X



スイスアーミーナイフ総合スレ 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/03(木) 21:08:56.55ID:ossMeR+J
ビクトリノックスやウェンガーなどのスイスアーミーナイフのスレです。

◆関連リンク
VICTORINOX
https://www.victorinox.com/jp/ja

◆前スレ
スイスアーミーナイフ総合スレ 33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1602507457/

◆関連スレ
ツールナイフ総合スレ 12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1546842344/

【革男】LEATHERMAN 26【レザーマン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1620356757/

◆参考リンク
SAKWiki
http://www.sakwiki.com/tiki-index.php
ビクトリノックスを中心にスイスアーミーナイフの詳細な情報(英語)が満載です。

◆ブレードのタッチアップ・研ぎについては以下へ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 53ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1547604496/

◆職質や銃刀法・軽犯罪法については以下へ
刃物関連法規総合スレ 04
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1347801179/
警視庁 刃物の話
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/drug/hamono/hamono.html
2021/09/10(金) 09:28:15.15ID:oWuKbVY1
アルファおじさん動画まだあげてたんか
2021/09/10(金) 12:15:08.55ID:BXKbrz0r
中華通販とタッグ組んだあたりから変な感じになったな
2021/09/10(金) 13:04:44.65ID:hipApJOb
そもそもナイフのバトニング薪割りとフェザースティック+シコシコ棒着火動画は飽きた
2021/09/10(金) 21:43:04.37ID:uSF1rIkE
>>373
持って行けるだけ持ってきました感があっていつも散らかってるなと思う
道具のCMと化してるな
2021/09/10(金) 21:56:43.72ID:faF/Jl6M
セリドールハンドルはアルコールで溶けるからこのご時世あまり使わなくなってしまったんだけど皆は消毒や洗浄してる?
元々ナイロンハンドル好きだからもっとラインナップ増やしてくれないかな
2021/09/10(金) 22:01:58.26ID:hQUGmqsA
汚れても洗うにしてもせいぜいキッチンから洗剤拝借だけどアルコールはダメなんだ覚えとくわ
2021/09/10(金) 22:21:02.86ID:faF/Jl6M
>>379
結構簡単に溶けるよ
手をアルコール消毒した後に乾いたつもりで触ったら指紋が残ってしまったよ 7年くらい大事に使っていたからショック
2021/09/11(土) 01:26:32.29ID:dgGjtRvq
あの赤いハンドルはセリドールって素材なんだ
昔ティッシュに付けたアルコールで軽く拭いたら
赤色がついて、んんん?ロウ?塗装が取れた?
ってなってそれ以来水拭きにしてる
2021/09/11(土) 02:01:49.55ID:bfkiPcr3
まぁ逆に言えば欠けても割れても融着は容易なのでコレはコレで
2021/09/11(土) 11:34:59.97ID:t0vfVGeZ
セリドール樹脂の成分ってなんだろう?
アルコールに弱いってのはわかったが、じゃあ何に耐性があるか知りたい
2021/09/11(土) 11:47:55.95ID:r9wqToCJ
この外側の部品スケールって言うの?楽天やアマゾンとかで普通に色違い売ってれば破損はもちろん、ちょっと汚れたとかでも買っちゃうwのにな
2021/09/11(土) 18:23:45.07ID:vKGwjg/y
しかし「セリドール」でググってもビクトリノックスしか出てこない気がする。
もしかしてビクトリノックス独自の呼称なのか?
2021/09/11(土) 18:31:35.78ID:mA9Bfr5G
>>383
有機溶剤全般に弱いみたい
滑りにくくて耐衝撃性が高いらしいけど
落とすと割れるよね
セルロイド樹脂の一種って何処かで見たけど
ググってもよく分からないね
2021/09/11(土) 19:27:32.19ID:bfkiPcr3
あ、もしかしてセリドール=セルロイドなんじゃね?
何語読みとかで変わるとかのそれ。
2021/09/11(土) 19:31:39.43ID:YHY0xLhv
>>386
セルロイドってことはめちゃくちゃ可燃性じゃないかw
さすがにどうだろう
2021/09/11(土) 20:05:12.84ID:mA9Bfr5G
>>387
>>388
いや化合物は分子構造が似ていても
結合基で性質が大きく変わる
最初俺も思ったよ自然発火とかするのかって
綴りは違うし商品名なのかも
ちょっと真剣にググってみるみる
それはそうと胸キョン復活に胸キュン
2021/09/11(土) 20:59:25.59ID:mA9Bfr5G
Cellulose Acetate Butyrate (CAB)だって
商標がCellidorなんだって

