21:49:24.34 明日は旧暦の夏越し大祓。
大安吉祥日
大安吉祥日
268名無しさん@京都板じゃないよ
2012/08/19(日) 03:30:55.35 >>258
> 籠神社でも充分に霊気が強いのに、わざわざ伊勢に移した理由はなんだろうな?
> 伊勢のほうがさらに霊気が強いのか?
↑
誰かわかる?霊的理由でなければ、政治的理由だったのだろうか?
> 籠神社でも充分に霊気が強いのに、わざわざ伊勢に移した理由はなんだろうな?
> 伊勢のほうがさらに霊気が強いのか?
↑
誰かわかる?霊的理由でなければ、政治的理由だったのだろうか?
269名無しさん@京都板じゃないよ
2012/08/19(日) 17:22:18.04 都の東には旭日の天照神。
同じく西に夕日の天照神神(日之少宮/伊弉諾尊)
同じく西に夕日の天照神神(日之少宮/伊弉諾尊)
270名無しさん@京都板じゃないよ
2012/08/19(日) 19:40:03.60 伊勢の内宮は、日の出前後の霊気は凄いとの説がある。
271救世主
2012/08/19(日) 20:08:51.62 心と宗教板の救世の提案で世界が平和。(本当に)4を見て下さい。
何故ノストラダムスは別のものが王国を保っているだろう、救世の
法が太陽に築かれるだろうと予言したのか?神社仏閣板だから少し
関係があると思う。考えないことに価値があるだろうか。ちなみに
膨大な量提案を書きました。
何故ノストラダムスは別のものが王国を保っているだろう、救世の
法が太陽に築かれるだろうと予言したのか?神社仏閣板だから少し
関係があると思う。考えないことに価値があるだろうか。ちなみに
膨大な量提案を書きました。
2012/08/19(日) 23:31:29.83
>>264
松江の真名井神社いったら、その御神水で素麺流しやってて、ガックリ…。
こういうものに、あまり優劣上下はつけたくないんだけど(松江の真名井だって十分すぎる聖地「だった」わけだし)、少なくとも現在では籠神社の奥宮・真名井神社での感動には勝るものなし。
松江の真名井神社いったら、その御神水で素麺流しやってて、ガックリ…。
こういうものに、あまり優劣上下はつけたくないんだけど(松江の真名井だって十分すぎる聖地「だった」わけだし)、少なくとも現在では籠神社の奥宮・真名井神社での感動には勝るものなし。
2012/08/20(月) 02:37:19.79
とはいえ、本殿そばの亀の池とか俗っぽいけどね。
2012/09/03(月) 06:36:53.95
>>268
政治的理由しかない
政治的理由しかない
275名無しさん@京都板じゃないよ
2012/09/04(火) 22:19:57.67 いまBS朝日で天橋立や真名井神社やってる
2012/09/05(水) 06:46:01.76
ここ日本一の神社でそ
277名無しさん@京都板じゃないよ
2012/09/05(水) 11:32:22.79 イザナコ岳。(神奈備)
278名無しさん@京都板じゃないよ
2012/09/05(水) 16:22:21.45 乙女神社。
2012/09/05(水) 17:01:43.85
ttp://kammuri.com/photos/isanago/toyouke.htm
280名無しさん@京都板じゃないよ
2012/09/05(水) 19:47:19.462012/09/10(月) 13:41:30.28
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
282名無しさん@京都板じゃないよ
2012/09/24(月) 21:35:12.71 こないだ天橋立行ってトイレ(和式)に入って、立ち上がろうとしたら前の手すりに頭ぶつけてしりもちついた。
微妙な位置に手すりつけてんじゃねぇよ!汚いし痛いしくさいし、腹立たしいのももちろんあるけど、ばーさんだったら脳内出血に骨折かも。
まじであぶねぇから、あの手すりなんとかしろ!って公式サイトから苦情書き込もうと思ったけど電話しかねーからここに書いた。
なんとかしないと、いつかばーさん便所から橋立渡って昇天するぞ。
微妙な位置に手すりつけてんじゃねぇよ!汚いし痛いしくさいし、腹立たしいのももちろんあるけど、ばーさんだったら脳内出血に骨折かも。
まじであぶねぇから、あの手すりなんとかしろ!って公式サイトから苦情書き込もうと思ったけど電話しかねーからここに書いた。
なんとかしないと、いつかばーさん便所から橋立渡って昇天するぞ。
2012/09/24(月) 21:49:48.75
ここに書いてどーするw
284名無しさん@京都板じゃないよ
2012/09/25(火) 09:23:14.07 籠神社雪の中参拝したけど、石造物が変に新しくてなんか神々しさを感じなかった。
新しいのがダメとは思わないけど(式年遷宮の意義も無くなる)なんか引くものがなかった。
新しいのがダメとは思わないけど(式年遷宮の意義も無くなる)なんか引くものがなかった。
285名無しさん@京都板じゃないよ
2012/09/25(火) 10:03:39.47 入れ物、容器を見て中身を観ず。乙
2012/09/26(水) 06:28:56.13
287名無しさん@京都板じゃないよ
2012/11/22(木) 15:20:44.73 今年もあと1月。
2012/11/22(木) 15:42:45.70
2012/12/12(水) 10:22:24.79
最近神様が出張から戻られたようです。
2012/12/12(水) 21:01:56.50
雄島雌島が伊勢白山道の稲荷軍団に乗っ取られてしまい、神様が島から出てしまったそうです。
2012/12/13(木) 01:33:05.15
冠島沓島と記さずに、雄島雌島と記されるあたりに知性を感じます。
ただ、あの島の神様は人間がどうこうできないと思います。
スサノヲや三輪の神と同格の、怒ると怖い神様です。(稲荷も十分すぎるくらい怖いですが…)
あの場所でお怒りになると福井の原発が壊滅する恐れが・・・
ただ、あの島の神様は人間がどうこうできないと思います。
スサノヲや三輪の神と同格の、怒ると怖い神様です。(稲荷も十分すぎるくらい怖いですが…)
あの場所でお怒りになると福井の原発が壊滅する恐れが・・・
2012/12/29(土) 13:55:40.98
はじめて聞いた話ですが、舞鶴港の工廠の近くにあった稲荷神社をチョンが買い取って更地にしたそうですな
もしかして韓国か北チョンは戦争を始めたら在日工作員達が更地から携行ミサイルで攻撃するのではとも思いました。
もしかして韓国か北チョンは戦争を始めたら在日工作員達が更地から携行ミサイルで攻撃するのではとも思いました。
293名無しさん@京都板じゃないよ
2013/01/02(水) 08:57:05.42 明けましておめでとうございます!
2013/01/02(水) 10:52:06.72
295名無しさん@京都板じゃないよ
2013/03/13(水) 15:03:33.63 伊勢白山道なんてインチキ
296名無しさん@京都板じゃないよ
2013/03/20(水) 06:15:52.45 元伊勢でも充分にパワーが強いのに、なぜ新伊勢に移したのだろう?
297名無しさん@京都板じゃないよ
2013/03/20(水) 06:46:58.31 運んでた一族が、海女のオッパイに惹かれたんだろう。
298名無しさん@京都板じゃないよ
2013/04/19(金) 17:19:56.76 >>296
そもそも天照大神が天皇と同じ屋根の下にいても、それが畏れおおいとか言い出された
こと自体が不自然。ご先祖様が祟るわけがない。
それにも関わらず、丹後や近江、美濃などに出かけられたのは別の理由があるのかも
しれない。日本武尊が東征するため、その下準備があったのではないかと。
そもそも天照大神が天皇と同じ屋根の下にいても、それが畏れおおいとか言い出された
こと自体が不自然。ご先祖様が祟るわけがない。
それにも関わらず、丹後や近江、美濃などに出かけられたのは別の理由があるのかも
しれない。日本武尊が東征するため、その下準備があったのではないかと。
2013/04/19(金) 17:49:25.04
ヒント: 丹波・美濃・尾張…海人族(尾張氏、海部氏など)の支配地域。かつての狗奴国。
2013/04/19(金) 18:55:22.14
尾張の国造さまがおっしゃってた。
クナ→コノと訛ったんだって。
熱田さん参る人は、元伊勢籠大神宮の丹波国造=海部さんとこも参らなければ、片参りだって。
クナ→コノと訛ったんだって。
熱田さん参る人は、元伊勢籠大神宮の丹波国造=海部さんとこも参らなければ、片参りだって。
2013/04/19(金) 21:22:31.90
尾張氏は現在の愛知県に移った海部氏の末裔だったっけ?
2013/04/20(土) 04:53:54.00
>>301
どっちが元締めなのかは分からないけど、同族。
面白いことに、海部先生に聞くと「そりゃあ、尾張さんとこが本流だよ。うちはそこから北上したんだ。」とおっしゃるし、
尾張氏ご一門に聞くと「そりゃあ、古代丹後王朝が本家でしょ。うちはそこから南下して…。」と、お互い譲り合う。
最近の考古学的成果からは、どうも尾張氏=狗奴国王家くさいけど、譲り合って仲がいいのは、実に微笑ましい。
ちなみに、尾張国にも海部の地名や人名は集中していて、海部元首相(生きてたっけ?)もその出身。
どっちが元締めなのかは分からないけど、同族。
面白いことに、海部先生に聞くと「そりゃあ、尾張さんとこが本流だよ。うちはそこから北上したんだ。」とおっしゃるし、
尾張氏ご一門に聞くと「そりゃあ、古代丹後王朝が本家でしょ。うちはそこから南下して…。」と、お互い譲り合う。
最近の考古学的成果からは、どうも尾張氏=狗奴国王家くさいけど、譲り合って仲がいいのは、実に微笑ましい。
ちなみに、尾張国にも海部の地名や人名は集中していて、海部元首相(生きてたっけ?)もその出身。
303名無しさん@京都板じゃないよ
2013/04/20(土) 07:40:02.69 数度にわたり邪馬台国を滅亡寸前にまで追い込んだ狗奴国から、継体天皇の擁立を経て、壬辰の乱で天武天皇により天智=藤原政権を撃破して草薙神剣を奪還。
鳥羽天皇の「霊夢」により熱田大宮司職名を鳥羽帝の愛妾である藤原南家=千秋に簒奪されるも、当の南家当主は熱田領内にさえ入れず甥の頼朝に泣きつくも効なし。
結局、千秋は自分が宮司を務めるはずの熱田に入れぬまま京に寓居して明治に至った後、現在は伊勢・外宮の楽人として笛吹き八兵衛をして暮らす。みじめ。
鳥羽天皇の「霊夢」により熱田大宮司職名を鳥羽帝の愛妾である藤原南家=千秋に簒奪されるも、当の南家当主は熱田領内にさえ入れず甥の頼朝に泣きつくも効なし。
結局、千秋は自分が宮司を務めるはずの熱田に入れぬまま京に寓居して明治に至った後、現在は伊勢・外宮の楽人として笛吹き八兵衛をして暮らす。みじめ。
304名無しさん@京都板じゃないよ
2013/04/21(日) 07:19:57.61 ふと思た、
狗奴(くな)国(クナ・ト?)とはクナト大神=出雲大神/大元神を奉祭する人達の国
ジャマイカ?
狗奴(くな)国(クナ・ト?)とはクナト大神=出雲大神/大元神を奉祭する人達の国
ジャマイカ?
2013/04/21(日) 07:43:19.30
出雲大社、北島国造館のさらに東に「岐(クナト)神社」があり、この御祭神の御神裔である岐(くなと)さん一族が住んでおられる。
ちなみに近年、狗奴国王家との比定が進んだ尾張氏の諸古墳から出土したのは出雲型の絵画付土器であったり…。
ちなみに近年、狗奴国王家との比定が進んだ尾張氏の諸古墳から出土したのは出雲型の絵画付土器であったり…。
306名無しさん@京都板じゃないよ
2013/04/23(火) 08:36:41.33 天照国照火明命が尾張・丹後両一ノ宮社の主祭神。これに両一ノ宮社には饒速日命が
絡んでいる。狗奴国の古墳は前方後方墳であろう。
絡んでいる。狗奴国の古墳は前方後方墳であろう。
2013/04/23(火) 08:40:51.18
貴方の主張は間違いだらけw
308名無しさん@京都板じゃないよ
2013/04/23(火) 08:55:58.17 真の建国王、天照国照天火明命櫛玉饒速日命。
2013/04/23(火) 12:38:57.27
主張が間違いでも、いやひょっとして本当なのではと思わせる
説明が本物っぽかったらいいが、それが皆無では
雑音以外何でもない。
今度から主張だけ書くより
説明を併記して、どうしてそう思うのか・・の点を
本物っぽく読ませる努力をしろ。
説明が本物っぽかったらいいが、それが皆無では
雑音以外何でもない。
今度から主張だけ書くより
説明を併記して、どうしてそう思うのか・・の点を
本物っぽく読ませる努力をしろ。
310名無しさん@京都板じゃないよ
2013/04/23(火) 14:11:53.51 尾張・海部ほか天火明命/彦火明命を始祖と仰ぐ数多の氏族たち(冗談なくイパーイ)は
ニギハヤヒとホアカリは別々の神格(ニギハヤヒとしては奉祭していない)としているのにたいして、
物部氏系はニギハヤヒとホアカリをどうしても習合、混淆したい様な節が。
記紀のおとぎ話と併せ、海部氏系譜、先代旧事本紀の尾張氏系譜を採るならば、
ホアカリ(記紀の天若彦に比定)とニギハヤヒは明らかに数世代間の隔たりが認められることになるため別々な神さまかと。
また、ニギハヤヒ=ホアカリの末娘が神武天皇(ホアカリの孫世代、天村雲命やひ孫世代の倭宿禰命と同時代の人)の正后とする件は、
リアルな系譜からは有り得ないおとぎ話。
(壮年の神武天皇に対して花嫁は既にあの世の住人。ないしは百才を遥かに超えた老人)
ニギハヤヒとホアカリは別々の神格(ニギハヤヒとしては奉祭していない)としているのにたいして、
物部氏系はニギハヤヒとホアカリをどうしても習合、混淆したい様な節が。
記紀のおとぎ話と併せ、海部氏系譜、先代旧事本紀の尾張氏系譜を採るならば、
ホアカリ(記紀の天若彦に比定)とニギハヤヒは明らかに数世代間の隔たりが認められることになるため別々な神さまかと。
また、ニギハヤヒ=ホアカリの末娘が神武天皇(ホアカリの孫世代、天村雲命やひ孫世代の倭宿禰命と同時代の人)の正后とする件は、
リアルな系譜からは有り得ないおとぎ話。
(壮年の神武天皇に対して花嫁は既にあの世の住人。ないしは百才を遥かに超えた老人)
2013/04/24(水) 00:03:41.11
>>310
うーん、俺もそう思いたいが、どうも海部もホアカリとニギハヤヒを一緒にしたがってる
フシがある。
籠神社では毎年正月に「天の羽羽矢」(破魔矢ではない)が社務所に並ぶ。
ホアカリが天下ったときに十種神宝と天の羽羽矢を携えていたと主張している。
これってまんまニギハヤヒだよね?
あと、籠神社には定期的に、物部の当主(北海道在住と聞いた)が参拝されてます。
うーん、俺もそう思いたいが、どうも海部もホアカリとニギハヤヒを一緒にしたがってる
フシがある。
籠神社では毎年正月に「天の羽羽矢」(破魔矢ではない)が社務所に並ぶ。
ホアカリが天下ったときに十種神宝と天の羽羽矢を携えていたと主張している。
これってまんまニギハヤヒだよね?
あと、籠神社には定期的に、物部の当主(北海道在住と聞いた)が参拝されてます。
312名無しさん@京都板じゃないよ
2013/04/24(水) 10:11:40.49313名無しさん@京都板じゃないよ
2013/04/26(金) 23:08:20.12 太秦の木嶋坐天照御魂神社とも関係あるそうな。
314名無しさん@京都板じゃないよ
2013/05/04(土) 23:32:25.01 天火明命が真清田神社の森林中に鎮座の折、
八つの頭と八つの尾を持つ大龍に乗って現れたといいます
天皇の夢枕に立たれた時は
天火明命と思われる翁は
八頭八尾の大龍に乗り、左右の手に松・桃の枝を携えた姿だったそうです
八つの頭と八つの尾を持つ大龍に乗って現れたといいます
天皇の夢枕に立たれた時は
天火明命と思われる翁は
八頭八尾の大龍に乗り、左右の手に松・桃の枝を携えた姿だったそうです
2013/05/12(日) 20:02:14.73
厄払いのご祈祷はココが良いよ。
神楽舞までやってもらって大満足だった。
神楽舞までやってもらって大満足だった。
316名無しさん@京都板じゃないよ
2013/06/08(土) 08:02:23.37 >>308
本年が、その「丹後建国1300年」なのですね?
1 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/04(火) 12:26:42.56 ID:???
・・・・今年の「丹後建国1300年」を記念し、地域の歴史を再認識しようと、
京丹後市と地元が「月の輪田」の復活を企画・・・・・・・・・
【京都】豊受大神が天照大神のために稲作をした「月の輪田」 稲作発祥の伝承地で江戸時代以来?の田植え式
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1370316402/
本年が、その「丹後建国1300年」なのですね?
1 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/04(火) 12:26:42.56 ID:???
・・・・今年の「丹後建国1300年」を記念し、地域の歴史を再認識しようと、
京丹後市と地元が「月の輪田」の復活を企画・・・・・・・・・
【京都】豊受大神が天照大神のために稲作をした「月の輪田」 稲作発祥の伝承地で江戸時代以来?の田植え式
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1370316402/
317名無しさん@京都板じゃないよ
2013/06/08(土) 08:41:44.69 元来は大丹波国であったのをこれら勢力を牽制し削ぐため大和朝廷は北部を分割して丹後国を分離独立させた云々。
同じことがマツロワヌ大吉備国でも行われて大遠征軍により蹂躙レイプの後に、
先ずは備前、備中、備後の三国に3分割され、備前はさらに北部を分割分離して美作国を設置。
鬼とされた温羅(うら)は浦島太郎=彦火明命の御一統(大和朝廷の最大級の援護者(大倭国/いわゆる出雲国勢力か)。
ひょっとしたら備讃瀬戸ないしは明石海峡に現れ神武天皇に臣従したとされる倭宿禰命(彦火明命の直系3世孫)の後裔か。
一説に大吉備国の最大版図の東端は明石辺りで大和朝廷と接していたとも
(なぜか垂水区のこんな場所に吉備型の最大級の前方後円墳、五色塚古墳が
明石海峡(対岸は石屋神社/伊弉諾尊の元幽宮伝承地)を望んで有りますが、、また播磨(垂水区も元来は播磨国)沿岸部には意外と伊弉諾尊が多く鎮座坐す)
後に大和側が伸張してくると思うに任せない厄介者と鬱陶しくなって、、桃太郎さん伝説の通りの恩を徒で返す仕儀)。
桃太郎さん(大和(モモ)朝廷の長=大王/天皇)のやることはえげつない。
同じことがマツロワヌ大吉備国でも行われて大遠征軍により蹂躙レイプの後に、
先ずは備前、備中、備後の三国に3分割され、備前はさらに北部を分割分離して美作国を設置。
鬼とされた温羅(うら)は浦島太郎=彦火明命の御一統(大和朝廷の最大級の援護者(大倭国/いわゆる出雲国勢力か)。
ひょっとしたら備讃瀬戸ないしは明石海峡に現れ神武天皇に臣従したとされる倭宿禰命(彦火明命の直系3世孫)の後裔か。
一説に大吉備国の最大版図の東端は明石辺りで大和朝廷と接していたとも
(なぜか垂水区のこんな場所に吉備型の最大級の前方後円墳、五色塚古墳が
明石海峡(対岸は石屋神社/伊弉諾尊の元幽宮伝承地)を望んで有りますが、、また播磨(垂水区も元来は播磨国)沿岸部には意外と伊弉諾尊が多く鎮座坐す)
後に大和側が伸張してくると思うに任せない厄介者と鬱陶しくなって、、桃太郎さん伝説の通りの恩を徒で返す仕儀)。
桃太郎さん(大和(モモ)朝廷の長=大王/天皇)のやることはえげつない。
318名無しさん@京都板じゃないよ
2013/06/14(金) 08:27:05.60 ここの神様には本当に助けてもらってる。
319名無しさん@京都板じゃないよ
2013/06/29(土) 16:10:06.97 ┳━┳
╋━╋
┃ ┃
╋━╋
┃ ┃
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
真名井神社はすごく良いよね
御神水一時出ない時あったけど
復旧したのかな。
橋立渡って往復すると
結構しんどいよね。
御神水一時出ない時あったけど
復旧したのかな。
橋立渡って往復すると
結構しんどいよね。
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
水が復活してたようで良かった
2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
325名無しさん@京都板じゃないよ
2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
327名無しさん@京都板じゃないよ
2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 真名井神社の磐座は何かが宿っている
328名無しさん@京都板じゃないよ
2013/09/23(月) 10:52:26.43 天火明
2013/09/24(火) 19:14:24.27
330名無しさん@京都板じゃないよ
2013/10/14(月) 17:53:46.84 マナイさん
2013/10/15(火) 23:43:01.56
今日は真名井神社のお祭りでした
332名無しさん@京都板じゃないよ
2013/10/23(水) 09:09:51.49 ニギハヤヒは海部系ホアカリと尾張系ホアカリの子なんだよ!?
333名無しさん@京都板じゃないよ
2013/10/23(水) 17:40:06.98 祭神。彦火明命。 亦名、天火明命。亦云、天火火出見命。
亦云、天照国照彦天火明命。
亦云、天照御魂命。。
一伝、天之押穂耳尊(天照皇大神の御子)と梯幡千千姫命(高皇産靈神の姫御子)の第三御子。
天御祖神より賜う天璽瑞宝(沖津鏡。邊津鏡。天鹿児弓。天羽羽矢)を携え天下り賜う。
亦云、天照国照彦天火明命。
亦云、天照御魂命。。
一伝、天之押穂耳尊(天照皇大神の御子)と梯幡千千姫命(高皇産靈神の姫御子)の第三御子。
天御祖神より賜う天璽瑞宝(沖津鏡。邊津鏡。天鹿児弓。天羽羽矢)を携え天下り賜う。
334名無しさん@京都板じゃないよ
2013/10/23(水) 17:54:37.78 出雲之大神。
2013/10/27(日) 13:41:02.22
伝説の動画 裏社会学
http://www.youtube.com/watch?v=wrBrs2GhnC0
http://www.youtube.com/watch?v=wrBrs2GhnC0
2013/11/04(月) 02:12:38.03
正月に天橋立に行こうと思うんだけど
バスがいつも早く終わるみたいなんだけど
大晦日や正月は
本数が増えたり、一晩中、運転したりはしてないんですかね。
バスがいつも早く終わるみたいなんだけど
大晦日や正月は
本数が増えたり、一晩中、運転したりはしてないんですかね。
2013/11/04(月) 09:35:01.18
まずそのバスというのはどこの区間のバスなのかを話そうか。
2013/11/04(月) 11:18:49.09
スマン、直接バス会社に聞いて自己解決した。
大晦日の天橋立→籠神社の本数が増えるか
知りたかったんだけど、
夜、8時半以降は、歩くしか手がないんだね。
大晦日の天橋立→籠神社の本数が増えるか
知りたかったんだけど、
夜、8時半以降は、歩くしか手がないんだね。
2013/11/04(月) 15:01:45.00
良かったね
2013/11/04(月) 16:47:46.12
2013/11/04(月) 17:19:57.44
天橋立から歩くのなら、天橋立神社→籠神社→真名井神社で天橋立三社参りなさるといいですよ
天橋立神社は夏に行きましたがよかったです
なんてことない場所にあるのにひんやり清らかな場所でした
籠神社は水琴窟は素敵ですし、真名井神社は原始的な感じがたまらないです
割りと距離はあるように見えて、退屈しないので歩いて行かれることをオススメします
雪道が心配ですけども
天橋立神社は夏に行きましたがよかったです
なんてことない場所にあるのにひんやり清らかな場所でした
籠神社は水琴窟は素敵ですし、真名井神社は原始的な感じがたまらないです
割りと距離はあるように見えて、退屈しないので歩いて行かれることをオススメします
雪道が心配ですけども
342338
2013/11/04(月) 18:54:31.59 何年か前に、
天橋立を、夏の炎天下で歩いてばてたんですよね。
だから、今度はバスにしようと思ったんだけど
久美浜で、久美ナリエってあるって、知ったから
そっちみてから、天橋立に入ろうと思ったんですよ。
それだと、バスに間にあわないんで
増設されてたら便利かなと・・
宿は、真名井神社に近いからユースホステルです。
大晦日って雪降る可能性もあるらしいし・・
当日の天候で決めますよ。
いろいろ教えてくれてありがとう、
参考にさせていただきます。
天橋立を、夏の炎天下で歩いてばてたんですよね。
だから、今度はバスにしようと思ったんだけど
久美浜で、久美ナリエってあるって、知ったから
そっちみてから、天橋立に入ろうと思ったんですよ。
それだと、バスに間にあわないんで
増設されてたら便利かなと・・
宿は、真名井神社に近いからユースホステルです。
大晦日って雪降る可能性もあるらしいし・・
当日の天候で決めますよ。
いろいろ教えてくれてありがとう、
参考にさせていただきます。
343名無しさん@京都板じゃないよ
2013/11/08(金) 07:51:49.82 外宮の元宮は比沼麻奈爲神社であり籠神社ではないよ
籠神社を盛っているのは盛る紋の人だな
籠神社を盛っているのは盛る紋の人だな
344名無しさん@京都板じゃないよ
2013/11/08(金) 08:46:58.83 籠神社、奥宮(元宮)の真名井神社の正式な参道が天橋立。
本来は天橋立を徒歩で参進(途中、天橋立神社の磯清水でお清め)するのが当然の作法
天橋立を徒歩だと約一時間程掛かりますが、、、、
本来は天橋立を徒歩で参進(途中、天橋立神社の磯清水でお清め)するのが当然の作法
天橋立を徒歩だと約一時間程掛かりますが、、、、
2013/11/08(金) 13:58:52.11
346名無しさん@京都板じゃないよ
2013/11/09(土) 08:13:58.89 >>345
籠神社を盛ってるのは学研ムーと盛る紋の人でしょ!
籠神社を盛ってるのは学研ムーと盛る紋の人でしょ!
347名無しさん@京都板じゃないよ
2013/11/09(土) 09:58:07.97 >>345
最古の国宝の系図があるだけでも凄い
最古の国宝の系図があるだけでも凄い
348338
2013/11/09(土) 10:24:41.07 籠神社近辺の神社まわろうと思ってます。
真名井神社は奥社だと思うんですが
籠神社の境外摂社ってどこになるんですか?
真名井神社は奥社だと思うんですが
籠神社の境外摂社ってどこになるんですか?
