X

【破壊】刃物にCRC556は使用厳禁!【染み】

142名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/09/12(月) 20:38:47.48ID:+jhTwxOG
刃の表面に浸透するの?
染み込むの??

またまたご冗談をw
2011/09/12(月) 22:05:27.81ID:o4ClS4vS
>>142
元々刃に付いてた油を流し去った後、さっさと蒸発しちまうから保護皮膜がなくなっちまうよ。
後、シースがブラなら溶かす可能性・革だと染料が一時溶けて色移り、とかロクな事はしないな。
2011/09/20(火) 21:03:00.56ID:ppjh0plN
プラとか皮とかは判るけど

金属そのものにホントに悪影響あるの?
単に衛生上の問題?
2012/09/06(木) 00:01:03.30ID:Xr0w56mi
表面が変質したらそこを除去しない限り元には戻らない
2012/09/08(土) 20:53:44.56ID:wcyozqat
金物屋のおじさんに聞いたら刃物専用の油も売ってるよって言ってて、
300円だったわw
CRCほどじゃないが、錆びも取れるし結構いい感じ。
147名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/11/11(日) 14:38:13.04ID:LX9X6gDa
CRCは食べ物を切る可能性がある刃物には使う気になれんなあ。
やっぱり椿油が一番だろな。刃物椿。
空になったアンメルツヨコヨコの容器に入れて、塗り塗りしてる。
148名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/11/11(日) 17:40:41.93ID:c8KCu5bX
刃物椿は鉱物油だよ。黒ばら本舗に聞いてごらん
2012/11/11(日) 17:45:11.18ID:hEmtNeDy
6-66 使えばいいのに。
2012/11/11(日) 18:16:05.08ID:WfogVuV5
>>147
おお、その手があったか!
頭いいなw
2012/11/12(月) 00:37:37.92ID:9i/H2BkC
丁字油だろjk
152名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/11/12(月) 03:53:46.08ID:iJ7ugfKp
鉱物油だって人体に害は無いから慌てなくていいよ。ただ大量に摂取すれば消化できないから
下痢はするだろうけどね

追伸
丁字ってクローブのことだからw
2012/11/12(月) 15:13:43.85ID:9i/H2BkC
ポン刀にも使う由緒正しき油やん、丁字油(クローブオイル)は。
154名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2013/06/12(水) 11:10:01.37ID:vZqHg3vb
CRC5-56ってそんなに蒸発しやすいかな
刃物可動部分に使ってるけど一ヵ月くらいじゃ乾かんぞ
2013/11/16(土) 05:40:32.91ID:nEUu5z4I
浸透潤滑剤だからさ、本来の用途は固着したボルトなどをハンマーを併用しながら緩めるとかが主目的なんだよ。
あと車の一部で軋み音がする時どこが鳴っているのか一箇所ずつ吹いて見て、発生箇所を探すとか。
あとは安いからブレークリーンみたいな洗浄剤として「ブレーキと関係ない場所」にドバドバかけるとか。
潤滑剤と思って使うのが大間違いなんだ。

ところで錆びやすい刃物に使えてそのまま食物を切ったりできる防錆剤を教えれ。外国のフォーラムみると「ヒマシ油」がいいなんて書いてあるが。
2013/11/17(日) 16:05:05.18ID:12FuGWpf
155