CELLIDOR B 500-10
低臭気性、再生可能資源含有

CELLIDOR B 501-10
再生可能資源含有、耐候性、耐薬品性、良外観、非フタル酸可塑剤、高加工安定性

多分、B501-10の方じゃないかな

でもマニアックすぎて、なんなのかよく分からないね
2021/09/11(土) 21:10:18.46ID:YyljFJ1m
ABS樹脂の上にセリドール樹脂で加工された、とか書かれてるとこもあるんで
本体はABS,表面加工がセリドール、なのだろう
2021/09/11(土) 23:24:45.33ID:GNPw75Fl
>>386
滑りやすくて割れやすい、の間違いじゃないのか?w

ナイロンハンドルは見た目が安っぽいけど丈夫だよな。
2021/09/11(土) 23:41:39.48ID:+xrR2GJX
>>390
ご丁寧にありがd
2021/09/11(土) 23:56:08.92ID:Bwx7XH2N
ナンバー2のプラスドライバーがついてるモデルある?
どのサイトでもドライバーの規格表記がないから困る
2021/09/12(日) 04:27:00.91ID:IGlfS3ip
>>391
スタンダードのはセリドール単体な
複合材は現行ソルジャーとかで
それにはセリドールは使われてない
2021/09/12(日) 04:33:15.76ID:IGlfS3ip
ごめんソルジャーにセリドールが使われてるどうか
分からない
誰かアルコールで拭いてみて
2021/09/12(日) 08:54:51.90ID:WvFGRCzt
>>390
セルロースアセテートブチレートで検索すると、臭いで有名?なPBのドライバーグリップもコレなんだそうだ
酢酸セルロースベースだから、確かに発火はないけど、酢酸臭放ちながら加水分解はするかもね
2021/09/12(日) 08:56:34.84ID:sDwNZsos
うんこ臭いやつな
2021/09/12(日) 09:26:15.72ID:WvFGRCzt
>>394
デラックスティンカー持ちだけど、+ドライバーの先端形状は2というより1.5な感じだね
1も2もなんとなく回せてしまうけど、力の掛け方を間違えるとどっちもナメそうな手応えはある
2021/09/12(日) 10:51:12.08ID:b7oRF0dO
>>399
2よりでかいぶんには良いんだが1.5か・・・
それよりはお大きいやつがいいな
2021/09/12(日) 11:04:30.63ID:VfRVI30J
>>397
樽型グリップが馴染めず臭いけどクラシックの柄のを使ってる。
2021/09/12(日) 13:15:38.46ID:IGlfS3ip
>>397
実際古いのも加水分解してないし匂いもしない
セリドールは実績もあっていい物なんじゃないかな
プラスチックは原料メーカーによって特性が全然違うし
2021/09/12(日) 16:16:01.05ID:EUQlJ0VY
最小限のツールに丈夫なアルミハンドル、旧ソルジャーは道具として完成されている
2021/09/12(日) 18:38:48.63ID:gZD2QDcD
>>402
俺これちょうど気になってたんだありがとう
2021/09/14(火) 07:52:55.83ID:uzB4HoH/
競り通る
2021/09/14(火) 11:44:47.07ID:CKG8PU7b
>>405
くだらねえんだよマジで病院行け屑野郎
2021/09/14(火) 11:56:05.60ID:tVyZktQm
もう何にも言えねえじゃんマジポイズン
2021/09/14(火) 12:40:40.40ID:ZZw+fNzj
>>405
>>406
また、お前らか
2021/09/14(火) 18:48:09.51ID:ahMs0N9m
愚かさで十分説明されることに悪意を見出すな

ハンロンの剃刀
2021/09/23(木) 12:50:52.83ID:HovIAivx
某スポーツショップに、防災リュックに入れとく為のオピネル買いに行ったら、レスキューツールが5000で売ってて買ってしまった。