349名無しさん@京都板じゃないよ
2013/11/09(土) 14:03:20.63 籠神社の夲宮は本殿横の蛭子神社
2013/11/10(日) 01:55:34.04
>>347
あ、別に籠神社を貶めたいわけじゃなかったんだ
なんか僻みかしらんけど盛ってるとか言い出す人がいたからさ
へんな団体にこれより明らかに異様に盛られてる神社って他にもゴマンとあるのに
籠神社の奥宮が真名井神社なんだから、注目されるのは不思議じゃないのにね
あ、別に籠神社を貶めたいわけじゃなかったんだ
なんか僻みかしらんけど盛ってるとか言い出す人がいたからさ
へんな団体にこれより明らかに異様に盛られてる神社って他にもゴマンとあるのに
籠神社の奥宮が真名井神社なんだから、注目されるのは不思議じゃないのにね
351明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg
2013/11/10(日) 18:29:21.83 生産過多過剰供給、人権侵害。人材の無駄遣いのポルノビデオ一覧。
日本のカミである私はこの様な業務撮影を許しておりません、既に関係者が大勢天罰で殺害されております。
普通の女に見せた、知的障害者、外国人留学生、違法滞在者、宗教団体芸能人コース勉学者などが騙されて避妊無・性行為をさせられている。
検索サイトの検索キーワード「東京熱」「ムラムラってくる素人」「天然むすめ」「h4610」「h0930」などのポルノサイトに多い。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=7603/
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
h ttp://w ww.h4 610.com/listp ages/177_1.html
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45339/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
カミノコエが聞こえる偽儀式
ht tp://w ww.tok yo-hot.com/j/n ew_video 0e001a_j.html
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/sort=date/
SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。
本物のカミの血筋の子は、髪が天然パーマで大きくカールしてリングになっている。小さなリンクではなくて缶ジュースぐらいのリングになる。
日本のカミである私はこの様な業務撮影を許しておりません、既に関係者が大勢天罰で殺害されております。
普通の女に見せた、知的障害者、外国人留学生、違法滞在者、宗教団体芸能人コース勉学者などが騙されて避妊無・性行為をさせられている。
検索サイトの検索キーワード「東京熱」「ムラムラってくる素人」「天然むすめ」「h4610」「h0930」などのポルノサイトに多い。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=7603/
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
h ttp://w ww.h4 610.com/listp ages/177_1.html
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45339/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
カミノコエが聞こえる偽儀式
ht tp://w ww.tok yo-hot.com/j/n ew_video 0e001a_j.html
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/sort=date/
SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。
本物のカミの血筋の子は、髪が天然パーマで大きくカールしてリングになっている。小さなリンクではなくて缶ジュースぐらいのリングになる。
2013/11/11(月) 11:13:20.59
353名無しさん@京都板じゃないよ
2013/11/11(月) 11:58:18.14 本宮 訂正 元宮
だろ?
って事で、籠神社はある時に御祭神が変わった事になる
だろ?
って事で、籠神社はある時に御祭神が変わった事になる
2013/11/22(金) 06:04:21.82
天火明命
2013/11/24(日) 13:30:51.04
356名無しさん@京都板じゃないよ
2013/11/24(日) 17:46:46.87 籠神社と真名井神社に行ってきました。
ダビデの神紋を探してみたのですが見つかりませんでした。
ダビデの神紋を探してみたのですが見つかりませんでした。
2013/11/24(日) 20:13:45.93
ダビデ()て
普通の六芒星でしょ
普通の六芒星でしょ
2013/11/25(月) 02:58:09.44
>>356
絵馬には普通に書いてあるよ。
絵馬には普通に書いてあるよ。
359名無しさん@京都板じゃないよ
2014/01/01(水) 06:29:49.32 明けまして
おめでとうございます
おめでとうございます
360名無しさん@京都板じゃないよ
2014/01/21(火) 14:55:46.35 ほんとうに神様がおる聖域だね
2014/01/21(火) 22:37:52.31
真名井神社変わっちゃったね・・残念だわ
362名無しさん@京都板じゃないよ
2014/01/24(金) 22:49:31.99 籠神社の宮司さんは商売熱心だよね
参拝客を物色してこれはという人に声かけて
「よかったら拝殿内に」「え?いいんですか?」
で結局祈祷して祈祷料をきっちりいただくという場面を何度も見ましたよ
参拝客を物色してこれはという人に声かけて
「よかったら拝殿内に」「え?いいんですか?」
で結局祈祷して祈祷料をきっちりいただくという場面を何度も見ましたよ
2014/01/24(金) 22:56:46.89
悪気はないだろうけどね
364名無しさん@京都板じゃないよ
2014/01/25(土) 07:48:03.09 >361
え、どんなふうになってるの?
5年くらい前に行ったことがあって、来月再訪しようと
楽しみにしてるのにな・・・
え、どんなふうになってるの?
5年くらい前に行ったことがあって、来月再訪しようと
楽しみにしてるのにな・・・
2014/01/28(火) 23:56:48.48
2014/01/29(水) 02:23:53.88
>>365
同じ京丹後の崇神天皇が建立の元伊勢、比沼麻奈為神社へ行ってみてはぁ・・
同じ京丹後の崇神天皇が建立の元伊勢、比沼麻奈為神社へ行ってみてはぁ・・
2014/01/31(金) 00:09:12.67
>>366
元外宮を名乗る神社ですね。
http://kammuri.com/s1/motoise2/hinu/index.htm
こちらはまだ凄まじい気を放ってるそうですが、こんな事書くとにわかが押し寄せて
騒動になりますかね?
元外宮を名乗る神社ですね。
http://kammuri.com/s1/motoise2/hinu/index.htm
こちらはまだ凄まじい気を放ってるそうですが、こんな事書くとにわかが押し寄せて
騒動になりますかね?
368名無しさん@京都板じゃないよ
2014/02/01(土) 12:50:03.03 第三者の意見だからアレだけど
ああする前に、他に手があると思うんだが…
あっちの真名為神社は
交通の便悪いから
そんなには流行らないと思う。
あっちの磐座はもともと禁足地だからねぇ。
でも、禁足地なのに
写真載っけてるブログもあるし、
有名にならないに越したこともないよね。
ああする前に、他に手があると思うんだが…
あっちの真名為神社は
交通の便悪いから
そんなには流行らないと思う。
あっちの磐座はもともと禁足地だからねぇ。
でも、禁足地なのに
写真載っけてるブログもあるし、
有名にならないに越したこともないよね。
369名無しさん@京都板じゃないよ
2014/02/01(土) 13:11:06.71 海部俊彦さんは御養子で、古代海人族三氏…尾張氏(尾張国造=熱田大宮司家)、海部氏(丹波国造=籠社祝家、津守氏(住吉大社宮司家)…とは血統上の繋がりはないからね…。
でも、この人がいなかったら、籠神社は僻地の寂れた一神社で終わってただろうし、御本人さんは質素で清貧な生活をなされていて、
全てを神社と御祭神のために…というのは伝わってくるんだ。悪気も金欲も全くない。
ただ、真名井神社の今回のこと、あすかあきおがやってきても笑顔で対談してしまい向こうのトンデモ本(ムー最新号参照)に、いいように利用されてしまっていること…など、
もう少し誰かブレイン…意見できる学と智恵のある人は必要だと思う。
でも、この人がいなかったら、籠神社は僻地の寂れた一神社で終わってただろうし、御本人さんは質素で清貧な生活をなされていて、
全てを神社と御祭神のために…というのは伝わってくるんだ。悪気も金欲も全くない。
ただ、真名井神社の今回のこと、あすかあきおがやってきても笑顔で対談してしまい向こうのトンデモ本(ムー最新号参照)に、いいように利用されてしまっていること…など、
もう少し誰かブレイン…意見できる学と智恵のある人は必要だと思う。
2014/02/01(土) 14:14:32.99
あの真名井神社の現状って、
飛鳥昭雄の入れ知恵なの?
それだと、ちょっとショックだな。
飛鳥昭雄の入れ知恵なの?
それだと、ちょっとショックだな。
371名無しさん@京都板じゃないよ
2014/02/01(土) 20:24:47.69 江原氏なども紹介してる。
でも古代から由緒ある神社なのは万人が認めてる訳だし
でも古代から由緒ある神社なのは万人が認めてる訳だし
2014/02/01(土) 21:44:26.04
373名無しさん@京都板じゃないよ
2014/02/02(日) 16:35:50.93 あと、お隣の僻地の自治体どもが、「丹後王朝建国○年」とか吹かして、天橋立や籠社を意図的に排除して村起こししようとするのも、バカ過ぎる。
丹波国造=籠社を抜いたら、おまえらただの限界集落だ。
…大量の予算をドブに棄てながら、案の定誰も人は来ずにオオコケしていて、
「バカは死ななきゃなおらない」
…ではなく、
「バカは死ななきゃならない」
…との金言を思い起こした。
丹波国造=籠社を抜いたら、おまえらただの限界集落だ。
…大量の予算をドブに棄てながら、案の定誰も人は来ずにオオコケしていて、
「バカは死ななきゃなおらない」
…ではなく、
「バカは死ななきゃならない」
…との金言を思い起こした。
2014/02/02(日) 17:49:16.67
>>373
丹後王国建国1300年 だっけ?
丹後はもっと古い土地だよ。
海部氏は征服民族であって、土着の王国はもっと古い。
出雲に匹敵するんじゃないかな?
丹後に丹波郡があったのは、分割以前の丹波の中心が丹後に会った事を
物語っている。
丹後王国建国1300年 だっけ?
丹後はもっと古い土地だよ。
海部氏は征服民族であって、土着の王国はもっと古い。
出雲に匹敵するんじゃないかな?
丹後に丹波郡があったのは、分割以前の丹波の中心が丹後に会った事を
物語っている。
375名無しさん@京都板じゃないよ
2014/02/02(日) 18:46:53.59376名無しさん@京都板じゃないよ
2014/02/03(月) 02:32:39.702014/02/03(月) 23:03:27.95
>>376
籠神社の海部氏族は、出雲の大国主から国譲りで渡来した、天照を筆頭とした、天津神族で
海部姓なのでしょう。
外宮の比沼麻奈為の豊受大神の一族は、火之迦倶槌の末裔で、大国主と同族で先住の国津神末裔の位置だね。
籠神社の海部氏族は、出雲の大国主から国譲りで渡来した、天照を筆頭とした、天津神族で
海部姓なのでしょう。
外宮の比沼麻奈為の豊受大神の一族は、火之迦倶槌の末裔で、大国主と同族で先住の国津神末裔の位置だね。
2014/02/03(月) 23:05:13.63
出雲大社の大国主の末代が、千家でしたね。
2014/02/04(火) 13:33:23.37
>>378の訂正。
出雲大社の千家さんは、天穂日命の末代でした。
出雲大社の千家さんは、天穂日命の末代でした。
2014/02/04(火) 13:36:50.23
出雲大社の神主も籠神社の神主も同族かもしれないけど、祭神の直系子孫を謳う村社などの神主とは違うね。
2014/02/15(土) 19:10:31.20
豊受大神=天御中主神=国常立尊ってマジですかぁ・・
天橋立・元伊勢参拝B〜真名井神社さんへ(豊受大神=天御中主神=国常立尊)|RAINBOW ORB 〜毎日がヒプノセラピー日和〜
http://ameblo.jp/motosun-88/entry-11220471729.html
天橋立・元伊勢参拝B〜真名井神社さんへ(豊受大神=天御中主神=国常立尊)|RAINBOW ORB 〜毎日がヒプノセラピー日和〜
http://ameblo.jp/motosun-88/entry-11220471729.html
2014/02/15(土) 19:15:45.12
天橋立・元伊勢の一宮、和貴宮神社は、豊受大神祭神で、分宮神社と言われている頃は、国常立尊が祭られていたと聞きますが、そう言う事ですかぁ・・
2014/02/15(土) 19:56:50.86
こんなくだらないリンク貼られても
2014/02/15(土) 20:00:12.27
行けば由緒書きが見られるのに今更こんなしょーもない記事貼られても
>籠神社さんの境内で海部宮司様とお話をしていた時に、「わたしは白龍とご縁が深いのです。」とお伝えすると、「龍についてはわたしも研究しています。」とおっしゃっていました。
ヒエー!
>籠神社さんの境内で海部宮司様とお話をしていた時に、「わたしは白龍とご縁が深いのです。」とお伝えすると、「龍についてはわたしも研究しています。」とおっしゃっていました。
ヒエー!
385名無しさん@京都板じゃないよ
2014/02/15(土) 21:37:31.61 364だけど、今日、真名井さん行ってきた。
あんなふうになっちゃったなんて。境内半分以上締め出しだよね。
参拝者のマナーが悪いからなんだろうけど。
寂しいね…
水占いみたいなのも要らないわ。
あんなふうになっちゃったなんて。境内半分以上締め出しだよね。
参拝者のマナーが悪いからなんだろうけど。
寂しいね…
水占いみたいなのも要らないわ。
2014/02/21(金) 22:28:47.34
島屋財閥格の豪商廻船問屋家系 明治初期まで。
江戸初期、島谷市左衛門尉定重・身立さんが幕府の命で松浦党の拠点佐世保の出島管理を命じられ、後に、外洋航海船の富国寿丸を造り
小笠原諸島巡検使隊隊長として、小笠原を調査・測量し、大神山神社を建立してます。後妻は、水戸家臣の姫君。
江戸中期、大阪市此花区島屋と言う地名は、この新田開発で関わった島屋市兵衛さんが埋め立てした土地に産土神社を建立している。
幕府側の島谷は測量一族で有名。廻船のルーツ松浦党で幕府御用達だった家柄。
社家としては、元伊勢の祠掌。
泉州堺の廻船問屋島屋、後の明治〜昭和の島谷汽船株式会社=社家の島谷氏の発祥地が播磨。
元式内社 元伊勢 比沼麻奈為神社 島谷祠掌。
10代 崇神天皇が崇神歴39年に建立。
京丹後・大宮売神社の島谷宮司の神社は、現役の式内社。
あと、宮津市の天橋立・元伊勢 籠神社一宮、和貴宮神社も島谷神主ですね。
又、宮津市には、木積神社(与謝野町弓木)と言う、神社にも
弓木三輪社 島谷佐渡と言う人が関わっている神社があるそうです。
社家の島谷祠掌・神主・宮司で観てみると・・
元伊勢外宮、比沼麻奈為神社
元伊勢、天橋立・籠神社一宮、和貴宮神社
と、木積神社は、祭神が大山積神
素戔嗚尊の妻1、奇稲田姫の両親が足名椎命・手名椎命は、大山積神の子神。
奇稲田姫との間の子、八嶋士奴美は、大山積神の娘の木花知流姫と結婚し、布波能母遅久奴須奴を生んでいる。
布波能母遅久奴須奴の子孫が大国主。
天孫降臨後、瓊瓊杵尊は大山積神の娘である木花之開耶姫と出逢い、海幸彦・饒速日命・山幸彦←初代神武天皇の曾爺さま。
豊受大神が支える神→饒速日命の祖母が天照皇大神。
素戔嗚尊の妻2、大山積神の娘である神大市比売神との間の子神が大年神と倉稲魂尊=伏見稲荷の宇迦之御魂命。
伏見稲荷大社に合祀されている天鈿女命=大宮売女神の京丹後、大宮売神社
祭神に豊受大神でだと、昔は、この豊受大神では無く、国常立尊=天之御中主神を祀る、神道最高位神を祀る神社だったそうです。
何故、国常立尊から豊受大神なのかは、出雲・大国主の天照皇大神への国譲りの関係。
で、小笠原・父島の大神山神社や大阪此花区島屋の産土神社建立の祭神が天照皇大神の理由でしょう。
江戸初期、島谷市左衛門尉定重・身立さんが幕府の命で松浦党の拠点佐世保の出島管理を命じられ、後に、外洋航海船の富国寿丸を造り
小笠原諸島巡検使隊隊長として、小笠原を調査・測量し、大神山神社を建立してます。後妻は、水戸家臣の姫君。
江戸中期、大阪市此花区島屋と言う地名は、この新田開発で関わった島屋市兵衛さんが埋め立てした土地に産土神社を建立している。
幕府側の島谷は測量一族で有名。廻船のルーツ松浦党で幕府御用達だった家柄。
社家としては、元伊勢の祠掌。
泉州堺の廻船問屋島屋、後の明治〜昭和の島谷汽船株式会社=社家の島谷氏の発祥地が播磨。
元式内社 元伊勢 比沼麻奈為神社 島谷祠掌。
10代 崇神天皇が崇神歴39年に建立。
京丹後・大宮売神社の島谷宮司の神社は、現役の式内社。
あと、宮津市の天橋立・元伊勢 籠神社一宮、和貴宮神社も島谷神主ですね。
又、宮津市には、木積神社(与謝野町弓木)と言う、神社にも
弓木三輪社 島谷佐渡と言う人が関わっている神社があるそうです。
社家の島谷祠掌・神主・宮司で観てみると・・
元伊勢外宮、比沼麻奈為神社
元伊勢、天橋立・籠神社一宮、和貴宮神社
と、木積神社は、祭神が大山積神
素戔嗚尊の妻1、奇稲田姫の両親が足名椎命・手名椎命は、大山積神の子神。
奇稲田姫との間の子、八嶋士奴美は、大山積神の娘の木花知流姫と結婚し、布波能母遅久奴須奴を生んでいる。
布波能母遅久奴須奴の子孫が大国主。
天孫降臨後、瓊瓊杵尊は大山積神の娘である木花之開耶姫と出逢い、海幸彦・饒速日命・山幸彦←初代神武天皇の曾爺さま。
豊受大神が支える神→饒速日命の祖母が天照皇大神。
素戔嗚尊の妻2、大山積神の娘である神大市比売神との間の子神が大年神と倉稲魂尊=伏見稲荷の宇迦之御魂命。
伏見稲荷大社に合祀されている天鈿女命=大宮売女神の京丹後、大宮売神社
祭神に豊受大神でだと、昔は、この豊受大神では無く、国常立尊=天之御中主神を祀る、神道最高位神を祀る神社だったそうです。
何故、国常立尊から豊受大神なのかは、出雲・大国主の天照皇大神への国譲りの関係。
で、小笠原・父島の大神山神社や大阪此花区島屋の産土神社建立の祭神が天照皇大神の理由でしょう。
2014/02/21(金) 22:29:35.99
天照皇大神=饒速日命。伊勢と元伊勢の事情。
因みに、山口県岩国市には、河内神社境内に島谷神社が合祀されてます。
こんな感じで良いかなぁ・・
因みに、山口県岩国市には、河内神社境内に島谷神社が合祀されてます。
こんな感じで良いかなぁ・・
2014/02/26(水) 00:35:49.55
389名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/04(火) 02:55:26.41 加護亜依が未成年者喫煙で解雇となったあと、辻希美と組むこともなくなり
ミニモニ。も過去を語られることもなくなった。
しかし、もう二人もすっかり成人し母親を務める身にもなっている。
すでに他の事務所に所属する加護亜依ではあるが、
加護亜依とアップフロントの間で和解の儀式でもして、せめて幸福だった時代をわだかまりなく偲べるようになれまいか。
手打式の会場は籠神社の境内がいいように思う。
ミニモニ。も過去を語られることもなくなった。
しかし、もう二人もすっかり成人し母親を務める身にもなっている。
すでに他の事務所に所属する加護亜依ではあるが、
加護亜依とアップフロントの間で和解の儀式でもして、せめて幸福だった時代をわだかまりなく偲べるようになれまいか。
手打式の会場は籠神社の境内がいいように思う。
2014/03/05(水) 21:39:49.05
>>381
>豊受大神=天御中主神=国常立尊ってマジですかぁ・・
ジョークにきまってるでしょ。
江戸時代の国学者とか「ケッ、ツマンネ!」って言ってるよ。
もっとも、自分は近ごろ中世日本紀に興味が出てきたので、結構面白いジョークと思ってる。
>豊受大神=天御中主神=国常立尊ってマジですかぁ・・
ジョークにきまってるでしょ。
江戸時代の国学者とか「ケッ、ツマンネ!」って言ってるよ。
もっとも、自分は近ごろ中世日本紀に興味が出てきたので、結構面白いジョークと思ってる。
2014/03/05(水) 21:43:05.23
まあ、ジョークの面白さなら
天照大神=辰狐=ダキニ天、ってのには適わんけどw
天照大神=辰狐=ダキニ天、ってのには適わんけどw
2014/03/06(木) 21:22:33.23
宮本町(宮津市)
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/miyamoto.html
分宮神社
《与謝郡誌》
宮津町字宮本四百二十八番地鎮座、一名巌神社ともいふ。
神饌幣帛料供進指定村社、祭紳天之水分命.相殿豊受毘売命を祀る。
一説國常立命を祭るともいふ。
分宮神社=和貴宮神社
伊勢や元伊勢の真名井神社サイトは何処も、同じような話し書いてるね。
祭神、豊受大神、昔は国常立尊=天之御中主神を祀る←でググると・・
真名井神社 京都府宮津市
http://kamnavi.jp/mn/kinki/manai.htm
伊勢外宮|幻想創造法
http://ameblo.jp/mrhotta8/entry-11356725582.html
籠神社(京都府宮津市) - 古代史遊歩 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/27320945.html
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/miyamoto.html
分宮神社
《与謝郡誌》
宮津町字宮本四百二十八番地鎮座、一名巌神社ともいふ。
神饌幣帛料供進指定村社、祭紳天之水分命.相殿豊受毘売命を祀る。
一説國常立命を祭るともいふ。
分宮神社=和貴宮神社
伊勢や元伊勢の真名井神社サイトは何処も、同じような話し書いてるね。
祭神、豊受大神、昔は国常立尊=天之御中主神を祀る←でググると・・
真名井神社 京都府宮津市
http://kamnavi.jp/mn/kinki/manai.htm
伊勢外宮|幻想創造法
http://ameblo.jp/mrhotta8/entry-11356725582.html
籠神社(京都府宮津市) - 古代史遊歩 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/27320945.html
2014/03/14(金) 00:31:53.73
パワースポット>聖地に怒り、柵設け「禁足」も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000070-mai-soci
>日本三景・天橋立に近い宮津市の真名井神社には昨年末、
>弥生時代から神が宿るとされる磐座(いわくら)の前に柵が設けられた。
>ブームは数年前から。「有名人もあやかるパワーの源」と旅行誌などに
>紹介され大勢が訪れるようになったが、磐座に登って座禅を組んだり
>短パンにサンダルで騒いだりと目に余る姿に苦情が寄せられている。
最近はこんなバカが殺到してるのか、激しい憤りを感じる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000070-mai-soci
>日本三景・天橋立に近い宮津市の真名井神社には昨年末、
>弥生時代から神が宿るとされる磐座(いわくら)の前に柵が設けられた。
>ブームは数年前から。「有名人もあやかるパワーの源」と旅行誌などに
>紹介され大勢が訪れるようになったが、磐座に登って座禅を組んだり
>短パンにサンダルで騒いだりと目に余る姿に苦情が寄せられている。
最近はこんなバカが殺到してるのか、激しい憤りを感じる。
394名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/14(金) 00:43:53.65 真名井が変わったってこれのことだったんだな。。
395名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/14(金) 09:01:39.45 写真見たが、玉垣、こりゃ雰囲気ぶち壊しだな
マナー悪い奴らが悪いんだろうけどさ
マナー悪い奴らが悪いんだろうけどさ
2014/03/15(土) 00:16:29.29
むかしから境内に穴掘ったりするやつ(マナの壷を探しに)とか色々いたけど、
決定的だったのは飛鳥と細木・江原の存在だな。
過去スレにもあったけど、籠神社はまともなアドバイザーつけた方が良いよ。
決定的だったのは飛鳥と細木・江原の存在だな。
過去スレにもあったけど、籠神社はまともなアドバイザーつけた方が良いよ。
397名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/21(金) 18:10:59.982014/03/21(金) 19:54:18.54
>>396
既に、俊彦さんのもとに、親戚筋にあたる尾張家の方が訪れ、モルモン教をバックグラウンドとする飛鳥昭男のトンデモ素性も含め、忠告なされたと。
「誰とでも分け隔てなく会うのは美徳だが、それにつけこんで自分のビジネスやおかしな宗教に利用する者たちは分けて考えねば」…とおっしゃって下さったそうで。
今回の「柵」もほとぼりが冷めて「困った人たち」が来なくなったら早く元に戻したい、真名井の水も含め早く正常化して欲しい、参られる方の良識を自分は信じたい…との俊彦さんのお話でした。
とにかく、磐坐の上で火を焚いて、オカルトめいた儀式をされるは、本物なのかは分かりませんが福井の例の寺の禅僧が来て磐坐の上で座禅するわ…で、
本当にムチャクチャなことになっていたので…俊彦さんの苦労もお察し下さい。
既に、俊彦さんのもとに、親戚筋にあたる尾張家の方が訪れ、モルモン教をバックグラウンドとする飛鳥昭男のトンデモ素性も含め、忠告なされたと。
「誰とでも分け隔てなく会うのは美徳だが、それにつけこんで自分のビジネスやおかしな宗教に利用する者たちは分けて考えねば」…とおっしゃって下さったそうで。
今回の「柵」もほとぼりが冷めて「困った人たち」が来なくなったら早く元に戻したい、真名井の水も含め早く正常化して欲しい、参られる方の良識を自分は信じたい…との俊彦さんのお話でした。
とにかく、磐坐の上で火を焚いて、オカルトめいた儀式をされるは、本物なのかは分かりませんが福井の例の寺の禅僧が来て磐坐の上で座禅するわ…で、
本当にムチャクチャなことになっていたので…俊彦さんの苦労もお察し下さい。
2014/03/22(土) 16:21:18.00
>>398
今いる若い神職は、名のある神社の御曹司らしいですね。
修業のため、自ら籠神社を選ばれたとか?
助けようとする周囲があって、周囲の声に真摯に耳を傾けておられる限りは
大丈夫でしょう。
ただ、宮司が昔のように一人称に「朕」とか使い出したらもう終わりでしょう。
今いる若い神職は、名のある神社の御曹司らしいですね。
修業のため、自ら籠神社を選ばれたとか?
助けようとする周囲があって、周囲の声に真摯に耳を傾けておられる限りは
大丈夫でしょう。
ただ、宮司が昔のように一人称に「朕」とか使い出したらもう終わりでしょう。
2014/03/22(土) 23:56:29.34
まあ、あの方も自分が養子に過ぎないことをわきまえて、地道に努力を続ければ、悪い人じゃないから上からも下からも必ず助けと支えは来る。
津守さんや尾張さんもあの方の献身的な努力と、自分個人には全く欲がない姿勢にはもろ手を挙げて賞賛なさっておられるんだから。
津守さんや尾張さんもあの方の献身的な努力と、自分個人には全く欲がない姿勢にはもろ手を挙げて賞賛なさっておられるんだから。
2014/03/23(日) 22:49:38.55
2014/03/24(月) 00:27:20.54
ていうか神社のことについて語る場所なのに、中の方々に関する個人的なこと書き流してる人は何がしたいの?