刃物椿なんかいいんじゃない?
植物性だろうし、日本刀とか高級刃物にもよく使われてるみたいだし。

余談だけどフォールディングナイフの可動部にはmilitec-1が最高。
バリソンとかに使ってるけど、556とは雲泥の差。
2013/12/30(月) 17:20:03.29ID:K8N0Fpg/
>>152
ワセリンも鉱物油ですもんね。
158名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2014/01/23(木) 13:43:03.60ID:Wk4GRq92
食物に使えるのって蜜蝋と食品用パラフィン位しかないような
159名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2014/02/09(日) 10:09:14.06ID:V42hTUYp
日本刀の手入れにベビーオイル使ってるって書き込みみたな。
それ以来シェーバーやバリカンなんかはそれ使ってるんだが。
プラスチックももちろん問題ない。何年も使ってる。
2014/02/09(日) 10:34:26.22ID:vPCorA37
はー、なるほど。ベビーオイルか。
今までオナニーにか使ってなかったけどそりゃイイね!さっそく注してみるわ。
2014/02/09(日) 10:42:19.66ID:mrfz9ob5
食い物切るナイフには向かないからな。
2014/02/10(月) 04:53:09.82ID:quYe8DR3
電気剃刀用の油ってどうなんだろ?
電気屋で買えるし一応刃物用として売ってるから良いような気がする
2014/02/11(火) 11:40:20.54ID:skFaFAmS
松下純正の物は主成分が流動パラフィンとなってる。効能は刃面に潤滑性を
あたえ、防錆効果を高め、切れ味を快適に長持ちさせるとなってる。
実際に長年使ってるが効果はあるみたいだ。
2014/02/13(木) 00:14:00.09ID:aiosAPKn?2BP(3200)
ひまし油はやめれ

ベビーオイルって、グリセリンだよなぁ。

刀剣用の丁字油ってのはクローブオイルではなくて、椿油にクローブオイルをちょい入れて香り付けしたもの。
ただ、最近はオリーブオイルが多いらしい。
2014/04/10(木) 18:23:19.41ID:lQxWvwTo
そうかもね。クローブ100%だったらずっと強くて甘い匂いがするはずだから。

ところでベビーオイルはグリセリンではないはず。
2014/04/10(木) 18:30:09.88ID:Op341Wsm
ベビーオイルはミネラルオイルですね。流動パラフィンってヤツ
2014/05/02(金) 04:01:49.70ID:iVcOiQpI
>>166
>流動パラフィン

なるほど。ありがとうございます。
168名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2015/08/27(木) 20:50:17.76ID:GlalmiiS
あげ
169名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2015/09/27(日) 16:12:48.09ID:02T3LRBv
知り合いの骨董屋は普通に刀に使ってたぞ。特に悪影響は無いようだったよ。
長期の防腐には向かないと思うけどね。
170名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2015/09/27(日) 18:38:35.12ID:hSvTcfyJ
ガイシュツだけど椿油が好みだなあ
食物に触れるから石油から作りましたーみたいな10cc程度の油は避けたい
まあ椿油も少し混ぜてあるけど
小学生の時は山の公園で椿の実を集めて潰して自家製油作ったもんだ
子供には椿の実を割るのは大変で、さらに中も厚く覆われていた
171名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2015/09/27(日) 20:27:48.44ID:f7DPw5Hd
>>166
刃物屋で透明のポリ容器に入っている上にポンプの付いた刀椿と名うって1本¥1500くらいの
オイルが流動パラフィンだね、悪くはないぞ。
俺はGSで売っているスピンドル油(ミシンオイル)を刀に塗っている。
2015/09/30(水) 14:51:21.72ID:N/jdM7bX
いまラスペネの無臭性を試してる
2015/10/01(木) 06:34:19.41ID:eeZDSw+b
この板(このスレ)をもっと早く見つけたかった
叔父から貰ったビクトリノックスがガチガチに固まってたから556を2日間漬け込んだw
ちゃんと動くようになり洗剤で洗ったけど556の匂いがずっと残ってる
洗った後はバリカンに付いてたメンテ用油を注しといた
2015/12/02(水) 22:11:56.70ID:K4vxi8wH
5-56のニオイは嫌いだけど
6-66のニオイは好き
タフグライドのニオイは頭痛がする
175名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/06/19(月) 15:46:02.22ID:YVYSCXN1
パナソニックの髭剃り用の油がいいよ、匂いしないし