家に帰ってネット見てたら他のも欲しくなって来る…
2021/09/23(木) 13:22:57.77ID:PgxURQ3g
え?ヴィクのレスキューツール?
安いじゃん、羨ましい
2021/09/23(木) 14:30:44.23ID:HCBvs5lZ
レスキューってもう廃盤だっけ?
2021/09/23(木) 15:45:31.50ID:HovIAivx
長期在庫品だと思う
レスキューは二本売ってた

そこのスポーツショップは、前はビクトリノックスの専用ラックを置いて売ってたけど、ラック無くなりビクトリノックスの販売は在庫品限りっぽい
2021/09/26(日) 11:01:34.60ID:Z3ddn72c
某アウトドアアパレルのお店にクラシックALOX買いに行ったら、ロックスミス売ってた。アウトライダーが平刃だったらと思ってたから、心揺れるわ。

ラージブレードの波刃と平刃を料理に使った人いたら感想お願いします
2021/09/29(水) 11:50:42.52ID:4OKLM1ZE
セレーションのアウトライダーなんて見た事が無いのだが今はラインナップされてるのか?
2021/09/29(水) 16:41:44.78ID:aISjS/CG
スイスチャンプ買おうと思うんだがデュアルナイフシャープナーでタッチアップだけで使ってもいいか?
ちなみにたまに包丁を研ぐぐらいのことは出来るが砥石を出すのが面倒でな。
2021/09/29(水) 17:02:09.66ID:zhxhCgBk
何でそんなにふんぞり返ってるん?
質問の仕方をママに教えて貰わなかったの?
2021/09/29(水) 17:24:56.35ID:aISjS/CG
すみません
2021/09/29(水) 17:31:24.99ID:aISjS/CG
スイスチャンプを買おうと思っているのですが、包丁をたまに研ぐ程度なので砥石を出すのが面倒に思い、小型のナイフはデュアルナイフシャープナーでタッチアップする程度で済ませようかと思ったのです。
舐めた語調をとってしまい申し訳ございませんでした。
2021/09/29(水) 17:39:02.80ID:DuiPkE0t
よほど切れなくなるまでタッチアップと皮砥してます
切れ味にイラッとしたらきっちり研ぐ
メインで使わないから研ぐ頻度は少ないです
2021/09/29(水) 18:12:44.77ID:ArkXSgu3
あんまり頻繁に研いでも無駄に研ぎ減りするだけだからそれでいいんじゃないですか?
2021/09/29(水) 19:16:46.60ID:w1ihv4zL
使い方にもよるけどキッチンナイフよりは使用頻度低いだろうからついでで研ぐ以外はタッチアップでいいと思う
2021/09/29(水) 19:25:49.52ID:NYFHqdAw
そもそも、研ぎ直しが必要になるほど使うのかよ、と
2021/09/30(木) 14:58:10.20ID:axSJmzjS
ハントマンライトとかに付いているライトって防水なんでしょうか?
2021/09/30(木) 23:15:21.94ID:PXMVLGmx
違うよ
2021/10/01(金) 00:21:28.32ID:cKd9Dpx0
ありがとうございます
汚れを気にせず使って丸洗いとかの利用には向いてなさそうですね
2021/10/01(金) 10:55:28.64ID:A7ocKr6O
>>426
まず説明書読めよ
428名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2021/10/05(火) 13:18:00.56ID:Dr8SJCey
>>394
公式の製品ページに「フィリップス型1/2」って書かれてるけど?
1と2兼用になってるのと、JIS規格とは微妙に異なるから、日本だと「しっかり押し付けて回せば使えなくは無い」ってレベル。
2021/10/07(木) 17:57:45.09ID:T2Pl0rcE
ナイフじゃなくて申し訳ないです
腕時計です
ビクトリノックスの腕時計って、いわゆる高性能スイス時計の括りに入りますか?
10万くらいのもあるので、どんなものかと思いまして
特に実機を持ってる方、ご意見お聞かせ下さい
2021/10/07(木) 20:46:31.86ID:mkBf4F4F
ゼンマイ式の時点で低技術だろ
2021/10/07(木) 20:54:24.23ID:Kk3nQtfR
高性能スイス時計云々って1世紀前のお話なのでは?
機械式の高級時計使うって時点で正確さとか使い勝手とか要らないって言ってるようなもんでしょ
どうせ毎日校正するんだし意味ないと思うな
2021/10/07(木) 21:03:54.45ID:ki8CQJAe
ビクトリノックス腕時計の大半は電池のクォーツ式だけどな
高性能かはしらんけどINOXは戦場でも壊れず使えるみたいな頑丈さはアピールしとるよ
2021/10/07(木) 21:20:19.38ID:H/pvwjkr
スイスの高級時計というなら分かるけど高性能スイス時計というのはなんか変な感じがするな