2014/03/24(月) 06:00:07.87
籠神社に関係あることならいいやん
404名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/25(火) 18:28:31.78 >>401
千秋は尾張国造の血は一滴も入っていない、ただの逆賊・藤原仲麻呂の末端です。
お名乗りは変われども、尾張さまは尾張さま。
尾張氏一門会である熱田神宮外郭団体「しろとり会」の御長上を、現在も御嫡男さまが務め、率いておられる。
粟田氏社家一門会である「朱鳥会」ともども、草薙神剣と熱田にとっては絶対に欠くことの許されない、古代以来の大切な御血統です。
千秋は尾張国造の血は一滴も入っていない、ただの逆賊・藤原仲麻呂の末端です。
お名乗りは変われども、尾張さまは尾張さま。
尾張氏一門会である熱田神宮外郭団体「しろとり会」の御長上を、現在も御嫡男さまが務め、率いておられる。
粟田氏社家一門会である「朱鳥会」ともども、草薙神剣と熱田にとっては絶対に欠くことの許されない、古代以来の大切な御血統です。
2014/03/25(火) 18:49:49.24
で、別宮の島谷神主って何者なの?
2014/03/25(火) 18:56:15.28
阪急阪神東宝グループの東宝の島谷社長とそっくりなんだけど・・
407名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/25(火) 19:51:13.202014/03/25(火) 21:25:07.27
>>407
元々、東宝でヒット連発させた映画プロデューサーな
元々、東宝でヒット連発させた映画プロデューサーな
2014/03/25(火) 21:29:58.30
製作
GANTZ
SPACE BATTLESHIP ヤマト
太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-
20世紀少年
あしたのジョー
劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル
食堂かたつむり
ゴールデンスランバー
ウルルの森の物語
THE LAST MESSAGE 海猿
ゼロの焦点
BALLAD 名もなき恋のうた
アマルフィ 女神の報酬
真夏のオリオン
NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE
ALWAYS 三丁目の夕日
ALWAYS 続・三丁目の夕日
明日があるさ THE MOVIE
ローレライ
陰陽師
UDON
パコと魔法の絵本
ハッピーフライト
K-20 怪人二十面相・伝
GANTZ
SPACE BATTLESHIP ヤマト
太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-
20世紀少年
あしたのジョー
劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル
食堂かたつむり
ゴールデンスランバー
ウルルの森の物語
THE LAST MESSAGE 海猿
ゼロの焦点
BALLAD 名もなき恋のうた
アマルフィ 女神の報酬
真夏のオリオン
NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE
ALWAYS 三丁目の夕日
ALWAYS 続・三丁目の夕日
明日があるさ THE MOVIE
ローレライ
陰陽師
UDON
パコと魔法の絵本
ハッピーフライト
K-20 怪人二十面相・伝
2014/03/25(火) 21:31:09.99
プロデュース
八つ墓村
四十七人の刺客
卒業旅行 ニホンから来ました
エグゼクティブプロデュース
のだめカンタービレ 最終楽章
HERO
西遊記
企画
ラヂオの時間
みんなのいえ
ホワイトアウト
島谷能成 東宝代表取締役社長。奈良県奈良市出身。
八つ墓村
四十七人の刺客
卒業旅行 ニホンから来ました
エグゼクティブプロデュース
のだめカンタービレ 最終楽章
HERO
西遊記
企画
ラヂオの時間
みんなのいえ
ホワイトアウト
島谷能成 東宝代表取締役社長。奈良県奈良市出身。
411名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/25(火) 21:36:32.20 【皇室】両陛下が伊勢神宮へ 剣と勾玉が20年ぶりに皇居外へ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395749135/
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395749135/
2014/03/25(火) 21:43:16.64
>>408
どれも、見た事も無いのか?
どれも、見た事も無いのか?
2014/03/25(火) 21:44:51.18
2014/03/25(火) 21:48:33.13
だんまりかぁ・・
2014/03/25(火) 21:52:51.24
人の建てたスレに揶揄レスとか
ココのスレに誘導しといて又、揶揄する奴に言われたか無いね。
ココのスレに誘導しといて又、揶揄する奴に言われたか無いね。
2014/03/25(火) 21:55:14.33
2014/03/25(火) 22:09:26.62
で、他の常連の方、別宮の島谷神主って何者なの?
418名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/25(火) 22:29:21.38 さあ…旧社家としては名を聞かないから、どっかからの流れ者か薩長穢多か何かじゃないの?
2014/03/25(火) 22:42:13.75
神道解釈では、漢民族(秦民族含む)の盤古神と国常立命で、国常立命は天之御中主神の化身と聞きます。
大宮売女神が合祀される伏見稲荷大社も出雲秦氏(大西氏)の宇迦之御魂の女神が祭神。
島谷氏の神社に共通する神社には、豊受大神が祭神で祀られ、豊は、古代中央氏族の蘇我氏を表すそうです。
これは、聖徳太子の称号を蘇我氏へ与えたことからだそうです。
蘇我氏の紀氏系統氏族には、古代波多氏がいます。
又、出雲大社には、素戔嗚尊を祀る素鵞社(そがのやしろ)と素戔嗚尊の子の宇迦之魂神を祀る、釜社(かまのやしろ)があります。
素鵞社は蘇我の由来なのでしょう。
そして、古代波多氏=出雲秦氏・・
要するに、幕府の命で惟宗島津氏の配下として出島管理をしていた島谷市左衛門と言う、後の小笠原諸島巡検使隊隊長の関係も
惟宗島津氏が出雲秦氏系統な件から、島谷氏が出雲秦氏系統氏族とまでは分かります。
具体的に、元伊勢外宮社家の島谷氏に、そう言った伝承・系譜図があるのかを知りたいですね。
大宮売女神が合祀される伏見稲荷大社も出雲秦氏(大西氏)の宇迦之御魂の女神が祭神。
島谷氏の神社に共通する神社には、豊受大神が祭神で祀られ、豊は、古代中央氏族の蘇我氏を表すそうです。
これは、聖徳太子の称号を蘇我氏へ与えたことからだそうです。
蘇我氏の紀氏系統氏族には、古代波多氏がいます。
又、出雲大社には、素戔嗚尊を祀る素鵞社(そがのやしろ)と素戔嗚尊の子の宇迦之魂神を祀る、釜社(かまのやしろ)があります。
素鵞社は蘇我の由来なのでしょう。
そして、古代波多氏=出雲秦氏・・
要するに、幕府の命で惟宗島津氏の配下として出島管理をしていた島谷市左衛門と言う、後の小笠原諸島巡検使隊隊長の関係も
惟宗島津氏が出雲秦氏系統な件から、島谷氏が出雲秦氏系統氏族とまでは分かります。
具体的に、元伊勢外宮社家の島谷氏に、そう言った伝承・系譜図があるのかを知りたいですね。
2014/03/25(火) 22:49:04.05
>>418
薩長とか言ってるしぃ・・一々松浦厨とかの2ちゃんストーカーではないか・・君
薩長とか言ってるしぃ・・一々松浦厨とかの2ちゃんストーカーではないか・・君
2014/03/25(火) 23:02:47.21
松浦党員だったのは、島谷市左衛門だけしか記録は、無いのだがねぇ・・松浦厨揶揄君。
2014/03/25(火) 23:09:14.27
>>419の脱字訂正。
>神道解釈では、漢民族(秦民族含む)の盤古神と国常立命で、国常立命は天之御中主神の化身と聞きます。
神道解釈では、漢民族(秦民族含む)の盤古神とは国常立命で、国常立命は、天之御中主神の化身と聞きます。
>神道解釈では、漢民族(秦民族含む)の盤古神と国常立命で、国常立命は天之御中主神の化身と聞きます。
神道解釈では、漢民族(秦民族含む)の盤古神とは国常立命で、国常立命は、天之御中主神の化身と聞きます。
423名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/25(火) 23:52:30.542014/03/26(水) 00:32:49.08
>>419
君ひょっとしてモルモン教徒かい?
事実と虚構を貼り合わせて、君の頭の中では完璧な主張になっている
つもりでいるんだと思うけど、いかんせん君の文章は読みづらい。
何を伝えたいのか今ひとつ理解できない。
君ひょっとしてモルモン教徒かい?
事実と虚構を貼り合わせて、君の頭の中では完璧な主張になっている
つもりでいるんだと思うけど、いかんせん君の文章は読みづらい。
何を伝えたいのか今ひとつ理解できない。
425名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/26(水) 01:06:20.09 トンデモあすかあきおって、モルモン教の中ではどう扱われてるんだろうね?ww
決してモルモン教のいいイメージや布教にはつながっていないような気がするんだがwww
決してモルモン教のいいイメージや布教にはつながっていないような気がするんだがwww
2014/03/26(水) 02:05:22.52
知らないからって、訳のわからないカルト宗教持ち出したり・・知らないなら知らないと言えばいいのにねっ
人の問いに答えられないからと、喚き散らさなくても、知らないで良いんだがね。
人の問いに答えられないからと、喚き散らさなくても、知らないで良いんだがね。
2014/03/26(水) 02:20:04.78
【調査】暴力的なテレビゲームは子どもの攻撃性を高める
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395757414/
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395757414/
2014/03/26(水) 02:29:03.93
ここは、勝った・負けたの対戦ネトゲじゃねーぞっと・・
2014/03/26(水) 03:37:39.44
>>425
いやそれが当のアメリカ本土のモルモン教本部がそんなノリなんで、なんでもかんでも世界の発祥は全てを創造したキリスト教の神からなんだから
全部の神話や古代信仰はキリスト教の訛伝!なんですわ。
よって彼等的にはちっともおかしく無いんですが、傍目からしたらハァ?な訳でね。
いやそれが当のアメリカ本土のモルモン教本部がそんなノリなんで、なんでもかんでも世界の発祥は全てを創造したキリスト教の神からなんだから
全部の神話や古代信仰はキリスト教の訛伝!なんですわ。
よって彼等的にはちっともおかしく無いんですが、傍目からしたらハァ?な訳でね。
430名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/26(水) 12:54:31.99 >>429
アメリカでも、モルモン教はキリスト教の一派とは(本人たちとユタ州以外には)認められていないし、
モルモン教の神(昔人間だったものが成長したモノ、対するに創造者は悪魔)とキリスト教の神(創造神とイエスと聖霊の三位一体)とは全く異なるよ。
アメリカでも、モルモン教はキリスト教の一派とは(本人たちとユタ州以外には)認められていないし、
モルモン教の神(昔人間だったものが成長したモノ、対するに創造者は悪魔)とキリスト教の神(創造神とイエスと聖霊の三位一体)とは全く異なるよ。
431名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/26(水) 14:20:40.11 聖上の御威光を以て、呪われし祟り神アマテラスを雨の中に封じこめ、これ以上我が國土を荒らすなとの陛下の静かな、しかし威厳ある一喝に、さすがの悪神アマテラスも悶絶して汚物箱に封印された。
つつがなし。彌榮。
つつがなし。彌榮。
2014/03/26(水) 20:12:15.95
思えば、この二十年は日本の国家史上最悪の二十年であった。
さきの遷宮と封印の失敗によって祟り神アマテラスが完全に解放され、地獄の社会党政権が誕生、オウム真理教による地下鉄サリン事件と阪神淡路大震災によって前代未聞の国家転覆寸前の事態と相成るまでに、アマテラスは邪力を増す。
経済の破綻、社会システムの崩壊、治安の悪化、国家安全保障の有名無実化…とアマテラスのやりたい放題が続く中、陛下は玉体を挺してこの悪神の猛威を阻まんと献身なされたが、
犬神人が身分もわきまえずに愚民を率いて跋扈し、御聖意をお察し申し上げることさえなく「大麻の頒布数が減ったー!減ったー!被災地向けの御料米も山分けして喰っちまえー!」と悪行の限りを尽くしたために、
聖上の心からの祭祀も妨げられて、ついに東日本大震災の日を迎えてしまった。
…陛下の御心痛や如何ばかりぞ。
今般、幸いにして悪神を新たにして堅固なる器に移し、盤石をもって悪地・伊勢を包囲し、今日の邪神アマテラス封印の時を迎えた。
こひねがわくは、これよりの二十年、玉体の安らかにして長遠ならんことを。以て、この二十年、大日本国再生の始まりとならんことを。
邪神を追放・封印した崇神聖帝の御深慮を平らか成らしめんため、悪賊・薩長の奸計のとこなえに挽き潰されんことを。
彌榮。拝上。
さきの遷宮と封印の失敗によって祟り神アマテラスが完全に解放され、地獄の社会党政権が誕生、オウム真理教による地下鉄サリン事件と阪神淡路大震災によって前代未聞の国家転覆寸前の事態と相成るまでに、アマテラスは邪力を増す。
経済の破綻、社会システムの崩壊、治安の悪化、国家安全保障の有名無実化…とアマテラスのやりたい放題が続く中、陛下は玉体を挺してこの悪神の猛威を阻まんと献身なされたが、
犬神人が身分もわきまえずに愚民を率いて跋扈し、御聖意をお察し申し上げることさえなく「大麻の頒布数が減ったー!減ったー!被災地向けの御料米も山分けして喰っちまえー!」と悪行の限りを尽くしたために、
聖上の心からの祭祀も妨げられて、ついに東日本大震災の日を迎えてしまった。
…陛下の御心痛や如何ばかりぞ。
今般、幸いにして悪神を新たにして堅固なる器に移し、盤石をもって悪地・伊勢を包囲し、今日の邪神アマテラス封印の時を迎えた。
こひねがわくは、これよりの二十年、玉体の安らかにして長遠ならんことを。以て、この二十年、大日本国再生の始まりとならんことを。
邪神を追放・封印した崇神聖帝の御深慮を平らか成らしめんため、悪賊・薩長の奸計のとこなえに挽き潰されんことを。
彌榮。拝上。
2014/03/27(木) 16:57:25.77
なにごとの おはしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる (西行法師)
2014/03/27(木) 23:12:15.93
無茶苦茶だなぁ・・
伊勢の天孫系天照族が出雲国譲りの部族で、現天皇家の祖神。
元伊勢の饒速日命が・瓊瓊杵尊の子神の1人で、天照の曾孫神で神武東征を阻んだ神でもある。
諏訪大社の武甕槌命は出雲の長の末の子神で、出雲神族。
島根の出雲大社は、出雲国譲りで、出雲を出て隠居をした、武甕槌命の父、出雲神族長の大国主命の居る神社で、元は、大国主の母系神社。
天皇家自体が、天孫の長で天照を祖としているのに、天照を祟り神にして、崇神天皇ほ聖帝と崇めるとかキチガイ過ぎるなぁ・・
崇神天皇は、安倍氏の祖、大彦命の弟の開化天皇の次代で、四道将軍の大彦命、建沼河別命親子にとり、甥と従兄の関係なのに、安倍氏は俘囚長と侮蔑する思考がチョンなのだがねっ
伊勢の天孫系天照族が出雲国譲りの部族で、現天皇家の祖神。
元伊勢の饒速日命が・瓊瓊杵尊の子神の1人で、天照の曾孫神で神武東征を阻んだ神でもある。
諏訪大社の武甕槌命は出雲の長の末の子神で、出雲神族。
島根の出雲大社は、出雲国譲りで、出雲を出て隠居をした、武甕槌命の父、出雲神族長の大国主命の居る神社で、元は、大国主の母系神社。
天皇家自体が、天孫の長で天照を祖としているのに、天照を祟り神にして、崇神天皇ほ聖帝と崇めるとかキチガイ過ぎるなぁ・・
崇神天皇は、安倍氏の祖、大彦命の弟の開化天皇の次代で、四道将軍の大彦命、建沼河別命親子にとり、甥と従兄の関係なのに、安倍氏は俘囚長と侮蔑する思考がチョンなのだがねっ
2014/03/27(木) 23:23:04.61
崇神天皇が建立した京丹後 元伊勢外宮 比沼麻奈為神社を廃屋とか良く言えたのもだなぁ
雄略天皇の時代の天橋立 元伊勢 籠神社や今の伊勢の御魂が比沼麻奈為神社からの分霊と知らんのかっ
本体は、比沼麻奈為神社に残っている意味だぞっと・・
罰当たりだわぁ・・
例え、島谷氏が安倍氏ゆかりでも、崇神天皇が建立の神社の祠掌に成ってもね全く、可笑しくないし、安倍氏は海部氏と同族で安曇系の海人族なのだから、問題無く
島谷氏祖社家に違いは無い。
雄略天皇の時代の天橋立 元伊勢 籠神社や今の伊勢の御魂が比沼麻奈為神社からの分霊と知らんのかっ
本体は、比沼麻奈為神社に残っている意味だぞっと・・
罰当たりだわぁ・・
例え、島谷氏が安倍氏ゆかりでも、崇神天皇が建立の神社の祠掌に成ってもね全く、可笑しくないし、安倍氏は海部氏と同族で安曇系の海人族なのだから、問題無く
島谷氏祖社家に違いは無い。
2014/03/27(木) 23:30:34.88
島谷氏自体も、古代氏姓で、大昔から海人姓で知られてる。
2014/03/27(木) 23:32:31.30
出なければ、全国の彼方此方に島谷なんて地名に付く訳無いだろう・・。
2014/03/27(木) 23:48:56.28
439名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/31(月) 17:27:26.732014/03/31(月) 20:33:42.32
2014/03/31(月) 20:36:37.66
籠神社別宮の神主を差別民にしてるぞっ
442名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/31(月) 20:43:36.26 島谷なんて「古代氏族」(笑)が海人族の一派だなんて、記紀はもとより、海人族(海部氏や津守氏ら)の長上である尾張氏が物部氏と共に結集した先代旧事本紀にも出てきませんわ。
丹後王国関連イベントもオオコケに終わったことですし、海部=丹波國造さまを間接的に貶めることにもつながりかねないので、被差別民の妄想をブッこくのはやめてくださいな。
丹後王国関連イベントもオオコケに終わったことですし、海部=丹波國造さまを間接的に貶めることにもつながりかねないので、被差別民の妄想をブッこくのはやめてくださいな。
2014/03/31(月) 20:44:15.46
【悲報】 ネットの『匿名』完全死亡!簡単に個人を特定し訴訟出来る様に。「死ね」で100万円の罰金
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392804121/
Web上にはIPアドレス以外にも自分がアクセスした様々な痕跡は残りますし、アクセス情報を
含む個人情報を厳密に保管している企業が情報を漏らす事も珍しくない今日、匿名は存在しないのが実態です。
訴えられても個人情報を開示しない2ちゃんねるも、昨年、情報漏洩により、匿名で投稿した人の投稿者個人が
特定される事態が起きました。
Web上に真の意味での匿名はもはやありません。「ばれないから」といって人にイヤなことを言ったり
傷つけるようなことを言ったりするのは辞めましょうね。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392804121/
Web上にはIPアドレス以外にも自分がアクセスした様々な痕跡は残りますし、アクセス情報を
含む個人情報を厳密に保管している企業が情報を漏らす事も珍しくない今日、匿名は存在しないのが実態です。
訴えられても個人情報を開示しない2ちゃんねるも、昨年、情報漏洩により、匿名で投稿した人の投稿者個人が
特定される事態が起きました。
Web上に真の意味での匿名はもはやありません。「ばれないから」といって人にイヤなことを言ったり
傷つけるようなことを言ったりするのは辞めましょうね。
2014/03/31(月) 20:54:15.10
確か、元最高裁裁判官島谷六郎氏や死刑反対のアムネスティーにも居た筈だから
これ以上言わない事だねっ
これ以上言わない事だねっ
445名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/31(月) 21:10:42.61 島と谷ww
島谷六郎氏が「私は部落民じゃない!新平民と呼べ、新平民と!」とか言うのかなww
島谷六郎氏が「私は部落民じゃない!新平民と呼べ、新平民と!」とか言うのかなww
446名無しさん@京都板じゃないよ
2014/03/31(月) 21:12:26.31 家系や歴史の捏造や改竄はやめましょう。
それは朝鮮人がすることです。
それは朝鮮人がすることです。
2014/03/31(月) 21:12:53.84
その人、最近亡くなっているから、注意した方が良いよ・・
親族も、後継いでるから・・
知〜ら無いっ
親族も、後継いでるから・・
知〜ら無いっ
2014/03/31(月) 22:59:29.67
姓氏考(24)寿寿木サン - 90歳ブログ「紫蘭の部屋」 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/siran13tb/50185701.html
日本の姓氏は約20万種類もあるそうで、そのうちの「五大姓」は,山,川、海、田、神官、武士である。
「山族」は、たとえば 山崎、糸山、坂本、山下、山本、山口などであり、
「海族」は北島、長浜、秀島、浜野、海野、島谷などで、
「田族」は中村、木原、伊原、鶴田、田中、中田などである。
http://blogs.yahoo.co.jp/siran13tb/50185701.html
日本の姓氏は約20万種類もあるそうで、そのうちの「五大姓」は,山,川、海、田、神官、武士である。
「山族」は、たとえば 山崎、糸山、坂本、山下、山本、山口などであり、
「海族」は北島、長浜、秀島、浜野、海野、島谷などで、
「田族」は中村、木原、伊原、鶴田、田中、中田などである。
2014/03/31(月) 23:01:42.26
埼玉苗字辞典
http://homepage1.nifty.com/joichi/2-6si.html
島 シマ 斯摩、志摩、司馬は島と記す。日本書紀・神功皇后摂政四十六年(応神天皇)条に「斯摩宿祢を卓淳国に遣す」と。
百済の卓淳(とくじゅん)は慶尚北道大邱の古名。斯摩宿祢の使が百済王の肖古王(百済十三代、在位三四六〜三七五年)に献上する。
後漢帝は朝鮮楽浪郡の南に帯方郡置く。
古代氏族系譜集成・坂上氏系図に「後漢帝―石秋王延(封東呉石秋県、至帯方郡)―マ(帯方大守。弟楯は百済上柱国)―ム(帯方大守)―f(沂州司馬)―阿智使主照(応神天皇二十年投化、居大和国高市郡桧前村)。
鞍作村主等従ひ来る」と。呉、司馬は百済国の内なり。クレ条参照。坂上族は東漢直(やまとのあやのあたえ)、或は桧前忌寸(ひのくまのいみき)と総称され、同族百済人蘇我氏に軍事をもって臣従した。アヤ条参照。
扶桑略記・継体天皇六年に「大唐漢人案部村主司馬達止、此の年春二月入朝す」。大唐(大加羅)の漢人(あやひと)は百済人、案部村主(くらづくりのすぐり)は鞍作の村長なり。日本書紀・敏達天皇条に「鞍部村主司馬達等、其の女、島・善信尼と云ふ」。
司馬氏は島氏に同じ。蘇我馬子(司馬宿祢、島大臣)―蝦夷―入鹿(鞍作)あり、蘇我族は島氏にて鞍作部の支配者なり。扶桑略記・推古天皇元年に「蘇我大臣馬子宿祢、飛鳥の地に於て、法隆寺を建て、島大臣並百余人、皆百済服を著す」と見ゆ。
蘇我氏の本貫地大和国高市郡曽我庄(奈良県橿原市)の曽我川は別名百済川と称す。当地方は島岡、島田氏等が多い。東国に於いて、島崎、島田、島根、島野、島村等の百済渡来人島族は武蔵国に多く存す。
島田、島野条参照。出雲国に渡来した島族は伊勢国・志摩国(三重県)へ移住す。神武天皇東征の頃に伊勢津彦あり。志摩国は島津国と称し、国造本紀に「島津国造。成務天皇朝、出雲臣の祖・佐比禰足尼の孫出雲笠夜命を国造に定め賜ふ」。
「武刺国造の祖神・伊勢都彦命」と見ゆ。出雲臣族の武蔵国造の祖先は伊勢地方より島族を率いて武蔵国へ移住す。足立郡島村(大宮市)は島津郷と称す。津は人や物の集まる所の意味で島族の集落を島津、島ノと称す。
小名島は、埼玉郡道口蛭田村、市野割村、久米原村、百間領須賀村、広田村、杓子木村、足立郡沖之上村、比企郡越畑村、幡羅郡間々田村、葛和田村、西別府村等にあり。各市町村に存す。
http://homepage1.nifty.com/joichi/2-6si.html
島 シマ 斯摩、志摩、司馬は島と記す。日本書紀・神功皇后摂政四十六年(応神天皇)条に「斯摩宿祢を卓淳国に遣す」と。
百済の卓淳(とくじゅん)は慶尚北道大邱の古名。斯摩宿祢の使が百済王の肖古王(百済十三代、在位三四六〜三七五年)に献上する。
後漢帝は朝鮮楽浪郡の南に帯方郡置く。
古代氏族系譜集成・坂上氏系図に「後漢帝―石秋王延(封東呉石秋県、至帯方郡)―マ(帯方大守。弟楯は百済上柱国)―ム(帯方大守)―f(沂州司馬)―阿智使主照(応神天皇二十年投化、居大和国高市郡桧前村)。
鞍作村主等従ひ来る」と。呉、司馬は百済国の内なり。クレ条参照。坂上族は東漢直(やまとのあやのあたえ)、或は桧前忌寸(ひのくまのいみき)と総称され、同族百済人蘇我氏に軍事をもって臣従した。アヤ条参照。
扶桑略記・継体天皇六年に「大唐漢人案部村主司馬達止、此の年春二月入朝す」。大唐(大加羅)の漢人(あやひと)は百済人、案部村主(くらづくりのすぐり)は鞍作の村長なり。日本書紀・敏達天皇条に「鞍部村主司馬達等、其の女、島・善信尼と云ふ」。
司馬氏は島氏に同じ。蘇我馬子(司馬宿祢、島大臣)―蝦夷―入鹿(鞍作)あり、蘇我族は島氏にて鞍作部の支配者なり。扶桑略記・推古天皇元年に「蘇我大臣馬子宿祢、飛鳥の地に於て、法隆寺を建て、島大臣並百余人、皆百済服を著す」と見ゆ。
蘇我氏の本貫地大和国高市郡曽我庄(奈良県橿原市)の曽我川は別名百済川と称す。当地方は島岡、島田氏等が多い。東国に於いて、島崎、島田、島根、島野、島村等の百済渡来人島族は武蔵国に多く存す。
島田、島野条参照。出雲国に渡来した島族は伊勢国・志摩国(三重県)へ移住す。神武天皇東征の頃に伊勢津彦あり。志摩国は島津国と称し、国造本紀に「島津国造。成務天皇朝、出雲臣の祖・佐比禰足尼の孫出雲笠夜命を国造に定め賜ふ」。
「武刺国造の祖神・伊勢都彦命」と見ゆ。出雲臣族の武蔵国造の祖先は伊勢地方より島族を率いて武蔵国へ移住す。足立郡島村(大宮市)は島津郷と称す。津は人や物の集まる所の意味で島族の集落を島津、島ノと称す。
小名島は、埼玉郡道口蛭田村、市野割村、久米原村、百間領須賀村、広田村、杓子木村、足立郡沖之上村、比企郡越畑村、幡羅郡間々田村、葛和田村、西別府村等にあり。各市町村に存す。
2014/03/31(月) 23:06:12.47
各市町村に存す。新潟県栃尾市五十戸、見附市三十七戸、福島県相馬郡小高町二十戸、相馬市五十七戸、原町市三十戸、郡山市四十戸、岩手県花巻市三十三戸、青森県西津軽郡深浦町十七戸あり。
・
・
島谷 シマタニ 各市町村に存す。島根県松江市十五戸あり。
嶋谷 シマタニ 川口、志木等に存す。
嶌谷 シマタニ 浦和に存す。
・
・
島谷 シマヤ 各市町村に存す。長野県埴科郡戸倉町十四戸、青森県上北郡野辺地町十七戸、西津軽郡柏村十戸あり。シマタニ参照。
嶋谷 シマヤ 与野、久喜、越谷、草加等に存す。
島屋 シマヤ 越谷に存す。
・
・
島谷 シマタニ 各市町村に存す。島根県松江市十五戸あり。
嶋谷 シマタニ 川口、志木等に存す。
嶌谷 シマタニ 浦和に存す。
・
・
島谷 シマヤ 各市町村に存す。長野県埴科郡戸倉町十四戸、青森県上北郡野辺地町十七戸、西津軽郡柏村十戸あり。シマタニ参照。
嶋谷 シマヤ 与野、久喜、越谷、草加等に存す。
島屋 シマヤ 越谷に存す。
2014/03/31(月) 23:09:02.88
籠神社(京都府宮津市) - 古代史遊歩 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/27320945.html#27320945
http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/27320945.html#27320945
2014/03/31(月) 23:14:11.65
名字検索No.1/名字由来net|日本人の名字98%以上を掲載!!
