>>8
もっともらしいが、最後のところが大間違いだなぁ

現代に続く片刃和包丁は、江戸中期から後期にかけて既に出来上がった形になってる

包丁の形式毎に成立時期がかなり正確に特定されてる

外食及び和食は、特権階級のものだったので、一般人に普及したのが明治時代が進んでから、というだけ

因みに、最も新しい片刃和包丁は、鰻用の江戸裂き
関東式鰻蒲焼きの歴史が100年くらいしか無いので、まあそうなんだろう