>>432
INOXはすごい頑丈なんだってね
俺はそういう場面ではG-SHOCK愛用してるけどw
434名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2021/10/07(木) 21:20:38.62ID:HFzdi/u3
10マン出すなら、ハミルトンとか、
国産でもオリエントスター、セイコー買うかな。

餅屋は餅屋って感じ
2021/10/07(木) 22:15:53.19ID:5DF6eFKE
ありがとうございました
言葉足らずでしたが、興味は機械式の評価です
同価格帯で、セイコーのプロスペックスあたりと比べてどうかなと思いまして
ご意見参考になりました
2021/10/07(木) 22:49:38.73ID:yXxbN57z
時計で10万は高級じゃない
でFA
2021/10/07(木) 22:50:01.98ID:yXxbN57z
時計で10万は高級じゃない
でFA
2021/10/07(木) 22:50:28.29ID:yXxbN57z
時計で10万は高級じゃない
でFA
2021/10/07(木) 22:50:29.88ID:R+iGrAvt
時計で10万は高級じゃない
でFA
2021/10/07(木) 23:33:04.97ID:trzxKfs5
GS買いなさいよ
2021/10/08(金) 04:47:25.69ID:zB6/IF7n
まぁ自動巻、手巻きの(ゼンマイの)「高級」機械式腕時計は100万からの世界やからなあ
GSも凄くいい時計だと思うが
442名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2021/10/08(金) 10:42:43.71ID:a3aLzi9k
株で儲かったからバティック買ったった
2021/10/08(金) 21:43:02.53ID:KzGpQ7mH
>>429
スレ違いってわかってんなら書き込むなよ屑野郎
2021/10/12(火) 06:21:58.90ID:JQZk79Ci
初ビクトリノックスでティンカーというのを買ったのですがナイフ部の初は小刃を付ける感じで研げばいいのでしょうか?フラットだから小刃付けて革でバリ取りがいいのかな?
2021/10/12(火) 17:46:10.46ID:QKJmLZzl
>>444
決まりなんて無い どうすれば良いかなど気にする程でもない
YouTubeやネットの情報に踊らされずまず使ってみなよ どう使いたいかで研ぎ方が自ずとわかるようになる
446名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:14:06.66ID:MYzSKYJf
今のYouTubeは根本的に間違ってる動画も多いから初心者には厳しいな
2021/10/12(火) 22:03:07.98ID:9ilXi1oW
アーミーナイフなんて一度も研いだことない