http://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E5%B3%B6%E8%B0%B7
現兵庫県南西部である播磨国加東郡島谷村が起源(ルーツ)である。
現大阪府南西部である和泉の有名氏族にみられる。
近年、広島県に多数みられる。
「島」は一定の小区画を表す。「谷」は谷の地形を表す。
三井寺>連載>新羅神社考>京都府の新羅神社(4)
http://www.shiga-miidera.or.jp/serialization/shinra/125.htm
http://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E5%B3%B6%E8%B0%B7
現兵庫県南西部である播磨国加東郡島谷村が起源(ルーツ)である。
現大阪府南西部である和泉の有名氏族にみられる。
近年、広島県に多数みられる。
「島」は一定の小区画を表す。「谷」は谷の地形を表す。
三井寺>連載>新羅神社考>京都府の新羅神社(4)
http://www.shiga-miidera.or.jp/serialization/shinra/125.htm
2014/03/31(月) 23:39:22.59
「姓氏家系大辞典 第二巻」
●島谷 シマヤ シマタニ
泉州の名族にこの氏あり。河盛仁平の女婿を島谷安三郎という。
また銀座由緒書に「平銀見役、島谷八之助、島谷八次郎」等見え、また伊勢、志摩にも存す。
●島谷 シマヤ シマタニ
泉州の名族にこの氏あり。河盛仁平の女婿を島谷安三郎という。
また銀座由緒書に「平銀見役、島谷八之助、島谷八次郎」等見え、また伊勢、志摩にも存す。
454名無しさん@京都板じゃないよ
2014/04/01(火) 00:11:32.63 あのよ、日本の大半の家の姓だのは、明治になってつけられたモノで、古代・中世の名族がどうしたとは、なぁーんの関係もないの。
極一部の特権階級を除いてね。
極一部の特権階級を除いてね。
2014/04/01(火) 00:50:15.05
>>450
伊勢 志摩の島
>岩手県花巻市・・
花巻城=島谷ヶ崎城、在り。
島谷 シマタニ 各市町村に存す。島根県松江市十五戸あり。
古代出雲へ渡来時、古代出雲族と関わってますね。
聖徳太子の豊を冠する蘇我氏も
豊受大神の関係・・
出雲大社には、素戔嗚尊を祀る素鵞社(そがのやしろ)と素戔嗚尊の子の宇迦之魂神を祀る、釜社(かまのやしろ)があります。
素鵞社は蘇我の由来なのでしょう。
そして、古代波多氏=出雲秦氏・・
幕府の命で薩摩大名家の島津が長崎代官に命じられ片腕として出島管理をしていた島谷市左衛門との関係と言い・・。
江戸初期当時の認識が、そう判断しているのに、何が気に食わないのかぁ・・
伊勢 志摩の島
>岩手県花巻市・・
花巻城=島谷ヶ崎城、在り。
島谷 シマタニ 各市町村に存す。島根県松江市十五戸あり。
古代出雲へ渡来時、古代出雲族と関わってますね。
聖徳太子の豊を冠する蘇我氏も
豊受大神の関係・・
出雲大社には、素戔嗚尊を祀る素鵞社(そがのやしろ)と素戔嗚尊の子の宇迦之魂神を祀る、釜社(かまのやしろ)があります。
素鵞社は蘇我の由来なのでしょう。
そして、古代波多氏=出雲秦氏・・
幕府の命で薩摩大名家の島津が長崎代官に命じられ片腕として出島管理をしていた島谷市左衛門との関係と言い・・。
江戸初期当時の認識が、そう判断しているのに、何が気に食わないのかぁ・・
2014/04/01(火) 00:54:15.51
谷は、素戔嗚尊や秦氏と関係している・・。
2014/04/01(火) 01:09:12.73
島氏と谷氏の融合氏族と言う事でしょうね。
島氏が天孫系で、谷氏が出雲秦氏系。
島氏が天孫系で、谷氏が出雲秦氏系。
458名無しさん@京都板じゃないよ
2014/04/01(火) 01:17:48.91 そういう話はオカルト板か、あすかあきおの掲示板でやってくれないかな
2014/04/01(火) 01:32:21.30
惟宗島津氏の氏祖の代に谷氏が居るからだよっ
谷良子
谷良子
2014/04/01(火) 01:33:19.81
あっ
谷亮子
谷亮子
2014/04/01(火) 01:38:04.63
2014/04/01(火) 01:51:40.09
神別 谷氏系図】
【世系】谷氏は、大和國三輪谷に出づ。其先は三輪山の大物主命(即ち大己貴命の幸魂、奇魂)にして、世々「大神(おおみわ)朝臣」姓なり。
【歴史】土佐 谷氏の始祖 谷左近は、大和より土佐に遷りてのち秦氏(長曽我部氏)に仕へ、八幡宮(土佐國長岡郡江村郷八幡村岡豊、現 高知縣南國市岡豊町八幡)の神職たり。
後裔 谷重遠(秦山)儒を以て著名なり。子孫藩士に列し 干城(守部) 維新に功を成して遂に子爵位を賜ふ。
【氏神】大物主命
【菩提】高知縣南國市岡豊町八幡米ヶ内
http://www.geocities.jp/tajima73/kouto.html
【宇多源氏】
宇多天皇より出た源氏で、敦実親王の後裔が最も栄え、庭田家、綾小路家、五辻家、大原家、慈光寺家の堂上家が成立する。 敦実親王の四世孫成頼は近江に下向し、武家として蒲生郡佐々木荘を本拠とする。
治承4年の源頼朝による平家討滅で軍功を挙げて、十五カ国の守護職を佐々木一門で占める程、全国的に勢力を拡大している。 宇多源氏は近江源氏とも呼ばれ、佐々木氏流は後に京極氏流と六角氏流に分かれる。
後世の大名家の建部氏、朽木氏、京極氏(4家)、黒田氏(2家)、亀井氏、谷氏は宇多源氏を称する。
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/010/01051.htm
【世系】谷氏は、大和國三輪谷に出づ。其先は三輪山の大物主命(即ち大己貴命の幸魂、奇魂)にして、世々「大神(おおみわ)朝臣」姓なり。
【歴史】土佐 谷氏の始祖 谷左近は、大和より土佐に遷りてのち秦氏(長曽我部氏)に仕へ、八幡宮(土佐國長岡郡江村郷八幡村岡豊、現 高知縣南國市岡豊町八幡)の神職たり。
後裔 谷重遠(秦山)儒を以て著名なり。子孫藩士に列し 干城(守部) 維新に功を成して遂に子爵位を賜ふ。
【氏神】大物主命
【菩提】高知縣南國市岡豊町八幡米ヶ内
http://www.geocities.jp/tajima73/kouto.html
【宇多源氏】
宇多天皇より出た源氏で、敦実親王の後裔が最も栄え、庭田家、綾小路家、五辻家、大原家、慈光寺家の堂上家が成立する。 敦実親王の四世孫成頼は近江に下向し、武家として蒲生郡佐々木荘を本拠とする。
治承4年の源頼朝による平家討滅で軍功を挙げて、十五カ国の守護職を佐々木一門で占める程、全国的に勢力を拡大している。 宇多源氏は近江源氏とも呼ばれ、佐々木氏流は後に京極氏流と六角氏流に分かれる。
後世の大名家の建部氏、朽木氏、京極氏(4家)、黒田氏(2家)、亀井氏、谷氏は宇多源氏を称する。
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/010/01051.htm
2014/04/01(火) 01:57:06.90
>>458
そうなるから、普通に、島谷社家の系譜の話とか聞いてたのになぁ・・
そうなるから、普通に、島谷社家の系譜の話とか聞いてたのになぁ・・
2014/04/01(火) 02:11:33.61
2014/04/01(火) 02:14:39.79
崇神天皇の建立の京丹後 元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 祭神:豊受大神の島谷祠掌
雄略天皇の建立の天橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社 祭神:豊受大神の島谷神主
崇神天皇の建立の京丹後 大宮売神社 祭神:豊受大神の島谷宮司
社家の島谷氏について、知りたいです。
豊受大神とは、=国常立命=神道最高位神で創造主の天之御中主命とも聞きます。
雄略天皇の建立の天橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社 祭神:豊受大神の島谷神主
崇神天皇の建立の京丹後 大宮売神社 祭神:豊受大神の島谷宮司
社家の島谷氏について、知りたいです。
豊受大神とは、=国常立命=神道最高位神で創造主の天之御中主命とも聞きます。
2014/04/01(火) 02:32:45.61
島津の社家島谷氏
2014/04/01(火) 03:25:45.15
468名無しさん@京都板じゃないよ
2014/04/01(火) 07:44:20.42469名無しさん@京都板じゃないよ
2014/04/01(火) 11:38:51.49 こんなスレあったんだ。
記紀とかいろいろ読むと、元は海部・尾張の先祖のほうがアマテラスの正当な
後継のように思えるんだよな。
崇神以降のどこかで乗っ取られて、臣下に下ったみたいな。
だけど、出雲のように別の氏族が国を譲ったわけじゃなく。
なんていうか、ホアカリの子孫が近畿に広く根を下ろしていて、巫女もいた。
それが、崇神とその前後の天皇家に何人か有能な人物が現れ力で王の地位を
持っていった。だけど、力だけでは求心力は足りず、巫女はホアカリ一族から
出して天皇家の嫁にしたみたいな。
記紀とかいろいろ読むと、元は海部・尾張の先祖のほうがアマテラスの正当な
後継のように思えるんだよな。
崇神以降のどこかで乗っ取られて、臣下に下ったみたいな。
だけど、出雲のように別の氏族が国を譲ったわけじゃなく。
なんていうか、ホアカリの子孫が近畿に広く根を下ろしていて、巫女もいた。
それが、崇神とその前後の天皇家に何人か有能な人物が現れ力で王の地位を
持っていった。だけど、力だけでは求心力は足りず、巫女はホアカリ一族から
出して天皇家の嫁にしたみたいな。
470名無しさん@京都板じゃないよ
2014/04/01(火) 17:18:29.89 デアゴスティーニの今日発売の伊勢外宮の話で、
真名井と海部氏、外宮の何とか氏の関係の話が出てる。興味深いな。
やっぱり籠神社=饒速日、別名トヨウケ、
それが大和国大神神社に祀られ、
御魂が分けられて伊勢外宮に鎮座なのか。。
真名井と海部氏、外宮の何とか氏の関係の話が出てる。興味深いな。
やっぱり籠神社=饒速日、別名トヨウケ、
それが大和国大神神社に祀られ、
御魂が分けられて伊勢外宮に鎮座なのか。。
471名無しさん@京都板じゃないよ
2014/04/01(火) 17:20:30.45 だからなんだ?
2014/04/02(水) 01:43:45.96
ね そういうことって我々には関係ないことでしょ
神さんと神社の領域
神さんと神社の領域
2014/04/03(木) 22:42:36.23
古川C治委員長講演
http://www1.kcn.ne.jp/~kawamura/ipro/90a3/90a329.html
惟 神 の 大 道 (かむながらのおおみち) 十一月・秋季大祭 一月号・269号
惟神の大道(四魂具足の道)は、顕幽一貫けんゆういっかん(現界から、霊界に貫かれて不動の人生)の道であります。
初めに伊邪那岐命が、原人として魂を与えた島族(日本の第一先住民族)を産み、次に須佐之男命とその代々の御子神たち七代が、この一魂の島族を二魂の先住民族として同化された。
次にこの第二先住民族を、さらに大国主命系十代の神々により、三魂の第三先住民族へと同化されて、天孫降臨となります。
国譲りを経て、四魂を具えた邇々芸命系の神(氏之祖ノ神)が四魂の大和民族に同化せられ、我々が受け継いで敬神崇祖を実践し、四魂具足の行にぎょう 努め絶対道徳 (惟神の大道) を践み行く民族になるのです。
心に四魂を満ち充み みたす(常に四魂具足を思う)ことであり、自身に真心を確立するよう努めることです。
http://www1.kcn.ne.jp/~kawamura/ipro/90a3/90a329.html
惟 神 の 大 道 (かむながらのおおみち) 十一月・秋季大祭 一月号・269号
惟神の大道(四魂具足の道)は、顕幽一貫けんゆういっかん(現界から、霊界に貫かれて不動の人生)の道であります。
初めに伊邪那岐命が、原人として魂を与えた島族(日本の第一先住民族)を産み、次に須佐之男命とその代々の御子神たち七代が、この一魂の島族を二魂の先住民族として同化された。
次にこの第二先住民族を、さらに大国主命系十代の神々により、三魂の第三先住民族へと同化されて、天孫降臨となります。
国譲りを経て、四魂を具えた邇々芸命系の神(氏之祖ノ神)が四魂の大和民族に同化せられ、我々が受け継いで敬神崇祖を実践し、四魂具足の行にぎょう 努め絶対道徳 (惟神の大道) を践み行く民族になるのです。
心に四魂を満ち充み みたす(常に四魂具足を思う)ことであり、自身に真心を確立するよう努めることです。
2014/04/03(木) 22:56:56.33
十握剣から生み出された人間が・・島族
十握・・とうつ・・島津・・しまづ
十握・・とうつ・・島津・・しまづ
2014/04/04(金) 00:02:59.51
ニッポニア日本
ソード オブ ジャパニーズ (島族)アイランダーズ
ソード オブ ジャパニーズ (島族)アイランダーズ
2014/04/04(金) 16:37:01.99
須佐之男命とその代々の御子神たち七代・・宗像氏
次にこの第二先住民族を、さらに大国主命系十代の神々・・千家・海部氏
国譲りを経て、四魂を具えた邇々芸命系の神(氏之祖ノ神)が四魂の大和民族に同化せられ・・天皇家、皇統氏族。
我々が受け継いで敬神崇祖を実践し、四魂具足の行にぎょう 努め絶対道徳 (惟神の大道) を践み行く民族になる・・各社家・大和民族。
次にこの第二先住民族を、さらに大国主命系十代の神々・・千家・海部氏
国譲りを経て、四魂を具えた邇々芸命系の神(氏之祖ノ神)が四魂の大和民族に同化せられ・・天皇家、皇統氏族。
我々が受け継いで敬神崇祖を実践し、四魂具足の行にぎょう 努め絶対道徳 (惟神の大道) を践み行く民族になる・・各社家・大和民族。
2014/04/04(金) 16:39:39.76
島族以外は、皆、渡来と言う事か・・。
2014/04/06(日) 21:28:07.17
2014/04/06(日) 21:34:37.11
2014/04/08(火) 06:56:59.38
籠神社の外宮真名井神社ま度会氏は、海部氏の氏族で
雄略天皇の頃に比沼麻奈為からの分霊を祀った真名井の祠官に任命されただけの一族で
明治までに官職を退いている。
度会氏の祖は天牟羅雲命で、伊勢斯摩族にあらずっ
雄略天皇の頃に比沼麻奈為からの分霊を祀った真名井の祠官に任命されただけの一族で
明治までに官職を退いている。
度会氏の祖は天牟羅雲命で、伊勢斯摩族にあらずっ
2014/04/08(火) 07:01:31.97
海部氏族の始祖彦火明命は、国譲りで渡来した天照族。
2014/04/08(火) 07:07:07.36
2014/04/08(火) 07:08:23.70
雄略天皇の頃の建立神社の籠神社・真名井神社の海部氏・海部族度会氏の国譲り天照族は
>>473
国譲りを経て、四魂を具えた邇々芸命系の神(氏之祖ノ神)が四魂の大和民族に同化せられ、我々が受け継いで敬神崇祖を実践し、四魂具足の行にぎょう 努め絶対道徳 (惟神の大道) を践み行く民族になるのです。
>>473
国譲りを経て、四魂を具えた邇々芸命系の神(氏之祖ノ神)が四魂の大和民族に同化せられ、我々が受け継いで敬神崇祖を実践し、四魂具足の行にぎょう 努め絶対道徳 (惟神の大道) を践み行く民族になるのです。
2014/04/10(木) 20:00:04.01
伊勢神宮の中臣氏の本姓が伊勢志摩氏で島氏・島族だったのなぁ・・
伊勢津彦 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E6%B4%A5%E5%BD%A6
伊勢津彦(いせつひこ)は、『伊勢国風土記』逸文内に記述される国津神で風の神。
元の名を出雲建子(イズモタケコの)命、またの名を櫛玉(クシタマの)命
三韓征伐 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93%E5%BE%81%E4%BC%90
神功46年以降[編集]神功46年以降は『百済記』が構文されている。
神功46年(246年または366年)3月1日、斯摩宿禰を卓淳國に遣す。
卓淳王の末錦旱岐は、百済の久?(くてい)、弥州流(みつる)、莫古(まくこ)らが日本に朝貢したいと斯摩宿禰に伝えた。
斯摩宿禰は、爾波移(にはや)と卓淳人の過古(わこ)を百済に遣した。百済の肖古王(近肖古王)は喜んだ。
王は財宝を贈り、また蔵をみせて、これらを朝貢したいと爾波移に告げ、のち志摩宿禰らは日本へ帰還した。
翌年4月、百済は日本に朝貢した。
神功皇后49年(249年または369年)3月には、神功皇后将軍荒田別(あらたわけ)及び鹿我別(かがわけ)を卓淳国へ派遣し、
新羅を襲撃しようとするが、兵の増強が進言され、百済の将軍木羅斤資と沙沙奴跪(ささなこ)と沙白(さはく)・蓋盧(かふろ)らに合流を命じて、新羅を破った。
比自[火+保](ひじほ)、南加羅、喙国(とくのくに)、安羅(あら)、多羅(たら)、卓淳、加羅の七カ国を平定した。
さら西方に軍を進めて、比利(ひり)、辟中(へちゅう)、布弥支(ほむき)、半古(はんこ)の四つの邑は抵抗もなく降伏した。
神功51年(251年または371年)3月、百済は久?を派遣し、日本に朝貢した。
神功52年(252年または372年)9月10日、百済王は、百済と倭国の同盟(済倭同盟)を記念して神功皇后へ七子鏡と七枝刀を献上した。
なお、七支刀に彫られた「泰和四年」は369年ともいわれ、この場合、百済が朝貢していた東晋の年号太和4年とされる。
国造 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%80%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
伊勢国造 いせ 天日鷲命(神武天皇期) 伊勢氏(直)
志摩国 島津国造 しまづ 出雲笠夜命(成務天皇期) 島氏(直)
要するに、藤原氏秦氏説の実態だな。
伊勢津彦 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E6%B4%A5%E5%BD%A6
伊勢津彦(いせつひこ)は、『伊勢国風土記』逸文内に記述される国津神で風の神。
元の名を出雲建子(イズモタケコの)命、またの名を櫛玉(クシタマの)命
三韓征伐 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93%E5%BE%81%E4%BC%90
神功46年以降[編集]神功46年以降は『百済記』が構文されている。
神功46年(246年または366年)3月1日、斯摩宿禰を卓淳國に遣す。
卓淳王の末錦旱岐は、百済の久?(くてい)、弥州流(みつる)、莫古(まくこ)らが日本に朝貢したいと斯摩宿禰に伝えた。
斯摩宿禰は、爾波移(にはや)と卓淳人の過古(わこ)を百済に遣した。百済の肖古王(近肖古王)は喜んだ。
王は財宝を贈り、また蔵をみせて、これらを朝貢したいと爾波移に告げ、のち志摩宿禰らは日本へ帰還した。
翌年4月、百済は日本に朝貢した。
神功皇后49年(249年または369年)3月には、神功皇后将軍荒田別(あらたわけ)及び鹿我別(かがわけ)を卓淳国へ派遣し、
新羅を襲撃しようとするが、兵の増強が進言され、百済の将軍木羅斤資と沙沙奴跪(ささなこ)と沙白(さはく)・蓋盧(かふろ)らに合流を命じて、新羅を破った。
比自[火+保](ひじほ)、南加羅、喙国(とくのくに)、安羅(あら)、多羅(たら)、卓淳、加羅の七カ国を平定した。
さら西方に軍を進めて、比利(ひり)、辟中(へちゅう)、布弥支(ほむき)、半古(はんこ)の四つの邑は抵抗もなく降伏した。
神功51年(251年または371年)3月、百済は久?を派遣し、日本に朝貢した。
神功52年(252年または372年)9月10日、百済王は、百済と倭国の同盟(済倭同盟)を記念して神功皇后へ七子鏡と七枝刀を献上した。
なお、七支刀に彫られた「泰和四年」は369年ともいわれ、この場合、百済が朝貢していた東晋の年号太和4年とされる。
国造 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%80%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
伊勢国造 いせ 天日鷲命(神武天皇期) 伊勢氏(直)
志摩国 島津国造 しまづ 出雲笠夜命(成務天皇期) 島氏(直)
要するに、藤原氏秦氏説の実態だな。
2014/04/10(木) 21:41:30.70
そして、中臣の祖が、天之御中主神だからね。
豊受大神=国常立命=天之御中主神な訳だ。
中臣島族は、藤原麻生氏と似てる家系だな。
豊受大神=国常立命=天之御中主神な訳だ。
中臣島族は、藤原麻生氏と似てる家系だな。
2014/04/13(日) 12:45:11.61
弓月君 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%93%E6%9C%88%E5%90%9B
徐福と弓月の君 ひもろぎ逍遥
lunabura.exblog.jp/i211/
徐福 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%90%E7%A6%8F
要するに、始皇帝徐福が渡来したのが今の九州で
後に、秦王族の弓月君が渡来したのが京都の太秦・・
太秦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%A7%A6
百済経由の弓月君の秦王家が出雲族の志摩族との縁で渡来し
出雲族となり、後の、伊勢志摩の伊勢中臣氏一族の斯摩氏系譜は
伊勢氏中臣氏にば列していないが、志摩国造家の島族内の総領氏が惟宗島津氏となり
これが、鎌足が名乗り始めの藤原の名の謂れなのでしょうね。
※斯摩氏自体は、伊勢津彦の子孫で、惟宗島津氏が斯摩氏の志摩国造家に入った形なのでしょう。
九州の徐福秦氏の島津氏に従い、島族となり島津を名乗ったのでしょう。
元寇の際、九州薩摩の島津の国に大規模遠征したのが惟宗島津の弓月の君王族の関係。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%93%E6%9C%88%E5%90%9B
徐福と弓月の君 ひもろぎ逍遥
lunabura.exblog.jp/i211/
徐福 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%90%E7%A6%8F
要するに、始皇帝徐福が渡来したのが今の九州で
後に、秦王族の弓月君が渡来したのが京都の太秦・・
太秦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%A7%A6
百済経由の弓月君の秦王家が出雲族の志摩族との縁で渡来し
出雲族となり、後の、伊勢志摩の伊勢中臣氏一族の斯摩氏系譜は
伊勢氏中臣氏にば列していないが、志摩国造家の島族内の総領氏が惟宗島津氏となり
これが、鎌足が名乗り始めの藤原の名の謂れなのでしょうね。
※斯摩氏自体は、伊勢津彦の子孫で、惟宗島津氏が斯摩氏の志摩国造家に入った形なのでしょう。
九州の徐福秦氏の島津氏に従い、島族となり島津を名乗ったのでしょう。
元寇の際、九州薩摩の島津の国に大規模遠征したのが惟宗島津の弓月の君王族の関係。
2014/04/13(日) 13:04:43.64
秦氏 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A6%E6%B0%8F
惟宗氏 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%9F%E5%AE%97%E6%B0%8F
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A6%E6%B0%8F
惟宗氏 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%9F%E5%AE%97%E6%B0%8F
2014/04/13(日) 13:11:03.33
>>486訂正。
九州の徐福秦氏も島津氏に従い、島族となり島津を名乗ったのでしょう。
九州の徐福秦氏も島津氏に従い、島族となり島津を名乗ったのでしょう。
2014/04/13(日) 13:30:18.89
大陸の秦朝は、たった20年三代で滅んだ訳で、徐福を頼って、日本へと避難を試みたのでしょう。
490名無しさん@京都板じゃないよ
2014/04/25(金) 06:56:25.91 籠神社で4/24葵祭が、営まれたようです。
1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止:2014/04/25(金) 05:11:20.13 ID:???0
京都府宮津市の元伊勢籠(この)神社で24日、平安時代から
続く葵祭が営まれ、約20人が太刀を手に舞う「太刀振り」に
女子中学生4人が加わった。府無形文化財に指定されている
女人禁制の神事で、女子が参加するのは約1200年の歴史で初めて。
少子高齢化が進む中、伝統芸能を継承するために慣例を破った・・・・・・・・・
【社会】葵祭の太刀振りに女子中学生4人が参加…1200年の歴史で初 - 京都
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398370280/
1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止:2014/04/25(金) 05:11:20.13 ID:???0
京都府宮津市の元伊勢籠(この)神社で24日、平安時代から
続く葵祭が営まれ、約20人が太刀を手に舞う「太刀振り」に
女子中学生4人が加わった。府無形文化財に指定されている
女人禁制の神事で、女子が参加するのは約1200年の歴史で初めて。
少子高齢化が進む中、伝統芸能を継承するために慣例を破った・・・・・・・・・
【社会】葵祭の太刀振りに女子中学生4人が参加…1200年の歴史で初 - 京都
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398370280/
491名無しさん@京都板じゃないよ
2014/05/05(月) 02:48:35.83 >>58
籠神社は、建田背命を祀る川上谷川中流の京丹後市久美浜町海士の
矢田神社から養老年間に分祀されたの?