防錆力は強くないかも(椿油なみ)
176名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2017/06/19(月) 17:44:03.09ID:9DafR/Ds
ベルハンマーに「食品機械用」ってのがあったんでピボット周りに注してる
今のところは問題なし
2017/08/30(水) 23:15:49.85ID:PjJDW4bN
俺の得物にはぺぺを使ってる
2017/08/31(木) 17:34:04.99ID:tXxzN3KA
なめこ?
2017/12/17(日) 15:39:19.79ID:abUBPFnl
ぺぺはインドネシア語で・・
2017/12/17(日) 15:40:48.34ID:OXCfP034
兄が錆止めに551を買って来いと
豚饅をわざわざ刃物で切るのかと
181名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:10:28.42ID:EGdLBnDD
ここんとこずっとAZ使ってたのだが
最近の556は洗浄力落ちた?
対象はノコギリに付いた松ヤニ
ただ黄色のゴム質のが無くなったような
ま、吹きっ放しにせず拭き取ればいいんだけど
2020/05/31(日) 17:53:58.89ID:VbtbBFFI
556や556DX 何時間くらいでプラスチック侵すんだろうか?
無香性ってのは大丈夫なんやろか??
183名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:02:54.26ID:7o50MbBW
>>28
WD40はブラを侵さないので良いのだが中のガスが微妙に漏れているらしく、
しばらくすると噴射できなくなってしまう
毎日、頻繁に使う人ならいいのだが、半年、一年かけて使い切るような人は要注意
俺は油が出なくなったら缶切りで容器に穴を開け、プラのケースに入れかえている
184名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:42:18.66ID:temPfH8o
【次は】 犬猫に、マイクロチップ義務化 【国民】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1589957998/l50
185名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:55:24.61ID:yekX65+K
もう10年以上WD40使ってる
ナイフも日本刀も全てこれ1本あれば完璧
あのランドールのo1ですらWD40を使ってから一切錆びてません
ただ、食材を切るのはやめた方がいいです
186名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/06/02(火) 10:49:42.74ID:VPb/xSUB
556やWD40使用時、ブラシは何使ってますか?
2020/06/03(水) 00:17:21.55ID:5SEkciUg
防錆性が高いと聞いたので336を使っております
188名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/06/05(金) 11:48:14.46ID:9VzjTV/M
シミ跡 ホントなら画像アップお願いします
189名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:17:26.76ID:oJmSTBmk
刃物用椿油ではなく美容品として髪や肌につけるための
椿油100%を使ってます。口に入っても問題なし、非乾性油で
時間たっても硬くならないし 革のシースの内側に購入直後に
一度だけたっぷりたらします、こうするとシースに入れっぱなしでも錆びない。
ただ一日かけて表面にまで浸透し色が濡れ色になるので
コレクターとか将来転売する人には進めませんが。
2020/06/25(木) 22:33:53.58ID:3HN/iZMZ
椿油に割と組成の似たオリーブオイル使ってるw

似てないっちゃ似てないけど
2020/07/13(月) 00:14:56.39ID:/DUfdgNd
55-6を吹き付けて使い古しのTシャツで拭うと、油がよく落ちる。
で、その後に丁子油塗ってるんだけど、やめた方がいいのかな。
2020/07/13(月) 18:13:52.96ID:ZmQbaDQs
5-56な。
2020/07/19(日) 20:32:07.74ID:FxGj8Nr+
ずっとTRI-FLOW Vだなぁ
ハンズでも買えるし
194名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/07/22(水) 06:50:58.77ID:t/DTbm7e
渓流臭いスレだなぁ
195名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:26:50.54ID:wuJPZJu5
このメーカーで使えるのはLOOXレインコートだな
これは良いぞ
2020/10/01(木) 20:46:29.80ID:XbvuSpTs
刀剣用丁子油がなくて黒バラの純椿油を短刀に塗った
2ヶ月程で薄い白錆が所々に浮いてた
197名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2021/05/12(水) 23:56:54.11ID:2g9Z3RgG
>>164
グリセリンではない。鉱物油だ。
2023/01/23(月) 19:44:34.46ID:wZSxzvdN
テステス
2023/02/27(月) 00:30:27.48ID:dfAW8csK
使うと良いのは

エーゼット刃物専用錆止油

だ。
200名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/05/19(金) 03:46:51.84ID:UixaTPtO
ビクトリノックスのマルチナイフは柄がプラスチックみたいだから可動部にはシェイバーオイルが良さそうな気がする。
刃とかツールにはAZ刃物用椿油を薄く塗って時々お手入れ。
AZの刃物用国産椿油は小さいボトルで2千円ぐらいした。

マルチツールにクレ556をぶっ掛けてたり、食用油で十分!、とか言ってる人が居るのをみると、刃物好きの人って学の無い阿呆が多いんかなあと思うわ。
2023/05/22(月) 12:57:28.63ID:TH9dOFwN
https://www.youtube.com/watch?v=BVueYrTjRzw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況