いや、ちがう
アーミーナイフなんて研ぎが必要になるまで使ったことがない、がリアルだよ

ごめん
2021/10/13(水) 01:24:44.11ID:5NPF2lF2
使って研いで、の繰り返しで既に原型ないけどな。
2021/10/13(水) 13:30:02.83ID:2/RM+SF/
確かに原型残らないな
まあ実用道具だしそういうもんだよな
2021/10/13(水) 15:08:22.54ID:aZprpzYF
原型なくなるまで研ぐってどんな使い方してんだよ
職人が毎日毎日、何年も使った包丁じゃないんだから。力いっぱいゴリゴリやってんだろw
2021/10/13(水) 15:41:53.53ID:UIZ2H35s
使ってる感出す為にグラインダーで削っておくのがプロです
2021/10/13(水) 17:01:03.49ID:oyys5/Ck
>>450
俺は設計に使う鉛筆を毎日毎日削って毎日毎日研いで15年経ったら原型と違う形になったけどそれでは駄目なのか?
2021/10/13(水) 18:10:34.88ID:vwnfpmpC
>>452
バカねw
2021/10/13(水) 18:16:09.32ID:JkuRN77U
>>452
どんなんなったの?うpして見せて
2021/10/13(水) 19:57:00.29ID:38yykT4k
バトニング用にフルタングのナイフも買ったけど、ビクトリノックスの方が日常の使い勝手もいいし、何より触っていてワクワクするんだよなー
最初のナイフこれにして良かった
2021/10/13(水) 20:15:12.81ID:2AxMHj8j
フルタングのビクトリノックスあるよ
2021/10/13(水) 20:23:54.69ID:aZprpzYF
>>452
まぁやっぱり原型なくすまで研ぐってそういう偏執的な人だよね
普通なら15年前でもCADだし、ホルダーも使わず鉛筆、その程度で毎日研ぐとか
やっぱり力いっぱい研いでそう。パラノイア
2021/10/13(水) 20:56:04.79ID:lz/d5NkZ
小っせえなあ
2021/10/13(水) 22:22:30.02ID:QOmXOUse
>>452
煽りじゃなく見たいです
2021/10/13(水) 22:24:42.65ID:e8ZnF63S
>457が言う原型なくすってどの程度のレベルなの?少しでも研ぎ始めたら買った時の形は変わる気がするんだが
俺はタッチアップくらいだけど買った頃の形と全く同じではないな 刃物研いだことはある?
461名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:55:56.31ID:r1GRssfk
ここまで原型と原形の違いが分かるスレ民皆無
462448
垢版 |
2021/10/13(水) 23:23:52.96ID:ZHkYmgDO
旧ソルジャーを何本か持ってて、
使う用、保存用、と分けてるから、
それを比べると、どれだけ減ったかすぐ分かるのよ。

ビクの材は柔らかいから、すぐ切れなくなるし、研ぐとすぐ減る。
まあ、そんな使い方するのが正解だわな>ビク。
2021/10/13(水) 23:30:20.28ID:H03N20sD
消耗品だから
2021/10/14(木) 08:43:35.87ID:khxdX5Uy
ビクビクしながら使ってます
2021/10/14(木) 08:47:20.41ID:0cNFXPCt
>>456
キャンプ初心者だからとりあえず安いフルタング買った
ナイフ買う前はフルタングのナイフっぽいナイフがかっこいいと思ってたけど、実際買ってみるとキャンプぐらいしか使う場面ねーなと
ビクは日常の簡単な料理とかAmazon開封とかで使えるしキャンプでも使えて素敵
2021/10/14(木) 21:30:15.87ID:khxdX5Uy
ビクで料理はきつくない?
せいぜいサラミやチーズ切るくらいにしないとツールの隙間洗うのめんどい
2021/10/14(木) 21:36:09.74ID:0cNFXPCt
まぁ俺の料理なんてその程度だね。あとは肉とか野菜切ったり。
やったことないけど魚捌いたりするのはやりづらそうね。やれば出来るんだろうけど。
隙間はあんまり気にしてない。たまに思い立ったときに丸洗いするぐらいかな。
2021/10/14(木) 22:11:45.60ID:S8Y/r3lx
ジーパンの腿でピッと拭うだけよな
2021/10/14(木) 22:16:05.18ID:o870tfGL
ジーパンと呼ぶのがおじいちゃん
2021/10/14(木) 22:34:10.63ID:cHIXgHA8
衛生面考えると日常でもキャンプでも作業用と料理用は分けた方がいいぞ
ビクトリノックスで揃えるならトマトベジタブルナイフが日常でも使えて使い勝手がよくて折り畳みタイプもある
2021/10/14(木) 22:39:00.95ID:D/1vfvMQ
>>466
>>470
大いに賛成
このご時世口に入るものに関しては神経質になった方が良いと思う アウトドアの度合いが増す程リスク軽減のために衛生面は気をつけるべき
2021/10/14(木) 22:41:31.73ID:8nMXXSaG
>>471
家から出るなよw
2021/10/14(木) 22:43:43.20ID:D/1vfvMQ
>>472
縦走している連中からすれば常識だよ 狭い視野で批判をする前に一度考えてから発言する事を勧める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況