剣根の日本古代史 第七十一話 川上麻須は安曇氏族 2013-07-11
http://tsurugine.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
籠神社は、建田背命を祀る川上谷川中流の京丹後市久美浜町海士の
矢田神社から養老年間に分祀されたの?
剣根の日本古代史 第七十一話 川上麻須は安曇氏族 2013-07-11
http://tsurugine.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
2014/05/16(金) 18:50:40.95
元伊勢の比沼奈為や和貴宮の二人の島谷氏以外の大宮売神社の島谷宮司さんって何者・・・
大宮売神社以外にたの京丹後内の物部氏の祖神神社や此花咲耶姫神の神社や熊野氏の神社やら計10社を兼任しておられますが・・
天若日子命=天津彦根神で、次代が少彦名命=天日鷲命の阿波忌部氏系譜、島族の志摩国造家なら合点が行くね。
大宮売神社以外にたの京丹後内の物部氏の祖神神社や此花咲耶姫神の神社や熊野氏の神社やら計10社を兼任しておられますが・・
天若日子命=天津彦根神で、次代が少彦名命=天日鷲命の阿波忌部氏系譜、島族の志摩国造家なら合点が行くね。
2014/05/16(金) 18:54:33.98
心木神社・祭神 大月姫命(倉稲魂命)
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/akeda.html
大屋神社・祭神 木花咲耶姫命・素戔嗚命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/morimoto.html
高森(こもり)神社・祭神 億計命・弘計命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/nobutosi.html
皇大神社・祭神 天照大日霊女命・大宮比売命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/koobe.html
三社神社・祭神 迦具土命・興津彦命・興津姫命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/ikaga.html
三坂神社と干塩稲荷神社
三坂神社・祭神 伊邪那美命
干塩稲荷神社・祭神 倉稲魂命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/misaka.html
若宮神社・祭神 宇賀能売命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/okuoono.html
大野神社・祭神 保食神・大荒田別神・熊野十二神・野槌神
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/kutioono.html
神職 島谷旻夫(兼)(周枳大宮売神社神職)←上記の神社を全て、兼任しているようだ。
>>1 ↑
崇神天皇の時代の京丹後 大宮売神社 祭神:豊受大神の島谷宮司
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/akeda.html
大屋神社・祭神 木花咲耶姫命・素戔嗚命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/morimoto.html
高森(こもり)神社・祭神 億計命・弘計命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/nobutosi.html
皇大神社・祭神 天照大日霊女命・大宮比売命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/koobe.html
三社神社・祭神 迦具土命・興津彦命・興津姫命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/ikaga.html
三坂神社と干塩稲荷神社
三坂神社・祭神 伊邪那美命
干塩稲荷神社・祭神 倉稲魂命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/misaka.html
若宮神社・祭神 宇賀能売命
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/okuoono.html
大野神社・祭神 保食神・大荒田別神・熊野十二神・野槌神
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/ktngc/kutioono.html
神職 島谷旻夫(兼)(周枳大宮売神社神職)←上記の神社を全て、兼任しているようだ。
>>1 ↑
崇神天皇の時代の京丹後 大宮売神社 祭神:豊受大神の島谷宮司
494名無しさん@京都板じゃないよ
2014/05/17(土) 12:37:21.15 お前気持ち悪いよ
だいたい古代から存続してる社家なんかほんの一握りだしその上明治にかなりの神社で神職の首すげ替えられてんのにそんなの調べても意味ないから
だいたい古代から存続してる社家なんかほんの一握りだしその上明治にかなりの神社で神職の首すげ替えられてんのにそんなの調べても意味ないから
495名無しさん@京都板じゃないよ
2014/05/17(土) 14:10:48.22 その中にも途中で血縁関係の全くない養子を取っている例もいくつかあるし、
必ずしも現当主が平均以上の知的能力を持っていない例だってあるんだから。
必ずしも現当主が平均以上の知的能力を持っていない例だってあるんだから。
496名無しさん@京都板じゃないよ
2014/05/17(土) 14:19:12.30 ちなみに婿養子でもなんでもないから、古代からの血統の継続も絶たれて
しまって看板だけな。
しまって看板だけな。
497名無しさん@京都板じゃないよ
2014/05/17(土) 20:49:10.40 祭神でも、古代の豪族とか、祝の末裔で何でもないわけか。
それって詐欺ではないの?
それって詐欺ではないの?
498名無しさん@京都板じゃないよ
2014/05/17(土) 20:53:06.84 ちなみにこの神社の社家の話ではない。
他の延喜式内社の話な。
○●神社誌という、そこの神社公認の出版物に系図と一緒に書いているから
本当の話なのだろう。
他の延喜式内社の話な。
○●神社誌という、そこの神社公認の出版物に系図と一緒に書いているから
本当の話なのだろう。
2014/05/17(土) 20:59:34.15
宮本町(宮津市)
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/miyamoto.html
《丹後宮津志》
・・分宮神社・・
・・従六位島谷出雲守・・
・・寛永五年九月十一日藩主京極高広侯籠神社のみ霊を祀られしに濫觴すること明かなり。
分宮神社=天橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/miyamoto.html
《丹後宮津志》
・・分宮神社・・
・・従六位島谷出雲守・・
・・寛永五年九月十一日藩主京極高広侯籠神社のみ霊を祀られしに濫觴すること明かなり。
分宮神社=天橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社
2014/05/17(土) 21:07:16.92
崇神天皇の時代の京丹後 元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 祭神:豊受大神の島谷祠掌
元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 祠掌社家について
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1395470649/
崇神天皇の時代の京丹後 元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 祭神:豊受大神の島谷祠掌
雄略天皇の時代の天橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社 祭神:豊受大神の島谷神主
崇神天皇の時代の京丹後 大宮売神社 祭神:豊受大神の島谷宮司
↑
それぞれ同じ島谷氏だが、別々の家柄の島族です。
元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 祠掌社家について
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1395470649/
崇神天皇の時代の京丹後 元伊勢外宮 比沼麻奈為神社 祭神:豊受大神の島谷祠掌
雄略天皇の時代の天橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社 祭神:豊受大神の島谷神主
崇神天皇の時代の京丹後 大宮売神社 祭神:豊受大神の島谷宮司
↑
それぞれ同じ島谷氏だが、別々の家柄の島族です。
501名無しさん@京都板じゃないよ
2014/05/17(土) 21:50:42.97 >>498
どこの神社?
どこの神社?
2014/06/05(木) 20:50:57.79
2014/06/25(水) 15:31:10.57
2014/06/25(水) 15:45:00.44
度会氏の系譜が物凄く不信だな・・
2014/07/07(月) 19:50:04.76
神様
2014/07/09(水) 20:32:07.64
日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 出雲氏
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02119.htm
出雲国造千家系図
http://www.k2.dion.ne.jp/~tokiwa/keifu/keifu-izumo-senge.html
この出雲氏神代系譜を、各氏族の祖と照らすと・・
天穂日命-@武夷鳥命-櫛瓊命=伊佐我命-津狭命-櫛瓱前命-櫛月命-櫛瓱鳥海命-櫛田命-知理命-毛呂須命-阿多命-出雲振根=日本武命-A伊幣根命-B韓日狭命
@A伊幣根命-鵜濡渟命 千家氏・北島氏の祖
A伊幣根命-伊賀曾然命 出雲神門臣・建部氏・斯摩・志摩国造家の島氏の祖
B韓日狭命-野見宿祢←襲髄命の子とも言う・・ 土師氏・菅原氏・大江氏の祖
C宇乃遅命-置部臣/物部氏の祖
@武夷鳥命-櫛玉命=出雲建子命=伊勢津彦命 出雲忌部系島族・角井氏の祖
饒速日とは・・櫛瓊命=伊佐我命の事で、神武勢力に敗走した出雲建子は、兄を頼って、伊勢へ来て
長髄彦の妹、登美夜須毘売=三炊屋媛=鳥見屋媛との間に産まれた、宇麻志麻治命に伯父の長髄彦を征伐させた。
ちなみに、長髄彦は、出雲族の事代主命の子、天日方奇日方命の子孫で、天日方奇日方命の妹が、神武天皇の皇后・媛蹈鞴五十鈴媛命。
諏訪の健御名方命が遠縁の伯父。
※1 島族は、神門氏志摩国造家の島氏を長とした領民縁者の俗称。
※2 斯摩・志摩・島に列し司馬氏は、大陸の晋国の司馬皇帝の一族の帰化の可能性あり。
※3 又、応神天皇の時代に渡来した、秦の始皇帝七世の弓月君の帰化姓、太秦国所領とした、惟宗氏末代、島津氏が志摩領民としての島族として鎌倉時代〜戦国・江戸時代まで続く家柄。
※4 斯波氏は、野々部氏の末代で、石橋氏の祖。
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02119.htm
出雲国造千家系図
http://www.k2.dion.ne.jp/~tokiwa/keifu/keifu-izumo-senge.html
この出雲氏神代系譜を、各氏族の祖と照らすと・・
天穂日命-@武夷鳥命-櫛瓊命=伊佐我命-津狭命-櫛瓱前命-櫛月命-櫛瓱鳥海命-櫛田命-知理命-毛呂須命-阿多命-出雲振根=日本武命-A伊幣根命-B韓日狭命
@A伊幣根命-鵜濡渟命 千家氏・北島氏の祖
A伊幣根命-伊賀曾然命 出雲神門臣・建部氏・斯摩・志摩国造家の島氏の祖
B韓日狭命-野見宿祢←襲髄命の子とも言う・・ 土師氏・菅原氏・大江氏の祖
C宇乃遅命-置部臣/物部氏の祖
@武夷鳥命-櫛玉命=出雲建子命=伊勢津彦命 出雲忌部系島族・角井氏の祖
饒速日とは・・櫛瓊命=伊佐我命の事で、神武勢力に敗走した出雲建子は、兄を頼って、伊勢へ来て
長髄彦の妹、登美夜須毘売=三炊屋媛=鳥見屋媛との間に産まれた、宇麻志麻治命に伯父の長髄彦を征伐させた。
ちなみに、長髄彦は、出雲族の事代主命の子、天日方奇日方命の子孫で、天日方奇日方命の妹が、神武天皇の皇后・媛蹈鞴五十鈴媛命。
諏訪の健御名方命が遠縁の伯父。
※1 島族は、神門氏志摩国造家の島氏を長とした領民縁者の俗称。
※2 斯摩・志摩・島に列し司馬氏は、大陸の晋国の司馬皇帝の一族の帰化の可能性あり。
※3 又、応神天皇の時代に渡来した、秦の始皇帝七世の弓月君の帰化姓、太秦国所領とした、惟宗氏末代、島津氏が志摩領民としての島族として鎌倉時代〜戦国・江戸時代まで続く家柄。
※4 斯波氏は、野々部氏の末代で、石橋氏の祖。
2014/07/09(水) 20:32:35.33
>>506の続き・・
木屋の資料館3.3饒速日、にぎはやひ
http://homepage3.nifty.com/kiya/sehachi/kiya33.htm
「熱田縁起」、海部氏はこれ尾張氏の別姓なり。
「尾張大国霊神社」(愛知県稲沢市国府宮町大宮)、社家は久田氏(後に野々部氏と称す。)で天背男あめのせお命を祖とする。
海部氏・度会氏は、海神=綿津見大神を祖とする、安曇氏が長。
ワタツミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%9F
神武勢力の父神、天津日高日子波限建鵜草葺不合命の親神が綿津見大神で、天照大神も、複数形の神々の俗称たる綿津見大神の1神。
ウガヤフキアエズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%82%BA
木屋の資料館3.3饒速日、にぎはやひ
http://homepage3.nifty.com/kiya/sehachi/kiya33.htm
「熱田縁起」、海部氏はこれ尾張氏の別姓なり。
「尾張大国霊神社」(愛知県稲沢市国府宮町大宮)、社家は久田氏(後に野々部氏と称す。)で天背男あめのせお命を祖とする。
海部氏・度会氏は、海神=綿津見大神を祖とする、安曇氏が長。
ワタツミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%9F
神武勢力の父神、天津日高日子波限建鵜草葺不合命の親神が綿津見大神で、天照大神も、複数形の神々の俗称たる綿津見大神の1神。
ウガヤフキアエズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%82%BA
2014/07/09(水) 20:53:36.95
この尾張氏の久田氏祖は、忌部氏系譜上の神の天背男だとすると・・度会氏と同祖で
火明命=櫛明玉命=櫛玉命=出雲建子命か饒速日命=櫛瓊命=伊佐我命と成る。
火明命=櫛明玉命=櫛玉命=出雲建子命か饒速日命=櫛瓊命=伊佐我命と成る。
2014/07/09(水) 21:36:43.34
忌部氏は、厳密には、天照大神第3子 龍神の天津彦根命=天若日子命=七夕の牽牛・天稚彦で、次代が、天日鷲翔矢命=少名彦名命神代系譜。
2014/07/09(水) 22:37:26.32
宮本町(宮津市)
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/miyamoto.html
・・阿部対馬守様御取斗に依って当社の神主となり従六位島谷出雲守・・
神道序列で、天皇家を従一位とすると・・
従二位は、出雲大社の千家氏
従三位は、北島氏
従四位は、神門氏
従五位は、建部氏
従六位が・・島氏の島谷氏なのかな・・
置部氏が従七位で、物部氏は従八位なのかな・・
http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/miyamoto.html
・・阿部対馬守様御取斗に依って当社の神主となり従六位島谷出雲守・・
神道序列で、天皇家を従一位とすると・・
従二位は、出雲大社の千家氏
従三位は、北島氏
従四位は、神門氏
従五位は、建部氏
従六位が・・島氏の島谷氏なのかな・・
置部氏が従七位で、物部氏は従八位なのかな・・
511名無しさん@京都板じゃないよ
2014/07/10(木) 03:49:22.142014/07/10(木) 08:12:49.85
2014/07/15(火) 20:08:26.46
>>506
神門氏 とは - コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E7%A5%9E%E9%96%80%E6%B0%8F
豪族神門(かんど)氏が,その配下の人々を日置部・海部・鳥取部・神奴部等に編成して,杵築大神の祭料をととのえさせた。
神門氏 とは - コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E7%A5%9E%E9%96%80%E6%B0%8F
豪族神門(かんど)氏が,その配下の人々を日置部・海部・鳥取部・神奴部等に編成して,杵築大神の祭料をととのえさせた。
2014/07/15(火) 20:22:48.03
海部氏より神門臣 島族 島谷氏の方が千家系譜で上位。
2014/07/15(火) 21:26:39.99
元々の出雲大社の司祭って神門氏で、杵築大神の大社から、西暦716年に大国主命の出雲大社に改め、千家氏の祖先へと譲られたのですね。
2014/07/15(火) 22:42:29.17
出雲の司祭 神門氏から出雲氏へ|神さんめぐり
http://ameblo.jp/aramitama/entry-10730508438.html
出雲大社 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE
http://ameblo.jp/aramitama/entry-10730508438.html
出雲大社 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE
2014/07/27(日) 18:36:49.14
安曇・海部・尾張・渡会氏が、徐福秦氏=出雲族だそうで、先住の神門氏は、天皇家と出雲族連合との勢力争いに呑まれ・取り込まれ出雲族に組み込まれた・・。
出雲国譲りを正当化の為に出雲族系譜の神門氏という系譜は、デタラメで、正しくは・・
大国主命と多紀理姫命との子神、阿遅須枳高日子命の裔が神門氏、神門の語源は、阿遅須枳高日子命が先祖代々から受け継いで身に着けていた、神度剣由来だそうだ。
※神度剣=大量剣は、十束剣(とつかのつるぎ)は日本神話に登場する剣。「十握剣」「十拳剣」「十掬剣」など様々に表記される伊耶那岐命の天之尾羽張剣(伊都之尾羽張剣)=天羽々斬剣。
大国主の時代では、布都御魂剣と呼ばれた。
石上神宮には、配神を両刃の伊耶那岐命の天羽々斬剣と主祭神として、片刃の布都御魂剣の2刀を祀っている。
建御雷神から神武天皇へ受け継がれた十掬剣が石上神宮主祭神の布都御魂剣で
阿遅須枳高日子命から神門氏、日本武=出雲振根=神門振根に受け継がれた神度剣が、石上神宮配神の両刃の天羽々斬剣と思われる。
西暦700年まで出雲大社以前の杵築大社の司祭が神門氏の子筋、島津国造家、島直氏の島族で、東海道に広がった島族が武蔵・千葉国造家の親筋。
山陽道に広がった神門島族をルーツにする島谷氏は、出雲族の拠点であった、播磨国(神戸市に掛かる)を発祥とし
元伊勢の比沼麻奈為神社・天の橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社・京丹後 大宮売神社宮司は、京丹後周辺の9社を兼任。
出雲国譲りを正当化の為に出雲族系譜の神門氏という系譜は、デタラメで、正しくは・・
大国主命と多紀理姫命との子神、阿遅須枳高日子命の裔が神門氏、神門の語源は、阿遅須枳高日子命が先祖代々から受け継いで身に着けていた、神度剣由来だそうだ。
※神度剣=大量剣は、十束剣(とつかのつるぎ)は日本神話に登場する剣。「十握剣」「十拳剣」「十掬剣」など様々に表記される伊耶那岐命の天之尾羽張剣(伊都之尾羽張剣)=天羽々斬剣。
大国主の時代では、布都御魂剣と呼ばれた。
石上神宮には、配神を両刃の伊耶那岐命の天羽々斬剣と主祭神として、片刃の布都御魂剣の2刀を祀っている。
建御雷神から神武天皇へ受け継がれた十掬剣が石上神宮主祭神の布都御魂剣で
阿遅須枳高日子命から神門氏、日本武=出雲振根=神門振根に受け継がれた神度剣が、石上神宮配神の両刃の天羽々斬剣と思われる。
西暦700年まで出雲大社以前の杵築大社の司祭が神門氏の子筋、島津国造家、島直氏の島族で、東海道に広がった島族が武蔵・千葉国造家の親筋。
山陽道に広がった神門島族をルーツにする島谷氏は、出雲族の拠点であった、播磨国(神戸市に掛かる)を発祥とし
元伊勢の比沼麻奈為神社・天の橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社・京丹後 大宮売神社宮司は、京丹後周辺の9社を兼任。
2014/07/27(日) 19:05:42.50
>>517訂正。
安曇・海部・尾張・渡会氏が、徐福秦氏=出雲族だそうで、先住の神門氏は、天皇家と出雲族連合との勢力争いに呑まれ・取り込まれ出雲族に組み込まれた・・。
出雲国譲りを正当化の為に出雲族系譜の神門氏という系譜は、デタラメで、正しくは・・
大国主命と多紀理姫命との子神、阿遅須枳高日子命の裔が神門氏、神門の語源は、阿遅須枳高日子命が先祖代々から受け継いで身に着けていた、神度剣由来だそうだ。
※神度剣=大量剣は、十束剣(とつかのつるぎ)は日本神話に登場する剣。「十握剣」「十拳剣」「十掬剣」など様々に表記される伊耶那岐命の天之尾羽張剣(伊都之尾羽張剣)=天羽々斬剣。
大国主の時代では、布都御魂剣と呼ばれた。
石上神宮には、配神を両刃の伊耶那岐命の天羽々斬剣と主祭神として、片刃の布都御魂剣の2刀を祀っている。
建御雷神から神武天皇へ受け継がれた十掬剣が石上神宮主祭神の布都御魂剣で
阿遅須枳高日子命から神門氏、日本武=出雲振根=神門振根に受け継がれた神度剣が、石上神宮配神の両刃の天羽々斬剣と思われる。
西暦700年まで出雲大社以前の杵築大社の司祭が神門氏で、その子筋、島津国造家、島直氏の島族で、東海道に広がった島族が武蔵・千葉国造家の親筋。
山陽道に広がった神門島族をルーツにする島谷氏は、出雲族の拠点であった、播磨国(神戸市に掛かる)を発祥とし
元伊勢の比沼麻奈為神社・天の橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社・京丹後 大宮売神社宮司は、京丹後周辺の9社を兼任。
安曇・海部・尾張・渡会氏が、徐福秦氏=出雲族だそうで、先住の神門氏は、天皇家と出雲族連合との勢力争いに呑まれ・取り込まれ出雲族に組み込まれた・・。
出雲国譲りを正当化の為に出雲族系譜の神門氏という系譜は、デタラメで、正しくは・・
大国主命と多紀理姫命との子神、阿遅須枳高日子命の裔が神門氏、神門の語源は、阿遅須枳高日子命が先祖代々から受け継いで身に着けていた、神度剣由来だそうだ。
※神度剣=大量剣は、十束剣(とつかのつるぎ)は日本神話に登場する剣。「十握剣」「十拳剣」「十掬剣」など様々に表記される伊耶那岐命の天之尾羽張剣(伊都之尾羽張剣)=天羽々斬剣。
大国主の時代では、布都御魂剣と呼ばれた。
石上神宮には、配神を両刃の伊耶那岐命の天羽々斬剣と主祭神として、片刃の布都御魂剣の2刀を祀っている。
建御雷神から神武天皇へ受け継がれた十掬剣が石上神宮主祭神の布都御魂剣で
阿遅須枳高日子命から神門氏、日本武=出雲振根=神門振根に受け継がれた神度剣が、石上神宮配神の両刃の天羽々斬剣と思われる。
西暦700年まで出雲大社以前の杵築大社の司祭が神門氏で、その子筋、島津国造家、島直氏の島族で、東海道に広がった島族が武蔵・千葉国造家の親筋。
山陽道に広がった神門島族をルーツにする島谷氏は、出雲族の拠点であった、播磨国(神戸市に掛かる)を発祥とし
元伊勢の比沼麻奈為神社・天の橋立 元伊勢 籠神社別宮 和貴宮神社・京丹後 大宮売神社宮司は、京丹後周辺の9社を兼任。
2014/08/07(木) 11:33:52.35
これ、凄いよ
↓
出雲と大和のあけぼの: 丹後風土記の世界 著者: 斎木雲州
http://books.google.co.jp/books?id=I49bk2tY4R4C&pg=PA84&lpg=PA84&dq=#v=onepage&q&f=false
出雲王国の正体: 日本最古の神政国家 著者: 武光誠
http://books.google.co.jp/books?id=_V9GDh7VBpQC&pg=PA124&lpg=PA124&dq=#v=onepage&q&f=false
↓
出雲と大和のあけぼの: 丹後風土記の世界 著者: 斎木雲州
http://books.google.co.jp/books?id=I49bk2tY4R4C&pg=PA84&lpg=PA84&dq=#v=onepage&q&f=false
出雲王国の正体: 日本最古の神政国家 著者: 武光誠
http://books.google.co.jp/books?id=_V9GDh7VBpQC&pg=PA124&lpg=PA124&dq=#v=onepage&q&f=false
2014/08/19(火) 22:29:02.28
創世記のヤコブとレアの子孫・・島谷氏 シメオン族のシェマヤ・シャファト
2014/08/19(火) 22:38:28.40
島谷祠掌の比沼奈為神社の社紋は、籠目=六芒星の理由と、社名が本来、聖アーク=神輿で比冶だった事。
2014/08/19(火) 22:42:11.69
>>521訂正。
比沼麻奈為神社
比沼麻奈為神社
2014/08/19(火) 23:55:52.70
登場人物で読む聖書の物語 シェマヤ 列王記・歴代誌
http://flamboyant.jp/bible/bib179/bib179.html
http://flamboyant.jp/bible/bib179/bib179.html
2014/08/20(水) 21:15:09.36
おっ
「預言者シマヤ」でも、ググれるんだぁ・・
「預言者シマヤ」でも、ググれるんだぁ・・
2014/08/23(土) 11:39:52.84
2014/08/23(土) 14:47:55.89
>>525
ソロモン王からシバの女王が託された契約の聖櫃アークを手にし、シメオン族の入ったのがシバ=シマ族
秦族の司馬一族→日本へ渡海した徐福秦氏に引き継がれ、偶然にも、シヴァの名を冠した神の渡来、大黒天→大国主命と合流し出雲族と成り
曾孫の神門氏、玄孫に志摩の名を与え、島族のの長に預言者シマヤの名、島谷の名を与えた。
島谷祠掌の比沼(比冶)奈為神社の社紋は、籠目=六芒星・ダビデの星・ソロモンの印の理由と、社名が本来、聖(ひじり)・アーク=神輿で比冶だった事。
ソロモン王からシバの女王が託された契約の聖櫃アークを手にし、シメオン族の入ったのがシバ=シマ族
秦族の司馬一族→日本へ渡海した徐福秦氏に引き継がれ、偶然にも、シヴァの名を冠した神の渡来、大黒天→大国主命と合流し出雲族と成り
曾孫の神門氏、玄孫に志摩の名を与え、島族のの長に預言者シマヤの名、島谷の名を与えた。
島谷祠掌の比沼(比冶)奈為神社の社紋は、籠目=六芒星・ダビデの星・ソロモンの印の理由と、社名が本来、聖(ひじり)・アーク=神輿で比冶だった事。
2014/08/23(土) 14:48:53.58
>>525
ソロモン王からシバの女王が託された契約の聖櫃アークを手にし、シメオン族に入ったのが、シバ=シマ族
秦族の司馬一族→日本へ渡海した徐福秦氏に引き継がれ、偶然にも、シヴァの名を冠した神の渡来、大黒天→大国主命と合流し出雲族と成り
曾孫の神門氏、玄孫に志摩の名を与え、島族のの長に預言者シマヤの名、島谷の名を与えた。
島谷祠掌の比沼(比冶)奈為神社の社紋は、籠目=六芒星・ダビデの星・ソロモンの印の理由と、社名が本来、聖(ひじり)・アーク=神輿で比冶だった事。
ソロモン王からシバの女王が託された契約の聖櫃アークを手にし、シメオン族に入ったのが、シバ=シマ族
秦族の司馬一族→日本へ渡海した徐福秦氏に引き継がれ、偶然にも、シヴァの名を冠した神の渡来、大黒天→大国主命と合流し出雲族と成り
曾孫の神門氏、玄孫に志摩の名を与え、島族のの長に預言者シマヤの名、島谷の名を与えた。
島谷祠掌の比沼(比冶)奈為神社の社紋は、籠目=六芒星・ダビデの星・ソロモンの印の理由と、社名が本来、聖(ひじり)・アーク=神輿で比冶だった事。
2014/08/23(土) 14:55:35.89
司馬・斯摩・志摩・島の島族・・島谷/シマヤ氏
古代ユダヤ語に「シマヤシマヤ」・・は、預言者シマヤだシマヤだ・・で、「聞け聞け」の注目の意味
古代ユダヤ語に「シマヤシマヤ」・・は、預言者シマヤだシマヤだ・・で、「聞け聞け」の注目の意味
2014/08/23(土) 17:58:00.62
アホくさ
日ユ同祖とか寝言だけにしてくれ
こんな呑気なこと言ってられるのはユダヤの本性知らん人だからなんだろうな
韓国よりたち悪いぞ
中東・アメリカ・EU・日中韓の問題すべての元凶
日ユ同祖とか寝言だけにしてくれ
こんな呑気なこと言ってられるのはユダヤの本性知らん人だからなんだろうな
韓国よりたち悪いぞ
中東・アメリカ・EU・日中韓の問題すべての元凶
2014/08/23(土) 21:19:56.54
2014/08/23(土) 21:25:43.22
中央ロシアから来た今の白人アシュケナジーと
古代のシメオン族の黄色化した古代のアシュケナジムは、時代が違うし、別物。
百済人を今の南北朝鮮人と同じと言っている左派連中と同じ論理。
古代のシメオン族の黄色化した古代のアシュケナジムは、時代が違うし、別物。
百済人を今の南北朝鮮人と同じと言っている左派連中と同じ論理。
2014/08/23(土) 21:35:09.64
3000年の時を交流絶って白人化したものと、黄色日本人化したものが、だれが同じ今の似非ユダヤ人観るのかだ・・。
正解は、どちらも、ユダヤとは見ない。
観るとすると、ポルトガル人だろう。
ポルトガル人が、日本人を同族と観たのは、事実だがね。
その意味からの考察と思いたまえ。
正解は、どちらも、ユダヤとは見ない。
観るとすると、ポルトガル人だろう。
ポルトガル人が、日本人を同族と観たのは、事実だがね。
その意味からの考察と思いたまえ。
2014/08/23(土) 21:36:22.82
>>532元い
3000年の時を交流絶って白人化したものと、黄色日本人化したものが、だれが同じ今の似非ユダヤ人と観るのかだ・・。
正解は、どちらも、ユダヤとは見ない。
観るとすると、ポルトガル人だろう。
ポルトガル人が、日本人を同族と観たのは、事実だがね。
その意味からの考察と思いたまえ。
3000年の時を交流絶って白人化したものと、黄色日本人化したものが、だれが同じ今の似非ユダヤ人と観るのかだ・・。
正解は、どちらも、ユダヤとは見ない。
観るとすると、ポルトガル人だろう。
ポルトガル人が、日本人を同族と観たのは、事実だがね。
その意味からの考察と思いたまえ。
2014/08/23(土) 21:41:07.14
因みに、
ミカ・ナオミもユダヤ人ネームなっ
ミカ・ナオミもユダヤ人ネームなっ
2014/08/23(土) 21:43:18.82
ユダヤネームのハットビ→服部氏は、シメオンの秦氏末代。
2014/08/23(土) 21:46:38.17
倭寇に参戦した、西洋人がポルトガル人
2014/08/23(土) 21:52:18.34
陸と海のシルクロードの東の最果ての地が日本。
2014/08/24(日) 18:30:13.47
2014/08/24(日) 21:03:30.23
スレストの相手とかしてられんがね・・
540名無しさん@京都板じゃないよ
2014/08/29(金) 15:10:42.39 ?
2014/08/29(金) 15:39:21.46
?
542名無しさん@京都板じゃないよ
2014/09/11(木) 05:34:51.76 >>537
陸と海の王者たる鮫は、ロシア語ではАкула ? Кета ?
陸と海の王者たる鮫は、ロシア語ではАкула ? Кета ?
2014/09/14(日) 21:28:19.41
丹後に元伊勢、丹波に元出雲
おもしろい
おもしろい
544名無しさん@京都板じゃないよ
2014/09/17(水) 11:50:38.00 4年ぶりに真名井神社を詣でたのだが 神殿より奥には入れんし
写真は禁止だしで・・・何故あんなに制約が増えたのか
写真は禁止だしで・・・何故あんなに制約が増えたのか
2014/09/17(水) 12:26:51.23
>>544
スピリチュアル系や座禅だとかの怪しい宗教の連中がやってきて、御神体のイワクラの上で座禅や瞑想したり、しまいには火まで焚いてカルト儀式を始めたんだよ。
海部宮司さんや地元の方が再三にわたりやめてくれと注意したのだけど、「パワスポはみんなのものだ」 「ヒーリング・エナジーが感じ取れない者にここを管理する資格はない」…などと狂ったことを言って、繰り返し押しかけてきた。
それを見た一般の若者までイワクラに登ったりし始めた(もちろん注意書きはしてあるのに)ので、
昨年末、海部さんも断腸の思いで結界を設ける決断をしたんだ。
大学と称するところ(例えば高野山大学)でまで「スピリチュアル・ケア学科」なるものが設けられたり、「スピリチュアル・ケア学会」(一体どんなオカルトを研究するというのだ?)なる怪しい団体が大手を振って跋扈するような御時世になってしまった。
自分の身は自分で守らなければならない。海部さんの決断もやむを得ないと思うよ。
スピリチュアル系や座禅だとかの怪しい宗教の連中がやってきて、御神体のイワクラの上で座禅や瞑想したり、しまいには火まで焚いてカルト儀式を始めたんだよ。
海部宮司さんや地元の方が再三にわたりやめてくれと注意したのだけど、「パワスポはみんなのものだ」 「ヒーリング・エナジーが感じ取れない者にここを管理する資格はない」…などと狂ったことを言って、繰り返し押しかけてきた。
それを見た一般の若者までイワクラに登ったりし始めた(もちろん注意書きはしてあるのに)ので、
昨年末、海部さんも断腸の思いで結界を設ける決断をしたんだ。
大学と称するところ(例えば高野山大学)でまで「スピリチュアル・ケア学科」なるものが設けられたり、「スピリチュアル・ケア学会」(一体どんなオカルトを研究するというのだ?)なる怪しい団体が大手を振って跋扈するような御時世になってしまった。
自分の身は自分で守らなければならない。海部さんの決断もやむを得ないと思うよ。
2014/09/17(水) 20:52:33.10
そもそも神社をパワースポットとかいうこと自体が異常
確かに氣は存在するし、人の念や思いが集まるところではあるけど、パワースポットというくくりはおかしい
確かに氣は存在するし、人の念や思いが集まるところではあるけど、パワースポットというくくりはおかしい
2014/11/10(月) 05:48:03.99
2014/12/21(日) 18:15:12.95
一の宮詣での一環として暮れか年明けにも元出雲さんと前後して
元伊勢さんもお参りさせて頂こうかと思案いたしておる次第。
スレ拝見上では、元伊勢さん内の本堂が封印みたいな記述が・・・。
神さまの住まうお社でオイタは厳禁!厳禁!!ですな!!
・・・封印越しでも私の願いはお聴き願えるでしょうか?(不安)
私の地元からだと、電車の乗り換え、また乗り換えで大変だけど・・・
私の信心を神様が試してらっしゃると思って頑張ってお参りするぞ!
・・・その前に電車賃を貯めなきゃ・・・。
元伊勢さんもお参りさせて頂こうかと思案いたしておる次第。
スレ拝見上では、元伊勢さん内の本堂が封印みたいな記述が・・・。
神さまの住まうお社でオイタは厳禁!厳禁!!ですな!!
・・・封印越しでも私の願いはお聴き願えるでしょうか?(不安)
私の地元からだと、電車の乗り換え、また乗り換えで大変だけど・・・
私の信心を神様が試してらっしゃると思って頑張ってお参りするぞ!
・・・その前に電車賃を貯めなきゃ・・・。
2014/12/21(日) 22:59:43.31
>>548
瑞垣越しに磐座は見えるので大丈夫でしょう。
瑞垣越しに磐座は見えるので大丈夫でしょう。
550548
2014/12/29(月) 13:23:13.51 お参りして参りました。
・・・電車の乗り継ぎに手間取り6時間かかりました(汗
そのため、お参りできたのは籠様のみ・・・(涙)
本当は徒歩で天橋立様、籠様、真名井様とお参りしたかったのですが・・・(涙)
船&電車が間に合わなくなるため、
おいとまの際、籠様に真名井様のお参り断念のお詫びと
次回は時間を作って絶対お参りしますとご報告しまして
大急ぎで帰路に就いたという次第・・・。
遠方のお参り時は時間と交通網のチェックは重要ですね・・・。
・・・電車の乗り継ぎに手間取り6時間かかりました(汗
そのため、お参りできたのは籠様のみ・・・(涙)
本当は徒歩で天橋立様、籠様、真名井様とお参りしたかったのですが・・・(涙)
船&電車が間に合わなくなるため、
おいとまの際、籠様に真名井様のお参り断念のお詫びと
次回は時間を作って絶対お参りしますとご報告しまして
大急ぎで帰路に就いたという次第・・・。
遠方のお参り時は時間と交通網のチェックは重要ですね・・・。
551名無しさん@京都板じゃないよ
2015/01/01(木) 03:46:57.30 明けましておめでとう御座います
552名無しさん@京都板じゃないよ
2015/01/04(日) 02:16:16.60 週刊実話読みました。すごいセンセーショナルな記事ですね!
富岡八幡宮のエセ女宮司が天皇陛下を冒涜したとの大見出し
宮司代務者(宮司の臨時代理)が天皇陛下の碑に「宮司」と彫り込んだらしい
写真も出ているが、写真はフライデーの方が奇麗に写っている
それにしても神主の社宅がこんなに超豪勢な洋館だとはビックリ!!
「週刊実話」によると、「お賽銭御殿」とも呼ばれているらしい
富岡八幡宮のエセ女宮司が天皇陛下を冒涜したとの大見出し
宮司代務者(宮司の臨時代理)が天皇陛下の碑に「宮司」と彫り込んだらしい
写真も出ているが、写真はフライデーの方が奇麗に写っている
それにしても神主の社宅がこんなに超豪勢な洋館だとはビックリ!!
「週刊実話」によると、「お賽銭御殿」とも呼ばれているらしい
2015/01/04(日) 04:04:10.53
゚・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、魂の救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている--。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている--
https://www.youtube.com/watch?v=Ppk1uoy-OdA&index=11&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派で起きている事です。統一やモルモン・エホバ新興宗教等と関係ありません。)
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、魂の救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている--。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている--
https://www.youtube.com/watch?v=Ppk1uoy-OdA&index=11&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派で起きている事です。統一やモルモン・エホバ新興宗教等と関係ありません。)
554名無しさん@京都板じゃないよ
2015/02/11(水) 13:02:03.30 ここは京都の木嶋神社と関係があるんだってね
2015/03/06(金) 20:40:47.17
あるね
556名無しさん@京都板じゃないよ
2015/03/12(木) 21:58:36.88 籠神社近くKTR岩滝口駅最寄り宮津市須津の地に坐す須津彦神社には
履中天皇とその妃葛城黒媛が祀られているが、丹後地方に所縁のない
河内王朝の天皇を祀る神社が、何故此の地にあるのか?
履中天皇とその妃葛城黒媛が祀られているが、丹後地方に所縁のない
河内王朝の天皇を祀る神社が、何故此の地にあるのか?
2015/03/12(木) 23:21:44.96
>>556
スレチでは
スレチでは
2015/03/15(日) 05:02:21.10
饒速日(天照)=徐福(素戔嗚)物部の始祖。
邇邇芸=崇神帝(物部印恵)
渡来、秦氏。
邇邇芸=崇神帝(物部印恵)
渡来、秦氏。
2015/03/19(木) 09:05:22.12
>>543
このTV番組を観られたのですね。
京都・国宝浪漫 第23回 「日本三景 天橋立に魅せられた雪舟」
藤 真利子 KBS京都 2014/09/01 (月) 22:00-22:55
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kokuho/2014/0901.htm
このTV番組を観られたのですね。
京都・国宝浪漫 第23回 「日本三景 天橋立に魅せられた雪舟」
藤 真利子 KBS京都 2014/09/01 (月) 22:00-22:55
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kokuho/2014/0901.htm
2015/04/06(月) 10:10:27.09
>>313
福岡県鞍手郡宮田町に坐す天照神社の御祭神も、饒速日こと
天照国照彦天火明命櫛玉饒速日尊だ。社伝にば饒速日が、
垂仁天皇16年に現在の宮田町南方の笠置山頂に降臨したと
あるらしい。
やはり饒速日を祖とする物部氏は、近畿地方に降臨以前は
北部九州に住んでいたということか。
福岡県鞍手郡宮田町に坐す天照神社の御祭神も、饒速日こと
天照国照彦天火明命櫛玉饒速日尊だ。社伝にば饒速日が、
垂仁天皇16年に現在の宮田町南方の笠置山頂に降臨したと
あるらしい。
やはり饒速日を祖とする物部氏は、近畿地方に降臨以前は
北部九州に住んでいたということか。
561名無しさん@京都板じゃないよ
2015/04/21(火) 06:10:29.68 天照国照彦天火明命櫛玉饒速日尊こそ本当の天照だという説もあるね。
2015/04/21(火) 07:06:10.18
>>561
かつ、その時、ヤマト中央に居たのが饒速日で、邇邇芸では無かった・・
かつ、その時、ヤマト中央に居たのが饒速日で、邇邇芸では無かった・・
563名無しさん@京都板じゃないよ
2015/04/21(火) 12:17:45.87 >>559
昔、まだ若かった頃の藤真利子さんが、映画の中で乳房を揉みしだかれ乳首をチュパチュパ吸われているのを見て、小学五年生だったオレは何度も何度も射精した。
藤真利子さんがオレの精通の姫だった。あと、竹下景子さんも。…甘酸っぱい思い出。
昔、まだ若かった頃の藤真利子さんが、映画の中で乳房を揉みしだかれ乳首をチュパチュパ吸われているのを見て、小学五年生だったオレは何度も何度も射精した。
藤真利子さんがオレの精通の姫だった。あと、竹下景子さんも。…甘酸っぱい思い出。
564563
2015/04/21(火) 12:36:09.11 藤真利子さんの乳首はコリコリとシコリ勃っていて、
竹下景子さんの乳首はラズベリーみたいな綺麗な色だった。
今でも思い出すだけで、ジンときます。
竹下景子さんの乳首はラズベリーみたいな綺麗な色だった。
今でも思い出すだけで、ジンときます。
2015/05/05(火) 15:23:51.84
天橋立の笠松側のケーブルカー登った先の売店でゴミ箱整理してる女の子が、ノーブラTシャツ両乳首まで全開のおっぱいプルンプルンさせてるんだが、これって今だけのサービスか?
566名無しさん@京都板じゃないよ
2015/05/06(水) 14:09:47.94 本当?
567名無しさん@京都板じゃないよ
2015/05/08(金) 15:48:54.65 >>565
早速イッてきます!
早速イッてきます!
2015/05/09(土) 16:33:31.30
569名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/06(月) 17:17:59.04ID:JRKibpdp0 キラー・カーン
570名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/12(日) 11:09:39.70ID:ZBUpEVeK0 >>561
籠神社公式HPによれば饒速日尊夫妻は、若狭湾の冠島に降臨
したとある。屹立する山頂が降臨場所とされるのが通常だのに、
何故小島に降臨と公称しておるのだろ?
”籠神社主祭神とその后神が降臨された当神社の海の奥宮である冠島・・・・・・・・・・”
http://www.motoise.jp/about/#06
籠神社公式HPによれば饒速日尊夫妻は、若狭湾の冠島に降臨
したとある。屹立する山頂が降臨場所とされるのが通常だのに、
何故小島に降臨と公称しておるのだろ?
”籠神社主祭神とその后神が降臨された当神社の海の奥宮である冠島・・・・・・・・・・”
http://www.motoise.jp/about/#06
571名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/12(日) 13:10:36.95ID:2jZ8wIXd0572名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/12(日) 13:13:32.31ID:2jZ8wIXd0 冠島
別名を、大島、雄島、常世島(とこよじま)、竜宮島ともいう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A0%E5%B3%B6
↑
古代に、何かあったような雰囲気だな。
別名を、大島、雄島、常世島(とこよじま)、竜宮島ともいう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A0%E5%B3%B6
↑
古代に、何かあったような雰囲気だな。
2015/07/12(日) 19:47:36.77ID:WhOMlraX0
>>570
君は凡海郷伝説をググりなさい。
君は凡海郷伝説をググりなさい。
574名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/13(月) 23:48:01.77ID:n76AT/Eq0 >>570
饒速日尊の妻って、誰?長髄彦の妹御炊飯比売なの?
饒速日尊の妻って、誰?長髄彦の妹御炊飯比売なの?
2015/07/14(火) 13:16:36.03ID:o9JiKr1p0
2015/07/14(火) 13:22:39.81ID:o9JiKr1p0
長髄彦は登美家とされており、今では、長髄彦=諏訪氏の建御名方と目されて居ます。
諏訪の建御名方は、向家・事代主(八重波津身)と古志氏・沼川姫の子で、諏訪の建御名方富と言い
もう一人の子を、美保須須美と言います。
諏訪の建御名方は、向家・事代主(八重波津身)と古志氏・沼川姫の子で、諏訪の建御名方富と言い
もう一人の子を、美保須須美と言います。
2015/07/14(火) 13:25:24.10ID:o9JiKr1p0
したがって、長髄彦の妹の御炊屋姫とは・・美穂須須美の事に成ります。
2015/07/14(火) 13:28:07.53ID:o9JiKr1p0
当時の物部氏の当主が彦渚武と美保須須美との子が・・宇麻志麻遅と成ります。
2015/07/14(火) 13:46:38.56ID:o9JiKr1p0
>>578の世代は・・
成務天皇の時代に当たりこの時に、物部氏の当主の4代目:饒速日の彦渚武が子の宇麻志麻遅が神武天皇=成務天皇の命で4代目:饒速日の彦渚武が殺害された事に成ります。
成務天皇の時代に当たりこの時に、物部氏の当主の4代目:饒速日の彦渚武が子の宇麻志麻遅が神武天皇=成務天皇の命で4代目:饒速日の彦渚武が殺害された事に成ります。
580名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/15(水) 13:23:55.84ID:8GDdDgdQ0 詳しいね
581名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/15(水) 22:23:17.27ID:oVAilM5+02015/07/21(火) 20:02:27.60ID:jl9O4YjX0
>>151
籠神社の社伝文書に徐福に関する記事が、見つかっているのか?
75 :日本@名無史さん:2015/07/19(日) 18:44:01.70
・・・・・・・丹後半島の神社には徐福のことを記した文書が残ってる
徐福=神武天皇 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1421076108/-75
籠神社の社伝文書に徐福に関する記事が、見つかっているのか?
75 :日本@名無史さん:2015/07/19(日) 18:44:01.70
・・・・・・・丹後半島の神社には徐福のことを記した文書が残ってる
徐福=神武天皇 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1421076108/-75
583名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/22(水) 20:47:52.56ID:Y4+XnT0Y0 >>576
>建御名方は、向家・事代主(八重波津身)と古志氏・沼川姫の子で、諏訪の建御名方富と言い
>もう一人の子を、美保須須美と・・・・・・・・・・・・・・・
建御名方と美保須須美の母が高志の奴奈宣波比売というのは定説だが、父が事代主?
何という文書による説なのか?定説は、古事記の記す大国主のはずだが。
>建御名方は、向家・事代主(八重波津身)と古志氏・沼川姫の子で、諏訪の建御名方富と言い
>もう一人の子を、美保須須美と・・・・・・・・・・・・・・・
建御名方と美保須須美の母が高志の奴奈宣波比売というのは定説だが、父が事代主?
何という文書による説なのか?定説は、古事記の記す大国主のはずだが。
2015/07/22(水) 22:28:42.91ID:4FKzl6tex
>>>583 向家・富家につたわる系譜だって
どこまでが本当かは不明
どこまでが本当かは不明
585名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/29(水) 11:19:39.03ID:Kb0KwF6zd 天火明尊(危機の天若彦)の后は大国主尊と多岐津媛尊(神屋楯媛尊/高津媛尊)の女(ムスメ)の
天道媛尊。亦云う、高光媛尊。亦云う下照媛尊。
この二方の御子が天香語山命(天火明香語山命。手栗彦。)。
また、天火明尊には別后が坐して、市杵島媛尊が記されています。
(勘注系図。その出自は記されず不明)。
こちら様と設けた媛と異母兄?の天の香語山尊が兄妹結婚して設けたのが
天村雲尊。/建位起命。(神武天皇(ホホデミ=天火明尊の別名もホホデミ)のモデルでは?)
(上代は母親が異なると結婚できた。また、子供はそれぞれの母親の実家で養育される為、兄弟姉妹と言えども全く知遇は無い場合が普通?)
末裔のイオキ氏は天村雲尊の建位起命。に因んだ名乗りのような気がする。
我が国の畏き神々は国の困難な折々にはその末裔、神裔をその都度遣わされて、
困難や苦難な事にあたらせ善処させているように拝察します。
阪神淡路大震災並びに東日本大震災に於いて復旧復興を指揮する重責に当たられ職責を全うされたイオキ氏はその一つかも。
天道媛尊。亦云う、高光媛尊。亦云う下照媛尊。
この二方の御子が天香語山命(天火明香語山命。手栗彦。)。
また、天火明尊には別后が坐して、市杵島媛尊が記されています。
(勘注系図。その出自は記されず不明)。
こちら様と設けた媛と異母兄?の天の香語山尊が兄妹結婚して設けたのが
天村雲尊。/建位起命。(神武天皇(ホホデミ=天火明尊の別名もホホデミ)のモデルでは?)
(上代は母親が異なると結婚できた。また、子供はそれぞれの母親の実家で養育される為、兄弟姉妹と言えども全く知遇は無い場合が普通?)
末裔のイオキ氏は天村雲尊の建位起命。に因んだ名乗りのような気がする。
我が国の畏き神々は国の困難な折々にはその末裔、神裔をその都度遣わされて、
困難や苦難な事にあたらせ善処させているように拝察します。
阪神淡路大震災並びに東日本大震災に於いて復旧復興を指揮する重責に当たられ職責を全うされたイオキ氏はその一つかも。
586名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/03(月) 22:05:41.22ID:zTZNwGez0 保守
587586
2015/08/03(月) 22:12:23.42ID:zTZNwGez0 ↑ごめんなさい、書き込みミスしました。。。
588名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/29(木) 13:10:38.43ID:uqLlV3JQ0NIKU いいえ
2015/11/18(水) 08:02:15.98ID:b7a8VGjD0
>>1
過去スレ
京都府宮津市籠神社
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1030/10309/1030949308.html
籠神社
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1025/10259/1025999225.html
親スレ
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】その4©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1424326907/
過去スレ
京都府宮津市籠神社
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1030/10309/1030949308.html
籠神社
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1025/10259/1025999225.html
親スレ
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】その4©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1424326907/
2015/11/18(水) 08:10:51.74ID:b7a8VGjD0
2015/12/12(土) 11:50:20.25ID:2sM8N3xJ0
籠神社が、歴史研究所を設立開所したんだね。
1 :あずささん ★:2015/12/07(月) 17:42:49.49 ID:CAP_USER*
京都府宮津市大垣の籠神社境内に古代丹波歴史研究所(伴とし子所長)が
オープンし、同神社社務所で開所式が開かれ・・・・開所式に続いて開かれた
第1回研究会では、白山芳太郎・皇學館大教授が「古代文献について」の
題で、伴所長が「『古事記』の天孫降臨と『海部氏系図』の重要性」の題で発表・・・・・・・
【社会】丹後王国を広く発信…古代丹波歴史研究所がオープン、開所式に100人・・・京都・宮津市 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449477769/
1 :あずささん ★:2015/12/07(月) 17:42:49.49 ID:CAP_USER*
京都府宮津市大垣の籠神社境内に古代丹波歴史研究所(伴とし子所長)が
オープンし、同神社社務所で開所式が開かれ・・・・開所式に続いて開かれた
第1回研究会では、白山芳太郎・皇學館大教授が「古代文献について」の
題で、伴所長が「『古事記』の天孫降臨と『海部氏系図』の重要性」の題で発表・・・・・・・
【社会】丹後王国を広く発信…古代丹波歴史研究所がオープン、開所式に100人・・・京都・宮津市 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449477769/
592名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/15(火) 07:09:17.80ID:WvRaPFXK0 >>591
伴とし子さんは「古代丹後王国はあった」という本を出してたね
伴とし子さんは「古代丹後王国はあった」という本を出してたね
2015/12/15(火) 08:09:52.35ID:vsd374fY0
2015/12/24(木) 11:00:16.26ID:kkXyppI60EVE
>>589
親スレURL更新
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】その4©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1424326907/
親スレURL更新
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】その4©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1424326907/
595名無しさん@京都板じゃないよ
2016/01/01(金) 15:12:08.25ID:ev3Xq1+H0 あけまして
おめでとうございます。
おめでとうございます。
2016/01/01(金) 18:25:01.02ID:g15+WiNop
成相、籠、真名井と回って
まだ行っていない麓の奥の千躰地蔵に初めて行ったが
誰もいないはずなのにまるで大勢の人に
お迎えしてもらったような気がした
なんか不思議だわ
まだ行っていない麓の奥の千躰地蔵に初めて行ったが
誰もいないはずなのにまるで大勢の人に
お迎えしてもらったような気がした
なんか不思議だわ
598名無しさん@京都板じゃないよ
2016/01/02(土) 19:58:56.24ID:jQ0qT2/q0 籠神社でも充分に霊気を感じるのに
ここからさらに伊勢に行きたいといった
神様の心境がわからん。
まあ人間に神様の心境はわからないのが当然かもしれないが。
ここからさらに伊勢に行きたいといった
神様の心境がわからん。
まあ人間に神様の心境はわからないのが当然かもしれないが。
2016/01/27(水) 03:08:04.96ID:JA/4OWKQM
>>598
菊理姫の外縁だろ。
菊理姫は国を一つにまとめる国境の神。
糸魚川、白山から丹波高地、六甲山から淡路島へ続く西回りと、白山から東回りで伊吹山、鈴鹿山系、金剛葛城山系から淡路島で国(近江盆地、京都盆地、奈良盆地、大阪平野)が一つに結ばれる。
その東西の外を守る要の位置が伊勢と宮津。
菊理姫の外縁だろ。
菊理姫は国を一つにまとめる国境の神。
糸魚川、白山から丹波高地、六甲山から淡路島へ続く西回りと、白山から東回りで伊吹山、鈴鹿山系、金剛葛城山系から淡路島で国(近江盆地、京都盆地、奈良盆地、大阪平野)が一つに結ばれる。
その東西の外を守る要の位置が伊勢と宮津。
600名無しさん@京都板じゃないよ
2016/02/23(火) 16:45:02.09ID:6E2RxmfP0 くわしいね
2016/04/20(水) 11:11:39.53ID:z2qEyaz90
AA 伊勢神宮 まで、歩いて旅をして貰えませんか?」→俺「するとしたら昔と今は「環境」が異なるので、準備が必要。昔なら果物とか魚とか自然の環境で取り放題だろうが、
今は異なるので。「歩き旅」という「娯楽」をするために所持金が多めに必要で、外出中テレビ番組録画・カメラ・ノートPCが必要
「もう、しないと、質問者は、諦めているそうです。」→俺「それは質問者が全面的に悪いんだよ!!!「歩き旅をしない!」なんて書いてないだろ?!!!!
現金をくれ!と書いてるんだよ!質問者とかが現金を多く渡せば歩き旅をすると書いてるの!つまり俺と歩き旅の契約を金を出してしないのが悪い!
今日にでも、俺の銀行口座に「1000万円」振り込めば、いきなり、その現金で、秋葉原へ行って、道具を揃えて!!!明日か明後日にも、歩き旅を開始するけど。質問者は、馬鹿なのかな?
以前も似たのを出したが。西洋と東洋の神話伝承の記録と、最古の王の子孫である俺の特徴の比較。間違いやすいが「#鎧武者」は、着ている人の特徴ではない。昔の偉い存在の特徴を記録として残したもの。それを着る、置く事で、英雄・神の力を借りる。
https://pbs.twimg.com/media/Cgc2HAFUUAAqZuM.jpg
今は異なるので。「歩き旅」という「娯楽」をするために所持金が多めに必要で、外出中テレビ番組録画・カメラ・ノートPCが必要
「もう、しないと、質問者は、諦めているそうです。」→俺「それは質問者が全面的に悪いんだよ!!!「歩き旅をしない!」なんて書いてないだろ?!!!!
現金をくれ!と書いてるんだよ!質問者とかが現金を多く渡せば歩き旅をすると書いてるの!つまり俺と歩き旅の契約を金を出してしないのが悪い!
今日にでも、俺の銀行口座に「1000万円」振り込めば、いきなり、その現金で、秋葉原へ行って、道具を揃えて!!!明日か明後日にも、歩き旅を開始するけど。質問者は、馬鹿なのかな?
以前も似たのを出したが。西洋と東洋の神話伝承の記録と、最古の王の子孫である俺の特徴の比較。間違いやすいが「#鎧武者」は、着ている人の特徴ではない。昔の偉い存在の特徴を記録として残したもの。それを着る、置く事で、英雄・神の力を借りる。
https://pbs.twimg.com/media/Cgc2HAFUUAAqZuM.jpg
2016/08/11(木) 13:54:34.04ID:VAeO8uod0
>>597
籠神社神職は、物部氏では?、
483 : 日本@名無史さん2016/05/27(金) 06:29:09.50
十種神宝がある天橋立の籠神社は物部だな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
物部氏とは何者??
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1387450390/483-
籠神社神職は、物部氏では?、
483 : 日本@名無史さん2016/05/27(金) 06:29:09.50
十種神宝がある天橋立の籠神社は物部だな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
物部氏とは何者??
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1387450390/483-
2016/09/09(金) 14:49:55.69ID:Ru6EE9d7d0909
今、神奈川から車で向かってます
初めて行くので、天橋立から奥宮参拝して、それから籠神社で正式参拝予定です
初めて行くので、天橋立から奥宮参拝して、それから籠神社で正式参拝予定です
2016/10/29(土) 22:48:15.15ID:Qw/ZuRzDdNIKU
眞名井神社社殿修復のための遷座祭が終わりましたね。
職員常駐のための社務所も新設。
「近年、"パワースポット"として雑誌などに多数取り上げられ参拝者が急増する一方、磐座への心ない侵入者や、独自の儀式を行う外部のオカルト団体やスピリチュアル系宗教もいて対応に苦慮」(海部穀成禰宜)
オカルト・スピキチの根絶のためにも頑張って欲しい。
職員常駐のための社務所も新設。
「近年、"パワースポット"として雑誌などに多数取り上げられ参拝者が急増する一方、磐座への心ない侵入者や、独自の儀式を行う外部のオカルト団体やスピリチュアル系宗教もいて対応に苦慮」(海部穀成禰宜)
オカルト・スピキチの根絶のためにも頑張って欲しい。
2016/11/03(木) 11:36:37.61ID:6dSUSDpC0
真名井神社には磐座に登ったりする単にマナーの悪い人たちだけでなく
長時間瞑想して宇宙と交信?する人とか、数珠を投げ入れて縁を持とうとする人とか
オカルト的におかしな人が殺到して大変だったようだね。
でも職員が常駐して見張るなら玉垣は取り除いてもいいのではないかとも思うけど…やっぱだめかな。
長時間瞑想して宇宙と交信?する人とか、数珠を投げ入れて縁を持とうとする人とか
オカルト的におかしな人が殺到して大変だったようだね。
でも職員が常駐して見張るなら玉垣は取り除いてもいいのではないかとも思うけど…やっぱだめかな。
2016/11/03(木) 12:00:18.67ID:HRltjg+Ld
高樹沙耶の逮捕に続き、オカルト・スピキチ団体の逮捕・絶滅を果たしてからでないと無理だわな。
607名無しさん@京都板じゃないよ
2016/11/06(日) 17:28:43.12ID:/8aj7y8G0 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心が招いたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心が招いたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
608名無しさん@京都板じゃないよ
2017/01/01(日) 00:05:26.07ID:4ypNAXd10 あけおめ
610名無しさん@京都板じゃないよ
2017/02/28(火) 16:06:09.41ID:bnXZZZNw0 ヘンな宗教団体や霊能者は行かないで
2017/02/28(火) 17:57:32.66ID:eqDoceXN0
別にオカスピ系の参拝者でもそれを表に出さなきゃいいけど
勘違いしたのが多いからなあ…
今どき下手にロマンのある観光地の古社は大変だね
勘違いしたのが多いからなあ…
今どき下手にロマンのある観光地の古社は大変だね
612名無しさん@京都板じゃないよ
2017/04/03(月) 23:48:47.76ID:aXSNIQaL0 真名井稲荷神社の御札を祀りたいけど狛狐置くのは違う感じ。
神棚用狛龍を作ってくれないかなあ。
神棚用狛龍を作ってくれないかなあ。
613名無しさん@京都板じゃないよ
2017/04/25(火) 10:07:48.93ID:xSUjIT9R0 白龍もいいね
2017/04/25(火) 11:11:36.36ID:XHOwF2k60
龍の置物も干支のがよくあるけど口が阿吽になってるのはない
宮忠にでもリクエストしてみようかな
宮忠にでもリクエストしてみようかな
2017/05/28(日) 20:28:58.45ID:PoW+lP6ba
GWにお伊勢さん、石神神社経由で初めて行ってきたんだけど、すごい場所で感動した。
真名井神社は改修中でお目当てだった磐座がチラ見しかできなかったけど、
前日に三輪山の山頂で感じたなにかと同じようなものを感じたよ。
午前中に一回行って、午後に何故か引き寄せられるようにもう一度参拝してしまった。
それはそうと真名井神社に行く途中の細い道沿い(真名井川の向こう側の細い道のこと)に地蔵があって道沿いの土手に横穴みたいのが何個もあったんだけど、あれはなんだったんだろう…
真名井神社は改修中でお目当てだった磐座がチラ見しかできなかったけど、
前日に三輪山の山頂で感じたなにかと同じようなものを感じたよ。
午前中に一回行って、午後に何故か引き寄せられるようにもう一度参拝してしまった。
それはそうと真名井神社に行く途中の細い道沿い(真名井川の向こう側の細い道のこと)に地蔵があって道沿いの土手に横穴みたいのが何個もあったんだけど、あれはなんだったんだろう…
2017/05/29(月) 14:07:36.50ID:WURJhMhq0NIKU
なんだろうね?
遺跡の調査かな
遺跡の調査かな
2017/07/04(火) 17:23:58.23ID:damv32hW0
>>616
防空ごう?
防空ごう?
2017/07/05(水) 07:36:14.57ID:py/+rpfFa
どうなんだろう?何個もあったし、地上から低い位置にあった穴は防空壕だったのかもしれない。
土砂で入口がほとんど塞がり切ってるのもあったし、
人為的に蓋がされてるのもあった。
不思議なのは180cmの漏れの目線より高いこところにも小さな穴が何個か空いていた。
土砂で入口がほとんど塞がり切ってるのもあったし、
人為的に蓋がされてるのもあった。
不思議なのは180cmの漏れの目線より高いこところにも小さな穴が何個か空いていた。
2017/07/05(水) 19:58:07.64ID:2U4XNY4kd
吉見百穴とか鎌倉のイワクラみたいな横穴式の古墓なんちゃう? お地蔵さんもいらっしゃるし。
620名無しさん@京都板じゃないよ
2017/08/16(水) 10:47:40.84ID:OLD1I3KI0 ねぇ
2017/08/19(土) 16:12:15.47ID:nxcWegtR0
2017/08/19(土) 23:47:38.19ID:UPCy6oyb0
海部氏と物部氏は道祖同族と言われてるんだよ
しかし違うという研究もあり、その辺はトンデモ含め諸説紛々
しかし違うという研究もあり、その辺はトンデモ含め諸説紛々
623名無しさん@京都板じゃないよ
2017/08/22(火) 13:19:07.12ID:hYa5WZIt0 籠神社現神職のお方もいろいろ言ってるねぇ
2017/09/08(金) 21:33:22.80ID:0Uv1fNyJ0
ねっ
625名無しさん@京都板じゃないよ
2017/09/09(土) 02:35:15.29ID:I985vPNf0 深いなぁ
籠神社に行ってみたいです。
海部さんにもお会いできたらいいな
籠神社に行ってみたいです。
海部さんにもお会いできたらいいな
626名無しさん@京都板じゃないよ
2017/09/11(月) 10:02:41.19ID:UC9Resaud >>621
始祖は系図にある通り、彦火明命。別名をニギハヤヒと号した。
出雲族の語部、伝承では渡来人某が初回に渡来した時に号したのがホアカリであれこれ謀略を巡らし掻き回した末に事は成らず大失敗。
大逆非道の大悪党のオタズネモノになりとるモノも摂らず妻子を置いてきぼりにして(一味らは)逃げ帰った。
二度目に渡来したさいには北九州に至り、有明海に入って佐賀に上陸。
二度目に渡来人某が号したのがニギハヤヒ(前回の事が有ってホアカリ(逮捕、厳罰の回状が全国的に通達されていたかと)とは言えない。)
どちらも要は仮称(ウソ)
一度目に娶った出雲の王家のお姫様(イザナミの1人目)との間に産まれた五十猛/カゴヤマに、
二度目に渡来した際に娶った、出雲の分家、宗像家の三人の姫さまの内、末娘の市杵島媛命との間に産まれた
次男坊がホホデミ(物部氏/天皇家の祖)。
その妹の穂屋媛命/熟穂屋媛命が異母兄のカゴヤマに嫁いで産まれたのが
、、、天村雲命(葛城/高尾張を拠点とした大倭国初代大王(神武の1人目)/海部、尾張氏ほかの祖)
天皇家系譜の神武から欠史8代と言われるのが概ね、天村雲命〜の大王家系
それを覆したのが九州の数次にわたる物部王家による侵攻
先の王権に従ってもの、それを裏切って幾度も変節して新たな王権におもねったモノ。
負けた側は逃避して、勝者からは蔑まれ、下層の民(披差別部落ほか)に
東、東北日本に逃避した勢力を蝦夷(エミシ。エゾ。カイ)と言って蔑んだ。
彼らが号した国が日高見国、日之本国、アラハバキ国
鹿島神宮、香取神宮とも元来は彼らが創建した出雲の神々を祀った社
始祖は系図にある通り、彦火明命。別名をニギハヤヒと号した。
出雲族の語部、伝承では渡来人某が初回に渡来した時に号したのがホアカリであれこれ謀略を巡らし掻き回した末に事は成らず大失敗。
大逆非道の大悪党のオタズネモノになりとるモノも摂らず妻子を置いてきぼりにして(一味らは)逃げ帰った。
二度目に渡来したさいには北九州に至り、有明海に入って佐賀に上陸。
二度目に渡来人某が号したのがニギハヤヒ(前回の事が有ってホアカリ(逮捕、厳罰の回状が全国的に通達されていたかと)とは言えない。)
どちらも要は仮称(ウソ)
一度目に娶った出雲の王家のお姫様(イザナミの1人目)との間に産まれた五十猛/カゴヤマに、
二度目に渡来した際に娶った、出雲の分家、宗像家の三人の姫さまの内、末娘の市杵島媛命との間に産まれた
次男坊がホホデミ(物部氏/天皇家の祖)。
その妹の穂屋媛命/熟穂屋媛命が異母兄のカゴヤマに嫁いで産まれたのが
、、、天村雲命(葛城/高尾張を拠点とした大倭国初代大王(神武の1人目)/海部、尾張氏ほかの祖)
天皇家系譜の神武から欠史8代と言われるのが概ね、天村雲命〜の大王家系
それを覆したのが九州の数次にわたる物部王家による侵攻
先の王権に従ってもの、それを裏切って幾度も変節して新たな王権におもねったモノ。
負けた側は逃避して、勝者からは蔑まれ、下層の民(披差別部落ほか)に
東、東北日本に逃避した勢力を蝦夷(エミシ。エゾ。カイ)と言って蔑んだ。
彼らが号した国が日高見国、日之本国、アラハバキ国
鹿島神宮、香取神宮とも元来は彼らが創建した出雲の神々を祀った社
2017/09/11(月) 18:10:43.06ID:2wTVJVEad
>>626
よくそれだけ妄想の与太話を考え付けるな
よくそれだけ妄想の与太話を考え付けるな
2017/09/11(月) 23:17:08.38ID:HEBXVpon0
この辺は出雲や宇佐などの旧社家、海部家の伝承も錯綜してるとこへ
トンデモ好きな人たちが混ぜっ返してるからぶっ飛んだ説だらけだよw
トンデモ好きな人たちが混ぜっ返してるからぶっ飛んだ説だらけだよw
629名無しさん@京都板じゃないよ
2017/09/27(水) 15:01:01.76ID:8S1QtsE50 本物もあるだろうけどね
2017/12/09(土) 21:55:01.67ID:9uuDmj740
>>621
丹波国造家の第81代当主を自称した籠神社先代宮司の孫で
不仲な姉弟が、12/7に東京で殺人事件を起こしたようだね。
【東京】富岡八幡宮事件、宮司ら3人の死亡確認 容疑の弟自殺か★17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512801007/
丹波国造家の第81代当主を自称した籠神社先代宮司の孫で
不仲な姉弟が、12/7に東京で殺人事件を起こしたようだね。
【東京】富岡八幡宮事件、宮司ら3人の死亡確認 容疑の弟自殺か★17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512801007/
2017/12/09(土) 22:16:18.79ID:w1gDXcZy0
富岡姉弟の母親が海部家から嫁にきてるの?ソースは?
632名無しさん@京都板じゃないよ
2017/12/15(金) 21:28:47.63ID:b+38C7Z50 >>605
6〜7年前にスーツを着た男が神前で一心不乱に祝詞を上げて、一般客の参拝を妨害していたなぁ。
時折一般客に気が付いて参拝を譲っていたが、私は5分ぐらい参らせて貰えなかった。
あんまりアレなので、参拝した後も15分ぐらいヲチしてしまったw。
霊感のない霊能者という感じの人だったw
6〜7年前にスーツを着た男が神前で一心不乱に祝詞を上げて、一般客の参拝を妨害していたなぁ。
時折一般客に気が付いて参拝を譲っていたが、私は5分ぐらい参らせて貰えなかった。
あんまりアレなので、参拝した後も15分ぐらいヲチしてしまったw。
霊感のない霊能者という感じの人だったw
633名無しさん@京都板じゃないよ
2017/12/15(金) 22:01:17.07ID:b+38C7Z50 >>631
富岡八幡宮というワードでググったら、上位の記事で出てくる。
但しタチの悪そうな人のサイトだが。
なお自分は籠神社のある宮津市出身で、25年ぐらい前に富岡八幡宮との関係は親から聞いたよ。
籠神社の先代の宮司の長女が富岡八幡宮の前々宮司と結婚し、あの事件の当事者の姉弟を産んだ。
つまり彼らは、籠神社宮司夫妻の甥と姪だよ。
なおオカルト雑誌でお馴染みの今の籠神社の宮司さんは婿養子で、先代の宮司の三女と結婚している。
次女は弁護士と結婚した聞いた。←違ったらごめん。要するに神社に無関係の人と結婚した。
でも籠神社の海部家は富岡八幡宮と違って堅気で真面目だから、この件で騒いであげないで欲しい。
富岡八幡宮というワードでググったら、上位の記事で出てくる。
但しタチの悪そうな人のサイトだが。
なお自分は籠神社のある宮津市出身で、25年ぐらい前に富岡八幡宮との関係は親から聞いたよ。
籠神社の先代の宮司の長女が富岡八幡宮の前々宮司と結婚し、あの事件の当事者の姉弟を産んだ。
つまり彼らは、籠神社宮司夫妻の甥と姪だよ。
なおオカルト雑誌でお馴染みの今の籠神社の宮司さんは婿養子で、先代の宮司の三女と結婚している。
次女は弁護士と結婚した聞いた。←違ったらごめん。要するに神社に無関係の人と結婚した。
でも籠神社の海部家は富岡八幡宮と違って堅気で真面目だから、この件で騒いであげないで欲しい。
634名無しさん@京都板じゃないよ
2017/12/16(土) 11:10:19.10ID:d+cJ/Yr5d まあ、どう見ても狂ってるのは興永・茂永・長子はじめ富岡家の血のほうで、そんなキチガイ一家に嫁がされた海部さんの娘こそ本当に可哀想。
生け贄みたいなものだ。
生け贄みたいなものだ。
2018/01/05(金) 15:23:44.54ID:AOXIGBC90
ホントかウソか知らんが、富岡八幡宮のスレによると、
興〇氏は統失だとか、その兄貴は境内で自殺だとか。
海部家は真面目で堅気っていうなら、なんでそんなところに嫁にやったのかと・・・。
興〇氏は統失だとか、その兄貴は境内で自殺だとか。
海部家は真面目で堅気っていうなら、なんでそんなところに嫁にやったのかと・・・。
2018/01/05(金) 16:49:07.84ID:YIq+AjcL0
>>635
姉弟の伯父さんも自殺してるらしいから精神病の遺伝があったかもしれないね
でも姉弟のお祖父さんは神社本庁の総長にもなった偉い人だ
悪い縁談ではないと考えたか、籠神社の安泰のためにも断れなかったことは考えられる
姉弟の伯父さんも自殺してるらしいから精神病の遺伝があったかもしれないね
でも姉弟のお祖父さんは神社本庁の総長にもなった偉い人だ
悪い縁談ではないと考えたか、籠神社の安泰のためにも断れなかったことは考えられる
2018/01/05(金) 17:43:25.79ID:AOXIGBC90
そうか・・・神社本庁総長が義父になるなら当時は断ったら籠神社的にはまずいよな・・・。
マジで嫁さん気の毒だ。家の犠牲になったようなもんだ。
富岡八幡宮は今は神社本庁脱退してるし、むしろ籠神社的には
ほじくり返してほしくない過去になったのかもしれんが、
せめて嫁さんのことは無かったことにしないでほしいものだ。
マジで嫁さん気の毒だ。家の犠牲になったようなもんだ。
富岡八幡宮は今は神社本庁脱退してるし、むしろ籠神社的には
ほじくり返してほしくない過去になったのかもしれんが、
せめて嫁さんのことは無かったことにしないでほしいものだ。
638名無しさん@京都板じゃないよ
2018/01/05(金) 19:11:32.12ID:uX1Sn+9Ud 神社本庁教団こそがキチガイの巣穴だからな
それをこしらえたのがキチガイの家系なのは当たり前の話だ
犠牲になってキチガイのナブリモノに生け贄として差し出された海部の娘さんが涙を誘う
それをこしらえたのがキチガイの家系なのは当たり前の話だ
犠牲になってキチガイのナブリモノに生け贄として差し出された海部の娘さんが涙を誘う
2018/01/12(金) 17:11:33.60ID:t38dR8ct0
富岡茂永は残した文書で母親の聰子さんに兄がいて
密かに精神病院に入れられてると書き残したらしいけど本当?
海部家に男子がいて隠していたとか無理があると思うけど…
密かに精神病院に入れられてると書き残したらしいけど本当?
海部家に男子がいて隠していたとか無理があると思うけど…
2018/01/13(土) 04:01:25.41ID:SopoC/Pi0
私は詳しい事情を知らないのだか、
籠神社というのは昔は伊勢とか呼ばれていたはずで今でも伊勢神宮と関わりは
あるという話はあるが、そうなると神社本庁などの絡みでいえば今の政治的な立場は、
天皇家ゆかりの神道の系統vs国家神道、と言う構図になりますよ。
それぞれ方向性が違いますから争いになるのは当然です。
政治的に微妙な問題だと思いますよ。
オカルト方面では日本に伝わったキリスト教かユダヤ教云々という話も出ますし、
スピリチュアルブームで注目されたのはこれが原因なのですが、
非常に古い家系の一族の方だと思いますが、亡くなられたことは残念です。
籠神社というのは昔は伊勢とか呼ばれていたはずで今でも伊勢神宮と関わりは
あるという話はあるが、そうなると神社本庁などの絡みでいえば今の政治的な立場は、
天皇家ゆかりの神道の系統vs国家神道、と言う構図になりますよ。
それぞれ方向性が違いますから争いになるのは当然です。
政治的に微妙な問題だと思いますよ。
オカルト方面では日本に伝わったキリスト教かユダヤ教云々という話も出ますし、
スピリチュアルブームで注目されたのはこれが原因なのですが、
非常に古い家系の一族の方だと思いますが、亡くなられたことは残念です。
2018/01/13(土) 15:38:23.75ID:oew/iPYa0
>>640
籠神社は今も元伊勢と呼ばれて有名。
今の宮司さんは82代目の海部氏。お婿さんだけどやり手。
亡くなったのは富岡の宮司で、海部家は跡取りもいるし大丈夫だよ。
たしかにこうした由緒ある古社と明治に作られた国家神道は
同じ神道と思われがちだが実は対立するものだと思う。
思えば海部の血を神社庁側であった富岡の血と混ぜても続かない運命だったのかも。
籠神社は今も元伊勢と呼ばれて有名。
今の宮司さんは82代目の海部氏。お婿さんだけどやり手。
亡くなったのは富岡の宮司で、海部家は跡取りもいるし大丈夫だよ。
たしかにこうした由緒ある古社と明治に作られた国家神道は
同じ神道と思われがちだが実は対立するものだと思う。
思えば海部の血を神社庁側であった富岡の血と混ぜても続かない運命だったのかも。
642名無しさん@京都板じゃないよ
2018/01/13(土) 20:21:16.68ID:Skvgeozr0643名無しさん@京都板じゃないよ
2018/01/14(日) 00:21:43.68ID:UDKVY5AuM 去年夜遅くに笠松側から散歩してて天橋立神社手前くらいで狐に遭遇したんだけどよくあることですか?
あとから調べてみたら橋立小女郎って伝承があるみたいで
あとから調べてみたら橋立小女郎って伝承があるみたいで
2018/01/14(日) 12:09:43.81ID:WBq2Y9gG0
2018/01/14(日) 16:07:53.55ID:Y7TfDXVMd
>>643
傘松
傘松
646名無しさん@京都板じゃないよ
2018/01/15(月) 01:22:41.97ID:6nFCu7x4M 天橋立に狐がいっぱい生息してるわけでもないんですね
神社付近の道の真ん中でこっちを見てた辺りに小女郎塚?だかなんかの立札が立ててあったので小女郎だったらいいな
神社付近の道の真ん中でこっちを見てた辺りに小女郎塚?だかなんかの立札が立ててあったので小女郎だったらいいな
647晴明公
2018/01/18(木) 22:42:23.54ID:q35rDAHZ0 こんな悪魔もおんぞ、アッアッアッアッっていう、笑いの悪魔もおんぞ。
648名無しさん@京都板じゃないよ
2018/01/21(日) 14:08:56.09ID:s3U21A+V0 元伊勢 籠神社(京都府宮津市)
【元伊勢 籠神社(このじんじゃ)から年末年始に届いた封筒】
https://ameblo.jp/x55mx/entry-12346235502.html
【お正月なので「お屠蘇(おとそ)」を飲んでみました】
https://ameblo.jp/x55mx/entry-12341458830.html
いろいろと写メをうpしました。
【元伊勢 籠神社(このじんじゃ)から年末年始に届いた封筒】
https://ameblo.jp/x55mx/entry-12346235502.html
【お正月なので「お屠蘇(おとそ)」を飲んでみました】
https://ameblo.jp/x55mx/entry-12341458830.html
いろいろと写メをうpしました。
2018/01/21(日) 15:50:07.81ID:eeKJZnTc0
>>648
籠神社は参拝者のアフターケアが細かいね
(奉賛講みたいのに入ってないんだよね?)
ちゃっかり集金されているとも言えるけどwそれもまたよきかなw
故郷が自然豊かな神々しい場所で都会育ちには羨ましい
籠神社は参拝者のアフターケアが細かいね
(奉賛講みたいのに入ってないんだよね?)
ちゃっかり集金されているとも言えるけどwそれもまたよきかなw
故郷が自然豊かな神々しい場所で都会育ちには羨ましい
650名無しさん@京都板じゃないよ
2018/01/21(日) 21:14:50.88ID:ery/Gquwr651名無しさん@京都板じゃないよ
2018/01/25(木) 21:47:58.42ID:2RYQAz/F0 素晴らしい地域にすんでるね
2018/01/29(月) 00:40:36.71ID:IhCsLcCK0
>>651
うちは、二宮の氏子だ
うちは、二宮の氏子だ
653名無しさん@京都板じゃないよ
2018/05/18(金) 16:59:05.12ID:fUeSZ6Lp0 いいな
654晴明公 陰陽道の術
2018/06/11(月) 00:13:11.63ID:EibjFXwr0 孫悟空になる術、アリソンをかけろ、効果は一年間。沙悟浄はエレケ、猪八戒はバース。直径が20キロメートルもえる術、ガリクを使え。悪魔がわかる術、エネシーかけてみろ。
655名無しさん@京都板じゃないよ
2018/06/15(金) 21:35:08.86ID:DTreXO5Nd >>641
海部氏(と尾張氏)のご先祖は始祖の天火明(秦帝国からの渡来人某氏。イザナギやスサノオ、天照皇太神、ニニギ(=ニギハヤヒの略称)ほか等)-五十猛/天香語山-天村雲命(大倭国初代大王(系譜上の神武))。、、、
要するに畿内(葛城-磯城王朝(プレ大和王朝))大和の大王家だった。
その大王宮は当初、笛吹の地に構えられ
。後、磯城に移った事から磯城王朝?等とも。
その実態は大丹波国、天村雲命流の大王家と葛城の登美家と高鴨家の出雲神族(カモ族=王族)との連合王国。
なかんずく葛城の出雲神(カモ)族の内、登美家(初代、天日方奇日方命〜。大鴨王家。事代主家/大物主家)の動向が後の王権を左右した?
(結局、海部/尾張氏(旧大王家(天村雲〜道主王))は権力/勢力争いに負けて大和から排斥された?(神話のナガスネヒコは大彦))
大和の新主は葛城の出雲神族の内応と支持を得た同族(同祖)で九州から攻め上った物部王家のイクメ大王(幼名イサチ)。いわゆる垂仁天皇(山幸彦と海幸彦の神話に反映)。
リアルな(東征の詳細な事績の)神武さんは垂仁天皇。
海部氏(と尾張氏)のご先祖は始祖の天火明(秦帝国からの渡来人某氏。イザナギやスサノオ、天照皇太神、ニニギ(=ニギハヤヒの略称)ほか等)-五十猛/天香語山-天村雲命(大倭国初代大王(系譜上の神武))。、、、
要するに畿内(葛城-磯城王朝(プレ大和王朝))大和の大王家だった。
その大王宮は当初、笛吹の地に構えられ
。後、磯城に移った事から磯城王朝?等とも。
その実態は大丹波国、天村雲命流の大王家と葛城の登美家と高鴨家の出雲神族(カモ族=王族)との連合王国。
なかんずく葛城の出雲神(カモ)族の内、登美家(初代、天日方奇日方命〜。大鴨王家。事代主家/大物主家)の動向が後の王権を左右した?
(結局、海部/尾張氏(旧大王家(天村雲〜道主王))は権力/勢力争いに負けて大和から排斥された?(神話のナガスネヒコは大彦))
大和の新主は葛城の出雲神族の内応と支持を得た同族(同祖)で九州から攻め上った物部王家のイクメ大王(幼名イサチ)。いわゆる垂仁天皇(山幸彦と海幸彦の神話に反映)。
リアルな(東征の詳細な事績の)神武さんは垂仁天皇。
656名無しさん@京都板じゃないよ
2018/06/15(金) 22:21:13.16ID:WohpCt7bd >>655
キチガイは消・え・ろ!
キチガイは消・え・ろ!
657名無しさん@京都板じゃないよ
2018/10/15(月) 19:30:49.45ID:SereNBTs0 帰れマンデー見っけ隊!!&Qさま!! 豪華2本立て3時間スペシャル★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1539571612/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1539571612/
658名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/25(火) 09:18:41.91ID:lz9K3ZVJ0XMAS 真名井神社の拝殿の両脇が少し開いて磐座が見えるようになったんだね
完全に閉じるのは気の流れが悪くなりそうだから良かったと思う
授与所もできたから不埒な観光客も見張れるしお金も落ちるだろう
ここは伊勢と違ってお宮が古びた方が雰囲気も有難味もありそうだけど
また時間をかけて周囲の自然と馴染んでゆくのを見守るしかないね
完全に閉じるのは気の流れが悪くなりそうだから良かったと思う
授与所もできたから不埒な観光客も見張れるしお金も落ちるだろう
ここは伊勢と違ってお宮が古びた方が雰囲気も有難味もありそうだけど
また時間をかけて周囲の自然と馴染んでゆくのを見守るしかないね
659名無しさん@京都板じゃないよ
2019/01/16(水) 13:52:30.32ID:FtmNKfAL0 普通に天の橋立を歩いていくだけでも気持ちが晴れるね
660名無しさん@京都板じゃないよ
2019/02/13(水) 22:11:09.67ID:CQZ7CXyYd >>659
何年か前の夏に海中御祓(海水浴とも言う)した後に天橋立をレンタル🚲で疾走して籠神社に参拝しました。
何年か前の夏に海中御祓(海水浴とも言う)した後に天橋立をレンタル🚲で疾走して籠神社に参拝しました。
661名無しさん@京都板じゃないよ
2019/08/15(木) 10:57:39.42ID:hNM7ysEe0 龍の参道ですねえ
2020/01/02(木) 12:35:13.26ID:pGYxwXtp0
気になるお宮の動画や静止画をネットで見てたんだけど
真名井神社がかわってゆくのはやはり胸が痛いな
あんな伊勢みたいな鳥居はいらないのに…
しめ縄を渡した拝殿前の二本の木が生きた鳥居だったのに…
あんなに神気があるものをよく切ったな
素朴な威厳が全くなくなった
それと御神水のある入り口のとこ
黄色い化粧石と黒い玉砂利がどぎつくて酷すぎないか?
なぜこんなふうにしたのか
磐座まわりを立ち入り禁止にしてからずっとおかしいよ
地元の人たちはどう思ってるのだろうか…
真名井神社がかわってゆくのはやはり胸が痛いな
あんな伊勢みたいな鳥居はいらないのに…
しめ縄を渡した拝殿前の二本の木が生きた鳥居だったのに…
あんなに神気があるものをよく切ったな
素朴な威厳が全くなくなった
それと御神水のある入り口のとこ
黄色い化粧石と黒い玉砂利がどぎつくて酷すぎないか?
なぜこんなふうにしたのか
磐座まわりを立ち入り禁止にしてからずっとおかしいよ
地元の人たちはどう思ってるのだろうか…
663名無しさん@京都板じゃないよ
2020/01/16(木) 15:18:21.70ID:hBYjkuSh0 必要なさそうなのにね
664名無しさん@京都板じゃないよ
2020/01/19(日) 19:55:38.64ID:nCBpwtYn0 上の方にあるとおり磐座を閉ざした時点で終わった感あった真名井神社だけど
改修後はいよいよがっかりだね
スピ好きの連中がうっとりするような厳かな神気や自然な美しさを消すために
気合入れてムードぶち壊したなら大大大成功だけど
改修後はいよいよがっかりだね
スピ好きの連中がうっとりするような厳かな神気や自然な美しさを消すために
気合入れてムードぶち壊したなら大大大成功だけど
2020/01/22(水) 08:10:03.98ID:ZVMNqvAq0
ムードがなくても神様がいればね
2020/01/23(木) 00:02:46.99ID:CN3zazEk0
竹内睦泰氏の語る浦島太郎の話が実に興味深い。
亀とは出雲族の巫女のことであり、浦島太郎が竜宮城から帰ってきたら知っている人が誰も居なかったのは、
巫女を辱めた一族を出雲族が尽く惨殺したからだとするもの。
宮津にはそれに符合するかのような古伝が残されている。
真名井神社の磐座の下には、おびただしい数の死体が埋まっていると言うのだ。
あながち嘘ではないと思う。
亀とは出雲族の巫女のことであり、浦島太郎が竜宮城から帰ってきたら知っている人が誰も居なかったのは、
巫女を辱めた一族を出雲族が尽く惨殺したからだとするもの。
宮津にはそれに符合するかのような古伝が残されている。
真名井神社の磐座の下には、おびただしい数の死体が埋まっていると言うのだ。
あながち嘘ではないと思う。
667名無しさん@京都板じゃないよ
2020/01/23(木) 17:50:52.79ID:PjlL4RCm0 その手の論が好きなムー民やスピ厨が押し寄せるから
真名井神社は要塞になってしまったんだよ
真名井神社は要塞になってしまったんだよ
668名無しさん@京都板じゃないよ
2020/01/24(金) 18:13:38.93ID:X1zSbsrid でも現在の養子宮司もムーだの飛鳥昭雄だのの下劣な手合いと一緒になって喋りまくってた。その結果がコレ。
やっぱり血統は一番重要だよ。余所者や汚い血は結局、神々を愚弄することになる。
やっぱり血統は一番重要だよ。余所者や汚い血は結局、神々を愚弄することになる。
669名無しさん@京都板じゃないよ
2020/01/25(土) 10:38:37.08ID:pmtEiyEDH 皇室じゃあるまいし婿をとるくらい仕方がない
個人のセンスの問題だよ
今の宮司が真名井の境内に垣根を設けたのは不本意でやったと思ってたけど
黄色の石段とかもひどいしセンスがないからできたことなのだろう
神さびた雰囲気を大切にする気はなかったに違いない
授与所なんか作ったのも金儲けのためだろう
本当に悲しいしがっかりだ
個人のセンスの問題だよ
今の宮司が真名井の境内に垣根を設けたのは不本意でやったと思ってたけど
黄色の石段とかもひどいしセンスがないからできたことなのだろう
神さびた雰囲気を大切にする気はなかったに違いない
授与所なんか作ったのも金儲けのためだろう
本当に悲しいしがっかりだ
2020/05/21(木) 13:21:43.97ID:EFs9qqZ80
1
2020/06/19(金) 13:10:41.71ID:6cA5G+E2x
磯清水は海のすぐ傍にあるのに真水が湧いてる
2020/09/26(土) 19:05:43.85ID:fVJ0RkLRx
雨飲まない
673名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/29(木) 13:48:53.21ID:4Ehm78QK0NIKU 籠神社
674名無しさん@京都板じゃないよ
2020/12/06(日) 22:40:05.90ID:bNqWGHAi0 籠神社
2021/01/24(日) 16:45:36.18ID:ZT9xhvOXa
>>1
天照嫡男、天押穂耳→饒速日と邇邇芸→山幸彦(兄弟に海幸彦火闌降=火明)→ウガヤフキアエズ→
次男、新羅建国王の稲氷(稲飯)と末子、日本磐余彦(神武)の天皇家。
天照次男、天穂日・・(現)出雲大社の千家。
天照三男、天津彦根(単眼の龍神、物部系譜では=天若日子)→
天津御蔭(御影)=天金屋子(天児屋根の藤原氏)=天太玉(忌部氏)=天目一箇(天橋立の籠神社神主の海部氏・三上氏)。
天照四男、活津彦根(少彦名=事代主(八重波津見))。
天照末子、熊野豫樟日(大己貴=大国主(八千矛))。
※四男・末子は国津神で熊野は出雲族祖の国常立クナト大神で伊弉諾の事。
物部系譜では布都御魂→R速日→饒速日と成ります。
天皇家に寄り添って来た藤原氏が何故、天皇家系譜では無く天之御中主系譜としたのか・・
言い伝えでは、新羅から渡来した藤原氏は布津主や武御雷が国譲りに成功したので同族として渡来したとあるので
布都御魂系譜の饒速日系統と言う古代藤原氏系譜も読み取れます。
饒速日=徐福秦氏の伝承口伝を残す饒速日を祖とする越智河野氏が居ますので辻褄が合います。
饒速日系譜の渡会氏も藤原氏の系譜があり
この藤原氏系譜には月読宮のト部氏の系譜も在るので、ト部氏の吉田神道社家も藤原氏系譜。
天若日子の子、八岐大蛇族の出雲忌部氏→阿波忌部(齊部)氏の三木氏→森氏→伊勢神宮官職・中臣氏。
(天若日子=七夕の牽牛の彦星(天稚彦)=天狗神の天邪鬼
(伊弉諾の鼻から産まれた素戔嗚・・素戔嗚の鼻から産まれた天邪鬼)=
妖怪呼子(よぶこ・・よびこ・・やまびこ山彦で山幸彦)と成り天皇家との関係を示唆します)。
又、饒速日を天若日子の孫と伝承する話もあるようです。
物部始祖の饒速日(海幸彦・火明)=徐福→五十猛(香語山)→天村雲(草薙剣の渡会氏)→天御蔭(御影)の海部氏・三上氏。
天照嫡男、天押穂耳→饒速日と邇邇芸→山幸彦(兄弟に海幸彦火闌降=火明)→ウガヤフキアエズ→
次男、新羅建国王の稲氷(稲飯)と末子、日本磐余彦(神武)の天皇家。
天照次男、天穂日・・(現)出雲大社の千家。
天照三男、天津彦根(単眼の龍神、物部系譜では=天若日子)→
天津御蔭(御影)=天金屋子(天児屋根の藤原氏)=天太玉(忌部氏)=天目一箇(天橋立の籠神社神主の海部氏・三上氏)。
天照四男、活津彦根(少彦名=事代主(八重波津見))。
天照末子、熊野豫樟日(大己貴=大国主(八千矛))。
※四男・末子は国津神で熊野は出雲族祖の国常立クナト大神で伊弉諾の事。
物部系譜では布都御魂→R速日→饒速日と成ります。
天皇家に寄り添って来た藤原氏が何故、天皇家系譜では無く天之御中主系譜としたのか・・
言い伝えでは、新羅から渡来した藤原氏は布津主や武御雷が国譲りに成功したので同族として渡来したとあるので
布都御魂系譜の饒速日系統と言う古代藤原氏系譜も読み取れます。
饒速日=徐福秦氏の伝承口伝を残す饒速日を祖とする越智河野氏が居ますので辻褄が合います。
饒速日系譜の渡会氏も藤原氏の系譜があり
この藤原氏系譜には月読宮のト部氏の系譜も在るので、ト部氏の吉田神道社家も藤原氏系譜。
天若日子の子、八岐大蛇族の出雲忌部氏→阿波忌部(齊部)氏の三木氏→森氏→伊勢神宮官職・中臣氏。
(天若日子=七夕の牽牛の彦星(天稚彦)=天狗神の天邪鬼
(伊弉諾の鼻から産まれた素戔嗚・・素戔嗚の鼻から産まれた天邪鬼)=
妖怪呼子(よぶこ・・よびこ・・やまびこ山彦で山幸彦)と成り天皇家との関係を示唆します)。
又、饒速日を天若日子の孫と伝承する話もあるようです。
物部始祖の饒速日(海幸彦・火明)=徐福→五十猛(香語山)→天村雲(草薙剣の渡会氏)→天御蔭(御影)の海部氏・三上氏。
676名無しさん@京都板じゃないよ
2021/02/05(金) 16:18:57.35ID:Z05Pj2zj0 籠神社
2021/03/09(火) 23:43:26.81ID:kE5PrJed0
福知山の元伊勢は どういうポジションなんでしょうか?
678名無しさん@京都板じゃないよ
2021/05/02(日) 09:37:35.66ID:3narATDe0 5月31日 大浜祭
679名無しさん@京都板じゃないよ
2021/05/03(月) 17:29:08.28ID:32Mxdz3p0 >>591
5/22(土)に以下の丹後竹野川地域古墳案内会があります。
会合名:「竹野川河口の古墳と古代の里資料館」
集合日時:2021/05/22(土) 13:30
集合場所:京丹後市立丹後古代の里資料館
案内者: 森島康雄(当館資料課長)
http://www.kyoto-be.ne.jp/tango-m/cms/?page_id=83
5/22(土)に以下の丹後竹野川地域古墳案内会があります。
会合名:「竹野川河口の古墳と古代の里資料館」
集合日時:2021/05/22(土) 13:30
集合場所:京丹後市立丹後古代の里資料館
案内者: 森島康雄(当館資料課長)
http://www.kyoto-be.ne.jp/tango-m/cms/?page_id=83
2021/05/17(月) 06:09:11.29ID:LmdjFgG60
>>666
御祭神彦火明命が賀茂別雷神と異名同神?
祭神が竹で編んだ籠船に乗って海神の宮へ行ったとされる籠神社
ttp://www.tukinohikari.jp/jinja-kyoto/miyazu-kono/
御祭神彦火明命が賀茂別雷神と異名同神?
祭神が竹で編んだ籠船に乗って海神の宮へ行ったとされる籠神社
ttp://www.tukinohikari.jp/jinja-kyoto/miyazu-kono/
681名無しさん@京都板じゃないよ
2021/08/20(金) 13:49:29.27ID:FSqWIuzO0 むすひ詣り
新月(朔)と満月(望)には、古来より大切にしてきた天地・万物を生成・発展させる霊妙な力(むすひ)の御神威があり、
この縁の日に天橋立を南に望む真名井原に鎮まる籠神社・真名井神社を参拝することを「産霊詣り」と言います。
新月(朔)と満月(望)には、古来より大切にしてきた天地・万物を生成・発展させる霊妙な力(むすひ)の御神威があり、
この縁の日に天橋立を南に望む真名井原に鎮まる籠神社・真名井神社を参拝することを「産霊詣り」と言います。
682名無しさん@京都板じゃないよ
2021/09/03(金) 02:20:17.46ID:52qFmnnC0 日本神道をなめとるな、一回死んでみるか。大神力の意味は、ワールドメイトの深見東洲さんに聞いてください。
683名無しさん@京都板じゃないよ
2021/11/07(日) 17:18:24.03ID:zAQUNtPe0 今年ひさびさに籠神社含め
宮津市や舞鶴市へ行こうかなと思ったら
首都圏からの高速夜行バスが
全て無くなっているんだよね
直通バスが無いならもう行くことはない
宮津市や舞鶴市へ行こうかなと思ったら
首都圏からの高速夜行バスが
全て無くなっているんだよね
直通バスが無いならもう行くことはない
684名無しさん@京都板じゃないよ
2021/12/08(水) 16:57:12.59ID:Lq1p1mXR0 眞名井神社に竹かごもって大声で祝詞あげてる集団をたまに見かけるんだけど、
宗教団体?ただのスピ集団?
その割には見た目が田舎のマイルドヤンキーみたい(上下ジャージとか)で凄く謎なんだけど...
何者か知ってる人いますか?
宗教団体?ただのスピ集団?
その割には見た目が田舎のマイルドヤンキーみたい(上下ジャージとか)で凄く謎なんだけど...
何者か知ってる人いますか?
685名無しさん@京都板じゃないよ
2022/01/07(金) 11:06:46.77ID:IFT4xcIt0 警察は、疑う仕事でな、東条家をな。津から連絡いくか、イエローキャブ、めぐみ、姉から東京のほんじょうまなぶ、台東区、どうする、通信いれる、取り締まってみる、重要参考人みたいな、アメリカは、日本の警察、自衛隊おとなしいおもとる、民主党。聖書どおり、あなどっとる。
2022/01/07(金) 18:55:39.08ID:Gb+1RmYVa
>>685
法律も日本語の意味も知らずに指摘されたら発狂し
誤爆して警察と東条家に恨みがある勘違い坊やの犯罪者がこの板で荒らしてるのがバレたらしいなw
10年以上社会に関わるどころか外にすら出れず2ちゃんで誹謗中傷三昧とかかわいそうな人生だな(笑)
★警察の弱点!!!がやられたら一番困る事★!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1613826652/
20 名無しピーポ君 2021/11/22(月) 15:39:12.91
東条家にピンポンダッシュしてみるか、指南するで、全世代、大人も子供も楽しめるゲーム。
法律も日本語の意味も知らずに指摘されたら発狂し
誤爆して警察と東条家に恨みがある勘違い坊やの犯罪者がこの板で荒らしてるのがバレたらしいなw
10年以上社会に関わるどころか外にすら出れず2ちゃんで誹謗中傷三昧とかかわいそうな人生だな(笑)
★警察の弱点!!!がやられたら一番困る事★!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1613826652/
20 名無しピーポ君 2021/11/22(月) 15:39:12.91
東条家にピンポンダッシュしてみるか、指南するで、全世代、大人も子供も楽しめるゲーム。
2022/01/08(土) 08:35:28.93ID:dzlu7W7T0
>>683
首都圏から宮津市行き高速夜行バスなんぞ聞いたことないんやが?
バスいうたら1/3(月)夜にTVで籠神社横の傘松公園ケーブルカー乗り場が
終点の「路線バス乗継ぎ旅」が放映されていた。太川陽介・村井美樹に
歌舞伎男優夫人に収まって引退済?の藤原紀香が雨中を跋渉しよった。
首都圏から宮津市行き高速夜行バスなんぞ聞いたことないんやが?
バスいうたら1/3(月)夜にTVで籠神社横の傘松公園ケーブルカー乗り場が
終点の「路線バス乗継ぎ旅」が放映されていた。太川陽介・村井美樹に
歌舞伎男優夫人に収まって引退済?の藤原紀香が雨中を跋渉しよった。
688名無しさん@京都板じゃないよ
2022/01/24(月) 23:41:02.15ID:N9zjgATX0 >>687
舞鶴・綾部・福知山〜東京線(シルフィード号)は、2019年5月をもちまして運行を終了しました。
http://www.kyotokotsu.jp/highway/course/09.7.17maizuru_ayabe_fukuchiyama-tokyo.html
これ便利だったのに
舞鶴・綾部・福知山〜東京線(シルフィード号)は、2019年5月をもちまして運行を終了しました。
http://www.kyotokotsu.jp/highway/course/09.7.17maizuru_ayabe_fukuchiyama-tokyo.html
これ便利だったのに
689名無しさん@京都板じゃないよ
2022/01/24(月) 23:45:51.73ID:N9zjgATX0 >>687
東京からの直通高速バスの運行について - 天橋立観光協会
2017/11/30 — 2017年12月1日(金)から
東京⇔宮津・天橋立間の直通高速バスが運行開始します。
https://www.amanohashidate.jp/blog/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
これも運行止めてたような
東京からの直通高速バスの運行について - 天橋立観光協会
2017/11/30 — 2017年12月1日(金)から
東京⇔宮津・天橋立間の直通高速バスが運行開始します。
https://www.amanohashidate.jp/blog/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
これも運行止めてたような
690名無しさん@京都板じゃないよ
2022/02/05(土) 23:48:44.83ID:5M6MQoCC0 82代の宮司さんはおしゃべりが好きですか?昔行ったときに話しかけられました。どんな人が話しかけられるんでしょう?ネット情報ではたくさん人がいてもじっと見られて話しかけられたとの事で私の時もそうでした。霊感とかある方なんでしょうか
691名無しさん@京都板じゃないよ
2022/02/06(日) 00:39:21.37ID:DYlZpA4A0 海部光彦さんに前に行った時、話しかけていただきました。この宮司さんはおしゃべり好きだったんでしょうか?どんな人が声をかけられるんでしょう?
ネット情報では他にも沢山人がいるのにジッと見られるという点で自分も共通してました
ネット情報では他にも沢山人がいるのにジッと見られるという点で自分も共通してました
2022/02/21(月) 18:49:33.02ID:lUo6omwm0
693名無しさん@京都板じゃないよ
2022/02/22(火) 22:58:50.61ID:nULLpM1G0 月讀尊は?
2022/04/18(月) 15:00:10.32ID:F20ZIcAa0
695名無しさん@京都板じゃないよ
2022/05/01(日) 22:16:08.60ID:PxqEdRyw0 籠神社
696名無しさん@京都板じゃないよ
2022/05/21(土) 11:34:27.56ID:leTchFpi0 籠神社 大浜祭 5月31日
2022/05/30(月) 10:41:07.36ID:m47/anca0
>>692 >>1
籠神社公式HPでは「籠」に「この」とルビがふられているが「籠」は天香語山命に
みられるように「かご」と訓じるべきなのでは?
分布に特徴ある神社を考える 「アマテラス」の全国分布(17)-籠神社 Sep 6th 2017
http://magnoliachizu.blogspot.com/2017/09/17.html
籠神社公式HPでは「籠」に「この」とルビがふられているが「籠」は天香語山命に
みられるように「かご」と訓じるべきなのでは?
分布に特徴ある神社を考える 「アマテラス」の全国分布(17)-籠神社 Sep 6th 2017
http://magnoliachizu.blogspot.com/2017/09/17.html
2022/08/08(月) 01:55:04.88ID:wRVI8xup0
699名無しさん@京都板じゃないよ
2022/09/26(月) 08:47:23.77ID:1qzr86570 景色でも癒されるね
2022/09/26(月) 19:58:26.74ID:jSsxYMiC0
京都市から意外と遠い
2022/11/05(土) 01:58:05.83ID:nZeCIoek0
2022/11/19(土) 11:17:19.37ID:mQrlGVFO0
>>666
11/19(土)朝TV『旅サラダ』で籠神社紹介
奥宮眞名井神社の磐座は弥生時代以来?
『生です旅サラダ』 伊根湾舟屋と元伊勢籠神社 TV朝日 2022/11/19
https://www.asahi.co.jp/tsalad/sp/guest/index.html?date=20221119
11/19(土)朝TV『旅サラダ』で籠神社紹介
奥宮眞名井神社の磐座は弥生時代以来?
『生です旅サラダ』 伊根湾舟屋と元伊勢籠神社 TV朝日 2022/11/19
https://www.asahi.co.jp/tsalad/sp/guest/index.html?date=20221119
2023/07/20(木) 20:49:09.09ID:voWchDyY0
天橋立と丹後鉄道宮舞線天橋立駅を眼下に一望できる展望台を
TVで観たのですが何という展望台でしょうか?
籠神社脇の傘松公園展望台ではありませんでした。
TVで観たのですが何という展望台でしょうか?
籠神社脇の傘松公園展望台ではありませんでした。
704名無しさん@京都板じゃないよ
2023/07/22(土) 06:07:45.66ID:J342V3lB0 そこまで判ってるなら何故自力で調べないのか
ビューランドちゃうの?
ビューランドちゃうの?
2023/07/28(金) 23:27:39.75ID:1Q6HOBki0
2023/11/16(木) 07:14:22.62ID:2uvnFfSh0
元伊勢 籠神社
11月23日 古代赤米新嘗祭
11月23日 古代赤米新嘗祭
707名無しさん@京都板じゃないよ
2023/11/18(土) 10:38:15.22ID:k/HRAf+l0 元伊勢・籠神社の奥宮は真名井神社であるが
元籠神社と云われる矢田神社は久美浜に鎮座
さあ、◯か✕か、お答えください!
元籠神社と云われる矢田神社は久美浜に鎮座
さあ、◯か✕か、お答えください!
2024/02/19(月) 20:40:42.96ID:CpKNw3WN0
【京都】日本三景・天橋立で「股のぞき」していた観光客の50代男性が、ふざけ合っていた友人に押され15メートル転落→重傷
https://i.imgur.com/RSUrCci.jpg
https://i.imgur.com/D1jJnoC.gif
https://i.imgur.com/YDjRsyQ.gif
https://i.imgur.com/RSUrCci.jpg
https://i.imgur.com/D1jJnoC.gif
https://i.imgur.com/YDjRsyQ.gif
2024/02/19(月) 21:02:50.71ID:Q70heE7c0
>>709
そもそも覗く方向逆じゃ?
そもそも覗く方向逆じゃ?
711名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/06(土) 23:05:18.46ID:fGg/YjtW0 世論操作の道具くらいにしか思ってた議員もだよな
餃子とか
餃子とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 [お断り★]
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 【広島】マツダスタジアムに期間限定で韓国ラーメンが大集合! [ひかり★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- 国民全員が投資家になって配当金生活始めたらどうなるの? [448599747]
- 【真の愛国者】オラたちの西田昌司先生、やっぱり謝罪してなかった!他人の感情がわらかない冷血マシーンなだけ! [389326466]
- 【速報】開示された森友文書 政治家との面会記録部分など74件欠落 [382895459]
- 東京駅に設置されたグランドピアノ、弾きたい日本人が多すぎて2時間待ちwwwwwwwwwwwwwもっとそこら中に設置すれば良くね? [271912485]
- 【悲報】日本人「ブルーカラーは底辺!工場w運送wオフィスでP Cポチポチサイコーw」 →めちゃくちゃ貧しくなってしまう… [578545241]
- 【画像】財務省、日本人職員ゼロだった [159091185]